-
茶楽音人
- イヤホン・ヘッドホン > 茶楽音人
- カナル型イヤホン > 茶楽音人
Co-Donguri 雫(SHIZUKU)
- 通常装着のほか、タッチノイズを軽減する「耳かけ装着」でも使用できるハイレゾ対応イヤホン。
- 特許取得のトルネード・イコライザー方式によって、カナル型イヤホンの音質劣化原因となる6kHz付近の共振を抑制。
- シリコン製イヤーチップ「SpinFit」のS/M/Lサイズが付属する(Mサイズは本体に装着)。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Dawn Blue] 発売日:2016年 6月下旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 41 | 2017年5月4日 12:41 |
![]() |
13 | 2 | 2016年7月25日 06:11 |
![]() |
91 | 18 | 2016年8月8日 03:56 |
![]() |
6 | 9 | 2016年8月17日 22:23 |
![]() |
7 | 4 | 2016年7月10日 23:40 |
![]() |
5 | 4 | 2016年7月7日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > 茶楽音人 > Co-Donguri 雫(SHIZUKU)
此のモデルは,リスナさんによっては上下に狭く,横に拡いと称される鳴り方。
勿論,此のタイプは,リスナさん自身の口元付近には歌い手さんイメージは来ず,近いとは言われない音創り。(高い遠いタイプの製品)
但し,鳴らし悪い,垂直方向の平面,平板な空間にて鳴らす環境では定位が甘く,垂直方向の上下に振られてしまうので,此の場合は不安定さ故に,近い出方と勘違いをしてしまうでしょう。
其れから価格故か,サウンドステージ,音場は前方へ押し出された感覚が弱く,後頭部寄りに下がった出方は,歌い手さんイメージが凹んだ印象を持つでしょう。
で,サウンドステージ,音場が拡がる方向,歌い手さんイメージに近さを求めたいリスナさんには合わないすょ。
まぁ,此のカテの書き込みを斜め読みにて,「広くないと」のくだりも散見されて居りますが,此の指摘は的を得てますね。
視聴環境
iBasso DX80+ポータブル複合機(SPDIF光接続)
10点

(何度消されようとも、これだけは後世に残すために、掲示します。)
製品の情報源として、一生懸命に読んでいる、外国の方もみえると思います。
正しい日本語で書いていただかないと、日本人として、恥ずかしい限りです。
以下は、日本人の私が読んでも、「意味が分かんない」です。
横に拡いと称される鳴り方。
近いとは言われない音創り。
鳴らし悪い,垂直方向の平面,平板な空間にて鳴らす環境では
垂直方向の上下に振られてしまうので,
近い出方と勘違い
後頭部寄りに下がった出方
歌い手さんイメージが凹んだ印象
書込番号:20849920
15点

価格.comはナイス投票数カテゴリ過去最高の
書込番号:13722297
「価格.comの運営にもの申す」
スレから何も学ばなければ成長もしなかったんですかね。
こういう対応しかしなければだんだんユーザーは離れていき、廃れていくんですけどね。
最近各カテゴリー、イマイチ盛り上がりに欠けるのはやはり…。
そうやって閉鎖になって来た掲示板をいくつか知っています。
ここもそうならないのを願いますね。
書込番号:20850679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意味が解らないのじゃなく,単に,出音を君は知らない,知らなすぎなだけすょ。
と,高い遠い鳴り方をする製品,音を知らない面々の集会でしたか。
まー,此のタイプ違いを知るリスナは,余り居ないから。
airも知らないだろう。
書込番号:20850899
1点

>どらチャンでさん
百歩譲って、音質を分かっていない私、という事にせよ、
説明文章の判りづらさは、尋常でないですよ。
それと、今回の「削除事態」を、どう考えますか。
書込番号:20851064
10点

>どらチャンでさん
音を知るとか知らないではなく、
誰にでもわかる文法と言語を使って表現しようとすること、
相手に伝えようとすることが、情報を提供する側にも最低限求められている必要な努力であるということですよ。
高い遠いとか低い近いとかの感覚がわからないわけではありません。感想としてそれはありでしょう。
ただしそういう固有の感覚がわかるわからないの話ではない、ということを言われているのだということを理解出来る程度の知能はありますよね?
明らかにおかしな文法や表現を使うことで
キャラを作っているつもりになって
得意になっている独り善がりのスレ主さんは見るに堪えないキング・オブ・ポエマーに見えてしまいます。
つまり意味がわからないのではなく、文体がおかしくて気持ちが悪く(不愉快である、という意味)、
もっと普通の社内でも通用するような常識的な文章でモノを書いて欲しいということです。
あなたはこの文章を社内の書類に書いたらそれは社会的に相応しいと思いますか?
掲示板とて普通の社会であり特別ということはありません。社会的に非常識なことは此処でも非常識です。
そのような常識をまったく弁えない恥ずかしい文章を書いている、ので、やめた方がいいと思う、ということです。
書込番号:20851986 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私的に
価格の書き込みのルールとしては
「誹謗中傷」や「嘘偽り」という事柄に対して問題が無ければ、
基本的に誰でもウェルカムなんだと思っています
なので、どらちゃんの表現の仕方が日本人でも理解できない様な難解な物だとしても
それを否定するのは「筋違い」な事だと思いますね
書込番号:20853278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それと
価格の管理人の削除に対する判断基準には不満を感じる事は確かです
そこに対してどんどん追及するのは良いのではないかと思いますね
価格の管理人の目を開いてやる必要があります
書込番号:20853283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コムを読んで参考にしていて、書き込みはしていない多くの人も、
どら氏の書き込みを知っているハズです。
どのように思われているか、想像力を働かせて、改善する事を希望します。
書込番号:20857207
1点

ドングリさんをポチってみました
どらちゃんの唱えである、高い遠いというサウンドステージはどんなものか?
じっくりと味わってみたいと思います
書込番号:20860773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満三さん
>どらちゃんの唱えである、高い遠いというサウンドステージはどんなものか?
高い遠いモデルはどんなモノって。
既に,満三さんはヘッドホンで持ってても,今迄気が付いてないから,ポチっとしても気が付かないすょ。
まー,特徴を描き切れない環境じゃ尚更す。
書込番号:20861364
2点

満三さん,もう一つ追加しますね。
>じっくりと味わってみたいと思います
高い遠いモデルのイヤホンポチるなら,此れじゃなく。
RHAのCL750をポチったら。
まー,非力なフォンアウトじゃ,インピ150Ωは鳴らし難いですが,此れよりは遊べるしょ。
此れは無駄金す。
書込番号:20861414
3点

>どらチャンでさん
>RHAのCL750をポチったら。
まー,非力なフォンアウトじゃ,インピ150Ωは鳴らし難いですが,此れよりは遊べるしょ。
いいかげんですね。
Walkman でそれをまともに鳴らせるとは思えません。
全くの無駄金に終わります。
DT1770にもそんな事を言ってた気がしますが、要するに主さんはアンプ出力が足りてない状態を聴いて、高い遠い音とか言っているということですね。
書込番号:20861645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

?
意味不明すな。
インピが高いCL750をWALKMANに使えとは,くだってないすょ。
てきとうに膨らませないでくれるか。
セイウチ君。
書込番号:20861685
0点

>どらチャンでさん
満さんがポチったドングリをどう使うか、想像もしなかったんだね。
まぁ、君らしいけど。
書込番号:20861784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>満さんがポチったドングリをどう使うか、想像もしなかったんだね。
FW1.02だ!
其れとも,バージョン1.20だ!
と,フラフラして居るWALKMANじゃ,お試しは迷惑なだけDAKARAさ。
と,所有ヘッドホンにて,過去に気付けてないのも,お試しは迷惑なだけす。
で,君も知らない音なんだから,しゃしゃり出て来ないで黙ってろ。
書込番号:20861966
0点

>僕はセイウチさん
イヤホンはビクターのHP-FXC50(実売一万弱)しか持っていないんですけど、ドングリはさらに上をいきますか?
それともやはりドングリの背比べですかね
ちなみに私は耳の穴の奥深くまで差し込むタイプのイヤホンはなるべく避けたいと思っています
書込番号:20862027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満さん
Co-Donguri 雫もHP-FXC50も聴いたことが無いので、何とも言えないです。
私のお薦めはDENON C820です。
2万円位ですけど、老舗オーディオメーカーDENONのフラッグシップで、ずっと高額なSONYやらゼンハイザーのフラッグシップイヤホンに十分に対抗できます。
お買い得です。
音の傾向は低音よりのドンシャリで、定位の良さ、音場の広さは数あるイヤホンの中でもトップクラスでしょう。
JPOPに合うかが不安ですけど、多分、Walkmanがカバーしてくれると思います。
書込番号:20862200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも話ですが
歌い手さんイメージが、高い遠い位置にくる鳴り方は間違いな出音だと思います
本物のサウンドステージは歌い手さんは近くで演奏はその後ろではないですかね
だから立体感が出るのだと思いますよ
書込番号:20862333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAX満三郎さん
多分、どら君はこのドングリを誉めてませんよ。
日本語が変だから伝わらないのも無理は無いですけど…
書込番号:20862790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>僕はセイウチさん
やはり騙されましたかね〜
まあ私はイヤホンは本気になれないので、このランクで良いかと思っています
書込番号:20862814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>管理人さん
またまた削除されました。レビュー数についての考察、ダメだったですか???
書込番号:20862822
0点

鳴り方スタイルが高い遠いモデル。
以前も挙げて居るが。
各社フラグシップ機には,殆ど採用されない。
各社フラグシップ機は,低い近い鳴り方をする方を採用する。
各社,二番手三番手四番手,以降のモデルに採用される。
例えばオーディオテクニカのモデルは,型番数字が「4」から下のモデルに採用されるのが多い。
以前はね。
フォス機は,TH610の二番手。
beyerdynamicは,7ー8(所有する78シリーズは,高い遠いモデル)シリーズ。
で,当機に限った事じゃなく,他社にも高い遠い鳴り方スタイルを採るモデルが存在する!って事。
で,各社のフラグシップ機しか頭にない面々じゃ,低い近い鳴り方スタイルの,逆の音創りは知らないでしょう。
書込番号:20864526
5点

>どらチャンでさん
なるほどですね。(ナイス入れました)
書込番号:20864571
0点

>どらチャンでさん
ATH-A2000Xはどちらのタイプ?
書込番号:20864599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JPOPに合うかが不安ですけど、多分、Walkmanがカバーしてくれると思います。
行けると思いますよ。
そんなに癖が強い訳でもないし、オールマイティに使えると思います。映画用とかでも行けると思いますよ。
音変化に対するレスポンスの速さが一番特徴だと感じまして、このことがCKR100に似ていますね。
解像度、細かい部分の再現性、音の分離、抜けの良さはCKR100の方が勝っていると思いますが、価格対音質の性能が良いので人気がある機種ですね。>C820
書込番号:20864629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>で,各社のフラグシップ機しか頭にない面々じゃ,低い近い鳴り方スタイルの,逆の音創りは知らないでしょう。
私は、奥行感/立体感&音場至上主義、じゃないので、
それよりは音全体のまとまり、音のバランス、チューニングとして美しいかどうか、
それの方が遥かに重要なんで、空間は広くても狭くても良いかな。
なので、高い遠い、低い近い、の話は、そんなに興味をそそられない。
全体としてチューニングが上手く、楽しく聴ければどちらでも構わない。
ですので、昔スレ主がオススメだった多摩電子のは、奥行感はあっても高音が伸びず解像度も低く細やかな部分の再現性も低かったから、好きではなかった。
世の中色々な音の好みがあるからね。
奥行感や音場だけで優劣を語られるのは迷惑だし、
知る知らないとか、狭くて小さな世界の価値観だなぁ、と思う。
書込番号:20864729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私のお薦めはDENON C820です。
高い遠いモデル,出方を知らないから,逆のモデルを出して来る。
>ATH-A2000Xはどちらのタイプ?
アレまー。
テクニカ機の特徴を,上で挙げて居るしょ。
装着感抜きにして,テクニカ機は,型番数字が「5」以上か,以降かが解るのですょ。
ホンと,ヘッドホンとイヤホンの出音を知らな過ぎ。
┐(´〜`;)┌
書込番号:20864834
1点

>どらチャンでさん
意地悪じいさんみたいな物言いは、見たくないです。
書込番号:20864866
6点

>rakkokunさん
彼には何も期待しない方が良いです。
ひねくれた言い回しはいいかげんが露見するのを怖がっているだけです。
>air89765さん
ついにどら語で被害者が出ました。
満さんがどら君が誉めた機種だからと勘違いしてポチったみたいです。
貴方がどら語を翻訳してくれないからです。友人として責任を感じてくださいw
因みに以下のどら語で私が理解できたのは
これくらい。
"┐(´〜`;)┌"
>私のお薦めはDENON C820です。
高い遠いモデル,出方を知らないから,逆のモデルを出して来る。
>ATH-A2000Xはどちらのタイプ?
アレまー。
テクニカ機の特徴を,上で挙げて居るしょ。
装着感抜きにして,テクニカ機は,型番数字が「5」以上か,以降かが解るのですょ。
ホンと,ヘッドホンとイヤホンの出音を知らな過ぎ。
┐(´〜`;)┌
書込番号:20864953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕はセイウチさん
以前にですが
どらちゃんが確かAKGのK612が高い遠いタイプのヘッドホンだと言っていた記憶があります
K612ってk701と同等かそれ以上にアンプのパワーを要求するヘッドホンだと思います
たぶんですが、どらちゃんはこういった難しいヘッドホンをちゃんと鳴らせるようになってみろ
と言いたいのではないですかね
書込番号:20864998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>で,各社のフラグシップ機しか頭にない面々じゃ,低い近い鳴り方スタイルの,逆の音創りは知らないでしょう。
私は良い音で音楽が聴ければそれで良いので、現状、CKR100とW5000だけあれば良いです。
後はイヤホン、ヘッドホンよりも上流のファクターの方が大きいです。
書込番号:20864999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホンと,ヘッドホンとイヤホンの出音を知らな過ぎ。 ┐(´〜`;)┌
ところで、じゃああなたが「イヤホンヘッドホンの出音を知っている」かというと、
そうじゃあないんですよね。
あなたは“あなたの固有感覚を無闇に一般化して己の感覚を普遍の真実と決め付けその誤った基準と価値観で他者を裁いている”だけだから、
自分の好きな範疇の音だけを自分都合に於いて自己中に知っているだけで、それ以外の音世界には無知ってことだよね?
# 別の角度からの見方をすれば、あなたが貶し使いこなせなかったイヤホンヘッドホン達を褒めてた人達には、
# あなたの見えなかった音世界が見えていてそれを楽しんでいた、わけなんですよ。
だって奥行きや空間表現だけが音の楽しさのすべてではないですから。
お山の大将じゃあ、なんだかな〜。
今更そんな人は居ないとは思うけど、あんまりどらチャンでさんの言葉に振り回されない方が吉ですよね。
書込番号:20865050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAX満三郎さん
K601が高い遠いならK701が低い近いになるんでしょうね>彼の感覚
たぶんアレは、高い遠いと低い近いという異なる二つの鳴り方のタイプがあるとして明確に分類をし、それをユーザーに聞き分けて欲しい、と思っているんでしょう?
まあそこまでは良いとして、
おめーらにゃわかんねーだろー俺にはわかるんだぜ俺スゲ〜、
みたいな雰囲気の言葉遣いが非常に良くないですね。
書込番号:20865071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕はセイウチさん
彼が何を思い感じるかは彼にしかわからないので、
翻訳不可です。友人にあんなのは居ません。
A2000Xはみなさんどう聞こえますかねー?
遠いか近いかで言えば近い、高いか低いかで言えば低い、
たぶん2000Xは低くて近いんでしょうね。
でも、だからなに?て感じなんです正直。
低くて近くても高くて遠くてもそれだけで良い悪いは感じないというか決まりませんよね必ずしも。
HP-DX1000なんかふわふわ浮遊感のある音場でしたがちっとも悪いとは思わなかった。
書込番号:20865096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K612ってk701と同等かそれ以上にアンプのパワーを要求するヘッドホンだと思います
K6シリーズわ。
K601の前モデル,K501の時も高い遠いタイプのモデル。
双方を確りと描き切れてないで,ワーワー騒いで居る面々。
よく,まー,ヘッドホン,イヤホンを語って居るわ。
昔なら,禅のインイヤーイヤホンのMX500とMX400とMX300を貸し出してやったわ。(改造品含めて,両手位の数は持ってたから)
書込番号:20865301
2点

ベイヤーの高くて遠いタイプのモデル(俺らの所有機)
http://www.dansdata.com/images/dt880/dt880640.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037437/SortID=10796800/ImageID=1770840/
そうそう。
横に拡いとのくだり,言いだしっぺは,他のリスナさんすょ。
此のくだりが挙がった製品は,鳴り方スタイルが高くて遠い出方をするモノ,モデルだった!って事。
書込番号:20865406
0点

>双方を確りと描き切れてないで,ワーワー騒いで居る面々。 よく,まー,ヘッドホン,イヤホンを語って居るわ。
口だけは達者ですね、口程ではないのに。
あなたと他の周りの人にたいした差はありませんて。
ただあなたの場合はヘッドホンの音の「とある一面」に拘りがありそこ「だけ」は他より掘り下げているだけで、
それ以外は特に優れてもいないただの人ですよ。
もう少し謙虚になって欲しいですね、思い上がりが痛々しくて仕方ない。
怒る気にもなれません。ただただ痛々しくて、思考回路が未熟で幼いです。
書込番号:20865491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事が終わったのでK612proを引っ張り出して聴いてみましたが、確かにDT880と同じ「高く遠い」とされる鳴り方ですね
ボリュームを普通のヘッドホンの1.5倍くらい上げないといけない所も一緒で、色艶が薄目の素っ気ない音という点も一緒
どらちゃんが言いたい事はなんとなくわかりましたが、こういった本物のモニターヘッドホンは一般ピープルにはウケない物だと思いますよ
書込番号:20865550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな感じですかねー
http://sandalaudio.blogspot.jp/2015/11/blog-post.html?m=1
この中ではDT880はDF補正カーブに忠実に沿った音で、ソニーやオーテクさんは独自の補正カーブを使っていると書いてあります
私はウンチクを語る気はさらさら無いので、皆さんがそれぞれ感じたことが全て正解なんだと思います
書込番号:20865566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このドングリはイヤホンなのにヘッドホンみたいな感じの音ですねー
イメージはDT990proに似ている気がします
GOOD!です
書込番号:20866261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだやってんの〜?!
このひとモノラルでしか音場語れないからねぇ・・・
書込番号:20866320
4点



イヤホン・ヘッドホン > 茶楽音人 > Co-Donguri 雫(SHIZUKU)
以前Donguri-楽(エージング50時間程度)を試聴したことがあります。
感想としてはくっきりして広がりのある面白い音だったのですが、
逆に言えば痛みのある刺激が強すぎる高音に感じました。
またノズル部分が太くて長時間使用では耳孔が痛かったです。
雫は楽と比べて音はどのように違いフィット感はいかがでしょうか?
レビューの歩いていると落ちやすいという部分も気になります。
コンプライが苦手なのでイヤーピースはSONYハイブリッドイヤーピースか、
ビクターのスパイラルドットを使用する予定です。
現在はMDR-EX750を使用しています。
こちらの感想はもう少しボーカルが前に出て高域にくっきりした感じがほしいです。
低音は強め出るタイプだと思いますがウォークマンA10やスマートフォンで使うには、
ちょうどいい低音だと思います。
5点

雫は茶楽音の上位機種と比べると、あそこまでくっきり広がりのある音はしていないですよ。
僕が試聴した上位機種いくつかがどれだったのかはあまりしっかり覚えてませんが、茶楽音の今までのイヤホンは音が空気みたいというか極限まで薄いというか、個人的には自然な音を通り越えてかなり特殊な、まずこういう音を疑いなく良い音という事にして、あえてこういう音を極限まで追求してみた音だったと感じます。
だからその音から良いと思う部分もあれば、これはちょっととどうだろう?これで聴くものが確実に限定され過ぎやしないだろうかと思う部分も正直ありました。
スレ主さんがいう刺激というのは主に高音の鳴らし方や抜けや響きというか、そういう事だと思うのです。
この音を¥5000クラスの一般的に普通から低価格帯のものとして作って売ったら、それこそスカスカのペラペラで、解像度も分解能も悪く安物感が丸出しな音になるんじゃないか?
そんな印象を抱いても不思議じゃないかもしれないと思うのです。
ですが¥5000クラスで発売された雫を実際に聴いてみると、そんな事はなかったといえます。
音としては茶楽音の上位機種に比べて全体的にもっと腰の低い普通のイヤホンに近いマイルドな音です。
高音の刺激や全体的な音の透明感、広い空間の空気の中に極限まで明るく薄く軽くなった音が漂うようなあの独特な感じはかなり抑えられています。
音にはもう少し地に足が付いたような実体感があります。
でもそこは茶楽音、だからといって上位機種に感じるあの感覚が完全になくなって、普通のイヤホンとなにも変わらないような音になったわけではありません。
テイストとしてあの感じを優しく味わえるくらいの雰囲気は充分に残しています。
普通のイヤホンに近い音だけど、少しだけ茶楽音っぽい感じ。
そこは絶妙です。
これくらいの音のチューニングのほうがある程度オールマイティーにいろいろ聴く人には丁度良いバランスなのではないか?
そしてこういう軽く綺麗な高音の特徴を、ここまでこのくらいの値段で追求してるイヤホンは他に殆どなかった。
しいていえばマクセルのやつくらい?
そこが今回の雫のデザインや使い勝手の良さそうなところ含めた良かったところです。
この値段でこれなら買いみたいなのがうまくいっている感じがします。
イヤーピースに関してですが雫はコンプライではなく、茶楽音が作ったspin fitという低音を抑えて高音が良く出るようになりやすいイヤーピースを採用しています。
コンプライのような低反発ではなく、普通のイヤーピースにかなり近いです。
このイヤーピースはどうも僕の耳とはやや相性が悪いですが、誰が付けてもダメみたいなイヤーピースではないのでコンプライのようなイヤーピースを想像しているようなら、そこは安心して良いと思います。
書込番号:20063644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
Co-Donguri 雫のフィット感はMDR-EX750よりも優れていると感じますしDonguri-楽のようなひえーと声を出してしまいそうなキンキンな音では無いです。Co-Donguri 雫は十分以上な帯域の広さと中音域に独自の残響があり、これがこの機種のエッセンスになっているのではないでしょうか。
但し、今回のハイメロンさんの希望であるもう少しボーカルが前に出て高域にくっきりした感じがほしいというのとはちょっと違うかなと思います。というのは先程、中音域に独自の残響があると書きましたがこれは音像の拡散にも繋がっています。
ということで僕から別候補としてお薦めするのはデノンのAH-C710です。高域の伸びは幾分か控えめではあるものの量感がありながらぼやけない低音と明瞭な中域の張り出しは中々良いと思います。フィット感は並以上、可能であれば是非お聞きになってみて下さい。
書込番号:20065106
3点



イヤホン・ヘッドホン > 茶楽音人 > Co-Donguri 雫(SHIZUKU)
この商品にだけってことではないんですが、
ランキング1位、かつ私が買うということで
ここにのせさせていただきます。
このイヤホンは価格的に見て中の中だと思うのですが、
低価格帯のイヤホンには気に入った人だけが書き込み、
中〜高価格帯では、それぞれのコメントが、
といった印象なのです、特にこの商品のコメントで高評価している人がベタ褒め、
低評価コメントの辛口の方があてになるきもしました、
(もちろん素晴らしいコメントもありました)
結局買うのは自分なので、検討してる人は吟味してもしきれないくらいした方がいいかもしれない。ということです、
ご清聴ありがとうございました
書込番号:20049312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中高域のピークが評価の焦点だと思うよ。
あれを刺さりと捉えるか刺激と捉えるか。
まあどっちに転んでもフラット好きにはウケが悪い音ですけどね( ̄▽ ̄)
あとこいつはshure掛けと通常のつけ方で結構音変わります。
付属のイヤピ、スピンフィットも独特ですし。
書込番号:20049326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普段は基本earpodsとか付属のもの使ってて、つい最近やっとこさ他のイヤホンが気になってきていろいろと探したところコドングリを見つけましたが、辛口めなレビューみるといろいろと考えちゃいますね。
沖縄住みなので試聴できそうなお店がないのが残念・・・。しかしそろそろカナル型で5000円ぐらいのものが欲しいのですがどうしたものでしょうか。
書込番号:20049334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>54@さん
earpod傾向で低音多めで行くならサトレックスのdh298。
もすこし軽快でバランスいい音聴きたいならゼロオーディオのテノーレ。
刺激が欲しいならコドングリ。
書込番号:20049343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

低評価は評価実績の極めて少ない方が多いですね。
Sonyのノイズアイソレーションイヤーピースに交換しましたがフィットして良いですよ〜
耳にフィットしていなければ良い音は出ませんね。
書込番号:20049690
5点

個人的な話ですが、特に高価なものは試聴してから納得の上で購入しているので、基本的に高評価になります。
無試聴で好みではなかったものを入手してしまうこともありますが、なんとなく悪評価のレビューを書きづらく(高評価の人に悪い気がする)、結局レビューしません。
なので、私のレビューは☆4〜5がほとんどになってしまっています。
書込番号:20049715
5点

>とりあえず…さん
試聴なし、試聴できないものを買って、高評価してる人に悪くて4か5点になりがち。
あるあるですねー
更にいえば安いものほど低評価 しずらいってのもあります。色んな製品の過去の口コミ漁ると、価格を頭に入れて評価しても、それ愛用してる方が価格頭に入れて評価してないだろみたいな感じで「悪い評価された」ってところしか意識いかず荒れたり。
書込番号:20049772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤボシさん
低価格帯のイヤホンって、いままでポータブルプレーヤーなどに付属していたイヤホンからステップアップとして買う人が多いから高評価になりがちなのかな〜って感じなのかと。
逆にいろいろ使っている人が評価する場合は「この値段にしてはよく出来てるw」って部分を書きたくなる気がしますね。
高い製品は『よく出来てて当然』ってところからスタートして「でもココはイマイチ。」とか「このくらいはもっと安い製品でも出来ている。」って事で減点されていく感じ。
結局、この手の評価ってその評価者ごとの基準による相対評価です。
どの製品を基準点にするかで高評価になったり低評価になったりしますし、評価者が重視する音楽ジャンルやアーティストによってもドンシャリが高評価だったりカマボコが高評価だったり。
その評価者が他の製品についても評価していれば、どんな製品を高く評価してるかも併せて読むと傾向が見えてきたりします。
どちらにしても、自分で試聴に行けない場合、できるだけ多くの評価を読んでその製品の輪郭を推理するしかありません。
プロといわれる人たちには大人の事情もありますし、アマチュアは自分基準で好きに書いてますから(^_^;)
そういう意味でも、単純な点数ではなく、書いてある内容の方を参考にした方が良いですね。
書込番号:20049947
10点

>ディープリズムさん
レスありがとうございます。気になって県内でもイヤホンの試聴が割とできるところにてカルボテノーレとカルボバッソを聞いてみましたが、カルボバッソの方が好みな感じだったので3000円程度ならいいか、とAmazonの方でポチっちゃいました。
辛口なレビューなんかはやや気になりますが、ほかの方も仰られてる通り比較的高評価な方はほかのイヤホンもレビューされているのに対し、低評価な方はレビューがこれ一件いうのが多いですし、持っているイヤホンとテイストを変えてみたいのでやっぱりコドングリを購入してみようと思います。
書込番号:20050573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあこの商品に限らず人によって良い悪いは必ずあるもので、コドングリ雫に関しても高評価が納得いかないって方はいるとは思います。
ただそんな方々に対して僕が言えることは、
どんだけ頑張って批判しても、7月19日現在価格コムのイヤホンランキング1位。
価格コムに登録されているお店現在全て在庫問い合わせ、入荷待ち。
「今一番需要があるイヤホンって事実は」残念ながら、どう頑張っても覆りません( ̄▽ ̄)
書込番号:20051384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん本当にたくさんのコメント、アドバイスありがとうございます。
(正直こんなに返信が来るとは思っていませんでした)
54@さんの言う通り私は、沖縄在住です。
唯一視聴できるところが家電量販店に作られた申し訳程度のイヤホンコーナー、
なので最大の情報源はこのようなサイト等になるのですが、そういう中で色々考え、こういう場合ほかの皆さんならどうやっているのかと思い、クチコミに出させていただきました。
ディープリズムさんが最後に言ったとうり、
カカクコムの中でランキング1位という事実があり、多くの人の需要に幅広く対応する。
という意味では最上級モデルなのではないでしょうか。
このイヤホンを買おうか今悩んでいる人は、ここだけでなくいろんなレビューを見て、
吟味しまくって、、よければ購入していただければ私としても嬉しいです。
この現代社会様々な情報を最終的に判断するのは自分なので、はずした場合、ただクソとだけ書くのではなく、ちゃんと不快に思った点をレビューしていただきたいです。
>ディープリズムさん
低評価レビューをするのは全然悪くないですし、あえていうならそこから参考になったり学ぶ人の方が多いのではないのでしょうか、
ぜひほかの人の目など気になさらずに思ったことをコメントして欲しいです。
最後にずいぶん荒れている文面だとは思いますがここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
このスレが少しでもイヤホン購入の迷える子羊の役に立てれば光栄です。
ご清聴ありがとうございました。
書込番号:20051555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤボシさん
良い評価が多いのはこの価格にしてはという当たり前の前提を普通の人はわかっているし高価格帯のものと比べての評価なんてしませんよ。それよりも買ってもないのに悪い方の評価の方があてになりそうな気がするとかただのネガキャンですか?
書込番号:20054490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

e700mのときもそうでしたけど、
3、4万のイヤホンから乗り換えても不満はないなどというレビューはすごく怪しいですね。
そもそも価格コムの一位がすごく怪しいです。
書込番号:20061102 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「サブ機として」ならアリですけどね。
乗り換えは流石に臭すぎます
書込番号:20061398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに「乗り換え」は誇張表現でした。すいません。
書込番号:20064134
1点

誤解を招いてしまいすみません
あくまで私はやっほいさんの意見を肯定するつもりで発言しました
書込番号:20064432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当機のサウンドステージ,音場ポジションは,高くて遠い,頭内に入り込んだ感覚が強いタイプ。
多くの高級機,高価格機が鳴らす,サウンドステージ,音場ポジションが低い近い,頭内に入り込んだ感覚が小さいタイプと違いますから,当機に変更して賄える事は在りませんょ。
乗り換えられるモノじゃないし,乗り換えられるのは,同じサウンドステージ,音場ポジションを創るモノ同士ですょ。
タイプ違いじゃ,無理す。
当機は,サウンドステージ,音場表現の違いをも聴く,使い分けのタイプと捉えた方が善いでしょう。
其れから,中高音域が際立つ云々が散見されますが,当機の低音は軽い,重味が出て来ないすね。
此れじゃ,中高音域が刺さる傾向が強いとの指摘も,納得出来ますょ。
低音豊かに収録された作品でも,豊かさ,重味が出て来ないすね。
書込番号:20064772
5点

ま〜,販売価格は違いますが。
当機同様に,歌い手さんイメージを,高く,遠いポジションの出方をさせる,テクニカ業務用カナル型のE40。
テクニカE40のサウンドステージ,音場ポジションを比べると,当機の高い遠いポジションのサウンドステージ,音場は,後頭部寄りに下がり気味の,凹んだ感が強く,後方に「遠い」出方が際立ってしまいます。
前方へ押し出した感覚が弱い音創りは,やはり,値段相応の部分ですね。
と,音色系は全体的に細身,一見スッキリとさせた印象の音を鳴らすと捉えられそうですが,か細さが先行しちゃう,上質さが足りないと感じる事でしょうし,低音足りずな中高音域がシャカシャカと強調された,音創りって処でしょうか。
で,後頭部寄りの凹んだ,遠い出方の印象が目立ってしまうのは,特に,持上げる程の出来映えじゃないしょ。
書込番号:20068911
3点

先日、ついに注文していたcodnguri雫が届きました!!
早速視聴、曲は、
NCSの Tobu-Roots[NCS release]
高音と、エコーが多い曲です。
その曲で、視聴した結果、
高音は、(主張しすぎだという、意見もありますが)とても伸びがよく開放的に聞こえました。 とくに、刺さっているという感覚はなく、澄み渡るように聞こえ、透明感がありました。
低音は若干、高音のインパクトのせいで地味に聞こえ気味でしたが、まとまって聞こえる事はなく、ちゃんと単体で聞こえました。
音漏れはカナル型なだけ、とても優秀で、iPhoneで8割ほど音を出して若干聞こえる程度です。
フィット感ですが、通常掛けでは、すぐに落ちてしまい、座っている時でも直すのが煩わしいほどだったので、この、イヤホンは、シャア掛け専用なのではないでしょうか。着け心地については、悪くなくしっかりはまり、脳内に直接音を届けてくれる印象です。自分はMサイズのイヤーピースでは小さすぎと感じてしまいSサイズで丁度いいと感じました。
他に特筆すべき点ですが、スパイラルコードがこれまた非常に優秀で、クセがつかずコードが絡まるという、イヤホンには付き物だった課題を見事にクリアしたという、印象でした。
最後に、このイヤホンは、同じ価格帯の商品とは一線を画し、これに負けるような、上位機種もあるのではと思います。
ぜひ、手頃な価格で質の高いイヤホンをお探しの方や、高価格の、サブ機の役割などもしっかり果たすと思うので、ぜひそのような方々は、購入を検討してみて、ください!!
ご清聴ありがとうございました。
書込番号:20099172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > 茶楽音人 > Co-Donguri 雫(SHIZUKU)
こんにちは。
こちらの商品に興味があり、都内で視聴できるお店を探しています。
職場が池袋のため、家電量販店にはいきましたが入荷はないそうです。
やはり秋葉原のeイヤホンあたりでしょうか?
現在、型落ちのSONY XBA-3を使っており、低音だけではない自然な音(個人イメージ)が気に入っております。
少し安いモデルと思い、JVC HA-FXH20もいいかなと思っていたところ、こちらの商品が出ました。
聞いてみろと言われるとそれまでですが、掲示板を見ている方が持ちのイヤホンと比べてみた感じ。3000〜4000円で聞いた方が良いモデル等ありましたら、教えていただけませんでしょうか。
個人的に、AQUA EHP-BA100はざらざらしているZERO AUDIO ZH-DX200-CTは低音はあるが音が軽い。radius HP-NEF11は結構いいが面白くないw
色々書いてしまいましたが、比較に面白いものもありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:20028694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んー
滑らかさと量感気にしてるように見えるので、あとはサトレックスのDH298追加しとけば2016上半期話題のイヤホン抑えた形にもなるし盤石かなと。
書込番号:20028708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶楽音人のコドングリ雫、サトレックスのDH298、ゼロオーディオのテノーレ。
色んな人の音の好みはあると思いますが、この三機種抑えとけば、大体カバーできるかなと。
今入手しやすいU5000のD型だと3強だと僕は思ってます。好みと今流行ってる音楽に対してのマッチング、需要でどれが一番に転ぶかわからない。
書込番号:20028753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

秋葉原ならeイヤホンだけでなくヨドバシアキバでも試聴機ありますよ。
自分もこのイヤホン以外ではサトレックスDH298や予算があるなら同メーカーで金属筐体の上位機種も良いと感じました。サラサラとした綺麗な高域と量感ある低域が特徴です。
書込番号:20029075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
ありがとうございます。聞いていないのはサトレックスのDH298ですね。
今週、時間を見つけて視聴に行きたいと思います。
>A.ワンダさん
先週、閉店時間の関係でeイヤホンに行けなかったのですが、秋葉原のヨドバシには行ったんですよね。
さらっと探して見つけられなかったので、店員に聞いたところ、取り寄せで。視聴をするサンプルはあるかを聞いたところ、ガラスケースのディスプレイに案内されて、茶楽音人の上位機種しかないと言われたんですよね。
やはりeイヤホンに行くしかないですね。
伸びきらない高音も嫌ですし、ボアっとした低音も嫌。その中で埋もれてしまう中間音に感じる音も嫌。と、最近のイヤホンを視聴してみてわがままだなと自分でも思いました。
ただ、キラキラしたSONYのMDR-EX750や、audio-technicaのATH-CKR100の音は案外好きなようでした。
書込番号:20033131
0点

ヨドバシアキバの件失礼いたしました。思い違いだったようです・・・
あとはEHP-CH1000あたりは聴きました?値段の割には高域の煌びやかさはある方かと。
書込番号:20033237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

川崎と横浜のヨドバシカメラで視聴できました。
個人的にはクリアだけど特性がフラットではないようで特に打ち込み系はイマイチに感じました。
書込番号:20038640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日アキバのeイヤホンへ見に行ったら、売り切れ予約受付中でした。音は聞けたものの個人的にクチコミほどでは??と言うのが感想です。その後ガッカリしながら店内試聴しまくっていたらAH-C710に一目惚れしてしまい衝動買い。まあ、個人的主観の意見ですけど。
書込番号:20040140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お久しぶりです。
先週、やっと聞くことができました。が、拍子抜けというか普通で面白くなかったです。。。
また少ししてから聞くと変わりますかね。
サトレックスDH298
特徴のある低音がボンボンでてきて面白いイヤホンだと思いました。
好みから、いつでも使いたいイヤホンではないですが。
EHP-CH1000
2000円くらいのイヤホンの高音域を丁寧にならすようにしたイヤホンのように感じました。
AH-C710
聞くことができませんでした。
はて、イヤホン探しに疲れてしまったため、
お店周りは休憩しようかと思います。また気になるイヤホンが出たら覗こうと思います。
eイヤホンに初めて行きました。
気分を変えようと思い、XBA-3にコンプライのイヤーピースを買って帰りました。
音がまろやかになった気がするのと、遮音性が上がるのはいいですね。
返信いただいた方々ありがとうございました。
書込番号:20087686
0点

評判が良いのでイーイヤホンとビックカメラで試聴しましたが私もここまで評価されている理由はわかりませんでした。XBA-3も持っていますが代わりにはなれそうもなく。
同じ価格帯ならCX3.00やテノーレのほうがヌケも良くて好みでした…。
書込番号:20123160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > 茶楽音人 > Co-Donguri 雫(SHIZUKU)
このイヤホンを買ってイヤーピースの傘が軽く耳穴を塞ぐくらいで使ってました。
その位置でもすごく満足してイヤホンを使ってましたが、
最近レビューが増えてサ行が刺さるって他の方が書いてあったので「?」って思っていたのですが、
このイヤーピースを耳深くに挿入したら確かにサ行が刺さりましたし音質が変わりました。
このイヤーピースは他の機種でもそうですがどのくらい耳に挿入するのが正解ですか?
書込番号:20027680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的にどの様なイヤホンでも深く入れると高域が主張しやすく刺さりやすくなる傾向です。
ただ外耳道の長さ、狭さ、角度でもかなり変わりますので挿入する深さも人によってかなり変わります。自分が心地良い位置で、というのが正解です。
また素材でも異なります。もっと柔らかいシリコンややコンプライでは逆に高域の伸びが欲しいなぁと感じるかと。
書込番号:20027733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長時間付けていて耳が痛くならない位置が一番良いですよ。
無理矢理ねじ込んだり、上手くはまっていない状態だと耳が痛くなったりしますので。
違和感を感じる状態続けるとあまり良くないですしね。
書込番号:20027862
4点

>A.ワンダさん
さっそくのご返答ありがとうございます!
やはり高域が刺さりやすくなるんですね。
そうすると刺さりが気になるならあえて浅く挿入というのもありなんだとわかりました。
素材でも違うとか・・・イヤーピースだけでも無限に変わってしまうとか奥が深いですね!
書込番号:20028104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9832312eさん
ご返答ありがとうございます!
自然な感じが一番なんですね!
サイズも含めてイヤーピースを耳と音質にベターな感じにしていきたいと思います♪
書込番号:20028120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > 茶楽音人 > Co-Donguri 雫(SHIZUKU)
お手頃 ハイレゾ対応イヤホンの中で
当初 ドングリ雫 真っ先に考えていましたが
ここにきて レビューから好評価のサトレックスのDH -298が加わり そして試聴済み 印象が良かった エレコム CH-2000S
現状から この中から選ぶとするならば 皆さんのご意見を聞きたいと 思います。
書込番号:20014730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この3つは音の傾向が全く違うので買う人の好み次第ですが
Co-Donguri 雫はハッキリカッチリの音
Tubomi DH298-A1Bkはどっしりふっくらな音
EHP-CH2000はご試聴された通りズンズンドンドンな音
ですね
試聴されて印象がよかったならスレ主様にはEHP-CH2000がよいのではないでしょうか
書込番号:20014797
0点

音質だけで判断するなら、個人的にはCo Donguriですね。
音の抜けが良くて解像度が高く、バランスが良いです。
残念ながら、音漏れが大きいので、電車内では使えないと思った方が良さそうです。
DH-298-A1も良い音質で、この価格帯とは思えない音質で、野外で使用する前提ならこちらをお勧めします。
個人的には上位機種のDH-299-A1の音は引き締まってお勧めですね。
EHP-CH2000Sもコストパフォーマンスは良いので、他が試聴出来ないのでしたら、こちらを購入することもお勧め出来ますね。
書込番号:20016331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答有り難うございます
本日試聴した印象を報告したいと思います
ドングリ雫とサトレックス 298は ショーケースに保管されていたので 充分試聴とは云えなかったが
雫はイヤーピースが合わなかったのか 低音が出せなかった 押したりすき間埋めたり 微調整したけど 実力発揮できなかった? 298も充分良さが解らなかった
エレコムと1000及び2000と ラディウスNEF - 31をついでに試聴 結果 トータルで 一番 インパクトがあったのは ハイレゾ対応でないラディウス サ行は刺さるけど 音全体のディテールが凄い あくまでも スマホ差しです。
しばらく様子を見ることに…
追記
イヤーピースのはめかたで音質に大きく影響する。
書込番号:20017215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずハイレゾ対応なんてのは気休め程度に思っていればいいんじゃないかと。
その3機種だとタイプがかなり違うからどれが良い悪いではなく好みで選ぶんだ方がいいと思いますよ。
他人の評価が良くても好みでなければ後悔するだけです。
自分の場合は蕾はウォームな感じが良くて高い方よりも安い方を購入しました。
また試聴してクールな雫も面白そうなので多分購入すると思います。
ELECOMのハイレゾダイナミック3機種はどれも好みではないので興味ありません。
そんな感じですね。
それと以前のスレはにしを放置せず返信するなり解決済みにして新しいスレを建てた方がいいですよ。
書込番号:20017460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





