
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年8月3日 21:48 |
![]() |
16 | 10 | 2020年9月23日 13:03 |
![]() ![]() |
50 | 12 | 2018年4月12日 17:03 |
![]() |
13 | 5 | 2018年11月21日 11:24 |
![]() |
42 | 11 | 2024年6月7日 19:35 |
![]() |
5 | 5 | 2017年7月25日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
親にこれを使わされています。
塾のスマホ教材をブラウザでやっているのですが、すぐ落ちるのでイライラしか募りません。
他にも検索して落ちたり、謎の現象が起きたりします。
Twitterも、アプリを使えていましたが突然使えなくなってしまいました。アプリのファイルのダウンロードも不可能になってしまいました。
早く大学生になってスマホやiPadが欲しいです。
書込番号:22836001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大学入学できると良いですね
書込番号:22836177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VKプランはIMEI制限入ったのはネック
回避させてスマホで使う手も有りますが、色々とグレーなので何とも
書込番号:22837176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
3度目のWi-Fi接続不良が起こりました。
前回は今年の2月に基盤交換対応をしています。他の方も同様の投稿がありますので、
この製品のWi-Fiは、不良率が高いように思います。
しかも、基盤交換をしているのに1年も経たずにまた壊れるとは・・・(絶句)
auサポートセンターに電話して、シャープから電話もらえるように要望。
お客様の声としての対応なので、回答がシャープから来るかどうかはわからないとのこと。
1週間待ってみます。
交換対応して1カ月で同様の症状が出たという方もいらっしゃるようですね・・・。
Wi-Fiがつながらなくなるなんて、このご時世、致命的な欠陥品です。
デザインなどは気に入っているけれど、本当にがっかりします。
無駄な通信費が発生することになりますし。
1週間待って、auショップからまた修理対応をしてもらうしかないですが、
これがまた、面倒なんですよね。
代替機にデータ移行して、メールなどは消えて・・・、時間はかかるし。
6点

ドンマイですと言い様がないです。
持病と思って諦めて下さい。
書込番号:22312626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープSHF33Wi-Fi接続不良 その後
auショップ経由で修理依頼した結果・・・・
修理サポートセンターから電話があり、有料修理との連絡。
実はガラホなんてそんなに壊れないだろう、とサポート契約はしていない。
普通の故障なら仕方がないが、今回の件、2年で3回もwi-fi接続不良になっている。
2月には基盤を交換しているのに、また起きた事象。
これは、この携帯のwi-fiが不良品だということで、とても納得がいくものではないです。
また、au修理サポートセンターの担当者が他人事なんだよなあ。
「一年経ったお客様には同じように対応しております」だと。
シャープにはメーカーの責任、auには依頼して携帯作って販売して、お客様に使ってもらう
上で、不良品に対しての取り組み姿勢というものをもっとしっかりもってもらいたい、と
思いましたね。
「お客様それぞれで使用環境はいろいろですから」
wi-fi使うのに使用環境も何もないでしょう。
携帯が自動で電波拾うだけなんだから。
本当に客を黙らせる決まり文句言うのはいいけど、事例をきちんと見て、「ご迷惑をおかけしております」
の一言くらいいいなさいよ、とコミュニケーターには言いたいですね。
シャープのこの機種、気に入っていたのになあ。
auの対応には、本当にがっかりです。
2〜3日で再検討して電話しますと言っていたけど、あまり期待できそうもないです。
書込番号:22335343
4点

先日、同様の症状が発生し、ここを含めて色々な情報を探したところ、(私の環境下において)原因と思われるものが少しわかりました。
原因となるのは、Wi-Fi接続のDHCPの設定部分のようです。
ここが内部的に破損・もしくは無効なパラメータとなったときに接続先のWi-Fiが正常で認証まで成功するのにネットワークに接続できない、という状況に陥るようです。
(また、内部的な設定ファイルによる問題のため、オールリセットで綺麗に消せば症状は一旦改善する、となるようです)
この問題はSHF33のみならずいくつかのAndroidで発生しているようなので、通信事業者のAUや端末販売元のシャープでは解決できない可能性が高いように見えます。(OSによる問題のため、物理交換しても条件がそろえば発生しうると思われます)
また、どういう条件で上記の問題が発生するかは残念ながらわからず、オールリセット以外で問題の設定ファイルを自分で削除することが出来ないように見えます。
一つの解決策として、DHCPを使わず、IPアドレスを直接指定する(静的IPアドレス)方法があります。
接続するWi-Fi毎に適した設定をする必要があり、ネットワークに関する知識が多少必要になりますが、
私の場合はこの方法で問題が解決しました。 (Wi-Fiを選択して詳細設定を表示する→DHCPのチェックボックスを外してIPアドレスとゲートウェイを入れる、ことで設定できます)
ご参考になれば幸いです。
参考:(上記の事について記載のあったブログ)
インターネット接続不良により無効
https://lohadblog.wordpress.com/2015/03/19/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E7%84%A1%E5%8A%B9/
書込番号:22446926
1点

SHF33でこの現象が発生しました。これで2度目で前回からちょうど1年後です。時限爆弾的かもしれません??
Harulu76様のおっしゃるとおり、DHCPではどうにもつながらなかったものが、静的IPアドレス指定だとつながりました。でも、これでは出先のWiFiで使えないので結局オールリセットしました・・・(悲しい)
怪しい箇所がここまでわかっているなら、オールリセット以外の方法で、修正するツールを出すとか、デバッグされたものを配布するとか何とかできないものでしょうかねぇ。
書込番号:22501481
1点

SHF3Wi-Fi接続不良、3回目も結局は修理対応となりました。その際、auコールセンターといろいろ話したのですが、この機種のWi-Fi接続不良が特にひどいとか、そのような認識はないとのことでした。
今は、ほとんどの人が補償サービスを付けているので、さっさと直して原因究明がおろそかになっていると思います。
Wi-Fiは通信品質ですから、auとしてこだわって改善していく姿勢をもっていただきたいと要望しました。
この現象が出ているユーザーは、納得できない場合は、徹底的に改善を主張した方が良いと考えます。
そうでないと、auの姿勢はいつまでたっても変わらないでしょう。
書込番号:22506384
1点

auに電話で、修正方法を開発してもらうようお願いしておきました。
今のところは、オールリセット以外で、ソフト的に対処する方法はないようですが、
その種の対応が会社側で必要なことは認識されていました。
書込番号:22515157
0点

不良品の証明。4度目のwifi接続不良発生。
前回、基板交換対応をしてから約半年で再発。
やっぱりね。間違いなく不良品であることが証明されました。
怒るのを通り越していますね。
もう基板交換したって、また半年くらいで再発するなら、
意味がないかな。暇な時に、auに原因特定や対策が進んだのかは
聞いてみようかな。
書込番号:22784661
0点

auお客様センター責任者と話しましたが、結論的には打つ手ほとんどなし。
ご不便をおかけしていることのお詫びはありましたが、結局、原因がつかめていないので、
すぐに何かを対応することは不可能。まあ、そうでしょうね。
オールリセットすれば復活するかもしれないですが、いろいろと面倒です。
それとなく機種変更をお勧めされました(笑)
この症状は通信品質にかかわる問題ですし、wifiが使える環境にいるのにwifiが故障する
ケータイなんて、問題外です。不便を感じる人が出ないようにauには努力してほしいものです。
自分はしばらくwifiの使用をあきらめて、4Gだけで使ってみます。
auガラホはこの問題を解決できそうもないから、やはりガラホでwifiを使うのはムリということか。
書込番号:22787161
0点

SHF33のWiFiの不具合に関して、私はちょっと策を打ちました。
自宅など、自分のコントロールが効く範囲では、DHCPではなく、IPアドレス固定で接続する。
公共の場所など、どうしてもDHCPを使用せざるを得ない時だけ、DHCP設定を利用するが、使用後は当該WiFiの接続情報を削除する(再度、WiFiのパスワードを手で入れない限りもはやDHCP接続はできなくなる)。
つまり、普段は、DHCPクライアント機能が働かない状態で使います。
そうすると、不具合を起こす確率が減らせるような気がしています。
書込番号:22838162
1点

四の五の言わずに初期化して復旧しました。当然保存データは無くなりました。今後の事を考えてデータ保存は最小限にします。再発に備えて(苦笑)
書込番号:23682184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
通話は出来るがWebとe-mailも出来ないガラホ送りつけて来やがった
本当大迷惑です
エモパー楽しみにしていたのにな
全く腹が立つ
考えて売っていない事が直ぐ解る
不良品だと気づけ
アホみたいな商品売るな(`ヘ´)
こんなインチキ商品買わずに新品買えっつうんだ
全く呆れた
株式会社イオシス
前もそうだったけど楽天はろくな会社依頼してないよね
楽天終わったな
5点

そうだ 楽天終わったな
球団もそろそろ買収かな
田中の居ない楽天はくずも同然だな
お疲れ様
書込番号:21731863
2点

経緯を書かないと意味不明。
楽天とイオシス関係ないし。
書込番号:21731885 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

APNの設定をしてないのではないかと思いましたが、どうでしょうか?
しないと通話しかできませんよw
SIMロック解除はしてあるみたいですね。
APN設定するメニューがなかったら、AUブランドを買ったのが運のツキだと思って諦めるしかなさそうですね。
私もAUで痛い目に現在進行形で会ってます。。。
正直なところ、ガラホに拘るなら端末は、docomoブランドで吟味したほうがいいと感じてます。(種類はないですけど
そこにdocomo系の格安SIMを入れたら不満は起こらないと思います。
でもエモパーが使いたいと言われると、使ったことがないので何もアドバイスできないです。
書込番号:21732215
1点

小春日和如何お過ごしですか
もう楽天終わったな クレームの山ですよ
お疲れ様 良い企業でしたが残念(泣)
書込番号:21732418
2点

最後の書き込みです。
ショップで確認って・・・・?
楽天のSIMでガラホはイシオスで買ったんですよね?
・・・え?
まさかAUショップで聞いて返品を進められたんじゃないですよねw
AU関係ないのにw
もしそうだとしたらなんでそんな発想にw
AUに初めて同情することになりそうですw
書込番号:21732442
5点

楽天終わったかわかりませんが、第四の携帯電話会社になるみたいですよ!
ある意味終わった??
書込番号:21732527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中西大介さん
>新品買えって事かな
中古買ったの?
書込番号:21732554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小春日和は今の時期じゃねーよ。
書込番号:21732872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だから経緯書けよ
書込番号:21732904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不良品送ってきたって事さ
かなり凹んでますよ 送料勿体無い
非常に馬鹿馬鹿しい
Web障害のガラホを横流ししたと思うな 前のユーザーが返品したのかな
書込番号:21736737
0点

不良品ならイオシスで交換なり返金なり対応してもらえば?
APNの設定をしてないとか、SIMの種類間違えてるんだろうけど。
書込番号:21746223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
AUで契約しました。
使用してすぐにWi-Fiが接続できなくなりました。
サポート契約で交換してくれましたが、1ヵ月後、またWi-Fiが接続できなくなりました。
初めに交換した時の手続きが面倒だったのでまた交換する気にもなれずそのままです。
価格.comの沢山の書き込みを見ると、欠陥商品だということが分ります。
被害者の会を立ち上げて怒鳴り込みたい思いです。
AUにしてもこんな機種を契約させるとは信用できません。
9点

> 直ぐに、裁判でもどうぞと言い出します。
近年のメーカの東面アジアの屋台商売化の一環で多いですよね。
> 結構 キャリアが、負けてる見たいです。
「ユーザは絶対に法的手段に出ない」という前提の対応ですが、消費者契約法第10条等をあてはめれば、完全にコンプライアンス違反を言えますので一審でキャリア負け、最高裁まで決しても負けて判例として後に悪影響することで絶対に控訴して来ないというカラクリだと思います。
書込番号:21653345
0点

>スピードアートさん
投稿内容が、個人が特定されかねませんと、
削除去れました。(笑) KDDIの担当者には、
サイト、総務省に名前を出させてもらいます。
と確認は取って合ったのですが。
スピードアートさん書かれた事は、他の投稿でも
見ました。多分そのとうりだと、思います。売る覚えでは在りますが、通信のガイドラインの消費者保護法、製造物、(出来たら)PL法、此は無理ですね。
総務省な相談室に、連絡して国交相の様に
厳しく処分して下さい。出来たらauの特例法の
認可取り消し処分をと、伝えたら
笑って、言い考えですね、と
此は事実です。
書込番号:21654534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三軒先のおやじさん
面倒だと思いますが、一度修理依頼をしてみられたらと思います。
修理対応をお願いしたら、修理報告書に簡単ですが書き込みされているかと思います。
Wi-Fiが繋がらない状態が確認できたら、原因箇所の交換をして貰えますので。
是非とも端末保証期間中ですので、無料で修理して貰えるかと思います
一度Wi-Fiに繋がらない原因を特定してみては。
交換して貰ったら、原因が分からないままになりますので。
繋がらない事を追求されるよりも、Wi-Fiが繋がらない原因を追求される方が、三軒先のおやじさんも今後追求し易いかと思います。
書込番号:21654630
2点

>八咫烏の鏡さん
私もおっしゃる通りだと思いますが、昨今のサポートレベルは低下し過ぎと思います。
故に、ほとんど解析などせず(できず)に、予防交換に走る。
ところが問題は解決せず、ユーザの不満が増幅する。
かつての様な即解できる「ヌシ」は不在。
いくら「アベノミクス」とか言っても、外部会社への委託でフロントの仕事の付加価値が上がらない様ではどうし様も無い。
それが現実と思います。
書込番号:21655873
2点

WI-FIが直ぐ壊れるとの事ですが ケータイを閉じると 15分位でWi-Fiは自動で切れます また 開けると10秒位で自動でつながります
Wi-Fiの設定でケータイを閉じても繋ぎぱなしにする設定もあります
書込番号:22268521
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
Wi-Fiを利用することで通信料金を抑えられると思いガラケーからの乗り換えで購入しました。
始めは問題なく動いていたのでよかったのですが、一月ほど使用していると、皆さんが投稿されているように、インターネット接続不良により無効と表示されるようになり、Wi-Fiでの接続ができなくなってしまいました。
当初は家のルーターやテザリング用の機器に問題があるのではと泣き寝入りしていたのですが、皆さんの投稿を見て、同じ現象が多発していることを知りauショップに向かいました。
お店のWi-Fiでも接続できなかったので、交換してもらえることに。
一週間ほどしてから、サポートから連絡がありました。
交換の対応になるけれども、打痕傷があり防水性能を保てないという名目で5000円程請求されました。
交換品も始めは問題なく動いていましたが、一月ほどでまた同じ現象が起こりました。
Wi-Fiに繋がらないので、通信料金は節約できず、追加費用はかかるし時間もとられるし踏んだり蹴ったりです。
欠陥が認められない限りは交換対応が続けられるものと考えられますが、機種の不具合であれば同様の問題が起こるのは目に見えています。
保証期間が切れるまでこの対応を繰り返し、保証が切れたら自己責任で買い換えろということなのでしょうか。
昔は好きで買っていて応援もしていたシャープの製品に対する印象がどんどん悪くなっていくのが自分でも分かり、嫌な気持ちになります。
書込番号:21399650 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この機種持ってないし、これがそうか分かんないけどソフト的な不具合って可能性もあるからアップデートを待ってみるのもひとつなのかな?って気がする
ソフト的(ハード的でもそうだけど)に不具合があるとかだったら、それが更新されない限り交換し続けても根本的な解決にはならないだろうし
書込番号:21399666
1点

>Cloud1988さん、心中お察しいたします。
ただ、状況からしますと『初期化等した初期は問題無い』となると、使用環境による要因が強いと考えられる訳で、何らかのアプリ要因と言えるでしょうね。
まさか時限爆弾が仕込まれているとは思えませんが。。。
もっとも、個人的にはAndroid系のケータイは、『キャリアサービスとしてあるまじき逆行をしている』と思っています。
その心は、『KCPx携帯なら、フルバックアップ/レストアが可能であり、サービス運用を行う上において『キャリアコントローラブル』であった』ことと比較すると、Windowsパソコンなら素人でもフルバックアップ/レストアができるものが、Android系になって全くできなくなり、その延長上のゴリ押しかで『修理時は初期化前提』で、修理に出す際は必ず元の利用環境を放棄させられること。
そもそも、Windowsパソコンではrootを取っているに等しいことが、モバイルデータ通信無しでさえAndroidでは悪事のごとき扱いになっているのも滑稽であり、矛盾しているきらいがある様に思います。
キャリアが責任放棄するための既成事実作り?なんでしょうか。。。
書込番号:21399761
1点

私は購入から1年半ですが、自宅ではWiFiの使用に困ったことはありません。
自宅外のWiFiは繋がらないこともありますが、フリー系はAP側が混雑しているとかもあるので。
なので、環境の問題か、個体差かなとは思いますが…
>スピードアートさん
Androidスマホでも、バックアップ・リストアできるものもあります。
多分、PC側アプリを作るコストをかけたくないだけかと。
書込番号:21412566
1点

問題なく使えている人もいるとなると、製造ロット上の問題か、使用環境による問題じゃないですかね?
使用環境による問題が完全に排除されてるわけではないから、端末の問題と決めつけずに、原因検証の精査が必要じゃないですか?
書込番号:21412658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのSHF33もまったくどのWi-Fiにもつながらない状態になりました。
ルータの問題はないはずです。
おサイフの残高を使い切ってからオールリセットしてみようと思います。
書込番号:21424955
5点

この機種の最大の難点はWi-Fiの接続に重大な支障があることですよね!
ですがauの通信費の設定は、Wi-Fiが使えなければ、この機種の通信費はべらぼうな金額に跳ね上がります。
さらに入力にも様々な支障をきたしているので、この機種は設計段階から欠陥商品です!
そしてそれを改善しようともしないauは商道徳を知らないのだという事実につきます。
このような企業には社会の制裁が必要でしょう!
書込番号:21465472
9点

やっとおサイフを使い切ったのでオールリセットしました。
Wifiは復活しましたが、3日ほどで接続できない状態に逆戻り。
何が原因かもわかりません。
書込番号:21544396
1点

普段はmailしか使わないためしばらく気づかなかったのですが、mailの添付ファイルをDLする機会があって症状に気づきました。オールリセットした後なのでもはや確認できないのですが、2018/2/21まではwifiで通信で来ていたようなのですが、いまはオールリセットした後でも通信ができません。
この症状が自分だけでないことには安心したのですが、解決方法が現状ではないらしいので落胆しています。
書込番号:21635419
5点

自前のルーターしか使っていないのに発生しましたので、AP混在の問題ではないようです。
他のアプリが悪さしている可能性はあります。このスレッドを拝見して、あきらめて、オールリセットしたら復活しました。
書込番号:21750220
0点

>Cloud1988さん
私は、3度目のWi-Fi接続不良が発生しました。
確かにこれは欠陥商品ですね・・・。
シャープから電話もらえるようにauサポートセンターに要望しましたが、
どうなるやら。
どちらにしてもまた時間かけて、auショップから修理に出さないといけないかと
思いますが・・・。
このインターネット時代にWi-Fi接続不良が起きるなんてどういう設計を
しているのでしょうか。
シャープから連絡来たら、聞いてみたいと思っています。
書込番号:22312271
4点

自分はブラウザの履歴とクッキーなどを削除したら、WiFiにつながるようになりました。(受信感度も良くなった?)
書込番号:25764039
0点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
AndroidOS通信が購入時から頻繁にあり、気付くと10M超えてたりするので
キャプチャーで確認したところ、UDP53をずっとアクセスしているらしいです。
オールリセットやファクトリーリセットを試しましたが、解消されず無駄な通信をするので、
モバイルネットワークをONに出来ず…。
上限にする為の策略なんじゃないかと思ってしまいました。
困った機種ですこれ。
3点

どうしても気になるなら
No root firewallと言うアプリをapkベースでインストールして制御して見て下さい
どのアプリ等がアクセスしようとしてるか確認、停止出来ます
書込番号:21066327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C500XIさん
関係ないかも知れませんがこんな情報が有ります
以下、auサイト
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20140825-01/
他にこんな情報もあります。
KDDIがau one netでIP53B/IP123Bを実施へ
https://okuranagaimo.blogspot.jp/2014/08/kddiau-one-netip53bip123b.html
以上の件ならauさんに確認された方が良いですね。
見当違いでしたらスルーして下さい。
書込番号:21066381
0点

ドコモ版の場合は、自宅でWiFi接続していればモバイルネットワークONでも全く問題ないですよ。
定期的にアプリのバックグラウンド動作での通信も行われるので、WiFi接続は必須でしょう。
書込番号:21066385
2点

キャプチャしたりするということは、ある程度ネットに詳しい方なのでしょうから、釈迦に説法かもしれませんが…
UDP53はインターネット名前解決(DNS)なので、接続先が名前で指定されているアプリを使うとサービスの通信として記録されます。
メーラや天気予報、エモパー等が情報を取得する際にもUDP53が飛ぶと思います。
UDP53の送信元自体はサービスなので、
舞来餡銘さん>どのアプリ等がアクセスしようとしてるか確認、停止出来ます
止めてしまうとシステム全体が動かなくなる恐れがあります。
通常はUDP53で名前解決した後、アプリの実通信が発生します。
UDP53だけ飛んで実通信が発生しないというのであれば異常でしょう。
キャプチャしたUDP53の中身を見れば、アプリが特定できる可能性が高いですが、
面倒なら、使わないアプリの通信を片っ端から遮断するのが一番ではないでしょうか。
まあ、10Mなんて、アンドロイドの通信量としては少ない方だと思いますが…
書込番号:21069530
0点

>舞来餡銘さん
Systemが通信しているようなので、特定のアプリが問題ということでもないようです。
むやみにシステムの通信を止めるわけにもいかず…。
とりあえずご紹介いただいた物で今試しているところです。
>ロックオーラさん
同じ会社だから関連はありそうですね。
聞くにしても、ショップやお客様センターに理解できる人が居るかどうか。
うまく言って、修理させようかは考えています。
>ありりん00615さん
モバイルネットワーク、Wi-Fi共に事象がでておりますので、何かの異常なのかと
思っております。電池の持ちにも影響してくると思いますので、放置するのも微妙でして。
>赤銅野手さん
通信自体は名前解決で使用されるので何ら問題はないですが、問題は回数です。
1回の通信は大したことなくても、それが数千回と繰り返されているので。
さすがに数日で10Mではすぐ天井ですから、通信遮断でしのいでます。
書込番号:21069784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)