
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2016年9月28日 18:10 |
![]() |
10 | 6 | 2016年9月18日 01:21 |
![]() |
7 | 2 | 2016年9月8日 03:53 |
![]() |
33 | 10 | 2016年9月3日 19:28 |
![]() |
29 | 10 | 2016年8月4日 01:42 |
![]() |
9 | 2 | 2016年7月14日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
皆様始めまして。今回初めて質問させて頂きますので至らない点等多々あるかと思いますが、宜しくお願い致します。
表題の件に関して
今月の12日にXperiaZ3(SOL26)からSHF33に機種変更をし、もっぱら通話専用機として利用しております。
ところがこちらの機種に変更してからというもの、電話を掛ける際でも掛かってきた際でもこちらの声が相手に届かず相手の声だけがこちらに聞こえているという状況が週に2〜3度は発生するようになってしまいました。(関係ないかもしれませんが当方神奈川で利用中です)
症状が発生している際は、こちらが何度掛けても相手に掛けなおして貰っても症状が改善されずお互いに「もしもーし」を数十秒繰り返す始末。
相手がスマホだろうが固定電話だろうが突然症状が発生して、数十分後になると勝手に治っているという状況なのですが、これは設定などで対処出来る事案なのでしょうか?
端末再起動などをしても治らないのです。
当初はこちらのマイクの不良を疑い、SHF33設定項内のセルフチェックからマイクテストを行ってみましたが問題なく反応しております。
通話用として購入したのにこのような症状が発生しており困っておりますので、どなたか何か対処法や原因など分かりましたらお教え頂けないでしょうか?
読みにくい文章となり誠に申し訳ありません。
6点

相手が固定電話でも発生するなら、その地域におけるau側の整備不良でしょうからauに改善を依頼するしかありません。端末の故障の可能性も含めてauショップに相談するといいでしょう。
VoLTEが始まってからよく聞く現象なので、VoLTEの整備が行き届いてないのが原因かと思います。
書込番号:20244762
5点

>UserYさん
この機種の前の機種ですが同じことがありました、多分AUの問題ですね
私も駅前、東京などで良くなりました。
企業との電話も切れて大変でした
1ヶ月でSoftBankにNMPです(色々お金が取られました)
改善要望を出しましょう(私も出したので)
書込番号:20245339
4点

>ありりん00615さん
返信頂きましてありがとうございます。
VoLTEだからこその症状ということですね・・・。
確かにネットで検索してみたところ、XperiaZ5(VoLTE対応)で同様の症状の方がいらっしゃる様です。
Z5ではVoLTEを設定でオフに出来る様ですが、このSHF33だと厳しそうですね。
auショップではリアルタイムに症状確認が出来ないと対応が難しい様でした。
>(k.k)さん
返信頂きましてありがとうございます。
折角買ったのにいつ症状が発生するか分からない状況では安心して使っていられませんよね。
流石にすぐにMNP出来るほど財布に余裕もないもので、少々状況経過を観察しながら使い続けて
どうにも我慢出来なくなったら他の機種含めてまた買い直す事になるかもしれません。
お二方とも貴重な書き込みをありがとうございます。
MVNOも盛んになっている状況で、電話だけはカケホで使い続けたい私のニーズには凄くピッタリな機種だなと思い購入したのですがまだまだ設備が万全ではないのかもしれないですね。
機種自体は必要性能十分で個人的に満足なのですが・・・
書込番号:20246387
3点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
6年ぶりに機種変更しました。
タブレットとの2台持ちです。
タブレットのネクサス7の写真データをbluetooth通信で携帯で受信しようとすると、携帯側は受信したことを知らせるメッセージがでて、保存するかどうか確認するメッセージはでるのですが、そのあとの操作が分かりません。
Bluetoothのサブメニューで受信済ファイルを表示というのを見ると
ファイルを受信していません。ユーザーが転送をキャンセルと表示されています。
タブレットに沢山データがあり、簡単に移せたらと思います。
よろしくお願いします。
1点

Bluetoothは双方の端末を接続したあとに「プロファイル」と呼ばれる規格に応じてデータを送受信しますが、Bluetooth経由で画像等のファイルを送受信するには、双方の端末に実装されているBluetoothがファイル送受信用プロファイルに対応している必要があります。
少なくともNwxus7にはファイル送受信用のプロトコルは実装されていないようです。
■Nexus 端末の Bluetooth プロファイル
https://support.google.com/nexus/answer/6048862?hl=ja
双方の端末で画像を共有したいのであれば、「Googleフォト」等のアプリを使う事をオススメします。
Googleアカウントに紐付いたGoogle側の領域に、容量無制限で画像・動画をバックアップ出来ます。
通信量がかなりかかりますのでWiFi環境下でのご利用をお勧めします。
書込番号:20203742
2点

> Bluetoothのサブメニューで受信済ファイルを表示というのを見ると
> ファイルを受信していません。ユーザーが転送をキャンセルと表示されています。
■ ネクサス7でファイルを転送を開始するとガラホにステイタスとして
端末やファイル名が表示されて[ファイルを受信しますか?]で
[承諾]/[拒否]を求めるメッセージがありませんか?
それに[承諾]をしないとタイムアウトで[拒否]として
ユーザーの[キャンセル]したと見なされると思います。
書込番号:20205502
1点

taroちゃんぺさんの言うとおり「結局送れていませんでした」となる可能性はありますが・・・
「受信したことを知らせるメッセージがでて」
とのことなので、ペアリングは出来て、Nexus側で送る操作は出来ているのですね。
待ち受けで↓を何度か押すと、一番上の電波受信状態等のアイコンが表示されているところが選択できます。
そこで十字キーの真ん中を押すと「このファイルを受信しますか?」と聞いている項目があります。
「保存するかどうか確認するメッセージ」はこれですか?
ここまでに時間がかかっていると、「受諾」をしても時間切れでキャンセルされてしまいます。
「ユーザーが転送をキャンセル」はこの状態ではないでしょうか。
結構短い時間で時間切れになるので、慌てず急いで正確に。
なお、受信できた写真は、データフォルダの「画像」のところで見ることができると思います。
書込番号:20205693
3点

>taroちゃんぺさん
> 少なくともNwxus7にはファイル送受信用のプロトコルは実装されていないようです。
となっていますがが実際に[Nexus7(2012)]→[SHF31]でファイルの転送ができています。
■ Nexus 7 (2012)とSHF31をペアリンクして
画像ファイルを[共有]-[Bluetooth]を選択して、相手先のSHF31を選択すると
ファイル送信がされ、SHF31にお知らせの音が鳴るので
ステータスに[ファイル受信しますか?]に[承諾]を選ぶとファイルを受信できます。
書込番号:20207342
1点

皆さん、ご親切にありがとうございました。
ファイル受信できました。
初期の待ち受け画面まで、戻って画面上のアイコンをクリックしたら、承諾ボタンがありました!
まだまだ慣れていないので、初歩的なことが分からない状態ですが、楽しみながら使いこなしたいです。
書込番号:20207855
1点

既に解決済となっており良かったです。
結果として誤った情報を提供してしまったようでお詫びいたします。
>m_moroさん
ご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:20210992
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
お持ちの方、質問お願いします。
通信料をW定額下限程度に抑える運用を目指して、機種変更を検討しています。
LTEでの通信のとき、テキストメールのみは自動受信して、写真等の添付ファイルは自動受信しないという設定はできますか。
これができれば、写真などがついてくるときはあとでWifi接続の時に受信するようにすればいかなと思っています。
2点

「添付自動受信」、「添付自動受信サイズ」という設定があります。
添付自動受信にチェック入れていなくても添付自動受信サイズが設定できるのがちょっと不思議ですが、
ご希望の動作はできるようです。
書込番号:20178916
3点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
モバイルSuicaには対応しているFeliCaチップ内蔵で裏目にはマークが付いているけど...
nanacoに対応する気は無いのでしょうか?
書込番号:20059716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマートフォンであれば、
【2012年発売】AQUOS PHONE SERIE SHL21
でさえ、nanacoモバイルに対応しています。
https://www.nanaco-net.jp/service/mobile_list.html
本機種は、携帯電話という位置付けですから、永遠にnanacoモバイル非対応のままだと思います。
書込番号:20060567
4点

■ nanacoは、非対応でも apkファイルでインストールすれば「操作、使用はできます」となっています。
変わっていなければ使えるのではないですか。
※ 「正式対応になるのを願うのみですね」
楽天Edyは、非対応で使えなかったがやっと対応されました。
AQUOS K(SHF31)で 出来るもん!ガラホ で目指す未来 GRATINA 4Gもあるでよ
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-66.html
・nanaco nanacoアプリ 使用◎ 要タチクル
・WAON WAONアプリ 使用○ 要タチクル
・LAWSON LAWSONアプリ 使用○ 要タチクル
・セブン-イレブン セブンイレブンアプリ 使用◎ 要タチクル
・ケンタッキーフライドチキン KFCアプリ 使用◎ 要タチクル
> nanaco WAON
>コメントありがとうごさいます。
>現時点で操作、使用はできますが
>非対応になる可能性は少なからずあります。
>ただ、今後ガラホのカテゴリーは
>無くなるとはおもえないので
>使えなくなる可能性は低いのでは?
>と個人的には思っております
>正式対応になるのを願うのみですね
書込番号:20061634
7点

そのスマホが連続待受400時間以上、ポケットから落としても何ら不具合発生しないレベルの耐久性、水深2メートルに10分浸けても大丈夫な防水機能があればそれを購入します。
この機種はAndroidOSでこれまでのガラケー一線を画した製品だと期待しました。
書込番号:20063033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m_moroさん
裏ワザではなく、au(キャリア)として としてキチンと対応してもらいたいですね。
過去に販売した携帯電話でnanacoとモバイルSuica対応している機種(ちなみにCA007)を販売しているのに・・・、技術的に提供できるサービスをキャリアの都合(戦略!?)で実施しないのは、ユーザーに対する真摯な態度だとは思えません。
書込番号:20064685
4点

>biglobe-kakakucomさん
CA007は、カシオの製品です。
ほとんどのガラケーがサポートされていたので
シャープのSH011(2011年)もサポートされていたと思います。
ドコモやソフトバンクから発売されているガラホはおサイフが搭載されていません。
auは搭載して使えるだけましです。
書込番号:20065328
3点

おっしゃる通りCA007はカシオ製です。カシオが日立やNECとの連合になってしまい、W41CAに魅了されてファンになった私としては寂しい限りです。(CA007は従来のカシオの良さは失われていましたが…)
FeliCaを開発し普及を目指して社内にEdy事業部まで立ち上げたソニーが、エディを楽天に売却し、FeliCaフォーマットをJR東日本やセブンイレブンと言った大手事業主から言われるままサービスを乱立させた影響で「おサイフケータイチャージで残高はあっても支払い出来ない」と言うユーザーの利便性を大きく損なう状況を作り出したと思います。
FeliCaが国内規格止まりで世界規格にまで持っていけなかった結果、AppleやGoogleが推すNFCが将来的には普及拡大するのでしょう。
一度使い慣れたら二度と手放せない便利なおサイフケータイですが、10年後には無くなっている可能性が高いですね。
かつてのメモリースティック(SONY)みたいに。
書込番号:20065385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>biglobe-kakakucomさん
>FeliCaが国内規格止まりで世界規格にまで持っていけなかった結果、AppleやGoogleが推すNFCが将来的には普及拡大するのでしょう。
>一度使い慣れたら二度と手放せない便利なおサイフケータイですが、10年後には無くなっている可能性が高いですね。
FeliCaはNFC type Fであり、最近のニュースですがISO/IEC10373-6の変更により、NFC type Fも搭載する事が決定しています。
すなわち、今後iPhoneなどでFeliCa対応の端末が登場します。
無くなるどころか、世界的に普及する可能性が高いです。
あとnanacoの件はキャリアではなくnanacoアプリを作っている側の問題では?
書込番号:20065417
2点

nanaco入れてみました。
機能しますが、画面構成的に操作が辛いです。
AQUOS Kは「Android上で動くガラケー」がコンセプトのようですので、
AUとしては、ガラケー感覚で操作できないと公式としないのではないでしょうか。
アプリメーカーの費用対効果の問題でしょうね。
書込番号:20070383
2点

>赤銅野手さん
nanaco入れられたんですね。 でも使い勝手がイマイチとは、、、
週末にでも機種変を予定していましたが、見送ることにします。
FeliCaを売りたい!?ソニーと、FeliCa以外のNFCを普及させたいAndroidのGoogleやiOSのApple…
ユーザーの利便性が後回しにされた、企業間競争でしょうかね!?
書込番号:20070598
1点

解決済ではありますが、9/7に発売されるというiphone7とFelicaについて。
apple pay とandroid payを巡る綱引きもアメリカの動向次第と言えそうです。
ウォルマート等の大手小売りだとandroid 中級店以上ではappleと購買層によって分かれるのだとか。
appleは決済1つについて手数料0.15%程度ありますが、androidは無。
中級店以上が問題視してるのが、グーグルの発行するクーポン。あれをやると店同士安値競争になり
利益が損なわて、自分たちにとって益がないからだそうです。
日本だとクーポンってそれほど、って感じですけど、米だとスゴイですからね、あれ。
iphone7にFelicaチップが搭載されるという話も聞きますが、日本ってiphoneユーザ数多いですからね。
ユーザーの更なる取り込みと囲い込みを意識したってことになるのかも。
書込番号:20168278
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
現在、auスマホのisai vivid LGV32を使っています。
月々の費用を下げたいなと思い、格安simへの変更を考えています。
電話のカケ放題は必須なので、LGV32をガラホに機種変して使用したいと思っています。
その場合、AQUOS K SHF33とGRATINA 4G KYF31、どちらのほうがオススメというのはありますでしょうか?
メールはガラホでは使わないのでLTE NET等は契約せずに、基本プランの電話カケ放題プラン(VK) (月2200円)だけを契約するつもりで考えています。
4点

機種変更ならGRATINA4Gがオススメ
いまなら、実質0円
ソニックレシーバーで受話口気にする必要なし
書込番号:20068541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドーバー海峡さん
データプランを契約しないので毎月割が適用されず実質0円とはいかないと思うのですが、ソニックレシーバーという有利なポイントがあるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:20068736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジモノ雑学勉強家さん
電話だけでしたらどちらも問題ないですね
格安SIMにするならAuならワイモバイルのにNMPすれば良いような気がします
私AQUASKを一時期使用していましたが、やっぱりスマホなれしていると使いづらいですし、二台持ちって案外かさばります。
Yモバイルの電話し放題は月額1000円プラスです
例えば最新機種507SHではスマホプランSで3,218円+1000円かけ放題のスマホになります。(最初の12ヶ月間)
書込番号:20069191
5点

すみません、上記のは無しで
LGV32ってまだ新しい機種ですね
つまりまだ支払い途中ですよね?
NMPや機種変更したら違約金とか端末金が掛かりそうなので、
ガラケーでもYモバイルのがのが少し安いですね。
504SH 2466 円
SHF33 3840 円
書込番号:20069249
1点

現在の支払い状況がわかりませんが、今後の維持費をトータルで考えた場合、
事務手数料+ガラホの端末代+通話料金+mvnoの通信料金 < 現在の維持費
が成り立てばメリットがありますね。通話だけなら安価なKYF31で良いと思います。
書込番号:20069891
1点

auのVoLTE対応機種を MVNO利用する場合、
例えば mineo なら SIMロック解除してないとダメじゃなかった?
ガラホも SHF31 はそのまま mineo利用できるけど、
以降の機種は・・・。じゃなかった?
バカなアタシの勘違いなのかなぁ。。
書込番号:20070869
3点

細かい状況を書かずに投稿して失礼しました。
>(k.k)さん
2台持ちがかさばることについてが一番の検討事項です。
LGV32は一括購入しています。ガラホへの機種変更の場合も一括購入で考えています。
格安simに乗り換えた場合も端末はLGV32を使うつもりなので、必然的にUQモバイルになるのですけど、通話なしだと3GBで980円/月のプランがあります。それとauガラホのカケ放題のみの2,200円/月のプランでの2台持ちを検討してます。
やはりネットはスマホでやりたいと思っています。
>エメマルさん
通話だけならKYF31で十分そうなんですね。ありがとうございます。
現在は、
基本使用料 2,700
LTE NET 300
安心ケータイサポートプラス 380
データ定額3(V) 4,200
毎月割 ▲1,665
auスマートパス 401
ユニバーサルサービス料 2
消費税 606
合計 6,924
です。
毎月割がまだ1年以上残っていますが、格安simスマホとカケ放題のみガラホの2台持ちに早くに変えてしまった方がすぐに元が取れるんじゃないかと思いました。
>ゲスなのださん
LGV32を格安simで使うにはsimロック解除が必要だと思いました。
LGV32をsimロック解除→LGV32をガラホに機種変更→UQモバイルを契約してLGV32を使用
というイメージです。
書込番号:20071063
1点

ちょこっと情報なのですが
SoftBankにNMPすると
AQUOSケータイ
かけ放題、本体代込でで月額1479円でした。
もしかしたら一番最安かもしれません
書込番号:20087096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF33
ガラケーからの買い替えを考えているのですが、この機種、街中のフリーWiFiって普通に繋がりますか?
中身はandroidだから普通のスマホと同程度の接続性があると期待しているのですが、
今はなきWiFi-Winは、結構つながらないことが多かったんですよね。
VKプランダブル定額で使う前提だと、フリーWiFiに繋がるかどうかはパケ代に大きく影響すると思うので気になります。
SHF32での情報でもいいので、実際の使用感を教えてください。
フルブラウザつぶされたから不便でしょうがない(;;
2点

>赤銅野手さん
Wi-Fi繋がりますよAuスポット近くになく使わなかったですがファミマのWi-Fiは問題なく使えました。
旧機種ですが安定性ですか5Ghzに対応して欲しいですけど問題ないと思います
まったくもう少し安いプランを作ってもらいたいものです。
書込番号:20031455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>(k.k)さん
情報、ありがとうございます。
心配なさそうということで、今週末にでも機種交換に行こうと思います。
書込番号:20036832
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)