MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年12月22日 20:17 |
![]() |
3 | 8 | 2016年12月27日 15:13 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2016年12月28日 07:44 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2017年1月30日 09:32 |
![]() |
5 | 3 | 2016年12月28日 15:34 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年12月18日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
DJI GOアプリについて質問です。
DJI Inspire1を入手したのですが、手持ちの古いタブレットでは動かなかったため、
こちらのタブレットの購入を検討しています。
このタブレットでDJI GOは動作しますでしょうか?
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
お世話になります。
遠距離の実家両親とのビデオチャット(いわゆるテレビ電話)目的での2台購入を考えております。
昨年、これに近いスペックを持つタブレット[Yoga Tablet2-8]を同じ目的で2台購入したのですが、
そのままでテレビ電話しようとするとマイク・スピーカーがキンキンとハウリングを起こしてしまい、
双方で別途スピーカー付マイクやイヤホン付マイクを接続しないとまともに通話ができないという経験をいたしました。
Skyep・ハングアウトを筆頭にいろいろなアプリを試してもダメでしたので、
ハード的な問題だと諦めるしかありませんでした。
そうなると、年配の両親には機器接続の手間がどうしても負担となってしまい、
結局まともにテレビ電話できたことは数えるほどしかありません。
今年はそのリベンジということで、周辺機器なしで気軽にテレビ電話できるタブレットがないか探していたところ、
「音声通話も対応している機種」ということでこれなら大丈夫ではないか、と思うに至りました。
できましたら既にこの機種をお持ちの方で、「別途機器接続なしで気軽にテレビ電話が可能か」
ということをご回答いただけたらと思います。
主な使用場面の想定としては、1人と1人とでのテレビ電話というよりも、
おじいちゃんおばあちゃんと孫2人がわいわいとテレビ電話する、というような感じです。
Skype・LINE・ハングアウトなど、テレビ電話に使用したアプリ名や、
使ってみての感想(映像・音声の質について等)も併せてお教えいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
0点

[Yoga Tablet2-8]でも、どちらかがイヤホンを使うことで解決しませんか?
書込番号:20504274
0点

ご返信ありがとうございます。
自宅で検証を行った際では、片方の機器にイヤホン等を接続しただけではスムーズな会話ができず、
双方の機器に接続をすることでようやく解決できました。
イヤホンになると会話に1人しか参加できないので、
マイク付きのスピーカーを2台購入して1つを実家にも置いたのですが、
いざテレビ電話をしようとした時や相手からかかってきて使おうとした時に
スピーカーを探して接続するのが手間だったり、また充電が切れていることもありで、
結局あまり使っていない状態なのです。
両親はいまだガラケー派で、電子機器にそんなに詳しくなく興味もなく、
タブレットも私が送っている孫の写真・動画の閲覧に使うくらいで、積極的にネット検索をするというようなこともないです。
ですので、他の機器を接続する必要なく普通の電話と同じように気軽にテレビ電話で会話できることが理想です。
普段なかなか会えないので、せめて孫の顔を見ながら電話できればなあと思う次第です。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:20504412
1点

片側がイヤホンでは希望に沿いませんか。 イヤホンを付けている人には、自分の声が返ってきて聞こえますのでね。
ただ、一般論でいえば、解決は難しいです。なぜなら、それが出来る位なら、テレビでスタジオと遠隔地で中継するときにイヤホンをする必要が無くなりますので。 特殊な解なら、超指向性のマイクやスピーカーを使うことですが、それはスレ主さんの希望ではないですよね。申し訳ないですが、私に解が見つかりません。
書込番号:20504816
0点

> イヤホンを付けている人には、自分の声が返ってきて聞こえますのでね。
すみません、私の理解がおいついているか自信がないのですが、これは
「自分がイヤホンをつけていた場合、しゃべった声が相手側のスピーカーから出力される → 相手側のマイクがその音を拾う →
その拾った音が返ってきて自分のイヤホンから声が聞こえてくる」
という解釈で合っておりますか?
でも、スピーカーから出た音をマイクが拾った時点で普通はハウリングが起こりますよね?
それではキンキンうるさくてスムーズに会話ができません。それは既に経験しました。
それを防止するために、双方にマイク付きイヤホンなり、
音が出力する時にはマイクがOFFされるスピーカーなりを接続する必要があるわけで‥。
> ただ、一般論でいえば、解決は難しいです。
> なぜなら、それが出来る位なら、テレビでスタジオと遠隔地で中継するときにイヤホンをする必要が無くなりますので。
???
知り合いにイヤホンなど使わずにスマホを使ってテレビ電話してる方がおられますが、そんなに一般的なことではないのでしょうか?
それをスマホではなく音声通話機能付きタブレットに置き換えることが可能か、
そしてこの機種でそれが可能なのかが知りたい、というのが質問の主旨なのですが‥‥。
あの、普通の携帯電話でもハンズフリー機能を使えば、
スピーカーから広く音が出て回りの人にも相手の声が聞こえるけども、マイクがそれを拾ってハウることはないですよね?
Yoga-Tablet2-8だとそうではなく、スピーカー出力時も常にマイクがONのままらしく、
それでハウってしまうことになったと考えております。
音声通話機能付きタブレットであれば、スピーカー出力時にはマイクがOFFになって
音声を拾わないよう制御されているのではないか、と考えたのですが、
もしかしてそれは音声通話SIMを使用した電話アプリの時だけに働く機能で、
データSIMによるテレビ電話アプリの時には働かない、ということはないのかな?
もしそうだったらまた失敗しちゃうなあ‥お金無駄にするのいやだな、
と不安になって、こちらで質問をした次第なのです。
書込番号:20504908
0点


> 「自分がイヤホンをつけていた場合、しゃべった声が相手側のスピーカーから出力される → 相手側のマイクがその音を拾う →
> その拾った音が返ってきて自分のイヤホンから声が聞こえてくる」
> という解釈で合っておりますか?
そのつもりで書きました。
> でも、スピーカーから出た音をマイクが拾った時点で普通はハウリングが起こりますよね?
ハウリングは、無限ループで音声が行き来して、そのときに利得が1以上で位相が合えば起きるので、片側がイヤホンを使用するなら基本的に起きないはずですが?
> 知り合いにイヤホンなど使わずにスマホを使ってテレビ電話してる方がおられますが、そんなに一般的なことではないのでしょうか?
これは、マイクやスピーカーの指向性が強く、ループになっていても利得が1以上にならないようにしています。あるいは音量を絞っています。
ただ、質問の意味は、いま理解しました。この「MediaPad T2 7.0 Pro 」は、ハンズフリーで使っても利得が1以上にならなくできるかと言う意味ですね?
書込番号:20508246
0点


>Tacckalbさん
>polaroidpiguuserさん
>HARE58さん
みなさまご意見・ご回答ありがとうございました。
御礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
結局、やはり実機で確かめるのが一番ということで
ダメ元で1台購入いたしました。
Yoga Tablet2-8(マイク付イヤホンをBluetooth接続)となにも接続していないこの機種とで
自宅内の1階・2階とで妻とGoogleハングアウトを試みましたところ、
問題なくテレビ電話で会話をすることができました。
※ちなみに、何も接続していないYoga Tablet2-8で試した時は
Yoga Tablet2-8側では相手の声が聞こえて、こちらの声が相手に聞こえないという結果になりました。
ですので、「同じ機種同士では何も接続しなくてもテレビ電話ができるであろう」ということで
この質問へのご回答を締め切らせて頂きます。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:20518200
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
このタブレットで突然ネット閲覧ができなくなりました。
購入して半年です。そんなに使っていません。
Wi-Fiのマークは表示され、ルーターも認識され、接続済となっています。
ネットしようとすると「このウェブサイトにアクセスできません」という表示が出るばかりです。
詳細には、ファイアウォールなどのセキュリティソフトの設定を変えてみてなどと書いてありますが
どうやればいいのかわかりません。
ルーターの設定をやり直したり、再鼓動させたり、機内モードにして、また戻したりしてみたりと
ごちゃごちゃいじっていたら繋がったので安心したのですが、次の日にはまた駄目です。
どうやれば直るのか,ご存知でしたら教えてください。
ついでに、写真フォルダの削除の仕方も教えてください。
4点

スマホのテザリングとか、ちょっと出かけてフリーWi-FiなどにWi-Fi接続して、ネットに繋がるなら家にある据置式無線ルータ(もしくはモデムやHGW etc...)の故障、それでもネットに繋がらないならMediapadT2Proの不具合かと思います。
書込番号:20498400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家のWiFiルーターを再起動したらつながる気がします。
書込番号:20498598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
モデムとルーターは正常です。
何をやっても駄目なのでメーカーに聞いてみます。
書込番号:20500774
1点

>ものぐさ男さん
別に疑う訳でもないですし、私がとやかく言うことでもありませんが、モデムとルータが正常だと判断される根拠は?
もしも判断材料が「他の機器がネットに繋がるから」等であるなら、それだけでは正確な判断材料にはならないかと。
(無線ルータがおかしい場合、特定の機器だけネットに繋がらない経験は何度もしました)
それ故に先のレスのような、自宅の無線ルータ接続以外でネットに繋がるか、という確認方法を提案した次第です。
書込番号:20500808
3点

メーカーに問い合わせたところ、セーフモードで立ち上げ、やってみたが駄目。
初期化すれば直る可能性が高いと言うので、2回やってみたが駄目。
訳がわからないので怒れてしょうがない。
>ジャモさんの言うように、一度外で試してみようと思います。
因みにスマホは持っていません。
書込番号:20503557
2点

この機種ではないAndroidタブレットですが、
私もWi-fiのマークは表示されているのにWebサイトが見られないということを何度か経験しました。
私の自宅環境ですが、
ネット接続のためのNTTのルータがあり、そこにバッファローの機器を接続して無線化しています。
バッファロー機器はルータとしても使えるものですが、この場合ルータ機能はNTT機器側がうけもち、
バッファロー機器はただの無線アクセスポイントとして動作している状態です。
このアクセスポイントへ正常に無線接続できていれば、タブレット側では正常にWi-fi接続できていると認識はされますが、
結局はNTT機器できちんと外へ経路を開いてくれない限りはWebサイトを閲覧することができません。
この場合、アクセスポイントのリセット・再起動では解決できず、
NTT機器をリセット・再起動することで解決することができました。
それで、
>ものぐさ男さん
の環境ではどうか、ということなのですが、
上記の私の例でいうアクセスポイント機器を今までいろいろといじっていたけど
ルータ機器には何もしていない、という可能性はないでしょうか?
もし的外れの意見でしたら申し訳ありませんが‥‥。
書込番号:20504443
2点

コンビニのフリーWi-Fiで試してみました。
やはり同じ現象でしたので、タブレットの故障決定だと思います。
今修理に出しても、年末年始なので戻ってくるのは早くて来月4日以降になるとのこと。
タイミングも最悪です。
しかも有償の可能性も排除しなかった。
それは絶対あってはならないこと。
>さいたまかずまさん
という具合です。
書込番号:20506065
0点

もしかして、ウイルス対策ソフトを使われてませんか?
私は、カスペルスキーを使ってるのですが、危険サイト対策を有効にするとネットに繋がらなくなりました。勝手に自端末をプロキシに設定してしまい、プロキシが動作せずに繋がらないという間抜けな仕様でした。
この機能を止めるとあっさりとネットに繋がりましたよ。
書込番号:20519764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
自分からの通話はほとんどありません。基本は着信です。
後はネットで1日1時間ないでしょう。
今まではSoftBankのiPhoneでの契約ですので。
格安シムがイマイチわからないので宜しくお願いしまm(_)m
1点

MVNO(いわゆる格安SIM)に関しては、
http://www.mvno-navi.com
が一番まとまっていると思うので、一度目を通されると良いでしょう。
>ネットで1日1時間ないでしょう。
通信内容(動画など)によっては1時間でも1GBを使用することがあります。利用時間ではなく、毎月の通信量がどれだけかを把握しておいてください。
月数百MB程度か数GBかでベストチョイスは大きく変わります。
書込番号:20496401
1点

格安回線は、料金が安くなる分、大手と同じ手厚いサポートは望めないので、その点は承知しておいてください。
初心者で格安回線にしたいなら、端末とセットで提供している事業者をお勧めします。
一例として、BIGLOBE を挙げておきます。
HUAWEI MediaPad T2 7.0 | 格安スマホ・タブレット | BIGLOBE
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/smp/device/huawei_mediapad_t2_7_pro.html
書込番号:20496510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Roma120さん
>hitcさん
早々に回答有難うございますm(_)m
既にこのタブレット持ってます。タイにて先月ツーリストSIMしようしました。
国内ではSoftBankの契約が切れる来年2月からの使用を考えてます。
BIGLOBEは既に端末持っていても大丈夫ですか?
あと使用は殆どLINEでのメール無料通話です。動画は家のPCで観るぐらいです。
書込番号:20497155
0点

だったらLINEモバイルとかFREETELとかはどうでしょう?
書込番号:20497423
1点

書込番号:20610158
1点

auの方はいくつかできないことがあるのでmineoのdプランに変更予定。
書込番号:20614040
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
Bluetoothに接続すると、Wi-Fiやsimでの通信速度が遅くなるというレビューがあります。
速度制限がかかったくらいに遅くなるとしたら、Bluetoothのヘッドセットを使いながらyoutubeを見たりするのは難しいのでしょうか?
0点

Bluetoothとの干渉で速度低下するかは不明だが、
それ以前にBluetoothヘッドセット/イヤホンには遅延があってリップシンクがズレやすく動画には適さない。
書込番号:20495452
1点

YOGA Tablet 2とMediaPad M1 8.0でこのヘッドセットを使っていますが、youtubeは全く問題なく見られるし、保存した動画も音声のズレなどはありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HQY2KS8/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
ちなみにMediaPad M1でスピードテストをすると、Bluetooth接続時はアップロード38.94M、ダウンロード28.68M、非接続時がアップロード39.80M、ダウンロード30.25Mで、誤差の範囲の遅延でした。
書込番号:20495622
2点

Amazonのレジ割で注文したMediaPadT2が届いたのでチェックしてみました。
wi-fi環境でBluetooth非接続時はアップロード42.22〜43.45mbps、ダウンロード24.10〜29.31mbps、 Bluetooth接続時はアップロード38.44〜39.57mbps、ダウンロード15.60〜20.94mbpsでした。(それぞれ3回測定)
Bluetooth接続時はアップロードが約91%、ダウンロードが約68%くらいの速度に落ちるので影響はあるようです。
ただし、ヘッドセットを使ってyoutubeを見るには全く影響ありませんでした。
書込番号:20520578
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
Googleアカウントの2段階認証で、メッセンジャーにG-○○○○○○という6桁のGoogle確認コードが送られて来ますが、始めのうちはコードの送り主がGoogleだったのですが、最近は+44-7624-******というイギリスの電話番号から送られてくるようになりましたが大丈夫でしょうか?
試しにブラウザをクロームからファイアーフォックスに変えてGoogleアカウントにログインしてみると、イギリスの電話番号ではなくGoogleから確認コードが送られてきました。
書込番号:20493575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





