MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
明らかに黄色っぽいのですが。設定から視力保護をonにしても何の変化もありません。初期不良でしょうか。
あとアプリのデフォルトを変えても、ランチャーと通話以外は、デフォルトと表示されたままです。例えば、メッセージのデフォルトをハングアウトに変えても、設定→アプリを管理→デフォルトアプリの設定では、メッセージの所は、ハングアウトと表示されずデフォルトと表示されています。
書込番号:20406091
1点

初期不良でなくて個体差と言われるものの部類ではないでしょうか。
書込番号:20406480
2点

>>設定→アプリを管理→デフォルトアプリの設定では、メッセージの所は、ハングアウトと表示されずデフォルトと表示されています。
メッセージのところに表示されるデフォルトをタップしてみてください。
そうすると、デフォルトに設定されているアプリに◎が表示されて出てくるはずです。
書込番号:20406494
0点

>>明らかに黄色っぽいのですが。設定から視力保護をonにしても何の変化もありません。初期不良でしょうか。
設定→ユーザー補助→ディスプレイ(色補正)をON→色補正モード→通常モード/第二色弱(赤緑)/第一色弱(赤緑)/第三色弱(青黄)を切り替えてみて変化が出ませんでしょうか?
それから、視力保護をONにすると逆に黄色み掛かるのではないかと思われますが?
太陽光の下での視認性向上のON/OFFも含めて、いろいろ調整してみてはいかがでしょうか。
これで何の変化もなかったら、製品の不良が疑われますね。
書込番号:20406519
2点

>キハ65さん
デフォルトの色味については個体差もあるかもしれませんね。しかし色温度で寒色・暖色とに直線上で調整できるのですが、黄色と青色とにすぐに変わり過ぎる感じから、液晶の質の低さという点では個体差レベルを超えているように思いました。
比較的多機能なのに安いのであまり文句や贅沢は言えないけど、液晶については良くないように思いました。
>鬼の爪さん
二重丸というのはいわゆるラジオボタンですよね。それで切り替えています。実際にデフォルトはハングアウトに切り替わっているようですが、なぜか設定での表示がデフォルトのままでハングアウトと表示されません。
色補正で微妙な変化はありました。白い(黄色っぽい)部分にあまり変化は無かったですが。ググったところ、視力保護は特定のアプリだけのようです。プレイブックスでは明らかにより黄色っぽくなりました。キンドルにも対応してるらしいですが、キンドルでは黄色っぽくなりませんでした。
書込番号:20406766
0点

私の買った機体についても、設定内の調整では白とは程遠く黄色いですね。
ただ特に感じやすいのは光度を下げた場合で、
max時には意識する程ではありません。
暗い部屋などで自動光量設定の場合現れるかもしれませんが、
私の場合逆に目に優しいと言う事で納得させてます(*^^*)
書込番号:20413873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブリリアンデュさんのおっしゃる通りで、この機種は輝度を最大に近づけないとかなり黄色っぽい画面です。
ただ、最大輝度だと眩しすぎて長時間直視出来ませんが…
書込番号:20418248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>この機種は輝度を最大に近づけないとかなり黄色っぽい画面です。
私所有の個体は白っぽいです。
私の色彩感覚が変なのかな〜〜〜
書込番号:20418336
0点

>キハ65さん
あら!?そうなのですか。
嘘は言ってないつもりですが、個体差があるのでしょうか。
書込番号:20418370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mediapad T2 Proを触った後にXperiaZ3tabletCompactやP9liteを使うと、この機種の液晶が黄色っぽいのが改めてよく分かるくらい差があります。
書込番号:20418379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字化けを起こして失礼しました。
手元のNexus 7 2013 LTEモデルを起動させて、MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデルを両方並べて、Word Mobileを表示させました。
最初に感じたことはNexus 7 2013 LTEモデルは白、MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデルは濁った白、これを黄色ぽいと言うことでしょうか。
バックはMacBook Pro Retina 13.3インチモデルです。
書込番号:20418476
1点

>キハ65さん
うちのMediaPad T2 Proもまさしく画像ような画面です。
私は黄色っぽい印象が拭えません。
書込番号:20418492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、私の色彩感覚がおかしいということで…
常用のWindows PCも黄色ぽいと言うことになり、色彩感覚は麻痺していました。
書込番号:20418503
0点

>キハ65さん
失礼しました。
別にキハ65さんの感覚を否定しているわけではありませんのでご理解頂けると助かります。
書込番号:20418523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色に関しては製造時期により液晶メーカーやロットによって異なりますし、白に見える場合は当たりですね(*^^*)。
書込番号:20442873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/02/09 14:26:59 |
![]() ![]() |
19 | 2022/06/27 21:45:24 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/18 13:01:37 |
![]() ![]() |
0 | 2019/10/16 11:16:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/09/30 16:34:11 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/27 18:54:07 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 20:13:35 |
![]() ![]() |
15 | 2019/08/22 0:21:06 |
![]() ![]() |
7 | 2019/06/11 21:04:40 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/06 5:03:50 |
「HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミを見る(全 2943件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





