MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1418
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
下のスレにも関連するのですが、昨日97%ぐらいの充電量でいきなり電源が落ち、何をしても電源が
入らなくなりました。
文鎮として置いておいても良いのですが、目障りなので処分したいと思っています。
ヤフオク等でジャンク出品すると、万が一復旧した場合内部データを全部見られてしまいます。
今まで、PCの場合は必ずHDを外して物理に破壊して破棄してきました。
MediaPad T2 7.0 Proの場合、電源が入らない状態で内部データを消すことはできるのでしょうか。
また物理的に最も簡単にふたを開けて、SSDを取出す方法はあるのでしょうか。
水没させて破棄すれば、ほぼデータ復旧は不可能でしょうか。
石で砕くとかは何となくやりたくないので、スマートに破棄する方法がありましたら、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21969312
0点
電源が入らなければ、どうにもなりません。
人手に渡った後に、何らかの形で復旧されれば、中は見放題ですから、ジャンクでの処分は諦めてください。
メモリは基板に直付けですから、取り出すことは出来ません。
水没させても確実に壊れるかは誰にもわかりません。
また、下手に物理的に破壊すると、バッテリが損傷して事故や火災につながります。
破棄するなら、自治体のルールにしたがって処分します。
書込番号:21969351
3点
ヒートカッターなどを使って、ケースを開け、メモリあるいは、すべてのICをドリルで破壊して下さい。
配線パターンをナイフでズタズタにして下さい。
注意)破壊前に、必ず、電池を外して下さい。
書込番号:21969422
2点
自己責任になりますが分解するときは背面側からベゼルとの隙間にプラスチック製のオープナーを使うことをおすすめします
こちらのタブレットの構造はわかりませんが、金属製のカッターやマイナスドライバーなどでは硬すぎて隙間におそらく入りません
書込番号:21969457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
分解の仕方がiFixitで公開されています。
>Huawei MediaPad T2 Repairability Assessment
https://jp.ifixit.com/Guide/Huawei+MediaPad+T2+Repairability+Assessment/79124
書込番号:21969484
![]()
2点
追記:
ヒートガンで接着剤を柔らかくすると、外しやすいです。
危険な作業をする際は、手袋とめがねを着用して下さい。
また、スマホリングを接着し、引き剥がす人もいます。
書込番号:21969494
1点
皆さん、ありがとうございます。
PCと違ってタブレットやスマホの廃棄は難しいですね。
ドリルは持っていないので、買いにいかなければなりません。
レアメタルが入っていて、自治体も積極的に回収を呼びかけているのですが、危険すぎて
渡すことができません。
メーカーもここまでは考えていないのでしょうね。
そうなると裏蓋が簡単に開けられる、G5やPriori 5などだと破棄の時も簡単そうです。
今後はそうしたことも考えて機種選びをしていきたいと思います。
書込番号:21969498
1点
>Unix5532さん
キハ65さんの紹介を拝見すると接着剤は、使われていないようです。
爪部分をヒートカッターで破壊するのが簡単そうです。
分解、修理ができない機械は、嫌ですね。
パソコンは、分解できるデスクトップ派です。
なるべく取り外し不可能な電池内蔵製品は、購入しないようにしています。
書込番号:21969539
2点
端末の暗号化という項目はなかったんでしょうか?
SIMフリーの端末(キャリア以外の)でもdocomoショップで無料で処分できますよ
他のキャリアのショップでも同様だと思います
この間自分も同様のことがありデータは消せない事態になりました
そのままdocomoショップに預けて処分依頼してきました
今まで上記と合わせて2台同じように電源の入らない端末の処分はdocomoショップに依頼しています
ちなみに暗号化ができない端末でしたのでもしかしたら状況もスレ主さんと似ているのかもしれませんが
スレ主さんはデータを気にしているとのこと
自分の場合それぞれ別の日に2台ともバッテリー内蔵のタブレット持込処分しました
その時のdocomoショップ対応以下
1台目=docomoで処分時に目の前で穴を開けてくれました
目の前で穴を開けてくれるのはキャリアの中ではdocomoだけのようです
(意味のあることなのかは不明ですが)
2台目=電源入らないので大丈夫と言われそのまま処分しました
関連URL
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/ecology/resources/collect_inquiry/
書込番号:21969557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
レノボのタブレットですが、電源が入らなくなったので、10日程放置してたらなんと復活して、今でも予備機として使ってます。直ぐに処分せず、少し余裕をもって対処したらどうですか?
書込番号:21970735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
皆さん、多くのアドバイスありがとうございます。
電源が入っていないにもかかわらず、背面がほのかに暖かいというのも不思議な現象です。
もしかしたら電源は入っているけど液晶が壊れたのかも。それにしても突然壊れるんですね。
やはり、ガラケーは止められません(笑)。
Nexux 2012がいまだ健在なことを考えると、初期の機種はしっかり作られているんですね。
サイズ感が自分にはぴったりなのですが、2016年のこの機種を再度買う気にもなれないし、
新しいAndroidも触ってみたいので、M3かT3のLTE 8インチを検討しています。
ただ、今回2年弱で壊れたことを考えると、高性能機種はやめてベーシック志向にしようかな、
T3ですね。
あいあさんのおっしゃるとおり、1週間ぐらい様子を見てみようと思います。
なおったら、WiFi 防犯カメラのモニター専用機にでもします。
ありがとうございました。
書込番号:21971443
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/02/09 14:26:59 | |
| 19 | 2022/06/27 21:45:24 | |
| 3 | 2020/04/18 13:01:37 | |
| 0 | 2019/10/16 11:16:17 | |
| 8 | 2019/09/30 16:34:11 | |
| 4 | 2019/09/27 18:54:07 | |
| 9 | 2019/08/31 20:13:35 | |
| 15 | 2019/08/22 0:21:06 | |
| 7 | 2019/06/11 21:04:40 | |
| 4 | 2019/06/06 5:03:50 |
「HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミを見る(全 2943件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







