MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 31 | 2018年11月16日 01:37 |
![]() |
11 | 11 | 2018年10月27日 11:27 |
![]() |
1 | 3 | 2018年10月6日 19:09 |
![]() |
49 | 14 | 2018年9月21日 11:55 |
![]() |
6 | 4 | 2018年9月20日 00:41 |
![]() |
2 | 5 | 2018年9月17日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
対象機種は書いてませんがHuaweiやZTEの端末が該当するようです。
http://gigazine.net/news/20161116-android-send-message-china/
13点

機能:ユーザーの送信したテキストメッセージや位置情報、通話履歴を72時間ごとに中国のサーバーにアーカイブ
書込番号:20398910
10点

CNETにも掲載されていますね。
≪CNET≫
<安価なAndroidスマホから勝手に個人データ収集、中国のサーバに送信されていた>
http://japan.cnet.com/news/service/35092238/
書込番号:20398936
11点

BLUの対象スマホリストと影響の有無の確認方法がBLUサイトに掲載されています。
≪BLU≫
<Security Concern>
<Affected Models>
<How to verify if your device is being affected.>
http://bluproducts.com/security/
書込番号:20398955
3点

>鬼の爪さん
BLUの対象スマホリストと影響の有無の確認方法がBLUサイトに掲載されています。
↑
こちらを見てみましたが、「ワイアレスアップデイト」のアプリが自分のタブレットに入っていたらダメっていうことなんでしょうか?
うまく翻訳が出来なくて理解できなかったのですが・・・
お教えください。
書込番号:20399173
1点

“Wireless Update”のバージョンが“5.0.x〜5.3.x”の場合はバックドアが仕込まれている可能性があるのでBLUへ連絡されたしと書いてあります。
掲載例の場合には、“5.4.0.3.004”なので対象外と書いてあります。
書込番号:20399201
4点

>J.Koikeさん
ファーウェイはバックドアあり、と用心しておいた方が無難ですね。
書込番号:20399598
6点

>鬼の爪さん
早速、お教えいただいてありがとうございます。
問題のアプリは、入ってないようでした。
ありがとうございました。
書込番号:20399696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょうど端末を親用に国内で購入して届いたところなんですが、
起動して端末の利用規約を確認したら、
SMSなどのデータを含めて利用する(しかもこの限りでない)
ってはっきり書いてあるんですよね。
さすがに起動手続き進めるのを保留してます。
ここに限らず他の端末も同じなんでしょうかね
いくらタブレットでは機密を扱っていなくても
ここまで明言されてると今さらながら悩みますね。
書込番号:20401884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セキュリティを気にされるのならAppleの“iPhone”や“iPad”を利用されることをお勧めします。
Appleのセキュリティ管理、プライバシー保護は他社と比較して格段に高いレベルにあると思います。
例として下記「ハードウェアおよびソフトウェア製品規約」を読んでみてください。
≪Apple Japan≫
<ハードウェアおよびソフトウェア製品規約>
http://www.apple.com/jp/legal/sla/
ご参考まで。
書込番号:20403708
2点

せふぞんさん
それフロントドア
で、apple本体が国際認証規格を取得しているならいいが
書込番号:20405368
2点

スレ主 J.Koikeさん、記事ちゃんと読みましょうよ。
記事の要点すっ飛ばして「HuaweiやZTEの端末が該当するようです。」って結論は無茶苦茶。
そんな無茶苦茶な結論で製品に悪つけるのは酷いでしょう。
(確認してバックドアが見つかったなら別ですが。)
Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/16/news059.html
Androidスマホの中国製ファームウェアにバックドア、中国サーバーに情報を送信 〜米セキュリティサービス会社が解析、メーカーの“うっかり実装” - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030232.html
ちなみに見つかったのは BLU Products(アメリカの会社) のスマーフォトン。
問題のソフトは ADUPS製の一部カスタマイズ版。(発表を信じるなら)
ADUPS製 FOTA用のソフトが搭載されているのは、Huawei や ZTEなど多くの端末があるよって話。
(中国向けローエンドモデルという記述も。)
中国ADUPS製ファームウェアのセキュリティ問題、日本向けスマホに影響なし - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/22/news102.html
KRYPTOWIRE DISCOVERS MOBILE PHONE FIRMWARE THAT TRANSMITTED PERSONALLY IDENTIFIABLE INFORMATION (PII) WITHOUT USER CONSENT OR DISCLOSURE
http://www.kryptowire.com/adups_security_analysis.html
Android端末詳しくないので調べ方は判りませんが、
com.adups.fota.sysoper
com.adups.fota
が入ってないかどうか確認するといいっぽい。
(adbがどうたら…詳しくは調べてみて。)
書込番号:20442986
5点

[20442986] の前半2件の記事は 11/16 の記事ですし、
ギガジンの記事にも
「案の定のバックドア機能付き」
だとする事実は無いですよ。
そんな疑心があるならそもそも選択肢から外せばいいじゃないですか。
確認せず叩きたいだけにしか見えません。
価格.com - 『最近のhuaweiはバックドア大丈夫?』 Huawei MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20047899/
書込番号:20451190
2点

本機は大丈夫でしたが、Huawei製のアンドロイド端末にバックドアが付いてたのは上の記事にも記載がある通り事実です。
検討時から怪しいイメージだったので購入は見送ってます。
結果としてはメーカーに対するイメージは間違いでは無かったようですね。
書込番号:20451438
3点

ちなみに、もともとの引用記事には以下の記述ありです。
Adupsが開発したソフトウェアは7億個以上のスマートフォンやスマートデバイス上で動作しているそうで、そのほとんどはHuaweiやZTEなどの大手メーカーのローエンド端末上で動作しているとのこと。
書込番号:20451494
3点

J.Koikeさん
今年発売のスマホGR5
Androidセキュリティパッチレベルは4月の状態、Android5.1.1のまま更新されません
丸1年間は面倒見てほしいけどな
書込番号:20451826
4点

広報担当員が自慢するの世界シェアや最新生産設備が凄いなどよりねえ
贅沢は言いませんからASUSなみにしろ
書込番号:20453203
2点

ただいま禁煙中さん
amazonプライム会員は表示価格から2割引きですよ
P9
http://amzn.to/2h9dFWs
P9lite
http://amzn.to/2grtXGq
そんなにいらねえかな
書込番号:20456866
1点

J.Koikeさん
>本機は大丈夫でしたが、Huawei製のアンドロイド端末にバックドアが付いてたのは上の記事にも記載がある通り事実です。
だから記事ちゃんと読みましょうよ。
「Huawei製のアンドロイド端末にバックドアが付いてた」「事実」なんて記事に書いてないでしょ?
書込番号:20487365
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
こんにちは、
指紋認証を登録後、ちゃんと画面ロック解除になるのか画面ロックして確かめてみると、さすがにすぐに指紋認証で画面ロックは解除されました。
しかし、一旦、電源を切り、しばらくして、電源を起動させると、起動直後の画面で指紋認証を受け付けてくれません。
その起動直後の画面には小さい文字で「パスワード入力、ロック解除パスワードは再起動後に必要です」と表示されており、しかたないので、パスワードを入力しました。
すると起動直後の画面ロックが解除され画面が表示されます。
ためしに、そのまま次の作業に移り、また画面をロックしてみました。すると画面ロックが指紋認証で簡単に解除されました。
この機種は、指紋認証があるのに、一旦、電源を切ると、指紋認証では開けずに、パスワードを要求されるのでしょうか?
しかもパスワードの長いものは、打っている最中にすぐに画面が暗くなり打てなくなるので、そうとう早くパスワードを打つか、短いパスワードを設定するかしなければ、操作できません。
初期不良でしょうか?
0点

>>この機種は、指紋認証があるのに、一旦、電源を切ると、指紋認証では開けずに、パスワードを要求されるのでしょうか?
電源を切るなり、再起動すると、画面ロックを解除するのにはパスワードが要求されるのは仕様です。
通常タブレットは、画面のロックでスリープ状態にして使用します。
取扱説明書5ページより。
> 画面のロック:HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro が一定時間アイドル状態の場合、自動的に画面がロックされます。 また電源ボタンを押して画面をロックすることもできます。
> 画面のロック解除:画面をロックするには電源ボタンを押します。 画面のロックを解除するには、任意の方向にスライドします。
> すでに指紋が登録されている場合、指紋センサーを軽くタッチすることで画面のロックを解除できます。
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/support/manuals/detail/mpt2-7-pro-jp.htm?id=84823#anchor
書込番号:20733850
5点

>キハ65さん
>通常タブレットは、画面のロックでスリープ状態にして使用します。
そうなんですか!タブレットもスマホも初めてなので分かりませんでした。ありがとうございます。
起動画面でパスワードを入力する時、パスワードの長いものは、打っている最中にすぐに画面が暗くなり打てなくなるので、そうとう早くパスワードを打つか、短いパスワードを設定するかしなければ、操作できません。
上記の状態も仕様なのでしょうか?起動画面が暗くならずゆっくりパスワードを打てる設定ってあるんでしょうか?
書込番号:20733996
0点

>>上記の状態も仕様なのでしょうか?起動画面が暗くならずゆっくりパスワードを打てる設定ってあるんでしょ
私は4桁のPIN設定で指紋認証を使っています。
なお、画面が直ぐ暗くなるようなら、
設定 → 画面 → スリープ → スリープ時間を1分
とかに設定して下さい。
書込番号:20734022
1点

>キハ65さん
>設定 → 画面 → スリープ → スリープ時間を1分
返信遅くなってすみません。
あれから、スリープ時間を30分に設定しても暗くなってしまいます。
いろいろな設定をいじくってためしてみましたがやはり暗くなってしまう状態は続いたままです。
まだ、私のしらない改善策があるのかもしれません。
ご教示くださいませ。
よろしくお願いします。
書込番号:20754615
0点

やりたくないけど、「バックアップとリセット」 → 「データの初期化」。
書込番号:20754653
1点

>キハ65さん
私のMediaPadの設定がグチャグチャということでしょうか?
書込番号:20754686
0点

質問者の状況が分からない状況なので、そう回答しました。
無視してもろて結構です。
書込番号:20754709
2点

>晴れときどきぶたさん
おはようございます、画面スリープとパスワード入力画面とは違うようですよ、私も2分にしていますがすぐに消えてしまいます、これは仕様だと思います。
書込番号:20755487
2点

>m-projectさん
そうですか、教えて下さってありがとうございました。
書込番号:20760441
0点

ちょっとお伺いしますが、
>>あれから、スリープ時間を30分に設定しても暗くなってしまいます。
直ぐに暗くなるのか。それとも30分後に暗くなるのでしょうか。
直ぐに暗くなると書いて有りますが、具体的な時間は?
書込番号:20760479
0点

>キハ65さん
大変申し訳ありませんでした。
m-projectさんの仕様との回答で解決済みと勝手に判断してしまいそのままにしていました。
>>直ぐに暗くなるのか。それとも30分後に暗くなるのでしょうか。
m-projectさんが仰るように、画面スリープとパスワード入力画面とは違います。
パスワード入力画面は、直ぐに暗くなりますが、スリープの時は暗くはなりません。
スリープは時間通りです。
お二方にはお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22210921
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
中古で購入しましたが、初期設定でGoogleアカウントがエラーになり先に進めません。
恐らく、以前使用してた方のアカウントを入れないと解除されないと思われます。
電源から工場状出荷時の初期化にできますでしょうか。
0点


>nori5377さん
MAD_Mさんのレスにあるように、初期化前にGoogle アカウントと端末の紐付けが解除されていない場合は、
以前の持ち主に依頼して解除してもらうか、メーカ修理する必要があります。
そのままでは使えないので、購入店に返品するのが良いと思います。
書込番号:22163574
1点

早速の返答あえいがとうございます。
アドレスのサイトを見ると、アカウントは、初期にはならないもたいです。
HUAWE専属の修理店で治るみたいですので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22163680
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
今月に入ってアップデート 「PLE-701LC229B006」のおつげがきました。
(既出の情報だったらすいません。)
アップデートの適用でAndroidセキュリティパッチレベルが「2018年3月1日」になりました。
発売から既に2年以上経ち(7インチでは後継機らしきものもなく、)
HUAWEIは本製品を見限ったと思っていたので、まだ面倒を見てくれていることに驚きと感謝です。
12点

私の端末は古いバージョンのままで、お知らせも来ません。
書込番号:22082401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスですが、HUAWEIに問い合わせたところ、順次配信中だそうです。1ヶ月ほどかかる事もあるそうですので、ユーザーの方は気長に待ちましょう。
Androidのアップデートがないのは残念ですが、システムのアップデートがあるだけありがたいです。
書込番号:22083360
3点

>hadalyさん
私にも更新のお知らせは届いていませんが、システム更新の更新の確認を操作したら更新しました。
セキュリティパッチレベルは「2018年3月1日」です。
セキュリティの更新だけでも本当にありがたいですね。
きたの国からさんもコメントされてますが、Huawei がこのモデルの面倒をみてくれていることに感謝です。
書込番号:22087235
5点

>赤うし丼さん
我が家の端末も、システム更新->更新の確認 で更新情報が来てました。m(__)mペコ
>きたの国からさん
>hadalyさん
情報をありがとうございます。
書込番号:22088734
0点

本日更新情報が来ていて、無事に更新されました。
ただ、APN情報が初期設定にリセットされてしまっていて、事業者名表示がコロコロ変わる原因を特定するのに時間がかかりました。
過去スレに似たようなケースが出ていたと思い、調べていてAPN設定を確認したところ、違う業者だったので、正しいものに設定して今は問題なく動作しています。
APNだけでなく、WiFi設定もリセットされていたので、ご注意下さい。
書込番号:22089050
5点

私のは更新後の最初の画面がAPNの設定でしたが既に設定されており、Wi-Fiの設定も更新前と同じで、すぐにいつも通り繋がりました。私はFREETEL(楽天モバイル)を使っていますが、事業者によって違うのかもしれませんね。
で、更新して改善されたことは、スクロールなどスワイプしてると感度が良すぎるのか勝手にボタンなどが押されなくなったことです。タブレット端末として当たり前の動作なのですが(笑)。ストレスが無くなりました。
あと何となくですがスクロールなどが更新前よりもスムーズになった気がします。
やっと普通のタブレットになりました。
iPad買おうかと思っていましたが延期して、これをもう少し使おうと思います。
書込番号:22095776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オジパさん
>勝手にボタンなどが押されなくなったことです。
ずっとイラッとしてました。
これまで何度も Touchscreen Repair と Touchscreen Calibration を使って調整を繰り返し、それでも直らず。
ちょっと前にアップデートしてから、オジパさんの書き込みを読みました。
「はは、まさか。修理に出してやっと直ったという話もあるのに、アップデートごときで・・・えええええ、本当だ!」
こんな感じでした。
ゲームの操作でもスッゴイ不具合を感じてたんですが、それが完全に消えてます。
特に「押しっ放し(連打?連続入力?)」の操作が普通にできるようになってます。
以前はパネルの一部を除いて、単発入力になるか「タタタ…タ…タ…」みたいな不規則な入力になってたのに。
書込番号:22097007
3点

公式情報見つけました。
HUAWEI MediaPad T2 7.0 pro PLE-701L PLE-701LC229B006
http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?category_id=1&site_domain=default
内容は
1. Googleセキュリティパッチの更新
2. 地震津波速報メール(ETWS)に対応
(SIM無しでは使えないかもしれないが設定でETWSで検索してON)
更新時間は個々の環境によるが、ダウンロード&インストールに10分ほど、更にアプリの最適化に10分ほどかかった。更新前に出来るだけ不要アプリを削除して空き容量を増やしておいた方が良い。
書込番号:22100307
1点

公式発表のアップデート内容以外に、オジパさんがおっしゃっているように速度が改善されています。□ボタンをタップして見られるタスクの一覧でRAMの残量が以前よりも増えています。
スクロールの引っかかりやタッチスクリーンの誤動作は、もともとRAMの異常な減りとコアスピードを管理する奇妙なCPUガバナーの設定が原因(ソフトウェア的な問題)なので、そのあたりも改善されていることが分かります。
PLE-701LC229B006へアップデートすると以前よりキビキビ動くようになりますので、アップデートをしたほうがいいと思います。
書込番号:22107661
6点

更新時の最適化再起動で一時的に少し速くなったように感じてるだけでしょうね。そもそも2年以上前のエントリー価格的な激遅マシンなのでキビキビ動くと言えるレベルでは無いですし。
書込番号:22111656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチパネルの誤動作がなくなっただけ御の字です。
けっこう本気で、その為だけに修理に出そうか買い替えようか悩んでたので。
書込番号:22112434
3点

タッチパネルがあまりにも調子悪いので、Bluetoothのキーボードとマウスを時々使ってました。
今回のアップデートで調子良くなったので、マウスはもう不要ですね。
書込番号:22112488
3点

従来比で確かに良くなってますね!使えないTABが復活して、何よりです。情報ありがとうございます。
書込番号:22112502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T5シリーズが発売されましたね。
7インチ、250g以下、カメラライト付きが発売されないかなぁ。。。
書込番号:22125550
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
助けてください。
指紋認証で使用していたこの端末、急に指紋認証どころかPIN入力画面も出なくなり、どこをたたいてもロック画面が解除できなくなりました!
電源OFFから再起動してもご覧の画面のままで、下の電卓等ツール類は実行できますが、ともかく解除ができません。
なぜそうなったのか、寝ぼけていたせいで不明なのですが、なにか設定をいじってしまったのでしょうが・・・
最終的には初期化しかないでしょうが、もし何かできることがあれば、と思い、みなさまにお伺いします。
2点

電源オフ後、「電源ボタンと音量ボタン上」を同時に押し続けてファクトリリセットを行なって下さい。
参考リンク
>ロック解除用パスワードを忘れた時のHuawei製スマホを強制的に初期化する方法
https://www.zbuffer3dp.com/entry/huawei-factory-reset-lock
書込番号:22119296
3点

コメントありがとうございます。
>キハ65さん
できれば、ちょっとだけ大事なデータが残っているので、ファクトリーリセットをしたくないんです。
でも厳しそうですね・・・
>こんさ@群馬さん
残念ながら、スライドして反応するのは最下段のツールボックス部分だけです(TT
書込番号:22122039
1点

結局、ファクトリーリセットしました。
原因がわからず、再発を考えるとちょっと不安ですが、お気に入りの端末なので、またイチからスタートします^^
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:22122541
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
中古で端末を購入しましたが、初期設定のGoogleのアカウントのメールアドレスとパスワードを入れると情報を確認中になりますが、またすぐにアカウントの確認ページに戻り、再度メールアドレスとパスワードを打ち込むと、また情報を確認中のページになり何度も繰り返します。この場合は、端末の故障ですか。それとも、ログインが間違ってるでしょうか。
0点

>heipo2014さん
購入時に、以前のユーザのGoogle アカウントは、端末に登録されていましたか?
書込番号:22117079
0点

どういう画面になってるのかわかりませんけど
device protectionがかかってるんじゃないです?
もし「この端末はリセットされました。〜」って表示されてるなら
オクなりフリマアプリの出品者に聞いてください
書込番号:22117102
1点

購入状態は、オールリセットで工場時出荷時にしてあるとの事です。gmailのアドレスと暗証番号は設定できますが、次のページの情報を確認中になりますが、すぐにまたgmailのアドレスと暗証番号は設定に戻る現象がおきます。
書込番号:22117427
0点

〉オールリセットで工場時出荷時にしてあるとの
前のユーザが、Google アカウントを削除してから初期化したのでしょうか?
前のユーザのGoogle アカウントが残っていて端末保護機能が働いているのではないかと思ったものですから。
書込番号:22117528
1点

>heipo2014さん
こういう画面
https://applemacjp.com/wp-content/uploads/2018/04/androiddeviceprotedtionunlocktuto.jpg
は、表示されていませんね?
書込番号:22117555
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





