OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
97 | 23 | 2016年4月14日 23:04 |
![]() |
26 | 10 | 2016年2月4日 08:21 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2016年1月30日 16:06 |
![]() |
60 | 22 | 2016年1月29日 10:14 |
![]() |
64 | 32 | 2016年1月17日 08:40 |
![]() |
21 | 8 | 2016年1月11日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
初めて質問させて頂きます。
E-M5 markA・α6000・E-M10 markAで迷っています。現在、NEX-5を使っていたのですが壊れてしまったので買い替えを考えてます。使い方としては、子供(3歳)を中心に家族写真を撮ることがほとんどです。日常生活や旅行等で使います。
この使い方では、どの機種がオススメでしょうか?大雑把な質問で申し訳ございませんが、どうぞご意見をよろしくお願い致します。
書込番号:19566245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリの2機種は使ってますが、em10Aでよいと思います。値段も安く、軽量コンパクト。センサーは同じなので写りは変わりません。
エントリーレベルなのでスペックやレスポンスでわずかに劣る点もありますが、アカユーさんの使い方なら問題ないでしょう。em10AのタッチパッドAFは実用的な機能として便利ですよ。逆に、em5Aのハイレゾなんておそらく使わないと思います。
α6000k@ついてはコメントしませんが、好きか嫌いかといわれると嫌い。
書込番号:19566310
6点

(´ー`*)ウンウン
なんかα6000て安っぽいよね。
書込番号:19566322
8点

NEX-5でレンズはキットレンズだけでしょうか?
OM-Dと比較するなら、6000系ですが、もうすぐ6300が国内発表されます。
書込番号:19566362
3点

私はオリンパスを買わないのでα6000が良いな。
書込番号:19566390
10点

アカユーさん
どれも良いカメラだと思います。
E-M5MK2とE-M10MK2は未使用ですが、E-M5とE-M1は過去に使っており、どちらも満足できるものでした。
なお、α6000は現在進行形で使用していますが、ミラーレスで動きものを撮るなら、E-M1かα6000が楽と思ってます。
(E-M5とかでも撮れます!ちょっと慣れとテクニック必要ですが・・・E-M1とα6000なら気楽にC-AFで連写すれば撮れちゃいます)
ちょうど本日のスキーで使用しましたので、サンプル添付しておきます。
α6000とE 55-210mm F4.5-6.3 OSS (SEL55210)の組み合わせ。シーンモードのスポーツで気楽撮影です。
撮影よりも、子供よりも早く降りて構えてファインダーにとらえて・・・のほうが大変でした。
結論ですが、個人的にはE-M1かα6000をお勧めしたいなあ。
どちらもモデル末期ですが、その分安価になってるし・・・
書込番号:19566414
9点

レンズは何をお持ちでしょうか?
α6000もオリの2機種も問題無い機種ですが、子供が早く動き回るならα6000が良いと思います。
オリの2機種は動きが早いと微妙な時が有りますので。
ただ、バリアングルならE-M5Uしか選べないので、そちらを選ぶしかありません。
書込番号:19566418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早々にありがとうございます!!
わかっていたんですが、やはりE-M5 markAは無用の長物ですね。ただ、実物を見たときのカッコよさが忘れられなくて…
E-M10 markAのタッチシャッターにかなり惹かれているんですが、ただやはりちょこまかとスバシッコイ子供を撮るにはα6000の方が有利ですよね。かなり差があるものでしょうか??
あと、レンズはNEX-5ダブルレンズキットの物だけです。
書込番号:19566689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アカユーさんこんばんは。
私がその状況であればα6000のボディを買います。オークションだと未使用品のボディが5万円しないでたくさん出てますから。
E-M5iiとの値段差を考えると、Eマウントのレンズを追加してもお釣りが来そうです。
ただ、気になるのであればE-M5iiもありです。デザインは重要なポイントだと思います。気に入っていれば愛着も湧きますしね。
いずれの機種にしても、以前の機種より満足できると思います。
書込番号:19566751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α6000と望遠E 55-210mmの組み合わせは実用的なAFがあり、ミラーレス一眼の
望遠としては唯一無二な存在ですね。
しかし、標準16-50はNEX-5の1600万画素では十分使えたレンズですが、
α6000の2400万画素の高画素では正直、レンズの解像度がカメラに
ついてきていないですね。(狭小画素ピッチの弊害ありあり。)
ワンランク上の高性能の16-70のツァイスレンズは7万円以上します。
でおすすめは、パナソニックGF7W ダブルズームレンズキットなら、気軽に持ち運べて
AFはα6000ほどではないですが、標準から望遠まで使い倒すには十分な性能です。
これに物足りなくなったときに、kissX7とかの一眼レフを購入して運動会等の行事に
臨むのがいいかもしれません。
書込番号:19566813
1点

レンズを持ってるならαでしょo(^o^)o
まぁ、オリンパスユーザーですが…結構いけます。
書込番号:19567310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX-5に対する不満があまりなかったのであれば、同じシリーズで性能が上がっているα6000にしたほうがいいと思います。
位相差AFを搭載し、世界最速0.06秒の高速AFを実現しています。
もっとも、後継機かもしれない(併売される可能性も高いので、上位機種かもしれませんが)
α6300が海外で発表されていますので、
もう少し高くなっても大丈夫でしたら(ボディのみ1000ドル前後との事なので、12万円くらいでしょうか)、
α6300にしてもいいかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160204_742211.html
書込番号:19567364
1点

アカユーさん
さわってみたんかな?
書込番号:19567768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動きものに対する性能にことさら着目し、無理やりSONYに誘導しようとするレスがあるがナンセンス。そもそもオリ機のAFもじゅうぶん速いが、それより、どんなにAFが速くても>アカユーさん
撮影者の反応速度がついていかないし、動いている瞬間にシャッターチャンスがあると思っているならむしろ誤解。あえて、そのような撮りにくい状態をねらわなくても、相手は鳥や飛行機ではないのだから、他にもシャッターチャンスはいくらでもある。
書込番号:19567836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コンデジよりちょっと上の機種でちょっと綺麗に撮りたい、までで良いならどちらの機種でも良いと思います。
せっかくのレンズ交換式一眼なので、いまあるレンズはそのまま使い、同じ予算内でレンズを追加で買ってみる、なんて選択肢があるならソニーを選ぶとまた違ったカメラの使い方ができると思います。
書込番号:19568031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アカユーさん こんにちは
レンズの選択肢が増えている マイクロフォーサーズの方が 面白いと思いますので 防滴構造に拘るのでしたら E-M5 U 内蔵ストロボに拘るのでしたら E-M10 Uで良いように思います。
書込番号:19568193
5点

〉アカユーさん
ご自身が選択肢として挙げておられて早々に
〉わかっていたんですが、
〉やはりE-M5 markAは無用の長物ですね
少なくとも選択肢として挙げた機種,触ったことは?
ご自身が仰るのだから間違いなくスレ主さんには無用の長物でしょうが
機種をご理解した上でのスレなのか
書込番号:19569303
2点

アカユーさん
こんにちは。過去にE-M5を、現在はα6000で3歳の子どもを撮っていますが、どちらでも動いている子どもは撮れますよ。
α6000はAF-Cの連写が実用的で楽に撮れますが、11連写だとピントが追いつかないケースも多いです(数撃ちゃ当たる的な?)。対して、E-M5/10だとAF-Sの単写で狙い撃ちする感じになりますが、きちんとフォーカスポイントを合わせれば失敗は少ないです。AF速度はどちらも十分速いです。
E-M5/10のメリットは何と言っても質感の高さと単焦点レンズの豊富さ・高倍率ズームレンズの小型軽量さです。単焦点レンズを楽しみたい場合はおすすめです。あとアートフィルター、他社にも同じような機能がありますが個人的にはオリンパスが最も雰囲気が良いです。
α6000は1代2役でビデオカメラの代わりにもなります。私はレンズ1本のみ SELP18105Gと外付けマイク ECM-XYST1Mのセットで自宅から保育園のイベントまでマルチに使っていますよ。ただしバッテリーの減りがかなり早いですが・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:19574975
5点

>アカユーさん
M10mkIIがお勧めかなと思います。
M10との違いはM5mkIIから防磁防滴・耐寒仕様とハイレゾショットを抜いた程度なので、実際に持った感じや、ボタン操作のフィーリングに不満が無ければM10mkIIで十分かと思います。
マイクロフォーサーズはソニーEマウントよりレンズが豊富なので、後からレンズをそろえて行く楽しみはありますね。
ソニーEマウントはキットレンズ以外のレンズ資産を活かすなら、また静止ショットより動き回るお子さんなど動体を狙うならα6000の方がベターな感じもします。
書込番号:19578494
3点

半年前まで
α6000を含む ソニー機から現在、 E-M5 mk2と パナGX-8でマイクロフォーサーズ使用中です。
付属ズームか単焦点か高級レンズかという点を 置いておくとして
AF性能、動体性能で値段を考慮するとα6000は確かに優秀ですが、
E-M5mk2は シャッター振動の優秀さとボディの堅牢性がすばらしく構えて撮影するという状態では
オリンパス機が特別優れていると思います。
NEX、α5000/6000系の’バシャ’というシャッター音も単体ではなんとも思わなかったですが、
特別E-M5mk2は良く、普段のスナップ撮影に持ち出す際は 最近この機種ばかりです。
絞り開放時のピントの歩留まりも自分の場合はオリンパス優位な印象です。
ソニーの電動ズームは画質は十分満足できますが、
子供撮りで室内かつ動きが激しいと 4D Focusといってもピントは難しいこと
35mm換算 35mm.50mmと格安のレンズがそろうフォーサーズですので いろいろと面白いと思います。
最後に、内蔵ストロボは便利ですが、E-M5に付属の 小型ストロボが バウンスもでき とても便利なこともおすすめの一つです。
書込番号:19582203
5点

うちの正月に買ったE-M5II、バッテリーが充電されなくなって入院中ですが
二週間経っても戻ってこない。たかがバッテリー(または充電器)なのに。
オリは好きだけど、とてもメインじゃ怖くて使えないメーカーだと思った…
書込番号:19582996
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
現在、ソニーAマウントを使っています。
こちらのカメラに興味があり購入を考えていますが、
私の好きな画角のレンズが無いようなので、暫くはソニーレンズを流用したいと考えています。
どのようなマウントアダプターがあるのか教えて頂けると助かります。
また、アダプターを介してのAFは諦めていますが
使えるものがあれば嬉しいです。
写真は風景を主に撮っています。
ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。
0点

マイクロフォーサーズは、記載されている焦点距離×2を行うと、35o換算の焦点距離になる事はご存知ですか?
使いたい焦点距離のレンズはきっとあると思いますよ(´ω`)?
もしなければ、先輩方のアドバイスを待ちましょう(/--)/
書込番号:19551598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

y-toさん こんにちは
ソニーのレンズには 絞りリングがありませんので マウントアダプターの方で絞り操作しないと いけないのですが 操作感あまりよくなく 画角も変わってしまうので Aマウント使いたいのでしたら α7U辺りにしておいた方が レンズの有効活用できる気がします。
書込番号:19551631
6点

>y-toさん
ソニーレンズを使うならα7*2を使った方が良くないですか?
システムとして軽くすることなどを考えているならレンズは専用の物を使った方が良いですよ。
書込番号:19551636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MFTはけっこうレンズがそろってると思う。y-toさん
は具体的にどんなものが要るんでしょうか?
書込番号:19551772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

y-toさん こんにちは。
「マウントアダプター ソニーα A マイクロフォーサーズ」でグクられると安価なものから高価なものまで各種発売されていると思います。
安価なものでも絞り調整可能と記載があるものを購入すれば、古き良き時代のロッコールレンズの写りの一部分だけは満喫出来ると思います。
但しレンズの画角が倍の焦点距離になったり、その分解像力などを求めますので風景などを撮られて等倍鑑賞などされるのであれば、最新のマウントに合ったレンズを購入された方がずっと良いと思います。
書込番号:19551833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M1等に、135ZAを付けて撮影することは、たまにしています。
複数メーカーから、アダプタは出ていますが、絞りが、アダプタ側で調整可能なものを、選択すれば、OKです。
手ぶれ補正もできるし、ピーキングなども使えるので、MFはしやすいです。
ただ、マイクロフォーサーズも、レンズが揃ってきていますので、
135STFなどの、特徴のある、単焦点レンズのみの、ご利用を、お勧めします。
ズームレンズは、やはり、使いにくいです。
広角レンズであれば、オリ9-18mm、標準はパナの12-35mmF2.8、望遠はパナ35-100F2/8か、オリ40-150mmF2.8が有れば、かなり遊べます。
135ZAの替わりは、オリ75mmで、行けそうかも。
書込番号:19551867
4点

沢山のアドバイスありがとうございます。
α7Uも考えましたが、バリアングルやライブコンポジット、そしてコンパクトさに魅力を感じてこちらのカメラにいきつきました。
今使っている機材はAPS-Cで、
常に持ち歩いているレンズは、
10-20
17-50
70-300
90マクロ
で、
たまに
16-105
35
50マクロ
を使って楽しんでいます。
機材の知識が乏しいので詳しい事はよくわかっていません。
書込番号:19553074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのレンズの焦点距離を0.75倍すると、だいたい同じくらいのm4/3レンズになります。
10-20 -> 7-14mmがピタリに近いが、通常の使用であれば9-18mmを推奨
17-50 -> sigmaのF2.8代わりなら、パナ12-35mmF2.8がよろしいかと
70-300 -> 長さを揃えるのなら、パナ45-200mm。Gの替わりだと丁度のは無いので、オリPro等で代用
90マクロ -> オリ60mmマクロ
16-105 -> 12-40Proとデジタルテレコンの合わせ技で代用
35 -> 25mm F1.7かF1.8好きな方
50マクロ -> パナ30mmマクロ
ただ、無理に同じ画角に、置き換えなくても、キットの14-150とだけでも、ソニーにはない、防塵防滴の組み合わせですので、楽しく併用可能だと、思われますが。
書込番号:19553198
2点

DevilsDictionaryさん
ご丁寧にありがとうございます。
凄く参考になります。
ひとつづつ調べてみようと思います。
書込番号:19553558
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
現在購入を検討していますが価格推移を見ているとここのところで急に価格が上がっています。
なかなか購入に踏み切れないのですがしばらく横ばいが続きそうですかね?
書込番号:19537439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格推移のグラフを見ますと、ここ数か月間は4週間のペースで下降と上昇を繰り返していますね。
今、新しい周期に入ったようなので、4週間後、つまり2月末あたりに絞って購入されてはいかがでしょうか。
年末年始の底値を逃がしたのは惜しいですね。
書込番号:19537887
3点

明日購入分までキャッシュバックキャンペーン中の様ですね。↓↓↓
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c151106a/
キャンペーンが終わったら、実勢価格も(ある程度)下がると思います。(恐らく)
書込番号:19538033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消費税8%イヤイヤさん こんにちは
価格.COMの価格推移グラフですが シルバーとブラック店舗が違う為 差額は出ると思いますが 今日の時点で上がっているので あと1日見て 同じ店舗で上がっているのか その店の在庫が無くなり 最低価格が上がったのか 今の時点では 分からないです。
書込番号:19538185
2点

こんにちは。
確かに今月の始めごろは安かったですね。
1万CB入れると10万じゃん!安くなったな〜。なんて思っていましたが、
あれよあれよという間に上がっちゃいましたね・・・
CBが終わるとまた下げに転じるんじゃないですかね。
先月は11万前半でうろうろしていたので、しばらくするとまた
その辺りまでは落ちてきそうな予感はしますけど。
あくまで予想ですが。
ただ、「とにかく安く!」ということを考えておられるなら、
次のモデルが出るまで買えませんよ。予定価格を決めてそれに
達したら即購入、あとは暫く価格情報は見ない。
というのが良いと思います(^^)
書込番号:19538337
1点

シルバーは、pen F におまかせ、ということではないですかね。
EM1のシルバーは、製造終了だそうです。
pen F は、シルバーのほうがかっこいいですね。
書込番号:19538486
3点

皆様暖かい返信をありがとうございます。
しばらく価格とにらめっこしながらタイミングをみて購入します。
早く手にしたい気持ちを押さえながら…。
書込番号:19538841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に最安値がいくらかだけではなく、その業者名も記憶し、さらに、そこと同じ程度の値付けをしている他の業者も併せて見ていると、ある程度価格動向がわかると思います。
トップランナー(最安店)が他のいくつかの業者を引っ張って第一グループを形成
→ グループ内の店の商品が売れて在庫がなくなると店の名前も消失
→ だんだんと第一グループの店の数が減っていく
→ 最後の店が売り切れなることにより、最安値が急激に上がる
といったパターンはみなさんごぞんじでしょう。
このとき、いったんグループが形成されると、グループ内の多くの店はあまり値付けを変更しないようです。
書込番号:19539223
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在E-P5を愛用しています。
気に入っているのですが、ファインダーがない為晴れの日の屋外などでは
液晶が非常に見難い為、ファインダーが付いているカメラへの買い替えを
検討中で、候補はE-M5 Mark II と G7で迷っています(外付けファインダー
は検討していません)。
被写体は主に猫、植物(マクロ撮影が多い)、風景は旅行に行った時など
たまに。
猫が遊んでいる時など、早い動きにはG7の4Kフォトが気になっている反面、
ボディに手ぶれ補正がないので、手持ちマクロ撮影や夜景などの撮影時には
M5 Mark Uの手ぶれ補正があるといいな、と。
また、ホエールウォッチングなどに行った時、クジラのジャンプなど決定的
瞬間を捉えるには4Kフォトがあると嬉しいのですが、船の上でクジラの動画
を撮る場合などは手ぶれ補正があった方がありがたい。
デザインや質感はE-M5 Mark Uが気に入っているけれど、重さ的にはG7の
方が軽くていいかな?とか、それぞれ良いところが異なるので「絶対こっち!」
とは決められずかなり迷っています。
もしE-M5 Mark Uにするなら、早く決めないとキャッシュバックの期限に
間に合わなくなってしまうし…焦ります。
ちなみに所有レンズは
パナソニック
・LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
・LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
・LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
オリンパス
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.
E-M10 Mark Uも考えたのですが、どうせ買うならE-M5 Mark Uの方が
良いかな?と思ったのですが、価格差を考えるとどうでしょう?
店頭でE-M10 MarkUとE-M5 MarkUのファインダーを覗いた感じでは断然
E-M5 MarkUの方が見え方が良く、連射スピードその他もE-M5 MarkUの方
が良かったのですが、バリアングル液晶が少々好みではなく、内蔵フラッシュ
がないのも…
同じような悩みをお持ちの方のご質問も参考にさせていただきましたが、目的
が異なる為、新たに質問させていただきました。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2点

植物(マクロ撮影が多い)
手持ちマクロ撮影にはM5 Mark Uの手ぶれ補正があるといい
デザインや質感はE-M5 Mark Uが気に入っている
断然E-M5 MarkUの方が見え方が良い
と、E-M5 MarkUを気に入っている部分のほうが多いように思います。
全部が気に入っているわけではないので迷っているのだと思いますが
これだけ気に入った部分があるのでしたら、他の部分は目をつぶって
(次回買い替えの時には、全部気に入ったカメラも出るかもしれませんが、今回は存在しないので)
E-M5 MarkUを購入したほうがいいようにおもいます。
内蔵フラッシュがないのは、メーカーの怠慢だと思いますので
(必要がないという人もいますが、必要があるという人もいることを考えれば、搭載するべきだと思います)
次期機種ではきちんと搭載してほしいですね。
書込番号:19511688
4点

もう少しで発表されそうなPEN-Fを待ってみるという選択肢もあります。
書込番号:19511718 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

orange_miuさん こんばんは
防滴性などや 手ブレ補正などが気になり 屋外でハードに使いたいのでしたら E-M5 Mark II が良いと思いますが
動画や AF性能 が気になるのでしたら G7が良いと思いますし 手ブレの心配ですが 手ブレ補正が使えないレンズが 超広角レンズになっているのですが 超広角になるほど手ブレ目立ち難いので 手ブレ防止ボディ側になくても あまり気にならないように思います。
書込番号:19511740
2点

>ホエールウォッチングなどに行った時、クジラのジャンプなど決定的
瞬間を捉えるには4Kフォトがあると嬉しいのですが
期近かどうか…ですね。
書込番号:19511855
4点

E-P5では、アートフィルターや、デジタルテレコン等の、特殊機能は、使っていましたでしょうか?
オリ、パナに限らず、会社が違うと、カタログ上には、似たような機能が有っても、使い方が、違っていたりします。
もし、E-P5を、しゃぶりつくしていて、同じ使い方は、今後もしたい、という所がありましたら、E-M5MkII、いや今までの習慣は捨てて、新しく4k動画&4kフォトで、新境地を目指す!、という場合はG7、にしてみるとか。
書込番号:19511887
1点

>orange_miuさん
両機の性能分析はそれでいいと思います。
連写(4kフォト)とAF(DFD)を評価して
わたしならLumix G7を選びます。
手ブレ補正の差は
シャッタースピードを速くする+感度を上げれば
写りはします。
シャッターチャンスを捉えられないのはどうしようもありません。
書込番号:19511939
1点

ファインダー内臓のPEN-Fに1票。(^o^)
http://digicame-info.com/2016/01/pen-f-3.html
書込番号:19511965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買い足しならまだしも買い替えなら最低でもGX8でしょうね。
G7で得るものも多いとは思いますが、失うものも大きいです(5軸手ブレ補正、高感度性能(特に長秒ノイズ))。
PEN-F待ちが一番いいような気もしますが、価格がどうなるかですね。
書込番号:19512008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>orange_miuさん コンバンワ。
オリ E-M5と パナ G‐7 両社のミドルクラスの比較になりますね。
E-M5の手振れ補正、G-7の4K;フォトと両者の強みはご理解のようですが。
実は4Kフォトには大きな欠点があります。
当然動画撮影になるわけですが、撮影時間が長くなればなるほどバファからカードへの記録が長くなります。(当たり前か)
その間数秒撮影できなくなります。
連写面で考えた場合4Kは切り取って写真にするより動画だと割り切って使用した方が良いでしょう。
また、AF性能に関しては両機種共にコントラストAFを採用していますがG‐7は予測駆動AFにより◎になってます。
でも、実際購入されるのはorange_miuさんです。
カメラは生活必需品ではありません。
できれば、すぐ決めるんじゃなくカタログやこのコラムを見てじっくり悩んでください。
そして、本当に自分の相棒になれるカメラを手にされたら素敵だなと思います。
書込番号:19512009
3点

>orange_miuさん
こんばんは。
買い替えとありますが、もし買い足しであれば、
お持ちのレンズが、
・Panasonicが多いことと(手ぶれ補正内蔵)
・Olympusのレンズが広角系であること(手ぶれしにくい)
それに加え、ボディ内手ぶれ補正の強力なE-P5をお持ちであることを考えると、G7の方が幅が広がると思います。
E-P5とG7では、AFの賢さや速度が相当違うと思います。私はE-M5が故障気味になってきたので、メインをGX8に変えましたが、もともと高かったPanasonicのAFのレベルが更に向上していて驚きました。たまにE-M5を使うとストレスがたまるくらいです(笑)
(E-M5mk2は試していないのでわかりません。速いかも?)
動画(の品質)は作例等をみる限り、E-M5mk2になっても数年前のPanasonicにも及んでいないかな、という印象を個人的に持っています。
ただ、Olympusの手ぶれ補正は本当に強力なので、資金が許すのであれば、夜景やマクロ撮影用にE-P5を併用して、使い分けると楽しいと思います。
私もE-M5は手放せません。
買い替えなら何人かもおすすめされているGX8でしょうか。
# 4Kフォトはとても便利です。いま、ハマっています。
書込番号:19512039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなに短時間にたくさんのアドバイスを頂き恐縮です。
>フェニックスの一輝さま
ありがとうございます。
確かに見た目も含め、どちらかと言えばE-M5 MarkUの方が気になっています。
が、猫の瞬間の動きを逃すことが多く、4Kフォトがどうしても諦めがたく決めかね
ていました。
> hokurinさま
PEN-F!
既に発売されている機種からだけ検討していたので、PEN-Fは考えていなかったの
ですが、ファインダーが付くんですね!(デジカメinfo見てきました(笑))
あと1週間程度で発表があるとかないとか…新機能も搭載されるようですし、これ
は発表を待ってスペック確認した方がよさそうですね。ありがとうございます!
>もとラボマン 2さま
こんばんは。
確かにマクロや望遠レンズはパナなので、レンズ側の手ぶれでもなんとかなるかな?!
とも思ったのですが、E-M5 MarkUの手ぶれが強力なようだったので、迷っていました。
ありがとうございます。
>にこにこkameraさま
ありがとうございます。
2月下旬予定です。
>DevilsDictionaryさま
アートフィルターもデジタルテレコンも時々使用していました。
確かに、店舗でE-M5 MarkUをいじってみた時に、E-P5と同じような部分も多かった
ので、慣れていて使いやすさは感じました。
ただ、デジタルテレコンと同じような機能はパナにもあるようですし、アートフィルター
もどうしてもこれじゃなければ!と言うのは特になかったので、メーカーが変わっても
使い勝手はそのうち慣れると思います。
ありがとうございます。
>ほら男爵さま
確かに!(笑)
でも、パナはキャッシュバックも終わってしまいましたし、E-M5 MarkUより3万円近く
高くなってしまうので(オリはプレミアム会員割引や、月末まで使えるクーポン、更に
キャッシュバックがあるのでE-M5 MarkUは実質73000円くらいで購入出来ます)金額的
なところでちょっと考えてしまいました(^_^;)
ありがとうございます。
>蒼駿河さま
そうなんですよね〜。シャッターチャンス。
どちらかに偏っていれば決めるのも楽だったと思うのですが、動きがあるものも撮りたいし、
マクロみたいなものも撮りたいので迷っていました。
PEN-Fに4Kフォトのような機能が追加さえればベストだな、と。なので待ってみようと言う
思いが強くなりました。
ありがとうございます。
>にゃ〜ご mark2さま
ですね(^o^)
そうしてみようと思います。
ありがとうございます。
>びゃくだんさま
PENにはファインダーはつかないものだと思っていたので、全く眼中になかったのですが、
ファインダーは確実、手ぶれ補正はなくなることはないと思いますし、更に新機能で4K
フォトみたいなのが追加されたらほぼ希望通りの機能が網羅されることになるので、おっしゃる
通りPEN-Fを待った方が賢明かもしれないですね。
ありがとうございます。
>山ニーサンさま
ありがとうございます。
カタログやレビュー等はかなり読みましたが、読めば読むほどどちらか決められなくなり…(^_^;)
とりあえず、みなさんの助言から、PEN-Fの発表を待つのが一番良さそうだな、と思いはじめ
ました。
>さめ大臣さま
ありがとうございます。
他の方の質問にE-M5 MarkUとG7をお持ちの方のコメントがあり、G7に比べるとE-M5 MarkU
は立ち上がりを含め何もかもがワンテンポ遅くてイライラすると書かれていたので、そこも気に
なっていたところの1つでした。
E-P5は置いておいて買い増しでも良いのですが、以前使っていた一眼(Pentax K-5)も手元に
あるものの、ほとんど出番がないところを見ると、新しいのを買うとE-P5の出番はほとんど
なくなりそうなのと、旅行に行くことが多く、2台は絶対持って行かないので、出来れば1台で
できるだけ用途に合ったものをと思って悩んでいました。
猫が飛び跳ねている写真や宙に浮いている写真なども撮ってみたいので(笑)、4Kフォトには
非常に興味があります。
******************************************
みなさまのアドバイス、大変感謝いたします。
眼中になかった、「PEN-F」にファインダーが付くことを知り、また新機能も搭載されるらしい
ことから、時期的にもとりあえずPEN-Fの発表を待ってみるのが一番かな?と思いはじめました。
そんなわけで、もう少し検討してみようと思います。
短い間でしたが、みなさま、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:19512372
2点

orange_miuさん 返信ありがとうございます
>時期的にもとりあえずPEN-Fの発表を待ってみるのが一番かな?と思いはじめました。
良い選択だと思いますが 価格がどの位になるかが 怖いですね。
書込番号:19512593
2点

>2月下旬予定です。
私なら迷わずG7です。
書込番号:19512602
2点

orange_miuさん今晩は
私も現在持っているレンズの構成と撮影条件を考えるとG7の方がいいと思います。両方使ってますがE-M5 MarkUの手ブレは確かに強力です、単焦点の明るいレンズ、マウントアダプターを使ってキャノンとかタムロンのマクロレンズ使う時は便利ですが、LUMIX G VARIO14-140mmとG7の組み合わせでも十分手ブレ効きます。お勧めしませんが手持ちでバルブにして花火撮ったこともあります。
使った感じは評価通りで風景などじっくり撮影するならMk2、動き物ならG7ですね。4kフォトいいですよSDカードはUHS-IIが使えますが高いのでUHS Speed class3のUHS-Iで十分ですし、瞬間がとれて周りからずるい、道具に頼ってるといわれます。
書込番号:19512859
2点

>もとラボマン 2さま
ありがとうございます。
スペックなどとのバランスが良ければ多少高くなっても仕方ないと思いますが、
おいくら位になるんでしょうね?(^_^;)
>にこにこkameraさま
PEN-Fは1月下旬に発表との噂がありますが、噂通りだとすると発売は早くても
1ヶ月後くらいかと思いますので、私が使いたい時期には間に合いそうもないです
ね(^_^;)
もしPEN-Fのスペックが気に入るものだったとしても、発売当初はかなり高いと
思いますので、価格が落ち着くまでのつなぎでG7の中古も検討してみても良いかな?
とも思い始めました。ありがとうございます。
>しま89さま
レンズの手ぶれ補正機能も結構使えるのですね!
今までE-P5本体の手ぶれ補正機能を使っていたので、レンズ側の手ぶれ補正を使った
ことがなく…使えるなら、私のレンズのラインナップからするとG7でもなんとかなり
そうですね!
4Kフォト、本当に気になっていて(笑)
去年もホエールウォッチングに行ったのですが、決定的瞬間を何度ものがしたので、
今年こそはリベンジしたい気持ちでいっぱいなんです。
SDカード情報も参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:19514639
0点

解決にしましたが、一応ご報告させていただきます。
PEN-Fの大まかなスペックが出ましたが、興味があった4Kフォトのような
機能は残念ながら無さそうだったのと、期限が今月いっぱいの楽天ポイント
があり、箱付きの新古G7がポイント利用で2万円台で購入できそうだったので、
取り急ぎG7(ボディのみ)を購入しました。
先ほど届いたので取り急ぎ数枚撮ってみましたが、E-P5に比べ、噂通り起動や
AFがかなり速い感じがしました。ファインダーも見やすいです。
去年マウイでホエールウォッチングをした際、決定的瞬間を逃してしまい、
かなり悔しい思いをしたので、来月リベンジしに行く予定です(笑)
今回は4Kフォトで決定的瞬間を撮れれば良いな、と思ってます。
PEN-Fも非常に気になっているので、使用レビューや画像を見て検討しようと
思っています(^-^)
今回助言をくださった皆様、どうもありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19520789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

orange_miuさんこんにちは。
G7ご購入されたそうで、2万円台とはうらやましい限りです。
PEN-Fが発表されてましたが、コストパフォーマンスは?な気がします。(機能的にE-M5mark2から5万円アップにはちょっと疑問です。)
個人的にデザインは好きなんですけどね。
書込番号:19529478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hokurinさま
ありがとうございます。
ついにPEN-Fの全貌が明らかになりましたね(^o^)
しかし、価格が高すぎる気が…
キットのレンズは持っているので、買うとしたらボディのみなんですが、
ボディのみで10万切る日はくるんでしょうかね?(^_^;)
大きさや重さがE-P5とさほど変わらないのは女性にとっては嬉しい限り
なんですけんどね〜。
書込番号:19529865
1点

>orange_miuさん
こんばんは。
G7が2万円台!良いお買い物だったようで、なによりです。
AFですが、ファインダーを覗きながら、空いた手(指)でスマホのように液晶モニターをなぞったり、つまんだり(ピンチイン・ピンチアウト)することで、フォーカスポイントをスムーズに変えられますので、お試しください。動くものにもこれで対応?!
私はこういった一つ一つの細かい機能の使い心地がパナソニック機の大きな利点だと思っています。
PEN-Fカッコいいですね。いままでのオリンパス機で一番好きなルックスです。写りは文句ないでしょうし、所有欲も満たしてくれそうです。キットレンズからも趣味性の特に高い機種ですね。
私はGX8を買ったばかりなので、購入はできません(笑)。
写りや手ぶれ補正はPEN-Fが上でしょう。ても、写真を撮る道具としての全体的な使い心地や機能はGX8がたぶん上にちがいない(汗)
書込番号:19530099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
いまコスプレの併せやUSJ、夜景、BBQ、海、スポーツ、スノボーなどで使えるカメラを探していて
手ぶれ補正などYoutubeやレビューを見てこの機種にたどり着きました
OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットを購入しようと思っていますが
もしこの違う機種ともう一度比較してから買った方がいいなどあれば教えて頂けますでしょうか。
予算的には10万円で考えていたので考慮お願いします。
また上記用途で買うべきレンズやオプション、バッグなどオススメも教えてほしいです。
あと撮った写真をアフターなどですぐに友達と共有したいとき複数スマホ同時に見たりは可能でしょうか?
いま10000円キャッシュバックあるのは知っていますが他に安く購入する方法などあれば教えてください。
質問が多くて申し訳ありません。1つだけで構いませんのでコメント頂ければ幸いです。
そんなことも知らないの?というくらい初心者ですが宜しくお願いします。
3点

自分も使ってますよ。良いシステムですよ。お金が有れば、これに加えて新しいレンズを買い増しして下さい。でも最初は当分これだけで十分でしょう。
書込番号:19490444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
スノボなどアウトドアでの撮影には最小にして最良のキットではないですかね。
バッグはすぐに撮影ができるように、ロープロのチェストハーネスとトップロード系の
バッグを組み合わせるのがいいと思います。
「カメラバッグ 登山」などで検索すると色々出てきます。
後レンズには撥水処理されたフィルターを装着しておくと、水しぶきなどを拭き取りやすいかと。
マルミのDHGスーパーレンズプロテクトなど。
それと寒冷地では予備バッテリーは不可欠。必ず予備を懐で温めておきましょう。
書込番号:19490453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

tks08 様
はじめまして。使用用途から、E-M5Uで大正解だと思いますよ。ただし、カメラ本体とレンズは確かに防滴防塵ではありますが、防水ではありませんので過信は禁物です。海での潮風やゲレンデでの結露等はお気をつけください。
後々で結構ですから、折角レンズ交換できるカメラなので12-40PROとか単焦点レンズ(25mmや17mmもお勧め)を検討してください。
他の機種・カメラとなると防滴防塵だとセンサーサイズが大きくなるAPS-C機やフルサイズ機となりますが、大きく重く、更にお高くなります。防水型だとコンデジとなりレンズ交換は出来なくなります。
よって、E-M5Uで大正解と思われます。もうしばらくするとPENの新型が出るようですが、未知数なので。
スマホ等で直ぐに見たい、となるとWi-Fiかと思いますが、ミラーレス機の最弱点はバッテリーの消耗が激しいので、冬のゲレンデでは予備バッテリーが絶対必要です。純正は、お高いです。amazonのジャングルでは互換バッテリーも売っていますが、使用は自己責任となります(私は、予備の予備として所有していますが)。
冬の連泊では、バッテリー充電器の持参もお忘れなく。
”楽しいフォトライフ”にしてください。
書込番号:19490459
5点

バッグはいろいろ有るので、細かく希望を書いた方が良いですよ。
■予算
\2,000位から高いのは数万円。
■大きさ
ボディは当然として、レンズは何本入れるか?充電器などのアクセサリーは?
■タイプ
リュック、スリング、ショルダーなど
■使う場所
スポーツの時に携帯するなら体に密着出来るものが良いと思います。
>安く購入する方法などあれば教えてください。
「安く」と言う事でしたら、ネットで安いショップを探すしか無いと思います。
「ネット最安(ポイント付与も込み)+キャッシュバック」多分これが今の段階で一番安く買える方法だと思います。
オリンパスは詳しく無いので機種に関してのコメントは控えます。
書込番号:19490475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もしこの違う機種ともう一度比較してから買った方がいいなどあれば教えて頂けますでしょうか。
特にないように思います。
撮影用途から考えると、防塵防滴機構は必要だと思います。
そうすると、予算内で他に候補にあがるのはペンタックスの一眼レフくらいかなと思いますが
(防塵防滴なのに低価格)
一眼レフではなくミラーレスにしたいのでOM-D E-M5 Mark IIが候補になったと考えると
OM-D E-M5 Mark IIが適していると思います。
コスプレも背景をぼかそうとすると、もっと大きな撮像素子のカメラのほうが向いていると思いますが
どちらの比重が高いかとか、背景をぼかす必要はあまりないかあたりによって変わってくると思います。
書込番号:19490526
2点

>ねこねこちゃんさん
早速のコメント有難うございます。
優柔不断なところがありますのでそう言ってもらえると後押しになります。
レンズもいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:19490614
1点

>もしこの違う機種ともう一度比較してから買った方がいい
パナソニックのG7Hおすすめします。同じような高倍率ズームが付いて4kフォトが撮れます。風景ならE-M5 Mark II、動き物動画ならG7Hですね
>買うべきレンズやオプション
予備の電池は必需品です。M5Mk2は持つ方ですが手ぶれ補正とAFは電池食いますのでミラーレスのカメラには必需品です
レンズはパナソニックの30mmマクロはどうですか。m4/3のレンズはオリンパス、パナソニック両方使えます。差は手ぶれ補正がオリンパスは本体、パナソニックはレンズ(GX系だけ本体)の違いです
書込番号:19490647
3点

tks08さん こんにちは
基本的には このカメラが良いとは思いますが スノボーなどや 海でも濡れる事が前提の撮影の場合 防滴仕様のカメラでは 水を完全には シャットアウト出来ないと思いますので サブに 防水仕様の コンデジがあると便利だと思いますよ。
特に スノボーの場合 荷物あまり持ちたくないと思いますので コンデジのほうが便利だと思います。
書込番号:19490654
2点

>BAJA人さん
早速のコメント有難うございます。
スノボーしながらどう持ち運ぼうか考えてたところでした。
検索してみます。
DHGスーパーレンズプロテクトというもの買ってみます。OM-D E-M5 Mark IIは58mmでいいですか?
予備バッテリーは1個買う予定です。
温めておきます!
書込番号:19490657
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん
はじめまして。早速のコメント有難うございます。
大正解ですか!よかったです。過信して時計を壊したことがあるので注意します。
単焦点レンズほしかったところです!ただどれもお高いのですぐには1個しか買えそうにありません。
1人のレイヤーさんを近くで撮る場合、17mmと25mmどちらが良いでしょうか。
やはりバッテリーの減りが早いんですね。心配になってきました。
互換バッテリーは注意して購入します。
早く使えるようになってフォトライフ楽しみます。有難うございます
書込番号:19490705
0点

>逃げろレオン2さん
早速のコメント有難うございます。
バッグについてですがなにが必需品で
使い出したらどのぐらいの容積が必要かさえ分かってません。すみません。
純正アクセサリーで
革カバー&ボディージャケット CS-46FBC 10215円を買おうと思いますが
カメラバッグ CBG-10 19959円はもっとリーズナブルで使いやすいものがあれば
教えてほしいです。
書込番号:19490731
0点

>フェニックスの一輝さん
早速のコメント有難うございます。
用途に合ったものを探せていたようでよかったです。
ミラーレスにしたのはやはり大きさ重さです。コスプレも自分自身も参加しますし
その他の遊びも同様です。
背景をぼかそうとすると、もっと大きな撮像素子の方が良いんですか。
てっきり設定でどうにかなるものと思っていました。
いま35mmフルサイズ?なんのっこっちゃから調べてみように変化しました。
有難うございます。
書込番号:19490766
2点

ふたたびです。
返信ありがとうございます。
私はスキーですがロープロのオフロードというウエストバッグタイプの
カメラバッグを使用しています。とても使いやすいバッグですが廃盤です。
個人的にはロープロ製品が丈夫で拡張性も高いのでお気に入りです。
ウエストバッグ(ベルトバッグ)タイプは現在でもラインナップはあります。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080001-4H-00-00
※動画もあり
注意点としてはウエストバッグタイプは激しく動くと下にずれますので、
ショルダーハーネスが付属したものを選ぶのがいいです。ウエストを締め
更にショルダーハーネスをたすきがけにすると、行動中でもバッグが安定
しますし、普段使いでも普通のショルダーバッグのように使うこともできます。
後はインナーボックスを使用する方法。
http://www.rocce-c.jp/category/305.html
バックパックなどをお持ちならこのようなインナーボックスにカメラを
入れ、バックパックに収納するという方法もあります。
まあでもここまで書いていてこんなこと言うのもなんですが、一眼カメラ
のような大きく硬いものを体に密着させてスポーツをするのは、転倒時などは
万が一のリスクも伴います。怪我をしないようにご自身でもよくご検討くださいね。
レンズフィルターは14-150mmはφ58mmとなります。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607912522.html
書込番号:19490842
2点

返信ありがとうございます。
最近はCS-46FBCの様なカメラケースを使う人は少ない様です。(昔の人は良く付けてた様な気がしますが 笑)
CBG-10はカッコいいですけどちょっと高いですね。
カメラバッグ大手の「ロープロ」で同じようなタイプのお勧めのバッグはコレです。↓
【ロープロ イベントメッセンジャー250】
https://www.amazon.co.jp/dp/B009GYIJPY/ref=cm_sw_r_cp_awd_u7YLwb6GXPWSF
スポーツの時に携帯するなら、リュックタイプかスリングタイプがお勧めです。(スリングタイプは背中から胸側にクルッとスライドさせると、バッグを降ろす事なくカメラを取り出す事が出来ます)
例えばコレ↓
【ロープロ スリングショット202AW】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0036AWR8E/ref=cm_sw_r_cp_awd_ypZLwbZ30QHBK
他にもいろいろ有るのでAmazonを徘徊してみるのも楽しいですよ(^_-)
(ロープロ以外にバンガードやマンフロットもお勧めです)
書込番号:19490872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
(o^-')b !
間違いない選択です(o^-')b !
書込番号:19490903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ども、返信ありがとうございます。
> 1人のレイヤーさんを近くで撮る場合、17mmと25mmどちらが良いでしょうか。
・バストアップでなら25mm(35mm換算50mm)で、全身なら17mm(換算で≒35mm)かな。参考に、下記のURLでボケとかも疑似体験
<http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html>
お安い単焦点レンズなら、シグマ60mmやオリンパス45mmとボディキャップの8mmも遊べます。m4/3は、絞り開放に近くても被写界深度が深いのでSS(シャッタースピード)を稼げて、手ブレも起こし難い。まぁ、カメラ本体の手ブレ補正も強力ではありますし・・・
”楽しいですよ、フォトライフ”
書込番号:19490913
1点

他のスレでは、G7を勧めたりもしていますが、スレ主さんの状況なら、E-M5MkIIの方が、モアベターでしょう。
同じような高倍率レンズ、と言っても、パナのは防塵防滴ではないです。
また、防水ではない点に言及している方も、いますが、ダイビング用の、完全防水カバーが、オプションで、最も手に入りやすいのも、こちらの製品となります。
書込番号:19490993
2点

>tks08さん
スノボで使いたいとのことですが、水差すようですが、いくつか懸念事項があります。
1.キットレンズ14-150mmで果たしてワイド端が足りるか?
2.スキー手袋したまま、このカメラを操作できるか?
3.防塵防滴でも耐ショック性能は高くない為、決して転倒しない安全な滑りを要求される。その滑りは楽しいかな?
M5も他の点では悪くないですが、登山ならいざ知らず、アクション系のスポーツを楽しみながらは、ハードルが高いと思います。
水中プロテクターPT-EP13も9万はするから陸上のみではお勧めしがたいです。 その予算でニコ1 AW1を買った方が良いかな? (これもワイド端28mmは足りない気がしますが)http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/aw1/
スノボなどのスポーツシーンで使うならカメラ性能は2の次で、タフTG-860か リコー WG-M1のようなアクションカム がおすすめな気がします。 両方超広角で、小型軽量、耐ショック性も優れてます。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg860/feature.html
http://kakaku.com/item/K0000692525/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:19491380
8点

>tks08さん
初めまして。
まだまだ初心者の域を出ていないレベルですが、一応こちらのシステムを使っているユーザーです(^-^)/
どなたも触れていない根本的な部分なのですが…
10万円の予算ではまだ買えない様な!?(・_・;?
ただTideBreeze.さんもおっしゃる様に、スキースノボで用いるにはちょっとキツい気がします。
これからの季節、入手したなら直ちに使いたいお気持ちになるとは思いますが、私だったらそのシーンであればこちらではなくタフコンデジを使うかなぁ…
(TG-4という機種を持っているので)
いずれにしても素手で操作する様にはなってしまいますが(^_^;)
で、
夜景やコスプレというシーンに着目してオススメするなら、思い切ってE-M1の12-40PROのキットの方が良い気がします。
(これも予算からは外れてしまいますが)
望遠欲しくなったらパナの45-175とか比較的安く買えるけど、12-40PROとか明るい単焦点などは決して安いレンズではないので後から買い足すのはキツいと思います。
長々と書いてしまいましたが、あれこれ悩まず一発で済ませようと思うなら全然オススメ出来る選択だと思います(⌒▽⌒)
是非お仲間に( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19492470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はPanasonicのLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット を買いました(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000795611/
以上、報告でした(^-^)/
書込番号:19492594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

たった今、GX7で試してみましたが、使えませんでした^_^;
・・・なんだかカチッと最後までハマらない感じで。
書込番号:19470165
4点

Michaelsonさん こんばんは
http://pepget768.blogspot.jp/2015/08/lumix-dmc-gx8fl-lm3.html
上のサイトを見ると 付けるのには 改造が必要なようです。
書込番号:19470189
2点

★もとラボマン 2さん
なるほど・・・ありがとうございます。
書込番号:19470236
3点


Michaelsonさん、おはようございます。
FL-LM3を試しにパナ機のGH4、GM1、GX8、LX100、そしておまけにFZ1000に取り付けようとしました・・・が、物理的に奥まで差し込めず、全滅でした。
確かに、ホットシューの端子の数が4個と3個のもの、2種類ありますね。
3個・・・GH4、FZ1000
4個・・・GM1、LX100、GX8
FL-LM3の差し込み部分に手を加えて奥まで差せるようにすれば、GM1以降(かな?)の端子が4個のカメラについては、動作するとの報告がありますね。
書込番号:19470580
3点

こう言う類いの付属品は専用と考えたほうが安全です。
カメラ側が壊れても個人責任、試すにはリスクが大きいです。特に電気回路を持ったものは要注意!
フラッシュでニコン用、キャノン用と分かれているものも同じです。マイクロフォーサーズ用と書いてあれば規格的にOK。
昔の銀板カメラの場合はこんな心配はなかったですが、TTL同調ができるようになってからは、要注意です。
書込番号:19475168
3点

たくさんの方から返事をいただきました。
どうもありがとうございます。
電気的な点も含めやはり専用として考えたほうが良いようですね。
使うとしても差し込座を削るなど、改造が必要ですし。
M4/3の規格ではないので仕方がないですが、オリンパスレンズの
LFスイッチやパナソニックの絞りリングなど、共通化してもらえば
M4/3ユーザーは恩恵を受けることができます。土台が同じ規格なの
で、一歩進んで共通化してもられば、他のメーカー製品にはないメ
リットをさらに提供でき、M4/3ユーザー取り込みにも役に立つので
は...
書込番号:19482004
3点

Michaelsonさん、こんばんは。
>土台が同じ規格なので、一歩進んで共通化してもられば、
>他のメーカー製品にはないメリットをさらに提供でき、M4/3ユーザー取り込みにも役に立つのでは...
私も同感です。
私の周りで、M4/3を購入した一眼初心者の方たちが、「オリとパナは規格が同じなので、レンズもアクセサリも共通なのでしょ?」と話をしていたのがとても残念でした。レンズマウントの規格が同じと言われても、カメラ全体の規格と勘違いしてしまうのでしょうね。
アクセサリも含めた共通化の日が来ることを、ひそかに待ちます。
書込番号:19482261
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





