OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

Fotopusの新サービス

2016/01/07 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:26件

2016年から5~8%のクーポンが廃止され新たなメルマガによるクーポンが始まりましたが、これっていかがなものなのでしょうか?
現在プレミアレンズは3000円キャッシュバックがありますが、ポイント上限アップキャンペーンや新たに始まったクーポンを適用すればこれと同じぐらいになる可能性はありますでしょうか?

書込番号:19470018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 12:10(1年以上前)

プレミア会員限定クーポンに続いてスタンダード会員との共通クーポンも来ましたが、両方「5%オフ」で、しかも「一回のご注文で、他の各種クーポンとの重複利用はできません。」てのはどうなんでしょ?

重複利用できなきゃプレミア会員のメリットがないんじゃ・・・

書込番号:19471122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 12:27(1年以上前)

オリオンの注文画面で試してみましたが、やっぱりどちらか一つしかクーポン使えないですねぇ。

スタンダード会員との共通クーポンが5%オフなら、プレミア会員限定クーポンはせめて7%オフくらいになりませんか、オリンパスさん(T_T)

書込番号:19471162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/08 12:42(1年以上前)

>うんこまん2号さん

あれ?

対象商品それぞれ決まっちゃってるから無理なんじゃ無いですか!?(・_・;?

書込番号:19471219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 13:20(1年以上前)

ホントだ。

そもそも対象商品が違いますね。

んー、なんか微妙なクーポン。

書込番号:19471321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/08 14:02(1年以上前)

これですよね

フォトパス会員限定!オトクなクーポン!

▼フォトパス スタンダード会員・プレミア会員 限定クーポン
オリンパスオンラインショップで、下記1〜4の対象商品が「5%OFF」に
なるクーポンをご案内いたします。この機会にぜひご利用ください!


【クーポン対象商品】
 1.OLYMPUS OM-D E-M1
 2.OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
 3.OLYMPUS PEN E-PL7
 4.OLYMPUS STYLUS 1s

クーポン有効期間】
【2016年 1月 8日(金)〜 1月31日(日)

【クーポンご利用上のご注意】
 ・このクーポンは、フォトパスのスタンダード会員、プレミア会員のみ
  ご利用いただけます。(オリンパスの製品登録をされている方)
 ・このクーポンのご利用回数は、期間中お一人様1回のみです。
 ・一回のご注文で、他の各種クーポンとの重複利用はできません。
 ・アウトレットや特別なセット商品(福袋など)などはクーポン対象外です。
 ・転売目的の大量注文や、弊社が不適切と判断したご注文は、お断りする
  場合があります。
 ・その他、オンラインショップご利用規約、フォトパス会員規約など関連する
  各規約の内容に違反するご注文やご返品などはお断りをいたします。

オンラインショップでは、今後もメールマガジンで季節やイベントにあった
商品を対象としたクーポンを、適宜配信してまいります。
ぜひチェックをしてください。


スタンダード会員ですが、今の所購入予定がないので期間限定5%OFFクーポンを貰っても嬉しくないですね
期間も最低でも3ヶ月くらい有効だと使い道もあるかも?

そもそもプレミア会員が有料って言う事自体が???
当然ですが会費は無料、購入金額に応じてランクアップしランクによって割引率を変えないとね

書込番号:19471391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/08 19:00(1年以上前)

プレミア会員は今までも1〜6月まで3ヶ月ごとにコードがあって5%割引が追加されてて、後半の7〜12月が3ヶ月ごとに7%割引追加だったはず。3ヶ月何回でも使えていたのが期間限定で1回だけにされたって事ですが、その期間にまとめて買えば(資金があればですが)1回でも大丈夫なんでは?
まあ今後期間限定のメールがどれぐらいの頻度で送付されるのかですけどね。プレミア会員でないスタンダード会員にも割引率アップの恩恵があるのはプレミア会員からするとちょっとアレかもだけど、ユーザーを取り込むためのマーケティングなんでしょ*_*;。

書込番号:19472115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 22:04(1年以上前)

オリンパスさん、なんとかプレミア会員は7%オフでお願いしますm(__)m

これは気持ちの問題です(T_T)

書込番号:19472747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/09 06:12(1年以上前)

>Junk filesさん
もう一通、プレミア会員専用クーポンが届きましたよ。


◆    プレミア会員限定!おトクなクーポン情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
▼フォトパス 『プレミア会員』 限定クーポン
・・・
【クーポン対象商品】
 1.M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
 2.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
 3.M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
 4.M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
---------------------------------------------------------

プレミア会員としてはアクセサリー類の5%(7%)クーポンが無くなったのは痛いですね。 

書込番号:19473567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/09 17:47(1年以上前)

おみくじで20000ポイント当たったけれど、上限15%じゃ、今買う物がないです。トホホ_| ̄|○


書込番号:19475179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/14 02:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん

1.M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
2.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
3.M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

この3本は既に所持していますので...........。

単焦点は一応 [12mm F2.0][45mm F1.8][60mm F2.8 Macro]この3本を

後は航空祭用に300mmF4.0PROかパナLEICA100-400mmのどちらかを買いたいな〜って

考えているのですが..........。

書込番号:19489990

ナイスクチコミ!0


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/23 10:54(1年以上前)

フォトパスのプレミアムクーポンが無くなって、どんなサービスが始まるのか?と期待していたんですが、この調子だとあまり期待が持てませんね。 毎年会費を払って、クーポンを使って衝動買いをしていましたが、あまり意味が無くなっちゃいましたよね。会員は今回でやめよっかな。と考えています。

書込番号:19516320

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

EM5 mk2 か RM300 mk3か

2016/01/06 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。表題の通り、2機種で悩んでおります。

2年程前からEOS Kiss X5を使ってましたが、ここ最近は重たく大きいと感じるようになってしまいました。
旅行に持っては行くが、ホテルに置きっぱなし、車に置きっぱなしという事が多くなりました。
それは勿体無いしやはりiphoneの画質では満足できないとのことで、先日の友人の結婚式の時にx5を持って行ったは良いが、帰ってデータを見てみると全然写真をとっておりませんでした。

で、これはいらない!と思い、最近売ってしまいました。

前置きが長くなりましたが、このような状況でカメラ初心者のままなのですが、新しいカメラが欲しいと思いヤマダに何回か足を運んで2機種まで絞りました。

カメラを使う場面としては、旅行や海外出張へ行った際での景色(夜景も)、食事、人物撮影。
犬の散歩をしながら風景、犬を撮る。
ムービーは使いません。

条件としては、
@コンパクト
A画質
B自撮り
Cタッチパネル(フォーカスを合わせるのが楽そう)

なのですが、皆さまならどちらにしますでしょうか。

EM5 MK2
かっこいいし、すべてを満たしている。(と思う。)
こちらを購入する場合は本体のみ+m.zuiko digital 14-42レンズの使い方でコンパクトになるのではなかろうか。
ここでも質問なのですが、EPL6のレンズキットが29,000円位で、m.zuiko digital 14-42レンズ単体も29,000円と同額なので、単品で購入するのと、キットレンズが同じであればEM5とEPL6を同時購入するほうが得なのではないかと思うのですが、いかがでしょう?

RM300 MK2
タッチパネルがないけど、超コンパクト。海外出張へ行った際にスーツのポケットで十分のような気がします。
また、上記のレンズ条件だとF値が1.8なのでこちらのが明るく、ボケの効いた写真になるのではないかと悩んでおります。

RM300の金額を出すくらいなら少し大きくて金額が高くてもEM5 MK2でも良いような気がしており、決断出来てません。来る日も来る日もyoutubeでレビュー動画を見ており頭が痛くなってきました。

どうか、皆さまこの呪縛から解放を・・・!

お願いいたします。

書込番号:19467174

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/01/06 23:49(1年以上前)

すいません。

RM300 MK2 ってカメラありましたっけ?

(^^;)

書込番号:19467201

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/01/06 23:51(1年以上前)

もしかしてRX100 MarkUかな?

書込番号:19467214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/06 23:57(1年以上前)

E-M5llを使っています。気にいっています。

ただ…RM300 MK2というカメラはよく分からないです。
もしかしたらRX100 MK2の事でしょうか?

書込番号:19467239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/06 23:57(1年以上前)

さっと02さん こんばんは

RX100M2の間違いでしたら RX100M2の方が良いと思いますし ミラーレスの場合 ボディはコンパクトでも レンズ追加すると重くなると思います。 

書込番号:19467241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/07 00:00(1年以上前)

あ、のんびり書いていたらBAJA人さんとカブっていましたね(笑)

それならばかなり性格の違うカメラなので、もう一度目的と優先事項を整理してみたほうが良いと思いますよ♪

書込番号:19467247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/07 00:01(1年以上前)

E-M5ll買いましょう(^-^)/


>ここでも質問なのですが、EPL6のレンズキットが29,000円位で、m.zuiko digital 14-42レンズ単体も29,000円と同額なので、単品で購入するのと、キットレンズが同じであればEM5とEPL6を同時購入するほうが得なのではないかと思うのですが、いかがでしょう?

⇒⇒⇒同時購入がお得です(o^-')b !

書込番号:19467255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/07 00:02(1年以上前)

自撮りを条件に入れた上で選択肢に挙げているということは…もしかしてRX100m3の方でしょうか??

書込番号:19467257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/01/07 00:03(1年以上前)

皆さま

すみません。型番間違えておりました。
OM-D EM5 MK2とDSC-RX100M3です。

やはりミラーレスは重くなるんですね・・・。悩みます。

書込番号:19467261

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/07 05:25(1年以上前)

さっと02さん、おはようございます。
RX100M3ではありませんが、RX100とE-M5Uを使っている者です。

>皆さまならどちらにしますでしょうか。
旅行や出張だけをメインにお考えでしたら、RX100M3のコンパクトさが有利でしょうね。
ですが、趣味として日常的に使いたいというお気持ちが少しでもあるのでしたら、E-M5Uを購入して、豊富なレンズ群のなかから、お好みのものを追加していって、さらに楽しみを増やす、としたほうが面白いと思います。
E-M5Uのスタイル、機能面に満足されているのであれば、なおさらのことです。

私はマイクロフォーサーズ機はGH4をメインに使っておりましたが、手ぶれ補正のない超望遠レンズのためだけにE-M5Uを購入したのですが、そのコンパクトさと性能の良さが気に入って、今ではこちらをメインで使っています。

E-M5Uを大変気に入られているようなので、お仕事で出張される際には妥協して、安価なコンパクトデジカメを一台追加されてはいかがでしょうか。


>ここでも質問なのですが、EPL6のレンズキットが29,000円位で、m.zuiko digital 14-42レンズ単体も29,000円と同額なので、
>単品で購入するのと、キットレンズが同じであればEM5とEPL6を同時購入するほうが得なのではないかと思うのですが、
>いかがでしょう?

ほぼ同額であれば、E-PL6のレンズキットを購入してE-PL6は売ったほうが得ですね。その売った金額で、コンパクトデジカメを追加購入するとか。


辛い(楽しい?)でしょうが、納得のいく答えが出るまでは、じっくりと悩んで下さい。

書込番号:19467597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/07 07:10(1年以上前)

 さっと02さんの用途ではM5mkIIよりは、M10mkIIの方が合ってる気がしますよ。キットレンズは14-42mmEZです。
M10mkIIは防塵防滴でないことと、動画記録の際外部マイク入力ジャックが無い、モニターがチルトぐらいで、他の性能はほぼM5mkIIと同等です。M10の方が若干軽量コンパクトです。チルト液晶は自撮りはスマホシャッターかな?
旅先で夜景を撮るのであれば、M10やM5mkIIの「手持ち夜景モード」は、8枚連射から合成してブレを除去するので、従来の手ぶれ防止よりきれいに撮れます。

RX100m3は、一眼のキットレンズからレンズを買い足さないのであれば、収納時コンパクトだし、24-70mm相当で明るいレンズで、RX100の方が良いでしょう。いざって時のスィングパノラマは強力だと思います。難点はマクロが弱いかな〜?ぐらいです。
通勤や旅行先での使用がメインならRX100m3の方がベターな気がします。


書込番号:19467673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/07 08:24(1年以上前)

さっと02さん おはようございます。

あなたが撮りたい被写体撮りたい方法によりレンズ交換してまで撮りたいならばミラーレス一眼、レンズキットだけでの使用を考えているのであればコンデジの方が付いているレンズも専用なのでコンパクトで、センサーのごみなども考えることがないのでコンデジが良いと思います。

高級コンデジと言われるRX100は一般的に広角のスタンダートと言われる35oフルサイズ換算28oから、ポートレートや風景を切り取って取る中望遠の同換算100oまでの開放F値も1.8-4.9までのレンズが付属していて、この焦点域で良いのであればコンパクトさはベストな選択となると思います。

但し画質と言われれば1インチよりフォーサーズのオリンパスの方が当然上にはなるでしょうが、センサーサイズの大きさはレンズサイズの大きさ重さに直結しますのであなたの判断だと思いますので、実機展示のある販売店で実際にレンズも含めてみて見られるのが良いですし、画質が心配ならばSDカード持参でデモ機で撮らせてもらって自宅パソコンでゆっくり検討されればいいと思います。

書込番号:19467795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/07 09:27(1年以上前)

kissといえば一眼レフカメラでは小型軽量な方です。それでも重たく大きくて売ってしまったんだから、E-M5ではあまり変わらないと思います。どうせ買うなら、E-M10 Mark2でしょうか。


でも、RX100M3の方がいいと思います。なんといってもコンパクト。高価に感じますがレンズを買い足すことがないので、ミラーレスより安く済む可能性も。


もしRX100M3に不満が出てくるようになったら、新たにE-M5 Mark2などを検討されればよいと思います。で、RX100M3はサブカメラとして使えるので損はないかと。

書込番号:19467920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/07 10:29(1年以上前)

機動性を重視してたまに14-42mmを持ち出す、っていうならともかくメインでそれ1本となるとどうかな、ってのが正直なところ。
写せる範囲(風景での広さに響く)、ボケ、暗所性能どれもRX100M3に負けちゃいますよ。
レンズの力の入れ具合を見ると、明るいところでの画質も負けるかも知れません。

かっこよさの1点でE-M5II選ぶのも悪くは無いと思いますが、出てくる写真は残念ながらRX100M3の方が上です。

でも、望遠、単焦点、マクロ、防塵防滴といったレンズを活用すれば応用範囲は確実にE-M5IIの方が広いです。
E-M5II使うならレンズ交換してなんぼですね。

書込番号:19468041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/07 10:37(1年以上前)

>さっと02さん

基本は
1)レンズ交換をするつもりがないなら、コンデジ。
2)レンズ交換して撮影する気があるなら ミラーレス。
です。

RX100M3には明るいレンズついてますので、
ミラーレス(たとえE-M5IIでも)+標準ズームレンズでは負けちゃう場面も多いと思います。

書込番号:19468050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/07 11:20(1年以上前)

交換レンズは、全部持ち歩く必要はないので、選択によっては、別段重くないです。
ただし、気合の入った、高級レンズは、単体でも重いです。
複数用意して、どれをチョイスするかは、その時の気分次第というのも、ありかと。

逆に、自宅でもどこでも、一切レンズの交換はしたくない、という方であれば、一体型も楽しいです。



ここの重鎮の方々は、EOS-MにEFレンズ付けるのは普通でも、m4/3の交換レンズは、重くて持てない、というのが普段のご意見です。

また、キヤノンAPS-Cとm4/3の間には越えられない壁があり、m4/3と1インチコンデジでは同じくらいの画質、ひどい人になると、m4/3と普通のコンデジは皆同じ、という方もいますね。

ググってたまたまhitしたサイト: http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

あまり、価格.comでの意見は重視せず、店頭での持ち心地等で、決めてしまってもよろしいかもしれません。


おまけ:

E-M5MkII
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m5markii/order/popular-all/

RX100M3
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m3/order/popular-all/

書込番号:19468128

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/07 11:22(1年以上前)

EOS-KissX5よりE-M5mk2の方が小型軽量ではありますが、レンズ交換式だしそれ相当の重さになりますから、これで「地鶏」はちょっとしんどいかも*_*;。
その点コンデジのソニーRX100mk3ならEVFも付いてるし液晶パネルも跳ね上がって地鶏も可能だからこっちじゃないでしょうか?
ただレンズ交換式入門で地鶏も可能なE-PL6ならレンズキットで29000円なら破格値なので、まずはそっちでキットレンズで色々と遊んでみるのもいいかもですね、E-PL6はたしかタッチパネルだったようだし。それでどんなものか経験してからE-M5mk2を買うかどうか決めては?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec.html

お値段だとE-PL6をまず買ってお試し、のちのちE-M5mk2を追加で買うかどうか決める。ただ画質なら1型のRX100mk3の方が上かもだから7万円払う価値を見出せるかどうかでしょうね。小生なら画質そこそこでE-PL6で決まりだけど^o^/。

書込番号:19468132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/07 17:23(1年以上前)

さっと02様

はじめまして。

E-M5とRX100を使っております。(いずれも旧タイプです。)

両者の性格は全く違うので、両方持ち出すことはあっても、両者の使い分けで悩むことはありません。したがって、携帯性を重視されるか、撮る楽しみ(カメラをいじる楽しみ)を重視されるかで、自ずから選択は決まってくるように思います。

その上でいくつかご参考にしていただければと思い、書き込みをさせて頂きました。

まず、カメラ本体については、さっと02様のご趣旨からすると、他の方もおっしゃっているようにE-M10mk2で十分ではないか、と思います。

ただ、レンズについては14-42だけでは(携帯性はよいのですが)色々不満が生じてきて、撮る楽しみが出にくいと思います。
9-18、45、パナの20などのレンズを追加すると、楽しみがぐっと広がると思います。(これらのレンズは、大きさ、写り、価格の総合評価でみてお勧めです。)
なお、12-50のレンズも軽くて、広角、望遠ともに広がりますし、簡易マクロ機能もついているので、それなりに楽しめます。

一方、RX100の方ですが、Mk3のファインダーはあまりに小さすぎて、私には満足できるものではありませんでした。望遠側が短くなることもあり、RX100初代を使い続けているような状況です。
もし、ファインダー撮影に慣れていらっしゃるなら、この点ももう一度ご確認された方が良いと思います。

なお、興味がおありかどうかは分かりませんが、オリンパスのアートフィルターは結構遊べます。

書込番号:19468903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/07 18:01(1年以上前)

>さっと02さん

>2年程前からEOS Kiss X5を使ってましたが、ここ最近は重たく大きいと感じるようになってしまいました。

KissとE-M5 ならば然程変わらないと思います。


>条件としては、
@コンパクト
A画質
B自撮り
Cタッチパネル(フォーカスを合わせるのが楽そう)

Cはともかく@〜Bの条件に合うのはRX100M3ですね

パナのミラーレスを2台、オリのミラーレスを2台所有していますが
チョットそこまでって場合はコンパクトでバッテリー持ちも良いRX100M3を持ち歩いています。

また、旅行に行く時、荷物を減らしたいなと思うような時はミラーレスではなくコンデジを2台、LX100とRX100M3で
また天気の悪そうな時は防水のXP70も持って行きますが、大抵はコンパクトなRX100M3を多用していますね。

書込番号:19469008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/01/07 18:57(1年以上前)

当機種

>Canasonicさん

ご教授ありがとうございました!やはり気持ちはE-M5Uが強かったようで、購入に至りました。
X5より断然持ち運びも楽になったので、これでも重いと思うようならCanasonicさんの言う通り、
コンデジを購入することにします!ありがとうございます!

>TideBreezeさん

ありがとうございます。
それも有りかと思い、スマホシャッターを試しましたが、毎回毎回は面倒だなと思いE-M5Uを購入しました。
しばらく使ってみて様子見します!

>写歴40年さん

ありがとうございます。
確かに焦点域はRX100でも問題なかったのですが、モードを選択するときにダイヤルを回しているつもりが横を押してしまって
変更したくないものが変更されてしまうといったことが何回かあったためE-M5Uにしてしまいました・・・!

>にゃ〜ご mark2さん

確かに思いですよね。14-42mmのレンズにしましたが、重いです。
でもコンパクトという点とカメラっぽいという点が非常に魅力的でE-M5Uを買いました。
X5はネックストラップをして、飛び出たレンズを気にして歩くというのが一番ダメだったのだと思います。
思うことにします!(笑)

>びゃくだんさん

何度か試し撮りをさせてもらって確かに写り方を比べるとRX100M3のが明るかったです。
でもダイヤルを回すとボタンを押してしまうという点が気になり、E-M5Uを購入してしまいました。
でもそれ以外は魅力的すぎるのでやはりコンデジも必要となったらRX100M3を買うと思います。
ありがとうございまいした!

>Sakana Tarouさん

簡潔にまとめていただきありがとうございます。
やはり単焦点レンズに挑戦したいという事もありE-M5Uに決定いたしました!

>DevilsDictionaryさん

ありがとうございます。
レンズ交換はあまりしないと思うのですが、今後は単焦点レンズを揃えたいという思いもあるのでE-M5Uを購入致しました!
リンクをありがとうございます。勉強になりました。
そしてこの作例集・・・腕があれば撮れるんですよね?!笑 頑張ります!

salomon2007さん

ありがとうございます。
結構ずっしりきますよね。
でもこのモニターが回る?仕様がX5と同じだったのでこれが良かったというのも決め手となり、E-M5Uを購入させていただきました。
レンズ用にEPL6も買おうかと思ったのですが、レンズのみが安く中古ですが手に入ったので、そこから様子見していくことにします。
RX100MK3もたぶん、いずれ購入していると思います。笑


皆さま
沢山のご意見を頂き、ありがとうございました。お陰様でやっと自分の意志も固まり、E-M5MK2を購入しました。
またどこかでよろしくお願いいたします!!早速撮ったやつを貼っておきますー

書込番号:19469179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2016/01/07 19:24(1年以上前)

フレールさん

すみません、時間差でお返事できてませんでした。
E-M10mk2は5mk2よりも軽くてよかったのですが、自撮りが出来ないため、あきらめました…。
EM5を購入しましたが、多分これからレンズ沼にハマっていきます。

Junk filesさん

すみません、時間差でお返事できてませんでした。

やはりコンパクトをとるとRX100M3ですよね。
コンデジを多くお持ちになられてるんですね!多分私もいずれRX100シリーズを購入しているのだと思います。笑
ありがとうございました。

書込番号:19469254

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:141件

購入を検討中の者ですが、ハイスピードムービの撮影可能時間と何倍程度か、ご教示下さい。

4,5倍程度なら充分なのですが。

カタログには委細に説明がないので、お持ちの方のご教示を頂ければ幸甚です、

宜しくお願い致します。

書込番号:19465274

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/06 15:45(1年以上前)

kakedasi3396さん、こんにちは。

ハイスピードムービーはE-M10Uの機能ではないですか?

ちなみに、120fpsで撮影して30fpsで再生なので、1/4倍速ということになります。
最長録画時間については分かりません。

書込番号:19465374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/06 15:59(1年以上前)

kakedasi3396さん こんにちは

E-M10Uに 似た質問がありましたので 貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775860/SortID=19122465/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83C%83X%83s%81%5B%83h%8EB%89e#tab

書込番号:19465411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2016/01/06 16:02(1年以上前)

>Canasonicさん

今日は

ご説明を有難うございました。

当方の用語が正しくなかったようで、お詫び申し上げます。

E−M5IIカタログP11に記載されている「スローモーション」について、知りたかったのですが?

宜しくお願い致します。

書込番号:19465425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2016/01/06 16:19(1年以上前)

>Canasonicさん

参考事項のご教示を有難うございました。

「E−M5IIは2倍、EM10が4倍」の由。

本件理解いたしました。

お手数をおかけし恐縮でした。

書込番号:19465452

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/06 16:30(1年以上前)

kakedasi3396さん、こんにちは。

スロー/クイック撮影のことなんですね。失礼しました。

30fpsの撮影で、スローはx0.5倍が最も遅く、撮影の残り時間は約8時間半でした。
クイックはx3.75倍が最速で、残り時間は約4時間半でした。

使用したSDは手持ちで一番サイズの大きい、64GBのものです。

書込番号:19465479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2016/01/06 16:42(1年以上前)

>Canasonicさん

度々のご説明を有難うございました。

良く分かりました。


カメラの方は、2月発表?予定のPen−Fの仕様を見てからになりますが、80%購入は決めております。

CBが1月末締め切りですから、間もなく仕様のLeakがあればと期待しておりますが。


種々有難うございました。


本件この辺にて閉めさせて頂いて宜しいでしょうか?


書込番号:19465518

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/06 17:15(1年以上前)

kakedasi3396さん、こんにちは。

>カメラの方は、2月発表?予定のPen−Fの仕様を見てからになりますが、80%購入は決めております。

PEN-Fの情報、気になるところですよね。でも、E-M5Uもとても良いカメラですよ。ぜひご購入して頂きたいです、なんて。


>本件この辺にて閉めさせて頂いて宜しいでしょうか?

はい、了解致しました!
普段使っていない機能でしたので、私も勉強になりました。

書込番号:19465598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2016/01/06 17:24(1年以上前)

>Canasonicさん

オリのシャッター音は有音でも心地良く、以前E330,620他で体験済みで、決め手の一つになります。


それと、60mm マクロをどうしても使って見たいのであります。


では、有難うございました。

書込番号:19465622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2016/01/06 17:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

御礼が遅れて済みません。

貴重な参考記事ご教示頂き有難うございました。

お手数をお掛けいたしました。


有難うございました。

書込番号:19465712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズとの組合せ

2016/01/03 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

現在AマウントのAPS-Cを使い、主に広角での風景を撮っている者です。
夜景やバルブ撮影が多く、朝夕はNDフィルターを使う事も多くあります。
よりコンパクトで写りの良いカメラをと検討している中にこちらの機材とEM1があります。
バリアングルとより高感度に魅力を感じ、こちらの機材に傾いている感じです。

そこで気になっているのがレンズ選び。
今は
10-20
16-105
17-50
を常用しています。
この画角に置き換えられるレンズでお勧めのものはどのようなものがあるでしょうか。
フィルターを多用する事から、レンズの出っ張ったものは考えていません。
また、フィッシュアイも歪みが好みでないので考えていません。

書込番号:19457515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2016/01/03 22:09(1年以上前)

こんばんは。

ワイド側画角が不足しますが、超広角〜広角ズーム オリンパスM.ZD 9-18

テレ端が少し、不足しますが、便利標準ズーム 同M.ZD 12-50 PZ

値が張りますが、大口径標準ズーム 同M.ZD 12-40 F2.8 PRO

いずれもフィルター装着可能が割合近いかもですね。

書込番号:19457563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/03 22:16(1年以上前)

17-50mm以外は多分置き換えは難しいです。

広角でフィルター付けられるのは9-18mmしかないのですが、これだと換算18-36mmになり、10-20mmの換算15-30mmより狭くなります。
また、「アスペクト比が4:3」なので、慣れた3:2にトリミングするとさらに削られるという問題もあります。

16-105mmに関しては、マイクロフォーサーズには同じようなレンズは存在してないはずです。

書込番号:19457586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/03 22:40(1年以上前)

>16-105
>17-50

12-40Proだけで、十分な気はします。
望遠は、どうしてもとなれば、デジタルテレコンで何とかなります。
αと違い、デジタルテレコンや、アートフィルター系を使っても、無加工のRAWも残せます。

また、9-18mmも、軽くてよいレンズです。使い勝手が良いので、より広角の高性能レンズを、たとえ入手しても、結局常用することになることが多いです。

ただ、αの何をお使いなのでしょうか。
当方、現在はα77IIと、E-M1を2代持ちでもち出す事が、多いのですが、併用の道は無いでしょうか。

書込番号:19457651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2016/01/03 22:53(1年以上前)

三脚撮影が主であれば、この機種のハイレゾショットも良いかもしれませんね。
単焦点ですが、kowaの8.5mm/12mmも良いレンズですよ。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/special/wide_lens/index.htm

書込番号:19457697

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/04 00:12(1年以上前)

反則技ですが、KIPONのEFマウントアダプタ+CANON EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMていうのもありますよ。
m4/3の10mm相当のレンズでPLフィルターを使いたくて購入しました。PLフィルターが掛られないようにKenkoのPRO1という薄いフィルター使ってます。

書込番号:19457935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/04 01:47(1年以上前)

>CANON EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

というレンズは、オリンパスの4/3用9-18、m4/3用9-18を真似た、構造のレンズです。
(売りである特殊レンズと、それによる軽量化、の部分を確認してみてください。またSTMとMSCについても比較してみてください。)

動作信頼性、重さ、大きさ、値段、PLフィルタ使用、焦点距離、すべてにおいて、m4/3カメラでは9-18mmをそのまま使った方が良いです。

例外は、他のレンズを付けるために、すでに高価な変換アダプタを持っていて、かつ、EF-Sレンズも、もともと持っている人、という条件の時でしょうか。
・・・、新たに0から購入するのであれば、お勧めいたしかねます.


MFで良いのなら、お持ちのシグマ10-20を、ずっと低価格の変換アダプタで、付ければ、そのまま使えます。
絞りの付いている製品を使えば、絞りも利きますし、手振れ補正も、できます。
私は、遊びで、135ZAや、70-400Gなどを、付けることが有りますが、他人には、お勧めいたしません。

書込番号:19458102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/04 02:40(1年以上前)

>この画角に置き換えられるレンズで〜〜

・・・と、スレ主さんがお書きになってますので、10oが着けられることにあまり意味は無いのではないかと思います^_^;


びゃくだんさん の書かれたように、標準ズーム以外は置き換えが難しいかと・・・


対角で100°を超える画角でそのままフィルターが着けられるレンズ・・・m4/3ではオリンパスの9-18o・パナソニックの8o魚眼・コーワの8.5oくらいしか思いつきません。

9-18oならワイド端で100°だったと思いますが、アスペクト比が4:3なので3:2よりも長辺はやや狭いです(その分短辺が広いですが)。
APS-Cで10oですと110°くらいになると思いますので、ちょっと難しいかも知れません。
少し狭くなってしまっても許容できるのであれば、コンパクトですし悪くないかと思います。

・・・一応パナソニックの8o魚眼はレンズのマウント側に角型フィルターを差し込めるようにはなっていますが、そういう事ではありませんものね^_^;
そもそも魚眼は選択肢に入らないのですから。

コーワの8.5oですと電子接点無しのMFレンズになります。
当然MFだけですし、レンズ情報は残りません。
加えて単焦点レンズになってしまいますし、これでも画角は少し不足してしまいます。対角106°(だったと思います^_^;)ですので。
フィルターはそのままレンズにもつけられるような話はあります(ネジは切ってあります)が、前玉は結構出っ張っているので、心配ではあります。
付属のフードを装着して、その先端には着けられるようにはなっていますので、それなら問題なく♪
・・・そもそもコンパクトでもなくなってしまいますが。

書込番号:19458151

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/04 07:13(1年以上前)

広角なら撮像素子の大きなモデルがよいのでは
レンズAマウント用あるならEマウントがお勧め

書込番号:19458286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/04 09:36(1年以上前)

y-toさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 標準ズームに16-105mmのような少し長めの標準ズームが今の所有りませんので この部分だけは 高倍率ズームになると思いますが 後の2本は オリンパスであれば 12-40 F2.8や9-18mmになると思います。

でも 高倍率ズームといっても 14-150mm 解像度自体は良いレンズで 16-105mmクラスの標準ズームと比較しても 負けていないように思います。

書込番号:19458476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2016/01/07 23:26(1年以上前)

みな様。アドバイスありがとうございます。
もう少しじっくりと検討してみようと思います。

書込番号:19470163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

EFマウントアダプタ KIPON EF-MFT AF (Ver.2.5)

2016/01/03 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件

おめでとうございます♪
CANONユーザーですがE-M5IIボディを買いました。

マウントアダプターKIPON EF-MFT AF (Ver.2.5)なのですが、
amazonでボディ内手ブレ補正が効かないとのレビューがありましたが
実際に使用されている方がいましたら使用感をご教示頂けると幸いですm(__)m
宜しくお願い致します!

書込番号:19455709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/03 23:35(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19289927/
↑↑↑↑↑
このスレの中で、ひかり屋本舗さんが…

『KIPONの「EF-MFT AF」は、レンズ内補正に有効なんですが、レンズEF400mmF5.6Lは、手ブレ補正の無いレンズなので、三脚を使いました。「EF-MFT AF」は、カメラ内補正には対応していないようです。 』

との発言があります!




参考に…
http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=KIPON+EF%2DMFT+AF

書込番号:19457842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件

2016/01/04 07:46(1年以上前)

>☆ME☆さん
返信ありがとうございます♪

ネット上で検索をしていると、パナはOK(ダメなんですね…)とか
E-M5はOKとか出ておりボディによって違いがあるように見受けられました(汗)
ボディ内手ブレ補正って自分の中では結構重要だったのですが、
まぁ大して調べないで買っているので仕方がありませんね。
実はE-M5IIも実物を一回も見ずに通販で買っています(笑)
普段1DXと7D2の2台持ちなのでE-M5IIは小さく軽くて持ち辛いですが
そこら辺はボディに合わせて撮影スタイルを考えるとします(笑)

4/3用レンズはPL-1のキットレンズ以外持っていないので、
マウントアダプター無いと撮れないので買ってみる事にします。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:19458324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/04 08:39(1年以上前)

>TOCHIKOさん

差し出がましいようですが、マウントアダプターを介してしか使わないのであれば、M5の良さが殆ど出ないで、使い難いカメラで終わってしまう気がします。
 キポンを買う予算があったら、まずは12-40mmProレンズをお勧めします。 キャノンレンズは+3000円程度の無接点アダプターで使う位の方が良いと思いますよ。

書込番号:19458398

ナイスクチコミ!6


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/04 09:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF24-70mmLUとE-M5U

EF70-200mmLUとE-M5U

Prominar500mm(EFマウント)とE-M5U

TOCHIKOさん、こんにちは。

>amazonでボディ内手ブレ補正が効かないとのレビューがありましたが
>実際に使用されている方がいましたら使用感をご教示頂けると幸いですm(__)m

私は普段、パナのGH4にこのアダプタを付けてEFレンズを楽しんでいます。E-M5UにEFレンズは試したことがなかったので、EF24-70mmF2.8LU、そしてEF70-200mmF2.8LISUの2本で確認しました。

結果は、2本とも手ぶれ補正効かず、でした。
E-M5Uのボディ内手ぶれ補正をオフにして、70-200mmのISをオンにしてみましたが、こちらも効かず、でした。

AFは2本ともバシバシ決まるのに、残念な結果です。

最後に。
無接点のKowa Prominar 500mmF5.6のEFマウントにE-M5Uの組み合わせでは、ボディ内手ぶれ補正はバッチリ効きます。
驚くほどよく止まります。おかげでMFがとても楽です。

書込番号:19458492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件

2016/01/04 10:41(1年以上前)

TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。

〉マウントアダプターを介してしか使わないのであれば、M5の良さが殆ど出ないで、使い難いカメラで終わってしまう
それは何故でしょうか??
ボディ内手ブレ補正さえ機能すれば何も変わらない気がしますが…
12-40mmProレンズは良さそうですが標準レンジをE-M5IIで撮る気は全く無いのです。
ですがPL-1キットレンズ14-42が意外と似合っていたのでスナップなら持ち出すかも(笑)


Canasonicさん
返信ありがとうございます。
わざわざ確認して頂き恐れ入りますm(__)m
やはりEFレンズは無理そうですかね(汗)
取り敢えずオーダーしてみましたので確認してみます。
E-M5IIで使いたいレンズは純正以外の手ブレ補正無しなので残念ですね…

〉無接点のKowa Prominar 500mmF5.6のEFマウントにE-M5Uの組み合わせでは、ボディ内手ぶれ補正はバッチリ効きます
ナイスな情報をありがとうございます。
MFは問題ナッシングなので調べてみますm(__)m

書込番号:19458622

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/04 11:11(1年以上前)

当機種

いや〜ん!

>MFは問題ナッシングなので調べてみますm(__)m

ラジャー!

書込番号:19458688

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件

2016/01/04 11:41(1年以上前)

>☆ME☆さん
>TideBreeze.さん
>Canasonicさん

取り敢えず注文して今晩には届きますので確認してみます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:19458741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/04 12:42(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございますm(_ _)m

私もCanon機を使用していて最近PanasonicのGF7を買いました(^o^ゞ

もちろん!?、KIPON EF-MFT AFの購入も視野にいれてます(^o^ゞ

まだ、MFT機は増やしたいと考えてますので、KIPON EF-MFT AFの使用感等 色々と情報が知りたいので
レビューお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:19458869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/04 14:45(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありませんが
EFマウント以外ならボディ内補正が
有効になるマウントもありなのでしょうか?

書込番号:19459119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/01/04 15:27(1年以上前)

>MFは問題ナッシングなので (TOCHIKOさん)
>EFマウント以外ならボディ内補正が
 有効になるマウントもありなのでしょうか? (ハタ坊@30代さん)

EF マントのレンズは持っていないのですが、NIKON-F マウント/OLYMPUS OM マウント/TAMRON アダプトール2(マウント交換式)/BORG(マウント交換式) のレンズは、今までに使って来た次の各機種では、ボディ内補正が効きましたし、現在も、これらのレンズ(特に BORG)を多用しています。
 *4/3 機:E-3/E-5
 *μ4/3 機:E-P2/E-P5/E-M5/E-M1

なお、撮影前(ライブビュー中)に手ぶれ補正を有効にできる機種は、OM-D 各機種と E-P5/E-PL7 になります。

KIPON EF-MFT AF を介して EF マウントのレンズを取付けると、ボディ内補正が効かないとのことなので、レンズからの信号が、何らかの悪さをしていることが考えられますね。

であれば、電子接点のない安価なアダプタを使うか、(既に発注済みのようなので)KIPON EF-MFT AF の電子接点をビニルテープなどで絶縁して、試して見ては如何でしょうか?
 *電子接点を絶縁して、手ぶれ補正が効くようになるなら、どの接点が悪さをしているのか突きとめて、
  その接点だけを絶縁すれば、他の機能(AF/自動絞りなど)は活かせると思います。

書込番号:19459190

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件

2016/01/04 19:38(1年以上前)

EF-MFT AF (Ver.2.5)が届いたので何本か試してみましたが
ボディ内手ブレ補正は効きませんでした。
EF17-40
タムロン90f2.8マクロ(272E)
シグマ500f4.5
上記3本はAF精度に迷いがあるものの一応使えます。
実は手ブレ補正が使える前提で一番使いたかったのが
シグマ150F2.8マクロ
なんですがブラックアウトして全く使えませんでした…orz

EFレンズでボディ内手ブレ補正が使えないと分かった以上
E-M5IIの稼働率は非常に低そうですが、取り敢えず今週末に
EF100-400II
EF100f2.8IS
の実用性を試してみたいと思います。
あとついでにPL-1で使えるかも試してみます(笑)

書込番号:19459873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/04 20:38(1年以上前)

別機種

タムロン180mmマクロもM5で、手ぶれ補正が効きます

>TOCHIKOさん
>〉マウントアダプターを介してしか使わないのであれば、M5の良さが殆ど出ないで、使い難いカメラで終わってしまう
>それは何故でしょうか??

私の評価では、「防塵防滴」・「小型軽量」が大きな特長としてとらえてます。
EFレンズを使うと、防塵防滴でなくなり、機動力が失われてしまいます。
AFもS-AFまでで、C-AFや動画で使えない可能性があります。
(AFは試してませんが、良くてフォーサーズレンズ+MMF3位の性能と予想してます。)

>ボディ内手ブレ補正さえ機能すれば何も変わらない気がしますが…
ボディ側の手ぶれ補正は、無接点の3000円のアダプターでも実現できます。 但し焦点距離はユーザーが設定しないといけません。
(スーパーコンパネのISパネル上で「OK」→I「NFO」ボタン・上下キー) 単焦点は良いけど、焦点距離が変わるズームレンズでは使いづらいです。
無接点アダプターは、 EXIF情報が残らない不満があるので、KIPONも2万円台なら考えたかもしれません。

私は現在、無接点・メカ絞りのアダプターを使ってますが、手ぶれ補正の無いタムロンマクロがキャノン本家より便利に使えてます(笑) http://www.amazon.co.jp/dp/B01326QXYU/ 私はAF機能は捨てて、今の所STOKの\22800が第一候補です。
EFレンズは一式譲ってしまって残ったのはタムロンのマクロ3本だけなので、現状維持かな?

>ですがPL-1キットレンズ14-42が意外と似合っていたのでスナップなら持ち出すかも(笑)
キットレンズは値段の割に開放から使えるし逆光に強いし、良いレンズだと思います。歩き撮りムービーもお手軽にできますので機会があったらお試しください。

>ハタ坊@30代さん
私のは無接点・メカ絞りのアダプターですが
Tマウント(電子接点無接点)の500mmミラーレンズも手ぶれ補正が効きますよ。
MFTマウントだけど電子接点の無い、サムヤン7.5mmF3.5魚眼レンズも 8m,m設定で手ぶれ補正が効きます。

書込番号:19460088

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件

2016/01/04 21:56(1年以上前)

TideBreeze.さん

〉「防塵防滴」・「小型軽量」が大きな特長としてとらえてます
なるほど、了解しました。
まぁ価値観の違いですね。私には不要な性能なところです(笑)

ところでご紹介頂いたアダプターはE-M5IIのボディ内手ブレ補正が効くんですか?
どちらにするか迷っていたので…
E-M5IIの手ブレ補正の効く3000円のアダプターをご紹介して頂けますか?
単焦点OKです。タム90かシグマ150マクロが使えればラッキーなので…

書込番号:19460412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/04 22:19(1年以上前)


スレ主 TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件

2016/01/05 05:44(1年以上前)

TideBreeze.さん

ありがとうございますm(__)m

書込番号:19461206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/05 12:41(1年以上前)

>メカロクさん
>TideBreeze.さん

貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:19461892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件

2016/01/15 21:53(1年以上前)

自己レスです。

Ver2.6が公開されボディ内手ブレ補正が効くようになりました。
ついでにシグマ150マクロのブラックアウトも改善。

先週EF100-400IIを付けて試し撮りをしてみましたが、
ISも効かずストレスだけの印象でカメラごとお蔵入りだと思っていたのですが
一気に使えるカメラになりました(笑)

サンヨンが発売され“ロクヨン”だと謳ってますが
ならこちらは爆安サンニッパです(笑)

書込番号:19494440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/16 00:12(1年以上前)

(o^-')b !

私も欲しいです\(^o^)/

書込番号:19494924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/16 17:54(1年以上前)

GF7に引き続きGX8まで買ってしまったので、ボディ内手ぶれ補正やEFレンズが有効に使えるようになって欲しいですね\(^o^)/

書込番号:19496756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/16 20:50(1年以上前)

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160115_739097.html

書込番号:19497309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Eマウントからの移行

2016/01/02 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:268件

現在α6000とE50mmF1.8、LA-EA4+85mmF1.4ZAを使用しています。
そんな中最近E-M5mk2のデザインに一目惚れてしまいました。

しかし、α6000はAPS-C、E-M5mk2はフォーサーズですので、移行して画質にどのくらい差があるのか気になり躊躇しています。
大した知識もありませんが、デジカメinfoでDxOを見るとAPS-Cとフォーサーズではやはり差があるように感じてしまいます。
E-M5mk2に移行した際には、パナソニックの42.5mmF1.2を購入予定です。

実際に移行された方の意見等が聞ければと思い、質問させていただきました。
もちろん実際にEマウント→mFTの移行者以外の方の意見も聞かせていただきたいと思っています。
ご意見のほどをよろしくお願いします。

(尚、加えて、上記α6000以外に、普段使い用としてRX1とRX100M3を使用していますので、E-M5mk2に求めるのは主に中望遠〜望遠域となります。)

書込番号:19454015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/02 17:57(1年以上前)

さくらファンタさん

階調性の豊かさやボケが好みでしたら、「フルサイズ」にお進み下さい。
パンフォーカスが好みでしたら、「マイクロフォーサーズ」にお進み下さい。
その中間が好みでしたら、「APS-C」で止まって下さい。

書込番号:19454040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/01/02 18:03(1年以上前)

E-M5mk2は使っておりませんが、E-M5とE-M1。PEN E-PL5など使ってきました。
EマウントはNEX-3N,NEX-6。今はα6000を使ってます。

自分としては、m4/3とAPS-Cの画質差は言われるほどない。
逆に撮って出しなら画像処理エンジンの差でOM-Dの方がいい絵を出すことも多いと感じてました。

差を感じるのは同じF値のレンズを使った時の被写界深度。
それと高ISOで撮影したデータをLightroomで処理した時ですね。
若干ですがAPS-Cの方が粘るかなと。

個人的意見ですので参考になれば…程度で^^;

書込番号:19454056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/02 18:17(1年以上前)

さくらファンタさん こんばんは

画質自体の差というよりは マイクロフォーサーズのレンズシャープな分 少し固めの描写するレンズが多く コントラストが高く感じるかもしれません。

自分の場合 パナですが カメラモードはナチュラルで撮影していますが それでもシャープ感強いので RAW現像時 シャープネス落としています。

書込番号:19454082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2016/01/02 18:46(1年以上前)

当機種

E-M5mk2にパナソニックの42.5mmF1.2の画像

DxOのベンチマークは、車で言えばどっかの雑誌がやってた筑波のタイムアタックみたいなモノで参考数値にすぎないんで、PHOTOHITOの投稿画像なんかを見て、よーく観察して見るのをお勧めします。

そう言うと、無責任に聞こえるのでE-M5mk2にパナソニックの42.5mmF1.2の画像一枚アップします。

書込番号:19454141

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/02 18:59(1年以上前)

>α6000以外に、普段使い用としてRX1とRX100M3を使用していますので

α6000とRX100M3でどのくらい画質に差があると感じているかにもよるように思います。

マイクロフォーサーズの場合はAPS-Cと1.0型の中間くらいの画質ですので
今お持ちの機材から推測できると思います。

RX100M3の画質でも大丈夫なのであれば、マイクロフォーサーズにしても大丈夫だと思います。

書込番号:19454166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/02 19:00(1年以上前)

買い増しが吉でしょうが、資金的に無理なら一度買ってどちらかを売却
と、他人にいうのは簡単ですが、自分の事になると非常に悩ましいですね。(笑)

>最近E-M5mk2のデザインに一目惚れてしまいました

大事な要素かも知れません。

書込番号:19454169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/02 19:37(1年以上前)

> 移行して画質にどのくらい差があるのか気になり躊躇しています

やはりフルサイズじゃないと・・や、最低でもAPS-C・・という書き込みをする人がよくいますが、以前あったブラインドテストのスレではフルサイズ至上主義者はほとんど不参加でした。テスト自体に文句を言ってる人はいましたが。(笑)
ちなみに、正解率はかなり低かったと記憶してます。

個人的には、高感度撮影だと差が分かりやすいかと。


書込番号:19454261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/01/02 22:07(1年以上前)

FX/APS-C/m43いずれも使っています。
FXとm43なら条件次第では差が出ますが、APS-Cとm43の差は通常は殆どなくて小さいと感じます。

私の場合はm43がミラーレス、それ以外はOVFレフ機ですから、使い勝手の差で分けています。

書込番号:19454631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/02 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズ

ソニーAPS-C

M4/3

僕が気にするのは撮影スタイルの維持。
ソニーツァイスの85ミリの描写はわからないけど…ミノルタ85ミリはいいよね。
さて、この135ミリ相当が曲者。
M4/3でこの付近は…M.ZD60ミリマクロかシグマの60ミリ。共にF2.8。
また、M.ZD75ミリF1.8は繊細なレンズですが…150ミリ相当とやや長め。
この辺りが受け入れられるか?かな〜o(^o^)o

フルサイズ〜豆粒センサーまでヘビーに愛用してますが…どこかのベンチマークほどの差を体感することはないかなぁo(^o^)o
センサーサイズの一段くらいの差は…気にならない。
逆に言えば…ベンチマークの差くらいはないと、ラージフォーマットの意味が怪しくなります。

まぁ、ポトレに力を入れていないタイプで、ソニーのAマウントユーザーだけどEマウントを使ってない人間なので…余談程度に。

書込番号:19454646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/02 23:13(1年以上前)

私もAPS-Cとm4/3では画質の差はほとんど無いと思ってます。画質というよりソニーとオリンパス、パナソニックのメーカによる色彩の差が許容できるかどうかと思います。m4/3はどちらかというとスッキリした色彩でパナソニックはシャープになります。それに対してソニーはクッキリした色彩になります。印刷して並べるとはっきりとどちらのメーカーか判るぐらいに差が出ますので、まずこの差を許容できるかですかね。あとはセンサーの違いにより被写界深度が変わりますので同じF値では1段分くらいの差が出ます。

書込番号:19454848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/03 00:24(1年以上前)

>α6000はAPS-C、E-M5mk2はフォーサーズですので、移行して画質にどのくらい差があるのか気になり躊躇
>しています。
>デジカメinfoでDxOを見るとAPS-Cとフォーサーズではやはり差があるように感じてしまいます。

他社のAPS-Cと比較しても、α6000は優秀だと思います(ISO200で比較)
α6000>E-M5mk2
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=oly_em5ii&attr13_1=sony_a6000&attr13_2=canon_eos70d&attr13_3=nikon_d7200&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=normal&attr126_2=normal&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.9047596524915639&y=-0.8442499220484782

ISO3200では逆転しているように感じます。
高感度性能はDxOの数値は??だと思います。
α6000<E-M5mk2
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=oly_em5ii&attr13_1=sony_a6000&attr13_2=canon_eos70d&attr13_3=nikon_d7200&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=normal&attr126_2=normal&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0.9047596524915639&y=-0.8442499220484782

α6000からE-M5mk2への買い替えは有りだと思います。

書込番号:19455015

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/03 06:34(1年以上前)

〉大した知識もありませんが、デジカメinfoでDxOを見るとAPS-Cとフォーサーズではやはり差があるように感じてしまいます

大して分からないのなら数字ではなく、ご自身の目で作例を見て判断した方が良いですね。
実際、分からない人の方が多いですから(笑)

書込番号:19455322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/03 08:02(1年以上前)

数年前の機種は、差も結構あったと思いますが…最近のはそうでもないなと(^-^;

出力サイズ(形)でも結構違いますね
ワイド系出力だとAPSCのが…

Eマウントは持ってないですけどねっ☆

書込番号:19455419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2016/01/03 08:06(1年以上前)

そもそもの移行の目的は
デザイン?
中望遠?

さらにE-M5Uの中望遠から望遠で何をどのように撮るかでは?

書込番号:19455424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2016/01/03 08:24(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。一晩でこれだけのレス感謝します。

「やはりセンサーは大きい方が…」という意見はあまりないものなのですね。ちょっと安心です。
とりあえず作例を色々見てみようと思います。

今パソコンが使えない環境のため、またレスしようと思います。ひとまずお礼だけ。

書込番号:19455451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/03 10:53(1年以上前)

>さくらファンタさん
私の場合M4/3はGM1,GH3,E-M5でしたから
直接比較ではないかも知れませんが
α6000は様々な欠点を抱えながらも ひとつ抜き出た画でした
最終出力がA4,A3では差が出にくい,
普段は葉書サイズならなおのこと
但し日中のISO100せいぜいISO200で撮れる撮影環境の場合

α6000もM4/3同様高感度にすれば早めに変化が見られますが
途中から粘って崩れ方が酷くなく
ノイズは目につくものの画になりました

M4/3も高価だけど明るく軽く解像感のある単焦点レンズ
それにOLYMPUSには5軸5段手ぶれ補正機能があります
レンズはイメージサークルを大きくとれば大きく重く高価です
レンズを複数携行するとしたらM4/3に移行した恩恵を
真っ先に感じるでしょう

APS-C機ややもすると中途半端,活かしきればいいとこどり

書込番号:19455764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/03 12:33(1年以上前)

センサーサイズが小さいのは、写真には不利ですよ。

外観が気にかかるのは事実なので、惚れ込んだのなら、購入されたらどうですかね。

外観がイマイチなカメラは持ち歩きたくないでしょう。
オリンパスのボディ内手ブレ補正は優秀です。
ソニーも最新のアルファなら、優秀な手ぶれ補正がありますが・・

私はニコンフルサイズ、ソニーフルサイズ、EM1のユーザーです。
性能、重さ、目的等で使い分けています。

書込番号:19456025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/01/03 13:56(1年以上前)

>センサーサイズが小さいのは、写真には不利

・・・よく目にするご意見です。
そして皆さん、続けてこうおっしゃいます。

>性能、重さ、目的等で使い分け

使い分けるということは、センサーサイズが小さい方が有利な面も少なからずあるということですね。

書込番号:19456206

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/01/03 16:16(1年以上前)

>さくらファンタさん

自分はAPS−Cは放出してしまいましたが、現在はα7R2を中心に、サブ機としてE−M5、E−M1、E−M5m2と使ってきました。

E−M5m2はオリンパス機として正当進化を遂げて機能的にも十分ですし、デザイン的にもイイですよね。

自分はネットにアップするのが中心であまり印刷をしなくなりましたが、高感度耐性やトリミング耐性でフルサイズ機には敵いませんが、APS−C機と比較して劣っているとは思いません。

特にPROレンズとの相性は抜群で、スレ主の使用目的が中望遠から望遠域なら問題ないように思います。むしろイイなと思う気持ちを大切にした方が絵作りが楽しくなるのではないでしょうか。

またm3/4レンズも色々特徴のあるレンズが揃って来ており、自分もそうですがアダプター経由で色々なレンズ資産が活かせるのも魅力です。

あと、オリやパナから発売予告が出ている300mm(35mm換算600mm)を待ち望んでいるユーザーは自分を含め相当多いと思います。

m3/4はサブ機としてフルサイズ機との相性も良いので、スレ主が将来フルサイズに出られた時もイイですよ。


書込番号:19456510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/01/03 18:39(1年以上前)

>さくらファンタさん

85mmF1.4ZAに特段の思い入れがないなら、
マイクロフォーサーズに移行してみてもよいと思いますが・・。

私は85mmF1.4ZAや135mm STF, 100mmF2.8macro, 500mmF8など、
に思い入れがあるので、α7+LA-EA4に加えてNEX-3N, α57, α550
(OVF機)もまだ手放していません(あまり使ってませんが)。

OM-D E-M5 Mark II を買い足してみて、
使い比べてから、α6000の処置をご検討されてもではないでしょうか。

書込番号:19456905

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング