OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 25 | 2015年9月9日 01:02 |
![]() |
28 | 20 | 2015年10月17日 00:07 |
![]() |
5 | 6 | 2015年8月26日 23:07 |
![]() |
17 | 9 | 2015年8月24日 17:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年8月8日 20:00 |
![]() |
44 | 13 | 2015年9月9日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
フルHDをレンズベビーVelvet 56で撮る場合のボディ選びで悩んでおります。
5軸の手振れ防止(スタビライザー)ボディを検討し、オリンパスのE-M10 Mark II又はE-M5 Mark IIが
動画に適しているのかしら、、と買い替えを考えてますが、
ポイントはフルHD(4Kではない)で主に人物中心撮影
Velvet 56(マニュアル)のマクロの動画も綺麗で、歩きながらブレの無い動画を撮りたいのです。。
いつもHD動画撮影はハンディカム系で編集にAdobeプレミアプロで加工をするのですが
スタビライザーエフェクト待ち時間が長く、イメージがもう、湧かなくて。。。
実に10年ぶりにデジカメ(ニコンD40)買い替えを考慮したのが昨日でした。
お値段的にも同じE-M5 Mark IIかE-M10 Mark II、おすすめはどちらなのでしょうか?
1点

スレ主さんの悩みとは違いますが、私もE-M5mk2か
E-M10mk2にするか悩み中です。
私の場合は、E-520からの乗り換え。
現用しているE-520の電源スイッチが接触不良気味
で、これからの移行を検討中です。
●E-520での主力レンズはパナ・ライカの14-150。
とりあえずこのズームと同等品が1本あればよい
ので、レンズはED14-150 F4.0-5.6IIで。
●4/3レンズ、全部で3本持っているが、アダプタを
使ってまでM4/3へ持って行きたいとは考えていな
いので、E-M1はパス。
E-520が生きている間は、そのまま使おうと。
●大阪阿波座のオリンパスプラザへ行って実機を見て
きての感想。(レンズもあれこれ付け替えしてもらえる)
・E-M10mk2のファインダ、E-M5mk2よりちょいと狭い。
1.3〜1.48倍に対し1.08〜1.23倍。
・E-M10mk2のほうが軽い。 469gと390g。
・E-M5mk2の横に出っ張る液晶モニターより
E-M10mk2の上下可動型のほうが見やすいような。
横に出てると、引っ掛けてしまいそうな。
・新しいE-M10mk2のほうが、反応が早いような気が
しました。
●カタログスペックよりの悩み点
・防塵防滴もエエけど、軽いほうにも惹かれる。
・動画、E-M10mk2はハイスピード撮影できる。
VGAやけど
・連写性能、E-M5mk2のほうがエエけど、それほど
こだわれへん。
・電池の持ちも似たりよったり。
※なんで電池が違うねん
同じのんにしとけばエエのに
・E-M10mk2の使用説明書はまだアップされてない。
使い勝手のこまかいところがまだ不明。
※E-520ではワンタッチホワイトバランスが、
Fnボタンでしかできないんが不満
・「マイセット」の使い勝手など、どうなんだろ。
ダイヤルの「ART」「iAUTO」に割り当てられるって
E-M5mk2の取説には記されているけど、元の機能は
どこかから、起動できるようになってるんだろか?
※E-520ではFnの呪縛でこれもできず
・E-520のダイヤル接触不良
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=14727176/#tab
・E-520でのワンタッチホワイトバランス
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=7932653/#tab
書込番号:19103738
2点

同感です!本当に悩みますね!良い情報有り難う御座います!
私はいつも、撮られる側の立場でカメラマンがレンズベビーで撮影してくれたものは
全て紙面採用されているので、このレンズ中心で揃えたいなーっと思っております。
自分撮りに徹する場合はE-M10mk2は見づらいのかしら、、、?
・E-M5mk2の横に出っ張る液晶モニターより
E-M10mk2の上下可動型のほうが見やすいような。
横に出てると、引っ掛けてしまいそうな。
・新しいE-M10mk2のほうが、反応が早いような気が
しました。
迷います!ライブハウス等で使用する場合、
レンズはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. でも
大丈夫なのかしら,,(発売前なので手に取って比べられる店舗が無くて,,)
書込番号:19103901
0点

おますじろうと申します。
動画を撮るなら、すばりmark||でしょう。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature3.html
書込番号:19103930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M5 Mark IIですね!
E-M10 Mark IIと動画の違いは何でしょう???
お薦めレンズは御座いますでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]を考えてます。
書込番号:19103950
0点

おますじろうです。
アイアン探し人さんは
>フルHDをレンズベビーVelvet 56で撮る場合のボディ選びで悩んでおります。
マニュアルフォーカスで撮影するにはどのボディが良いとのご質問でしたのでフォーカスピーキングが可能なmark||をおすすめしたのですが!
5万円以上するVelvet56のほかに他のレンズもご購入ですか、お金持ち・・・
ならば、12-40mm F2.8 pro レンズキットですね!
書込番号:19103994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防塵・防滴や1/8000秒が必要かどうかだと思います。
書込番号:19104006
1点

E-M5 IIがいいかな。
理由は、電池が少しだけでっかい、そして外部マイクを接続できるから。
書込番号:19104034
1点

嗚呼っ!おますじろうさん、5万円以上するVelvet56のほかに他のレンズもご購入ですか、お金持ち・・・
ではないですー(汗) ライブハウス(望遠)でAF撮影が必須で,
レンズキット無しのボディのみ購入した方がお安いと思案で,,
5には下記レンズキットが着いていて13万円,,迷います,,,
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
書込番号:19104050
1点

おますじろうです。
手持ちでの動画は素人なので、ユーチューバーのJETDAISUKE氏のレビューを勧めします。
内容はCP+2015の会場内での試し撮りです。
https://m.youtube.com/watch?v=ZTdqEmZNhaI
書込番号:19104576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん「防塵・防滴」ポイント高いですー
大葉香奈子さん「外部マイクを接続できる」良いですね!
私はオリンパスのこの動画で購入を考えました。
https://youtu.be/Vp3W2tdrSkM
水滴が如実に描写力!
5に決定かしら、、、売り場で触ってこようっ
書込番号:19104731
1点

元のお話とかなり外れてはいませんか・・・
>アイアン探し人さん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000775196/SortID=19101521/
書込番号:19105098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ悩みを!
私の場合は動画は考えていませんが、マクロ撮影や、遠くを望遠で撮る事が多く、そんな時はやっぱり手ぶれ補正に頼りたいので、手ぶれ補正機能が少しでも秀逸なこちらを考えています。
ただやはり画面が横に出るのが気になる。
使って来たカメラはE-620→E-M5→ときてE-M5 Mark IIです。
E-620は画面が横に出ました。
E-M5は画面は上下のみ。
地面すれすれから写真を撮る事が結構あるので画面を上に向けて撮る事が多いのですが、E-620はやりづらかったかな==)
撮影する際に、もうちょっと左から撮りたいのにって時に縁石が有ったりすると、画面が邪魔で左に寄れないような場面があったような記憶があります。
自撮りは殆どないので、クルッと回らなくても良いんですけどね。
ただ使わない時は画面を中にしてしまえるのでその点は良かったと思います。
E-M5はシルバーを使っていたのですが、今度は黒にしようかな?と考えています。
が、シルバーも実機を見たくて近所の電気屋さんを見に行ったのですが、なぜか E-M10、E-M1は置いてあるのに E-M5 Mark II が置いていない店舗が殆ど><)
大きいお店に行かないと置いてないみたいです。
なので大きい電気屋さんに行く事をお勧めします!
書込番号:19105294
1点

>クリィミークレープさん
はじめましておますじろうと申します。
いっそのこと都心なら新宿郵便局前のショールームに見に行くのも手ですネ!
書込番号:19105719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイアン探し人さん
出遅れました、12-50mmはマクロが付いてますがチョット暗いです。屋内での動画ですと14-150mmのキットレンズの方がいいですし、最初の1本にはお勧めです。
E-M10Mk2は手ぶれが劣ると書かれてますから、スレ主さんのご希望ですとE-M5Mk2かと。ただ電子接点の無いフルマニュアルのレンズでの動画は結構つらいところがありますよ。まずはカメラに付いているアートフィルターで試してみるのが良いと思います。
書込番号:19105916
1点

>しま89さん
はじめまして、おますじろうと申します。
横ヤリ御容赦ください。
屋内での動画撮影にはやはりレンズ手ブレ補正の明るいレンズのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7+世界最強ボディ手ブレ補正のE-M5 mark|| あたりがお奨めですかネ?
でも+EM-5 mark||ボディのみですと、13万〜15万円ぐらいかかりますネ!
書込番号:19105963
0点

>おますじろうさん
スレ主さんは、ライブハウス(望遠)でAF撮影が必須でとの事ですよ。
15mmですとステージから10〜20mぐらい離れたところでの撮影で考えるともう少し寄りたくなると思います。このクラスの高倍率ズームでもう少し明るい動画用のレンズが欲しいところです。
書込番号:19106408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリィミークレープさん 貴重な情報誠に有り難う御座います!
「撮影する際に、もうちょっと左から撮りたいのにって時に縁石が有ったりすると、画面が邪魔で左に寄れないような場面があったような記憶があります。使わない時は画面を中にしてしまえるのでその点は良かったと思います。」
成る程!逆に自分撮りパネルはE-M5 Mark II が良いのですね!知らなかったので有難い情報です!
しま89さん 正確なご提案,誠に有り難う御座います!
ライブハウス(望遠)でAF撮影考えるとコレで決まり!ですね
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
そしてレンズベビーVelvet 56(静止画専用フォトストーリー用かしら,,)
いよいよ明日,10Mark II 発売ですので,E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットが
どれだけお安くなるか,ドキドキです!
大きなカメラ(店名)に走って行ってきます!
書込番号:19106682
0点

>おますじろうさん
横浜のヨドバシで実機見てきました!
M5はシルバーでしたが、M5 markUはやっぱりブラックにしようと心が決まりました!
>アイアン探し人さん
店舗で色々聞きました。
M5 markUにある物。防塵防滴、ハイレゾショット(?)、手振れ補正が少し良い。
無い物。4K静止画と軽さと言っていました。
迷ってましたが私は、マクロや望遠で撮ることが多いので、こちらの機種に決めました(´ー∀ー`)
因みに私は実質60000円ほどで手に入れる予定です。
楽天マップカメラ 101800円から下取りありで-5000円引、M5下取り価格24200円、店舗で買い替えだと下取り+10%(2420円)に、キャッシュバックが10000円。さらに楽天だと1018ポイントがつくみたいです。
いいお買い物ができますように!
書込番号:19107252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M5MkIIの動画であまり出回って無い件
モードダイヤルでムービーに設定した時で動画のフレームレート30P にした時のみ、動画撮影中に、静止画 が取れます。フレームレート60Pでは撮影出来ません。モードダイヤルがムービー以外で動画ボタン押して動画撮影中にシヤッター押しても取れませんでした。
M10Mk2はどうでしょうか。
書込番号:19107420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クリィミークレープさん 有り難う御座います!「実質60000円ほどで手に」凄い!
私は10年振りに(ニコンD40レンズセット)デジカメゲット致しますので、お値段に敏感ですー
大きなカメラ(店舗名です)に5と10は展示しているか電話で訊いたところ、「明日10時からです」と、、
[マイクロフォーサーズ用] Lensbaby(レンズベビー)は? B=「キャノン用はあります」と、、
うーむ、、明日は楽しみです!
>しま89さん ナイス情報です!
「モードダイヤルでムービーに設定した時で動画のフレームレート30P にした時のみ、動画撮影中に、静止画 が取れます。」
以前、REDで4Kの編集をした時に(30P以上は見てる人の環境がYoutubeだと4Kもっさり時間掛けても意味無いなぁ )と
感じておりましたので動画撮影中に、静止画撮れるのは有難いですね!あす10もその機能があるか訊いてみますね!
書込番号:19108784
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
こんにちは。
以前、パナソニックのGM1購入で価格コムのカメラ好きの皆さんにいろいろ教えてもらった者です。
迷いに迷って結局GM1を購入しまして、そうしたらカメラがとても楽しくなりました。
夏のボーナスも出ましたし、カメラ道を少し歩んでみようと思い、E-M5mark2を購入する気になりました。
が、12-50セットにするか、14-150セットにするかで迷っています。
今、現在は、GM1附属の標準ズームと、セット販売になっていたLUMIX GX VARIO PZ 45-175mmを持っています。
これから、たぶん、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを購入すると思います。
普段、撮るのは風景と花、町なみ、たまに月(45-175で撮ってます)です。
これから私の住んでる町は雪が降るので、雪が降っている様子も可能なら撮ってみたいなぁ、と考えてます。
こんな私はどちらのセットを買えば幸せになれると思いますか?
カメラに詳しい皆様のお知恵を拝借したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
1点

予算が大丈夫か分かりませんけど、お持ちのレンズをそのままお使い頂いて、いきなりボディと60mmマクロ買っちゃうってのは?
書込番号:19087350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボディ+60マクロを買ってから広角系のレンズも買われたら良いと思います。
書込番号:19087421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が書かれてないので難しいのですが
ボディ単体+12−40mm F2.8 PROがやはりお勧めです。
せっかく写真道を歩むと決められたのなら、中途半端なレンズだと買い換えたくなり無駄になるのではないかと思います。
このレンズなら、結構寄れるので、マクロに的な絵も撮れるし、かなりの範囲の用途に使えると思います。
望遠は当面お持ちのもので使っておいて、必要に応じPRO系のものに買い換える、さらに接写が必要ならマクロ購入と
いうストーリーではどうでしょうか?
書込番号:19087460
3点

うにおーさん こんにちは
雪が降っていた場合 防滴仕様でも レンズ交換心配になりますので レンズ交換しないでも広い範囲カー出来る 14-150mmの方が良いように思います。
書込番号:19087462
2点

>うにおーさん
こんにちは。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150825campaignj.jsp
ちょうどキャンペーン中ですし、いい機種を選ばれましたね。
普通の標準ズームや高倍率ズームが何本もあってもつまらないので、どちらかというとやはり12ー40F2.8が欲しいところですね。
残念ながらE-M5 II には12ー40F2.8とのキットがないので(E-M1, E-M5にはあるのに!)、
私だったらE-M5 II 単独で買います。
で、それに必要性を感じているマクロレンズなどを買い足します。
(12ー40F2.8は必要性を感じた時にまたあらためて買います。)
GM1は気軽なお出かけ用にキープしておきます。
レンズ交換したくない時に、2台目として利用してもいいですし。
あと、雪が降っている様子を撮るときは フラッシュを焚きたくなることがあるので、外付けのフラッシュもそのうち追加されるといいでしょう。
書込番号:19087492
1点

>うにおーさん
はじめまして。
すでにパナのレンズをお持ちとのことなので、12-40かボディのみ+マクロがよいのではないかと思いましたが、お持ちのパナのレンズは防塵防滴ではないですよね?
であれば、せっかくのE-M5IIの防塵防滴性能を活かすためには14-150のキットをおススメします。これ1本で大抵のものは撮れますし、雨の日も大丈夫です。写りもなかなかのものですよ。
適当な作例がないので、庭先の植物ばかりで恐縮です。防塵防滴+高倍率で便利なため、玄関先においておいて新しい花が咲いたりするとこの組み合わせで撮っています。
書込番号:19087547
4点

私は14-150mmUのキットを購入しました。
パナソニックの14-140mmUを購入したばかりでしたが、14-150mmUは防塵防滴で
写りも良さそうだったのでパナの14-140は下取りに出しました。
12-50は持っていましたが、写りが私はどうも気に入らず処分しました。
14-150mmUは便利ですし写りも悪くなく、一番稼働率が高いレンズです。
本気撮りの時は単焦点レンズを使いますが、75mmF1.8位のレンズでないとその差は
明るいところでは撮り方次第で埋められると思っています。
景色、花、鳥と何でも撮れるレンズですのでお勧めします。
書込番号:19087824
2点

下のスレにも書いたけど
オリンパスオンラインで、
プレミア会員に入会 3780円とオリンパスポイント17000ポイント要りますが
ボディのみ 119880x0.95x0.85x0.93=90026の一万円キャッシュバックがおすすめですね。
当面従来のレンズの流用で、浮いた予算で60mmマクロを買った方が良いんじゃないかな?
で、本命レンズは、余裕が出た時に12-40mmProを買い足されると良いでしょう。
当分PROレンズを買う予定がないなら・・・私だったら12-50mm押さえで選ぶかなと思います。
ま、広角12mmを重視するか、レンズ一本の便利さを取るかはご本人次第かな〜?
書込番号:19088234
1点

皆様、このようなド素人の迷いにアドバイスくださってありがとうございます!
おひとりおひとりに返すと、スレの私物化になる、という意見があるそうなので、まとめで返信させていただきます。
>ゆいのじょうさん
早速のアドバイス、ありがとうございます!
む。本体とマクロを最初にですか。そうですよね、当座は今のレンズを使えば良いのですよね。
ありがとうございます。
>ねこねこちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
おぉ、やはり本体&マクロですか。欲しいんなら買っちゃいなよ、ですね。
ありがとうございます。
>NCC-72381さん
おー!きた!もしやくるかもと思ってました、F2.8PRO。
ド素人なりにネット検索しまくってその評判は目にしておりました。やはりコイツなのですね。
私にF2.8PRO。猫に小判。豚に真珠。大丈夫なのでしょうか?(^^;)
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
GM1の際にはお世話になりました。再びお世話になります。
お!14-150ですか。便利ですよね。使ってないですけど、絶対、便利だと思うんです。
私、動物園も大好きなので、遠くの白熊を撮るのにも良いですよね。
ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
GM1の際には大変お世話になりました。お礼と結果報告をせずにすみませんでした。SakanaさんのアドバイスでGM1を買いました。楽しいです。まぐれで「天才か?!」って写真がごくごくたまに撮れてオダってます(浮かれてるの北海道弁)
GM1は毎日の通勤にも持って行ってます。手離すつもりはないです。(^^)
本当はF2.8PROだけど、とりあえずは本体&マクロ、それにフラッシュですね。
ありがとうございます。
>quiteさん
わー!きれいな写真ですね〜♪ジューンベリー(?)が特にかわいらしいです!
そうなんです。手持ちのパナレンズは防塵防滴ではないんです。でも、この機種を買った暁には雨の中、雨あがり直後、も写真を撮ってみたいんです。
なら、14-150ですね。
ありがとうございます。
>OM1ユーザーさん
わー!きれいな雲!そして鴨ちゃん。
便利で写りも悪くない14-150、ですね。
>明るいところでは撮り方次第で埋められると思っています。
そこが、、、、私にとって一番ハードルが高い部分かと(^^;)しかし、そうなれるなら、なりたい。
ありがとうございます!
>TideBreeze.さん
>オリンパスポイント17000ポイント <- とてもじゃないけど届きませんwww
本体&マクロ、ゆくゆくはF2.8PRO、ですね。
しかし、でもそこまでじゃないなら押さえで12-50、ですね。
ありがとうございます。
皆様、本当にありがとうございます。
マクロ × 四人
12-50 × 一人
14-150 × 三人
PRO × ?人
今日、会社帰りにヨドバシに寄りまして、撫でたり触ったりいじったりしてきました。
やっぱり欲しいなぁ〜、と改めて思いました。
店員さんには「PROを買っとけば間違いないです」と言われました。
2.8PROにつけかえてもらったら、ズシリと重みがきましたが、写りが良かったら調子にのってそれも気にならなくなるのでしょうか。
マクロレンズ使用見本の写真が素敵でうっとりしました。
買ってもいないのに、もう自分がそういう写真をバシバシ撮ってるイメージができあがってますwww
書込番号:19088652
2点

>撮るのは風景と花、町なみ、たまに月(45-175で撮ってます)です。
風景、町並みは広角の方が使いやすいと思うので12-50の方が良いと思います。
花と言えばマクロがお勧めですが、最短撮影距離の短い単焦点で撮っても良いと思います。
または最短撮影距離はペーカーHPの使用に記載されていると思います。
書込番号:19088840
0点

オリンパスならボディ+PR12-40がお勧めします。
自分もEM5m2+PRO12-40持ちですが寄れて明るいレンズなので簡易マクロ的に花などが取れて、広角としても非常にいいですね。
パナソニックのGX8を選択して+パナレンズのGM1と相乗効果を考えるもありです。
手振れ補正付きレンズで考えるとGM1との使い分けが可能になります。これもいいですよ。普段使いとちょっとお出かけ用のバックに忍ばせる、なんて使い分けも。
4k写真モードも使って見たい。
自分もGM1持ちなんで、GX8も注目しています。
こうやって色々考えている時が一番ですね。ご自分のベストチョイスを。(≧∇≦)
書込番号:19089335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うにおーさん、おはようございます。マイクロフォーサーズは、良いシステムだと思います。私は、E-M1を使っていましたが、故あって売却、今はありまえせん。別のシステムに乗り換えるために下取りに出したのです。その際、妻がE-P5を使用しておりますので、PRO12-40F2.8とPRO40-150F2.8は売却せずに残しました。どうしても、これらは売却できませんでした。
密かに、次期E-M1後継機を狙っていたりしています(笑)。⇒買えば、確実に妻に怒られるでしょうね(^^;)。
>2.8PROにつけかえてもらったら、ズシリと重みがきました
これが、撮影時には、カメラの安定に効いてきます。写したものも、手ぶれ補正と相まって、確実にピントの合った素晴らしい画をくれます。また、このレンズは、かなり寄れますから、お花の「どアップ」も撮れ、きっと、重さと金額以上に、あなたに満足感を与えてくれます。そして、防塵防滴ですので、少々の雨があっても、安心して撮影が出来るでしょう。
入門機ではなく、上級機を使うんです。思い切ってPROレンズを購入して、体験してみてください。このレンズは、(私も、別マウントに移行するのに、敢えて残したレンズです)強くお薦めしておきます。
書込番号:19089511
3点

>うにおーさん
はじめまして、おますじろうと申します。
ご検討されているレンズキットの選択肢としては12-50mmレンズキットをお勧めいたします。
理由してレンズキットの行く末を見聞したところ、12-50mmレンズは中古市場に流れが少ない、つまり使い易いので売りでないということです。
ではなぜproを勧めないのはやはり重量です。
添付した2本のレンズと14-40mmレンズはほぼ重量が同じです。
又、インナーズームに慣れている方が他のズームレンズテレ端の繰り出しは違和感があるかと思います。
ちなみにわたしは立場が逆ですLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6のレンズを発注。到着待ちです。
書込番号:19089590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
私は14−150oUのキットレンズの方を推薦致します。
後で60oを買うのであれば、12−50oEZのなんちゃってズームは必要ありません。
実は私、パナの14−140oをM5の常用レンズとしていたのですが、なんちゃってズームとM5に似合う細長くスリムでビヨーンと伸びない外観に物欲が刺激され12−50oEZを単品購入したのですが、結局、12−50oEZを使用したのは、ヤフオクに写真をアップで載せる時になんちゃってズームを使用した位で、12−40oF2.8PROを購入するまでの約1年、使用したのは数回程度でした。
フードなんて屋内撮影しかしませんでしたので、開封しただけの新品状態で手放しました。
やはり、14−140oの便利さには勝てませんでした。
で、その後、どうなったかと申しますと、M5の常用レンズは12−40oF2.8PROになってます。
やはり、これでダメなら諦めが付くというのが、常用レンズとした理由です。
但し、重量があるので一日中首からかけていると、結構疲れます。
14−140oはギリギリ苦にならない重量だと思います(14−150oUも)。
重さは、人によって差はあるかと思いますが、、、
よって、海外旅行に行く時や、望遠レンズが必要とされるシュチエーションの時は、12−40oF2.8PROを保有した現在も14−140oが稼働します。
最初から12−40oF2.8PROを買ってしまうと14−150oUを後から買う気が失せる(単体で買うと値段も高い)と思いますので、キットレンズとして最初に購入することをお勧めします。
14−150oUと60oマクロを使用して不満が出たら12−40oF2.8PROを購入するのが順当だと思いますし、次の楽しみも残ると思います。
で、GM1は鞄の中の携帯専用にして、40−150oは売却で良いのでは?(オリの14−150oUには手振れ補正機能はありませんので、あくまでもGM1を鞄の中専用にした際の話です)。
※私はもしくしたらGM1を将来購入するかもしれませんので14−150oUは買わず、パナの14−140oを手元に置いておくつもりです。
書込番号:19090015
2点

<※私はもしくしたらGM1を将来購入するかもしれませんので14−150oUは買わず、パナの14−140oを手元に置いておくつもりです。>
↑こんな事書くと混乱しちゃいますね。
私はもしGM1を購入したら鞄の中専用カメラとして使用せず色々な場面で持ち出す予定ですので、手ぶれ補正の付いたパナ製レンズは手放さず保有したいと思っていると言うことです。
言い換えますと、本来オリボディにはオリレンズの方が良いのでしょうが、GM1を買うかもしれないので、敢えてパナレンズを残していると言うことです。
書込番号:19090329
0点

>うにおーさん
初めまして。
私も素人の身でありながら、こちらの14-150Uのキット+12-40PROを使わせていただいています^^
正直これら2本のレンズの違いによる写りの差ってよく分かっていませんが、(自分で撮り比べたことが無いだけなんですが・・・)いずれを使用していても不満は感じておりません。
パナのレンズをお持ちのようなので、ボディのみ購入でいずれはレンズどれか、っていうのは良いと思います。
ただ、後から14-150Uが欲しくなったときがあった場合残念な事になるので、こちらのキット購入が一番おすすめにはなると思います。
GM-1買われるときに重さをかなり気にしていらっしゃったようですが、
>2.8PROにつけかえてもらったら、ズシリと重みがきましたが、写りが良かったら調子にのってそれも気にならなくなるのでしょうか。
と、実機を試されているのであれば特にそこは気にしなくても良いのですかね?
私はレフ機の大きさ重さが嫌で、防塵防滴が欲しくてこちらを選んだくちですが、重さは全く気にならないですよ(^^)
書込番号:19091013
0点


週末に返信したはずなのに、反映されてない!せっかくアドバイスしてくださったのに、返信が遅れて申し訳ありません。
>t0201さん
広角側重視で、12-50ですね!
さらに"最短撮影距離の短い単焦点"。なるほど。。。そうしたら町撮りもいけますもんね。。。
ゆくゆくは単焦点を買うことになるのだろうな、とは思っております。
ありがとうございます!
>beebee.zooさん
やはり、PRO12-40ですか!
私、外観で(^^;)E-M5にしたところもあるので、パナ機にいくことはないと思います。すみません。。。
でも、FUJIは気になったりして。
写真もありがとうございます!爽やかですね。全体的に色が薄めで、野の花らしさ、秋らしさがでててステキです☆
ありがとうございます!
>narumariさん
思い切ってPROレンズですか!やはり、やはり、なのですね。
>確実にピントの合った素晴らしい画をくれます。
しびれました。うっとりです。オリンパスさんは、この言葉をキャッチコピーに使ったら良いと思います。
今、外は雨が降っています。こんな天気にも外に出かけたくなるような、そんな気にカメラがさせてくれるのかな、、、。楽しみです。
ありがとうございます!
>おますじろうさん
12-50mmレンズキットですね。キホンのセットですもんね、皆さん愛用されてるんでしょうね。
気軽に持ち出せることは重要ですよね。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6仲間になるのですね。今後ともどうぞヨロシクです。
ありがとうございます!
>ギイチャンズさん
アドバイスありがとうございます。大丈夫、おっしゃってることは分かりましたよ(^^)
オススメは、14−150oUのキットレンズですね。
そうなんですよね、身の回りが重いと機動力が落ちるんですよね。。。
GM1は今後、通勤時のカバンの中専用になると思います。あと、旅の時はどうかな?
ありがとうございます!
>mirurun.comさん
おー!1mirurun.comさんも買いたてですか?で、4-150Uのキット+12-40PRO併用なのですね。
私の以前の質問もご覧になっていただけたのですね、本当にありがとうございます。
そうなんです、重いのダメなんです。ヘタレなんですぐ疲れるんです。
"旅行の時に町をブラつくのに持ち歩く"と考えるなら(例えばパリ)、たぶん、PROは無いと思います(現時点では)。
ただ車であちこち行って、そこから持ち出して撮って、また車で移動(例えば美瑛の丘)、と考えたら、たぶん大丈夫かな、と。
ありがとうございます!
皆さま、本当に、本当にありがとうございました。
いただいたご意見を参考に、楽しいカメラライフをスタートさせたいと思います。
先日、写真展を見に行きました。今までと違う見方ができて、より面白かったです。
紅葉の秋ももうすぐですね。皆さんも充実した楽しいカメラライフを〜♪
書込番号:19104273
1点

>うにおーさん
ご返信ありがとうございます!
ある程度お気持ち決まったようで何よりです^^
人前に出すようなものではないかもしれませんが、私が14-150U&12-40PROで撮ったのも貼ってみます。
早く撮影されて作品見せていただけること期待してます(^_^)
書込番号:19107984
0点

>うにおーさん
ほぼ決まりかもしれませんが高倍率ズームは便利ですよ。基本これ1本で十分です。12-50mmはマクロが付いていて、レンズ交換がしにくい所に持って行くのは便利で、オリンパスならデジタルテレコンが有効ですので焦点距離が倍の200mまでになりますが、マクロレンズの購入も考えているなら14-150mmのセットの方がよろしいかと。
あとマクロは60mmの予定とのことですが、多少高いのですがパナソニックのLEICA 45mm/F2.8 マクロはどうでしょうか。レンズに手ぶれ補正が付いてますのでGM1でも使えますので、MarkIIで14-150mm、GMに45mmマクロ付けての撮影はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766326_K0000418169_K0000055877
書込番号:19233195
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
教えてください。
ライブバルブ等バルブ設定時はISO感度が最大1600に固定されるようですが、
こちらはもっとあげることはできるのでしょうか?
3200くらいでも撮ってみたいのですが方法がわからず困っております。
よろしくお願い致します。
1点

風鈴猫さん
残念ですが、たぶんできないのでないかな〜と思います。
ライブバルブをOFFにすればISO25600まで上がりますが、ライブバルブをオンにするとISO1600でリミッターがかかるようですね。
設定画面は、
設定秒数「○○」
表示更新可能回数
isolow--24回
400--19
800--14
1600--9回
と、あるので、それ以外の感度の選択肢は無いような気がします。
高感度で使いたい時は、ライブバルブはオフにするしか手がない気がします。
書込番号:19071975
1点

残念ながらできません。
オリンパスのサポートに要望としてあげましょう(^^)/
書込番号:19075730
0点

>TideBreeze.さま
やはりこれ以上はあげられないのですねえ。
「ライブを切ってただのバルブにすれば良い」とのことでしょうか?
次回はそちらで試してみます^^;
>じじかめさん
コメントありがとうございます。
一度こちらできいてみようと思いまして・・・。
>テレマークファンさん
ありがとうございます。熱の問題なのでしょうかね?
皆様ありがとうございます。
コメント返信遅れて申し訳ありませんでした。
次回はライブ無しでとってもみようと思います。
ところでこの機種で星を撮影される方は ISOはあまり上げずにとっていらっしゃるのでしょうか?
実際どれくらいで写してる方が多いのかお聞きしてみたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19079762
3点

私はなんも考えず12mmか魚眼で星が流れない約30秒って感じで撮ってますが、
星撮りのノウハウやディープな情報はフォトパス星空コミュで聞かれても良いと思いますよ。
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=67
書込番号:19086013
0点

>TideBreeze.さま
ありがとうございます!
なんでも質問箱を見つけましたので色々と読ませていただきます^^
書込番号:19086182
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
キヤノン7D → 5DV から、OM-D E-M5 Mark II に買い換えました。
理由は、重さに負けて、もっと軽い機種が欲しかったからです。
機能・デザイン・重さ等、かなり気に入ったのですが、いかんせんシャッターを切ってからの書き込みスピードの遅さに、
がっかりしています。
カードは、サンディスクのエクストリームプロ UHS-U スピードクラス3 を使用。
現時点では、一番早い方だと思います。
キヤノンの2機種からすると、かなり遅く、次のシャツターが切れるまで、いらいらしてしまいます。
ちなみに、モデルさん等を撮るイベントなどに使用!!
1分間の撮影等、撮れる枚数がガタ落ちです。
またキヤノンに戻ろうかと悩んでいます。
撮影会等に参加されるみなさんは、そんな悩みありませんか?
1点

kaz05さん こんにちは
前にも同じような書き込みがありましたので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18686190/
書込番号:19070395
1点

バッファはRAWで16枚ですね。
連射性能を重視されるのであれば、バッファの大きい(RAWで50枚)のE-M1の方が良いのでは。
Class3で30MB/sが保証値ということらしいので、1枚15MBのRAWであれば、秒2コマはずっと撮れるはずですが。
書込番号:19070405
2点

まあ、僕は画像記録をRAW+LFで撮影してるんですけどどうも、LVブースト機能が悪さしているみたいですね。ちなみにカードはスレ主さんのより遅いUHS-Tのやつです。
メニューボタンを押して
カスタムメニュー(歯車のマーク)のD 表示/音/接続、のLVブーストの4項目
M
BULB
COMP
その他
全部OFFにしてみて下さい
そうすることで僕の E-M5 Mark II の書き込みスピードが速くなりましたね。LVブースト機能ってCPUに負担掛けるんですかね?そういうところに、オリンパスの機能設定の詰めの甘さっていうのが有るんですかね。
これでも書き込み速度に不満があるならキヤノンに戻られてもいいと思いますね。
書込番号:19070416
4点

>もとラボマン 2さん
>こめじろうさん
>藍相逢哀さん
返信、ありがとうございます。
過去にも同じようなスレ、あったんですね。
失礼しました。
アドバイスいただきました件、帰宅後に試してみます。
また、結果を書き込みさせていただきます。
書込番号:19070471
2点

撮影後、画像表示中にシャッター半押しで、次の撮影にに移れませんか?
書込番号:19070652
1点

>いかんせんシャッターを切ってからの書き込みスピードの遅さに、がっかりしています。
シャッターを切った後に画像はいったんバッファにたまりますので、バッファがいっぱいにならないかぎり
書き込み速度が遅くても、次の撮影はできるように思います。
>1分間の撮影等、撮れる枚数がガタ落ちです。
連写 L設定(約5.0コマ/秒)で(手ぶれ補正 Off 時だと、RAWであっても、JPEGであっても
カード容量一杯まで 撮れるとのことですので、1分間に300枚は撮れる計算になります。
もし、全然そんなに撮れないという事であれば、何かしら問題があるのかもしれませんね。
書込番号:19070833
2点

皆さん、ありがとうございます。
色々試してみましたが、改善は見られませんでした。
以前の方のように、どこかおかしいのかもしれません。
メーカーに電話してみます。
結果がでましたら、また書き込みさせていただきます。
書込番号:19072508
2点

kaz05さん 返信ありがとうございます
>メーカーに電話してみます。
やはり 感覚的にでも 書き込み待たされる事自体 異常な気がしますので メーカーでの確認が一番だと思いますよ。
早く解決すると良いですね。
書込番号:19072654
1点

メーカーに電話で確認したところ、前の書き込みの方と同様に、不具合の可能性が高いとのことでした。
色々アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:19079652
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
先日この機種を購入し、本日パワーバッテリーホルダー HLD-8が到着本体に取り付けましたが、
最初にカメラグリップ HLD-8G を取り付けLOCKネジを締め付けました。
その後バッテリーホルダー HLD-6Pを取り付けLOCKネジを締め付けバッテリーを装着し
電源オンしましたが、本体からコツコツと音がしているだけで液晶パネルには何も映りませんし
操作もできません。
もしやバッテリーグリップの故障かと思いましたが、バッテリーホルダーのLOCKネジを少し緩めると
液晶パネルに画像が映り、シャッターも切れる様になりました。
自分では普通にロックネジを適切な力で締め付けたつもりですが、締め付けすぎていたようです。
最初互換バッテリーを入れたのでそれが原因かなぁと思って焦りましたが、純正バッテリーに入れ替えても
同様でした。
皆さんのバッテリー−ホルダーは如何でしょうか?
宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

ひでまっちょさん こんにちは。
私は いつも指の腹でLOCKネジを(指にダイヤルの跡が付くぐらい)ギューっと締めますが
今まで異常があった事はありません。
ただ 一度だけ焦っていて固定ピンと言うんでしょうか?
HLD-6Pのシャッターやダイヤルがある側の接点カバー収納場所近くにある凸が
HLD-8G側の凹にしっかりハマっていな状態でLOCKネジを締めてしまい
誤作動をおこしたことがあります。
本体からコツコツと音がしてるって言うのが不気味でよく解かりませんね?
強く締めると異常が現れるのでしたら通信接点ピンの問題なんでしょうかね?
書込番号:19035643
0点

ひでまっちょさん こんばんは
バッテリーホルダーの端子か カメラグリップの端子 変形していると言う事は無いですよね。
書込番号:19035687
0点

あんこ屋さん さん
こんばんは
>ただ 一度だけ焦っていて固定ピンと言うんでしょうか?
HLD-6Pのシャッターやダイヤルがある側の接点カバー収納場所近くにある凸が
HLD-8G側の凹にしっかりハマっていな状態でLOCKネジを締めてしまい
誤作動をおこしたことがあります。
いま一旦外して、再度強く締め付けましたが正常に液晶モニターに映り、シヤッターが切れる状態になりました。
さっきの状態が嘘のようでした。何故か解りませんが通信異常があったのかもしれませんね
もとラボマン 2 さん
こんばんは
>バッテリーホルダーの端子か カメラグリップの端子 変形していると言う事は無いですよね
今確認しましたが変形は見られませんでした。(^^;)
良かったです
書込番号:19035787
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
M−1 か E-M5 Mark II でまよっています
オリンパスのホームページより
製品比較:詳細仕様を見つけ
E-M5 Mark II の大きさ 重さ 外観 を見たところ
E−M 5 E−M1 ともに マグネシウム合金 と書いてありますが
E-M5 Mark II の欄は よこぼー 一本です。
なんでできているか どなたか知りませんか
どんな 意図があって よこぼー 一本 なんでしょ
1点

過去に話題が
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18485149/#tab
で、オリ海外UKサイトには、
Type
Body material
Magnesium alloy body
と。
書込番号:19022096
2点

孫が生まれたさん
Amazonの情報が正しいかどうか分かりませんが、「Material Type: Magnesium alloy」と明記されています。
http://www.amazon.com/dp/B00S6DBM2S
書込番号:19022179
1点

孫が生まれたさん
以下の方は、「E-M5 Mark IIは背面以外がマグネシウム合金」と書かれています。
・OLYMPUS E-M1とE-M5 Mark IIの関係について
http://camera.1001kr.com/olympus-om-d-e-m1-e-m5-mark-ii/
根拠は、CP+2015に行かれた時の記事に書かれています。推測が混じっているかもしれませんね。
「ネットで日本語のカタログ等に記載が無くちょっとした騒ぎになっていましたが、本体の素材は初代E-M5やE-M1と同じマグネシウム合金が使用されているようです。模型を見た感じ、おそらく初代と同じく背面のみプラ素材だと思います。WiFiの電波が通らなくなってしまうので。」
・CP+ 2015へ行ってきました。2月14日OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II実写
http://camera.1001kr.com/olympus-om-d-e-m5-mark-ii-cp-plus-2015/
書込番号:19022311
1点

ありがとうございます
みなさん 長い経験からくる 確かな情報を おもちなんですね
孫の運動会には 望遠だなと
売り場で 各社の一眼を持った時 他社は 重くて大きく
落としたら お前のせいだからな 俺は知らないよ
そんな 声が聞こえたんです
E−M1やE−M5Uを 持った時
ひざのうえからなら 落としても 大丈夫って言う 声が
きっと社内では パナソニックのノートパソコンみたく
30cmの高さ(6面・12辺・8角の合計26方向)から落下させる自由落下試験を
ボディー レンズ それぞれにやっているんですよ(たぶん)
そんな、設計方針を 感じました
書込番号:19022423
1点

>落下させる自由落下試験をボディー レンズ それぞれにやっているんですよ
カメラの場合、それは無理。
パソコンは、簡単に言えば、基板と電源とキーボードだけでできています。
振動は簡単にブロックできます。
カメラは金属の塊だし、レンズマウントという脆弱な部分があります。
はるかに精密な器械です。
プラボディのコンデジのほうが落下には強いだろうと思います。
なお、金属ボディの意味は、落下事故に対するものではなく、重い
レンズを付けた時に、筐体が歪まないようにするためのものと理解
しています。プラボディの筐体に重いレンズを付けると、筐体が
歪みます。
書込番号:19022557
7点

金属だろうとプラだろうと、一部のタフコンデジ以外は、落としたりしてはいけません。
あくまでもカメラは精密機械です。
タフコンデジだって、1回は落としてもとりあえず機能する(外装にひびが入ったとしても)、というぐらいに考えたほうがいいでしょう。
レンズなんてとくに、もし玉がずれたりしたら、即アウトです。
書込番号:19022673
6点

> きっと社内では パナソニックのノートパソコンみたく
> 30cmの高さ(6面・12辺・8角の合計26方向)から落下させる自由落下試験を
> ボディー レンズ それぞれにやっているんですよ(たぶん)
> そんな、設計方針を 感じました
これは、ジョークだと受け取りました。ですよね??
書込番号:19022820
11点

カメラ、レンズを落とさないようにストラップ等工夫する。
でも転けて本人ごと地面に激突は救えません。お孫さん可愛くて仕方がないとは思いますが、
くれぐれも周囲や足元にはご注意ください。
良いお買い物を。
書込番号:19022929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>御隠居@Honjyoさん
ちょーー参考になりました
買ったら 貸してねーって 娘 夫婦には 言われているんですけど
絶対 貸しません
今 決意 しました
三年後には オリンパスさんから 出ますよ
30cm落下試験合格(ボディー レンズ たんたいで)
そして
OM−Dの
ひとり勝ちさ
書込番号:19023216
2点

E-M1かE-M5Uで迷っているのですよね?
であれば、グリップのあるE-M1の方が良いと思います。E-M1の掲示板でも落とした場合の話をされていますが、落とした後のことを考えるよりも、いかに落とさないようにするかを考えた方が良いと思います。
両機とも所有していますが、E-M5Uはグリップが薄いため、重いレンズを装着した場合片手持ちでは不安定です。お孫さんの運動会で望遠レンズを使うのであれば、E-M1の方が落としにくいと思いますよ。
落とした場合の話ですが、運が良ければ壊れないかもしれませんが、どちらの機種も高確率で壊れると思いますよ。E-M5Uでバリアングルを開いていた場合なんて、液晶がもげるのではないでしょうか?きっとオリンパスも落下試験なんてしないと思いますよ。
書込番号:19023533
6点

横から失礼します。
先日買ったばかりのカメラ…やはり落としてしまいました…
落とさないように、首に掛けなければともちかえた瞬間ストラップが滑って路面にダイブ。
高さは1m位でしょうか。
パワーバッテリーグリップを装着の状態だったので
主にそちらにダメージが行き
本体は耳掻きでつついた感じ?の
小さな傷が数ヵ所。
パワーグリップの方はダイヤル辺りがガリガリに。
ですが、取り合えず正常に動いてます。
連休明けには点検、修理に出そうと思っておりますが
気を付けていてもてから滑り落ちることもあるんですよね…カメラって。
書込番号:19038877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふにゃてんさん
>hokurinさん
>御隠居@Honjyoさん
>jm1omhさん
>ミスター・スコップさん
>holorinさん
>デジタル系さん
>うさらネットさん
みなさん
さっそくの ご返事
有難うございました
掲示板のシステムがよく解らず 今になって
GOODアンサー です
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット を 購入いたしました
ボタン操作が解らず
悪戦苦闘しております
けど 初めてのミラーレスで いい買い物が出来たと
喜んでおります
書込番号:19123605
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





