OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 33 | 2015年8月4日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月1日 05:40 |
![]() |
41 | 13 | 2015年7月22日 01:32 |
![]() |
13 | 18 | 2015年8月1日 17:48 |
![]() |
5 | 16 | 2015年7月20日 23:45 |
![]() |
14 | 10 | 2015年7月23日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
先日自宅の階段(フローリング)で2段ほどコロコロっと転げ落ちました。
そのせいかどうかわかりませんが何枚か気になる写真が撮れたのでお尋ねします。
1枚目:何か背景のボケがにじんでいるように見えます。
(背景などの条件によってはこうなることもある?)
2枚目:手ぶれ補正をオフにして三脚で固定してセルフタイマーで撮影したのですが、一部の光の部分だけブレてる?
(3枚目はその直後のショットではブレてません)
あと、購入当初より感じていることなのですが、
@起動が遅い(一瞬でモニターは点きますが数値などデータが出るのに間がある)※例えばE-M10やGX7と比べて
Aボタンとか押した時のレスポンスが悪い。※例えばE-M10やGX7と比べて
Bごくごくたまに一瞬ブラックアウトする。
これらは故障なのでしょうか?
0点

気になるなら点検に出すのが1番ですな。
書込番号:19017577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚目は
しっかりカメラを固定しましたかね。
もしくは三脚が露光中急に動いたかと。
明るいものや常時点灯の光が目立っているだけかな
橋脚明かりが照らされているとことも動いているように思えますが…
書込番号:19017599
1点

Quinaさん こんばんは
写真の方ですが 一枚目の写真の場合 コントラストや彩度の関係で出る場合があるので カメラ落としたから出るという問題では無いと思いますし
2枚目の写真は シャッター開いた状態で カメラを動かすと今回のように動かした時 ライトの跡だけが写りこんだ状態になっただけだと思います。
書込番号:19017613
3点

皆様ご回答ありがとうございます。
>fuku社長さん
修理の申し込みはまだしてませんがメーカーにはメールで状況は伝えました。
修理に出すように促されたらそうすることにします。
>okiomaさん
撮影中にカメラを動かした記憶は無いですね。
もし動かしたとした場合、特定光だけが大きくブレることがあるのでしょうか?
もし動かしたなら全体がブレると思うのですが…
書込番号:19017620
0点

もとラボマン 2さん こんばんわ。
カメラ内でコントラストと彩度を+1にしてますのでそのせいなんですね?
>2枚目の写真は シャッター開いた状態で カメラを動かすと今回のように動かした時 ライトの跡だけが写りこんだ状態になっただけだと思います。
うーん、動かしてないと思うのですが、動かした場合でもライトの光だけがこのようになることがあるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:19017639
2点

今後の安心感を得るには、サービスセンターで確認してもらう事ですね。
万が一大切な撮影の時に問題が出無いために。
書込番号:19017651
2点

Quinaさん
特に2枚目は、5秒間の露光中に、三脚の足が動いた可能性もありますね。
書込番号:19017660
4点

Quinaさん 返信ありがとうございます
個々の線が同じ動きしているので カメラ動かした為だと思います。
もしかしたら シャッタースピード5秒ですので シャッター閉じていないのに シャッータ閉じたと勘違いし シャッター開いている状態でカメラ動かしてしまったのかもしれないですね。
書込番号:19017665
6点

物体から反射する光で写真は像となって見えてくるのです。
ですから、明るい像だけは動き
その他の暗いものは動いても
像として見えるまでにはなっていないと言うことです。
おそらく、シャッターが開いてからしばらくはそのままで、
閉じる瞬間あたりにに大きく動いたかと思われます。
明るいものは瞬時に写り
暗いものは時間を掛けないとみることは出来ません。
一例ですが
夜空で明るい満月は1/30とかのシャッター速度でも写り込むことが出来たとしましよう。
同じ条件で、暗い星は写らないかと。
一度、5秒に設定し、4.5秒位経った時に三脚をちょいと動かせば同じようになるかと。
気付かないうちに動いたのでしよう。
書込番号:19017666
2点

t0201さん こんばんわ。
そうですね、どちらにしても一度点検してもらおうと思います。
ありがとうございました。
おかめ@桓武平氏さん こんばんわ。
そうなんですね、動かしちゃったのかな… 何か自信なくなってきた^^;
ありがとうございました。
もとラボマン 2さん 度々ありがとうございます。
もしかしたら動かしてしまっていたんですね… やっぱりそうなのか…
okiomaさん 度々ありがとうございます。
物凄くわかりやすいです!
なるほど、だから写真は光だとよく言うんですね。ブレるのなら全部ブレるのかと思ってました…
すいません、何分にも夜景を撮るのは始めてなもので… 勉強になります。
書込番号:19017751
3点

災難でしたね…(>_<)
2枚目は単純にカメラが動いただけのような気がします…!
大きな衝撃でなければ大丈夫だと思いますが、どうしても不安があるなら点検に出すのが良いでしょうね…!?
アドバイスになってなくて すみません…( ;´・ω・`)
書込番号:19017755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
気になるのは2枚目の写真です。光の軌跡が極めて短い等間隔で明滅を繰り返して記録されている事が確認出来ます。
多くの方が知らぬ間に三脚を動かしその影響では?とおっしゃっていますが、無意識に動かしたとしても光の始点〜終点まで人為的に等速スピードで緩急付けて動かすのは不可能でしょう・・・。
操作時症状の「Aボタンとか押した時のレスポンスが悪い」「手ぶれ補正をオフにして・・・」を考えると撮像センサーの撮影時原点位置までの移動に不具合があるのでは?と思います。
つまり撮像センサーの保持機構に何らかの不具合。特に構図を決めて1ショット目。2ショット目は何とか保持を保った状態が維持されている・・・と思いますが如何でしょう。
「1枚目:何か背景のボケがにじんでいるように見えます」は被写体の光線状態等で何とも言えませんが、落下ショックでセンサーや保持・補正機構に不具合が考えられるので上記写真を添えて点検に出すのが無難かと思います。
書込番号:19017866
2点

>気になるのは2枚目の写真です。光の軌跡が極めて短い等間隔で明滅を繰り返して記録されている事が確認出来ます。
>多くの方が知らぬ間に三脚を動かしその影響では?とおっしゃっていますが、無意識に動かしたとしても光の始点〜終点まで人為的に等速スピードで緩急付けて動かすのは不可能でしょう・・・。
えとね
ライトの種類によるよね。
2枚目の写真でも明滅を繰り返していないライトがあるよ。
たとえば、LEDライトおブラして撮ると、アップした写真のように明滅して写るよん。
カメラブラさなくても、走ってるタクシーの”空車”のライトなんかでも、ライトの種類により
空車空車空車空車空車空車空車空車 って写るもん。 \(-o-)
書込番号:19018031
5点

こんばんは。
画像については、皆さんと同じような感想です。
1枚目は普通にあり得るもので、2枚めだけ気になりますが・・・まぁ何かのはずみで動いたかも^_^;
購入当初より〜〜の方なんですが。
@そんなもんです、ダイジョブと思います。聞いてみましたが、そんなもののようです。
AE-M10とは比べられませんが、GX7よりは確実に反応遅いです、トロいっす。
Bこれについては経験がありません。
点検に出すのであれば、こちらについてもお願いしてみたら良いかと思います。
以上です。
・・・ちなみにコロコロでなく、ガッチャンゴロゴロしてしまったので私のE-M5Uは入院中であります(´_`。)
書込番号:19018041
3点

Moriban250Fさん こんばんわ。
センサーの動き・保持機能に不具合があるかもしれないのですね。
どちらにしても点検に出した方がいいみたいですね。
ありがとうございました。
デジカメの美さん こんばんわ。
まあ、後に書いた@ABは購入当初からですので、値段の割に?って買った時は思いましたけど、
おっしゃるとおりコロコロは私の品質管理の問題ですから^^;
ありがとうございました。
ありが〜とさん こんばんわ。
なるほど、現象としては故障でなくても起きる可能性はやはりあるんですね。
故障じゃないことを祈ります。いえ、故障であって治してもらった方がいいのかな?
ありがとうございました。
ポォフクッ♪さん こんばんわ。
やっぱり@Aはそんなもんですか。
Bはやはり変なのですね。要点検ですね…
あらぁ、落としてしまったのですか?それはそれはお気の毒ですね。
そんなに激しくイっちゃったのでしょうか?外装もダメージがあるとか?
全部綺麗になって戻ってくるといいですね。
因みに私はバッグに入れていたのですが、木製階段の下から2段目にバッグの口が空いたまま置いた時に
ショルダー部を引っ掛けてしまい、バッグに入ったまま1段下に落ちて、その勢いで口からカメラが飛び
出てもう1段下に落ちてコロコロと2〜3回転しただけです^^;
外装にキズ等は一切ないです。多分壊れるほどのダメージがあったようには思わないんですけど… スマ
ホなんて何度も落としてるけど壊れませんからね(笑)
書込番号:19018143
0点

☆M6☆さん こんばんわ。
ごめんなさい。レス編集ミスしました(>_<)
やっぱり点検ですね。
まあ、それで治らなかったらしょうがないですね。元々そんなに気に入ってるカメラじゃないので。
他にも持ってますからね。ゆっくり診てもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:19018164
0点

3枚目もすさまじくブレています。まさか、舟の上から撮ったという話ではない
ですよね。
手ブレ補正機構の故障ではないでしょうか。
書込番号:19018547
1点

1枚目はフォーカスしていると思いますが、なんかシャキッとしないですね。
このレンズ持っていないので断言できませんが、レンズの問題ではないでしょうか。
レンズを変えてみるという手はあると思います。こういう写真しか撮れなければ、
お気にいりにはならないでしょうね。
ブラックアウトは故障くさい。
書込番号:19018549
2点

あらら、ちょうど寝ようと思ったら…
デジタル系さん こんばんわ。
やっぱろブレてます?アップしてから拡大して見てみたらそんな気がしました^^;
船の上じゃないです。ウッドデッキですけど、揺れたりはしてないはずです…
同じ時に撮った他のものも掲載しますが、これもブレてるんでしょうか?
私は見る目が無くて^^;
どっちにしても入院が必要なようですね...
書込番号:19018553
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
この機種の動画撮影機能についての質問です。
AFモードをS-AF C-AF に設定して中央2メートル先の人物動画を撮影した場合
その人物が5メートル先に移動した場合は再度ピント合わせをしないといけませんか?
C-AFの場合はシャッターボタンを半押しし続ければ追従してピントが合い続けるのでしょうか。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在、PENTAX K-3・RX100 M3を所持しておりますが…しかしミラーレス一眼の購入を検討しております。
【候補】 ※順不同
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
・CANON EOS M3
・α6000
主に人物・夜景・風景を撮ります。レンズによってまた写り方など変わってくるかと思いますが判断がつきません…。
お手数ですが、どなたかご教授お願いします…
0点

今日は。
今お持ちの機材は一つの理想型。
何を追加してもそんなに変わりませんよ。きっと。
書込番号:18985911
11点

間を埋めるものということでしょうか?
どれもいい機種なので、お好みでというしかないですが、ここはいっそフジの世界を覗いてみてはどうでしょうか。X-A1安いですよ。
書込番号:18985951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスを追加する理由が不明瞭なので、どうアドバイスすべきかの方向性も決まらないと思います
失礼ながら、現時点の情報だけだと「お好みのモノを選んで下さい」としか、申し上げようがありませんよ
書込番号:18985955
7点

たぬんぽさん こんにちは。
現在の機材でなぜ駄目なのかの問題点がわからないので回答するには仮定が必要だと思いますが、K-3が大きくて駄目ならば同じAPS-Cセンサーの機種ならばボディは小さくてもレンズの大きさは大きくなり、大して変わらないと思いますのでセンサーサイズの小さなオリンパスを選択されたら良いと思います。
写りに関しては一眼カメラは使用するレンズで全然違いますので何とも言えませんが、APS-Cとコンデジを持たれていけばセンサーサイズの大きさによるメリットデメリットはわかっていらっしゃると思いますが、今お持ちの機材の真ん中に入る感じになると思います。
書込番号:18986022
5点

たぬんぽさん こんにちは
コンパクト性を求めるのでしたら ボディの大きさはあまり変わらないのですが コンパクトで高性能なレンズが揃うマイクロフォーサーズの OM-D E-M5 Mark IIが良いように思います。
レンズの選択肢も多いですしね。
書込番号:18986039
3点

じゃあ・・・・・ おいらは 天邪鬼じじい ということで、みなさんと違うコメントをば (笑)
金銭的になにも問題なく買える余裕がおありなんだったら、画質傾向や操作感が全然違う機種を使ってみるのも 一理有り♪
α6000 なんて、いいかも ( ^ ^ )
SIGMA のクワトロ・・・・ なんて 尖がった機種もあります、 レンズ固定式ですが、、
書込番号:18986049
1点

EOSM-3はレンズが少なく,後に買ったM2に11-22mmの座を奪われ
やむを得ず標準ズームレンズの世話役
α6000はレンズが豊富ですが,お持ちのPENTAX K-3との棲み分けは?
私のメインE PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105Gの画は
ズームレンズとは思えない,気持ちよい写真に仕上げてくれますが
ミラーレスが軽いと思ったらガッカリします
OLYMPUS OM-D E-M5(旧)は
もっぱら手振れ補正機能のないレンズを夜撮りたいために
OLYMPUSを選択する際には,
しっかり店頭で操作がご自身に向いているか
試してみることを勧めます
小さいわりに重量がありますが,レンズは比較的小さく軽いです
書込番号:18986481
1点

K-3やRX100とも併用してミラーレスを使うのであれば
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
がいいように思います。
画質重視の時や、暗い所での撮影の時は、撮像素子の大きいK-3を使用し
気軽に持ち歩きたいときはRX100を使用するとすると
ミラーレスにはその中間にあたるカメラがいいと思います。
そうすると、候補の中では撮像素子の大きさがAPS-Cより小さく1.0型より大きい
マイクロフォーサーズがいいかなと思います。
また候補の中では、レンズの種類が一番多いのも
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
かなと思います。
書込番号:18986524
3点

>K-3やRX100とも併用してミラーレスを使うのであれば
>・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
>がいいように思います。
難しい問題だなあああ
E−M5UだとK−3とキャラがかぶりすぎると思うけども…
MFTがベストとは思いますけどね
ファインダーは必須なのかな?
だとGX7、GM5、PL7あたりどおお?♪
書込番号:18986773
2点

>・CANON EOS M3
はまだMレンズが少なく結局EF-Sレンズを購入すると予想します。
それなら、初めからXの方が良いと思います。
>・α6000
動態撮影に使用。
>・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
風景に使用
と使い分けします。
候補外で、富士(X−T10等)で人物撮影として使用する。
その日の主な被写体によってカメラを使い分ける。どうですか?
書込番号:18986852
0点

対応レンズの多さでE-M5mkUがいいと思います。
書込番号:18986889
0点

〉E−M5UだとK−3とキャラがかぶりすぎると思うけども…
ですね。
なに持ってきても、どっちかとカブりそうで。
だったら何か突き出たものがいいかと思う。
そういう意味でフジとか、いっそα7系にいくとか。
でないと、買う意味があまり感じられない。
書込番号:18987332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスのK5を愛用してて、さらに、1インチコンデジにキヤノンG7Xを溺愛している僕は…
オリンパスのOM-D E-M1にベタぼれしてます。
APS-Cのペンタックスに較べて、交換連続を含めたトータルでシステムを小型化でき…レンズ一体型と違って、レンズ交換ができるからです。
書込番号:18988026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
パナのカメラをこれまで使ってましたが、GH4とさんざん迷ったあげく、
シネカメラと銘打ち、世界一の五軸手ぶれ補正というのに惹かれて購入しました。
将来、パナに戻ることも考え、パナの12−35、f2.8も購入しましたが、
それをつけて動画を撮ると相性のせいなのか、盛大にこんにゃくが出ますね。
電子手ぶれ補正をカットすればまだマシなようですが、ちょっと残念です。
セットで購入した12−50EZでも結構、出ているような気がします。
このこんにゃく、回避する方法はないのでしょうか?
ほかのカメラでも致し方ないことなのでしょうか。
特にパナのレンズをつけている方に状況をお聞きしたいです。
0点

今のCMOSセンサーでは、軽減ができたとしても解消は難しい問題です。
ソニーやパナソニックあたりは、割と上手に処理してますが、それでもゼロにはできないようです
書込番号:18984708
0点

要するに、センサーの読み出しスピードの問題なので、現行機種では、
基本的には厳しいでしょう。
新しいソニーのセンサーがスピードアップするみたいなので、興味があります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
書込番号:18984954
0点

コンニャクの処理技術はソフトでしょうね。
Sony機でも、被写体によっては出たことが
あります。
書込番号:18985065
0点

その後の調べで、センサーシフトのみにして、電子補正をカットすると広角側はだいぶ解消されることがわかりました。
望遠側は、電子補正を入れた方がいいようです。
それにしても世界一の手ぶれ補正は難しい。
パナのレンズとの相性については使用中の方、ご意見をいただけると嬉しいです。
書込番号:18985103
0点

パナレンズ,オリレンズ,他社レンズを使っていますが,MarkUになってそれほどひどくなくなったと感じています。
E-M1までは同じように感じたこともありましたが。
どのメーカーでもこんにゃくは出ますが,この機種でようやく同じくらいになったなという印象です。
かなり早くパンしたり,振り回したりするのでしょうか?
作例を見せていただくとコメントができると思いますよ。
書込番号:18986203
2点

暑い日は刺身こんにゃくで一杯?
書込番号:18986419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ画角、同じ絞りでもレンズによってコンニャク現象の出方が違うんですか? 不思議ですね。
パナ12−35のレンズ手ぶれ補正はオフにしていますか?
書込番号:18988035
1点

みなさん、書き込みありがとうございます。
出張していたために返信遅くなってすみません。
こちらのユーチューブにアップしてみました。
ただのテスト撮影なので撮り方が悪い、というのはご勘弁くださいね。
当然、レンズ側の補正は切ってあります。
小さな画面ではわかりませんが、大きくすると、映像のひずみみたいなものが気になりませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=g-pNfJDCA28
書込番号:18990695
0点

斬鉄剣でもコンニャクは切れなかったかと。
書込番号:18991173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんににゃく、というタイトルが皆さんを刺激してしまったようで、さすがに箸にも棒にも引っかからない書き込み、
ありがとうございます。
書込番号:18991625
5点

レス付きませんね。このカメラで動画を撮る人は少ないのでしょうか?
書込番号:18993716
0点

そうですねえ、YouTubeの映像はカウントがついているので、それなりに観ていただいているようです。
スチールにはコンパクトでなかなか良いカメラだと思い、パナの12−35のレンズもとてもいいのですが。
このカメラ持っている人が少ないのかな。
書込番号:18994184
0点

なんの根拠も無いですが、広角側じゃなくてもう少し望遠側で撮ってみるたらどうでしょうか?
書込番号:18998936
0点

電子手ブレ補正を完璧に行うのはなかなか難しいようです。
周辺部のわん曲補正も入りますし、縦横だけでなく回転補正も加わるので
かなり厄介らしいです。
この当たりはビデオカメラ勢に分があるところです。
(4K化でまた怪しくなってきましたが)
書込番号:18998980
1点

merkeydazeさん ありがとうございます。広角で撮りたいので。
上にも書きましたが、広角側で電子手振れ補正を切ればましなようです。
なぜかSD さん サンプルの映像はあてにならないですね。
書込番号:19008709
0点

私も当初、3軸ブラシレスジンバルの代わりにはならないなと思いました。
その後、試行錯誤して、スチルを撮る時のようにファインダーを覗いた3点支持にすると歩きながらの動画もブレにくくなることに気付きました。
私以外の方に効果があるかわかりませんが、試す価値はあるかもですよ。
書込番号:19017238
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
現在E-5所有。歴代カメラはC2100zoom、3100zoom C5050zoom(5050は現在中古で再購入2代目です)
E500と購入し使ってきました。
オリンパスオンラインは2度ほど有料会員登録しましたが
更新時期になって金欠が続き期限に間に合わず2度とも失効。現在一般会員で登録中なので
ポイント割引といってもおまけ程度の割引率でほとんど値段変わらず。
そこで価格コム登録販売店で買うかな?と思いつつも
いずれ起こるトラブルの際、現在あるフォーサーズレンズも含めて
修理するとなるとオンラインショップがいいのかな?とか
M.Zレンズを買う際、ポイント割引率が多い時にポイント使える方がオンラインが有利?とも考える。
でも、注意を払っていても絶対に落とさないとは言いいれないし
そう考えるとEM-5の修理に限っては物損保険が付くショップで同等の価格で買う方がいいのではと思ってもみたり。
どっちが最終的に得な買い物かの判断が付きません。
なので、どちらが得な買い物かの参考意見を伺えたらと書き込んでみました。
0点

〉注意を払っていても絶対に落とさないとは言いいれない
と 長期保険に加入しても
どんなに気に入って使っていても
絶対に保険期間中に買い換えないとは言いきれない
書込番号:18976951
0点

で、僕は実店舗で購入するわけです。
タイミングと関係性によって、かなりの値引きもありますからね。
書込番号:18976974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生命保険に携帯品物損がある場合が…
書込番号:18977127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

損害保険会社(自動車保険、火災保険、傷害保険等、他の商品を取り扱う保険会社。損保ジャパン、東京海上日動火災等)の中で、携行品損害の特約をつけることができる保険商品を販売している場合があります。
生命保険会社(日本生命、明治安田生命、ソニー生命、メットライフ生命、アフラック、その他)では直接損害保険を取り扱うことはないのですが、損害保険会社の代理店となっている場合があり、結果的に、〇〇生命を通して損害保険商品の契約ができる場合があります。
「携行品損害」で検索すると、各損害保険会社の情報が出てきます。
書込番号:18977221
0点

そう思って本体は量販店で購入、ポイントで延長保証、割引得点のSDカード、予備電池を購入。レンズは価格comの安い所で代引きで購入してます
書込番号:18977627
0点

>どちらが得な買い物かの参考意見を伺えたらと書き込んでみました。
保証とか保険とかは、ギャンブルと基本的には同じです。
今回だと、一定期間内に、カメラを物損するかしないかという賭けと同じです。
基本的に、保証会社は、統計的な自己の確率から、利益をだせるように掛け金を設定しています。
その為、どちらが得かといえば、保証に入らないほうが確率的にはお得になっています。
ただ、そうはいっても、うっかり落としてしまったときとかの物損事故がおきたときは、
保証に入っていて良かったと思えますので、
「迷っているのでしたら」
物損保証ありの方で購入した方がいいと思います。
迷っているのに入らなかった場合は、後になっても気になったりしますし
実際に物損事故がおきたときは、後悔することにもなります。
ただ、最初に書いたように、損得でいえばトータルすると損するようにできていますので
(そうしないと保証会社が成り立ちませんので)
損するのを承知で、でももしかしたら、物損事故がおきれば得かもという程度の思いで
保証のあるほうで買うという形になると思います。
書込番号:18977646
0点

そもそも、お得に買いたいなら、リミテッドエディションはやめた方が良いです。
オリンパスオンラインなら、リミテットでないMK2ならオリンパスポイント上限20%が使えて、リミテッドより2万近く安く上がると思いますよ。
書込番号:18978055
2点

>Vinsonmassifさん
確かに買い換えないと言う保証はないですが、買い買えないことを前提として
どっちがいいかなぁ〜と思いまして。
>松永弾正さん、しま89さん
確かに家電などを決まった店舗で買っていて、カメラの取り扱いもあって
そういうような場合は実店舗のほうがいいでしょうか。
個人的には最近よほどのお得意でもない限り、また近隣のカメラ屋さんといった場合でもない
限りメリットは少ないとも感じますが。
>ほら男爵さん、kaisindouさん
自分は住友生命での保険契約、自動車保険も三井住友海上での契約がありますが
あくまで世帯単位の物損保険となるようで
カメラ、およびカメラ周辺機器に限定して加入と言う商品はないそうです。
家丸ごと、TVにパソコン、その他家電なども含めた保険はセールスの女性から伺って断念しております。
あくまで、自分の所有物、カメラだけ、またはパソコン、カメラだけ物損保障をつけたいので。
>フェニックスの一輝さん
そこを突くとこの世の保険と名のつくものすべてがそうであって
がんにならず、例えば自宅の屋根の修理をしていて...と言う場合で
生命保険が降りる場合もあれば下りない場合もある、病気の保証は大きくてもけがの保証はかけずに亡くなる場合もあるわけで。
保険かけたが為に結果損してるよね!と言うのもわかるのですが
逆を突けば、カメラを持ち歩いている途中足を踏み外し転倒、自身のケガは擦り傷程度でも
カメラは大きな損傷を受け修理を余儀なくされ購入時の3割、4割といったような高額な費用が必要となった場合
保険があれば「0」とはならずとも1〜2割で済んだ。
そうなれば、新たに買い替えか…と悩まずに済むよね?と思うと・・・。
>TideBreeze.さん
同じ持つならリミデットエディションの方が後悔しないと思いまして。
性能的にみると変わりないですし、仰る事もわかるのですが
あの色見て黒、シルバーみても、あくまで個人的な印象ですが安っぽさが拭えないかなと。
書込番号:18978217
0点

私の短い人生ずっとカメラと生きてきて
カメラを落下させたことは一度ありました
それは丈夫なカメラケースでチェックイン時に
ホテルマンが勝手に運ぼうとして落っことした
それから屋久島で遭難しカメラを含む荷とはぐれたことも
でももし,たら,ればはその2回だけ
寧ろ最近,私の生活圏にOLYMPUSのサービスが見つかったことが
保険より心強く感じています
カメラもレンズも色って大事
他(ほか)の人が黒にしか見えなくてもチタンと決めたらチタン
書込番号:18978331
0点

改めてレスをくださった皆さんの意見も読みつつ
ヨドバシカメラのオンラインで実写レビュー読みつつ、黒もいいかも!?なんて思てきた優柔不断さ。
悩みがまた増えました…
保険もあった方が安心!だけど、無しでもよさげでもある。
だけど、全世界で7,000台のうちの一台を持てる喜びもまた大きい。
悩ましいです…
書込番号:18978723
0点

携行品保障は携行品なので世帯や家電とは違ったと思います(^-^;
吾輩は…通院と携行品保障をメインの保険とは別立て(別会社)で契約しました
書込番号:18979503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
だと思ったんですが、住友生命のセールスレディーの方に、カメラ、パソコンなど一部の所有物に限定した
損害保険の取り扱いはないかと調べてもらったんですが
保険商品の取り扱いがなく、家財(冷蔵庫なども含め)全般の損害保険はあるとの答えでした。
書込番号:18979783
0点

なんで怒ってるの?
書込番号:18981772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスをくださった皆様、アイコンの表情が「怒」となっていたようで
気付かずスレ立て&お返事のレスをしておりました。
失礼しました。
で、悩んだ挙句ど〜しても早く手に入れたく思い
ヨドバシカメラ梅田まで足を運びリミテッドエディションを買ってきました。
OMシリーズは機能がものすごく増えボタンもその分増えてるため
使いこなすまでに相当な時間が必要かなと思ってますが、大事に使ってゆこうと思います。
保険は結局入加入しませんでした。
書込番号:18983940
0点

〉ヨドバシカメラ梅田まで足を運び
〉リミテッドエディションを買ってきました。
その黒いカメラかっこいいっすね!
チ タ ン や !
・・・
もっとも幼稚で単純なお約束 外でも家でも
カメラ手にする時は必ず腕か首にストラップ掛けてから
書込番号:18985153
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
5月の終わりにこちらで購入の相談をさせて頂き、無事6月に購入致しました!^^
皆様、その説はありがとうございました。
レンズキットを買うか本体単体とで悩んでおりましたが、撮り合えずレンズキットで楽しんでみて色々わかる部分もあり良かったと思っております。
※実際に使ってみての感想ですが
・鳥撮りには換算300mmでもやはり厳しい⇒買っちゃわないよう気をつけよう
・もっと寄らせて!⇒取り急ぎマクロチューブ購入しましたが、マクロレンズ購入してしまいそう^^;
・もう少し広く&明るく⇒12-40Proは予定通り購入するつもりです。
一点質問なのですが
12-40mmProを購入しようと一ヶ月の間ポイントを貯めまくり 20%分はたまったのですが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(ブラック)
割引価格 87,825円
ポイント利用限度20% 17,565
お支払い金額小計 70,260円
となってしまいます。。。
プレミアムクーポンの7%割引については
フォトパス手帳は「11月末時点でプレミア会員に登録している方が対象」となっていますので
プレミアム入りたてだとこちらはもらえないという理解であっていますか?(;;)
あっちをおしたりこっちを押したりしても見当たらず、困っております。
宜しくお願い致します。
2点

風鈴猫さん
FotoPus の「MyPage」を開くと、「お知らせ」の3項目目に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」がありませんか?
あれば、それをクリックすると、「前半クーポン番号」と「後半クーポン番号」が記載してありますので、「ご購入手続き」の「お支払方法・配送オプションの選択」ページで、「クーポン番号」欄に、この順番にコピペして一連の番号にすれば有効になる筈ですので、次の「ご注文内容を確認する」ページでご確認ください。
書込番号:18975772
2点

風鈴猫さん、ご購入、おめでとうございます。
フォトパスのクーポンは、「マイページ」の「お知らせ」に「クーポンのご案内」とあるので、そこをクリックすれば表示されると思いますよ。
分かりにくいので、よーく探してみて下さい!
書込番号:18975781
2点

ご購入おめでとうございます。
お二方からレスあるように、プレミア入会当日から7%クーポン使えますよ〜。
65341で買えるので、クーポン使うの忘れないでください。
書込番号:18975831
1点

風鈴猫さん、こんにちは。
>フォトパス手帳は「11月末時点でプレミア会員に登録している方が対象」
手帳が欲しい人は、この時にプレミア会員になっててね、ってことです。
ポイントに関しては他の皆さんが言ってるとおりです。
マクロレンズいいですよ〜、と悪魔のささやきしてみる。
書込番号:18976309
1点

ご存じでしたら蛇足になりますが・・・。
T−Mall経由でオンラインショップに入ると、Tポイントが付きます。
500円につき3ポイントだったか・・あってるかな?
他にもポイントサービスが付く所も有るようです。
書込番号:18977019
2点

皆様ありがとうございます!
無事に購入出来ました!届くのを楽しみに待ちます。゚+.ヾ(´∀`*)ノ
メカロク様 ともおじ様
無事に見つけられました。
ともおじ様のSSが無ければ更に迷子になっていたかもです・・・わかりにくいですね(TT)
TideBreeze.様
65341円で購入できました!ありがとうございます。(・∀・)
キューピーちゃん降臨様
マクロレンズ欲しくてたまりません><;
しかしあの説明もう少しわかりやすくして欲しい^^;
urazahn様
Tカードが無かったのでこのまま購入しました。
それでも十分安いです!
★もし宜しければもう一つ教えてください。★
私は古いOMレンズも利用しているのですが、
古いレンズ(MFレンズ)使用時にシャッターを半押しするとピーキングが消えてしまいます・・・。
MFレンズ使用時にシャッター半押しでもピーキングを消えないようにすることは出来ないでしょうか?
続けてで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
写真1 C-AFがなかなかうまく使えないです。唯一の成功例・・・。
写真2 S-AF+MF 普段はこの撮り方です。暗いところではf5.6は厳しいですね。
写真3 OMレンズ50mmにてf2.8撮影 ピーキングが半押しで消えてしまうので最終的にシャッターを押すときに悩んでしまいます。
写真4 外を持ち歩くには大変便利なレンズだなと感じています。後ちょっとの広さが楽しみです。
書込番号:18978591
3点

皆様
ご返信ありがとうございました。
GoodAnswer選ばせて頂きました。
>MFレンズ使用時にシャッター半押しでもピーキングを消えないようにすることは出来ないでしょうか?
こちらの件はもう少し調べてみて、みつからないようでしたら別のスレッドを立てたほうがよさそうですね。
ありがとうございました^^
書込番号:18992020
0点

フォーカスピーキング、気にしてませんでしたが、シャッター半押し中は解除されちゃいますね。
ザッピングしてみたら、E−P5から指摘されてたようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2013/0630_01.html
手持ちで厳密なピント合わせするときは、虫眼鏡=拡大モードを使用した方が良いかもしれません。
書込番号:18992509
0点

TideBreeze.様
お返事ありがとうございます。
「加えてシャッターを半押しするとフォーカスピーキングが無効になるようだ (5軸手振れ補正と連動してくれない)」
なるほど、これは前からの問題のようですね・・・。
ということはオリンパスはこれについては変更予定はないのかしら(ノд・。)
花などをできるだけよって撮るときなどは
拡大モード + ピーキング
を利用しているのですが、なぜかピーキングだけ解除されてしまうので困っておりました。
拡大モードのみでがんばるしかないですね^^;
書込番号:18992842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





