OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2018/03/13 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:110件

現在EM5使ってましたが、突然電源入らず壊れました。
4年以上使ったので修理せず、EM5マークIIに乗り換えを検討しています。
質問ですが、EM5→EM5マークIIですと、オートフォーカスって体感できるほど進化ってありました?

書込番号:21672291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/13 17:25(1年以上前)

予算が許せば、
OM-D E-M1 Mark II にした方が良いです。
レンズは12-100mm F4 IS Pro がオススメ。

http://s.kakaku.com/item/K0000910962/

書込番号:21672670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2018/03/13 19:05(1年以上前)

全く予算が許さないんですよw
出せてもEM5マークII12-40セットまでなんですよね。

書込番号:21672873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/03/13 19:34(1年以上前)

サーフィンまんさん

>EM5→EM5マークIIですと、オートフォーカスって体感できるほど進化ってありました?

EM5は使っていませんが、EM5 MarkUは使っています。
オートフォーカスも早いし、このカメラとレンズキットはとても安いと思います。

これを買うといいと思います。

書込番号:21672956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/13 20:05(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
なるほど、実はボディよりもレンズに魅力をすごく感じてたんですよね。
アドバイスありがとうございます

書込番号:21673048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/13 22:40(1年以上前)

E-M5からE-M5mk2にかえたことがありますがあまりAFスピードは変わらなかったような気がします。

むしろなぜかAF-Cで動態撮影がすっぽぬける印象がありました。
質感はmk2のほうが断絶よかったんですがグリップが浅く12-40PROは使いにくくオプションのグリップ使っていました。

なんでグリップが深いのE-M1もありっちゃありかなと(笑)

書込番号:21673553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/03/13 23:48(1年以上前)

オリンパスでAFがだとE-M1かMk2ですね。E-M5mk2しか使ってませんがAF遅いです。手ブレをOFFにすると多少早くなりますが本末転倒、12-100mm F4しか使えなくなります。

書込番号:21673750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/14 07:09(1年以上前)

>サーフィンまんさん
12-40mmProレンズだと体感ではあまり変化ないけど、オリンパス調べでは 45%速くなってるらしいですよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html

使い勝手では、AFスポットが35点から81点になったので AFし易くなりました。

書込番号:21674115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/14 07:19(1年以上前)

先月に底値かなと思って購入しました。初代EM-5とAFの速さは変わりません。しかし、カメラとしての造りは格段に向上しています。ボタンやダイアルの操作感は一クラス上になった感じです。出てくる写真はさほど変わりません。予算内でAFの速さを求めるのなら、初代EM-1の中古A品を根気よく探した方が良いかもしれませんね。オリンパス機は店頭でショット数が自身で確認できるので、丁寧に扱われたショット数の少ないものを探せると思います。12〜40は造りもしっかりして明るいし、デジタルズームを使うと換算28〜160までのキャパがあるので、特別な被写体でなければ十分カバーできると思います。ただ、マイクロフォ−サ−ズは望遠系のレンズの選択肢があまりないので、僕は、鳥撮りに使う時はルミックスの望遠ズームを多用しています。レンズ内手ぶれ補正も優秀です。カメラ屋のスタッフの方も”レンズは中古で充分で、同じ費用で2本買えるメリットあり”と言っているので、そのあたりも考慮されてお決めになればいかがでしぃうか?

書込番号:21674136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/14 10:34(1年以上前)

自分も最近1号から2号へ買い換えました。
高いレンズもこういう機会にしか買えません(笑)
AF、画質、そんなに違いは感じませんが、
機能的には出来ることが増えてますね。
1号は手待ち撮影しかしませんでしたが
2号は三脚の持ち歩きも考えたくなります。
時代遅れでも満足です。

書込番号:21674429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:21(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
必ずグリップの話題が出ますね、実際どんな感じか使えればイメージもわくんですが、とにかく構え辛いってことなんすかね?

書込番号:21674499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:21(1年以上前)

>ブラドリさん
そのレンズ、高過ぎて買えないです笑
でもレビュー見てると欲しくなる一本ですよね

書込番号:21674502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:25(1年以上前)

>TideBreeze.さん
スポット増で使いやすくですか、ありがとうございます。
オリンパス調べって当てになるんすかね?笑
でも、いい情報ありがとうございます>

書込番号:21674510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:28(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
なんとなく中古品は嫁以外でたくさんかなー?って思って生きてきたので、中古は検討してないですね。
操作感が上がってるってのはいいですね、今のボディもまあまあ使いやすかったと思ってましたが、
それ以上に使いやすいのであれば助かりますよね
多分、今が底値だと思うし、仮にこれより下がっても別に気にしないので購入しようと一歩前進してみます!

書込番号:21674515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:44(1年以上前)

>しま89さん
早さはそんなに求めてないんですが、ノーマルよりマークIIがどんくらい早くなったのかーって思いまして

書込番号:21674541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/14 17:33(1年以上前)

つうか、12-40って単品販売の価格分程は高級感無いよなあ。
最近、M5Uが安くなってるので
M1U持ってる知り合いに相談したら
「今更M5Uは無いでしょ」って一蹴された。
4年前のアマのタイムセール みたいにPROレンズ付いてなくて14-150キットでいいから、6万代にならないかなあ。
どちらにしても、去年シャッターユニット直した俺のM5は続投だけど。

書込番号:21675202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 17:42(1年以上前)

>横道坊主さん
M1マークII持てる人にしたらM5マークIIなんて眼中にないかもしれないですね。
しかし、貧乏なオレには出せてもこのクラスなんですよ、レンズは高級感っていうより通しで2.8ってのが魅力で高級感は求めてないです。

書込番号:21675216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/14 18:35(1年以上前)

E-M5・E-M5U・E-M1Uを使ってますが
そりゃ〜E-M1Uが良いですよ!当然値段もいいですからね〜。

E-M1Uは もっぱら野鳥撮りに300mm付けっぱなしで
動き物以外は(画質的に十分な)E-M5Uを使っていて E-M5は単焦点専用での使用です。
E-M5とE-M5Uと比べてAF速度や画質は実感できるほど違いはないですね。
それ以外の質感とかEVFやダイヤル・ボタンのクリック感とか別ものに感じるほど違います。
ただ E-M5Vが噂される中ですからE-M5Uを買って間もなくE-M5Vがアナウンスされると気持ち的には・・・。
でも E-M5Vが発売されても最近の傾向として高めの値段設定になる可能性もあるので
コスパで(E-M5U+12-40PROセットで)買うならお買い得だと思います。

書込番号:21675298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 19:45(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
新バージョンが出るかも!って心理分かります。
アレが購買意欲下げますよね笑

書込番号:21675446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/14 19:56(1年以上前)

3号が発売されるのは近いのかもしれませんが
3号が安くなるのはまだまだ先ですので
2号を楽しみましょう、サーフィンまんさん

書込番号:21675478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 20:31(1年以上前)

>ブラドリさん
レンズ目的にポチります、決めました^ ^
皆さま、ありがとうございました

書込番号:21675576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/14 20:38(1年以上前)

よく読んでみるとEM-5を5年間使われてさほど不満が無いのなら、結局のところUで良いんでしょ!という事ですね。中古EM-1はダメ、EM-1Uには行けないのなら、選択肢はEM-5MARKUしか無いじゃないですか。

書込番号:21675601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 20:46(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
そうかもしれませんね笑
ただ誰かに後押しして欲しかったのかもしれませんし、田舎者なんでマークIIの実機触る事もなかったので、一応買う前に使用感など知りたかったのかもしれません^ ^
でも、色々お話聞けて楽しかったです、ありがとうございました

書込番号:21675634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/14 21:07(1年以上前)

>サーフィンまんさん
撮影するときの先行動作が必ず左手からじゃないと不安定になるのが自分としては好きではなかったです。

特に子どもといるときは両手が空いていない時もありますしで。

よく言われる左手でしっかり支えて〜ができる人ならグリップの握りは気にならないと思います。

少し古くはなりましたがスタイル的にはめちゃんこカッコいいのでセットで買うのであればおススメですね。

書込番号:21675726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 02:42(1年以上前)

>サーフィンまんさん
いい選択をしましたね。おめでとう!

書込番号:21676457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 02:53(1年以上前)

そういえば、OM-D E-M5Uのシルバーを使っている女性を見かけました。
個人的にいえばシルバーモデルの方がオシャレかなという印象です。

書込番号:21676464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/15 08:45(1年以上前)

>サーフィンまんさん

祝 御ポチリっw!

今となっちゃ多少ロートル感はありますが、うちじゃまだまだ主力機です。 地味ながらM1と同クラスの1.48倍のEVFは日常使ってて使い易いと思います。  M5mkIIにしてから それまで興味なかった星撮りや夜景撮りにハマってしまいました。ライブコンポジットと(SCN)手持ち夜景モードは それまでの撮影スタイルと一線を画すと思いますよ。手ぶれ補正が強力になったのはすぐ体感できると思います。

EVFのアイカップは いったん外して内側に両面テープを貼って付け直すと落ちないですよ。 初代のアイカップはけっこう紛失しましたw

グリップは たぶんECG-2がおすすめなんだろうけど高いので、中華グリップ使ってます。 HLD-8Gを持ってましたがFn2とRECボタンが押し辛く、結局中華グリップを発注しました。 Lアングルは外して使います。 中華グリップはグリップとレンズの空間の狭い物が多いです。

・・・あれっ? アマゾン探したけど もう売ってないですね(^_^;)ヾ
ボディジャケットの選択肢も有るかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G39I1SE/

ebay
https://www.ebay.com/itm/QR-L-Plate-Bracket-Vertical-Hand-Grip-Holder-for-Olympus-OMD-E-M5-Mark-II-E-M5II/281778061112?epid=561992273&hash=item419b47ff38:g:H~UAAOSwgQ9V0-qL
ついでに12-40mmのフードもすぐ壊れるので予備フードも買っておくと良いかもしれません。
https://www.ebay.com/itm/LH-66-Lens-Hood-For-OLYMPUS-12-40MM-F2-8-62MM-Parts-Camera-Lens-Kits/323049646180?hash=item4b37426864:g:SqwAAOSwvktadTJf

良きフォトライフを

書込番号:21676806

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信19

お気に入りに追加

標準

今は買い時でしょうか?

2018/02/25 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在penの初期のものを所有しています。おもにスローシャッターを勉強中でマニュアルメインでがんばっていますが、操作性と調子があまりよくない為に買い替えを検討しています。レンズがあるのでOLYMPUSが候補です。10とpenの次にでるものとこの機種で迷っています。お店では10は動画メインだと言われたのですが。penのコンパクトなところも好きだし、この機種も新しくなるのを待った方がいいのか、でも価格が下がっているようなので今買い時なのか。かなり迷走してます。今購入しても後悔ないようなスペックでしょうか。プリントするわけでもないので画質はそんな追及してなく操作性と持ち運びやすければよいというレベルなのですが、どうなんでしょう?

書込番号:21628529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/25 08:14(1年以上前)

>くう初心者さん

そろそろMark3の可能性が有るので待った方が
良いかも。

書込番号:21628563

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/25 08:39(1年以上前)

くう初心者さん こんにちは

まだ下がる可能性は有ると思いますが 新型が出れば価格は上がると思いますし 今の時点で初値から35%以上落ちていますので 買い時だと思いますよ。

書込番号:21628616

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/25 08:42(1年以上前)

>操作性と持ち運びやすければよいというレベル

レンズ資産をそのまま使える GX7MK2\(◎o◎)/!  ・・・重くても良ければGX8がお買い得です。

書込番号:21628622

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/25 09:03(1年以上前)

ぼちぼちかと。

流通量が多いうちに買う方が何かと安心です。

書込番号:21628670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/25 09:17(1年以上前)

つうか、オリンパスは新型が出ても、小出しに旧モデルを売るからなあ。
スッと市場から消えるつうのは、無い。
penなんて二代前のモデルでもたまにオンラインショップで売ってたりする。

書込番号:21628702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/02/25 09:26(1年以上前)

値段は、もうほぼ底値と言っていいのではないでしょうか。
ただ、E-M5 Mark II を買うにしても買わないにしても、Mark III がどういうスペックで出てくるか、やはりそれを見てからの方が後悔は少ないでしょう。

書込番号:21628720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/25 10:11(1年以上前)

こちらは発売後3年経っているようなので、よほど安いものに当たった場合を除いて止めた方が良いのでは?
人にもよるのでしょうが一般的にはデジモノは発売後2年以内までが価格性能を考えた場合の買い時という感じがします。
それにあまり長く時間が過ぎると、機能が見劣りしても価格は下がらなくなってきます。

書込番号:21628832

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/25 12:03(1年以上前)

オリンパスはなかなか値崩れしないので安値が難しいのですが、買い時なのは確かです。
Mk3は多分20Mセンサーで出してくるでしようが、Mk2の手ぶれ補正はまだまだ最強です、マニュアルメインで頑張っているならM10でなくMk2の方がいいと思いますよ

書込番号:21629100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/02/25 13:07(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!!
価格が下がっているのが魅力ですが、3年前のものというのも気にかかっていたので。。
OLYMPUSは古い型もすぐには消えないのでしょうか??でしたら、もう少し待っても間に合うのかなー。
ぱなもレンズ使えるのでしたね!
もう一度店舗で実機をみてみようと思います。
でもきっとまだまだ迷いますー

書込番号:21629226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/25 14:00(1年以上前)

EM10が動画向きなんて聞いたことありません。コンパクトさを求めるならEM10Uがいいと思います。mk3ではなくmk2。EM5のほうが造りはしっかりしてますが、重いし、機能的にやや古い。ファインダー倍率の違いがありますが、、、う〜ん、やっぱり今さら感があるなあ

書込番号:21629340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/02/25 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここ最近のスローシャッター 60秒

ISO100はあると便利

ライブコンポジット90分

ライブコンポジット90秒

>くう初心者さん
 何を主に撮ってるか良く判らなかったので スローシャッターだけに言及すると、 私はM5mkII+12-40mmF2.8Proレンズキットをお勧めします!!

 1..今秋にmkIIIって噂もありますが、 出た所で現在の倍近くの値段でしょう。 (レンズキットで20万かな〜?) 
 2.動体を狙うので無ければ M1、M1mkIIよりM5やM10の方がコストパフォーマンスは良いです (被写界深度合成がやりたい人はM1系の選択肢もある)
 3.手撮りスローシャッターの場合EVFを覗いてカメラを構えると顔から離してLVで撮るより手ぶれしにくいです。また野外でモニターは見づらい時が有ります。
   PenのPL9でAPIポートの廃止が決定し、外付けEVF VF−4がオリンパスオンラインで販売終了になりました。
   道具としてのカメラにEVFは欠かせないと思います。 PLシリーズはもうオシャレアイテム化しつつあるので、この路線ならパナのGF7/9がコストパフォーマンス良さそう。
  
 4.スローシャッター だけでなく ライブコンポジットも楽しんでみれば? 最近の機種なら(PL7以降の新機種 M10初代以降の新機種)どれでも搭載してます。 あと新機種はISOLOW 100相当があるので、長時間のスローシャッターしやすいです。
 ここは新機種の個々の良し悪しで無く、新機種のススメ
 5..12-40mmF2.8Pro はマストレンズでぜひご購入をお勧めします。 で現行機種のレンズキットは M5mkIIだけ 
   ワイド端12mmと MFを多用するのであればPROレンズのMFクラッチが便利です
 6. 防塵防滴バリアングルモニタ 高感度に強いはおいといて、 M5mkIIの手ぶれ補正はかなり強力
 7.操作系はまずコントロールの2ダイヤルは欠かせません、(ホントはISOと3つ欲しい)、あとスーパーコンパネ あと使い込むならマイセット登録できた方が良いでしょう。 よって1ダイヤルのPL7/8、PL9とM10mkIIIはおすすめしません。

総括して、 Proレンズ要らないなら M10mkIIもアリと思います。 Proレンズ込みでM5mkIIがおすすめと思いますよ。

書込番号:21629723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/02/25 18:57(1年以上前)

E-M5 Mark Vの発表は9月という噂がありました。
http://digicame-info.com/2018/01/e-m5-mark-iii-e-m1-mark-ii.html

発売はまだ先のようですね。

書込番号:21630175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/26 07:52(1年以上前)

僕は先週買いましたよ。ネット販売は嫌なので、カメラのナニワでグリップ共で8諭吉ほどでした。昨年仕事をリタイアして、旅行に行く機会が増えたので、EM1.EM5からの買い増しです。オリンパスのカメラは細かなトラブルが多いですが、そのコンパクトさと、バッテリーやグリップが共用できるのが良いですね。優秀なデジタルテレコンも購入理由の一つです。初代EM5から比べると、出てくる絵は変わりませんが、カメラ自体の造りが格段にしっかりしています。EM1はフォーサーズレンズを使うために使用しているので、EM5とEM5Uでレンズ交換が必要ないように使うつもりです。EM5はかなりの枚数を撮っているので予備機の意味合いもあります。値段は、1週間でまた少し下がったみたいなので、ここが買い時ではないですか。モデル末期ではありますが、.成熟された時期でもありますね。多分新たに出てくるであろうVはすべての面でカタログ数値が大幅に向上するでしょうが、他メーカ、他機種の経験から、数字ほどの向上は期待できません。僕は購入をお勧めします。

書込番号:21631492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/02/26 10:17(1年以上前)

続いてのアドバイスありがとうございます!!
店員さんに動画メインと言われてちょっと謎だったのですが。
発表が9月ということは発売してからとなるとまだまだですねー。夏にたくさん使いたいので待ちきれなさそうです。
>TideBreeze.さん
まさに自分の今練習しているものが網羅されてます!きれいに撮れてますね!今のpenでは思ったように撮ることができません。
>みきちゃんくんさん
詳しくありがとうございます!
今更感があるのか、価格がさがっているので許容範囲なのか。
まだなくなることはなさそう?なのでよく検討したいと思います。

書込番号:21631729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/26 11:00(1年以上前)

くう初心者さん
あぁーあぁーに、ならんょうにな。


書込番号:21631823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


猫またさん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/27 02:44(1年以上前)

一か月前ぐらいに、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを
ポイント還元入れて実質10万ぐらいで買いました。

私は初一眼購入だったので考え方が違うかもしれませんが、参考になれば。
4/3かFULLかとかで迷ったのは割愛しますが、決め手はPROレンズでした。

■一眼はボディよりもレンズが資産
ということで、私が調べた範囲だと元々値段の張る明るいPROレンズがセットになっているのはEM5mk2ぐらいです。
このレンズ、単体で買うことを考えると、約7万5千ぐらいします。
http://kakaku.com/item/K0000575072/

現在のレンズキット最安値は約11万5千なので、
レンズの価格を差し引きするとボディは約4万円程度で付いてくる付属品と考えられます(^^;
(ちなみにボディ単体の最安値は6万7千です。)

そのほかの購入後押しはこんな感じですかね。
 ・mk3がすぐに発表されても、出るまでに数か月か半年はかかる。
 ・mk3発売直後は高い(定価に近い)。
 ・良いレンズキットが一緒に出る可能性は低い。
 ・EM5mk2が私が求めていた要件タッチパネル・防塵防滴・手振れ補正・wifiをすべて満たしていた。

レンズの7万5千円分は資産として次に引き継げると考えると
今買ってもそんなに損な気持ちにはならないかなと。

あくまで個人的な意見ですが〜

書込番号:21634082

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/27 20:27(1年以上前)

12-40mm F2.8のレンズキットは
まず最初に在庫がなくなる気がしますね。

書込番号:21636137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/28 13:54(1年以上前)

こんにちは!
このキットのレンズ優秀なのですね。
自分は超広角レンズがほしかったので、カメラは本体のみでそちらに予算を回そうかともおもっていたんですが、悩ましいですー。
新機種はまだまだ先が長いことと価格を考えたらこれでよいのかなと思いつつあるのですが。
レンズキット狙うなら早めの決断が必要みたいですね。。

書込番号:21638113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Geshiさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/12 01:11(1年以上前)

2週間前に,EOS M6から買い換えました.
手ぶれの性能に驚いてます.やっぱりファインダーもいいです.
スタイルを含め,とても満足してます.

書込番号:21668774

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M5 MKUかE-M10 MKUで迷い中

2018/01/27 07:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 bianchi_02さん
クチコミ投稿数:4件

過去にも似たような質問が立っているのですが聞きたいことが微妙に違うので新規で失礼します。
お暇でしたら答えていただけると幸いです。

現在E-620を使っていて室内や夜間に弱いことから買い替えを考えています。
主な使用目的は様々なロケーションでの人物撮影(オタク趣味のもの)や風景写真がメインでミラーレスは持っていないのでE-M5 MKUならレンズキット、E-M10 MKU
ならダブルズームキットにするつもりです。

・防滴防塵について
酷い悪天候での撮影は考えていませんが雨での撮影もたまにするのであった方がいいのかなと思いつつ防水という訳ではないのであまり差はないのかなと思っているのですがこちらはやはりあった方がいいでしょうか?

・室内、夜間での撮影について
今使っているのがかなり古いの機種なのでどちらを選んでも前よりは満足出来る写真が撮れると思うのですが買い替えの一番の理由がここなのでどちらが撮りやすいなどありますか?今度厳島神社のナイトクルーズに参加する予定なので可能ならそこでも写真を撮りたいと思っています。

・連写速度
ここはそこまで重要視していないのですがこの二つで差はありますか?


価格について安いに越したことは無いのですがそう頻繁に買い替えることは出来ないので多少は頑張るつもりです。憧れはE-M1 MKUですが今は残念ながら手が出せる値段ではありません…
上記を踏まえた上でどちらがお勧めか助言してくださると嬉しいです。

書込番号:21544776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/27 07:30(1年以上前)

手に持てば両機の差ははっきりわかるでしょう。EM5Uのほうが、各部しっかりできていますし、レスポンスも2ランクくらい上。しかし、それは比べたときのことであって実用的にはたいして違いません。それより、小型軽量であるのとのメリットやボタンダイヤルの適正配置、またファインダーを覗きながらモニターを親指でなぞってターゲットポイントを移動させる機能などEM10Uのほうが魅力的だと思います。個人的には一時両方持ってましたが、そのごEM5Uは売りました

書込番号:21544829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/27 08:25(1年以上前)

>bianchi_02さん

>> ・防滴防塵について

最初のうちは、いいかも知れませんが、
経年変化で「防滴防塵」は、劣化するものです。
なので、過信は禁物です。

>> ・室内、夜間での撮影について

フルサイズ、APS-Cよりは劣るかと思います。

>> ・連写速度

意識されるのでしたら、
「E-M1 MarkII」がおすすめします。

書込番号:21544925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/01/27 09:03(1年以上前)

>bianchi_02さん
コストパフォーマンスの観点では  M10mkIIが、まだ安く入手できるなら M10の方がおすすめと思います。
機能的な違いは 防塵防滴以外は バリアングルモニターと、ハイレゾショット位
でも 新しいM10mkIIIしかないなら、 M5mkIIの方がずっとおすすめと思います。

>・室内、夜間での撮影について
  同等と認識してます
>・連写速度
M5mkII 秒間10コマでm5mkIIが若干優れる、 ( M10mkIIは 8.5コマ )

レンズキットについては コストと可搬性に優れるWズームキット、 後々まで使い込んでも満足な 12-40mmProレンズ。
およそ10年近く使い込まれてきたスレ主さんならば、12-40mmProレンズ+M5mkIIのキットの方が良いかもしれません。

書込番号:21545001

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/27 09:09(1年以上前)

bianchi_02さん こんにちは

防滴性 無いよりは有った方が良いと思いますが 雨など濡れる可能性があるのでしたら E-M5 MKUにしておいた方が 安心だと思います。

書込番号:21545011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/27 09:17(1年以上前)

オリンパスは高級レンズしか防塵防滴にしないキヤノンと違い、60マクロや14-150等普及価格帯にも防塵防滴になってるレンズが有るので、ボディも同仕様を選んだ方が後々後悔しないと思います。

書込番号:21545030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/27 09:56(1年以上前)

防塵防滴で迷っているならE-M5Mk2ですね。手ぶれもE-M5Mk2の方がいいです。動画の機能だけはE-M10の方が後からの発売でいいみたいです。屋内、連写はそんなに変わりません。
E-M5Mk2に一票です。

書込番号:21545122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/27 10:11(1年以上前)

>bianchi_02さん
>・防滴防塵について
>雨での撮影もたまにする

ということなら、あった方が安心できるかと。
過信は禁物だけどね。

>・室内、夜間での撮影について

約半年の発売時期の差なので同等かと。

ただし、シンクロIS対応のレンズを購入して、
手持ちのスローシャッターなら、
5軸シンクロ手ぶれ補正の E-M5 IIが有利。

室内ならフラッシュ使えば良いし、
人物だと被写体ブレが気になるから、
あまり意識する必要は無いかも。

>・連写速度

カタログスペックには差があるけど、
人物撮影で激しく動いてる所を連写でもしなければ、
その差を実感できないと思う。

自分なら全然気にならない。

>憧れはE-M1 MKUです

その状態で、E-M10 まで落として満足できるか、不安。

↑以外で気になる事は、

・広角側が 12mm 始まりか 14mm 始まりか。

自分は APS-C で 35mm 換算 24mm 始まりのズームを使ったら、
換算 27mm 始まりのズームには満足できなかった。
昨年末に APS-C の資産を全部売って E-M5 II を買ったときも、
オリのパンケーキズームが 14mm(換算 28mm) 始まりなので、
パナの 12-32(換算 24-64mm) を買った。
この辺は、人によって違いが出そうだけど・・・。

自分としては、この E-M5 II のレンズキットを推奨だな。

書込番号:21545149

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/27 10:40(1年以上前)

>bianchi_02さん

E-M5 MKUならファームアップも期待出来ますし

上位機種なので迷わず E-M5 MKU で良いかと。

書込番号:21545204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/01/27 11:55(1年以上前)

bianchi_02さん

このレンズは重くて大きいですが、
写りはとてもいいレンズです。
安くて軽くて小さいレンズは買い足しが簡単ですし、
EM−5 MkUは基本性能に優れたいいカメラなので、
こちらをお勧めします。

軽さならEM-10です。

書込番号:21545377

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/01/27 12:30(1年以上前)

・室内、夜間での撮影について
『厳島神社のナイトクルーズ』
手振れ補正の効きが1段差となっていますが、E-M5Uの方は緩やかな大きめの揺れにも強いのでさらに船上からの撮影では強いかも。
E-M10Uダブルズームキットの望遠はここでは使わない(撮影がむつかしくて使えない)と思うので標準ズームで比べた場合、広角側で半段差(これは大きな問題ではない)ですが望遠側で2段差となります。
手振れ抑制のため増感しないといけないようなシーンでは、かなり大きな差だと思います。
※レンズ側の違いは被写体ブレ抑止にも影響

・防滴防塵について
カメラが濡れたままレンズ交換しないとか不用意にバッテリー等のカバー類を開けないとかに気を付ければ、酷くない降雨時なら
非防滴仕様 : 大丈夫かなぁ… どのくらいまで大丈夫か心配 
防滴仕様 : レンズにつく水滴の写り込みだけ気を付ければ大丈夫

・連写速度
大差ないと思います。

・他
背面モニター
チルトかバリアングルか
個人的には防滴機種(ネイチャー撮影目的)は絶対バリアングル,非防滴機種(町撮りスナップ等)ならチルトの方がいいかなぁって感じです。
様々なロケーションでのオタク趣味な人物撮影ならカメラを地面に着けたようなローポジションからの見上げや腕を上に伸ばしての見下ろし視点で縦長構図が撮りやすいバリアングルが良いかも。そういうの撮ったこと無いけど。
バリアンの使い勝手はE-620でわかると思いますが、ミラーレスなのでファインダーと背面モニターでAFレスポンス等の変化がなくシームレスに使えます。タッチシャッターが便利かな。

書込番号:21545458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/27 18:45(1年以上前)

>bianchi_02さま

夜間撮影について>
 現在E620 + ダブルキットレンズなのでしょうか?そうであればEM10IIのダブルキットレンズはE620のと同等です。E620ではisoの常用範囲が800位までで、EM5IIやEM10IIは1600なので、どちらの機種でもキットレンズでもかなり改善されると思います(絞り2段分)。ただ夜の撮影なら更に明るいレンズがあったほうが良いと思います。12-40/2.8は所有していませが、オリンパスのプロレンズは解放から高画質であり、目的には12-40/2.8レンズがあっていると思います。高感度特性についてはEM5 IIとEM10IIIはセンサーが同じで同等と考えてもらっていいので、高感度の差はレンズによります。キットレンズも明るい環境では写りは良いですが、さすがに夜は苦手です。

防塵防滴> EM5(防塵防滴)とPEN数機種(防塵機能なし)の使用経験がありますが、あまり差は感じていません。通常の使用(極端な寒さ、砂漠、雪、雨でなければ)ならどちらでも問題ないと思います。さすがに海辺にPENで出かけたことはありませんが。

連射速度> mFTは他のセンサーサイズの一眼に比較してかなり早いです。EM10IIが8.5コマ/秒、EM5IIが10コマ/秒。スポーツで決定的瞬間とかでなければ通常十分な速さです。ちなみにテレビの動画が通常30コマ/秒ですから、両方とも十分ですよ。

スレ様の要望から考えるとカメラ本体はどちらでもよく、夜間撮影の点からはダブルキットレンズでは若干しんどいので、12-40/2.8となると思います。別案としては望遠がさほど必要でないなら、EM10II+キットレンズ+明るい単焦点がもっとも軽量で安いのかなとも思います。撮るものによりますが、ポートレイトならオリンパス45/1.8、汎用であればパナ20/1.7やオリンパス25/1.8 があります。単焦点はさらに明るく、解放から高解像です。写りは12-40/2.8と同等かそれ以上であると思います。値段も安いです。

書込番号:21546430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/01/27 18:59(1年以上前)

M10mkUのキットズームに単焦点の45mm。
多分、使いやすいよ。

書込番号:21546475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/27 19:19(1年以上前)

■有っても使わない無駄機能

防塵防滴だけなら、やっぱり無くていいから少しでも安いほうがいいかな(^^;

でも、何か他の機能が目的で一定水準以上の物を買うと、
「いらないよ」と言っているのにオマケで自動的に付いて来ちゃうみたいな…。
防塵防滴ってそういうイメージなので、機種選びのポイントになるとは予想外。。。

防塵防滴以外で5 にどうしても欲しい機能があるなら5かな。
そうでないなら、10を買って節約したほうが1への近道かと。

書込番号:21546543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/27 22:15(1年以上前)

風景写真がメインなら、E-M1 MKUなんて必要ないような・・。まぁ、新しいセンサーは魅力ありますが。

ファームアップも期待でき、手ぶれ補正もより強力なE-M5 MKUに1票かな。

小型軽量な方が良いなら、もちろんE-M10 MKU がオススメになります。

書込番号:21547111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bianchi_02さん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/06 21:43(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
気持ちとしてはどの回答もgoodアンサーにさせて頂きたいのですが上限があるので今回はレンズや背面モニターにも触れてくれた方にいたしました。

こちらの回答を読ませて頂いて、寄り道をせずにE-M1 MarkIIの為に貯金をするのも一つの案だと思ったのですが年単位で先延ばしになる可能性があるので今回の買い換えはE-M5 MKUにしようと思います。
また何か質問をさせて頂くことがあるかもしれませんがもしご縁があればまた助言して頂けると嬉しいです!

書込番号:21576774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/05 00:59(1年以上前)

>bianchi_02さん GAありがとうございました。 
mkIIIの影がちらつく中もうファームアップは無いだろうなぁとおもってたら、先日ファームアップ来ました (/・ω・)/イヨッ 
マクロ者にはうれしい被写界深度合成。 12-40mmProレンズは対象レンズなので、物撮り楽しめますよー。

書込番号:21650404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しいカメラが欲しい

2018/03/01 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

恐れ入ります、カメラ初心者です。m(_ _)m
今LUMIX gf7を持っていますが最近もう少し本格的なカメラが欲しいと思い
候補は、em5markU、penf、LUMIX gx8です。
条件は、フォーサーズ規格であること(軽量重視)
自撮り可能であること
ファインダーがついている
本体重量500g以内

被写体は生き物や植物のマクロ撮影を楽しみたいです。生き物は猫、動物園、ペットなどの。
いずれは野鳥撮影も憧れですが、素人すぎて今は遠い話>人<;)
あともう少し勉強して星空撮影にも挑戦したいと思っています。
逆に風景や人物などはあまり興味ありません。
4kビデオカメラを持っているので動画も使いません。

デザインはem5U が一番気に入ってます、
初めてem10を見たとき(田舎なのでこれしか置いてなかった)おお!なんとお洒落なカメラだこと。とびっくりしました。(?)
しかし追従AFが少し甘めらしくそこが少し気になってます。
やはりその点は gx8の方が上手でしょうか。また gx8の4kフォトも気になります。
penfは単純にem5U とスペック的に似てて少しだけ軽いので候補に上がってます。

また今までファインダーを覗いての撮影をしたことがありません。ファインダーが真ん中にあるのと左側にあるのとはどちらが初心者には扱いやすいのでしょうか、、
当方田舎住まいのために実機を触っての確認ができません。素人的には真ん中の方が覗きやすい気はするのですが、、。
私の条件に合うのはどのカメラでしょうかアドバイスください(>人<;)
また他にも良いカメラがあればご教示くださいm(_ _)m

書込番号:21640897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/03/01 15:51(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはファインダーは真ん中付近のほうが使いやすいと感じます。
なので候補の中ならE-M5mk2ですね。
さらに言えば中級機で動き物ならパナのほうがいいかなと思います。
レンズにもよりますがAFがかなり速いです。
パナDMC-G8も検討してみてください。
重量も一応500g以下です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018322_J0000014685_J0000016976_K0000910988&pd_ctg=0049

私はひとつ前のG7を使っていますが、パナのGシリーズは使いやすい
カメラですよ。

書込番号:21640923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 16:18(1年以上前)

やはり動きものはパナの方が強いのですね、、
gx8のファインダーが真ん中にあれば
ベストなのですけど。゚(゚´ω`゚)゚。
gシリーズは重いので考えてなかったのですが
よくみたら500g以内ですね!w
一度実機さわってみます。ただ20代前半の女が持つにはすこ〜し見た目がガチすぎるかな、とは思います(本格的という意味でw)
アドバイスありがとうございます(o'∀'人)!

書込番号:21640971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/01 16:32(1年以上前)

sasakure3344さん こんにちは

自分もGX8使っていて お勧めしたいのですが E-M5Uに比べると 自撮りする時 シャッターボタンが前に出ている為押し難く感じるかもしれません。

書込番号:21640996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 17:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
自撮りするときのシャッター位置は盲点でした(>人<;) gf7は特に違和感なく押しやすかったので気にしたことがなくて、、。
きちんと確認してみます!
ありがとうございますm(._.)m

書込番号:21641061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/01 18:22(1年以上前)

少し本格的にカメラをという事ですよね。
そこで新しいカメラを買ったからマクロが出来るかというと、結局レンズ次第と言うことになるので、マクロレンズを購入して既存の機種で撮影してみたらどうでしょう?マクロレンズを付けて不満が出てきたらボディを検討するとか。

書込番号:21641167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/03/01 18:49(1年以上前)

>すこ〜し見た目がガチすぎるかな、

そうですね。
うちにはE-M10もありますが、見た感じのお洒落さはやはりE-M10ですね。正直。

書込番号:21641228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/03/01 18:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ハンドストラップ付けて上手く手に巻けば、大丈夫です!

書込番号:21641229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 19:04(1年以上前)

>ブラドリさん
実は当初はそのつもりだったんです。゚(゚´ω`゚)゚。
でも今LUMIXのマクロレンズを買って、のちに結局オリンパスに買い換えるとLUMIXのレンズが勿体ないような気がしてしまって。
互換性があるのは知ってるのですが、LUMIXのレンズ→オリンパスボディにつけると画質が落ちる、みたいな記事を目にしたので不安になってしまって。
だったら先に欲しいボディ買っちゃおうかな、と(>人<;)
LUMIXのレンズをオリンパスにつけても
画質に影響はないのでしょうか(@_@)

書込番号:21641261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 19:09(1年以上前)

>BAJA人さん
オリンパスのデザイン性は素晴らしいですよね、、
私も素人ながらに、惹かれてしまったたちです(_ _).。o○

書込番号:21641271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/01 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AFが遅いとの指摘もありますが・・・ S-AF

防塵防滴-10度も大丈夫

星撮りは12-40mmF2.8で すぐ始められます

ライブコンポジットもあります

>sasakure3344さん
一般的な標準レンズで無く、ProレンズがキットになってるのはM5mkIIだけなので、レンズ+4万程度のおまけの本体と考えると、ずいぶんお買い得なセットと思いますよ。 昨日 ファームアップにより被写界深度合成もできる様になり、M1と並び、マクロ撮りには最強カメラになりました。 (メニュー階層が深くてちょっと使い辛いけど・・・)

 本格的にマクロするなら1:1マクロも当然あった方が良いですが、それまでは12-40mmF2.8Proで、0.3倍(0.6倍相当)マクロ、更にデジタルテレコン・オンで35mm換算 1.2倍 と準マクロレンズとして使えます。

>いずれは野鳥撮影も憧れですが、素人すぎて今は遠い話>人<;)
>あともう少し勉強して星空撮影にも挑戦したいと思っています。

他のカメラは判んないけど M5mkIIは使ってて満足してますよー。

書込番号:21641287

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/01 19:19(1年以上前)

>sasakure3344さん

こんにちは。
ご質問の中の、マクロ写真に絞って、花の写真を例に考えてみました。

■ファインダーについて

背の低い草花をアップで撮るときは、しゃがんでカメラを構えることが多いのですが、
そうすると、ファインダーが覗きにくくなります。GX8だとファインダを引き出して
上から覗くことができるので、楽に撮影できそうです。
(使ったことはないですが、良さそうです)

そうしたケースでは、Pen-FやE-M5mk2だと背面の液晶ディスプレイを見て
撮影することになるのですが、画面が小さいので正確なピント合わせは難しいです。

ファインダーの位置が真ん中が良いか、左端が良いかですが、
マクロのようにカメラと被写体の距離が近いときは真ん中のほうが良いかもしれません。
好みの問題もありますから、実際にカメラを触って確認するのが良いと思います。

■深度合成について

マクロになるとピントの合う範囲が狭くなるので、花全体にピントがあった写真を
撮るのは難しくなります。E-M5mk2に最近追加された深度合成というモードを使うと、
複数のカットを撮影して「ピントのあった部分を合成」することで、広い範囲にピントがあった
写真が撮れるようになります。
(GX8やほかのカメラにも同様の機能があるかもしれません)

ご参考になれば幸いです。
気に入ったカメラにめぐり会えると良いですね。

書込番号:21641290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/03/01 19:28(1年以上前)

>sasakure3344さん

こんにちは。

>被写体は生き物や植物のマクロ撮影を楽しみたいです。生き物は猫、動物園、ペットなどの。
>いずれは野鳥撮影も憧れですが、素人すぎて今は遠い話>人<;)

動く物も視野に入れるのであれば、選択肢のうちではGX8のAF
がよいと思います。AF-Sも正確で速いですし、AF-Cで動きもの
もそこそこいけます。E−M5mkIIはコントラストAFのみなので・・。

EVF(ファインダ)はGX8左端ですが、お化粧をされる場合は鼻が
背面液晶につかず(お化粧がつかず)、むしろ使いやすいかもしれ
ません。

当方はファインダーは左端でも真ん中でも気にせずに使いますが、
真ん中にファインダーのある機種では一生懸命に覗いていると、
鼻が背面液晶に触れてしまい、しらずにタッチAF、タッチパッドAF
が(誤?)作動してしまうため、機能をオフにしています。みなさん
どうやって使っておられるのか、わかりません。

また、マクロを重視されるならGX8より手ブレ補正の強化された
パナG8がよいかもしれません。

オリンパス機は手ブレ補正の能力は間違いないですが、AF任せ
の場合は、特にAFの全面オート選択時や、室内、夕方など暗い
シーンでAFの速度、結果に不満が出るかもしれません。

ただ、性能よりもデザインが好きなカメラの方が持ちだす機会は
増えるかもしれませんが・・(*^-^*)。

書込番号:21641310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/01 20:15(1年以上前)

>sasakure3344さん

一長一短じゃないですか。カタログスペックはあてになりませんよ。あれこれ考えるより、ご自分の一番欲しいと思っているカメラを買われるのが良いんじゃないですか。価格はすぐに変動するし、性能はすぐに新機種がでるし、あまりこだわると、買い時をのがしますよ。

書込番号:21641409

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 20:26(1年以上前)

>TideBreeze.さん
星空、綺麗に撮れてますね、、(o^^o)
proレンズというのはやはり優れているものなんですね。 予算的にもem5Uはボディのみとりあえず買ってgf7を買った時のキットレンズを使いまわしてしのごうと思っていたのですが苦笑
em5Uで星空撮影、野鳥撮影もしておられる方の声が聞けて参考になりました!ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21641440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 20:30(1年以上前)

>主唱応唱さん
可動ファインダーいいですよね、私も気になってました!ファインダーまでもが動くとは驚きです。マクロはどうしても無理な体勢になることが多いと思うのでその点 gx8の可動ファインダーかなり有利に思えてきました。
深度合成は私も素人なのでピンとこないのですがたぶん gx8の4kフォトも似たような機能なのかな、、
ファインダーの位置はこればっかりは人の好み次第で実際使わないと分からないですよね(>人<;)
ありがとうございました(>人<;)

書込番号:21641451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 20:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
やはりAFはパナの方が上手っぽいですね、、
恥ずかしながら今のところマニュアルフォーカスは使いこなせる気がせずAF頼りになると思うので
それを考えるとパナかなあという気がします。
ファインダ覗くと鼻がついてしまうのですね! gf7はファインダーなしなのでその辺は未経験でした。
実際の店舗で試してみます!(o^^o)
しかし実際デザインはem5Uの方が気に入ってるので
これは悩ましいことになりそうです。泣
ありがとうございました(@_@)

書込番号:21641470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 20:40(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
そうなんです、、
とりあえずこちらにスレを立ててみて分かったことは私の今の悩みは撮りたい被写体に応える性能をとるか自分の好みのデザインをとるかの二択であるみたいです。苦笑
とりあえず都会に出向いて実機を見て、しっくり来る方を買いたいと思います!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

書込番号:21641485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/01 22:48(1年以上前)

>sasakure3344さん
>予算的にもem5Uはボディのみとりあえず買ってgf7を買った時のキットレンズを使いまわしてしのごうと思っていたのですが

上級者はエントリーのキットレンズでも良い写真が撮れるのでしょうが、私のような素人に毛が生えた者からすると良いレンズを使用した方がその効果があります。ボディを購入してもエントリーのキットレンズではさほど違いが分からないと思います。
そういう意味ではproレンズがセットされたE-M5mark2は今はお得感があるのでボディだけ買うのはもったいないです。初期投資だと思ってproレンズのセットを買った方が良いと思います。

書込番号:21641931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/01 23:33(1年以上前)

可動式で大きなEVFな GX8 良いと思います(^-^)/

左端でも違和感なく使えてます(^o^ゞ

書込番号:21642036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/03/02 01:06(1年以上前)

バリアングルは思ったより自撮りしにくいんですよね。個人的にはGX7Mk2かGX7Mk3にして自撮りはスマホ使ってWi-Fi接続で撮るというのはどうですか。
ファインダーは動き物撮るならレンズの軸線上の方がいいのですが、書かれている内容ではそんなに変わらないと思いますのでお好きな方を。
あともう少し、パナソニックからオリンパスに変わるとレンズのズームリングの動きが逆になります、メニュー画面が深くなってわかりにくいです。オリンパスを買われるなら購入前に違いを確認した方がいいです。

書込番号:21642205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/02 17:10(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございます!!
こんな素人の悩みにお付き合いいただき
感謝です。(>人<;)
どうやら性能的にみると私の被写体に合うのはgx8 のようです。が、やはりデザインがomd好みなのと、店頭で試してみてファインダーの位置は真ん中の方が構えやすいと感じたので、、。
omd em5の後継機を待つことにしました。(結局待つんかい。爆)
それまでにマクロレンズを購入して今のLUMIXgf7でマクロ撮影の勉強をしたいと思います(@_@)
皆さんありがとうございました!\(^o^)/

書込番号:21643504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/03 09:45(1年以上前)

それが良いと思います。
ただ注意があります。スレ主さんの所有のgf7はボディに手ブレ補正が付いてないので、手ブレ補正付きのマクロレンズを購入ということになると思います。よってパナソニックのレンズということになると思います。(三脚使用を前提とするならオリンパスのレンズもありですが)

> LUMIXのレンズをオリンパスにつけても
画質に影響はないのでしょうか(@_@)

以前のオリンパスの機種ですとパナソニックのレンズでは色収差補正が出来ないという問題があったのですが、初代E-M10以降のボディでは補正が出来るようになっていますので(操作性は別として)問題はないかと思いますよ。

書込番号:21645219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/03 11:35(1年以上前)

>ブラドリさん
ありがとうございます、手ぶれ補正がないことを考えてパナのマクロレンズを買いたいと思います(o'∀'人)

なるほど、パナレンズでもオリンパスへの互換性はバッチリみたいですね、安心しました!しばらくパナマクロで練習してem5U の後継機が出たらボディを買いかえたいと思います(o'∀'人)

書込番号:21645472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/03 13:50(1年以上前)

>sasakure3344さん

GOODアンサーありがとうございます。じっくり考えて良い買い物してくださいね。

書込番号:21645791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/05 00:22(1年以上前)

>sasakure3344さん

もし後でEM5mkIII買うつもりなら、マクロレンズはオリンパスの60mmF2.8が良いですよー。 (被写界深度合成対象レンズ)
パナレンズ買うなら、本体もパナにした方が良いです。(パナもフォーカス合成がありますね。 こちらはオリレンズもOKだったと思いました。)http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/4k_photo.html

書込番号:21650313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パナGX7からE-M5 Mark II‥かGX7 Mark V

2018/02/24 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:35件

経験者のお願いします。m(__)m

現在パナのGX7を所有しております。
4年使用しそろそろ更新しようかと思います。

撮影は家族の集合写真〜出掛ける時にコンデジ感覚でパッと持って行きます

題名にも書いた通り
GX7 Mark Vが間もなく発売開始
でも、EM5も気になる

パナからこのEM5に機種変更した方、この辺りが良かった
この辺りが大変だった経験があれば教えて頂けると助かります。


レンズのズームが反対なのは9−18を所有しているので大丈夫です(;^ω^)

書込番号:21627196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/02/24 19:52(1年以上前)

動体のオートフォーカスなら、パナソニックが上かな。
E-M1mark2だけは別格だけど、それ以外のオートフォーカスは動体に弱い印象。
電池とかソフトの互換性を考えると、無理にオリンパスに変える必要はないじゃない?

書込番号:21627453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/24 20:10(1年以上前)

GX7のあとにこれ買いました。
買い換えでなく、2台併用ですが。
今はこれとGX8になっております(*`・ω・)ゞ


メニューの取っ付きづらさに、やや面食らったかな、と言う記憶があります。
これより大分古い機種でオリンパスは経験済みでしたが、それでも( ̄▽ ̄;)
・・・1ヶ月ほどで慣れました。

半押し手ぶれ補正、そしてボディ内手ぶれ補正の効きに感動したものでした。
が、まぁ今のパナ機なら、もう変わらないわけですが。

防塵防滴もありますが、それはレンズとの兼ね合いもありますしね。

動くものをAFで追っかけるのは得意でないカメラだな、と。
AFの速さも大したこと無いな、と。
GX7比でも思いました。

あとは、色はやはり違うもんだな、と。
とくにRAW現像時には思いましたね。
慣れますけど、すぐ。


自分で思っていたより戸惑いましたが、時間の問題で慣れますね。
オリパナ併用でもなんと言うこともなく。
ま、どれ選んでもただのデジカメには変わらないですしね。
自分の写真も変わりませんし♪

ただ、3年前のカメラです、これ。
オリンパス現行機で一番の古株になっちゃいました。
今現在においても充分良いカメラとは思いますけどもね。

それでも、E-M5クラスも年内には次が聞こえてきたり見えてきたりしそうです。
新し物好きで待つのも苦でない、とご自分でお思いになれれば、GX7Vの値下がりも眺めつつ、待ってみて比べても良いかもしれません。

GX7Vも良さそう、と思いますので。

書込番号:21627490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/24 20:24(1年以上前)

庄内のBossさん こんばんは

自分の場合 G6・GX7・GX8などに PEN F追加したのですが 基本的な使い方はCチャンネルに記憶することで 同じように使えていますし ボディ内手振れ補正が強力なのには 驚きました。

でも一つだけ オリンパスの設定画面 細かく深いところまであるので 設定覚えるのが大変でした。

書込番号:21627523

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/24 20:50(1年以上前)

オリのメニューがややこしいとの声が複数ありますが、わたしはそんなこと思ったことありません。慣れの問題だと思います。

それより、GX7mk2を買ったことがありますが、ファインダーが見にくくて短期間で処分しました。庄内のBossさんはそれ気になりませんか? たぶん気にならないこら4年も使って来たんだろうし、ならばパナ機に買い替えたほうがいいでしょ。

オリのOMDはどれもメインスイッチオンから撮影できるまでのタイムラグが大きいです。あと、オリでファミリーユースならEM10mk2がお勧め


書込番号:21627586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2018/02/24 22:31(1年以上前)

皆さん色々経験談、アドレス、有難うございます。

メニューの階層などはTG4所有しておりまして多少は慣れている(;一_一)はず
このEM5に惹かれる理由として、

1、3年経ち値段が安い
2、Southsnowさんが少し触れていますがファインダーが大きく見やすい(でも固定式)
3、バリアアングル液晶(家族含めの、自撮りなども多いので)
4、GX7MarkVより強力な手振れ補正15mmと25mmの単焦点所有
5、防塵防滴(どこまで大丈夫?かな(^^;))


この5つの事で悩んでいる次第なんです。

ローストビーフmarkIIIさん
Southsnowさん
確かにMarkVもなってもバッテリー、USBが共通みたいでここも大きなポイントなんです
撮影を振り返るとファインダー3割、液晶7割ですかね



自宅の半径100キロ圏内にEM5が触れられる所が無いのも、悩みの原因なんですが
EM10なら、カメラのキタムラがあるのでそちらで、かなり試してきました。

GX7Mark3の発売までまだ時間があるので色々妄想して、考えてみます(*‘ω‘ *)

書込番号:21627882

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/25 00:06(1年以上前)

GX7Mk2との比較でしたらM5Mk2をと言いますが、私はGX7Mk3押しですね。廉価版のMk2と違って正当なGXシリーズですし皆さんも書かれてますがオリンパスのメニューはダンジョンのように深い、おかげでオリンパスのカメラでパナソニックの電動ズームが快適にズームする裏ワザ見つけましたが(^-^;
今回の機種はGX7Mk2のリニューアルでなく、バリアングルやめて、動画の発熱対策でマグネシウムボデーに変えた、GX7初代のリニューアルと思った方がいいですよ。EVFもチルトしますし。

書込番号:21628126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/02/25 01:34(1年以上前)

>庄内のBossさん
TG-5のGPSログデータをOLYMPUS Image Track v3に取り込んで、
OMDのSDカード内の写真に位置情報を付与できますよ。
またスマホとの時間合わせも正確にできます。

TG-4では確認していませんが、出来るような気がします。
個人的にはこの機能がお気に入りで、パナソニックボディを買い足せないでいます。

家族で写真を撮るなら、スマホ、TG-5とOMDのマルチカメラで撮っておいて、位置情報を付与した写真を時間順に並べると楽しいですよ。時間は完全に一致しますので、順番が入れ替わることがありません。
私が写真を撮っているところを嫁さんが後ろから撮っていたり、子供が海で泳ぎながら写真を撮っているのを遠くから撮ってみたり。

一回の旅行の写真データを全てUSBメモリに入れて、カメラ店に設置されているプリントサービスの装置で、簡単にアルバムが出来ちゃうんです。
家族みんなで写真が好きになれるし、カメラごとの特長も出ます。

子供が大きくなった時に、写真一枚一枚に正確な日時と位置情報が付いてる状態で渡したいんですよね。

写真のクオリティも大切だけど、こういうところも写真の楽しいところです。

書込番号:21628243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/25 06:42(1年以上前)

何を期待して更新するのか?
その為にどの機種が要るのか?要らないのか?
だと、思います

吾輩は…まだ、要らないんじゃないかなぁ?と…

書込番号:21628441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鉄砲水さん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/25 07:37(1年以上前)

GX7mkIIIをお勧めします。E-M5mkIIは室内程度の明るさで広角で撮ろうとするとAFがE-M5初代以下の性能で、
E-M5初代で合焦する対象でピントが全然合ってくれないのでガッカリしました。
異常かと思いメーカー修理にも出しましたが不具合無しで返ってきたので仕様なのだと思います。
特に像面位相差センサーもないコントラストAFのみの機種であればパナ機の方が絶対にストレスが無いと思います。

書込番号:21628502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/02/25 14:55(1年以上前)

起動する速度も気になりますね。私もファーストGX7使いですが、電源入れたら即撮れる状態になるのも大事かと思います。GX7MK3どうなんでしょうね。E-M5mk2触った事ないので分かりません。スマホとの親和性も気になるところです。

書込番号:21629468

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/02/26 17:27(1年以上前)

機種変更というか、両方所有してますが(^_^;;
正直、パナもオリンパスも一長一短ありといった感じです。

パナ優位
・メニュー体系、操作性
・動画関係
・1点AFの細かさ

オリ優位
・カメラ本体、付属ソフトでのRAW現像
・ISOブラケット、ライブコンポジット等
・アートフィルター
・ISO autoの上限設定を1/3段単位で刻める
・手ぶれ補正(G9やGH5はオリンパス同等かも)

書込番号:21632638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/02/26 23:25(1年以上前)

色々なアドバイス本当に助かります。(*^_^*)

>Southsnowさん>harmonia1974さん
確かに電源スイッチの形状がまるで違うんですよねパナの起動時間は、markVは0.5秒Σ(・ω・ノ)ノ!

メーカーの意識の違いなのかも、パナはコマめにスイッチで切る、オリは機械任せ(スリープからの再起動)
ここに口コミされている方がおりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18504723/

GX7はモードダイヤルの所にあるので切り替えてる時一緒にOFFにすることがちょくちょく( 一一)ありますね

>CRYSTANIAさん
両方お持ちなのですね(*‘ω‘ *)

貴重なご意見ありがとうございます。


GX7markVの発売まであと20日ほどありますので一度終了させて頂きます
返信してくれた皆さんの意見を踏まえ実機に触れられる所まで行ってみようと思います。

ありがとう御座いました。m(__)m

書込番号:21633754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

【星空撮影】X-T20 vs M5mk3

2018/02/23 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:235件

X-T20 vs M5mk3(これから発売するであろう)
どちらが明るく綺麗な星空撮影ができますか?
M5mk2の視点から教えてください。

あと、M5mk3は12-40mm F2.8 Pro レンズキットは発売されると思いますか?

書込番号:21625003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/02/23 22:32(1年以上前)

>どちらが明るく綺麗な星空撮影ができますか?

レンズが重要。

書込番号:21625031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/23 23:03(1年以上前)

星をどのように撮りたいかによると思いますが、どんな星の写真を期待をされてるのでしょう?
スレ主さんはあまりにも「カメラ」に対してVSスレを乱発しすぎて、今一つ真剣さが伝わりません。

星を本気で撮りたいなら、星の撮影を専門に扱ってるサイトを参考にされてみては。カメラがどうこうより撮影テクの方が重要。
簡単なものじゃないと思いますよ。

書込番号:21625095

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/23 23:14(1年以上前)

>フーリエ解析さん

そりゃもうデジタル一眼(レフ機を含む)満足度ランキングで、ニコンD5を抑えて1位を獲得したX-T20でしょうね。

オリンパスの対抗馬はOM-D E-M1 Mark II、キヤノンだとEOS 5D Mark4。

自分、長秒撮影で花火やホタルは撮りますが、星は撮らないんで、作例をお見せできません。悪しからず。

書込番号:21625123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/23 23:27(1年以上前)

星の撮影はカメラよりレンズが肝かな。フジは広角が少なく値段も高いからサムヤンとかのサードパーティーレンズになるかと。そうなると12mmでなかなかのレンズが揃っているM5Mk2、M5Mk3が少し有利ですかね。

書込番号:21625159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/02/23 23:32(1年以上前)

なるほど、明るい広角レンズが必要ですね!
OLYMPUSよりパナライカの方が良いですよね
センサーサイズはあんまり関係ないですか?

あと手ぶれ補正や防滴防塵は★撮影で活かせますか?

書込番号:21625180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/02/23 23:54(1年以上前)

>OLYMPUSよりパナライカの方が良いですよね

参考書:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000366.000012109.html

書込番号:21625251

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2018/02/23 23:58(1年以上前)

雨や曇りでは星は出ない。手持ちで星を撮る勇気は無い。

書込番号:21625264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2018/02/24 00:02(1年以上前)

>>Tranquilityさん

わーい🙌
ありがとうございます!
やっぱりパナライカいいですよね、OLYMPUSレンズの描写はなんあ味気なく固いんですよね
Proレンズは性能と価格と見合ってないし

書込番号:21625280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/02/24 01:59(1年以上前)

>フーリエ解析さん

>やっぱりパナライカいいですよね、OLYMPUSレンズの描写はなんあ味気なく固いんですよね
>Proレンズは性能と価格と見合ってないし

両方使用した私の感想は反対ですよ。
参考書にはどう書いてありますかね。私はまだ買ってませんが。

書込番号:21625492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/24 02:25(1年以上前)

フーリエ解析さん。

>わーい🙌
>ありがとうございます!

・・・・・・勘違いで「わーい ありがとうございます!」って大歓喜って・・・、大丈夫ですか?


書込番号:21625509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/02/24 03:02(1年以上前)

>フーリエ解析さん

>あと手ぶれ補正や

手持ちでも星が撮れるかも。

>防滴防塵は★撮影で活かせますか?

夜露でずぶ濡れになることもあるでしょうね。

書込番号:21625527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/24 11:28(1年以上前)

>Tranquilityさん
>手持ちでも星が撮れるかも。

1〜2秒って、☆ではすごい高速なシャッター速度ってイメージだけど、
そうでもないのかな?

この前の皆既月食っで、初めて夜空にチャレンジした(色々準備不足で失敗した)、
そんな☆撮りシロート以下って感じの、自分のイメージだけど。

>夜露でずぶ濡れになることもあるでしょうね。

空に向けたレンズがその状態で撮った☆、
ちゃんと解像するんだろうか・・・。

書込番号:21626237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/24 11:53(1年以上前)

青い星空にしたかったら
オリはビミョー。
色温度下げてもスッキリとした青に
ならず、ちょっと濁った青になる。
「調整すれば問題ない」って人も居るだろうが
細かい調整無しで済む方が誰だって良い筈。

書込番号:21626295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/24 12:36(1年以上前)

>フーリエ解析さん
>M5mk3は12-40mm F2.8 Pro レンズキットは発売されると思いますか?

発売される可能性は大きいと思う。

E-M5 シリーズなら、防塵防滴は外せないと思うし、
標準ズームで防塵防滴は 12-40 Pro しか無いから。

それでも、価格優先で、14-42 のキットの可能性もあるけど・・・。

>センサーサイズはあんまり関係ないですか?

暗所耐性って考えれば、関係するかと。
同一技術レベルでは、大きい方が暗所耐性は向上し、
☆撮りでは、暗所耐性が重要と思うから。

>あと手ぶれ補正や防滴防塵は★撮影で活かせますか?

あまり活かせないと思う。

☆撮りって話では、三脚って事になってるからね、普通は。
☆撮りを目的として無かった時に、
偶々撮りたくなって手持ちで取るなら、
あった方が良いに決まってるが。

レンズを上に向けてる状態で、
水気がそちらから来ることを考えると、
防滴で故障しなくても、
レンズ表面に付いた水分でまともな写りは期待できないかと。

耐低温なら活かせそうな気がするけど・・・。

書込番号:21626400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/02/24 13:52(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>1〜2秒って、☆ではすごい高速なシャッター速度ってイメージだけど、そうでもないのかな?

E-M1Mk2の手持ち数秒露出で天の川を撮った人がいるそうですよ。
将来的には星撮影も手持ちで普通に出来るようになるかもしれませんね。

>空に向けたレンズがその状態で撮った☆、ちゃんと解像するんだろうか・・・。
>レンズを上に向けてる状態で、水気がそちらから来ることを考えると、防滴で故障しなくても、レンズ表面に付いた水分でまともな写りは期待できないかと。

そのためにレンズヒーター。でも湿度の高い夜などボディの方はびしょ濡れになることがありますね。温度が高いとノイズが増えますからボディは温めたくないでしょうし。

書込番号:21626578

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/24 16:47(1年以上前)

>Tranquilityさん
>将来的には星撮影も手持ちで普通に出来るようになるかもしれませんね。

手ブレしない速度の電子シャッターで、バッファーに溜めた写真を合成して、
ソフト的に手ブレの影響を排除しつつ、感度アップを図った方が、
リーズナブルな気がするな、☆撮りなら。

地上の風景との合成が面倒そうだけど、
☆を線にせず点に出来そうだし。

>そのためにレンズヒーター。

E-M5 シリーズの様なカメラにしては、大がかりな・・・。

>温度が高いとノイズが増えますからボディは温めたくないでしょうし。

露が付かないようにする程度で、影響が分かるレベルになるの?
どうやって暖めるかの方法が分からないけど。

書込番号:21627003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/24 17:00(1年以上前)

>☆を線にせず点に出来そうだし。

↑、皆既月食の失敗作の経験からの話で、
広角なら、手持ちで線になるほどの時間はかなり辛そうだけど・・・。
彗星の尾とかでも、同じ事は起きそうだし。

書込番号:21627032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/02/25 15:24(1年以上前)

スレ主さんは、自分がかなり恥ずかしい勘違いをしたせいか、出るに出られない状況だね。ww

書込番号:21629531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング