OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

お勧めのレンズについて話しませんか?

2017/08/30 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:267件

OM-D E-M5 markIIを買いたいと思ってるオリンパスユーザーです。
防塵防滴・金属ボディ。EVFはかなり見やすい高品質仕様。ハイレゾショットや5軸手ぶれ補正も搭載。なのに小型。
素晴らしいカメラだと常々感じております。

そんなE-M5 markIIですが、どんなレンズを付けて使うことが多いですか?

防塵防滴を活かすPROレンズですか?
それとも小型軽量と高画質を活かすM.ZUIKO PREMIUMですか?もしかしてパナライカ単焦点ですか?
防塵防滴のキットレンズも良さそうですね。

使用頻度の多いレンズと理由を教えて下さい。

私はEM-5 markIIを所有していませんが、妄想の中ではLEICA DG 15mm/f1.7を一番使いそうです。
小型軽量でE-M5markIIに似合う高品質なデザイン。重量バランスも良さそうですね。

E-M5の利点の活かし方、あるいは弱点の克服方法を知るヒントになれば幸いです。

書込番号:21156304

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2017/08/30 14:10(1年以上前)

>都内在住40年さん

 EM5-IIと一番多く使うのはZuiko Digital 35mm macroでしたが、
最近Olympus 30mm macroに取って代わられました。これは良いですよ。

 EM-1 IIとは、Leica 100-400mm F4.5~6.3の相性が抜群ですね。
このくらいのレンズになると、手ぶれ補正は効きませんが、三脚に載せて
撮ると見事な写りをします。なにせ、200~800mmが片手で持てる
なんて素晴らしいではありませんか。

書込番号:21156381

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/30 14:25(1年以上前)

都内在住40年さん こんにちは

自分の場合 PEN Fですが 一番使用頻度が高いのは17oF1.8ですが レンズ資産が無いのでしたら 

12-40mm F2.8 PROや12-100mm F4.0 IS PROなどの標準ズームが有ると便利だと思います。


. .

書込番号:21156398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件

2017/08/30 14:47(1年以上前)

>佐藤光彦さん
望遠になるほどオリンパスの手ぶれ補正が活きますね。
それにしても100-400mmでも手持ちですか? 足腰が強いんですか?

私は300mm(40-150mm/f2.8)くらいが限界ですね。
シャッタースピードにも依りますが、テレコンバーターを付けるときは三脚を考えますよ。

>もとラボマン 2さん
PEN-FとPREMIUMレンズの組合せは憧れてしまいます。実はPEN-Fが欲しい気持ちもあるんです。
露出補正ダイアルが別になってて、更にダイアルが2つありますよね。
OM-Dよりも1つ多いことになりますので、その差は大きいです。

PEN-Fと17mm/f1.8で気軽なスナップ。うーん、やってみたい。
相手に警戒感を与えない外観が、とても羨ましいです。

書込番号:21156441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/30 15:14(1年以上前)

何を撮影するかでレンズは代わってくると思いますよ

人物のポートレートだったら8割が45mmF1,8を使っていますし風景だったら8割が12-100mmF4.0ばっかり使っていますから

書込番号:21156490

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/30 15:57(1年以上前)

オリンパスとパナソニックの一番の違いでオリンパスはデジタルテレコンがファンクションキーに登録できてオリジナルがRAWで保存できるので便利、それと思ったよりM5Mk2は動体の追従が悪いが前提になります。
我が家のE-M5Mk2はタムロンの14-150(換算600まで出来れば基本十分)がメインで手振れを生かした単焦点、オールドレンズで使うのがほとんどです。後PROレンズは手振れが付いて無いためパナソニックと共用しにくいため12-100しか持ってません。パナソニックのライカ15 mmと42.5mmの絞り管はオリンパスで使えないんですよね。
それとオススメはオリンパスの12-50、マクロ使えて結構便利ですよ
もうひとつ、ハイレゾは全く使ってません、M1で使ってますか?

書込番号:21156556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2017/08/30 16:28(1年以上前)

>しま89さん
オリンパスの12-50mmですが、動画用に買うか悩んでいる最中に大幅値上げされてしまいまして買いそびれました。
16,000円を切っていましたが、35,000円と2倍以上の値上げです。買っておけば良かったと後悔しています。
うーん。16,000円はお買い得だったから、悩む必要なかったんですよね。。。

ハイレゾ、なんか使いにくくて使っていません。
というか三脚が苦手なんですよね。少し動いては撮り、また少し動いては撮り、画面で比較してまた動いて、、、とやっているので。

南の島に旅行で行くので、試すつもりで練習中です。

>餃子定食さん
本来であれば、撮りたいもの→レンズ→カメラという順で決めるべきだと思っています。
ですが、オススメのレンズ→こんな撮り方があるよ!→買ってみようかな? という流れで考えています。
邪道で申し訳ないです。

マンネリ脱却のためです・・・

書込番号:21156599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/30 17:48(1年以上前)

E-M5UとGX8の2台を使ってます。
ともに、コシナのNOKTONばかりです( ̄▽ ̄;)

あとは、60mmマクロですかね。
パナのGX8では半押し時の手ぶれ補正が有りませんので、E-M5Uでしか使ってません。

書込番号:21156724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2017/08/30 17:57(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
NOKTONの10.5mmとか憧れですよ。
子供がいるからマニュアルフォーカスはちょっと厳しいんですが、親離れしてくれたら、そういうレンズで楽しみたいです。

書込番号:21156744

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2017/08/30 20:25(1年以上前)

>都内在住40年さん

こんばんは。散歩用に17mm f2.8のパンケーキ。f1.8よりも薄いのがお気に入りです。あと、旅行に7-14 f2.8ですね。換算14mmからのレンズとボディがこのサイズというのは脅威です。

書込番号:21157080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/30 20:32(1年以上前)

G8で動画とパナレンズ専用機にするってのもアリかと思います。
8-18とかフィルター使えるし面白そう。
僕はジャパネット何ちゃらにそそのかされて、いつ潰れても何とも思わないビデオカメラ使ってます。
雑に扱えるのも利点の1つだなと感じてます。
落とそうが濡れようがお構いなしっス。

書込番号:21157100

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/31 00:08(1年以上前)

12-50はお盆明けで一気に上がっておなじみのネットショップしか在庫無い状態になってるようですね。噂されている新しいズームレンズはこれのリニューアルかな。電動ズームはミラーレスでコンデジ代わりに使えるから生産中止になってほしくないですね。
このレンズ広角側12mmでインナー電動ズーム、ちょっと長いけどマクロ使えるからギリギリ許せる長さで、暗い方だけど屋外で風景メインと考えれば十分なんですよね。望遠側の10mm、20mmの差は気にならないけど広角側の1mm2mmの差は大きいです

書込番号:21157757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2017/09/01 22:35(1年以上前)

>しま89さん
オススメのオールドレンズはありますか?
焦点距離が倍になってしまうので躊躇してますが、元々興味津々です。

書込番号:21162289

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/09/02 00:12(1年以上前)

別機種
別機種

FD35mmで撮影周辺光量落ちしてます

ペッツバール85mm モデルは宮内 愛さんです

>焦点距離が倍になってしまう
オールドレンズはむずかしいですね。今のトレンドはグルグルボケかバブルボケですが結構高いのがネックですね。
最近はまっているのが少し高いのですがレデューサーレンズ付きのマウントアダプタ、レデューサーレンズで0.7倍にしてくれるので、焦点距離35mmのレンズが35×2×0.7で約50mmぐらい、APS-C相当の画角で安いFDとかニコンのレンズ使って周辺光量落ちが楽しめます。

http://stkb.co.jp/info/?p=3368

書込番号:21162580

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/02 09:08(1年以上前)

都内在住40年さん こんにちは

>オススメのオールドレンズはありますか?

自分の場合 色々試してみましたが 今よく使うのは ライカの50oF2・コンタックスの85oと60oマクロこの望遠系の3本よく使います。

でも標準系や広角系は 焦点距離が2倍になり使い難いので マイクロフォーサーズのレンズ使っています。

書込番号:21163207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2017/09/02 20:36(1年以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん

オールドレンズも楽しそうですね。
昔のレンズの方が小さくて密度が濃くて、なんか好きです。
でもマニュアルフォーカスが苦手で、、、

機会があれば85mmに挑戦してみたいです。170mm相当だから、かなり望遠ですね。

書込番号:21164612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/03 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ヘタですが・・

お奨めオールドレンズ「OM ZUIKO 90mm Macro F2」+「MF-2」の組み合わせ。最近のマクロレンズを買えないけれど、十分に楽しめます。
「24mm短焦点」も標準レンズで時々使用。車のマニュアル車みたいで楽しい。

添付写真のボディーはE-P5です。レンズはZUIKO90mm Macroです。とにかく、ボケが美しい!

書込番号:21167971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件

2017/09/04 12:52(1年以上前)

>Lonely Diverさん

>「OM ZUIKO 90mm Macro F2」+「MF-2」の組み合わせ
ボケが自然ですね。古き良きZUIKOという感じなんでしょうか、とてもキレイです。

書込番号:21168872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスviewer3について

2017/08/30 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

初めて質問します。
今年に入り、パナ機からオリンパスEM-5mark2に買い替えました。普段撮影はRAWで、撮影後はカメラをPCにつなぎ、購入時に付属のOLYMPUS viewerを使って保存していました。
今日になり、以前のデータが必要になり探していると、サムネイルには表示されているのですが開けない。開くとモザイクのように画像が表示されて真ん中にバツマーク。ファイルが見つかりません。と出てきます。プロパティを開くとヒストグラムや画像の情報は存在していますが、肝心の画像が見れない。
これは消えてしまったということでしょうか?それともどこか別のやり方があるのか?
本当にショックで動揺しています。
この前までは見れたと思うのですが、私が何かしてしまったのか、パソコンも不慣れなのでどうしたらいいのやら助けてほしいです!
どなたか、ご教示よろしくお願いいたします!!

書込番号:21157717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/31 00:09(1年以上前)

サムネイルや画像の情報は、viewerが別のところに保存・管理していると思いますので可能性としては、
1.元ファイルを消してしまった
2.ハードディスクorSDカードが壊れた
3.画像が保存されているフォルダ名を変更した
4.  〃  を移動した
が考えられます。

パソコンに不慣れな方の場合、うっかり3.や4.をしてしまうことが多いので、ご確認してみて下さい。

書込番号:21157760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/31 00:50(1年以上前)

> カメラ初心者勉強中さん、 こんばんわ♪ 困ったことでたたいへんですね、 

おいらはオリ機、ペンタ機を併用してる者です、
オリビューは個人的に使い勝手が気に入らず全然使ってないので、詳しいことは分かりませんが 
ちょっと気付いた点があったんで レスさせてもらいますね、 

> 普段撮影はRAWで、撮影後はカメラをPCにつなぎ、購入時に付属のOLYMPUS viewerを使って保存していました。 
と書いてあるんで、オリビューの機能を使ってワンタッチでPC転送されてる、ということですよね? 
保存先のPC内フォルダもオリビューがつくってくれてる、ということでしょうか? 

もしそうなら、RAWファイルの編集や番号変更などはオリビューKソフト内で行わないと不都合があるのかも! 
転送保存されたRAWファイルは、オリビューが管理することになるのではないかと ( ̄〜 ̄;)? 

ひょっとして 他の写真レタッチソフトなどで RAWファイルを弄ったことはありませんか? 
これには フォルダ名も含みます、 

プロパティなどの情報は残ってるということですから、画像そのものは残ってると考えられます、ご安心ください 
保存先のフォルダを把握されてるのなら、多分 他のRAW現像ソフトで開けば見られるものと思われます 


おいらは昔からシルキーピクスでオリ、ペンタのRAWファイルを扱ってます、 
シルキーピクスは お試しで 30日間無料で使用することが出来ます、 
下記サイトからダウンロードして、とりあえず RAWファイルを開けるかどうか確認だけでもされてみてわ?     https://silkypix.isl.co.jp/product/ds8/   
 
確認後、シルキーピクスは気に入らなければアンインストールすればよろしいかと、 代金は一切発生しません、 
                               

書込番号:21157816

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/31 01:13(1年以上前)

連投しつれいします f( ^ ^ )

> 普段撮影はRAWで、撮影後はカメラをPCにつなぎ、購入時に付属のOLYMPUS viewerを使って保存していました。

自分のやり方は、画像を転送保存する際はカメラとPCを接続する方法はとってません 
帰宅後、カメラからメディアを取り出し、カードリーダーにメディアをセット、 
あらかじめ自分でPC内に日別のフォルダを作成しておいて、エクスプローラーでファイルを全選択してコピー転送、

オリビューなどのソフトで転送する方が簡単ではありますが、ファイルは自分で管理したいとの拘りでしょうか (笑) 


あっっ! 今 気が付きました! 
> 以前のデータが必要になり探していると・・・・・ 
とありますね! 以前のデータとは ひょっとして以前使ってたパナ機のRAWデータでしょうか? 
パナ機のRAWデータをオリビューで見られない、ということなんですかね? 

だとしたら、オリビューはオリ機のRAWファイル展開用のソフトで、パナ機のRAWファイルには対応したない、 
そういうことじゃないんでしょうか ( ̄〜 ̄;)?  
                                

書込番号:21157839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/31 01:38(1年以上前)

機種不明

あっなるほど >syuziicoさん 正解っぽい。

私は画像にXの経験が無いので良く判らなかったけど、
パナのJPEGは読めるけど、RAWファイルはオリンパスビュワーでは読めません。ファイル名の後ろの.orfとかの拡張子も違うはずです。パナのデーターはパナに同梱のシルキーピクスで読み出せるはずです。
>カメラ初心者勉強中さん
ということでパナのソフトで試してみてください

書込番号:21157862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 09:26(1年以上前)

カメラ初心者勉強中さん こんにちは

少し確認ですが 前までは見れたと言う事ですが EM-5mark2の撮影データーですよね?

パナのRAWデーターの場合 モザイクどころか 全く表示できないと思いますので確認の質問です。

あともう一つ サムネイルには表示されていると言う事ですが プロパティを押した時 撮影データーなどは表示されるのでしょうか?

書込番号:21158246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/31 09:31(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
返信ありがとうございます!
今色々してみて、OLYMPUSviewer3に転送保存して、PC内には保存して無かったようなのですが、これがいけなかったのでしょうか?この機種にしてからRAWを初めて使ったので、jpgに変換してある画像はPC内に残り(ちなみにWindowsエクスプローラーです)RAWのものは他には保存されていません。
初心者すぎてすみません。

書込番号:21158251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/31 10:16(1年以上前)

>カメラ初心者勉強中さん

「転送保存」と書かれていますが、OLYMPUS viewerの「カメラから取り込み」を選択、「すべて取り込み」をクリックして取り込まれたのでしょうか?

そうであれば、「ツール」→「オプション」から上段の「基本」を選択して、「取り込み先フォルダの指定」を確認してみてください。
そのフォルダの中にファイルがあるはずです。
(「カメラから取り込み」を選択した時点で右側に出てくる「取り込み先」欄と同じです)

バツマークの意味は不明ですが・・・

書込番号:21158339

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/08/31 10:22(1年以上前)

>カメラ初心者勉強中さん
先ずは、写真含め大切なファイルのバックアップを取りましょう。
ハードディスク等記録媒体の故障の典型的な症状の一つです。
※そのような現象が出たら必ず故障というわけではないので心配されすぎないように。

コピーしたファイルの方をオリンパスビュアーで読んでみるとか、Lightroomやシルキーピクス等汎用ソフトで読んでみるとか、AdobeRAWコンバーターでオリンパス独自のRAWファイル形式からAdobeの形式に変換してから汎用ソフトで読んでみるとか。
私は試したことが無いのですが、ファイル復旧ソフトを使ってみるとか。

いずれにしても、最悪現状復帰はできるように先ずデータバックアップを。


OLYMPUSviewer3での画像読み込み自体が問題に繋がる事は無いと思います。
自動的にフォルダーを作ってくれますが、エクスプロラーを使い自分でフォルダーを作るのと変わらない形態で、作った後にOLYMPUSviewer3がそのファイルを管理しているようには見受けられません。
Adobe Lightroomのように独自にカタログファイルを作りそれによって管理するという事はありません。
PC内の画像データをOLYMPUSviewer3に読み込む際にも、単純にそれを読み込んでくるだけです。
エクスプローラーその他のソフトで画像削除して読み込ませるフォルダーから無くなった画像は表示されなくなるだけです。
オリンパスのRAWファイルをLightroom等で弄っても、それによって読めなくなることはありません。

E-M5mark2のRAWファイルという事で今回は関係ありませんが、OLYMPUSviewer3は対応していないファイルの表示はしません。
よって、対応していないから現像エラーが出るということは、そもそもありません。

書込番号:21158352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 10:43(1年以上前)

カメラ初心者勉強中さん

>OLYMPUSviewer3に転送保存して、PC内には保存して無かったようなのですが

OLYMPUSviewer3からでも 初期設定の場合PCのマイピクチャ―内にファイルを作り保存しますので PC内に保存されていると思います。

>この機種にしてからRAWを初めて使ったので、jpgに変換してある画像はPC内に残り(ちなみにWindowsエクスプローラーです)RAWのものは他には保存されていません。

オリンパスのRAW画像は Windowsエクスプローラーの対応していない為 表示は出来ませんが マイピクチャ―内にある OLYMPUSviewer3のファイル内に画像表示は出来ませんが ファイル自体はありますでしょうか?

書込番号:21158386

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/08/31 10:56(1年以上前)

元ファイルの場所は、表示されているサムネイルを右クリックから行けます。

書込番号:21158408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/08/31 14:09(1年以上前)

別機種

バツマークはこの表示です

みなさま色々ありがとうございます。
>syuziico さん
シルキーピクス試してみます!
自分のデータはやはり自分できちんと管理するべきですね。今後は他の媒体にも保管して大事にします。
以前のデータはオリンパスのやつです。パナ機の話は関係なかったです。ややこしくてすみません。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。サムネイルに表示されてプロパティには撮影データや情報は出てきます。
PCのピクチャ内にはあるものと、無い物とあります。全てはないのです。RAWでのものは画像は見れませんが、エクスプローラーでは見れないのが普通なんですよね?データがないものはやはり、無くなってしまったということでしょうか?

書込番号:21158796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/08/31 14:28(1年以上前)

>ともおじさん
ありがとうございます。
すべて取り込み をして取り込んだはずなのですが、取り込み先フォルダにはあるものとないものがあります。自分で消すことはないとは思うのですが‥。RAWではないもので撮ったものは全部残っています。
今後はSDなり大事なものは違う媒体にも保管しようと思いました‥
>mosyupaさん
ありがとうございます。今後はデータは自分で管理しようと、身をもって感じました。この夏の遠くまでわざわざ行った花火大会の記録や旅行の記録がすべて消えてしまったのがショックでなりません‥。
Lightroomはカタログファイルを作って管理してくれるのですね!少々お高いので買うのを悩んでいたのですが、これを機にきちんとしたレタッチソフトを買おうと思いました!ありがとうございます!

書込番号:21158833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 14:38(1年以上前)

カメラ初心者勉強中さん 返信ありがとうございます

このソフトは最近使い始めたので 分からない事が多いのですが 今回表示できない画像は RAW調整した画像でしょうか?

調整した画像の場合 編集の画面の一番下にあるリセット押し オリジナルに戻すで一応リセットできます。

でも ×マークが出ていると言う事は RAW自体得お認識していない可能性もありますので 表示できるようになるかは 分かりません

書込番号:21158845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/31 14:48(1年以上前)

>カメラ初心者勉強中さん

しばらく使ってないから具体的に解決のお手伝いは出来ないかもしれませんが・・・

×が出ている画像ファイルが編集前とは別のフォルダーに移動してしまっていると起こると思います。

意図的に別フォルダーに移動した覚えはないですか?

お気に入り写真をまとめたフォルダーを作ってるとか。。。

書込番号:21158865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/08/31 14:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
表示出来ない画像はRAW編集したものもしてないものもすべてです。昨日試しに撮って取り込んだものは表示されています。バツマークのところに矢印をやると、リンク先のファイルが見つかりません、と出ます。リンク先のファイルが見つからない‥自分の不甲斐なさにガッカリです(><)もう少し色々頑張ってみます。本当にありがとうございます。

書込番号:21158866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/31 15:00(1年以上前)

正常に表示されるファイル名をメモにとる 
そのファイル名を参考にして、番号をさかのぼって "Windows のファイル検索" で探してみる 

これをすれば、少なくともフォルダの場所までは特定できるのでわ? 
                               

書込番号:21158883

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/08/31 15:46(1年以上前)

>カメラ初心者勉強中さん
今回のトラブルの原因究明とか解決策とは違いますが、RAW現像した画像であれば
OLYMPUS Viewer 3の[ツール] 〔オプション〕 〔高度な設定〕の画面一番下[データベースの場所の指定〕のフォルダーに現像したJpegファイルがキャッシュとして残っているかもしれません。
運がよければですが。

書込番号:21158950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/31 17:57(1年以上前)

みなさま、色々ありがとうございます!
先ほど、保存していたSDカードを試しに無料のファイル復元ソフトにかけてみたところ、出てきました!もちろんエクスプローラーでは見れないですが、そのデータをOLYMPUSviewerのほうへ移動したところ、見れましたー!!涙
本当に良かったです!
無料のソフトでもすごいですね!SDには、とっくにデータは消し、上書きされ、最近買い替えたので初期化してビデオカメラで使っていたのですが、それでもデータというのは残っているのですね。
本当に驚きです。
こちらで復元ソフトのことを言われなければ絶対に諦めていたところでした。
今後はデータは自分で管理して、バックアップもとり、大事に保管しようと心に決めました!
みなさま色々とお力添えありがとうございました!

書込番号:21159218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 18:44(1年以上前)

カメラ初心者勉強中さん 返信ありがとうございます

パソコンデーターではなく カードの復旧で 助かったようですが よかったですね。

書込番号:21159333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:7件

オリ機以外でデジタルテレコンが付いているAsp-cかフルサイズ機がありましたら、どなたか教えて下さい。

オリ機でもフォーサーズ機は付いてるのでしょうか?

書込番号:21146312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/26 12:01(1年以上前)

デジタルテレコン、との呼び方の機能ではなくても、クロップ機能ついたものはありますね。
撮影時にそれでフレーミング出来るものも。

そう珍しくもありませんので、それで調べてみてはいかがでしょう?
やってることは、同じようなことですし。

具体的な機種名は、頭のなかにしっかりと入っておりませんで、控えます。
すみません(^_^;)

書込番号:21146328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/26 12:11(1年以上前)

ニコンD4sにはクロップついてますヨー。

70-200ミリのレンズ使ってた場合、クロップすると焦点距離が1.5倍になり、105-300ミリになります。

来月発売のD850は約5000万画素数あるのでクロップが活きてくると思います

書込番号:21146350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/08/26 12:48(1年以上前)

APS-C/フルサイズで、電子ズーム付はないですね。
クロップ(パナで言えばEXテレコン)付は、ニコンAPS-C D500などに搭載。旧機ではD2Xとか。

書込番号:21146443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/26 14:40(1年以上前)

>Mottophottoさん
 私も検討不足で良くは判りませんが、つまみ食い程度の知識でオリのデジタルテレコンってX2クロップ(面積1/4)+超解像補完技術と認識してます。
 ソニーαシリーズは「全画素超解像ズーム」を搭載していて、オリのデジタルテレコンと同じような機能だと思います。
パナ機は「デジタルズーム」の名称でほぼ全機種搭載だと思います。超解像補完してるかどうかはわかりませんでした。
 EXテレコンは画素数最大の高画質モードでは使えない機能のはず。
 オリのフォーサーズは「超解像ズーム」とか「超解像補完」の単語を目にするようになったのは近年なので、昔の機種には無いかもしれません。

キャノンはコンデジ機のみデジタルテレコン搭載かな?一眼レフには無いと思いました。

ニコン >クロップとトリミング違い
http://nikon-info.blog.jp/tag/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%81%95%E3%81%84
このページを読むとニコンは、FX機だけでなくDX機もD7100/D7200/D500以降x1.3クロップがあるのが判ります。でもその後の超解像補完処理をやってるとは読み取れませんでした。

・・・と、ざっくり、超補完込みだとソニー機かな〜と思います。

書込番号:21146651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/26 16:13(1年以上前)

>Mottophottoさん

ソニー機使っていますが、手持ちの機種ですと
α7やα99Uなどは、超解像ズームが付いて
います。いわゆるデジタルズームでは
ありますが、解像感を残しながらズームが
出来ます。そうは言っても1.4〜1.5倍程度
までが限界で、2倍まで上がるとさすがに
解像感が落ちているのが分かります。

単焦点レンズ一本でスナップ撮影している
時には重宝します。

書込番号:21146846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/26 18:10(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

教えて頂きたいのですが
α7って単焦点レンズでデジタル(超解像)ズーム出来ましたでしょうか?
私の認識不足なのかもしれませんが
無印α7は ズームレンズでJPEG記録のみデジタルズームが出来たと記憶してます。
単焦点レンズやRAW+JPEGの設定ではデジタルズームが出来なかったので
使い勝手が悪い思いをした覚えがあります。


書込番号:21147098

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/26 20:18(1年以上前)

>Mottophottoさん
オリパスのデジタルテレコン、パナソニックのEX テレコンはセンサーの真ん中を1/4、1/3、でクロップしたもので、オリンパスだけ解像補完しています。デジタルズームとは違います。
フルサイズ一眼カメラでAPS-C用のレンズと互換性を維持するためクロップ機能を待たせていますが、M4/3カメラのクロップ(切り抜き)機能とは少し意味合いが違いますかね。

書込番号:21147404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/26 20:36(1年以上前)

>しま89さん
>Mottophottoさん

そうですね。

以前知らずにデジタルテレコンを使用せずにPCでクロップしていました。
カメラ内でJPEG圧縮する場合には、PCでクロップするよりもかなりキレイな画像になりました。
SNS目的の場合とか、広角レンズ15mm/f1.7でデジタルテレコンを頻繁に使用しています。

倍率を自由に変えたり、電動ズームの場合には光学ズームの望遠端からさらに望遠にすると自動的にデジタルズームが有効になったりすれば便利なんですけどね〜。

書込番号:21147469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/26 23:54(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

え?そうですか?
LA-EA4で単焦点レンズを使って
いましたが、超解像ズーム出来たと
思います…いまα7は友人宅にあるので
聞いてみたのですが、単焦点レンズでも
出来るとの回答です。RAWでは出来ないので
不便だなとは思っていましたが(^_^;)
ちがってたらすみません。


書込番号:21147955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/27 09:51(1年以上前)

Mottophottoさん
メーカーに、電話!

書込番号:21148653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/27 09:52(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

返信有難う御座います。
オリンパスで言うところのアートフィルターがJPEGのみでないと反映しないとか
P.Cで現像時にアートフイルターがかけれるかと言えばそれも出来なかったり
現像ソフトがチープだったりだとか、使うまで分からない縛りが色々あり
手放した要因のひとつで 現在手元になく記憶で言っているので 100%自信はありませんが
α7+Sonnar T* FE 55mm F1.8では (メニュー画面で)超解像デジタルズームの選択が暗転していて
入・切の選択が出来なかったと思います。APS-Cにクロップは出来ましたが・・・。
マウントアダプターを噛ませれば使えるようになるの・・・?

スレッドとあまり関係のない方向に振ってしまったので これでこの話は終わりにします。
スレ主様 失礼しました。

書込番号:21148655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/27 10:00(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

確かに使うまで分からない縛りってありますね。メーカーも教えてくれないことが多いし。
オリンパスでハイレゾが凄いらしいのですがタイマーが使えないんですよね。超不便でハイレゾ使ってないです。
使うまで分からない縛り情報、大歓迎です!

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:21148678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

熱暴走?なのでしょうか…?

2017/08/17 05:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

週末にイベントとかに行って、人物を撮影したりしてますが、先日、いつも通り、撮影をしていたら、フリーズしてしまいました。
バッテリーグリップを付けて、モニターを見ながら、低速連射で写真、動画を撮ったりします。
症状としては、AFが合うと、画面に緑のマークがつきますが、その状態のままフリーズします。
シングルAFを使用して顔優先で、撮影してますが、緑色のターゲットや顔のターゲットのマークも消えてしまいます。
別のターゲットにAFを合わせようと、半押ししても、AFが作動しません。
シャッターはきれるみたいですが、連射出来ず、AFはずれたり、あっていたり…。
カメラの周りを触ってみると、熱く感じます。
バッテリーを交換しても、症状は変わらないです。
レンズを交換しても、同じです。
しばらく、電源を落としてから、使用したら直ってましたが、熱がこもりだすと、また、フリーズ…。
動画を撮ったら、残像が残るような、変な動画になりました。
買って間もない、昨年の夏は、こんな状況になりませんでしたが、今年の夏になってから、起き始めました。
使いなれて、酷使してるからなのか…それとも、何かの異常で、熱がこもって、起きた症状なのでしょうか…?
質問をする前に確認と思い、自宅で32GBのカード一枚分、撮影してみましたが、異常なく撮影出来てました。
気温が下がってるから、大丈夫だったのか、よくわからないです。

撮影に行くと、RAW+JPGや最高画質の動画で、32GのSDカード、3枚くらい使用します。
このまま、使用しても大丈夫なのか、凄く不安です。
購入後、一年と3か月位です。
しばらく、使用する予定がない(3週間位)ので、点検に出そうかと思ってますが、料金とかどの位、かかるものなのでしょうか?
地方に住んでおり、電車で都内に行くと、往復3,000円弱かかります。
一年保証は切れてますが、ネットで購入時に、5年保証に入ってます。
もし、熱暴走だとするなら、保証を使うのは、もったいない気が…。
保証は、一回きりだと思いますが、この先、落下した時の為に、保証は使わないでおくか…それとも、保証を使って、点検するか…。
こちらも、不安です。
あっ、この本体に、proレンズ2本(24〜80と40〜150)使用してますが、どちらのレンズを使用しても、フリーズ中は、症状同じですので、本体の異常だと思います…。

言葉足らずで、上手く説明できてるか、分かりませんが、何か、ご存じの方居ましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21122746

ナイスクチコミ!3


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2017/08/17 06:32(1年以上前)

>suga777さん

おはようございます。はじめまして。

僕も本機種を使っていますが、本機種では今のところ熱暴走は経験していません。

都内まで往復3千円というと、関東周辺ですよね。さらに今年からというと、なんらかの故障のような気がします。

保証を使うかどうか、修理代金がいくらになるか、そもそも故障なのかどうかお悩みなのであれば、一度宅配便で送って見積もりをとってはいかがですか?見積もりをとること自体は無料です。

引き取りも頼めますが、1500円かかります。

1日も早く元に戻るといいですね。

書込番号:21122778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/17 06:36(1年以上前)

熱暴走のように思えます。
暑い日の熱暴走対策というわけではなく、バッテリーを長持ちさせるためなんですが、、、
1) 液晶を使わない
2) SDカードへの出力はLNのJPEGのみ
3) CPU負荷のかかるエフェクトを掛けない
ということをしたら、炎天下でも熱暴走しなくなりました。

EM1mark2ですが、構造は似ていると思いますよ。
炎天下の時だけは、液晶を極力使わないようにすると、それだけでも改善すると思います。

書込番号:21122787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/17 07:03(1年以上前)

>suga777さん

暑いとき寒い時は必要無ければ写真をお休み
するのも良いと思います。

プロはそうは行きませんが。

書込番号:21122818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/17 07:09(1年以上前)

熱暴走とフリーズとは異なる症状だと思います。

書込番号:21122824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/17 08:55(1年以上前)

この機種で熱暴走は聞いたことが無いのですが、バッテリーグリップでの長時間連続使用が効いてくるんですかね。自分はバッテリーグリップ持つてませんので夏場にガンガン撮ってもフリーズはしませんでした。今年は暑く無いので検証出来てませんが。
この時は液晶は本体に付けたままでしょうか、本体の放熱対策としてバリアングルで横に開いて撮るというのも有りかと。

書込番号:21122983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/17 10:00(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
確かに、熱暴走だと症状が違いますね。熱暴走のときは、フリーズではなかったです。

書込番号:21123082

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/17 11:14(1年以上前)

OM-Dシリーズ、コンパクトで高性能なためか、熱暴走報告されてますね〜

ここ(M1ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19001473/#tab
ブログ(M5ですが)
http://ameblo.jp/giselle2009/entry-11468553520.html

共に、AFが迷うとか書かれてます。
やっぱ熱に弱いんですかね〜〜
修理で直るのかしらん?
なんとなくですが、修理に出しても異常なしで帰ってきたり、異常はありませんでしたが、関連基盤交換しました、でお茶濁されたりって気もしま〜す

書込番号:21123192

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2017/08/17 16:05(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

けーぞーさんと少し噛み合ってない気がします。けーぞーさんがご指摘になっているのは、熱暴走とは厳密には熱の制御ができないことだということなのではないでしょうか。その意味で、フリーズは熱暴走とは異なる現象です。僕の書き方も正確さを欠いていましたが、熱暴走が原因のフリーズはありえると思います。

書込番号:21123740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/17 21:52(1年以上前)

機種不明

取説P147

言葉遊びになるかもしれませんが、 一応、熱暴走の時はモニターにそれなりのエラーコードを表示するようになってます。

ソニーのα6000シリーズの動画撮影中に熱暴走でよくストップするって書き込みはは散見した気が゛します。

熱暴走の時はカメラが完全に止まります。 AFなどの挙動がおかしいまま動くとかは熱を原因とした他の不具合に分類されると思います。

>suga777さん
AF合焦後にフリーズとか私は経験無いので、 素人診断ですか、本体になんらかの不具合がある気がするので、SCで見てもらった方が良い思います。
 ネットの5年保証って約定をよく確認しくださいね。 ショップ経由で修理に出さないとダメとか、ありそうな気がします。 (ま、一回こっきりってたぶん無いと思う)

書込番号:21124642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 22:01(1年以上前)

へえー、コンピュータ用語の「熱暴走」と、カメラ用語とは意味が違うんですね(@_@)
勉強になりました。

書込番号:21124672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 03:39(1年以上前)

>quiteさん
返信、ありがとうございます。
そう…今年の夏からなんです…。
何か違う事あるかなぁ…と考えてみたのですが、一つだけありました。
昨年の夏は、別のサブカメラが有ったので、動画はほとんど撮ってなかった気がします。

見積り、とってみようかなぁ…。
ズバリ、北関東です。
とりあえず、SCに電話して、相談してみようかなぁと思ってます。

書込番号:21125197

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 03:44(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
返信、ありがとうございます。
やはり、熱暴走の疑いが、あるのですね…。
私は、液晶を見ながら撮る事が多いので、今度、液晶を使わないでファインダー覗いて撮る方法を、増やしてみようと思います。
あっ、エフェクトはかけてないです。

書込番号:21125202

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 03:48(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
返信、ありがとうございます。
う…ん…イベントに行って、写真撮る事が、大好きで、生き甲斐になってるので、休むのは無理かも…です(笑)
でも、そう言う、ゆとりと言うか、気持ち、大事かもしれないですね…。

書込番号:21125204

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 03:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
返信、ありがとうございます。
あら…(^-^;
すみません…言葉の使い方が、間違ってました(^-^;
熱暴走の不都合な動作の方が、合ってるかなぁ…。

書込番号:21125207

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 03:56(1年以上前)

>しま89さん
返信、ありがとうございます。
バッテリーグリップが原因の可能性もありますね…(^-^;
買った時から、バッテリーグリップを外して、使った事ないです。
今、試しに外して、持ってみましたが、40−150のプロレンズ付けると、持ち辛いです(^-^;
そうか…バリアアングルを開いて使用する方法でも、熱がこもるのが、防げるかもしれないです。
試してみます!

書込番号:21125208

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 04:01(1年以上前)

>Paris7000さん
返信、ありがとうございます。
OMDシリーズで、熱暴走の報告あるんですね…。
確かに…防塵防滴、物凄い高性能で、熱が籠りやすいですよね…。
そうなんです、修理に出しても、異常なしで帰ってきそうな、予感、私もしてます。
ボディーが熱くなる前は、なんの異常もなく、撮影出来てます。
多分、故障を検証するのに、炎天下とか暑いとこで、しないでしょうから…(^-^;
とりあえず、SCに電話で、相談ですかね…。

書込番号:21125211

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 04:08(1年以上前)

>TideBreeze.さん
返信、ありがとうございます。
エラーコードは、表示されてないです。

よく確認したら、3年落下などの物損などに対応した保証でした。
確かに故障した際、購入したネットショップに、連絡を…と記載してありました。
見積りとって、修理を出す際は、一度送り返してもらって、ショップに送りなおさないと、駄目ですかね…。
何だか、一回ぽっきりの様な…。
保証というより、保険的な感じです。

書込番号:21125216

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 04:11(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
返信、ありがとうございます。
自分も、初めて知りました…。
コンピューター用語とカメラ用語、熱暴走の意味が、違うんですね…。

書込番号:21125219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 08:07(1年以上前)

suga777さん
メーカーに、電話!

書込番号:21125441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/18 09:18(1年以上前)

こんにちは

熱に弱いとよく言われるソニー機ユーザーです。

ソニー機だと、内部温度上昇のアイコンが現れて、さらに上昇すると強制的に撮影ができなくなる…といったマイコンからの制御による強制停止なんです。
それを熱暴走という言葉を使うと、制御できているから暴走はしていないと言われる…。
横レスすみません



でも、スレ主さんのは撮影できるような状態にあるのに正常に撮影できないのだから、異常な動作をしているように思えます。

アクセサリー(バッテリーグリップなど)の要因がなければ。

また、一度きりの保証がもったいないとのお言葉ですが、撮影に支障が出ているならその対策をしないと…です。
(一度きりなのかは約款を読み、判らなければ保証している会社のコールセンターへ聞くしかないかなと)


他の方々の意見から個体に問題がありそうなので、メーカーで点検を。

それより、再現性があるかどうか…ですが。




Wikiより私なりの解釈で、熱暴走は発熱に発熱を重ねて温度を制御できなくなること…とあり、さらに下の方にコンピューターでは高負荷を与えて温度が上昇し、異常動作やフリーズなどの現象も熱暴走と言われる…ので、熱暴走といっても良いと思います。

書込番号:21125563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

標準

さっき床に落としてしまいいました。

2017/08/16 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:33件

おはようございます。
OM-D EM-5 MARK2を愛用しています。

さっき机に置いていて、それで転んで床に落としてしまいました。
床は昔の家だからそんなに硬くない床で、カーペット敷いていました。

普通に電源も入って、撮影は出来ますが、大丈夫ですかね?

書込番号:21120280

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/16 07:32(1年以上前)

ピントは大丈夫ですか。落下で一番、狂い易い所です。

書込番号:21120287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/16 07:35(1年以上前)

>タクドットコムさん

一度忘れて、暫く使ってみましょう。(天使の声)

こっそりオクで売りましょう。(悪魔の声)

書込番号:21120290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/08/16 07:40(1年以上前)

>太郎。 MARKUさんピントは大丈夫です。

>アルカンシェルさん
そうですね、しばらく忘れて使います!
しかしヤフオクでは絶対売りたくないです!俺の大切な一眼ですから。


一応、カーペットの上でしたし。

書込番号:21120294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/16 07:45(1年以上前)

>タクドットコムさん

手ブレ補正のONの状態とOFFの状態で確認が必要かと思います。

書込番号:21120300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/08/16 07:50(1年以上前)

>アルカンシェルさん
大丈夫でした。

書込番号:21120305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/16 07:55(1年以上前)

>タクドットコムさん

僕はEM 10mark 2を二回落としました(落とされた)が大丈夫でした。
一回目は弟が30センチぐらいの高さから固い床に。
二回目は一歳の息子が椅子に登って1メートルちょいの机から固いフローリングに。
二回目は薄い素材のバックごとです。

しばらくはとても嫌な気持ちですが、しばらく使うと忘れます。
なので使いまくって忘れましょう。
もちろん、使うことで不具合も確認できますし。

書込番号:21120309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/16 08:10(1年以上前)

微妙ですね。畳とフローリングでは固さが違うので何とも言えませんが10枚撮って10枚異常が無ければ問題ないと思いますよ。メーカーのサービスが近くにあれば点検してもらいましょう。私なんかスマホはバンバン落としてますが壊れません(爆)。

書込番号:21120324

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/16 08:13(1年以上前)

>タクドットコムさん

落としたことを忘れられるならそれでオッケーです。

そうでないならレンズと共にピックアップサービスで点検に出しましょう。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery

書込番号:21120333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/16 08:24(1年以上前)

まあ運もありますが、その程度で壊れるようだと、悪路を走る車の振動でも壊れそうです。大丈夫じゃないでしょうか。

私はビデオカメラを2mの高さからコンクリートに落としたことがありますが(汗)、一応今でも正常に動いてますよ。すごいキズがついたのでヤフオクで売ることは出来ませんけど。

書込番号:21120352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/16 08:47(1年以上前)

私も昨晩 落としました( ;´・ω・`)


このスレ見て思い出しましたf(^_^;

書込番号:21120385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/16 09:11(1年以上前)

見た目変わらず動作に問題なければ、後は気にするか、気にしないか。
もやもやしているならメーカーもしくは販売店経由で点検に出しましょう。
ちなみに私は余り気にしない方です。

書込番号:21120431

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/16 09:24(1年以上前)

タクドットコムさん こんにちは

落とした時どこの部分から落ちましたでしょうか?

レンズの部分が 一番最初に当たった場合は レンズマウントの歪みやレンズ部分の歪みが起きやすくなりますが ボディ側下部でしたら ダメージが出ないなど場所によってダメージの出方が違います。

まずは 撮影してみて レンズなどから 異音が出ないようでしたら 一応は大丈夫だと思いますのでそのまま 様子を見ながら使っているのが良いと思いますし 使っていて ピントが片ボケするなど異常が見受けられるのでしたらすぐに修理に出すのが良いと思います。

書込番号:21120466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/08/16 09:25(1年以上前)

装着レンズがパンケーキだったら問題ないかもですが、大きめだと---
マウント歪みか内部亀裂が心配。

とりあえず塀・城壁等、または新聞紙を貼った屋内壁に正対、片ぼけ!!!を見てください。

フィルム時代にContax中古に食中り、落下品と判明した経験。
マウントにシムを挟んで調整しました。

書込番号:21120473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2017/08/16 10:30(1年以上前)

タクドットコムさん

それは心配ですね。
落ちた場所だと思います。

もとラボマン 2さんも書いていますが、レンズから落ちたなら、
必ずオリンパスに持って行って調整してもらいます。
オリンパスプラザは8月17日までお休みですが・・・。

書込番号:21120618

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3205件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/16 11:22(1年以上前)

>普通に電源も入って、撮影は出来ますが、大丈夫ですかね?<

どこから落ちたかはわからないこともありますが、まあ撮影が出来てピントが合っているのなら、大丈夫では?

私見ながら、今どきのカメラは多少のショックにも強くなりましたね。
まして、カーペットの上なら・・・。

書込番号:21120731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/08/16 12:31(1年以上前)

>渚の丘さん
>多摩川うろうろさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>ハイディドゥルディディさん
>hirappaさん
>JTB48さん
>タッケヤンさん


お疲れ様っす。

先程も撮影してみましたが、大丈夫でした。

それとおとしたのは、ボディの下ですね(つまり、バッテリー出す場所です。)

カーペットの上に落ちたから、キズはついていません。

書込番号:21120885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/16 12:36(1年以上前)

タクドットコムさん 返信ありがとうございます

>それとおとしたのは、ボディの下ですね(つまり、バッテリー出す場所です。)

この部分の場合 ひどい時は本体よりバッテリーの蓋の部分が破損すること多いですし 傷も無いようですので 大丈夫のようですね。

でもカメラの場合 少し使っていくうち異常が出てくることもありますので 何か異常を感じたら その時はメーカーで点検してもらうのが良いと思います。

書込番号:21120908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/16 12:38(1年以上前)

良かったですね(^-^)/

私のも大丈夫でした(*`・ω・)ゞ

書込番号:21120915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/16 14:25(1年以上前)

精密光学器械だから点検が必要
10cmの高さから落としてマウント歪む場合もあるよ

書込番号:21121168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NRTのSさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/16 23:55(1年以上前)

お気の毒に…機種が違うので正確にはわかりませんが、以前空港の大理石の床に、α100を落とした事がありますが全く問題なく今でも使用できます。今の時点で問題が出ていないなら、暫く様子を見て問題なければ使用継続ですね。

書込番号:21122487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

EM-10 Mark2 から EM-5 Mark2 へ

2017/07/29 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ペリポさん
クチコミ投稿数:3件

EM-10 Mark2 から EM-5 Mark2 に買い換えるのはもったいないですか?

買い換えたい理由として
雨の日(天気が悪くなりそうな日)に持ち出せない…
12-40 F2.8のレンズを買って使いたい(EM-10 Mark2でも使えるけど重さのバランスが悪い EM-10 Mark2は防滴ではない)

被写体は子どもです(2歳)
雨の日の写真も綺麗に取りたい!
水辺だと怖くてカメラが使えない…
子どもと一緒に自撮りがしたい!!
それだけです ハイ!親バカです

他に、25ミリ F1.8 レンズも使ってます

EM-10 Mark2 と EM-5 Mark2 は、画質、機能はまったく変わらないのでしょうか?(もっとキレイに撮れるとかあれば迷わず買い換えれるのですが…)

EM-10 Mark2 ダブルズームキットを下取りに出してEM-5 Mark2 レンズキット12-40 F2.8 の購入を考えてます

ご意見よろしくお願いします

書込番号:21080480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/30 04:03(1年以上前)

写りは変わらないでしょう

機能…
ストロボの内蔵は無くなりますね
液晶の、可動範囲は変わるかと思います

書込番号:21080731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/30 04:27(1年以上前)

> 画質、機能はまったく変わらないのでしょうか?

画質は同じでしょうが、機能が変わらないわけがない。どこが違うかは、いっぱいあるので他の人にお任せします。

あまり他の人が指摘しなさそうな点を挙げると、同じ5軸手ぶれ補正でも、E-M5Uは5.0段分の補正効果、E-M10Uは4.0段分の補正効果だそうです。

あとE-M5Uは、E-M1やPEN-Fと同じファームウェアアップグレードの対象機種です。『ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能をお楽しみいただけます。』と書かれてます。E-M5Uの最新バージョンはVer.3.0、E-M10Uの最新バージョンはVer.1.2と明らかに差があります。


僕は雨の日でもPENを持ち出しますが、防塵防滴の方が安心できるのは確か。でも防水ではないので、あまり信用し過ぎない方がいいかと。


> 子どもと一緒に自撮りがしたい!!

E-M10Uは自撮りには向いてないので、この理由だけで買い替える価値はあるかも。

書込番号:21080741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/30 06:49(1年以上前)

>ペリポさん

>> 雨の日(天気が悪くなりそうな日)に持ち出せない…

⇒ 防塵防滴なカメラでも、経年変化で信用出来なくなりますし、防水カメラのように万能ではありません。

>> 他に、25ミリ F1.8 レンズも使ってます

⇒ レンズ側も防塵防滴に対応していないので、危ないですけど・・・

まだ、今お持ちのカメラにビニール袋やレインカバーなどを使い覆って使うのも雨対策だと思います。

書込番号:21080817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/30 08:00(1年以上前)

防塵防滴はメーカーにより、その仕様がマチマチなんで
あまりアテにしないほうがよろしいかと。

JIS規格をうたう防水のコンデジのほうがよろしいかと。
雨中でも気にせず撮れますよ。

ケータイが防水仕様ならそっちでもいいかも。

書込番号:21080897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/30 08:35(1年以上前)

ペリポさん

 2歳のお子さん、カワイイ盛りですよね! どんなシーンも取り逃したくないというお気持ち、わかります。

 みなさまの「防塵防滴といってもその取扱いについては個人の責任」という回答は確かにその通りですし、特に湿気については気を付ける必要はあると思います。でも、オリンパスの防滴に関しては評価があるところですし、ジャバジャバな水の中を不用意に使う、というところでなく、「咄嗟に雨が降ってきて、その中でカワイイ子供を撮りたい」という位ならE-M5mk2は期待に応えるくらいのギアだと思いますよ。そのためにE-M5mk2を買い替えるくらいの根拠にはなると思います。
 メーカーが完全に保証してくれるわけではないですが、岩合さんがE-M1のコマーシャルで「雨の中でも平気で使える」と言ってるわけですし・・・。

 なお、画質についてはセンサーが同じなので、ほぼE-M10mk2とE-M5mk2は同じです。
 OMDシリーズは今の時点ではE-M1mk2だけが2000万画素のセンサーで、今までシャープにふってきた味付けを変えてきています。像面位相差AFも強化され、動きが早い子供でも爆速。12-100f4レンズとの相性は最高。しかし、さすがに値段が・・・というところですね。

 しかし、このproレンズキット、コスパ高いですねぇ。レンズ単体で7万ですから。

  
 
 

書込番号:21080942

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/30 09:15(1年以上前)

ペリポさん こんにちは

画質などのソフト的比較に対しては あまり変わらないかもしれませんが 防滴構造 1/8000のメカニカルシャッターなど ハード的な違いが大きいので 信頼性を含め EM-5 Mark2 に変える意味は大きいと思いますよ。

書込番号:21081018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/30 09:31(1年以上前)

E-M5mk2に変えて安心して撮影出来るなら買い替えても良いと思いますね。

機能的な部分は必要な機能があるかをカタログ等でチェックしたら良いと思います。

まぁE-M10mk2後継機が噂されているので出てからでも良いのではと思います。

書込番号:21081054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/07/30 09:42(1年以上前)

>ペリポさん

安心感を買うなら、EM-1もしくはEM-1 IIではないでしょうかね?

EM-5 IIはダイヤル、操作レバーなどの造りがEM-1系よりも柔な感じで、
ハンドリングにも神経を使ってしまいます(主観かもしれませんが・・・)。

書込番号:21081076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/07/30 09:44(1年以上前)

>ペリポさん

機能的には 防塵防滴・ハイレゾショット・メカシャッター1/8000・5段手振れ補正・連写速度(Hが10..Lが5)
ぐらいが思い当たる違いですかね?
動画を撮る時背面液晶がバリアングルなので良いかな。
写りに関しては センサー・画像処理エンジンが一緒なのでほぼ変わらないと思います。

大きさがひと回り大きくなるので12-40F2.8を付けた時 バランスは良くなりますね。
PROレンズは 総体的に大きく重くなるのでE-M5Uの方が良いかも?

E-M5Uに買い替える価値はあると思いますが こればっかりは本人の価値観の問題ですね。
あと 急がないならE-M10Vが発売される噂があるので スペックと値段を確認してみるのも良いかもね。
防塵防滴・メカシャッター1/8000以外はVで載せてくる可能性はあると思うし・・・?


書込番号:21081081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/30 09:49(1年以上前)

>ペリポさん

おそらくですが、売ってもあまり大した金額にならないと思います。
それに、EM10のレンズキットは持っておいたほうがいいですよ。
お子さんと公園で遊ぶ時など携帯性を重視したい時14ー42のレンズは役立ちます。
望遠レンズも明るい環境なら写りは文句ないです。

と言うことで僕は買い増しか、ボディのみの買い換えをお勧めします。

それと、的はずれな提案かもしれませんが、スレ主さんの用途の場合コンデジが適しているような気がします。
僕も小さい子供がいてるんですが、抱っこしながらとか、手をつなぎながらとか、とにかく小型軽量が欲しくなりますから。
これからちょこちょこ歩きだすと実感すると思いますよ。


書込番号:21081092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/30 09:51(1年以上前)

ペリポさん
価値感な、、、

書込番号:21081096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/30 10:01(1年以上前)

まあ、物欲ですから、、、逝きましょう。上位機種の方が色々使いやすかったりするし。

書込番号:21081124

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/30 10:19(1年以上前)

基本カメラは雨が降っていて雨晒しの撮影は同定してないのでカメラ変更しても意味がないです
防水カメラか水中ハウジングがあるモデルにする

書込番号:21081171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/30 10:21(1年以上前)

良いと思います。
小雨とか、プールサイドとか、公園のじゃぶじゃぶ池とか。子供たちが水鉄砲で遊んでるくらいなら安心して使えます。

私には4歳と2歳の子供がいます。
2歳児の足は遅いので、12-40/f2.8が活躍します。重宝すると思います。
4歳児は足が速くなるし、近い距離で撮ろうとするとカメラを意識したり照れたりします。
ですので、望遠ズームが欲しくなりますよ。

防塵防滴レンズでオススメは、次の3本があります。

2歳児用 ベストレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
ボケの大きな写真は工夫次第で撮れます。意外とあっさりした絵が撮れます。
2歳児の移動スピードなら単焦点レンズでも補足可能ですので、最近は単焦点レンズ15mm/f1.7で撮っています。

4歳児用 ベストレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

屋外でレンズ交換せずに撮りたい時
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
所有していませんがレンタルで試しました。妻はこれが一番好きでした。

あとPROレンズを付けてストラップで首から下げてると、子供を抱っこする時に凶器と化します。
で、いろいろ試してストラップを変えたら快適になりました。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/furuteyjpn01/carryspeed-slim-mk3.html?sc_e=afvc_shp_2327384

書込番号:21081176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/30 10:24(1年以上前)

中古になりますが、初代のE-M1が良いと思います。

書込番号:21081182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペリポさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/30 10:33(1年以上前)

うーん…防滴はそこまで信用できないんですね

水遊びしてる子どもを安心して撮影することはできますか?少し水をかけられるぐらいなら大丈夫ですか?

EM-1 Mark2 はお値段の問題で買えません

自撮りをするためにキットレンズを残してボディだけ下取りに出すことも考えてます

EM-10 Mark3が防滴なら待ちたいけどまだわからないですよね?

あとEM-5 Mark3がでる可能性はないですか?

書込番号:21081205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペリポさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/30 10:40(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

水遊びの時の撮影の件、質問の前に回答になる答えを頂いていたんですね(すみません)

ありがとうごさいます、だいぶ参考になりました
ストラップの件もオススメありがとうごさいます
たしかに付属のストラップだと危ないですよね

書込番号:21081222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/30 10:47(1年以上前)

>EM-10 Mark2 から EM-5 Mark2 に買い換えるのはもったいないですか?

オリンパスは使ってないけど
ココのサイトとか見てたら、当然の事ながら

順当な進化?だと思います。

知り合いに、エントリークラスから2ヶ月で中級機に換えたって猛者もいます。
なら、最初からそれ買えよ!って・・・

操作性、信頼性、安定性はかなり向上すると思います。

>雨の日の写真も綺麗に取りたい!

透明のビニル袋にレンズが出る程度の穴をあけて
LVでフレーミングの確認するってのはどうですか?
使い捨てだし・・・

書込番号:21081238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/30 16:18(1年以上前)

フツーのカメラを、防水カバーすれば、防滴機種と一緒! 防滴はメーカーによって千差万別なのでなくても一緒!

とゆー嘘がフツーに語られるサイトなんで価格.comにはご注意ください!


レインカバーやシャワーキャップ(w)で防水した場合、よくあるミスが、「外すときカバーの水で濡らしちゃった」とゆーやつです!w

急に振り出してきたので慌てて仕舞った、や、タオルを乗せたが染みてしまった! とゆーのもあります!!

防塵防滴機種はそーゆー場面や、潮風や砂浜なんかにもつよいですよ! シチュエーションによっては、無意味とゆーことはありません!!

ちなみに、E-M5初代を富士山のぼって降りてくるまでザックのショルダーベルトにアダプターではめてましたが、途中での急な雨や帰りの砂塵はものともしなかったです!


ただ、他の方が指摘しているよーにパッキンの劣化にはご注意ください! 年月が経ったら修理窓口でご相談を!!

書込番号:21081841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/30 16:38(1年以上前)

> EM-10 Mark3が防滴なら待ちたいけどまだわからないですよね?

E-M10で防滴はないと思う。E-M5との分かりやすい差別化の1つだし、(高価な)PEN-Fですら防滴ではないですから。E-M10は下位機種なので、防塵防滴で値上がりを望む人はあまりいないかも。

あと、キットレンズの問題もあり。安くて防滴だった12-50mmが無くなったので、14-150mmがキットになる?


まぁ、E-M10mark3(防塵防滴)+新12-50mm(防塵防滴)で出たなら、かなりのサプライズですね。

書込番号:21081873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/30 21:20(1年以上前)

>ペリポさん
下取りに出すなら数万円の費用で買えるじゃ無いですか。
迷う意味なし。
迷ってるうちに子供は直ぐに大きくなりますよ。

書込番号:21082467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2017/08/01 23:23(1年以上前)

ペリポさん

意外ですが、E-M5 Mark IIはAFが遅いです。
E-M10markUだけでなく無印よりも遅いです。
合焦するまでの迷ってる時間が長いという感覚です。
メーカーに送って見てもらいましたが、異常はなしとのことでした。
このAFスピードの遅さをどう受け止めるかでしょう。

書込番号:21087169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/02 11:51(1年以上前)

>ペリポさん
 M5mkIIへの乗り換えは全く無駄とも思いませんが、限られた原資の割り振りで考えると、同世代のカメラの乗り換えはあまり得策では無くて、本体はmkIIIの発売を待つか、先に12-40mF2.8mProと40-150mmF2.8Proのレンズの拡張した方が充実すると思います。

>雨の日の写真も綺麗に取りたい!
基本的に雨の日は薄暗く、きれいな風景にはなりません また防塵防滴もレンズ面を濡らしてしまったらアウトです。
>水辺だと怖くてカメラが使えない…
これも海辺やプールサイドは、一眼で無くタフシリーズやアクションカムなどの防水コンデジを用意した方が良いです。
>子どもと一緒に自撮りがしたい!!
これだけ困った所ですが、ローテクでこんなのもありますよ https://www.amazon.co.jp/dp/B002U82BKW/

書込番号:21088095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/08/11 16:59(1年以上前)

左より右さん

https://www.youtube.com/watch?v=mvemHoPvDGE
これを見るとそんなに遅いとは思えませんが・・・

書込番号:21109394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2017/08/13 17:50(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
E-M5MarkU単体で捉えれば速いほうなのでしょうか。
しかし、エントリー機のE-M10系に負けるというのはいかがなものかっていう事です。

書込番号:21114329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング