OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM-D E-M5 Mark II 14-150mm IIとα6000

2015/09/19 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初めてのカメラ選びで迷っています。
候補に挙げているのは『OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II』と『α6000』です。
コストパフォーマンスやクチコミからα6000に気持ちは傾いていますが、OM-D E-M5 Mark II の見た目や5段分手ぶれ補正・40Mハイレゾショット・バリアングルなどにも惹かれ決めかねております。AFが遅いとの情報もあり、実際のところはいかがなものでしょうか。

用途としては、
子ども(これから生まれます)
妊娠中の妻の記録(マタニティーフォトまではいきませんが)
ディズニーランドでのパレード(昼、夜)や風景
動物園
旅行先での風景や夜景を撮りたい
ファインダー搭載
可能であれば自撮りができるとありがたい           です。


OM-D E-M5 Mark II
見た目が良い
5軸手ぶれ補正
防塵・防滴
タッチシャッター
40Mハイレゾショット
バリアングル
レンスが豊富(オリンパス)
キットに付いている、便利ズーム
コントロールダイヤルが2つある
キャッシュバックがある
AFが遅い

α6000
AFが早い
イメージセンサーが大きい
夜景に強い
連写が早い
キャッシュバックがある
コスパが高い
レンズが少ない
自撮りができない




上記のように理解しております。
今まではコンパクトデジカメしか使用したことしかなく、特にレンズ資産はありません。一眼レフも検討しましたが、子どもができて取り回しにはコンパクトさを求めてミラーレスを検討しています。家電量販店やキタムラなどを巡り、店員さんにも聞いたりしていますが迷ってしまいました。店員さんにはα6000を勧められました。
予算は12〜13万円ぐらいの予定ですが、安いにこしたことはないです。
どちらも今、キャッシュバックがあるので、キャッシュバックがあるうちに購入をしたいと思っております。
どちらが使用用途として適しているかアドバイスをよろしくお願いします。
また、他に用途として適しているのがありましたら、よろしくお願いいたします。


書込番号:19154036

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/19 16:26(1年以上前)

>α6000に気持ちは傾いていますが

ということであれば、現時点ではα6000の方がいいと思っているかあるいは欲しいと思っているという事ですので
α6000を購入するといいと思います。

α6000はAPS-C撮像素子なので、マイクロフォーサーズより大きく、高感度時のノイズ等はα6000の方が少ないので
同じ明るさのレンズを使用した場合は、α6000の方が有利です。

ハイレゾショットは魅力的ですが、静止しているものにしか使えないので、用途は限られます。

レンズが少ない問題はありますが、一番困るのは超望遠レンズがないということなので
超望遠レンズが必要かどうか考えて、問題なさそうでしたら、
α6000でも一般的な撮影に使用するレンズはとりあえずなんとかなります。

例えば、レンズは
広角ズーム
E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/
と、単焦点レンズ
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/

を購入すれば、たいていのものは撮れるように思います。

F2.8ズームがないのが欠点ですが、あったとしても高くなると思います。
例えばAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510311/
だと、最安価格(税込):\157,579 となっています。

書込番号:19154085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/19 16:28(1年以上前)

吾輩なら
高倍率を使いたいなら
FZ1000を
単焦点を使いたいなら
EM5Uを使いたいです

EM5UがAF遅いのは知りません
カワセミとか撮るんじゃなければ充分イケるんじゃ無いですか?
赤ちゃんとか撮るなら
14ー150より14ー40が吾輩は欲しいですね

書込番号:19154088

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/19 16:36(1年以上前)

好みとご予算かと。映りはm4/3とAPSCはそんなに変わらないと思います。購入したキットレンズだけで満足出来るならα6000、後から単焦点などレンズを楽しみたいならマーク2ですかね。
E-M5のAFは遅くないですよ?どちらからの情報でしょうか

書込番号:19154104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/19 16:46(1年以上前)

こんにちは

最初にいいカメラを選ぶ時は「きれいに」撮れることがポイントになるかも知れませんが、慣れてくるとバックがぼけにくい
画像に「もう少しぼかしたい」との欲望が出てきます。
オリ・パナの4/3センサーは、特別な高価なレンズを使わないとボケにくい大きさです。
その点、APS-Cはキットレンズで楽にぼけてくれます。

書込番号:19154124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/19 16:48(1年以上前)

てぃんく24さん こんにちは

>AFが遅いとの情報もあり

上位機種のコントラストAFと像面位相差AFに対し E-M5はコントラストAFの為 そう見られている可能性も有りますが マイクロフォーサーズのレンズの場合コントラストAFでの撮影になると思いますし コントラストAFでもAF遅く無いと思いますよ。

その為 AFの事は気にしないでいいと思いますし 気にいっている所が多い E-M5の方が良いように思います。

書込番号:19154126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/19 16:50(1年以上前)

間違えました(;^_^A
欲しいのは
14ー40では無く
12ー40でしたm(__)m

書込番号:19154129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/19 17:08(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ニコンのDX 17ー55F2.8高いですね〜(;^_^A

ソニーの 16ー50F2.8(Aマウント用)だと6万円弱ですよ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000281849

書込番号:19154165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/19 17:31(1年以上前)

>てぃんく24さん
はじめまして
ご検討の機種は所有しておりませんが

SONYはNEX−5RとNEX−7+タムロンの18-200
オリンパスはE−M1とE-M5+14-150Uで使っておいました

基本SONYファンなのでSONYを押したい気持ちもありますが。。。

α6000自体は確かにAFも早く高感度もNEXのころよりさらによくなっていて、さらに今はすでに底値でコスパはサイコ-ダと思いますが、現状Eマウントの高倍率ズームの設計がイマイチ古く感じます
NEX+タムロン18-200なら旧E−M5+14−150Uの方が快適に使えました

α6000+純正18−200ならもう少し良いのかもしれませんけどね^^;
もしくはFE70200F4とかを使えばボケも画質も良いかと思いますが予算的に厳しいですよね
SONYのAPS−C向け望遠レンズのパワーアップを希望したいところです


また、E−M5mkUならAFもすごく動くものならともかく普通に使うなら結構いけると思いますよ

もう一つご提案ですがパナのG7とかはいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000782625/

オリよりちょっと安いしAFも評判いいですし、セットの高倍率ズームも評判悪くないと思いますし、お値段も結構魅力的かと^^

ただ、防塵防滴がなくなりますが。。。

最終的にボケなどにこだわり、単焦点や広角レンズの使用を多くして、望遠はそんなに使わないかも??ってならα6000も良いかと思いますが、高倍率ズームを基準にして撮影するならオリンパスやパナのM4/3のほうが使いやすいような気がします

なにわともあれお安い買い物ではありません
しっかり吟味して良いお買い物をしてくださいませ〜〜

書込番号:19154228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/19 17:55(1年以上前)

別機種
別機種

○AFが遅い
初期のマイクロフォーサーズ機はたしかにそういう面もありましたが、現行機は必要十分なAF性能を持っています。ただ、高速で不規則に動く被写体を「捉え続ける」という点についてはα6000のほうが有利なのは間違いありません。でも、奥さまと赤ちゃん相手ならまったく問題はないと思いますし、幼稚園・小学校の運動会くらいならE-M5Uで十分だと思います。

○ボケ
α6000のAPS-CサイズのセンサーのほうがE-M5Uのm4/3センサーよりも大きめなのはその通りですが、もの凄い差があるというわけではありません。m4/3センサー+キットズームでもちょっと工夫すればボカせます。駄作を2枚アップしてみます。(運営さん、機種違いでご免なさい...汗)

○高感度・暗所性能
これもボケと同じです。センサーサイズの大きなα6000が一見して有利に見えますが、ほとんど動かない被写体相手ならE-M5Uの5軸手ブレ補正を考慮すればほぼ相殺される(いや、E-M5Uのほうが有利かも)問題です。

自分撮りが条件に入っているのなら、E-M5Uのバリアングル液晶は魅力ですし、望遠ズームもコンパクト・軽量です。量販店でぜひお手にとって両機を比較することをお勧めします。

書込番号:19154276

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/09/19 18:05(1年以上前)

機種不明

12-40 f2.8

E-M5m2をお勧めします。

AFも普通に遅くないですよ。

お子さんだと動画も撮るでしょうし、センサーサイズもきにならないです。ボケの例をアップします。

将来フルサイズに移行しても、サブ機として使いやすいと思います。幼稚園から少年野球や音楽会の発表会など明るいレンズも揃ってきたのでお勧めです。



書込番号:19154296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/19 20:32(1年以上前)

ボケや高感度を重視するとα6000だと思います。
運動会でも使えそうですし。
ただレンズラインナップが気になるところです。
カメラを購入する時はレンズラインナップも確認しておく方が良いと思います。
また、いくら高感度に有利だとはいえ、室内では明るい単焦点を着けてもisoを上げる必要もあります。

僕なら単焦点をメインに使う事を前提にオリンパスを買います。
手ぶれ、レンズの選択肢が多いと言う単純な理由です。

書込番号:19154668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/19 21:06(1年以上前)

基本的にAPS-Cのα6000の方がボケるのは事実ですが、レンズに差があるので結果的に微妙な差だと思いますよ。
子供撮りによく使うレンズで比べてみます。

・換算50mm付近
35mm F1.8と25mm F1.4はボケ量は同じ。ソニーでこれよりボケるF1.4レンズは17万円します。

・換算90mm付近
50mm F1.8と45mm F1.8。これはソニーの方がぼけます。ただ、オリンパスも中望遠域なら十分ボケると思います。

・明るいズーム
ソニーはF4通ししかない。マイクロフォーサーズはF2.8通し。ボケ量は逆転します(と言っても微量な差)。

この中だと特に明るいズームの差は大きいと思います。
マイクロフォーサーズだととてもコンパクトな35-100mm F2.8、描写もレンジも幅広い40-150mm F2.8という素晴らしいレンズがあります。
お子さんが保育園に入る頃になると、発表会にとても重宝するレンズですよ(やや高いですが!)。



書込番号:19154799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2015/09/19 21:33(1年以上前)

みなさま、早速の返信ありがとうございます

>フェニックスの一輝さん

α6000のご意見ありがとうございます。

確かにハイレゾショットは三脚必須と見たことがあります。確かに、用途が限られてしまうので、そこまで必須ではないかもしれないですね。
レンズの提示もありがとうございます。確かに、今の現状では超望遠レンズは必要ではないかもしれません。


>ほら男爵さん

返信ありがとうございます。
そこまで動きもの(スポーツや乗り物など)を撮る予定はないので、AFは気にしなくてもよさそうですね。
その辺が気になっておりましたので、ありがとうございます。
12-40の選択肢は考えておりませんでした。
参考にさせていただきます。


>しま89さん

ご意見ありがとうございます。
後々、レンズを増やしていき、楽しんでいくことを考えるとマイクロフォーサーズですよね。
好みはE-M5になってしまうんです。
AFはα6000や上位機種のE-M1と比べてしまっていたからかもしれません。まだ、実機では試せておりません。


>里いもさん

将来性の事を見据えてアドバイス、ありがとうございます。
やはりレンズ次第ってことになってきますよね。その点で、オリンパスは選択肢が広がりますね。

4/3センサーでコストパフォーマンスの良いレンズはあるでしょうか?


>もとラボマン2さん

α6000がAFを前面に売り出しているので、AFは一番気になっているところです。
その点のアドバイスをいただきありがとうございます。
まだ勉強不足なので、コントラストAFと像面位相差AFの方が優位だと思ってしまっていました。測距点数でもα6000が179/25、E-M5は81とα6000の方がよりAFが良いのかなと思ってました。

書込番号:19154884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/09/19 22:01(1年以上前)

>へたっぴ69さん

興味深い情報ありがとうございます。
パナのG7は選択肢になかったです。6月に発売と比較的新しい機種なのですね。
実機はまだ見たことないので店舗に行って触ってみます。

また、NEXとOM−Dを所有されていたということで貴重なご意見ありがとうございます。
FE70-200F4は確かに予算的に厳しそうですね(^_^;)

望遠は、ディズニーでのショーやパレード、では使用したいなという気持ちはあるので、そうなるとオリンパスですね。


>みなとまちのおじさんさん

気になるポイントをまとめて比較していただきありがとうございます
作品もアップしていただきありがとうございます。センサーサイズが違う分、ボケも気になっておりました。店員に聞いても、返ってくるのはセンサーサイズが大きいソニーが良いという意見ばかりだったので、参考になりました。


>beebee.zooさん

作品のアップありがとうございます。
ボケもレンズによってこのように撮れるのですね。

確かに動画も撮るようになりますよね?!
今は、旅行の時などはデジカメとビデオカメラと両方持ち歩いていましたが、E-M5m2だと1台で済みそうですね。

>t0201さん

貴重なアドバイスありがとうございます。
やはり初心者はきっとレンズを中心にしか考えていなかったので、やはりレンズラインナップも一度確認してみます。

>びゃくだんさん

具体的なレンズでの比較ありがとうございます。
これをみると、レンズでの大きな差が出てきますね。今後の撮れる画のイメージが広がっていきます。
やはり今後の事も考えるとオリンパスに分がありますね。

書込番号:19154994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/19 23:08(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A6000-versus-Olympus-OM-D-E-M5-Mark-II-versus-Pentax-K-3-II___942_1006_1026

単純に仕様だけなら、K-3II・α6000が良い勝負
です。

それでも、私はE-M5markII+
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 Il

を選択しました。
AF速度ですか?
遅いとは、思いませんが…

まだ、試写しかしていはせん。(//∇//)

書込番号:19155246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/20 01:14(1年以上前)

初めまして!
SONYはNEX−5R。オリンパスはOM-D E-M5からOM-D E-M5 Mark IIへ先日買い替えたばかりです。
私も数年前SONYとオリンパスで迷いました。
なぜ迷ったかというとSONYのコンデジの手持ち夜景とパノラマが素晴らしくて、この機能がミラーレスで使えるなんてすばらしいと思ったからなんですけど、フォーサーズのレンズを持っていたのと元々オリンパス機を使っていたのと、形が好きだったのでOM-D E-M5を購入。
オリンパスはレンズも豊富ですがレンズを買いそろえる程予算はいつもなく、セットの2本とフォーサーズのレンズをマウントを挟んで使用していました。
やはり私もディズニーランドで夜景を撮りたい(SONYのコンデジはそれはすばらしい夜景が撮れたので)!
と思い夜のディズニーで使用しましたが、使い方がよくわかっていなくてOM-D E-M5では微妙にぶれた写真しか撮れず(カメラではなく腕の問題だということは重々承知しています)。
さらに私はパソコンへつながずにwifiで携帯に送り、そのままブログ等へアップする事も目的としていたのでOM-D E-M5にwifi機能付きのSDカードを入れて、飛ばしていましたがこれが非常に遅い。
丁度そんな時にSONY NEX-5Rを格安で購入(笑)
激安の(と言った語弊がありますが、オリンパスのマクロと比べたら激安ですよね?)マクロのレンズを買い増し。
ディズニーランドの夜景も、満足のいく写真で撮れたし、パノラマ写真も楽しい。
本体にwifiが入っているので転送もすごく早くて、買い替えてからはずっとNEX−5Rを持ち歩く事に。
一眼なのに、コンデジの様な使い方しかしてなかったけど、私的に写りはいつも満足でした。
その後OM-D E-M5 Mark IIでwifiが内蔵されたとのこと。
レンズもいくつか持っているし、本体だけ買い替えて、現在はOM-D E-M5 Mark IIを持ち歩いています。
まずバリアングルですが、私は非常に使いやすいです。
例えば、運動会等で上から撮る時、決してカメラの背面に入り込む事が出来ない場合、画面を半分だけたてて裏側にして撮る事が可能です。
カメラを横に構えても被写体をきちんと確認して撮る事が出来るのです。
動物園を例にとると、動物を見て喜ぶ子供を向こうから画面で確認して撮る事が可能です!
自撮りが可能です。
また動画がすばらしい。
テレコンで撮っても遜色なくすごく綺麗にうつす事が出来ました!
本当にまるでビデオです。
音もきれいに入っててさらに感動。
最近の一眼ってすごいね。って思いました。
そしてwifiは早くて大満足。
AFは私は遅いとは思いません。
うまく撮れるか分からないので、いつも3枚程の連射で写真を撮ってます。
操作性ですが、OM-D E-M5 Mark IIでボタン、ダイヤルが増えた事により、非常に使いやすくなってました。
こうしたいと思った物がボタンに割り当てられているので、深い所まで探しに行く事もなく設定を変更出来ます。
私はテレコンを結構使うのですぐに切り替えられるようにボタンに割り当ててます。
SONYは機種が違うので参考にはならないと思いますが使いやすかったですよ。
変な話、一眼と思わず、レンズの変えられるコンデジ的な感覚で、私はNEX−5Rを使っていました(すんません><)。
OM-D E-M5 Mark IIには手持ち夜景モードが導入されているんですよね(まだ試していません)。
いづれにしてもどちらも良いカメラで甲乙付けがたいですが、私はOM-D E-M5 Mark II に一票です。
確実にレンズ沼へはまると思いますが、それもまた楽しいです!
満足の行くお買い物が出来ますように〜〜♪
ちなみに私は9-18、60マクロ、75−300の3本のレンズが欲しいです^^;
沼が待ってますよ。

書込番号:19155550

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/09/20 14:22(1年以上前)

>テンプル2005さん
返信ありがとうございます。

テンプル2005さんも、E-M5markIIを選択されたということは、やはり魅力のあるカメラなのですよね。

どんどんE-M5markIIに気持ちが傾いてきてます。


>クリィミークレープさん

実体験を踏まえ、コメントありがとうございます。

コンデジでは、ディズニーでの失敗や限界がありデジタル一眼が欲しいと思ったきっかけでもあります
僕もSONYのNEX−5Tも検討機種に挙げたことがあります。(ミラーレスを検討して1年以上になりますので(^_^;))
結局、NEX−5Tや後継機のα5100を断念して、α6000に一本に絞り購入時期を待ってたのですが、E-M5markIIが発売され、こちらが気になってしまいました。
やはり『レンズ沼』覚悟で、オリンパスですかね。
悩みます。。。

書込番号:19156753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/21 18:01(1年以上前)

>てぃんく24さん こんにちは。

機種選定 それぞれの良さがあるので 悩むとなかなか決めれませんよね!(^^ゞ
機能や性能は 皆さんが書かれている通りなので省きますが
どちらの機種を選んでも(個人的鑑賞なら)不満のない画質だと思います。

その他スペック以外に 持った感じや見た目の好み操作性(の好み)シャッター音なども
趣味なだけに結構大事だと思います。
例えば α6000のファインダーはカメラの左端にありますが問題ないですか?
(私事ですが 利き目が右で左目は乱視が強く左にファインダーがあると使いにくいです。)
α6000のEVFは有機ELなので見え方の違いとかあります。
操作性は それぞれ長所・短所がありますし使ってみないと好みもわからないので
何ともいえませんね。

AF 遅いというのは実感できるほど違いは無いと思います。
ハイレゾショット 現時点ではオマケ程度に思っていたほうが宜しいかと。
5軸手振れ補正は マクロレンズと望遠系レンズを使った時は恩恵を感じますが
普段は そんなに感じませんね。

私は E-M5Uとα7を使っていますが機種選定の悩みでなく
それぞれの ポテンシャルを引き出すようなセンスも才能もなく
どちらのカメラを使ってもあまり変わらない写真しか撮れず悩んでいます。(苦笑


書込番号:19159950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/09/23 07:44(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

コメントありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。

考えれば考えるほど、分からなくなってしまいます。悩んでる時も楽しみの一つかもしれませんが。
実際にカタログや紙面上ではわからない事があるのですね。
店舗に行って、触ってみたりしても何に注目してみて良いのか悩みながら触っているのが事実です。手に持ったフィッティング感や重さ、ピントの速さ(ただ、店舗内では、動きものは少ないので動きものに対するAFは分からないです)、とりあえず連写してみるぐらいの事しかできておりませんでした。

実際に、機種に触る時に、チェックしておかないといけない事はあるでしょうか?

他の口コミを見てますと、SDカードを持参して店員さんに聞いて気になった機種の画質を試させてもらったりするとも書いてあり、皆さんが実際にされている事はありますでしょうか。

書込番号:19165056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/23 09:06(1年以上前)

おはようございます。
店頭でのチェックポイントですか・・・

動き物に対するAF性能を重視されているようですが、私ならということで。
○お友達に付き合ってもらい、不規則に動いてもらってピントが合うかどうか確認する。(奥様は妊娠中とのことですし、さすがに店員さんにそこまではお願いできないかと)
○S-AF(シングルAF)とC-AF(コンティニュアスAF)の両方で試してみる。
○連写といっても、Hiモードだと最初の1枚にピントを合わせたらそのままというカメラもありますから、メーカー仕様表を確認しながら試してみる。
○店内のなるべく暗い場所を選んで、ISO感度を変えて、どこまでならご自分が妥協できるかどうか確認してみる。

もちろん、これらはそれぞれのカメラの液晶では何の参考にもならないので、店員さんの許可をもらって、持参したSDカードに記録して帰宅したらPCのディスプレィでじっくり比較する。

こんな感じでしょうか。なお、各メーカー・機種ごとに操作性が違います。メニュー構造が深くて、いざというときに呼び出すのに時間がかかるものもありますし、Fnボタンや動画ボタンにどれくらいふだんよく使う機能を割り付けられるのかも確認されておくとよろしいかと。

書込番号:19165239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/23 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>てぃんく24さん こんばんは。

写りに関しては どちらも遜色なく良いと思いますので
実際にカメラを構えてシャッターを切った時のホールド感や操作感や見た目など
気に入った方を買います。
また ファインダーを覗いたままカメラを左右に振ってEVFの追従性も確認しますね。
SDカードを持って行って実際に撮らせてもらう場合
いろんな人が触っていて設定がいじられている事が多いので
設定をデフォルト(出荷時設定)に戻すことをお薦めします。
レンズも指紋がべったりついていることもあるので見た方が宜しいかと思います。
試写は 出来れば室外を撮れればより良いんですけどね。

納得して お気に入りのカメラが買えると良いですね♪

書込番号:19167482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/09/24 07:50(1年以上前)

>てぃんく24さん

選択に楽しく迷っているというよりも、疲れちゃったんじゃないですか?

私も最近、マイクロフォーサーズを使い始めて、そうですね、最初は、ボケ味が気になったというか、同じ画角だと焦点距離が半分になりますから、ボケ量が少ないだろうなぁ、くらいにしか思ってなかったんです。
ところが、キットにおまけでついていた14ミリを使ってみてびっくり。
撮影距離を考えれば、きっちりと背景がぼけるし、そのボケ味も十分考慮したつくりになっています。
レビューに作例上げておきました。

http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=845445/#tab

ご家族を背景をぼかした写真で撮りたいなら、もう少し長い焦点距離、50ミリ前後ですかねえ、その辺が、パナソニックからもオリンパスからも出てますから、好きなほうを選べると思います。メジャーなところが作ったレンズで2種類から選択できるって、凄いと思いますよ。キャラクターも違うようですし。

ソニーは、レンズ選びが難しいんじゃないのかなぁ。
どういう背景があるのか分からないんですが、Eマウントレンズのラインアップ、価格もばらばら、焦点距離系列も考えられていると思えない。それにα6000はボディ内手振れ補正が無いですから、アダプターを使ってAマウントレンズを持ってきても、手振れ補正が効かない。
μフォーサーズは、オリンパスを選んでおけば、パナのレンズでも、手振れ補正が効くんじゃないのかなぁ。ごめんなさい、未確認なんですが、たぶん、大丈夫だと思います。

僕はすれ主さんの2択なら、オリンパスだなぁ。
型落ちで安くなっているE10じゃ、駄目なんですか?Zoom 2本ついていて、6万円切ってますよ。
EVFが荒いんですよね、上位機種と比べて。だから、M5がいいにはいいんですが。
ただ、デジカメって、PCと同じで、2,3年で更新って感じのプロダクトだから、最初から、いいのを買ってもすぐに時代遅れになってどうせ買い換えますから、デジタルイチガンってのが、良く分からない、これ、知識っていうよりも、体験なんですね、そのうちは、安いのを買っておいて、いろいろやってみてから、次を選ぶようにすれば、ポイントが分かりますしねえ。

書込番号:19168446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/24 09:11(1年以上前)

横レス失礼します。

>Cookdododoさん
手ブレ補正の件ですが、パナの全てのズームレンズと一部の単焦点レンズには手ブレ補正機能が付いています。「POWER O.I.S.」とか「MEGA O.I.S.」と末尾に付いているレンズがそうです。(オリンパスのレンズには手ブレ補正機能が付いているものはありません)

ボディ内手ブレ補正内蔵のオリンパス機に手ブレ補正内蔵のパナレンズを付ける場合、「レンズ側手ブレ補正優先」をONにしておけばレンズ側が優先されますし、OFFにすればボディ内手ブレ補正が有効になります。

以前の2軸手ブレ補正方式のPENでオリンパス(または手ブレ補正がないパナ)のレンズを使う場合、シャッター半押ししても液晶画面の像が安定しないという問題がありましたが、E-M1・E-M5系・E-P5などの5軸手ブレ補正機とE-M10・E-PL7などの3軸手ブレ補正機なら安定しますので使いやすいかと思います。

パナのレンズ側手ブレ補正とオリの5軸・3軸手ブレ補正のどちらが効きが良いかは検証したことがないので分かりませんが(汗)

書込番号:19168560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/09/24 13:15(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

追加のアドバイスありがとうございます。

やはり、比較材料としてAF性能が気になっておりましたので、非常に参考になります。
ぜひ、友達連れて、激しく動いてもらいます(笑)

実際に試してみます!


>あんこ屋さんさん

具体的な設定の部分まで教えていただきありがとうございます。

実際に触り、納得して買えると良いです。
買ってしまったら、それが愛着がわきお気に入りになると思いますが♪


>Cookdododoさん

作例のアップありがとうございました。拝見いたしました。
このような写真が取れれば魅力的ですね。

納得いくように購入するために、色々な情報集めるのは良いのですが、自分で情報を処理する能力がなければ疲れてしまいますね(^_^;)

確かにソニーとオリンパスの2択で迷いオリンパスにするのであれば、E-M10も魅力的ですね。
余った予算でレンズ資産に回すのもありですね。しかし、子どもが生まれてからは、なかなか趣味にお金が費やせるかという、心配もあり、いろいろ試すのは難しいかなと思います。
そうなると、今のうちにE-M5かなと。。。

書込番号:19169033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/09/24 14:44(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

手振れ補正について補足ありがとうございます。
そうなんですよ、単焦点レンズに手振れ補正が無いのがあるんですよね。GF3と14ミリで、せっかくいい絵が撮れるのに、スローが切れないんで、残念です。同じミラーレスでも、ペンタックスK01, 8分の1が切れたのでびっくり。広角でも手振れ補正、必要なんですけどねえ。GX系だけですよね、パナのボディ側手振れ補正は。全機種に付けて欲しいけどなぁ。
オリンパスのボディだとレンズ側優先にしたままにしておくと、レンズに補正レンズが入ってないやつをつけて、切り替えを忘れると、手振れ補正が効かないんですかね。それなら、危ないから、もう、ボディ側一本でいいかもしれませんね。
オリンパスのボディでパナのレンズを使うチャンスがどれだけあるか、ですが、なんとも渋い描写がいいんですよね。パナのレンズ。
ああいう描写を出しているとは、ぜんぜん、気がつきませんでしたよ。買って3年目に気がついたw。
オリンパスはデジカメ黎明期のCAMEDIAを2台、それから、ずっと経って、去年、Toughを買いましたが、それで判断するわけじゃないんですが、ほかの人のOM Dの作例を見ても、パナよりも硬調に感じるので、レンズとボディ双方のキャラが違うでしょうね。
クロスさせて使うと面白いと思います。

>てぃんく24さん

そうなんですよ。
子供ができると、価値観が変わるんですよねーw。
え、お前が生まれる前、どうして、あんな無駄遣いしてたの?お父さん、お前になんて悪いことをしてたの!お前のミルク代、学資に貯金しておくべきだった!
でも、子供が大きくなって生意気言い出すようなころになると、結構、また、忘れて無駄遣いしちゃうお父さんw

E M5 Mk2, かっこいいですよね。
1,5Mk2, 10、と、触ってみると、単なるコストの調整じゃないような違いを感じるんですよ。不思議だけど。
10Mk2、回収になっちゃってますが、これが出てきてから、判断してもいいんじゃないですか?

書込番号:19169176

ナイスクチコミ!2


白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2015/09/26 00:12(1年以上前)

OM-D E-M5 Mark II
AFが遅い

α6000
AFが早い
イメージセンサーが大きい
夜景に強い

この認識は間違ってます。AFはα6000よりE-M5 markUの方が性能高いです。
SONYはコントラストAFで高性能な物を開発出来なかったので画質が落ちる像面位相差で諦めたのです。

カメラマン8月号に掲載されている時速60kmで走りさる車を連写してジャスピンで捉えたテスト結果

SONY
α7U 4枚 α7R 1枚 α7s 3枚 α5100 5枚

OLYMPUS
E-M1 14枚 E-M5markU 9枚 E-M10 7枚 E-PL7 9枚

Panasonic
GH4 17枚 G7 12枚 GM5 13枚

ちなみに2月号で同じ条件でバイクを捉えた結果。被写体が小さいとヒット率も変わりますね。
SONY
α7S 1枚 α7R 0枚 α7U 3枚 α5100 2枚

OLYMPUS
E-M1 11枚 E-M10 6枚 E-PL7 4枚

Panasonic
GH4 9枚 GM5 1枚

α6000の方が古い為α5100しか載ってませんでしたが。連写速くなっているだけでAF性能はほぼ同じ。
むしろAF性能同じで連写速くなってると歩留り落ちるはずなので。テスト結果見てもらえば分かると思いますが別にSONYが性能高い訳じゃ無いです。

AF性能は撮像素子小さい程高精度高速に出来る傾向にあります。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_1.html

* APS-Cセンサー搭載デジタル一眼カメラとして。CIPAガイドライン準拠、内部測定方法、プリAFオフ時、ファインダー使用時。 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS装着時。2014年2月12日時点、ソニー調べ

と書いてあります。APS-Cより撮像素子小さいカメラと比べた訳じゃ無いし標準ズームでの結果であって望遠レンズでの結果じゃないし、データは古いです。それにあくまでも「SONY調べ」です。ハッキリ言ってNikonのエントリークラス一眼レフのがずっと速いです。

Nikonの8月号の結果
D4S 34枚 D810 13枚 Df 12枚 D750 20枚 D610 13枚 D7200 18枚 D5500 15枚 D3300 11枚 J5 16枚

イメージセンサーが大きい
夜景に強い

殆ど変りません。ボケがどうのこうのだったらマイクロフォーサーズとAPS-C程度の差じゃ殆ど誤差。
比べてハッキリわかるような違いなどないです。

夜景に強いってのは高感度性能が高いって思っていると考えてよろしいですよね?
それはそうですが夜景に強いは間違ってます。
α6000
http://digicame-info.com/2014/04/dxomark6000.html

E-M5markU
http://digicame-info.com/2015/04/dxomark-e-m5ii.html

シャッター速度にして見たらセンサー性能の違いなど1/3段も変わらない。殆ど誤差と言えるレベル。
そんな微妙な差よりOLYMPUSのマイクロフォーサーズは手ぶれ補正性能が高い為に高感度にする必要がそもそもない。
圧倒的に低感度に出来るのでSONYより画質よく撮れます。五軸手ぶれ補正は5段は補正できる。2段〜3段はSONYと手ぶれ補正性能違います。たかだかセンサーの大きさの違いで1/3段しか違わないのとはレベルが違います。
シャッター速度にしてみたら同じ被写体撮ったらセンサー性能の違いだけだったら1/3段だったら1/100秒(m43)1/130秒(ASP-C)ですが。

手ぶれ補正性能の違い加わると↑で手ぶれ補正性能Offで撮った場合があれだとして同じ被写体をマイクロフォーサーズは手ぶれ補正ONだと物凄く低感度で撮影出来ます。他社では絶対無理。SONYは2段分位しか補正できません。
つまりマイクロフォーサーズは1/3.215秒で手持ちで撮影できる。SONYは1/32.5秒のシャッター速度までが精々。

これを手ぶれ補正無しだとISO6400でやってたとしたらマイクロフォーサーズは1/100秒で撮っていたものがISO200まで落とせるって事です。SONYはISO1600までしか落とせない。

よくこういう事言うと被写体ぶれガーとかいう人がいますが1/3段程度じゃ殆ど変らないし、低感度でスローシャッター使わなければならない写真だとどっちにしろ被写体ぶれは防げません。どうせ三脚使うのだったらハイレゾショット使えるE-M5markUのが有利ですし。

世の中には五軸手ぶれ補正使って1/2秒手持ち1秒手持ちやっている人もいますし。
断然夜景ならOLYMPUSのが強いです。同じ被写界深度に合わせたらフルサイズにすら勝ちます。
同じ被写界深度だったら他社だったらISO6400で撮らなければならない被写体をOLYMPUSだったらISO600程度で手持ち出来るのです。例えばフルサイズでF8の被写界深度だとF4で撮れるので二段分シャッター速く切れます。
そして手ぶれ補正性能の差を考慮するとこういう計算になります。

書込番号:19173722

ナイスクチコミ!5


白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2015/09/26 00:12(1年以上前)

SONYのEマウントは小さいボディの中に無理矢理大型撮像素子を詰め込んだ為、周辺減光や倍率色収差や歪曲収差が結構目立ちますけど。特に絞り解放で。マイクロフォーサーズはテレセントリック性能高いのでそう言ったものは絞り解放でも殆どない。
APS-Cでマイクロフォーサーズレベルに作りたかったら1.7倍で作らないとダメなんですよ。それがほぼ同じ大きさだからかなり無理してるのは分かると思います。

だからSONYはマイクロフォーサーズより撮像素子大きいのにフランジバックも短いので望遠レンズも240mmまでしか開発すら出来ない仕様なのです。結構高いレンズでも歪曲収差も激しくて電子補正頼りですし。電子補正で直そうとすると画質落ちますし。
倍率色収差とかは直りませんし。

240mm程度の望遠何て15m位を縦で撮って画面2/3程度に人を収めるのが精々。
野球で言えばピッチャーからキャッチャーより短いです。

ダスト除去性能はOLYMPUSのダストリダクションは完璧です。PanasonicもOLYMPUSの特許使っている為完璧。
SONYは別にそんな性能高くないです。
http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/60601911b88a4c5c59a8381e35e74f86
それに撮像素子コーティングしてある為ベテランでも無水エタノールで清掃出来ませんし。
OLYMPUSはほぼメンテフリーですが、SONYはレンズ交換するならかなりの頻度でメーカーメンテ持って行かないといけません。
しかも他社の三倍で3240円取られます。

伊達に撮像素子をわざと他社より小さめにしてマウント径比を広めに作ってこのマウントだけでカメラの商売している訳じゃ無いのですよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html


防塵防滴はシャワーで洗っても大丈夫なレベルですし耐候性も高い。
SONYみたいに寒いと撮れず、暑いと撮れないって事も無いですし。

OLYMPUSがSONYに負ける要素何てフルサイズと比べても何もないです。
SONYがα7系を純粋にマイクロフォーサーズの4倍で作ってたら完敗でしたでしょうけど。
フルサイズなのにほぼ同じ大きさに作っているので撮像素子の大きさの違いなんて関係ありません。

書込番号:19173726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5 西新井は洋書の名所 

2015/09/27 20:44(1年以上前)

ソニーのα6000、オリンパスのOM D E-M5 マークU、どちらも使っています。
どちらも、けっこう気に入っています。
AF性能は、実際に双方使って理解していますが、全自動のコンティニュアスAFで撮るならば、近距離15メートル以内ならソニーα6000の圧勝です。念のため申し上げますが、今、自分が最も使うメインカメラは、オリンパスOM D E-M5 マークUです。
AFが激速といわれる一眼レフのキャノン・イオス7DマークU(これも実際使っています)と比較しても、近距離ならα6000のコンティニュアスAFはかなり近いところまでいくと実感しています。
OM D E-M5 マークUは、コンティニュアスAFでは大きく差をつけられてしまいます。コンティニュアスAFの連射速度も、OM D E-M5 マークUは秒5コマ、α6000は実際にAFを追従しながら秒10コマはきれます。
走っていく電車をずっと連射で撮るとか、自転車に乗った子供を連射で撮るとか、走る犬を撮るとか、そういう場合は、α6000のほうがAFは速く正確だと思います。
しかし、シングルAF(ピントを合わせて1枚撮る、または連射で撮る)では、α6000のほうが速いと言っても、その差は大差ないというか、OM D E-M5 マークUも狙ったAFポイントに素早くピントが合います。
しかも、α6000ではAFポイントの移動が二度手間でパッとできませんが(といってもボタンを押してから、出てきたAFポイントを移動させるだけですけれど)、OM D E-M5 マークUでは、背面のダイヤルをポポッと動かすだけでAFポイント移動ができ、または液晶画面のタッチシャッターでも、AFポイントの指定が簡単に素早くできます。つまり、撮りたいところに素早くAFポイントを合わせるという点では、OM D E-M5 マークUのほうが使い易いです。動く子供などが中央にいないような場合、その構図で撮るときは、OM D E-M5 マークUならパッと撮れます。
なお、背面液晶で撮るならば、両機種とも同じような感覚ではありますが、EVF(目で覗くやつ)を使う場合、OM D E-M5 マークUのほうが圧倒的に使い易いです。精細さはほぼ同等ですが、「EVF画面の大きさ」が天と地ほど違います。OM D E-M5 マークUのEVF画面は、フルサイズ一眼レフなみで、非常に大きく撮りやすいです。目で覗くEVFは、望遠系レンズを使うときばかりでなく、いろいろ使う場面がでてきますが、OM D E-M5 マークUのそれは本当に使い易いと感じます。
レンズは良いレンズが双方有りますが、OM D E-M5 マークUのマイクロフォーサーズのほうが種類、質ともに揃っていると思います。キットレンズと単焦点1本ぐらいでしたら、双方変わらないようですが、ソニーのα6000につくいいレンズは、フルサイズのα7用のものですので、お値段がスンゴク高くつきます。おそらく、想定外の高さに、腰を抜かして驚かれるぐらいに。
一番の問題は、望遠系レンズです。
ソニーのα6000用望遠レンズは、キットレンズの55-210(α6000に付けると換算で310ミリ)と持ち歩くのが恥ずかしいような高級白レンズ(長さは換算300ミリ)、便利な高倍率ズームの24-240(換算で36-360ミリ)の3本しかなく、お子さんの運動会などでは距離不足を露呈するかもしれません。オリンパスOM D E-M5 マークU用には、換算420ミリまでとなる解像力の高いプロレンズや、換算600ミリとなるお安くて写りの良い75-300ミリとパナソニックの100-300レンズがあります。
ソニーα6000の場合は、ソニーが出してるアダプターで、同じソニーのAマウント用のレンズを付けて使える(Aマウントには高級レンズも、安くて写りのいいレンズもたくさんあります)という利点はありますが、これですとレンズは大きく重くなります。AF性能も、α6000本来の爆速ではなくなります(OM D E-M5 マークUと同じぐらいで、けっこう速いんですけれど)。
ちなみに、前の方のご発言にちょっとありましたが、OM D E-M5 マークUでも、飛んでいるカワセミを、それなりにちゃんと撮れる場合はあります(このOM D E-M5 マークUのレビューに私の撮ったカワセミ写真が貼ってあります)。飛んでいる蝶や蜂ぐらいなら、楽勝に撮れるレベルのAFスピードではあります。実際、けっして、それほど遅くはないです。
ながながと、ごめんなさい。この両機種に関しては、持ってみて、持ちやすいとか、外観で気に行った方を選ぶ、というのでも、いいのかもしれません。どちらもいいカメラです。

書込番号:19179560

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2015/09/28 12:35(1年以上前)

>白身20さん

APS-Cとマイクロフォーサーズの具体的な比較ありがとうございました。

センサーサイズの大きさだけで認識している部分が多かったです。

そうなると、APS-Cのみにこだわる必要はないかなと思います。

どんどん、オリンパスに惹かれていきます!!!



>足立sunnyさん

実際にα6000とE-M5 markUを使用されているということで、実体験を踏まえてのコメントありがとうございます。

AF性能について気になっている部分がありましたので、参考にさせていただきます。

AF性能が合点いけば、E-M5 markUが良いかなと思っております。(あとは値段の問題もありますが。。。5万ぐらい違いますので)

あとは使用するレンズによって、AFが遅くなってしまう場合もあるようなので。

カワセミの写真も拝見させていただきました。
僕もいつか、このような瞬間が切り取れれば、良いです。
そのためには、カメラ自身の性能だけでなく、自分の知識や技術を磨かないといけないですが(^_^;)



>みなさま
たくさんのコメントありがとうございました。

みなさんにいただいたコメントを踏まえ実機を触ってきました。

その結果、マイクロフォーサーズに決めました。

E-M5 markUに決めましたと!言いたいところですが、E-M10も気になってしまいまして。
ちょうど、E-M10 markUが発売され、底値に来ているところなので、在庫があるうちなら、こちらも良いかなと。
5軸補正やバリアングル、防塵・防滴ではない、動画性能の部分などの違いがあると思いますが、マイクロフォーサーズの選択肢の中ではE-M10も手に持った感じも良く、操作性も使いやすかったです。

あとは、へたっぴ69さんが挙げてくださいました、LUMIX DMC-G7Hも気になってしまいました。マイクロフォーサーズの選択肢であれば機能的には十分で良いかなと思いました。

一つ、決断できたと思ったら、また新たな悩みができましたが、皆さんのコメントのおかげで一歩前に進むことができました。
感謝しております。

最終的には、オリンパスのキャッシュバックが終わる10月の末までに決断したいとおもいます。
早くみなさまの仲間に入れるように、検討したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19181350

ナイスクチコミ!0


白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2015/09/28 13:34(1年以上前)

高速AFに拘るならPanasonicのG7かGX8を買うかGH5を待つって事もいいと思います。
2台持ちしてもレンズ使いまわしできるし、OLYMPUSレンズ買っても空間認識AF対応になりました。
(GH4はまだ未対応)

あ、後夜景に拘るなら測光範囲(AF測距検出範囲EV-2〜20みたいなもの)も大切です。
例え手振れしないように三脚持って行ってもAF出来ないのでは話になりませんので。
ある程度暗いけど自分の目ではしっかり見ていているのにエントリークラスのカメラだといくらやっても検出しないって事があります。
EOS kissとかD3300やD5500とかSONY αはこの性能が低いです。
CanonやNikonは技術の出し惜しみでD7200や7D markUとかだと-3で出来るのでなんだかなあ・・・って思いますが。
そんなに暗所AF入れるの金かかるのか?と疑問がありますが。

ちなみにOLYMPUSはE-PL7からE-M5markUに至るまで性能は-2です。
これはPanasonicが業界で最高ですね。-4は驚異的な数字。

書込番号:19181501

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-D E-M1 12-40mmF2.8か迷ってます

2015/06/25 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

一眼レフの超初心者です!
最近、一眼レフを買おうと思い迷ってます。
フラグシップモデルのこちらの14-150mmのレンズキットかOM-D E-M1 12-40mmF2.8レンズキットかで迷ってます。

値段的にも20回の分割払いで買おうと思ってます。
用途は旅行や散歩時などです!

自分的にはグリップはあった方がよく、EM-1の方が好みです。しかし、最近出たEM-5Uも気になります。

EM-1も来年にはEM-1Uが出そうで迷ってます。
値段的にもあまり変わらないのでどちらがいいか迷います。
初心者にも分かるように判断基準を教えていただきたいです。

書込番号:18908137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/25 23:06(1年以上前)

目立つ違いだけ挙げると、

▼E-M1
動態追従性能がミラーレス機の中では高め。直線的に動くものなどであれば問題なく撮影できる。(別にM5IIが全然ダメということもない)

液晶がチルトなので稼働角度には制限がある。けどそのかわりパッと出してパッとしまえる。M5IIはバリアングルなので、可動に毎回ひと手間かかる。

各種ボタンの位置、機能の割り当てが良い。(これも、M5IIが悪いということでもないです。)

重さに関してはM5IIより重いけど、グリップがいいせいかあまり感じないで済む。

長時間露光して撮影するとノイズがでやすい(らしい)

▼M5II
OM-Dムービー!と銘うつように、動画が全くブレない。参考動画をYouTubeでみると良いかも。OM-Dでバリアングルもこれだけ。

M1より手振れ補正に強い。でも正直、広角ならあまり違いはわからない。

小型。休日はプロレンズ、平日はパンケーキつけてカバンに放り込む、とかしやすい。
12-40とかつけるとちょっと重い。外付けグリップがいるかどうかは人次第。

高感度はM5IIのほうが綺麗(らしい)


手振れ補正の違いは正直、どちらも良いので気にしないでいいかなと。使い勝手も慣れます。画質もブラインドで違いがわかるほどの差はないと思います。

個人的にはバリアングルが許容できるか、あとは動き物を撮りたいかどうか、動画はよく使うか、さわってテンションあがるのはどちらか、で決めると良いかなと思います。

書込番号:18908270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/25 23:10(1年以上前)

あああ、忘れてました。レンズキットでの比較なら、間違いなく12-40mmのM1のほうが写りは素晴らしいです。これが一番の違いかも。

M5IIのキットレンズも便利なので持ってて損はないとは思いますが、、

書込番号:18908281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2015/06/25 23:23(1年以上前)

用途が旅行や散歩時などで最初の一台でしたら、便利レンズのMark II 14-150mm II レンズキットがよろしいかと、その後に自分のスタイルに合ったレンズを揃えて行けばいいと思います。

書込番号:18908328

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/25 23:37(1年以上前)

OM-D E-M5 Mark II 12-40mmF2.8レンズキットとかがあれば、それが良さそうですが
ないので(E-M5にはあったようですが・・・)

OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの方がいいかなと思います。
レンズの描写力でいえば、こちらの方が上ですので、描写力重視というのもいいように思います。

書込番号:18908377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/06/25 23:42(1年以上前)

追記
みなさん、ご意見ありがとうございます!
一眼レフやるならボカしもやりたいと思ってます。
マイクロフォーサーズはボケにくいと聞くんですが、それも踏まえたらどっちの方が用途的には合うんですかね?

書込番号:18908393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/06/25 23:49(1年以上前)

E-M1は一眼レフではありません。
ミラーレスと一眼レフの違いも知ってから機種選定したほうがいいかも。
もちろんミラーレスを否定するものではありません。
用途からするとミラーレスのほうが向いてるとも言えそうですが。

書込番号:18908414

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/26 00:15(1年以上前)

こんばんわ。


高感度が少し弱いって言ったって普通に撮ってるぶんにはそんなに差は無いし。

使い方にもよるけどバリアングルはいちいちめんどくさくて壊れやすそうで何か好きじゃないし。

別に動画撮るわけじゃないし。(でも、動体も撮らないけど)

E-M5Uは出たばっかでこれからどんどん値段が下がるからそれでからでもいいし。


だから…


ホールディングしやすいグリップが付いたE-M1

Ver3.1まできてどんどん熟成されていくフラッグシップのE-M1

メカニカルな造形がかっこいいE-M1

描写が物凄く良くてズーム全域で20cmまで寄れる(最大撮影倍率0.3倍)12-40mm/F2.8Proズームと
いう類まれなるズームレンズがキットで買えるE-M1


がいいと思います。

書込番号:18908503

ナイスクチコミ!13


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/26 00:23(1年以上前)

あ、すいません。


さっきのは私の独り言です。


気にしないでください。

書込番号:18908529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/26 00:32(1年以上前)

マイクロフォーサーズでボカす方法は

@撮影の仕方を工夫する。
A明るいレンズを使う。

の二種類あります。
@はおいおい勉強すればいいとして、Aの明るいレンズは自分であらかじめ選ぶ必要があります。この明るさというのはレンズのスペック表でいうところの「f値」というもので、数値が小さいほどボケやすいです。
要は、ボケるかどうかはレンズ次第なんです。

比較されてる二機種のレンズキットのみで考えるならば、M1のキットレンズである12-40mm f2.8 のほうがf値が小さいのでボケやすいです。

書込番号:18908560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/06/26 00:44(1年以上前)

なるほど!!
ボカすのにはやはり12-40mmF2.8が良さそうですね!!

ちなみに、花火を撮るのは12-40mmF2.8でも大丈夫でしょうか??

書込番号:18908588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/06/26 01:13(1年以上前)

花火大会の撮影では、撮影位置に関係します。
近くならワイドレンズ。
遠くから撮影なら望遠レンズが、必要ですが、花火って結構明るいです。
去年の夏に、STYLUS SP 820で、撮影しました。(近くは、ワイド。遠くは、望遠。40 倍ズームで、良かった)
一度に2箇所の花火大会でした。(川崎市と世田谷区の競演花火大会)

書込番号:18908660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/26 04:11(1年以上前)

初心者keknさん おはようございます。

モデル末期の価格のこなれたフラグシップ機と発売されて間もない高値の機種を、レンズにしてもF2.8通しの高級標準ズーム付きと高倍率ズーム付きとを、価格が同じくらいだからと比較されるのもどうかと思います。

F2.8通しの12-40oは超広角の入口から中望遠までのズームなので、遠くの被写体を大きくは撮れませんが一般的には標準ズームと言われる画角なので通常撮影にはこれ1本でそれなりに撮れるレンズだと思います。

14-150oは広角のスタンダードと言われる画角から超望遠の入口までの画角を1本で撮影出来る高倍率ズームで、画質などは当然前記レンズにはかないませんがレンズ交換しないで同じ撮影場所から遠景とアップが撮れる便利なレンズだと思います。

背景をボカした撮影ならば40oまでの画角ならば当然明るい12-40oの方が背景はボカせますが、150oの望遠側を使用すれば暗いズームでも比較にならないほどボケを表現することは出来ますので、あなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいかなどで選択されれば良いと思います。

ボディに関しては皆様が色々違いを説明してくれていると思いますが、フラグシップは古くてもフラグシップだと思います。

書込番号:18908782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/06/26 09:14(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
本日、改めて実物を触って決めたいと思います。
追加で質問なんですが、、
カメラキットを買うなら、周辺道具はなにを買えばいいですかね?
液晶シート、カメラ用プロテクター、SDカード以外に必要性のあるものはありますか?

書込番号:18909209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/26 09:42(1年以上前)

> 値段的にも20回の分割払いで買おうと思ってます。
まず、これが大きな大前提ですね。
無駄に高いカメラは買うべきではないということです。

> 自分的にはグリップはあった方がよく、EM-1の方が好みです。しかし、最近出たEM-5Uも気になります。
これはひじょうに重要なポイントです。わたしは大きなグリップがイヤということだけの理由でEM1は予約購入したものの半月で売りました。その後ずいぶん待たされましたが、EM-5Uが出てほっとしてます。

EM-1にせよEM-5Uにせよ、性能的には文句ありません。
ですので、EM-1を買えばいいと思います。

> EM-1も来年にはEM-1Uが出そうで迷ってます。
ひょっとすると、新型センサーを積んでくるかもしれません。
が、それで劇的に画質が向上するとも思えません。
例えそれであったとしても、現在のEM1の画質でも、どこへ出しても通用する写真が撮れます。
もちろん新型は高いわけですから、このことはあまり考えなくていいでしょう。

あとはAF関係の性能向上でしょうが、これも、今のEM1でも文句ないレベルにありますから、いちいち気にしなくていいように思います。この掲示板にはすぐに相対比較したがるひとがいますが、それは子供の発想。大切なのは、絶対評価つまり必要な水準に達しているかどうかです。

レンズのことですが、とりあえずは、12-40mmにしておきましょう。14-150mmは「便利ズーム」。12mと14mmの違いや明るさの違いはあるものの、もしホントにそれでよければ、12-40mmは不要になってしまいます。14-150mmも「よく写る」そうですが、個人的には信じません。

書込番号:18909258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/26 10:11(1年以上前)

旅行や散歩用なら14-150のレンズが便利だと思います。重くもないし・・・

書込番号:18909333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/06/26 11:03(1年以上前)

 はじめまして。私は、両カメラ本体と両レンズを所有していての雑駁な感想を・・・

 両カメラで≒2万の差(価格.com)で、その差はE-M1には4/3レンズ(m4/3は当然、両カメラ大丈夫です)をアダブダを介して4/3用のAFモードに自動で切り替えられます。E-M5Uは、切り替えはない。4/3レンズは両カメラ共に使えますが、E-M1は最適なモードを持っている。逆に4/3レンズがない(将来も購入しない)なら、宝の持ち腐れ。

 E-M5Uのシャッターは、静音撮影にするとシャッターを切る本人も撮れたのか分からない程、感触がない。シャッター音により小気味(リズム)良く撮るのとは真逆ですが、静かな場所で憚ることなく撮影ができます。また、SS(シャッタースピード)も1/16000秒も可能です。高速シャッターの恩恵が分かるには、お勉強してください。

 そう、E-M1に後継機が出たとしても飛躍的な変化はない(責任は持てませんが)と思いますし、初心者であれば使い倒す頃には次次期後継機が出ているかも知れません。欲しい時が買い時です。

 レンズに関しては、PROレンズは良いです。が、これも理解するお勉強が必要です。旅行なり散歩なりなら、14-150Uは防滴防塵ですしお勧めです。
 でも、折角レンズ交換できるカメラを購入するなら、複数レンズを持ちたいですね。明るい単焦点で25mm/F1.8もお勧めですが、懐に余裕のある時に。明るい単焦点の有り難味が分かってくると初心者から中級者へとなっている事でしょう。

 ”楽しいですよ、フォトライフ” 沼の住人からのお誘いでした。


書込番号:18909452

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/06/26 11:16(1年以上前)

ボケについてですがF2.8とF1.8のレンズの差はマイクロフォーサーズとAPS-Cの差の2倍になります。
14-150mmに45mmF1.8あたりを買い足すという選択肢もありますよ。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
従来の5軸補正(E-P5)との比較検証の記事です。レンズは45mmF1.8使用。

両方とも手振れ補正off 1/50秒とシャープに写る確率が同じくらいになるのは1/3秒。極端にシャッター速度が遅い場合ほとんど差がでないようですね。
E-P5はon 1/13秒とoff 1/100秒が同じくらい。E-M5 Mark2はon 1/13秒とoff 1/200秒で同じくらいだったそうです。

書込番号:18909485

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2015/06/26 12:14(1年以上前)

皆さんいらないというけどミラーレスには絶対予備電池必要です。電池無くなって箱になったときの喪失感考えて下さい。
あとSDカードと必要でしたら液晶保護フイルムですかね。

書込番号:18909648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/26 13:28(1年以上前)

>マイクロフォーサーズはボケにくい
センサーの大きな機種と比べればボケないとも言えるし、小さな機種ならボケるとも言えます。
一番重要なのは、本人にとって十分にボケるか否かです。

ボケの絶対量で言えば、より大きいセンサーと比べると差がでます。

例えばマイクロフォーサーズとAPS-C機の作例を以下に貼ってみます。

https://www.flickr.com/photos/daisukiphoto/6989804715/sizes/l マイクロフォーサーズ
https://www.flickr.com/photos/daisukiphoto/6989806085/sizes/l APS-C(富士フイルム)

http://www.daisukiphoto.com/2012/09/50mm-bokeh-dof-test-panasonic-leica.html
詳しいテスト。

どちらのボケ量が理想だと感じますか?
ちなみに、12-40mm F2.8はこれらと比べたら明らかにボケは少なくなります。

ボカそうとすればするほど機材も大きくなり、持ち運びが不便になることがあるのでバランスが重要ですね。

書込番号:18909904

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/06/27 07:03(1年以上前)

うーん。個人的にはなぜ迷うのかわからないです。私ならボディだけでもE-M1です。

操作性や起動時のタイムラグなど、画質とは別のところで明らかにE-M1が上回りますし、フラッグシップ機なのでバージョンアップも非常に手厚いです。

私の場合はメインが動き回る子供なので、動体追従性能優先で迷う余地がないです。

バリアングル液晶、三脚利用前提の高解像度写真、わずかに上回る手振れ補正、この3つが不可欠でなければE-M1の方が良いと思います。

書込番号:18912396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/06/27 15:19(1年以上前)

旅行や散歩時に使用すると言うことでしたら、E-M5MarkU 14-150mmUレンズキットの方をお勧めします。
私も散歩時にこのレンズキットを愛用していますが、景色、花、スナップ、野鳥、昆虫となんでも撮れるので
便利この上なしです。

写りも良いですし、もちろん作品作りも出来ます。
更に写りの良さを望むので有れば気に入って焦点距離の単焦点レンズを追加購入すれば良いです。

12-40mmにした場合は別途望遠ズームレンズも必要になってくると思います。
E-M1の場合20回分割払いで買うと支払い最中にE-M1MarkUが発売されそうですし
その点E-M5MarkUの方が発売間もないので支払い終わってから後継機は出ると思います。

まあ基本的にはどちらを購入されても後悔は少ないと思います。

書込番号:18913627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/30 13:21(1年以上前)

これからの季節防湿BOXも欲しいところですね

書込番号:18923072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/09/07 15:34(1年以上前)


 初心者kekn 様


 で、どうなったのかな。

     (〆るなら、〆てね)

書込番号:19119031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/07 19:32(1年以上前)

12-40mmProは絶対要るから、まずはM1で12-40mmProを押さえてしまいましょう。
M1mk2が出たら、ボディのみをオリンパスオンラインで買えば、負担が少ないです。

それにしてもM5Mk2で12-40mmProキットが無いのは、なぜなんでしょうね。12-50mmEZレンズキットやチタンリミテッドなんかより、はるかに売れそうな気がするんですが・・・。

M5mk2は、既にプロレンズを持ってる人ならいいかもしれません。

え〜とカメラバッグにはこんなの入ってます。
ハクバレンズペン2
マイクロファイバークロス 100均
リモコン
予備電池BLN-1 2個、 (ROWAの互換電池はM5MK2ではひっかかって取れなくなったので、M5初代専用になりました)
CPL/NDフィルター/フィルターケース ケンコーFCA105
接写リング
懐中電灯 100均
雨除け エツミ 写真用品 カメラレインジャケット L E-1565
方位磁石 100均
熊よけの鈴
非常食にカロリーメイト一箱
小物袋には ポケットティシュ、AVケーブル、USBケーブルとバンドエイドが入ってました。

あとTranscend USB 3.0 SDカードリーダー 915円 も持ってると便利かもしれません。

書込番号:19119574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/09/24 14:12(1年以上前)


 初心者kekn 様

 6月にスレ建ててから、9月も終わろうとしていますが・・・結論は出たのでしょうかね。初心者マークを貼ってあるのは分かるが、レスを付けてくれた人に対して失礼じゃないかな。

 また、E-M1とかはファームウェアのバージョンをUPするアナウンスがあります。となると、後継機は今年は出ないだろうし、益々使い勝手が良くなります。迷っている時間が無駄ですよ。

 迷ったら、フラッグシップ機の購入が間違いがないのではないかな。


 ”良き決断をされて、楽しいフォトライフ”にしてください。
 また、結果報告もしてください。



書込番号:19169133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

線が歪む?

2015/09/21 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 前島密さん
クチコミ投稿数:3件
当機種

操縦席の窓枠が歪んでないですか?

先日からこのカメラを使用しています。今日空港に行き飛行機を撮ってきたのですが、撮った写真を見ると線が歪んでいます。
これはカメラの不具合なのでしょうか?それとも自分の技術不足なのでしょうか?こういうもんなのでしょうか?
写真はE-M5 MarkII+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II  AFはC-AFで撮っています。

書込番号:19160514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/21 21:21(1年以上前)

前島密さん

陽炎のようです。

書込番号:19160528

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/21 21:22(1年以上前)

前島密さん こんにちは

15:33頃の撮影のようですが その時暑かったでしょうか?

暑かったのでしたら 暑さのため陽炎が出ている可能性があります。

書込番号:19160533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/09/21 21:29(1年以上前)

 同じく、陽炎だと思います。
 暑い日でなくても、被写体とご自身の間に駐機している飛行機があって、駐機している飛行機のエンジンが回ってたりすると、エンジンの熱で陽炎が出る場合もあります。

書込番号:19160557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/21 21:32(1年以上前)

中国製だと実際に飛行機の窓枠がゆがんでたりして・・・ (^_^;)ヾ

正解は上のお二方にまかせます。

書込番号:19160570

ナイスクチコミ!3


スレ主 前島密さん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/21 21:37(1年以上前)

当機種

拡大してみました

>TideBreeze.さん
>藍川水月さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん


ご回答ありがとうございます!
陽炎ですか。その考えはなかったです。気温は28度くらいでした。
空の上の寒いところから着陸してきたのに陽炎が出るなんで意外です。
それとも案外雲の上は気温は低いけど機体自体は直射日光が当たり暑くなるんでしょうか。

とりあえず原因がわかってよかったです。ありがとうございます。

書込番号:19160591

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/21 21:46(1年以上前)

前島密さん 返信ありがとうございます

飛行機の窓もですが 背景の白線も 同じように歪んでますので 陽炎だと思いますが 陽炎は飛行機本体より 熱せられたアスファルトが 大気の揺らぎ出している場合が多いです。

後 マイクロフォーサーズの場合 シャープネスが少し高めにかかるので それも影響して 歪が目だっている可能性もあります。

書込番号:19160622

ナイスクチコミ!5


スレ主 前島密さん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/21 22:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

アスファルトが原因なんですね。そう言えば夏場のテレビとかですごく揺らいでる映像ありますね。
勉強不足を痛感しました。今後も勉強に励みます(*^_^*)

書込番号:19160881

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/21 23:58(1年以上前)

別機種

微妙にあったまってます

私も陽炎かと。5/1の撮影ですが微妙にゆがんでます。

書込番号:19161148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/24 09:55(1年以上前)

>中国製だと実際に飛行機の窓枠がゆがんでたりして・・・ (^_^;)ヾ

アナタの使ってるパソコン歪んでますか?
なんでもかんでも中国叩いてると自分の首しめるよ。

書込番号:19168646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/09/24 11:22(1年以上前)

ボーイング、中国から380億ドル相当の受注獲得
http://jp.reuters.com/article/2015/09/23/boeing-china-idJPKCN0RN2O120150923

中国の国産機はまだ運用に至ってないのじゃなかったっけ?

書込番号:19168785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

迷いすぎて…

2015/09/14 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

迷いすぎて妻の話もまともに頭に入らない状態です…
E-M10mark2の購入を検討していましたが、いきなりの販売休止…
それで色々と目移りしてしまっています。
防塵防滴いらないと思っていましたが、なんだかE-M5mark2に心移ってしまい…
中古だったらE-M1でも…なんて
あまり大きさは気にならないので候補に挙がってしまい…大変な状態です…
動画も撮るならE-M5mark2かなと…
レンズはとりあえず14 150Uを購入しようと考えてます。
皆さんなら現在の価格の状況でどれを選ばれますか?

書込番号:19139869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/14 19:36(1年以上前)

いいと思います。

書込番号:19139887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/14 19:44(1年以上前)

パラダイスモンモン丸さん  こんばんは

E-M5mark2購入出来る予算が有るのでしたら E-M5mark2でいいと思いますが

E-M10mark2の方も 原因は分かっているので 9月末まで待てるのでしたら待ってみてもいいような気もします。

書込番号:19139905

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/14 19:52(1年以上前)

悩んでいる時が一番楽しいかも知れませんね。
14-150mm便利ですよ。ご予算が有れば購入してもいいと思います

書込番号:19139938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/14 20:04(1年以上前)

とりあえずSTYLUS 1sで気持を紛らわせてから、ジックリと検討・・・

書込番号:19139974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/14 20:10(1年以上前)

>パラダイスモンモン丸さん,仮にレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
と決めた場合
OM-D E-M10 Mark II ボディ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
各々単購入するより
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
が安く買えます,要はレンズ次第,迷うことありません

書込番号:19139991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/14 20:12(1年以上前)

E-M5mkUでしょo(^o^)o

書込番号:19139997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/14 20:12(1年以上前)

パラダイスモンモン丸さん

私は高倍率ズームに魅力を感じてないのですが、14-150mmが欲しい人なら、M5MarkIIは良い選択なんじゃないでしょうか?

キャッシュバックは〜10/28迄なので、お早めに
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c150825c5?_ga=1.133608590.1494030806.1437890707

書込番号:19139998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/14 21:04(1年以上前)

…G7
……だって格好良いんだもん(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:19140177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/09/14 21:12(1年以上前)

皆様ご返信有難うございました。
皆さんにそれぞれご返信できずに申し訳ありませんm(._.)m
E-M5mark2に定まって来ました^_^
と…言いつつレンズは12 40 2.8PROもの情報拾ったりして…
おっしゃる通り迷っている時が一番楽しいのですよね〜

書込番号:19140204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/09/14 21:19(1年以上前)

>ほら男爵さん
panaですか〜G7良いですよね…ふぁ!( ̄◇ ̄;)
危ない危ない…
でもあのプラ感だけは、買う決心にさせてくれないのですよね…軽くて中身は好きなんんですが…

書込番号:19140245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/14 21:45(1年以上前)

E-M5 Mark II に1票(^-^)/

レンズは14-150oが便利ですね(o^-')b !

書込番号:19140363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/14 21:55(1年以上前)

>おっしゃる通り迷っている時が一番楽しいのですよね〜

そのとおりです、買うともう迷えないですよ(笑)

ゆっくり迷って楽しみましょう、私は暫くカメラ買えないですが妄想で悩み中

楽しいですよ〜

書込番号:19140403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/14 22:00(1年以上前)

>パラダイスモンモン丸さん,仮にレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと決めた場合
OM-D E-M10 Mark II ボディ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
各々単購入するより
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8レンズキット
が安く買えます,要はレンズ次第,迷うことありません

書込番号:19140422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/09/14 22:12(1年以上前)

妄想良いですね^_^
ハンドグリップの持ち具合なんか想像してしまって…あ、よだれが( ;´Д`)

しっかしファームアップでハイスピード撮影来ないかな〜来るよね?きっと来るよね!

書込番号:19140480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/09/14 22:18(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
そう来ましたか…そうですよね、12 40 2.8PROならばE-M1ですよね…
PRO超欲しいです…満足度高いですよね〜〜

書込番号:19140499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/14 22:42(1年以上前)

>パラダイスモンモン丸さん

悩む時間が、楽しいですね。
私もK-S2とE-M5markIIと、長く悩んでいました。
あるキッカケで、
E-M5 Mark II 14-150mm II を、注文しました。
序でに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40/2.8 PRO
も注文しました。
星空用で欲しかったレンズです。

書込番号:19140604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/15 04:48(1年以上前)

別機種
別機種

私はE-M10 Mark2を買いに行ったら発売中止だったので、E-M5 Mark2を買って帰りました。
大きさは同じぐらいで小さくて軽いし、機能はすべてM5の方が上だったので、迷わず購入しました。

12-40mmProレンズのと相性は良いですよ。見栄えも良いですし。
グリップが浅いので持ちにくいかと思いましたが、しっかりと右手だけで持てます。

書込番号:19141222

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2015/09/15 07:33(1年以上前)

>テンプル2005さん
>うくさん
1240PROちょっと大きいかなと思っていましたがバランス良さそうですね〜
悩み解決するつもりが…

書込番号:19141370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/15 09:11(1年以上前)

>パラダイスモンモン丸さん

おはようございます。

私ごときド素人が言うのもなんですが^^;

E-M5U&14-150Uのキット、夏前に比べればずいぶん安くなってきたと思うので是非オススメします^_^

今ならキャッシュバックも有るのでお得だし!

うくさんもおっしゃっているように、12-40PROとの組合せでも使いやすいと思いますし、両方欲しくなるのもわかるのですが。

やはりお得に買うなら、オリオンでポイント貯めて、年末に12-40PRO行っちゃう、というのが良いと思います(^_^)v

書込番号:19141539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/09/15 13:31(1年以上前)

買えるならE-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットが防塵防滴もあるしセットでお得じゃないですかね。

書込番号:19142060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/15 15:23(1年以上前)

幾ら防塵防滴でも、ボディがデカいと雨の中首から下げ続けるのは苦痛だし、幾ら明るくて防塵防滴でもズーム率が少ないと、被写体が限られる。
迷ってる時より撮影してる時、またその成果が出た時が一番楽しいに決まってるじゃん。
とっとと購入して下さい。

書込番号:19142234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2015/09/15 17:52(1年以上前)

皆さんコメありがとうございますm(._.)m
良い写真撮れる事が一番の楽しみなのはわかりますが、限られた予算の中でなんとか自分の満足出来る機材に巡り会うように色々想像してる時間って楽しいんですよね^_^
>横道坊主さん
そうカリカリしないで下さい( ^ω^ )
とっとと買いますので( ^ω^ )
何か嫌な事あったかな?思わず同情して、ナイス押してしまいました(´・_・`)

と、言ってるうちに、ファームアップ予告来ましたね!

書込番号:19142498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/15 17:53(1年以上前)

別機種
別機種

OM-D E-M5 Mark II  良いですよ♪

買うなら まずOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
が良いんじゃないでしょうかね?
便利ズームだから 一本もっておくととても重宝すると思いますよ。
レンズキットだから お安くゲット出来るしね。
確かにPROレンズと迷うのはわかりますが・・・。
PROレンズは オリンパス会員になって ポイントを溜めて
年に何回かお安く買える時があるので その時ゲットするのも一案かと思います。

書込番号:19142503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/09/15 18:06(1年以上前)

なんとか坊主はいつもあんなだから気にする必要なし

書込番号:19142534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件

2015/09/15 19:29(1年以上前)

>AE84さん
( ̄^ ̄)ゞ
>あんこ屋さんさん
やっぱり良いですね〜シルバー、ブラックでの迷いは黒で決まりました^_^
有難うございます^o^

書込番号:19142724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/15 22:01(1年以上前)

えっ、チタンもあるよ〜っ。

書込番号:19143245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2015/09/15 22:08(1年以上前)

>TideBreeze.さん
そ、それはちょっと予算オーバーです…(-。-;

書込番号:19143274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/15 22:48(1年以上前)

あらら、+1万位かと思ったら、いつのまにやら2万近く値差が開いちゃってたんですね〜、失礼しました。

私はチタンリミテッドより、12-40mmProレンズキットのバリエーションが欲しかったです。

ところで次のファームアップのニュースを見たら、M1の方が良いかも(笑)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=50793/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:19143447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2015/09/15 23:06(1年以上前)

>TideBreeze.さん
で、で、ですよね〜(動揺)
深度合成はE-M1だけだし…静音撮影までぶっこんで来ましたか…
E-M1で動画手振れも可能だなんて…さすがフラグシップはなんでもあり特別なのですね…

書込番号:19143506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/16 11:10(1年以上前)

>パラダイスモンモン丸さん

お早うございます。

>中古だったらE-M1でも…なんて 
が一番良いと思います。 タイミング的にはもう暫く様子を見てE-M1Uが
発表になってからがベストです。 そうなるとE-M5Uも劇y巣になるかも。

お金の問題でなければ、E-M10Uを待つのが良いと思います。

書込番号:19144653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/16 12:56(1年以上前)

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
>お金の問題でなければ、E-M10Uを待つのが良いと思います

スレの題頭にも有りますが、E-m10markIIの販売
休止が原因です。

ただ、今回のファーム更新でE-M1が更に魅力的に
なったのも事実です。
高感度が、E-M5markIIより悪いのは痛いです。

書込番号:19144912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/16 14:28(1年以上前)

スレ主様

ご予算が許すのであれば、迷わずM5 Mark II 14-150mm II レンズキットで良いと思います。
一度気になったら、買うまで気になるものです。
多分、M10とは、所有感、満足度が全く違うと思います。

M10 Mark II Wレンズキットと価格.comでは2万円しか差が無く、本体は防塵防滴、念願のバリアングル液晶(これは好み)他機能はほぼ全てM5が上、レンズも望遠レンズに付け替えることなくこの1本で殆ど撮れちゃいます。
パナにも便利ズームは有りますがこちらは防塵防滴ですので、便利な焦点距離に加えて雨天でも使えて更に便利です。

私なら本体、レンズ共々全く迷いません。

書込番号:19145100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/09/16 15:43(1年以上前)

コメありがとうございますm(._.)m
やっぱり色々考えてE-M5 mark2がいいかなと思っています^_^
レンズは正直まだどちらに転ぶかわかりません。
高感度はE-M5mark2の方がいいのですかね?
どこいらのテストではあまり変わらなかったような気がしたもので…自分の勘違いかもしれませぬ。

センサーはずっと変わっていないようですので、あまり高感度はあてにしないほうがいいかなって思っていたのですが、E-M10mark2のサンプルみて、中々いいやんって最近感じました。

書込番号:19145276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/16 18:44(1年以上前)

>パラダイスモンモン丸さん
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M5-Mark-II-versus-Olympus-OM-D-E-M1___1006_909

高感度だけは、E-M1よりE-M5markIIの方が上です。
AF・ダイナミックレンジ等は、E-M1の方が
上です。
確かE-M1だけ、センサーが違うのかな?
その為、ファーム改善もE-M5markIIとは毛色の違う
拡張機能も出る事があるそうです。

星空撮影になると、E-M5・E-M5markII の方が
良いサンプルが多々有ります。

私は、動体撮影より星空撮影が多いですので
E-M5markIIにしました。

書込番号:19145621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/16 18:53(1年以上前)

>高感度だけは、E-M1よりE-M5markIIの方が上

これが定説ですね。両方使っている方もそうおっしゃっていますし、、、

E-M1だけパナソニック製センサーだと言われてます。(他はソニー製)
http://digicame-info.com/2014/02/om-d-e-m1cmos.html

書込番号:19145643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/16 19:26(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M5-Mark-II-versus-Olympus-OM-D-E-M1-versus-Olympus-OM-D-E-M10___1006_909_937


実は、前機種E-M10も高感度はE-M1より上です。
何気にE-M10は、高性能ですね。

>SakanaTarouさん

パナソニック製でしたか。
高感度性能が高ければ、私もE-M1にしていました。
高感度性能というより、星空の色・画像が私との
相性が合いそうに無かったのも要因です。
E-M1markIIに期待。

書込番号:19145727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/16 19:39(1年以上前)

そう、E-M5以降の 他のオリンパス機はみんな高感度はいいんですが、E-M1だけ少し高感度がイマイチなんですよ。ほかにはスキのない機種だけに惜しいですよね。オートフォーカスなんかは一番いい感じなんですけどね。

書込番号:19145772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/16 22:03(1年以上前)

E-M1・E-M5markII、方向性が違う事も
必要かな?
と、思う事も有ります。

私のように、沢撮影・星空撮影する人は
E-M5markIIの方が合います。

動体撮影がメインな方は、逆にE-M1の方が
合います。

E-M10は、手軽に楽しみたい方に合います。
E-M10は、高性能ですがACアダプターは
無いですし防塵防滴で無いですので
長時間の星空撮影に向いていません。

似て非なる三機種ですね。

上手いバランスです。
しかも、基本的なアクセサリーは三機種とも
使えるのは好感が持てます。
(レリーズ等)

注文していたE-M5markII、入荷しました。
週末、晴れたらE-M5markIIのテスト撮影ですね。

書込番号:19146274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/09/16 22:38(1年以上前)

別機種

基本は何撮るか?だと思いますがM10もM5MarkUも普通に使うぶんには十分だと思いますよ。
あと見た目も大事?
私は将来的にキットレンズでは満足できなくなると思いPROレンズにしました。
グリップ付けると握りもグッとよくなりますよ(^^)

書込番号:19146415

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/16 23:54(1年以上前)

>パラダイスモンモン丸さん
あれ? Mark II まだご購入・・・

書込番号:19146652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/09/17 00:03(1年以上前)

中々返信出来ずすみません(; ̄O ̄)
>しま89さん
まだ購入してません(>_<)
どうもシルバーウィーク明けになりそうな状態です…諸事情により…それまで心変わり!?なければいいのですが…
色々参考になりましたm(._.)m

書込番号:19146682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/09/17 00:08(1年以上前)

GAは画像いただいた方優先させて頂きましたm(._.)m
色々と参考にさせて頂きます^_^

書込番号:19146694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/09/22 09:48(1年以上前)

皆様に色々とご意見受け賜わりながら…結局X-T10の購入に至りました(-。-;
突っ込まないでくださいね…
FZ1000との2台体制です…マイクロフォーサーズの影も形も無くなりました…大変にご迷惑おかけいたしましたm(._.)m

書込番号:19161954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit

クチコミ投稿数:12件

E-M10 MarkUはハイスピード動画ができるようですが・・・・E-M5 MarkUはハイスピード動画は取れないんでしょうか。
480fpsの高画質で検証したいんですが・・

書込番号:19122465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/08 19:53(1年以上前)

mousuguroujinさん

E-M5iiは、「ハイスピード撮影」に非対応と思います。

【E-M10ii】
ハイスピード撮影 120fps撮影可(640x480)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/spec.html

【E-M5ii】
該当項目はありません。
「E-M10ii」では「クイック動画/スロー動画 」と「動画撮影時手ぶれ補正」の間に「ハイスピード撮影」の項目があります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/spec.html

書込番号:19122544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/09 03:04(1年以上前)

その辺がE-M10Uの新製品であることの優位性なんですね
しかし予算があるならE-M5Uがよいですよね…。

書込番号:19123737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/09 07:17(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>Feちゃんさん
ありがとうございます。
撮影するときの設定と、再生するときの設定でスローで見れると思ってました。
ちなみに、sonyのrx10Uと迷ってます。
E-m5の方が補正も効いて良さそうで動画がきれいにとれるのかなと思うんですけど、SONYの方はハイスピードが、魅力です。あまりそういう使い方する人はいないかもですが。スポーツのフォームチェックに結構つかいます。よき、アドバイスをお願いします

書込番号:19123909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/09 07:47(1年以上前)

mousuguroujinさん

以下の方は、2つの質問スレの流れで、Nikon 1 J5にされたようです。ニコワンなら、高速動画撮影が可能な機種が他にもあると思います。ご参考まで。

・動画の高速度撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411209/SortID=19042193/

・高速動画撮影時間について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=19048906/

書込番号:19123957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/09 08:41(1年以上前)

↑の中で、今から仕事さん、フェニックスの一輝さんが候補とされている、以下が、mousuguroujinさんの「ハイスピード動画、高画質」のご用途には、合っているように感じました。

・サイバーショット DSC-RX100M4
http://kakaku.com/item/K0000789765/

・サイバーショット DSC-RX10M2
http://kakaku.com/item/K0000789766/

書込番号:19124050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/09 18:30(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
私も、RX10MUはじめにいいなと思ったんです。そこから、ユーチューブのほうでこのOM-Dの動画取り比べを観まして、
こちらがいいなと思ったんです。それに、仕様書にはスロー動画ってあるんですよ。これは、ハイスピード動画とどう違うんでしょうかね?
てっきり、この機種も取れると思ったんですけどねー。この5軸手ぶれ補正がいいですよねー。わがままですいません。

書込番号:19125219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/09 19:43(1年以上前)

mousuguroujinさん

・ハイスピード動画: 記録フレームレートを上げています。再生フレームレートを通常の30P/60Pで再生したら、スロー再生になります。

・(少なくともオリンパスの)スロー動画: ↓の説明にあるように、記録フレームレートと再生フレームレートの関係を変えています。E-M5iiの取扱説明書を見ると、スロー動画の記録フレームレートは(中心値が?)30Pとあるので、スロー側は30P〜60Pで可変になると思われます(再生フレームレートは30Pで一定のはずです。この場合、スローは最大で2倍までと言う事になりますね)。

【商品説明(ページの一番に下をご覧下さい)】
「スローモーション/クイックモーション動画
動画モードのカスタム設定をするだけで、記録フレームレートを再生フレームレートより高くしたスローモーションムービーと、記録フレームレートを再生フレームレートより低くしたクイックモーションムービーの撮影が可能です。」
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature3.html

【取扱説明書(p.42をご覧下さい)】
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/omd_em5m2.pdf

書込番号:19125404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/09 20:03(1年以上前)

追記です。

YouTubeにアップされている動画は、動画編集ソフトで編集されている可能性があります。この場合、編集で、ゆっくりとしたスローに変換出来るはずです。ただ記録フレームレートは変えようがなく、E-M5iiの場合は、最大で60Pと思います。

書込番号:19125452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/10 16:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。勉強不足ですかね?
もう少し悩んでみます。

書込番号:19127812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/14 20:00(1年以上前)

mousuguroujinさん

大したコメントを差し上げられなかったのに、先日は、Goodアンサーに選んで頂き、恐縮です。

たまたま、RX10M2/RX100M4のカタログを見ていて、mousuguroujinさんのご参考になりそうな表が載っていたので、ご参考までに、紹介させて頂きます。

以下のページの「フレームレートやフォーマットの選択が可能」と言う見出しの下に、横方向に「記録フォーマット」、縦方向に「撮影フレームレート」となっている表が掲載されています。前回の説明では、ここで言う「記録フォーマット」を「再生フレームレート」、「撮影フレームレート」を「記録フレームレート」と呼んでいました。そこでここでは、併記しながら、ご説明させて頂きます。

・ハイスピード動画: 「撮影フレームレート/記録フレームレート」を上げています。「記録フォーマット/再生フレームレート」を仮に30pとしたら、E-M10iiにて「撮影フレームレート/記録フレームレート」を120fpsで録画した動画は、4倍のスロー再生となります。

・(少なくともオリンパスの)スロー動画: ソニーの表にように、「撮影フレームレート/記録フレームレート」と「記録フォーマット/再生フレームレート」の関係を変えています。E-M5iiの場合は、推測になりますが、「記録フォーマット/再生フレームレート」が仮に30pとしたら、スロー側の「撮影フレームレート/記録フレームレート」は30〜60fpsで可変になると思われます。この場合、スローは最大で2倍までと言う事になります。

なお、「記録フォーマット/再生フレームレート」を30pより低い数値にすれば、よりスロー再生になりますが、極端な話、コマ送りのようになるだけです。また「撮影フレームレート/記録フレームレート」が高くなければ、スポーツのフォームを細かくチェックするような用途においては間引いたコマしか録画されない事になるので、不向きと言う事になります。

またまた、拙い説明となってしまいましたが、mousuguroujinさんの一助になれば、幸いです。

・RX10M2のスーパースローモーションの説明ページ
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M2/feature_1.html#L1_110

書込番号:19139955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スタイラスのカメラケースは使えますか?

2015/09/10 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:84件

E-M5IIのケースCS-42SF(https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5647)の代わりにスタイラスのケースCSCH-119(http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case/csch119.html)を使用することはできますか?

仕様ではスタイラス用の方が幅、奥行きともに5mmだけ小さいようですが、問題あるでしょうか?
スタイラス用の方が大分安いので、特に問題がないのであればこちらにしたいのですが。

使用するカメラはE-M5II + 14-150mmII + ECG-2です。

書込番号:19128703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2015/09/10 22:14(1年以上前)

すみません、スタイラスの方が小さいのは高さと奥行きでした。
小ささは共に5mmであっています。

書込番号:19128749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/11 00:18(1年以上前)

えー、結構高いですね。 スタイラス用に無理やり突っ込めば入りそうな気もしますが、試したことないので分かりません。
自己責任ですね。

EBAYの海外物はM5MarkIIとStaylus1と兼用物が多いけど、安くあげるならこちらもありかな。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2047675.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.Xolympus+M5MarkII+case.TRS0&_nkw=olympus+M5MarkII+case&_sacat=0

書込番号:19129148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/11 09:24(1年以上前)

今後持ち歩く用品や小物も必要になるし、また、いずれ交換レンズも買うつもりなら、このようなケースよりある程度の収容力
のあるカメラバッグを購入した方が良いと思いますよ。
バッグも上を見ればきりはありませんが、まずは4〜5千円出せば、実用なるものが買えるはずです。




書込番号:19129687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/11 17:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:84件

2015/09/13 21:49(1年以上前)

純正はやはり高いですよね。
他のを探す事にします。
ありがとうございました。

書込番号:19137612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング