OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

ひとつまえの口コミで故障の相談をさせていただきました。その結果、もう一台カメラを新調しようか検討中です。
現状、EM-5Uにそこまで不満はありません。強いて言うなら動作がやや遅いことくらいです。以前使っていたPENのe-pl6には物足りなさを感じていて、同程度のカメラは購入したとしても使わないのが目に見えています。
12-42のプロレンズを購入していることもあり、それをいかせる機種が使いたいです。
これらを考えた上で、今のところ検討に上がっているのが、
@EM-1
APEN-F
Bフォーサーズマウントの別機(パナ含む)
なのですが、皆様だったらどうお考えになるでしょうか。。

書込番号:21822137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/13 21:12(1年以上前)

手持ちのレンズが使える+動画にも強い機種導入、と考えるとすごく魅力的ですね!
ただ、値下がりの早さがやや気になるような。。。

書込番号:21822258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/13 21:14(1年以上前)

そうなんですね!
安くなってていいかと思ったのてすが、劣る点があるなら後々不満が出てしまいそうです。
OEM-5-UとEM-1-Uの決定的な違いってなんなんでしょうか。

書込番号:21822263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/13 21:15(1年以上前)

手持ちのレンズをできるだけいかしたいです!!

書込番号:21822266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/13 21:17(1年以上前)

両方使ったことがある方の意見はとてもうれしいです!
具体的にどの辺りがよいのでしょうか??
上位機種ということはわかるのですが、使用感の違いを知りたいので、もしよかったら教えていただきたいです!

書込番号:21822271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/13 21:26(1年以上前)

>手持ちのレンズをできるだけいかしたいです!!

修理が完了すれば、それで使えるわけだし、新製品が出そうな時期なので慎重にね。

それよりマウント追加する方が、新しい写りに出会えると思うけど。

書込番号:21822306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/05/13 21:31(1年以上前)

naco5577さん

EM-5UとEM-1Uの違いは色々ですが、
私は連写の速さが魅力です。
後はより繊細で高ISOが使えるセンサーもですね。

通常の撮影であれば大きな違いではありませんね。

書込番号:21822325

ナイスクチコミ!3


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/13 21:38(1年以上前)

>sweet-dさん
レンズだけではなく電池も使い回せるのは魅力です。
趣味ではありますが、無尽蔵にお金を費やせるほどではないので💦

書込番号:21822351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/13 21:40(1年以上前)

>hirappaさん
今回の修理が旅行までに間に合わない→レンタルが意外と高い→今後のことを考えてサブ機が欲しい。
という流れでいま迷っています💦
別マウントは金銭的にきついので、いまは考えていません。
あくまでも今ある物を生かしてステップアップ+現行機の補完をしたいです。

書込番号:21822361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/13 21:42(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
高ISOが使えるのはとても魅力的ですね!
室内撮りもできそうですし、いま持っているレンズがそこそこ明るいので、さらにパワーアップしそうです。

書込番号:21822368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2018/05/13 22:10(1年以上前)

>naco5577さん
私ならBです。

EM-5II修理後も使い分け出来る方が良さそう。
サブ機ならやや小型のDMC-GX7IIかDC-GX7IIIはどうでしょうか。

やや被るけどDMC-G8も有りかな。

書込番号:21822478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/05/13 22:28(1年以上前)

>naco5577さん

こんにちは。
文面からは中位機種以上の選択肢と判断しました。

操作性が同じという点ではE-M1mkIIが妥当だとは
思います。E-M5mkII(他のオリ機もですが)との大きな
違いはAF性能になります。像面位相差AFを積んでい
ますので、動くものにもピントが合いますし、S-AFも
暗所(室内)などでの性能がよくなっています。

E-M1mkIIについては、レビューしています。
お時間ありましたら、どうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000920685/ReviewCD=1125783/#tab

ただ、旅行となると電池も一つは追加したいので、
機種代+新型電池代が1個は必要になります。

PEN-Fですと、バッテリーやチャージャーが共用
できますが、AF性能は大きく変わらないと思います。

EP5の中古が安く、程度がよければ、それもありかも
しれません。(バッテリーは同じです。)

PEN-Fまでは予算があると仮定してですが、パナでは、
防塵防滴、動画対応が優れてコンパクト、同じ一眼
ファインダー形式のG8Mをお勧めします。E-M5mkIIほど
ではないかもしれませんが、手ブレ補正も5段ついています。

G8単体と最安が3000円しか違いませんし、不要ならレンズ
はそのまま下取りにだされたら、さらに安くなりそうです。

G8Mについては、レビューをしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000910989/ReviewCD=990713/#tab

動画性能もよいですが、非常に静かで低ショックなシャッター
や使えるサイレントシャッター(電子シャッター)、動体対応の
AF、内蔵フラッシュなど、非常にバランスの取れた機種だと
思います。

電池は裏技的ですが、パナ純正のBLC12と同じものと思われる
シグマのBP-51(お値段は1/3以下です)が使えます。
レビューをみると皆さんBLC12の代替使用が多いようですね。
(実は私も1個バックアップで使っています。)

(シグマBP-51)
http://review.kakaku.com/review/K0000758586/#tab

書込番号:21822541

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/13 22:37(1年以上前)

上位機だとE-M1 Uの一択でしょう。PEN-Fは上位機としてもサブ機としても中途半端な気がします。

サブ機だと、E-M10 U or V、またはPLシリーズ。もしくはパナ機を購入して、違いを楽しむという方が面白いかもしれません。

ただ、パナだと一部の機種で手ぶれ補正が内蔵していないので注意が必要です。また、オリ機とパナ機の同時使用は、操作に戸惑うことが多々あります。僕はオリンパスに慣れてるので、パナ機は使いにくいです。

書込番号:21822571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 01:31(1年以上前)

naco5577さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21822941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/14 01:39(1年以上前)

>naco5577さん
メインはM5mkIIのまま、
PL6もまだお持ちなら、今回の旅行はピンチヒッターでPL6でしのぐ
もしくはレンタルしたつもりでサブ機にM5初代の中古あたりが2万ちょいで一番出費が少ないかなと思います。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&detailsName=&makerName=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&keyword=M5&price=&condition=&shop=0&photo=false&ob=kw&lc=20&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=

パナに浮気もしてみたいけどもうライブコンポジットの付いてない機種は買えないだろうなぁ〜。
15万を切ったらM1mkIIもありかな〜?と思いますが、私はM5mkIIが壊れたら次もM5mkIIボディのみ(6万)を買いそうですね。

書込番号:21822953

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/14 07:47(1年以上前)

その先を見据えるとAPSCとフルサイズ
α6500を買い増ししてMFTの実力を認識しておく

書込番号:21823178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/14 19:29(1年以上前)

今日OLYMPUSから連絡があり、シャッターユニットの交換となりました。同じ機種を持つ友人も同様の故障経験があるようです。わたしの場合シャッター回数がまだ6000程度だったので、ちょっと寿命が早かったなーと汗


>nakato932さん
そうなんです!
修理後も使い分けがしたいんです!
でもあくまでもいま持っている物を可能な限り生かしたい(笑)わがままで申し訳ありません。
マウント替えを押す人が多くて(汗)

書込番号:21824375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/18 20:54(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
本日オリンパスから修理完了の連絡がありました。
思った以上に早くて驚きです!
新しいカメラについてはコメントいただいた意見をよく読んで、前向きに検討します。
ありがとうございました(^-^)

書込番号:21834488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/18 20:59(1年以上前)

>naco5577さん

旅行に間に合って良かったですね。

書込番号:21834502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/05/18 22:54(1年以上前)

>naco5577さん

修理が間に合って良かったですね!
使い慣れたカメラなら旅行も安心ですね・・(*^-^*)。

書込番号:21834813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/19 09:02(1年以上前)

naco5577さん
おう。

書込番号:21835484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信30

お気に入りに追加

標準

M5とM5マーク2の違い。

2018/05/15 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:30件
別機種

中古のM5ですがまだ試し撮りなので良く分かりません。

ちょっとすみません。M5とM5マーク2の違いってどの程度違うんですかね?動画より写真の方がメインなのですが詳しく分からないので教えて下さい。
M5がアップグレード2.2に対してM5マーク2は4.0なのですがどの程度違うんですか?

書込番号:21826486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2018/05/15 18:03(1年以上前)

M5だと言葉が足りないですね。ありがとうございました。

書込番号:21826779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/15 18:07(1年以上前)

確かに、そうかも知れませんね。

書込番号:21826784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/15 18:09(1年以上前)

手ブレはそんな変わらないんですか!もっと協力かなと思ってましたけど。

書込番号:21826790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/15 19:02(1年以上前)

機種不明
別機種

ライブコンポジットで撮る物が変わりましたw

M5初代にコムライトアダプター+タムロンB008 でサブカメラに使ってます

>阿藤(改)さん ・・・中古と言いつつタムロン14-1540mmですか〜。

初代とmkIIは結構別物ですよ〜。

ボディはチルト→バリアングル
EVF 144万画素1.15倍→236万1.48倍
画像エンジンTruePic 6→7へ変わり AFポイント35点→81点、手持ち夜景モード、ライブコンポジット、HDR、AFブラケット、被写界深度合成、ハイレゾ撮影と格段にやれることが増えました。
M5初代が昼カメラ→M5mkII真夜中番長位に進歩してます。

他にもいろいろあった気がしますが、枚挙にいとまがないので、こちらをどうぞ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005776

お金が貯まったらM5mkIIの買い足しをおすすめしますw。タムロンのレンズは残して持ってた方が良いですよ。

書込番号:21826887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/15 19:07(1年以上前)

重要なのは現在購入出来る新品で12-40mmF2.8のキットレンズが付いてくることでしょうか。このレンズが別格です。

書込番号:21826894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/15 20:31(1年以上前)

E−M5Uが一番エポックメイキングだった部分は
動画での手振れ補正がハンディカム並みに強力になったことかなあ♪

このカメラの登場で一眼動画が一気に身近になりました

ところで
オリンパスはシリーズ初代で細部のつめが甘い事が多い
E−M5もなんであそこまでこだわったのにボタン類が安っぽいのか謎
E−P1もそういう部分が散見されました…

どちらも後継機では改善されました(笑)

書込番号:21827051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2018/05/15 21:55(1年以上前)

別機種

Mk II での最大の違いはチタンカラー・・・かな?

CP+でメーカーに懇願したわ・・・OM−3Tiの生まれ変わりとして愛用。

書込番号:21827272

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/16 00:58(1年以上前)

手ぶれは、初代でもうじゅうぶんなレベルだよ。じゅうぶんなレベルにあれば、それより良くなったとしても実用上はたいして変わらんということ。

みんな、すぐに「比べたらどっちがいい?」と子供じみたことをいうけど、大切なのは絶対レベル。相対比較には意味のないことが多い

書込番号:21827699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/05/16 02:11(1年以上前)

こんばんは!夜分に失礼します。そうなんですよね。
あのレンズが良いんですよね。そこを考えるとセットで買えば特かなと思ってます。あのレンズは只者じゃないですね!

書込番号:21827763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/05/16 02:15(1年以上前)

確かに、あのボタンは無いですね!安っぽ過ぎますね。何とかして欲しいですね。今更ですけど!

書込番号:21827766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/16 02:24(1年以上前)

タムロンのレンズは14-150なので残してM.ZUIKO12-40のレンズが欲しいのでEM5マーク2とセットでと考えてます。ちなみにタムロンは新品です。

書込番号:21827770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/16 02:43(1年以上前)

それと一つ聞きたいのですが他のメーカーのミラーレスは2000以上の画素数ですがOLYMPUS EM5マーク2は1600位の画素数しかないですがこれって大丈夫なんですか?

書込番号:21827781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/16 03:59(1年以上前)

画素数は1000万あれば足ります。1600万の前は1200万だったはずですが、そのころ撮ったものも今でも問題なく通用します。

書込番号:21827803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/16 06:45(1年以上前)

スチル時の手振れ補正はたいして進化してないっしょ

強烈に良くなったのは動画時です
手持ちでまともに撮影できる初のデジ1でした

書込番号:21827895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/16 07:03(1年以上前)

阿藤(改)さん
メーカーに、電話!


書込番号:21827932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/16 23:30(1年以上前)

>阿藤(改)さん

次世代の標準になりそうなのが4Kで
3840x2160=800万画素 まぁこの世代まではクリアできると思います。

その次の8kになると
7680X4320=3300万画素で 一部を除き現行の殆どのカメラは8Kのスペックを満たしていません。
ちなみにM5mkIIのハイレゾは7296X5472で横方向が少し足りません。 1600万も2000万も2500万もまぁ、50歩100歩かな?
トリミング耐性は画素数が多い方が有利です。

ま、画素数はそのうち世代交代のうちに徐々に増えて行くと思いますが、高感度ノイズとのトレードオフになるので必ずしも高画素が良いという訳でもありません。(ソニーのα7SとかパナのGH5Sなど 画素数を抑えて高感度に強い機種もあります )

書込番号:21830074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/05/17 14:21(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。色々参考になりました。

書込番号:21831175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/17 14:25(1年以上前)

今のカメラは何故そんなに画素数上げるんですか?

書込番号:21831180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/05/17 14:28(1年以上前)

EM5.EM5マーク2では手ブレは写真だとそんなに変わってないんですか、分かりました。ありがとうございます。

書込番号:21831183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2018/05/17 22:37(1年以上前)

M5 Mk-IIが出たときに、M5は軽いので旅行に良いかと思って残しましたが、全く出番がなくなりました。
外観見たままの差です。満足感と言うか。言葉にしづらいですね。 画はレンズに依存して、そんなに大きく違いませんが、12-50mmより、12-40mmは重いけれど良いですね。買うなら、絶対Mk-II+12-40mmProですね。

書込番号:21832346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフからの乗り換え

2018/04/22 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 xfgfさん
クチコミ投稿数:37件

最近、ミラーレス一眼に興味を持ちました。
一眼レフからミラーレス一眼に変えた方もいるようで私もミラーレス一眼に買い替えたくなりました。
しかしいろいろ見てると動体撮影にはまだまだ実用的ではないとのコメントが多く迷っています。
今使っているカメラは、D5200で、D7000を中古で購入して使ってます。この2台を売ってE-M5markIIかGX8に乗り換えようかと思っておりますが、ミラーレスで飛んでいる鳥やブルーインパルスなどは撮影可能でしょうか?

書込番号:21771020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 xfgfさん
クチコミ投稿数:37件

2018/04/22 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

添付した画像レベルが撮れればいいなと思っています。

書込番号:21771702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/22 23:37(1年以上前)

>xfgfさん

>少し誤解をしていたので助かりました。

ご返答ありがとうございました。

尚、ブルーインパルスの画像は、私より近距離で撮影出来たものだと思いますが、野鳥のショットもよく写っていると思いました。
現在、このような画像がそれなりの確率で得られているのであれば、無理にカメラを買い替える必要もないのではないかと思いましたが、ブルーインパルスや野鳥撮影に於いて、今以上の画像を得る為だけを目的にしてミラーレスに移行しても、期待外れに終わるかも知れませんので、その点にはご注意ください。

書込番号:21771764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/22 23:55(1年以上前)

>ミラーレスで飛んでいる鳥やブルーインパルスなどは撮影可能でしょうか?

飛行機はある程度の動きを予測できますが、飛んでる鳥はE-M1markIIとかじゃないと難しいんじゃないかな?E-M5markIIはコントラストAFのみで位相差AFがありません。

E-M1markIIなら全点像面位相差でしかもクロスセンサー(他社の像面位相差センサーはラインセンサーのみでしたっけ?)。そしてC-AF+連射の組み合わせで、空に飛んでる鳥もかなりの確率でヒットしてくれます。(G9proは使ったこと無いのでわかりません)

E-M1markIIの位相差AFは、E-M5markIIのコントラストAFとは方式が異なるので、飛んでる鳥を狙うならE-M5markIIよりはE-M1markIIの方がかなりの確率で楽だと思います。

またE-M1markIIは元々飛んでる鳥を捉える能力は高いのですが、今回のファームアップ2.0でさらにC−AF追従精度が良くなってると思います。


ただ、鳥って小さい上にかなり遠くに飛んでますよね。鳥の大きさや距離によっては、レンズも超望遠が必要だと思います。

私はE-M1markII+40-150proF2.8+1.4テレコン(35mm換算で、合計420mmF4)で撮影しても、空に飛んでる小さい鳥はほんとにホント小さくしか写りません。

本気で飛んでる鳥を撮影したいなら、300proF4+1.4テレコン(35mm換算で840mm)が欲しくなると思います。それでもフルサイズ機やAPS-C機と違って小型軽量&強力な手ぶれ補正で、三脚要らずの手持ち撮影が可能なところはマイクロフォーサーズの素晴らしいメリットだと思います。

書込番号:21771809

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2018/04/23 00:05(1年以上前)

今年 E-M5markiiiが出ると言われているので、それまで待ってみてはどうだろう。
オリンパスは出し惜しみしないので、部分的にはE-M1markiiを超えてくると思われます。

書込番号:21771836

ナイスクチコミ!2


スレ主 xfgfさん
クチコミ投稿数:37件

2018/04/23 00:07(1年以上前)

>量子の風さん
時代がミラーレス一眼へと変わってきていますのでその流れで変えてしまおうと思っただけなので、今以上にいい絵を撮ろうとは考えていません。今後に期待しています。
>ここにしか咲かない花さん
予算があれば勿論E-M1markIIにしますが、E-M1が買えるとなるとA7も予算内になりますので余計に迷いそうです。
今はレンズも買いたいので、GX8かG7を購入しようと思っています。

書込番号:21771841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/23 00:14(1年以上前)

>xfgfさん

>今後に期待しています。

了解しました。

>GX8かG7を購入しようと思っています。

ファインダーの位置やグリップを考えたら、G7が良いと思います。
多分、G7のAFはG8と同等だと思いますし、ブルーインパルスも野鳥も手振れ補正をOffにした方がAFの喰いつきが良いような気がしてきたので、Dual I.S.が無くても問題ないと思います。

書込番号:21771862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/23 02:16(1年以上前)

xfgfさん
まだ、迷ってるんゃ。

書込番号:21771994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/23 06:09(1年以上前)

>xfgfさん

横レス、失礼します。

>量子の風さん

>> bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21361972/ImageID=2883163/

以前から量子の風さんの写真は気になりますが、MFT機は被写界深度も深くコントラストAFの割には、SSは1/1000秒以上でピントが甘く感じ、カリッと写らない物なのでしょうか?

パナGF7のコントラストAFは結構早い方であり、ピント精度もD200の位相差AFより高く感じましたけど・・・

あと、G8でのAFエリアモード(ニコン機と異なるので)の使い方などを教えて上げては如何でしょうか?

書込番号:21772100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/23 08:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>以前から量子の風さんの写真は気になりますが、

ピントが甘くなっているように見えるのは、私が入間の滑走路から少し離れている所から撮影しているためにトリミングをしているという事と、100-300mmの解像度がキャノンの100-400やニコキャノの54等から比べれば劣っているためだと思います。
但し、一番左と3番目の画像は、他に比べてトリミング率が少し低いので、少し見映えは良いと思っています。

>あと、G8でのAFエリアモード(ニコン機と異なるので)の使い方などを教えて上げては如何でしょうか?

については、私もまだ試行錯誤を続けているところですが、ブルーインパルスの場合は、G8の一点AFの範囲を広くする設定が良いのではないかと現段階では思っていますが、これまでは、ブルーインパルスは標準のサイズの一点AFでしか撮影した事がないので、今のところは何とも言えません。

書込番号:21772282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/04/23 08:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938779_K0000846728_K0001036345_K0000843555_K0001014256&pd_ctg=1050


予算からすると

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300(間違って中古で初期型を買わないように)

の、一択のようですね。

書込番号:21772287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/23 09:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一応、G8+100-300mmUで旅客機を撮影したノートトリミング画像を参考までにアップさせていただきました。

書込番号:21772327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/23 09:34(1年以上前)

>xfgfさん

横レス、失礼します。

>量子の風さん

>> 私もまだ試行錯誤を続けているところです

やはり、1点AFでしたか。

私のGF7にシャッタースピードが1/500秒までしかメカシャッターが使えないのと100-300mmの旧型の性能という問題を抱えているので、航空祭での撮影は、地上展示物の撮影で済ましています。
(以上の構成ですと、冬場の森林公園での野鳥撮影(キツツキ系)ですと、何とか使えそうです。)

昨年の千歳基地航空祭にはD810+Σ300/2.8+2xテレコン仕様を持って行きましたが、
雨上がり後で気圧の関係だと思いますが、殆どの展示飛行がキャンセルされ、最悪でした。

書込番号:21772347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/04/23 10:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19404629/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19227344/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19546464/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19478069/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19463001/#tab

FZ300
ドットサイト照準器 EE-1
TCON-17
の追加

で、当座を凌ぎ しっかりお金を貯めましょう。
というのも一つの選択肢(^^)/

それでは・・・。

書込番号:21772450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/23 14:45(1年以上前)

別機種
別機種

>おかめ@桓武平氏さん

怒り狂って現像しなおしてみました(笑)

変更点は主に逆S時ガンマ補正とシャープネスの追加とノイズ低減です。

書込番号:21772811

ナイスクチコミ!1


スレ主 xfgfさん
クチコミ投稿数:37件

2018/04/23 17:25(1年以上前)

>量子の風さん
>にこにこkameraさん
>おかめ@桓武平氏さん
望遠撮影をメインにするつもりはないので、コンデジは、必要になったら購入するつもりです。
飛行機の写真を見せていただきましたが、とても良く写っていますね。ブルーインパスもカッコいいです。

書込番号:21773022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2018/04/24 19:57(1年以上前)

以前E-M5M2使っていた者なので当てはまらないことがあるかもしれません、ベテランの方々の意見が正しいと思いますので私のコメントは話半分で聞いてください。
現在はFujiにマウント変更しましたがFujiやPENTAXよりは動体のAFのつかみはマシだと思います。

センサーがm4/3故、体育館や屋内スポーツでは若干苦労を強いられますが、照明設備が整っている場所であればまずまずですし、お日様が降りしきる屋外であれば、蝶や蜂、空高く飛んでいる小鳥、夜でも満月に近い月であれば難なくコントラストAFがピントを合わせてくれます。
腕というよりかはレンズの選択で如何様にもなるかと思います。

センサーが小さいのでどうしても光が足りないと苦戦しますが、光量のある場所、もしくは光量がなくても明るいレンズであればかなりの精度です。
2年間という短い期間ではありましたが小学生だった息子のバスケットボールの試合ではE-M5M2と40-150mmのプロレンズで撮りまくりましたが、ピン抜け等々有りつつも高速連写でなんとか凌ぎました。今でもとても良いカメラだと思います。

もう発売されてかなりの月日が経ってしまったので、AFポイントの移動やEVFの見え方なんかは残念ながら2018年現行カメラとは見劣りする部分はあるにせよ、PROレンズを保有していればまだまだ現役で使えると思います。

書込番号:21775575

ナイスクチコミ!5


スレ主 xfgfさん
クチコミ投稿数:37件

2018/04/24 21:35(1年以上前)

>smallパパさん
やはりm4/3のAF性能はいいんですね。安心しました。

書込番号:21775892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2018/04/25 21:10(1年以上前)

別機種

E−M5 IIを持ち合わせてなかったとき、突然轟音が降り注ぎ、真上でスモーク出し6機編隊が飛び去りました。
電源ONのタイミングが悪くてチョイ遠ざかってしまったけど、コンパクトデジカメでもブルーインパルスは狙えますね(笑

横浜湾岸部でクルマを弄ってる最中の出来事でした。

書込番号:21778029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2018/04/25 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野鳥撮りはトキ専門ですが・・・午前6時前から狙うこともあります。
良く撮れた例ですが。。

真正面の1羽を撮るにはキビシイときもあります。。

書込番号:21778070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/15 15:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G7でこれは運任せ

G7でもここまで大写しだと大丈夫

G7でも、このような編隊飛行は大丈夫です

これも運任せの中のましなやつ

>xfgfさん
パナはお奨めしません。空間認識AFが効果を発揮するのは、経験上、被写体が、画面の6-7割り以上の大きさの場合で、ブルーインパルスの編隊飛行は大丈夫ですが、ソロや戦闘機の機動飛行ではガチピン率3割りくらいです。(G7の実績)

今は、G7を手放して、中古のE-M1を使っています。余裕があればmark IIがより良いのですが(^_^;)

ソロ飛行のガチピン率は6-7割り程度、メインのD7200で、8-9割りくらいです。

書込番号:21826492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が落ちる??【大至急】

2018/05/12 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

1年半ほど同機を使っているのですが、最近急に不具合が出始めました。
症状は、水平角度から外れたときにシャッターを切ると画面が真っ暗になり、電源を入れ直しても直前の撮影が保存されていない、という状況です。
はじめは縦撮りの際だけでしたが、今では下を向いた撮影もできません。
二週間後に旅行を控えているのですが、なんとかならないでしょうか。。。

書込番号:21818728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/12 16:01(1年以上前)

多分、故障なんでしょう。

まー何かするとすれば、ファームを最新にしてみる。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index40a.html

あとは、カメラを買い直すかでしょう。

書込番号:21818740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/12 16:16(1年以上前)

早く修理に出した方が・・・
あと2週間で旅行、そんなことわかってるなら
どうするのがベストかわかりますよね?
新しいカメラを買う、まだまだ時間はあります
修理にだすもう時間がありませんよ
月曜日に修理に持ち込んでも2週間で直る確率は低いかも
メーカーに直接持ち込むと早そうですが・・・・

今ここに書き込むのではなく修理するなら
メーカーサポートに電話する(今日つながるかは知りません)

書込番号:21818768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/12 16:20(1年以上前)

ほぼほぼ故障だと思いますが、とりあえずカメラをリセットしてみてはいかがでしょうか。

参) OM-D E-M5 Mark II 取扱説明書 84ページ
「カメラの設定を初期値に戻す(リセット)」

私の場合はE-M1IIでしたが、ちょっとした不具合はリセットしたら直りました。カメラを初期値に戻してもファームウェアが古いものに戻ったりすることはなかったです。

これで駄目なら早急に修理にだした方が良いです。2週間ならメーカー直送でぎりぎり間に合うかも?(間に合わないかもですけど)
とりあえずメーカーに電話ですね。

書込番号:21818775

ナイスクチコミ!3


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/12 16:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!!
カメラリセット、SDカード差し替え、レンズ交換、ファームアップ、思い付くことはすべて試したのですが、やっぱりメーカーに送るしかないみたいですね。。。
ちなみに代替品のレンタルなんでないですよね、、、?

書込番号:21818782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/12 16:28(1年以上前)

ちなみにシャッター関係が壊れていると修理費12000円〜17000円と記載があります
東京、大阪、札幌、福岡にオリンパスのサポートがあります
ここに持ち込むと早いかも!
どちらにしてもサポートに電話です
今日も18時30分までやってます

書込番号:21818787

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/12 18:35(1年以上前)

naco5577さん こんにちは

電源が切れるのか フリーズしてしまうのか分かりませんが もしかしたらレンズの接触不良の可能性もあるので レンズとボディ側の接点を 綿棒などで拭いてみたらどうでしょうか?

書込番号:21819053

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2018/05/12 18:36(1年以上前)

外部AC電源が使える仕様であって、
それを使えば問題ないのであれば、
バッテリーの劣化か故障と思いますが、
点検可能であれば点検してもらってください。

書込番号:21819056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/12 22:07(1年以上前)

>naco5577さん

あら大変ですね。 私もM5初代+互換バッテリーで同じような症状(縦撮りでパワーが切れる)が出ましたよ。
バッテリーの接点の清掃や別のバッテリーに交換しても直らないですか?

SCに出すのが一番ですが、急ぎならHLD−8(HLD-8GとHLD-6Pセット)+ホルダー側バッテリーでひょっとしたら救えるかもしれません http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2183960103276&pp=a1-2

書込番号:21819605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2018/05/12 23:34(1年以上前)

レンタルもあるから、先ずはSCに訊いてみそ。
修理で代替がメーカーからでないなら、レンタル業者を探すすといい。

検索すればヒットするよ。

書込番号:21819846

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/05/13 07:11(1年以上前)

>naco5577さん

おはようございます。
機材の(おそらく)故障?のようで、大変ですね。

もしメーカーで故障認定された場合ですが、修理は
間に合わないと思いますので、くれすてっど あいびす
さんご提案のレンタルも一つの解決法だと思います。

当方はレンタルはしたこともありませんので、具体的
にはわかりませんが、

ReReビギナーズというサイトで、レンタルカメラサービス
9社の比較をやっています。

https://www.rere.jp/beginners/5054/

当方は、レンタルサービスを使ったことはありませんが、
マップレンタルのマップカメラはよく使用しています。
(マップレンタルは最新の高級機種寄りでややお高めの
ようですね)

もし機種限定(使い慣れた本機)となると限られるようです。
先のご紹介のなかのビデオエイペックス館には取り扱いが
あるようです。(E-M5mkIIは比較的お得のようですね。ただ、
当方はこの店を利用したことはありません)
https://www.apex106.com/digicam/1gan/

ご旅行の日程(や修理代の見積もり)にもよりますが、あまり
長い(1週間以上?あるいは見積もりが高額な)ようですと、
新たにカメラ購入を検討されてもよいかもしれません。

E-M5mkIIは後継機の登場もささやかれていますので新規購入
には微妙な時期ですが。。(まだ価格も結構お高めですね)

防塵防滴が必要でなければ、オリンパスE-M10mkIIやパナソ
ニックGX7mkII等の手ブレ補正付きで型落ちのお買い得機種
をご検討されてもよいかもしれません。

防塵防滴が必要なら本機の他、パナソニックG8M、GX8なども
ありますが、金額もすこし高めになります。

書込番号:21820361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/13 07:36(1年以上前)

販売展に相談。修理。
旅行にはコンデジが良いです。
RX-100Vを購入してこれを活用が良いんじゃない。

書込番号:21820402

ナイスクチコミ!1


スレ主 naco5577さん
クチコミ投稿数:24件

2018/05/13 20:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!
本日大急ぎで八王子修理センターへ送りました。
旅行に間に合うかどうかは微妙です。。。
レンタルの情報もいただいたので見てみたのですが、思っていたより高く。。。
この機会にサブ機の購入を検討しようと思いますが、かなり迷っています。
別スレを立てて相談させていただこうと思います!

書込番号:21822110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信41

お気に入りに追加

標準

建築科の女子学生が使うとすれば

2018/03/25 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:115件

表題のとおり、建築科女子学生が室内空間撮影、空間構成撮影、細かなディテールの撮影と様々な目的で建築物の撮影を行う場合、このOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mmとSONY RX100IIIのどちらかと考えております。

レンズの焦点距離は20mm〜120mm程度が必要です。OLYMPUS OM-D E-M5の方は30mm換算で80mmまでしかありませんが、ギリギリ許容範囲かと思われます。

使用対象者を考慮すると、軽くてコンパクトな100M3か少々大ぶりな機種でも映りとレンズが豊富にそろっているOLYMPUS OM-D E-M5のどちらにするか迷うところです。

両社ともファインダーがついており、構図も決めやすいと思っています。価格差はとりあえず考慮しないということで、やはりE-M5の方が映り等が番うのでしょうか?

書込番号:21703995

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/26 18:27(1年以上前)

標準ズームと超広角ズームあればだいたい撮れるとおもいます。
レンズ交換できる機種でできるだけ小さいの選べばOKじゃね?

あとこういう掲示板の書き込みは玉石混交です
極端に断定口調のは注意しましょう
誰もスレ主さんの要望を完全に理解しているひとはいないのですから

書込番号:21706046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/03/26 19:04(1年以上前)

>エリズム^^さん
>>レンズ歪曲を気にするよりは、三脚と照明に工夫する方が良いと思う。
>>接写とかする訳じゃ無いだろうし・・・
>何言ってるか分からない。

>これって間違い?さん
>レンズ歪曲が出にくいレンズと云うことで、その点ではマクロレンズに敵う
>レンズは無いでしょう。

と、ED 60mm Macro を勧めていたので、それを含めての返信。
自分はマクロレンズを使ったことが無いので、歪曲の比較は分からないけど、
単焦点で、換算 120mm なんて望遠では、
まともに建物撮影に使える場面は、殆ど無さそう・・・。

建築模型、写す範囲が数 cm と狭い範囲とは思えない。
(そんな接写に耐えられる程、精密な建築模型とか造れる?)
数十 cm の範囲なら、もうマクロだけの範囲じゃないよね?
例え、トリミングが必要なほど小さくしか撮れなかったとしても、
写真としての美しさを求められる訳じゃない、記録的な物だし。

エリズム^^さんは、接写に耐えられる程精密な建築模型を、
授業の課題と言う限られた時間で造れると思ってる?
設計した建物のデザイン等が分かれば良いだけで、
模型の出来の良し悪しは、そこまでは評価されないと思うよ。

書込番号:21706159

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/26 19:08(1年以上前)

スレ主さん模型のもの字も書いてないしジオラマも書いてないのによくマクロとか飛躍できるなとおもう
混乱させるだけじゃね

書込番号:21706165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/03/26 19:38(1年以上前)

>AE84さん

建築科なら、課題として建築模型は作ると思うよ。
実際に、自分は作らさせられたし、
外観の絵を書く代わりに、模型を作ってた人もいた。
(かなり昔なので今は違うかもだけど)

さすがに、ジオラマってレベルは無いと思うけどね。
課題で、そこまで周辺を作りこむ意味を、推測できない。

そこそこのサイズがあると思われる建築模型、
大きな収納スペースがあるのでなければ、いつまでも保存して置けない。
写真を撮って、模型を処分するのは、自分なら想定範囲だよ。

書込番号:21706233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/26 19:54(1年以上前)

スレ主さんの娘さんはともかく

昔、そういう授業を受けたことあるんでね。
その経験から言ってるだけだよ。
マクロを買えとは言ってないし、そういう可能性があるからレンズ交換式が良いのでは?
というレベルの話しをしただけだが?

自分で模型作って写真も撮ったなあ。
そういう授業があれば必要かもね。

しかし、他人のスレなのに、そんなに必死になられても、ドン引きだよねwww

書込番号:21706278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/03/26 20:28(1年以上前)

>エリズム^^さん
>マクロを買えとは言ってないし、

書込番号:21704993
>そうすると広角レンズの他にマクロレンズは欲しいところ。

矛盾してね?

>自分で模型作って写真も撮ったなあ。

マクロレンズによる接写が必要な模型やジオラマを、
実際にそれなりの人数が、課題で作成しているんだね。
自分の時は昔過ぎて参考にならなかったか・・・。

であれば、マクロレンズもあった方が良いと、
謝罪して自分の意見を訂正します m(_._)m 。

>他人のスレなのに、そんなに必死になられても、ドン引きだよねwww

自分の投稿に対して返信されたら(直接指定だけでなく、内容判断も含む)、
それを無視しないのは普通の対応と思うけど、違った?

書込番号:21706378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/26 22:39(1年以上前)

>黄色いシャツさん

スマホ Xperiaは24mmらしい ズームはデジタルズームだけど カメラに興味の無い人ならこれでも十分実用レベルな気がします。
(私はガラケーの人でスマホは全く詳しくないです)

それ以上のスペックの物はケースバイケースでしょう。
 建築科は工一郎(TG−5)はダメですか? EVFの無いPL8とかGF7/9のオシャレ系は? M10mkIIは?
ご本人さんとカメラ屋さんに行って、本人の意向に沿う物を選んであげると良いと思います。

2択の中からはRX100M3で十分と思いますよ。 24mmよりもう少しワイド欲しいけど、普通は足りると思います。 どうしても足りない時はスイングパノラマか2枚撮って連結してください(ステッチパノラマ)

書込番号:21706838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/27 08:06(1年以上前)

>>マクロレンズは欲しいところ。

>>マクロを買え !

て同じ意味なの???
強要はしてないよね?
可能性の話しをしただけだと思うんだけど???
一部分だけ切り取って、勝手に理解するネット難民の悪い所だね。
そういう話しもあるよ、と言っただけなんだけどね。
勝手に拡大解釈しないで欲しいな。
それに最終的に判断するのはスレ主さんですしね。

それと理屈を長ったらしく書くのが必死なんじゃない?
軽く流すのも手だよ。

>>であれば、マクロレンズもあった方が良いと、謝罪して自分の意見を訂正します m(_._)m 。

ただ、マクロが必要かどうかは本人の求めるレベル次第だと思うよ。
なんでもかんでも決めつけない方が良いのでは?
もっと柔軟に考えては?


それとは別に、無知な人が1人いるのが分かった。
(引きこもりさんは詳しいみたいですね)

書込番号:21707527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/27 08:53(1年以上前)

最近のエントリー機のキットレンズは
模型程度で有れば充分対応出来る簡易マクロ性能を有しています

模型の扉や窓のディテールを撮りたければ
マクロレンズも必要かも知れませんが


書込番号:21707606

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/28 06:32(1年以上前)

マクロレンズは「歪みが少ない」という意味で建築向けだとは思います。
ただ、最近のレンズは普通のものでも歪みが少ないものも増えてきているので、
そんなにマクロにこだわらなくてもよいかと思います。

取りあえず、レンズの仕様については後で考えていただくとして、
これが定まらない状態でスレ主さんの質問に答えると。
ボディはOLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIの方が良いと思います。
他社機でも良いのですが、マイクロフォーザーズかソニーEマウントが良いかと。
一眼レフ機用の超広角レンズは巨大なので、
軽くてコンパクトというスレ主さんの条件からずれすぎてしまうためです。

書込番号:21709682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2018/03/28 07:33(1年以上前)

>黄色いシャツさん

皆さんのお考えを見ていました。

やはりEM5-IIの一押しでしょうね。
それと、レンズは
ED14-150mm F4.0-5.6 IIと、
ED9-18mmF4.0-5.6
が、値段的にも使いやすさという面でも良いのでは無いでしょうか。
必要ならば、
ED30mm F3.5 Macroを加えてもそう高くはなりません。

あとは軽い三脚とレリーズでパーフェクトでしょう。

書込番号:21709769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/28 10:35(1年以上前)

当機種
当機種

通常撮影 建物が少し後ろに倒れ上部がすぼまっている

デジタルシフト撮影 建物の倒れ込みが解消される

個人的にはオリンパスのE-M5IIは 建築物を撮影するにはお薦めです。
このカメラには「デジタルシフト」という機能があり ライズやフォール、左右のシフトに相当する撮影が可能です。
たとえば 広角レンズで建物を見上げて撮影すると「上すぼまり」の写真になりますが、E-M5IIが持つデジタルシフト機能を使うとこれが解消されます。
言葉で説明してもわかりにくいので 画像を御覧ください。
1枚目は通常撮影、2枚めはデジタルシフト撮影。デジタルシフトを行うと 当然ながら画角は狭くなります。
この撮影は12-40ミリf2.8Proの広角端12ミリで撮影していますが、デジタルシフト撮影では引きが足りませんでした。
狭い場所でデジタルシフト撮影を行うなら9-18ミリか 7-14ミリの広角ズームレンズが必要でしょう。

勿論通常撮影して フォトショップなどで後加工することも可能ですが...

また E-M5IIの手ぶれ補正はかなり強力ですので、三脚が設置できない場所でもブレの少ない精細な画像が得られるでしょう。

書込番号:21710176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/28 17:24(1年以上前)

 先刻はレンズのことばかり書いてしまいましたので、今回はボディー(カメラ本体)とフォーマット
について・・・・。

 ボディーはメーカーが決まったら、なるべくセンサーの大きい高解像度で、その時のもっとも高価
なもので心配がありません。

 しかし、スレ主さんはOLYMPUSと決め掛かっているので、その線で書いてみましたが、他メーカー
のカタログを探してみると、建築関聯の被写体を撮るためのカメラは幾らでもありますが・・・・。

 もちろん、反対だ!!と、云うわけではありません。もっと、ハッキリ言えばどこのメーカーのもの
でも良く写りますから・・・・。

 もう一つハッキリしないのは、大学の建築科と云っても、東大などの建築科と東京芸大の建築科
とは目指すところはかなり違いますよ・・・・。

書込番号:21710898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度2

2018/03/28 17:50(1年以上前)

> 要するにレンズ歪曲が出にくいレンズと云うことで、その点ではマクロレンズに敵う
レンズは無いでしょう。

マクロレンズは近接撮影が得意なレンズだが、歪曲収差補正が他のレンズより格段に優れているわけではない。
現在はデジタル補正が十分行われているので 通常の標準ズームでも歪曲は目につかない。

> 12-24mmはそれなりのレンズですから、それなりに撮れますから安心して使えます。

そんなレンズは話題に上がってないが...

>ただ、M4/3だと広角側に弱いので、最低でもAPS-C機か、出来ればフルサイズ機は欲しいですね。

もう少しマイクロフォーサーズのレンズについて勉強してから書き込んだほうが良い。
現在はたっぷりと広角系のレンズが揃っている。
少なくとも建築関係で使う範囲で支障があるほど レンズのラインアップが貧弱では無い。

> ボディーはメーカーが決まったら、なるべくセンサーの大きい高解像度で、その時のもっとも高価
なもので心配がありません。

あなたが買ってあげれば学生さん大喜びだろう。

>もう一つハッキリしないのは、大学の建築科と云っても、東大などの建築科と東京芸大の建築科
とは目指すところはかなり違いますよ・・・・。

受験指導をスレ主はお願いしているわけではないよ。

書込番号:21710951

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件

2018/04/05 10:55(1年以上前)

皆様多数のご意見を頂戴し、ありがとうございます。

ちょうど投稿直後に急な入退院のためお礼・お返事が遅れてしまったことをお詫びいたします。

撮影対象は主に建築物、時々自作の模型とのことです。

35mm換算でやはり広角側が足りなさそうということや、ZUIKOの交換レンズは種類も多そうなので、OM-D E-M5で検討してみたいと考えています。

ありがとうございました。

書込番号:21729207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:33件

2018/04/07 03:53(1年以上前)

話が非ぬ方向に進んでスレ主さんもお困りでしょう。
趣味+αで歴史的建造物とか古民家を撮っております。
EM-5でほぼ12-50常用+9-18とその他レンズとEOS60Dです。

1.> OM-D E-M5 Mark II 12-40mmとSONY RX100IIIのどちらかと考えております。

2機種に絞られて居られるようですがもう少し結論は急がずともと思いますが、ひょっとして新入学して取り急ぎとなるとのんびりしてもいられない事情が有るのか無いのか、決めれば納期は掛かりませんよ。
 まず教授とか先輩諸氏がどうしているのか参考にされた方が良い気がしますよ。
 ひょっとしてスマホで充分の可能性も無きにしもあらず。

2.建物全景ですと12ミリでは結構窮屈な思いをします、もう少し画角が思うことは度々あります。
下がって撮れない、下がると余分な物が入る。
 それと歪がハンパ無いです、あえて広く撮って事後に補正すると画角が想定以上に削られますよ、念の為。

3.室内ですといずれにしも12ミリでも足りませんから何枚か撮って構成するにしても、どう撮ってどう見せるか意図次第ですね。

4.画質を気にされているようですが、芸術写真でもないし工事現場の記録写真まで割り切らないとしても、1型以上なら充分だと思いますよ。
 フルサイズも画角と感度・ノイズで有利ですがどう考えるか悩ましいですね。

5.考古学的な学術記録でないなら、マクロレンズは全く不要でしょう。
 なんでマクロの話が出てくるのか理解に苦しみます、仮にアップ必要なら簡易マクロ機能で充分です。

6.商品としていろいろなレンズが選択肢として有るのは良い事のようですが、沢山有る事よりも必要な用途に合致したレンズが有るかどうかです。
EM-5にするにしてもレンズはパナやその他メーカーも含めて検討しましょう。

7.望遠が不足と予想されるようですが、ボタン1発でデジタルズームモドキが可能ですので取り敢えず程度なら事足ります。
 それではと言うのなら、中古の旧型望遠ズームを探してみましょう。

8.9-18を所有していますが逆光や室内の照明・外光に関してはすこぶるお粗末なレンズです、フレア・ゴーストに関して全く使い物になりませんので他人にお見せする用途なら価値はありません、点検して貰いましたが仕様だそうです。
 パナの7-14も考えましたが高い・重い・デカい・取り回しに気を使うで断念しました。

9.シビアな用途ですとパソコンの性能+モニタの質とかそれなり以上のプリンタとか言い出すとまたお金が掛かります。

10.それとバッテリーが持ちません、京都・奈良等で観光気分で1日500枚でもかなり気を使ってこまめにオフしても5個では不安です。
 余裕を持ってRAW+JEGで100枚と考えておきましょう、Mark II になってどこまで改善されたのか判りませんが。
 60Dだと2000枚近く撮れるのに...

用途、最終成果物としてどこまで要求されるのか判りませんので、取り留めのない話で失礼しました。

書込番号:21733112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/04/30 11:40(1年以上前)

角煮チャンポン皿うどんさんの言われるとおり、建築写真なら先ずデジタルシフト機能が必要でしょう。
9mm位のレンズでシフトさせると17mm位の画角になりますから、超広角レンズが欲しいですね。
歪曲収差は、ブログラムで取り除けます。

書込番号:21788810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/04/30 11:44(1年以上前)

角煮チャンポン皿うどんさんの言われるとおり、建築写真なら先ずデジタルシフト機能が必要でしょう。
9mm位のレンズでシフトさせると17mm位の画角になりますから、超広角レンズが欲しいですね。
歪曲収差は、ブログラムで取り除けます。

書込番号:21788816

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/30 12:42(1年以上前)

>doctormic1さん
デジタルシフト補正なら画角の減少は気にしなくて良いのでは?

書込番号:21788953

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/30 13:20(1年以上前)

訂正
被写体となる建物の基部と撮影フレームの基部を合わせた場合には画角の減少を気にする必要は無いが、フレームの基部より建物の基部が内に寄っていくにつれ画角の減少が気になりますね。
というこてで、前回の書き込みは無視してください。

書込番号:21789061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの選び方(ディズニー)

2018/04/29 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:2件

ディズニーでショーやキャラを撮るのにカメラが欲しくてネットで調べてOMD em5 MarkUが欲しいと思ったのですが、どんなレンズがいいのかわからず質問させていただきました。初心者なのでカメラについては全くの無知です。よろしくお願いします。

書込番号:21786653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/29 15:49(1年以上前)

とりあえず、このキットレンズでOKだと思います。

書込番号:21786659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/29 16:29(1年以上前)

キットレンズは35mm換算300mmのレンズで広角から望遠まで十分撮れるレンズですし、オリンパスはデジタルテレコンで焦点距離を倍にできる設定を簡単にファンクションキーに登録できますから、まずはキットレンズで撮影してから検討してはと思います

書込番号:21786721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/29 16:31(1年以上前)

misaking129さん
こんにちは。

まずはこの14-150レンズキットで一通りのものは撮影できると思いますよ。
このレンズでいろいろ撮影されて物足りなくなったら、
レンズの追加を考えてもよいのではないでしょうか。


こちらも参考にされてはいかがですか

ディズニーリゾート 総合スレ PART12
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21760077/

こちらのスレではディズニー撮影の猛者たちが
優しく質問に答えてくれますよ。(^.^)


書込番号:21786729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/29 16:42(1年以上前)

予算が許せば、12-100、10年、これ一本で行けると思います。

多少重いですが、画質、手ぶれ補正とも優秀です。キットレンズとはかなり差があります。

あとで買い換えるなら、最初から良いものを、と、思いまして。

重量だけが、ちょっと気になりますが。

書込番号:21786749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/29 17:09(1年以上前)

キットレンズで十分だよ。

書込番号:21786809

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/04/29 18:27(1年以上前)

暗い場所や夜のパレードとかの撮影など、
何でもと多くのものを望まなければ
このレンズでいいのではないでしようか。

書込番号:21786975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2018/04/29 18:57(1年以上前)

>misaking129さん

 これで十分と思います。

ただし、暗いところ、あるいは暗いところで動くものを撮るのでしたら、
その後でお考えになったらよろしいと思います。

書込番号:21787035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/04/29 20:33(1年以上前)

ありがとうございます!
皆さんの意見を参考に購入してみます!

書込番号:21787277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング