OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーの映り込み

2017/01/23 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

ブラックかシルバーか迷ってます。シルバーが好みなのですが、シルバーは、映り込みを撮る際に映り込んでしまうと聞きどうしようか悩み中です。レンズは、持ってるの全部シルバーです。そんなに、映り込みは気になるほど酷いんでしょうか?

書込番号:20594504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2017/01/23 11:51(1年以上前)

別機種

窓に映り込む5番街の街並み。  |_・。)

書込番号:20595089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/23 12:25(1年以上前)

5番街(蒲田)・・・(ーー;)

書込番号:20595158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/23 12:35(1年以上前)

トランプタワーが東京にあるの?

と 素のまんま素朴な疑問だっぺ
(´・∀・)?

書込番号:20595180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/01/23 13:24(1年以上前)

日本だったら 花札タワー ・・・・・・・  
                   

書込番号:20595279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/01/23 14:29(1年以上前)

価格.comで、したり顔で写りこむから白や銀は駄目、黒が普通、常考・・・と書きまくられるのは、基本です!

ここの常連さんは天邪鬼なので、こーやって単独でそれだけ質問すると、逆に「カメラうつるときは自分もうつるんだから、他の対策考えればよいだけ」とか、えらそーに言いますが、他のスレで、私一人そんなこと言っても、多勢に無勢でボコスカにされますw

常連さんのほとんどはみんな二枚舌ひどいので、あまし何言われても気にしないほーが心の健康に良いですよ!!!

他にもキヤノンとキャノンとか、換算F値で値段換算とか、くだらない2枚舌ネタは豊富なので、気にするだけ無駄です!

書込番号:20595393

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/01/23 14:36(1年以上前)

>持ってるのは、ep1で、ベージュ

昔発売日に買って、ep3出るまで使ってました!

購入当時、しろ買った!かわいい!!って浮かれてたら常連さんたちにすごい馬鹿になれた!w
映り込みがどーたらって!!

でもキヤノンが白いKiss発売したら、手のひら返しで女性にお勧めです!とか言いまくってて、最初見たときは心底笑わせていただきました!!


シルバーレンズの批判なんて、そのてーどの底です!!!

お好きなのドーゾ!

書込番号:20595401

ナイスクチコミ!8


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2017/01/23 15:02(1年以上前)

 
 室内からガラス越しに外の光景を撮ろうとすると(とくに夜は)、窓ガラスに室内の光景(カメラ、レンズ、撮影者も含めて)が写り込みます。水族館で水槽内を撮るときも同様です。

 なので、私の場合は可能な限り、カメラ本体もレンズも(キヤノンの白レンズはなぜ白にしたのか私には不可解ですが)黒しか選びません。そのような撮影をする可能性があるときは、服も黒いのを着て行きますし、レンズの周りを黒で覆うカバーを持っていくこともあります。

 夜間飛行するジェット機の機内から地上の夜景を撮影しようとすると、レンズを窓に密着させても機内の写り込みが激しいので、レンズの周辺数10cmは隙間なく真っ黒の紙か布で覆わないといけません。

 写真にそこまでの拘りがない人は、カメラやレンズは好みのファッション色を選べばいいんです。

書込番号:20595433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 15:19(1年以上前)

そうなんですね。要は撮り方ですね。

書込番号:20595459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 15:27(1年以上前)

>syuziicoさん
そうなんですね。要は撮り方ですね。

書込番号:20595471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 15:28(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
検討してみます。

書込番号:20595473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 15:29(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
やっぱりありますか。どうしようかな。

書込番号:20595478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 15:35(1年以上前)

>ロケット小僧さん
ゴムフード、PLフィルター試してみます。書き込みありがとうございます。

書込番号:20595490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 15:38(1年以上前)

>koothさん
作例ありがとうございます。構図でカバーという手もありましたね。

書込番号:20595493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 15:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
本人が、写る以外は、構いませんか。なるほど。

書込番号:20595515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 15:50(1年以上前)

>kandagawaさん
やはり、気にする必要ないですか。ありがとうございます。

書込番号:20595521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 15:51(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
作例ありがとうございます。

書込番号:20595531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 15:58(1年以上前)

>めぞん一撮さん
いちいち気にしてたら、持ちませんものね。多分シルバーを買うと思います!

書込番号:20595541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペロ648さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/23 16:01(1年以上前)

>isoworldさん
拘りはあるのですが、シルバーが、可愛くて。。。

書込番号:20595552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2017/01/23 20:15(1年以上前)

五番街は古い町で昔からの人がきっと住んでいるなんて知りません。

書込番号:20596133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/23 20:19(1年以上前)

>ペロ648さん

炎天下で撮影するなら、黒だけは避けたほうがいいです。

書込番号:20596149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ105

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い時分からず…

2017/01/17 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 naluxoxoさん
クチコミ投稿数:9件

年明け前から12-40mmのレンズキットを買うと決めて今もなお価格が下がる一方で買い時がわからないのですがみなさんの予想では最低どのくらいまで下がると思いますか??
いつ値段が跳ね上がるかびくびくしながら毎日価格チェックしてるのですが、、、

書込番号:20575895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/17 02:14(1年以上前)

さすがに値段までは分からないのですが・・。

最安値が徐々に下がっている時は、おそらく数店舗が最安値を競っているはず。マラソンで言うところの先頭集団が多い場合は、まだまだ下がるし跳ね上がる危険も少ないかと。

逆に2,3店舗のみが突出して安い場合は、跳ね上がる危険性大です。また、取扱い店舗数(現在45)が減少していくと、やはり危険が高まります。


個人的には、毎日少しでも価格が落ちている場合は「待ち」かな。価格の減少が止まったり、先頭集団が減ってきたら悩みます。(;^_^A

そして購入を決めたら、絶対に以降の価格チェックをしない。どうせ(真の)最安値で買える人なんて僅かですから。

書込番号:20575971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/17 03:15(1年以上前)

買いたいと思ったらすぐ買いなさい。今日撮れた被写体は明日は撮れないのです。良い写真が撮れれば、一週間後に安く買えたとしても得なのです。

書込番号:20575998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/17 05:31(1年以上前)

電化製品の世界では

「買いたい時が買い替え時〜!」

という名言(迷言?)があります(笑)


買える予算があるのならさっさと買って撮影を楽しみましょう!!

価格の上下動を気にする日々を送るより断然有意義に過ごせると思います☆

書込番号:20576041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/17 05:34(1年以上前)

naluxoxoさん
なんぼに、なったら買うねん?!

書込番号:20576045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/17 07:39(1年以上前)

底値で買うのは難しいです!

書込番号:20576180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/01/17 08:34(1年以上前)

買い時って…

欲しい時…

必要な時…

でしょうφ(..)

書込番号:20576260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/17 08:49(1年以上前)

価格COMの最安値メモってカメラ屋さんに行ってみよう。
多分、最安値までは簡単に値切れます。
そこからカードなりフィルターなりを付けてくれるように交渉しましょう。
成功したら多分それが最安値です。

書込番号:20576281

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/17 09:04(1年以上前)

迷ったら、今が撮り時がどうか考えて見ると良い。
このクソ寒い時期に撮影に行こうと思いますか?
ちなみに俺のカメラは今、オーバーホール中。
寒波も来てるし、我ながら良いタイミングで出したと思う。

書込番号:20576314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/17 10:29(1年以上前)

naluxoxoさん こんにちは

このカメラに付いているレンズが 今最低でも7万円オーバーしていますので 後2万位は落ちそうな気もしますが 

この頃になると新機種の話が出たりして また悩みが出そうな気がします。

書込番号:20576493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/17 10:49(1年以上前)

買い時は欲しい時です

待てると言う事は無くても大丈夫と言う事ですよね
5年も待てば中古がめちゃめちゃ安くなっていると思います

最安狙いであと1ヶ月待つとあといくら安き(損する?得しない?)と思いますか

そのくらいなら欲しい時買って使った方が良くないですか?

今は買い時だと思います


書込番号:20576535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/17 17:27(1年以上前)

こんにちは。

買い時難しいですね。
待てるのならずっと待てばいいですが、どなたかも言われるように
あまりに遅いと次機種が見えてきて買えなくなってしまします。
新機種はどうしても魅力的に映りますからね。
個人的にはこれなら納得という値段を決めて、その値段になったら
スパッと買う。これがいいんじゃないかと思います。

書込番号:20577423

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/17 18:19(1年以上前)

>このクソ寒い時期に撮影に行こうと思いますか?

このクソ寒い時期が、空気が澄んでいて、綺麗に写るんだよね。 知ってた??? >横道坊主さん

書込番号:20577551

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/01/17 18:24(1年以上前)

>横道坊主さん
口だけ?

寒かろうが暑かろうが其の季節でしか撮れない物が在るんだよ('ω')ノ

ホントに趣味だろうが何だろうが写真撮ってる人なのかねぇ(。´・ω・)?

書込番号:20577571

ナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/17 18:38(1年以上前)

あっ、私夕べ仕事終わってから六甲山に夜景撮りに行きましたよ。クルマですけど。
道路真っ白で上ってくるクルマも少なくて、けっこう幻想的なシーンが撮れました。
ほんと寒かったですけど(笑)

お目当ての夜景はガスが濃くてほとんど撮れなかったので、またの機会を狙っています(^^;)

書込番号:20577617

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/17 18:41(1年以上前)

つうか、
横道坊主さんらしからぬ発言かな〜と(^^)

書込番号:20577626

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/01/17 21:27(1年以上前)

別機種

※推奨する使用方法ではありません

価格変動グラフ見てみたけど、これは予測不能ですね ^^;
本体のみは8万円で横ばいですから、安売り店がおさえている数量次第みたいな
あと、一番安いお店で買うと決めているならいいんですが、そうでないなら購入しようと思うお店(例えばAmazon)の値段動向をチェックして参考にした方が良いような気がします。


それにしても...
寒波云々で撮りに行かないだろう・・・というアドバイスを全天候カメラと云って良いようなこちらのカメラのスレで目にするとは思わなかった。。。

書込番号:20578187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/17 22:12(1年以上前)

>naluxoxoさん
>mosyupaさん
大雪だろうと撮れるのがオリンパスの防塵ボディ+レンズ。
一般人は雪は嫌だが、カメラ撮りは違う。いつもと違う風景が撮れるからね。春になったら撮れないよ。

書込番号:20578390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/17 23:09(1年以上前)

いくらが底値なんだろう?って思ってる時は買い時じゃないです。

値段が上がろうが下ろうがそんな事はどっちでも言い!
今欲しい!使いたい!って思った時が買い時です。

書込番号:20578648

ナイスクチコミ!2


スレ主 naluxoxoさん
クチコミ投稿数:9件

2017/01/17 23:16(1年以上前)

>びゃくだんさん
>DLO1202さん
>ねこねこちゃんさん
>mosyupaさん
>BAJA人さん
>Jennifer Chenさん
>hiderimaさん
>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん
>横道坊主さん


想像以上のコメントに驚きました。。。みなさんありがとうございます(>_<)
自分の決めた価格になったら買うことに決めました!!

書込番号:20578680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2017/01/19 08:35(1年以上前)

レンズキット価格からレンズ単体の価格を引いて、カメラボディ価格が購入価格として満足出来るか?です。

販売開始時の半分の価格を目安にすることかな??

書込番号:20582244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 joel-flyさん
クチコミ投稿数:11件

2か月ほど前からE-M5 Mk2を使用しております。
レンズはLUMIX G 20mm /F1.7 II ASPHです。

それまでは数年間E-30を使い続けていたため、撮れる画の色合いの設定に悪戦苦闘しておりますが
パンケーキレンズも相まって非常にコンパクトで使いやすくおおむね気に入っております。

ただひとつ、気になる点があり、質問させていただきました。

明るすぎず、暗すぎず、という普通の室内で撮影しているのですが
撮影時に液晶モニターで確認しているよりも明るい画が撮れてしまいます。
こんなものでしょうか?
感覚的にはシャッタースピード1段分くらいです。
(LVブーストはOFFです)
パシャッと撮影後に表示される確認画像が明るいのです。

EVFでも同じ現象が起こっていますので、液晶モニタ自体の問題ではないかと思うのですが
同じE-M5 Mk2をお使いの方、感想を聞かせていただけませんでしょうか?

パソコンで後から調整すれば良いだけのことだとは思うのですが少し気になってしまったもので。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20542036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/05 20:57(1年以上前)

その問題の画像をせめて一枚だけでもここに貼れば解決への近道だと思いますよ。

書込番号:20542221

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/01/05 22:26(1年以上前)

液晶の明るさは調整してますか。
M5Mk2だけでなくデジカメの液晶は明るめに設定されてますので液晶の明るさは調整した方が良いと思ってます。私がMk2を使った感じではモニタ調整を色温度は変えず、明るさを-2で丁度良いぐらいで-3とか-4にすると撮影データより液晶が暗すぎになると思ってます。

書込番号:20542582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/06 11:44(1年以上前)

joel-flyさん
メーカーに、電話!

書込番号:20543866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/06 12:49(1年以上前)

joel-flyさん こんにちは

少し確認ですが カメラの背面モニターを見て撮影前と撮影した画像を比べて 明るさが違うのでしょうか?

それとも 撮影した時と 撮影後パソコンで見た時の明るさが違うのでしょうか?

書込番号:20544025

ナイスクチコミ!2


スレ主 joel-flyさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/07 18:20(1年以上前)

>そうジャローさん
ご回答ありがとうございます。
言葉で説明するのが難しいのですが
・撮影する前にモニターで目視した画像
・撮影して保存された画
の比較なのです。(わかりにくいですね、すみません)
なので、撮影して保存されたデータはいくらでも貼り付けできるのですが
モニターに映し出されたものは目視しか出来ず・・・別のカメラで撮るわけにもいきませんし・・・
わかりにくくてすみません・・

>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
はい、液晶の設定はしているのですが、例えば明るくしても
・撮影する前にモニターで目視した画像
・撮影して保存された画
どちらの画もそれぞれ明るく表示されるだけで
両者の差は埋まらず、といった感じです・・


>nightbearさん
ご回答ありがとうございます。
それが良さそうですね!
他に同じ悩みを持っている人が見つからなかったということは
私が神経質なだけなのかも知れません笑



>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
>カメラの背面モニターを見て撮影前と撮影した画像を比べて 明るさが違うのでしょうか?
はい、その通りです。
モニターを目視して、シャッターを切ったあと、確認画像を0.5秒表示するようにしているのですが
目視した内容と確認画像の内容が異なっているのです。
明るさと少し色合いが。ほんの少しなのですが・・
心当たり、ございますでしょうか!?

書込番号:20547956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/07 19:26(1年以上前)

>joel-flyさん

ボクのE-5のモニターは少し暗くなってしまっています。
EM-1やEM-5と比べると同じものを”映して”も全然明るさが違います。
E-5の液晶劣化はありませんか?

書込番号:20548150

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/01/08 23:03(1年以上前)

・撮影する前にモニターで目視した画像
・撮影して保存された画像
>joel-flyさん
絞り優先とかシャッター優先で撮影前に前面のプレビューボタン押したら同じになりませんか?
※マニュアルのP64とP100

書込番号:20552276

ナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2017/01/10 22:19(1年以上前)

私は逆です。
撮影時に液晶モニターで確認しているよりも暗い画が撮れてしまいます。
ソニーαシリーズだと、AでもEでも、見た通りの画が撮れるのですが
(=撮れる通りに映っている)
オリンパスの場合、撮れる通りには映らないみたいです。
この点は、使い始めて、最初の一枚目で気が付きました。

書込番号:20558114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2017/01/10 23:37(1年以上前)

>joel-flyさん
メーカーに点検してもらった方が良いと思います。
EVFや背面モニターに撮影の仕上がり状態があらかじめ表示できるというのは、ミラーレスの重要な機能だと思います。
液晶画面の劣化などではなく、この機能がうまく動いていないのであれば、一度調整をお願いした方が良いと思います。

書込番号:20558406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 joel-flyさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/15 20:04(1年以上前)

>山ニーサンさん
ありがとうございます。
そうですか。やはり個体差があるのですね?
確かに、液晶の劣化などはあるかも知れませんね!
ただ、今回のケースは液晶が全体的に暗く映っているというのではなく
撮影前のライブビュー画像と同じ画が撮れないという現象です。

>しま89さん
ありがとうございます。
プレビューボタンでも特に解決には至りませんでした。

>STAMEM03Sさん
ありがとうございます!
そうですか!やはり同じ症状の方はいらっしゃるのですね・・・
安心して良いものか、よくわかりませんが笑
後で補正出来るとはいえ、やはりなんか気持ちわるいです。
ようやく時間が取れそうですので、オリンパスに持ち込んでみます。


>hokurinさん
ありがとうございます!
>EVFや背面モニターに撮影の仕上がり状態があらかじめ表示できるというのは、ミラーレスの重要な機能だと思います。
そうですよね!苦戦しております。
しかし、この言い回し、わかりやすいですね。
はじめからこのように書くことがみなさんにもう少し伝わりやすかったですねきっと笑
ようやく時間が取れそうですので、オリンパスに持ち込んで診てもらいます!



書込番号:20572266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮りカメラとしては?

2016/12/28 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
OLYMPUSのE-PM1のツインレンズキットから、カメラを持つようになったまだまだ新米のものです。
この度、子供を授かったことによりカメラの買い替えを検討しています。
腕前的に現状のままでもいいのでは…?という思いもありますが、これほど身近な被写体を得られる機会もないので
これを機に…と、密かに憧れているOM-Dを買ってしまおうかというところです。

前置きが長く申し訳ありません。
本題としましては、子供を撮るカメラとしてはこの機種はどうでしょう、というところです。

1.
OM-D E-M5 Mark Uは E-M10より上位機種で、防塵防滴、バリアングルである。ということは理解できているのですが。
子供を撮っていくことを考えた際にやはり防塵防滴というのはあればより良いものなのでしょうか?
それがより良い、と思える理由が得られなければ少しお安いE-M10でいいのでは、という思いがあります。
2.
レンズはE-PM1のレンズキットの2つとM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 が手持ちにあるので
それを流用したいと考えていますが、ボディのみでなくレンズ付きでの買い替えのメリットはあるでしょうか?
3.
子供を撮るにあたり、動きの少ない新生児期の室内撮りから、動き回るようになるこの先々まで使うにあたり、
ピントが合わせやすいか、シャッターチャンスを逃さずに起動できるか撮影できるかなども、
もし実際にお使いの方で感想があれば聞かせていただきたいです。

カメラ屋さんでは相談に乗ってもらうというよりも販売、接客をされてしまうので
メリット・デメリットを整理できず、余計に困惑してしまい…。
長文に目を通して頂くことになり、申し訳ありません。どうか教えて頂けると助かります。

書込番号:20519459

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2016/12/28 09:54(1年以上前)

その時期の子供撮りに使ってました。普通に良く撮れます。
室内での子供撮りなので、明るいレンズがあった方が良いと思います。25mm f1.8やパナの25mm f1.7あたりかな?45mmだとちょっと長いですね。

パナソニックは検討しましたか?同じマイクロフォーサーズなのでレンズの流用は可能です。4Kで動画残したいとかありませんか?今は視聴環境が普及しきれてませんが、動画を見かえす頃には4Kのテレビが普及してるはず。
うちの子が小さい時にパナのG8とかがあったら、そっちにしてたかも。

書込番号:20519958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/28 13:03(1年以上前)

いっそのこと初代のE-M1いっちゃった方がいいんじゃないですか?


お子さんも3才くらいから動きが激しくなるので、E-M5m2や E-M10m2では満足できなくなりますよ。(腕のある方は別ですが・・・)
でしたら

E-M1なら子供の運動会くらいでしたら十分だと思います。

その後満足できなくなったら、安くなったE-M1m2に乗り換え、ってのがお財布にも優しいかと。

腕のないわたしは、E-M5に限界を感じてE-M1m2いっちゃいましたが、単に物欲に負けただけで、用途(子供撮りがほぼ9割) からすれば無印のE-M1で十二分だったと思ってます。

サイズ的にはE-M5くらいが良かったんですけどね。

書込番号:20520291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/12/28 13:34(1年以上前)

私は、お値打ちな単焦点レンズを先に!の方がいいと思います。
オリンパス25mm/F1.8、またはパナソニック25mm/F1.7を検討されては?
標準ズームレンズじゃ撮れない写真が手軽に撮れますよ!^ ^

広角の単焦点も欲しいところですが、17mm/F2.8をお使いなら、まずはそちらで。

それで物足りないと感じてるなら、12mm〜17mmあたりのF1.7クラスの単焦点を検討されれば良いかと思います。
オリンパス、パナソニックどちらも選べますから選択肢が結構ありますね!

公園デビューする頃になると望遠レンズが欲しくなります。それはまたその時に考えたら良いかと。
ボディの買い替えも、動画も視野に入れるとひょっとしたらパナソニックに魅力を感じるかもしれません。

今はスマホの写真画質も上がってきたので、結局日常記録はスマホが活躍すると思います。
せっかくミラーレスお持ちなら、スマホじゃ撮れない写真を撮りたい!それを実現してくれるのはボディよりもレンズです。
マイクロフォーサーズはレンズもお値打ちなので是非検討してまては?

書込番号:20520354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/28 13:46(1年以上前)

実は

今E-M1の中古が大変お買い得です
4万円台後半〜5万円台に急に落ちてきて
E-M10MkIIと数千円しか変わらない状況になってます

E-M5MkIIもまだまだ高価で、初代E-M1と同じく新品は8万台
E-M10MKIIが5.5万円ですから
中古E-M1のコスパはかなり良いとおもいますよ

ミラーレス機なので程度がよいものも見つけやすいですし
(すぐ飽きてロクに使わずすぐ手放しちゃうひとが多い)
中古としてはたいへんうまみのある機種になっています

みんな買わないでね
なくなるから・・・

書込番号:20520379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/28 16:43(1年以上前)

どうせならE-M1 Mark Uを買ったらどうですか。動きものは圧倒的に得意です。レンズは40-150Rでも十分ですよ。

書込番号:20520699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 19:46(1年以上前)

皆様、説明ベタなわたしの質問に丁寧に答えてくださり、またこちらの気持ちを汲むような返信をくださりありがとうございます。
色々な角度からの考えやオススメを聞くことができ、本当に感謝しております。
以下、返信をさせて頂きます。

>あふろべなと〜るさん
そうなんです、元々揺れていた部分ではE-PM1のままでも。というところがあったので、
より後での購入でもいいのでは。という思いがありました。
しかし、おっしゃっているようにミラーレスの進化は日進月歩というところから言うと、
最初にカメラを持ちたい!と思ったときの気持ちで購入したE-PM1では物足りなく思うところが出てきたり
進化したカメラやレベルアップした機体で撮っていきたいとも思います。
生まれた後だと高価なもの、趣味に近いところにお金をかけないかもしれない、というタイミングなので
必要だ、というのは今ということになります。
いち早い返信をくださりありがとうございます!

>娘にメロメロのお父さんさん
お祝いの言葉までかけていただきありがとうございます。お名前からして子供を撮っていらっしゃる方のご意見だなとほっこりです。
防塵防滴よりもAF速度、さらにはレンズを優先すべきという視点をありがとうございます。
確かに、持って使い勝手のよさそうなレンズですね!こういう部分が販売店だと広がらない視点なのでありがたいです。
機体をE-M10mk2にして予備バッテリーというところも、実際にカメラをお使いの方のご意見ならではだなと思いました。
2機種を比較して決め手を持てずにいるわたしには、とても響く点です。

>しま89さん
AFはやはり良くなっていますよね。
E-PM1ではちょっとなぁと思う部分が、撮りたいものを捉えにくいことがあるなと思うところだったのでやはり買い替えたいと思います。
明るい単焦点を買い足すための下取り、とてもいいアドバイスをありがとうございます。
今まであまりそうしたことをしていなくて難しく考えてしまい尻込みしていましたが、やってみたいと思いました。
お答え頂きありがとうございます。

書込番号:20521090

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 20:03(1年以上前)

>TOCHIKOさん
頂いたご意見で気付かされたことがあります。
不満に思っていないようなら、と頂いた部分で、そうか、わたしは不満に思っているところがあるんだ!と
自分のことながら気持ちをはっきり理解できていなかったのだなと…。
こう撮りたい、あんな風に撮りたい、という気持ちは不出来ながらすでに持ってしまっていて、
もちろん腕といえばまだまだなのですが…新しい機種を手にして付き合いながら磨いていきたいと思います。
気づかせてくださりありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん
同じE-PM1ユーザーでいらっしゃるとのこと、なんだかとても嬉しいです。
そして、とても綺麗に納得のいくご意見を頂けていると思いました。
他の方のご意見からは新たな視点を頂けて、みなとまちのおじさん様からは今の気持ちと今後の使い勝手、
そして現機種とのわかりやすい比較をご説明いただけて、本当にこの機会に質問をしてみて良かったです。
まだしばらく悩むかとは思いますが、とても参考になる返信をありがとうございます。
E-PM1に愛着もありますし、手元に残すことは決定です(*^^*)

>TideBreeze.さん
実際にお持ちでいらっしゃってのご意見をありがとうございます。
1,2,3ともにとても丁寧に教えて頂けて助かります。
バリアングル、せっかくなら子供とのツーショットにもいいなと思っているところがあります。
強度、と考えるとやはり壊れる可能性を思うと…とここはじっくり考えたいなと思いました。
M10mkIIの風切り音などはまったく意識していなかった点なのでなるほどです。
ビデオカメラとしては義父が早くも持たせてくれたものがあるので、自分自身はこの機体での
動画については重要視していないことがわかりました。
2機種を比較してどこを決め手にするかの材料が持てていなかったので、参考にさせて頂き決めたいと思います。

書込番号:20521133

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 20:59(1年以上前)

>makotzuさん
こんばんは。
防塵防滴だけでは公園の水遊びやプールには心もとないと言って頂けると、
防塵防滴が優先して比較しなくて良い部分になってくれます。
自分が転んで水没する可能性、想像してみて我ながらありそうで…(笑)
そういったシーンには防水コンデジの買い増しを、子供が動くようになった頃に考えたいと思います。
お返事してくださりありがとうございます。

>gda_hisashiさん
ポートレートというより報道写真という表現に少し笑ってしまいました。
確かに、機動力というか常にそばに置いておけるカメラという選び方が必要ですね。
高画質なコンデジを当初考えてもいたのですが、せっかくカメラが好き、写真が好きで飛び込んだ
ミラーレス機の面白さ…を捨てされなくて。
とにかく撮りたい、いつでも持ち歩けるサイズ、とだけ考えるとコンデジに良さがありますが、
モチベーションUPというところで、やはりミラーレス機で考えていきたいと思います。
報道写真並に日々記録していけるよう頑張ります(*^^*)

>BAJA人さん
丁寧なご返信をありがとうございます。
わたしが住んでいるのは関西ですが、ほぼ雪も降らずスノースポーツに出かけることもほぼないので、
この環境だと防塵防滴はさほど必要ではないようですね。
レンズの差額、これから荷物がぐっと増えてくることを思うとコンパクトに収まるという点は優位な点ですね。
2機種での比較がしやすくなりました、ありがとうございます。

書込番号:20521257

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 21:25(1年以上前)

>hokurinさん
ちょうどお使いになっていらしたんですね!
やはり、45mmだと長いでしょうか…結構好きなんですが確かに独特というか撮りやすい!というものではないですね。
調べる内に、同じ規格のものだからレンズの流用ができることは知っていたのですが、
OLYMPUSから入ってパナソニックへ…とメーカーを変えることになんとなく段差を感じてしまっていて、
機種の検討にまで至っていませんでした。明るいレンズがついてくる機種が同価格帯や同性能帯であるのであれば
検討してみるのもありですね。
こうしてオススメして頂かないと調べる気になれなかったので、声をかけてくださってよかったですありがとうございます。

>うんこまん2号さん
E-M1に、という新たな視点をありがとうございます。
末文に書かれてあります通り、サイズ感が問題にもなってきまして…。
自分自身の体格としては標準の女性よりも高身長で体力もある方ですが、
生まれたてでも3キロちょっと、そこからぐんぐんと重くなる子供に子供にまつわる荷物、
ベビーカーなど最悪の場合全部抱えなくてはならなかった時に、その機種になると大きすぎてしまいます。
持って出るのが嫌になる可能性はなくしたいので、せっかく頂いたご提案なのに検討する機種にいれられません…。
いいものが撮って残せると言ってくださっているのに、申し訳ないです。ご提案ありがとうございます。

>カタコリ夫さん
やはりレンズで撮れるものも変わってきますよね。
ただ、レンズを良くするだけして、機体のスペックがそのままでもいいかどうかが判断つきません。
現機種に満足していないのはレンズのせいかというと、単純に使い勝手面での物足りなさという点もあるのです。
おっしゃっている日常撮りにスマホ、スマホで撮れない写真を!というのはものすごく頷いてしまうところですが、
機体よりもレンズなのか、言ってもやはり機体の性能も大事なのか…どうなのでしょう。
でも、今後を考えた良いレンズを教えていただいてありがとうございます(*^^*)

書込番号:20521331

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 21:32(1年以上前)

>アハト・アハトさん
中古、お買い得ですか。
調べたり上の方のご意見でも、子供撮りに適した機種であると言って頂けていいのかも!となったのですが、
やはりサイズがネックになってきます…。
撮りたいものを確実に撮っていける性能を優先させるのか、撮りたいものが取れる瞬間に持っていられることが優先なのかでは、
後者がわたしにとっては大事な点になってきます。
子供の荷物がある程度減って、小学校に上がった頃までに夫にもカメラにハマってもらって、
E-M1買っちゃう!?となれればいいなと思います(笑)

>ねこねこちゃんさん
お返事ありがとうございます。
アハト・アハトさんのご意見でもE-M1と言って頂けたのですが、
どうせなら、ではあるのですが、動き物に圧倒的に有利な代わりにサイズ感が増してしまうところがネックです。
わたしが夫側であれば、体力面や撮るシーンでも大きさはネックにならないのですが、
日々のお世話、外出を考えると持ちたくなくなるサイズになる可能性があるならば選べないです。
夫を早くカメラ沼に引きずり込んで、一緒にハマってもらえたらいつか…(*^^*)

書込番号:20521354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/28 22:05(1年以上前)

>動き物に圧倒的に有利な代わりにサイズ感が増してしまうところがネックです。

今はLUMIX G7使ってるのですが、E-M1よりちょっと小さい程度かな
重さは80グラムほど軽いですが。(手前味噌ですがAF性能は非常に高いですよ)
昨年いっときE-M10を使っていましたけど、正直サイズ感は変わらないですよ
三角頭やレンズは出っ張るし、形状的にゴロゴロしててかさばるので
お出かけバッグにほかの荷物と放り込む、というわけにはいかないです
そういう意味では、E-M5MkIIもE-M1も変わらない「ジャマさ」かもしれません

そこが気になるのなら、ファインダー付きタイプは正直おすすめしないです
できるだけフラットタイプのデザインのものがよいと思います
スキ間収納ができるとできないでは携行性は大きく異なります

逆に言うなら、E-M5のサイズが許容できるならE-M1も問題ないと思いますよ
(いちおうG7も推しておきますw)

書込番号:20521450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/28 22:41(1年以上前)

>kikuayaさん
こんばんは。

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットが良いんじゃないですかね?
重さは少しありますが コンデジをひと回り大きくしたぐらいで
パンケーキズームレンズなのでレンズの出っ張りも少なく
コートのポケットや手提げカバンに収まる(E-PM1もそうですが)サイズで
お子さんメインの撮影なら機能も十分備わっています。

オリンパスの防塵防滴は 信頼性の高い性能なので無いよりあった方が良いのですが
レンズも防塵防滴じゃないと意味がないので注意が必要です。

孫の写真を撮っていますが タッチシャッターが意外と便利で
あと 子供(赤ちゃん)はカメラ目線はなかなかしてくれないので
連写で撮って その中から良いショットを選ぶ方法がいいので
連写速度が速いのが良いと感じてます。

ぶっちゃけ 最近のカメラは普通に撮影する分には申し分ない性能が備わっているので 
大きさ・重さ・デザイン・持った感触などで選んでも失敗はないと思いますよ。
持っていて使っていて楽しいと思えるカメラが一番良いと思います。
(M4/3に限らず)各社いろいろ良いカメラが発売されていますので
色々検討して悩んで下さい。
カメラって悩んでいる時も楽しい時間なのですよね!(笑

書込番号:20521561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/12/29 17:10(1年以上前)

>機体よりもレンズなのか、言ってもやはり機体の性能も大事なのか…どうなのでしょう

本質に迫る疑問かと思います。
私はキヤノンのフルサイズ機(古いですが..汗)を始め各社の一眼レフを10台、ミラーレス機を5台、その他コンデジを数多く所有していますが、なかなか結論が出ない問題かと思います。

いちおうその経験上から申しますと(異論がある方も数多くおられるかと思いますが)
○描写のほとんどはレンズに負うところが大きい
被写体が持つ繊細さや緻密さ、ボケ方、ボケ具合、いわゆる「空気感」の表現などなど
特にカリカリにシャープな描写が得意なレンズと、ふんわりした柔らかい描写に秀でたレンズというのはたしかに存在します

○ボディの性能・操作性(機能性とも)
これは性能面でいえば高感度性能・画素数・画像処理エンジンの進化など(オリンパス機の場合はボディ内手ブレ補正機能の進化も含む)が相当し、操作性でいえばE-PM1とE-M5U・E-M10Uとの比較では後者のファインダー内蔵・可動式液晶がそれにあたるかと思います。

性能面ではE-M5U・E-M10UがE-PM1を圧倒しているのは明らかですし、操作性もファインダー内蔵・可動式液晶に加えて、ダイヤルが一つしかないE-PM1だと設定変更する際にいちいちメニューの階層をたどる必要がありますが、複数ダイヤルを備えた新機種なら比較的やりやすいというメリットがあります。もっとも、E-PM1でも標準のライブコントロール画面からスーパーコンパネ画面に切り替えるように設定すればそれなりに使いやすくはなりますが。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epm1/#flashcont

ちょっと長くなりますので、いったん閑話休題としますね。

書込番号:20523364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/12/29 17:43(1年以上前)

さて、E-M5UかE-M10Uのどちらかを購入されるという前提で書きますね。

赤ちゃんはお母さん(kikuayaさんはお母さんですよね?)にしか見せない安心しきった自然な表情というものを持っています。そのお母さんがファインダーを覗いて撮っていると、赤ちゃんにはレンズで狙われているという不安感からなかなか自然な表情を見せてきれないかもしれません。なので、ファインダーよりも液晶を見ながら撮るほうが良い表情を見せてくれるかと思います。

その場合、E-PM1だと液晶が動かないので場合によってはカメラを下に下げると液晶画面が見にくいことがあります。E-M5UかE-M10Uなら液晶の品質もかなり改善していますし、可動式液晶のメリットが生きてきます。この用途ならE-M5Uのバリアングルまでは必要なく、E-M10Uのチルト液晶で十分かと思います。

また、両機ともに高感度性能・手ブレ補正機能はE-PM1とは比較になりませんし、45oF1.8をお持ちならそんなに動かないうちは室内でもISO感度を上げないで綺麗な写真が撮れると思います。でも、這い這いしたり歩き回るようになると話は違ってきます。ある程度まではISO感度を上げてシャッタースピードを速くすることで対応できますが、室内で一般的な蛍光灯照明だとフリッカー(蛍光灯の点滅がシャッターに同調してしまい、黄色っぽい嫌なノイズが出たり、縞模様が浮いたりする現象)の心配が出てきます。

それを解決する方法のひとつとして、フラッシュ(ストロボ)の使用があります。ただ、小さなお子さんの目に直接フラッシュ光を当てるのはためらわれますし、いかにもフラッシュを光らせました的なつまらない写真になりがちです。

もしご予算に余裕がおありなら、外付けのフラッシュを購入して天井や壁に向けて発光させてその反射光を被写体に当てる「バウンス」という方法もご検討ください。バウンス撮影なら光が柔らかく回せますので、人物の背後にできる影を軽減することもできますし、ある程度の動きがある被写体でもブレることなく写しとめることができます。
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/

カメラに内蔵されたり同梱されているフラッシュは角度が変えられないので、このバウンスができないものがほとんどです。E-PM1同梱のFL-LM1もこのタイプです。できればオリンパス純正のバウンス可能なタイプをお選びになると良いでしょう。例えばFL-300Rあたりはお手軽かと。
http://kakaku.com/item/K0000268605/?lid=ksearch_kakakuitem_image

赤ちゃんを可愛く撮る基本的なテクニックはこちらを。
http://camelife.biz/2013977/

書込番号:20523461

ナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2016/12/30 16:57(1年以上前)

合焦が迷いすぎて、シャッターチャンスにめっぽう弱いんです。
運動会では使い物になりませんでした。
子供用には、E-M1 Mark II を、お勧めしたいです。

書込番号:20525825

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/03 22:08(1年以上前)

皆様、わたしの質問に親身に答えてくださりありがとうございました。
母目線で撮れるカメラとして。家族を写していけるカメラとして。夫にも楽しんでもらえるように(笑)
毎日色々考えて…E-M5mk2の12-40mmのレンズキットで購入してきました。

最後にどうしたいか、を考えた結果の決め手は。

家族写真が撮れるバリアングルであるところ。
…優先しなくてもいいかな?と値段でもE-M10に揺れかけていたのですが、お誕生日会なんかで三人揃った写真が残せるといいなと思いました。

夫に持ってもらってしっくりくるもの。
実機を一緒に見てもらい、身長や手のバランスから、夫にも馴染んでもらえるところが良かったです。

せっかく買うならば、でも行きすぎずの真ん中のクラス(といっていいのか)であるところ。など…。
あと単純ですが、Twitterでサイズ感などの悩みをつぶやいていたところ、
わたしよりよほど華奢な女の子からの意見ももらえたからでした。彼女もこの機種で望遠キットのユーザーでした。

レンズに関しては、娘にメロメロのお父さんさんや、みなとまちのおじさんさんもおっしゃっていた
明るく撮りやすいレンズというところに惹かれ…やや高いけれど。選びました!
望遠はオススメしないと言われていたこともありましたが、最後まで迷いました。
が、運動会レベルで遠くにいる子供を撮るまではまだもう少しあるので追々考えていくために、
日常で使い勝手のよさそうなこのレンズ。ポートレートとして撮るための手持ちの45mm、
とにかく軽くしたい日の17mmと、この3点を基本にしてやっていってみようと思います。

手元にくるまで10日ほどはかかるようなのですが、わくわくで待ち遠しいです。
皆様のおかげで納得して買うことができました。
こんなにも頼りになる場所があるなんて、今は本当にいい時代です(笑)
本当にありがとうございました。

書込番号:20536688

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/01/04 17:52(1年以上前)

Goodアンサーをいただき恐縮です。

kikuayaさんの購入報告にこれだけナイス!が入っているのは、きっとアドバイスしてくれた皆さんが一番お勧めしたかった結論だからだと思いますよ。私もベストの選択だと思います。

実は私もE-M5U+12-40oPROのコンビはイチオシだったのですが、予算面を考えてE-M10Uを押してしまいました(汗) どちらかといえばカリカリ・シャープ系の45oF1.8と比較して、ボケ量は別論としても12-40oF2.8は絞り開放ではややソフトで絞ればシャープな良いレンズだと思います。

このコンビなら他のボディやレンズに目移りすることもなく、E-PM1に比べて次元の違う高感度性能・手ブレ補正機能に驚かれることと思います。機能面もかなり進化していますので、お手元に届くまでにマニュアルをDLして一読しておかれると良いですね。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#omd

もしファームのバージョンがVer1.0のままでしたら、Ver2.0にバージョンアップされるとよろしいかと思います。

書込番号:20538915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/01/05 01:54(1年以上前)

当機種

S-AFで動き物も撮れなくはないです

>kikuayaさん
ご購入おめでとうございます。 それとGAありがとうございました。 (私は先に12-40mmを買って、後からM5mkIIボディのパターンで買いました。)
  このカメラ静物は文句ないと思います。 動き物は数打ちゃ当たるで、対処しています(笑)

人物だとハウツーグッドピクチャーのこの辺参考になるかもしれません。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait02/index.htm
lhttp://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait05/index.html

すてきな写真をたくさん撮ってくださいね。

書込番号:20540337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/01/07 01:52(1年以上前)

>kikuayaさん
グッドアンサーありがとうございました。
お子様の健やかな成長と家族の楽しい思い出がたくさん撮れると嬉しいですよね。
レンズにも拘ったのがナイスです。
12-40は周辺画質まで鮮明なので、像流れとかの描写を気にすること無く、
安心して縦位置での撮影や構図に拘って撮ることができますね。
最高クラスの選択だと思います。

早速撮り方についてです。
日中は絞り優先モードが撮りやすいので、そこから挑戦してみると良いですよ。
AFはシングルポイントが使いやすいです。
冬は太陽の角度が低いので、露出設定が難しい季節ですが、光が回りやすい
季節でもあります。逆光撮影だと顔に影ができないので綺麗に撮れます。
逆光の際は、スポット測光で露出補正して撮るのがおすすめです。
普段は324分割デジタルESP測光が使いやすいです。

絞り、シャッタースピード、ISO感度、光の向き、で露出、ボケの大きさ、被写界深度を調整します。
ズームで、焦点距離を変えることで、歪み、背景の大きさ(圧縮効果)、ボケの大きさを調整します。
お子様までの距離、お子様から背景の距離で、被写界深度、ボケを調整します。
その他構図や背景の入れ方など奥が深いです。

夜間はマニュアル設定が一番安定して撮れます。難しそうですが、絞り優先で
基礎が分かると、感覚的に設定値が見えてくると思います。

OM-D E-M5 Mark U専用の雑誌本を買っておくと撮り方や設定の参考になるのが多いので
良いですよ。

書込番号:20546073

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/11 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アートフィルター ヴィンテージはE-PM1になかったので新鮮です

良い選択だと言ってもらえてとても嬉しいです。
手元に来るまで、ボディカラーや機種、レンズにまだ迷いがありましたが、
数日前に手にした瞬間それは吹っ飛びました!これにしてよかった!

わたしの子供が生まれるのは3月終わりか4月上旬の予定なので、
持ち歩いてカメラで撮るということをもっと見に馴染ませておきたいと思いました。

今日は初外出。何も考えず、ただカメラを持ち歩いている、シャッターを切る。ということをしてきました。
難しいことは全然わからないです。どこをどう触ってどういう風に撮りたいか、なんて全然追いつきません。
ただただ、とても気持ちいいです。何の変哲もない画像ですが、記念に置いていきます^^;

書込番号:20560014

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ197

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:95件

オリンパスの、OM-Dシリーズは、確か、ミラーレスですよね?
なぜ、一眼レフみたいに、ペンタ部が突起してるのですか。
詳しく、教えてください。

書込番号:20528973

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:95件

2016/12/31 23:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
とにかく、見てきます!

皆様、良いお年を!

書込番号:20529455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/01 00:32(1年以上前)

つうかギター持ってニコニコしてるギタリストとかカメラ持ってポーズとるカメラマンとか
ああいう自画像ってやだなあ。
どんなに好きでも、それはあくまで道具で有って自身のパーソナリティーを表すものじゃないから・・

書込番号:20529569

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/01 02:15(1年以上前)

Beretta-US-M9さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20529680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2017/01/01 02:43(1年以上前)

真ん中にファインダーないと、右目で見る人は不便じゃないの?

書込番号:20529714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/01 08:13(1年以上前)

一眼レフでもないのに一眼レフのように上中央部に突起があるカメラって、別に OM-D シリーズだけじゃないよ!

「ネオ一眼」と呼ばれる高倍率ズーム付きのコンパクトデジカメは、ミラーレスが出る前から各社とも同じような形をしていたし、今も、似たようなものですね。
私が持っている「ネオ一眼」である Panasonic の DMC-FZ1 や DMC-FZ2 は、ファインダーは左端にあるのに中央部が盛り上がっていて、そこにストロボ(フラッシュ)がありました。
 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1.html

ミラーレスの初号機である Panasonic の DMC-GH1 は将に一眼レフそのもののスタイルで、GH シリーズは今もそのスタイルを継承していますし、G シリーズも似たような形をしています。
 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GH1.html
 http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/

ミラーレスでは、FUJIFILM の X-T シリーズ、CANON の EOS M5 など、OLYMPUS や Panasonic 以外にも、似たスタイルのカメラは結構あります。
 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/
 http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/

書込番号:20529885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/01 08:33(1年以上前)

ペンタ部に入っているのはビューファインダーと5軸手振補正ユニットです。
どちらも光軸上にないと不便ですね。
手振補正については光軸上でなければ無理でしょう。
センサーやジャイロが正確に作動しなくなってしまいます。

このような理由で頭が大きくなってしまいました。
だったら昔のOMシリーズのデザインを取り入れようとなったわけです。

最初から予定されていたデザインではなく必然的にこの型になったという訳です。

書込番号:20529924

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2017/01/01 09:29(1年以上前)

デザインの経緯はデジカメWATCHのインタビューによると

OMあるいはファインダーを光軸上に置いたトラディショナルなスタイルで
行こうということが決まってからはあまり変わってはいませんが、
それまでは紆余曲折ありました。

EVFを色々な場所に付けてみたり、ちょっとお見せできませんが全く違うデザインも考えました。
OMのスタイルで行くことが決まると、開発陣が“わぁ”となってブレずに進んでいきました。
デザインもそのときからほとんど変わっていません。

ということで、当初は全然違う案もあったようです。

>なぜ、一眼レフみたいに、ペンタ部が突起してるのですか。

頭の部分は、ペンタプリズムが入っていないのにペンタプリズムの形をしています。
我々デザインセンターとしては、この部分に必然性をそのまま表現していると考えています。
というのも、5軸手ブレ補正のジャイロセンサーがペンタ部の前の部分に入っています。
このセンサーは光軸上のセンターにあることで、手ブレ補正の効きを担保しています。
以前はプリズムでしたが、今も昔も一番大切なものがこの部分に入るということに変わりはありません。

「OMの復刻ではなく復活」だと我々は言っています。昔あったものを復刻させるつもりは全くありません。
デジタルにした上で復活させるつもりで作りました。単にまねをするわけではないということです。

という話のようですが・・・

単純にいうと、ミラーレスは当時あまり人気がなかったというのもあるように思います。
そこで、一眼レフ風デザインにしてみようとなったのではないかなと思っていますが
結果的に大成功で
このデザインにしてからミラーレスも一眼レフカメラと同等に考える人が増えたように思います。

中の構造は一般の人はあまりわからないので
デザインが一眼レフと同じだと、同等のカメラと認識され
しかも小型軽量なので、買ってみようか?みたいな感じで売れてるようにも思います。

書込番号:20530002

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/01 10:54(1年以上前)

Beretta-US-M9さん こんにちは

>ペンタ部が突起してるのですか

レンジファインダーのように左に寄せれば 突起は無くなりますが EVFファインダーを フィルムカメラのように真ん中に持ってこようとすると 

ミラーは無くても ファインダーの下にシャッター幕やセンサーが有り センサーに光を当てるスペースが必要で EVFを入れるスペースが無い為 どうしてもペンタ部が突起するようになると思います

書込番号:20530149

ナイスクチコミ!5


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/02 03:28(1年以上前)

フェニックスの一輝さんの

> ミラーレスは当時あまり人気がなかった
> そこで、一眼レフ風デザインにしてみよう

とのコメントに120%賛成です。
そもそも、35mm判ベースのレンズ交換式カメラがレンジファインダー式から一眼レフ式への過渡期の際に、一眼レフのファインダーアイピースの位置は左目でファインダーを覗く人は巻き上げレバーが額にぶつかるとか、縦位置に構える際に右手の掌で包むように持って親指でシャッターボタンを押す構えかたがやりにくいとか、シャッターダイヤルを操作する際も一々ファインダーから目を離さなければ回しにくいとか、レンジファインダー派の人が酷評してました。
メーカーが言ってた訳ではないですが、銀塩のオリンパスPen Fはファインダーのアイピースがレンジファインダー機と同じ位置にあるので、ホールディングの制限が少ないと言われていたものです。おまけに、デジタルのμ4/3で嘗てのPen FのオマージュのPen Fの名称を使ったEVF内蔵した機種を出してきており、これはレンジファインダー機と同じように左上にファインダーアイピースがあります。
私が怪訝に思うのは一眼レフのあのファインダーアイピースの位置は一眼レフの利便性とバーターでユーザーが妥協すべき不便だったはずなのが、今度はレンズの光軸上にアイピースが有るのがいいことだと言うことに置き換わってます。このレンズの光軸上と言うのも横位置の場合に当てはまることであり、縦に構えたらレンズの光軸の横になるので、常に有利と言えないはずです。
だから、一眼レフ的な形にした理由であれこれ言っているのは結局取って付けたレベルのことの域をでないと思います。

書込番号:20531902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2017/01/02 15:20(1年以上前)

皆様のご意見を聞きながら、見に行って来ました。

結論
駄目です。
騙し騙しのカメラに見えてしまった。

書込番号:20532856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/02 15:46(1年以上前)

好きでOM-D使ってたけど騙し騙しのカメラかー(笑)
ミラーレス出始めた頃によく聞いたセリフだなー

書込番号:20532889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/02 16:11(1年以上前)

>Beretta-US-M9さん

よく意味がわかりません。
ミラーレスカメラは、ペンタ部が出てるとダメなのですか??

sonyもfujiもダメなんですか?? ペンタ部が出ているミラーレスは??

書込番号:20532939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/02 16:37(1年以上前)

欧米のユーザーが物凄く保守的で、一眼レフっぽい形をしていないと抵抗があるからだそうです。
あと大きさも小さすぎると欧米人の手に馴染まないので。
なので以前よりも一眼レフみたいな形で大きいミラーレスが増えてきたんですね。

書込番号:20532987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2017/01/02 17:10(1年以上前)

機種不明

インターネットより引用。カッコ良い。

外観は、本当に、マジで、カッコ良いです。
そっと、いつも、棚の上に置いておきたいカメラです。
西暦2000年から、Canon 一筋だった私は、
カメラの歴史は、分からないので、黙りますが、
本当にカッコ良いと思っています。

書込番号:20533051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/03 10:56(1年以上前)

あの場所であの形、なのは一眼レフに対するオマージュ
なのは明白ですよね。

一方であれがあるおかげで、四角いボディ内に
無理してEVFやジャイロセンサーを収める必要は
なくなり、その分 設計に余裕ができて、
防塵防滴や熱性能向上につながっているとも
考えられるのではないでしょうか。
なのであの場所にあの大きさ、まさに都合が良かった
のだと思います。

有るモノ、を利用して新しい付加価値を生み出す、
というのも大事なエンジニアリングの一手法ですね。

とりあえず、ただの張りぼてでなく、
機能する何かが中に詰まっている、
というだけでも私的には十分な気がします。

書込番号:20534910

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/01/03 11:05(1年以上前)

私は欧州在住ですが、上の人が書いている

> 欧米のユーザーが物凄く保守的で、一眼レフっぽい形をしていないと抵抗があるからだそうです。
> あと大きさも小さすぎると欧米人の手に馴染まないので。

これはまさしくこの通りで、カメラをぶら下げている人(欧米系の人)はほとんどがニコキヤノの一眼レフ、それもエントリー機が多いですね、またミラーレスやコンデジを持っている人はほとんど見かけないですね。日常的なお気軽写真&動画は世界中どこの国でもスマホですよね。
オリのこの機種が一眼レフ機っぽいデザインで他のミラーレス機ほど軽すぎない、小さ過ぎない、としても、やはりニコキャノではない点がどう受け止められるんだろうね?

書込番号:20534935

ナイスクチコミ!5


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/04 00:50(1年以上前)

>亀愛好家さん

> 欧米のユーザーが物凄く保守的で、一眼レフっぽい形をしていないと抵抗があるからだそうです。

確かにそういう話も聞くことがあるが、それではなぜ、冨士はペンタプリズム状のでっぱりのないXE2Sを欧米向けにしかださないのだろうか?ファームアップで無印XE2もS相当にはなるというが、ハード的に少し手直しが入っているから同じではない。同じく、X-proもそれなりに欧米で人気があるようだけど、これは大柄だからなのかな。
自分が交流のある欧米のカメラマンや写真愛好家は、別に一眼レフ的な形にはこだわってなくて、X-pro(無印と2の両方)やXE2は美しいデザインと言っていたけどね。

書込番号:20537201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/01/05 11:13(1年以上前)

>空の星さん

俺は亀愛好家さんではないが、欧米市場でFujiFilmのX-Pro2ユーザーがゼロというわけではない、それなりに評価をして使っているユーザーは当然いるわけだ。
しかし『スチールカメラ』というカテゴリーでみればニコキャノの一眼レフ機が圧倒的大多数の状態なんだろう、それほどまでに浸透してしまっている『カメラ=ニコキャノ一眼レフ機』という認識を覆すのは大変なことだ。
自分は去年からGRUを非常に満足して使っているのだが、実際問題日本国外でのサポート体制という側面からはニコキャノの安心感は大きい。


> X-proもそれなりに欧米で人気があるようだけど、これは大柄だからなのかな。

欧米でもX-Pro1/2を好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、という当たり前のことなのだが、小さくてチマチマしたものや無意味な多機能を嫌う人は多い。


> 自分が交流のある欧米のカメラマンや写真愛好家は、別に一眼レフ的な形にはこだわってなくて、X-pro(無印と2の両方)やXE2は美しいデザインと言っていたけどね。

LEICAのレンジファインダーっぽい型が美しいという人もいれば、古臭くて嫌だという人もいる。
デザインの善し悪しなどは主観に訴える部分だから完全に人それぞれで評価をする意味はない。

書込番号:20540933

ナイスクチコミ!4


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2017/01/06 13:08(1年以上前)

昔のフイルム時代、
http://fotopus.com/om/body/om1/
これがあったが為に
いまだにこれを凌ぐデザインでというユーザーが居るので
無理してでもここに出っ張りを付けて、機材を収納したためです。

書込番号:20544078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/01/06 16:43(1年以上前)

皆様、皆様、なるほどなるほど。
必然とカッコ良いフォルムへと、なったわけですね。
どんな物でも、本能的に、カッコ良いと感じるものは、男心を、くすぐります。(^O^)

書込番号:20544516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください。。

2016/12/26 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。今までスマホやデジカメを使って写真を撮ってきました。
ローラさんのインスタグラムに投稿されているような味のある写真を撮ってみたいのです。
あのようにモデルがいながらも風景を潰さない?ような綺麗なお写真はこの一眼レフで可能ですか?
他に初心者にもオススメでああいった写真も撮れるカメラも
ございましたら教えてください(>_<)
下記にローラさんのURLを載せています。主に12月8日に撮影されている写真などです。
御手柔らかにお願いします( ´・_・` )
http://instagram.com/rolaofficial

書込番号:20515198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/12/26 10:30(1年以上前)

インスタグラムの写真て、ほぼほぼ?スマホで撮ったやつじゃないんですか?

そもそも、スマホ以外からのインスタグラムのへの投稿はPCを使わなきゃいけないはずで、一手間二手間かけなきゃいけなかったはず


あっスレ主さんはインスタグラムに投稿したいわけじゃないのかな
だとしたらスルーしてください。

書込番号:20515235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/26 10:36(1年以上前)

Chiiiiiiiiiさん こんにちは

写真見ると ほとんどがパンフォーカスの写真のようですので 一眼レフを使わなくてもスマホでも対応できそうな気がします。

でも コントラストが強めのようですので 何かアプリを使うか パソコンなどで加工している可能性もあります。

書込番号:20515254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/26 10:40(1年以上前)

スマホで撮ってそのままインスタで加工してアップしてるんじゃないかな、と思います。

鑑賞する環境もスマホが主だろうと思いますので、スマホで良い、と言うよりむしろ、スマホの方が向いてるかと思いますよ。

書込番号:20515260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/26 10:58(1年以上前)

あ・・・インスタにアップじゃないかもなんですね。
ごめんなさい。


一眼レフで可能ですよ。
どれを選んでも良いかと思いますが、付属するレンズに気を付けないといけませんね。

また、それ以外の多くのデジカメやスマホでも出来ますよ。
お手持ちのスマホやタブでも出来ると思います。

インスタで加工してアップでなくても、画像を加工するアプリはフリーのものから有料のものまで沢山ありますので、それらを使うと良いと思います。

書込番号:20515289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/26 11:29(1年以上前)

>Chiiiiiiiiiさん
どうしても一眼レフやミラーレスじゃないと駄目でしょうか。
私も欲しいのですが、HUAWEI P9なんてどうでしょう。
スマホなのにライカのダブルレンズ搭載で1,200万画素になっております。
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/p9/index.html
http://getnews.jp/archives/1505963
https://www.amazon.co.jp/Huawei-P9-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81-EVA-L09-GREY/dp/B01GCAN9CM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1482718932&sr=8-1&keywords=huawei+p9

書込番号:20515344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/26 12:16(1年以上前)

最近は殆んどスマホで事たりますね。

書込番号:20515433

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2016/12/26 20:03(1年以上前)

このカメラで撮れるかと言ったら
撮れますよ。

アートフィルターでエフェクト強めにかければ
近い画になりますね。

もっともスマホでもアプリで
近い画は作れると思いますが・・・

書込番号:20516370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/26 20:18(1年以上前)

撮ってる人上手ですね。多分と言うか確実にプロですね。

これは機材の問題では無く腕の差です。

どの写真も必要以上にシャープネスを上げていますので完全にレタッチしてあります。

フォトショップCCを使いこなせる人なら同等の仕上げをすることはできます。

書込番号:20516404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/12/27 07:49(1年以上前)

>Chiiiiiiiiiさん

本人と言うよりスタッフが撮ってアップしているのでしょうか。オフィシャルと言うだけあってカット回しも上手いし、スマホ撮りも混じっているでしょうが、媒体に使うプロの画像も混じっていそうです。

基本的に広角で周りの情景や情報を入れて撮っているので、本人と言うより、スタッフが撮って加工している様に思います。

EMー5のスレッドと言うことはこのカメラをお持ちだとすると、レンズは7mmから15mmぐらいの明るい広角レンズがあると加工し易いです。もしくは画像素子は1インチぐらいの明るいレンズのついたデジカメでも良いかも。

自分は従来G+にアップしていた関係でPCで加工した後のアップ用の縮小画像をGoogleフォトで管理しており、一度PCからGoogleフォトにアップしてから、スマホで見てその中からインスタグラムに載せる写真を選んで、一旦スマホ側のカメラロールに落としてからインスタにに上げています。

その際はインスタのフォーマットにリサイズされるので、改めてインスタのフィルターを試したりして楽しんでいます。

最初からPCからインスタにアップするのも良いのでしょうが、一眼と基本のフォーマットが違うので、写真としては撮影した時のイメージもあるので、一旦PC側で作品としての加工は済ませています。その上でインスタはインスタの楽しみとしてアップする時は色々フィルターで遊んでみると言う感じです。

自分はインスタ初心者なので、インスタのフイルターだけではイメージが膨らまないので、使い慣れた写真加工ソフトを使っています。ローラオフィシャルの写真もクオリティが非常に高いのでスタッフがデジカメか一眼で撮って加工している様に思います。その間に本人の自撮りなんかを挟んで、バランスよく作ってますよね。

ぜひ色々加工して楽しんで下さい。

書込番号:20517463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング