OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての単焦点レンズ選び

2016/09/20 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

以前、Lite E-PL7 EZダブルズームキットの方で購入機種のご相談をさせて頂き、最終的にE-M5 markII 14-150レンズキットIIの購入に至り日々楽しいカメラライフを送っております。
購入からはや半年、そろそろレンズ買増しをしたいなと思うようになりました。

そこで以前その楽しさに惹かれていた単焦点レンズの購入を検討しております。
予算的には3万位が限界ですが、ざっくり下の2つに絞っております。

・m.zuiko 17mm f1.8
・m.zuiko 25mm f1.8

このどちらかでと思っております。
予算的に上だと中古品になると思いますが、どちらの方がよりボケのきいた写真が撮れるでしょうか?

主に室内撮影、お散歩に使用する予定です。

AFが早いレンズがいいのですが、上記以外におすすめ単焦点レンズあればご教示頂けると幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:20218766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/20 08:37(1年以上前)

>どちらの方がよりボケのきいた写真が撮れるでしょうか?

絞りが同じであれば、焦点距離の長いほうが、ボケが大きくなりますので
m.zuiko 25mm f1.8
の方が、より背景ボケの効いた写真を撮れると思います。

開放絞りが違う場合も、口径比で考えると、どちらがぼけが大きいか判断できると思います。

例えば、17mmF1.4と25mmF2.0とではどちらが?と思った時は
17÷1.4=12.14
25÷2.0=12.5
となるので

絞りがF2.0であっても25mmF2.0のレンズの方が背景ボケが大きいというのがわかると思います。

書込番号:20218908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/20 08:44(1年以上前)

ボケを求めるなら25mmでしょう。画角については、お持ちのズームレンズで使いやすい画角を調べて下さい。25mmのちょっと狭い感じが好きですが、17mmの方がオールマイティーに使えると思ってます。

以前ならパナ25mm/F1.7が約1.8万円とお買い得品でしたが、今は値上がりしてるのでオリ25mmの方が良いかな。


おっと45mmでもいいなら、オリ45mm/F1.8とパナ42.5mm/F1.7が候補になると思います。パナの方がAFも速く、寄れるので高いだけはあります。ただしオリの方がボケが綺麗なので、単純にパナの方が上とも言えません。

また、持っていないのでオススメしにくいのですが、シグマ30mm/F1.4というレンズも面白そう。

書込番号:20218925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/20 09:59(1年以上前)

こんにちは。

単焦点選びで一番大事なのは焦点距離(画角)です。
お持ちの14-150mmで焦点距離を25mmとか45mmで固定して、
風景、建物、人物、植物などいろいろ撮ってみてください。
自分が普段使いで使いやすい画角が分かってくると思います。

レンズには画角によって大まかにですが適した用途があります。

広角・・・14mm以下 風景、建物など
順標準・・・17mm、20mm スナップ全般、屋内外ともオールラウンダー
標準・・・25mm 昔から標準画角とされるが使いこなしはやや難しい?
中望遠・・・45mm 背景ぼかしやすく人物ポートレート好適。マクロレンズもこのあたりが。(30とか60mm)
望遠・・・75mm以上 人物ポトレ、屋内スポーツなど

あくまでも一般的な使い道です。広角でポートレート撮るのももちろんOK
ですし、風景に望遠もよく使いますので。

「こういうシーンでこういう被写体を撮るときに使えるな」と理解して
購入する分にはいいと思いますが、そうでなければいくらボケが大きく
きれいでも自分が必要とする画角でなければ使いにくいので、そのうち
使わなくなると思います。

個人的には最初の1本はある程度なんでも撮りやすい17,20,25あたりが
いいかなと思います。でも屋外での人物撮りがメインだという方なら
45mmがお勧めになるかもしれません。そういう感じです。

書込番号:20219067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/09/20 12:02(1年以上前)

 すみません、前レスの訂正

誤)また、寄れば広角風に離れれば標準風に撮ることも可能
          ^^^^         ^^^^
正)また、寄れば標準風に離れれば広角風に撮ることも可能
          ^^^^         ^^^^

 まったく逆にしていました。


書込番号:20219387

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/20 12:45(1年以上前)

hddainaさん

45mmのボケ味は素敵なんですが、
室内撮影には不向きかもしれません。
やっぱり画角が狭いです。
もちろん被写体によりますが。

お散歩にはイイですよ。

書込番号:20219512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/20 13:51(1年以上前)

ボケの興味よりも画角に早く慣れた方が無難ですよ。

高倍率ズームレンズを使い17mmと25mmの画角に固定してそれぞれ半月?、撮影してみると欲しいレンズが見えてきますよ。

高倍率ズームレンズに慣れ切っていると単焦点はストレスが溜まりますよ。

交換レンズを持ち歩けは大丈夫ですけどね?


書込番号:20219715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/20 18:44(1年以上前)

>hddainaさん

 私はズーム派なので、予算3万円であれば 立ち止まって貯金するって手もありますよ〜。
本当は40-150mmF2.8をおすすめしたいとこですが、 いきなりだとデカい重い高価なので、パナの35-100mmF2.8は貯金すれば手が届く範囲かなと思います。 シグマのF2.8シリーズを考えるなら、後々F2.8通しのズームの方が使いでがあります。

低予算でお試し単焦点なら、パナ25mmF1.7の白箱
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=LUMIX+G+25%2F1.7+ASPH.+%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%AF%EF%BD%B8+H-H025-K
オリの約半額で買えるのが魅力です。(書いててくらっときました)

ま、単焦点は一個で完結しないので、手始めは焦点距離より値段で、25mmでも良いかな?と思います。もっと広角が欲しい、もっとボカしたいとか出てきたら次のレンズを検討してください

あとオリンパス25mmは、新レンズ25mmF1.2の登場で、現行のF1.8のレンズを手放す人もそれなりにいそうな気がします。

書込番号:20220498

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2016/09/20 19:31(1年以上前)

>hotmanさん

ありがとうございます。
面白いサイトがあるんですね
参考になりました。

ここのサイト、現実に見た画でいうとやはり25mmまでが欲しい画角かなと思っております。

書込番号:20220694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2016/09/20 19:34(1年以上前)

>hirappaさん

ありがとうございます。
やはり手持ちで確認しても45mmの室内はちょっと狭いなと思いました。
ボケ具合は凄く理想なんですが
悩ましいです

書込番号:20220711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2016/09/20 19:36(1年以上前)

>hotmanさん

ありがとうございます。
面白いサイトですね。

色々試してみました。
本題でいうとやはり25mmですかねー

書込番号:20220717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2016/09/20 19:42(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。

なるほど貯金という手立てがありましたね笑。
にしても25mm f1.2いいですが、お値段がー。そこまでの腕もないですし、自分には豚に真珠ですね。
でもいつからproレンズ欲しいです

書込番号:20220736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2016/09/20 19:47(1年以上前)

>風天の下町さん

ありがとうございます。

画角的には慣れているつもりですが、今一度それぞれの画角で確認してみます。

そかしながらボケは常日頃こら求めているものでよりボケている写真に惹かれてしまいます。

書込番号:20220755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2016/09/20 19:51(1年以上前)

皆様がありがとうございます。

画角確認している時にふと思ったのですが、私の所有しているレンズキットで写す25mmの画と、単焦点レンズの25mmとでは同じ条件で撮影した場合ボケ具合は異なるのでしょうか?

異なるとすればどの程度でしょうか?
現物確認したいところですが、なかなか出来る所もなく・・

加えてのご質問恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:20220771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/21 06:28(1年以上前)

hddainaさん
>レンズキットで写す25mmの画と、
>単焦点レンズの25mmとでは
>同じ条件で撮影した場合
>ボケ具合は異なるのでしょうか?

ボケの度合いは同じですが、ボケ味は違うかも。
でもキットレンズのF値だとボケは楽しめないと思いますよ。絞った時の写りのクッキリ感も単焦点が上でしょう。

書込番号:20222163

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2016/09/21 06:46(1年以上前)

>hirappaさん

ありがとうございます。

なるほどここにきてf値が影響してくるのですね。
昨晩ネットで、25mmと45mmの単焦点レンズのサンプル画像をひたすら見ておりした。
やはり45mmのボケ具合は非常に魅力的でした。
しかしながら画角は25mmがベストだなと思いました。

今回単焦点レンズが欲しい理由がボケるレンズが欲しいという理由からの為、45mmに決断しようともしたのですが、サンプルあげている方のブログなど読んでいると、使い勝手が難しいと書かれている方も多く・・・。
結局決断しきれず朝を迎えております。
悩ましいですねーレンズ選び。

書込番号:20222183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/09/21 07:13(1年以上前)


 hddaina 様

 どなたかがあげていたURLには行ってみましたか。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html


 また、ズームと単焦点では「最短撮影距離」も単焦点レンズは近くに寄れる分、背景のボケも大きくなります。お友達かカメラ店で、m4/3以外のメーカーでも良いので単焦点レンズとズームを覗いてみるだけでも体感するのも・・・その時は、F値を小さくしてピントは被写体に、そして背景がどれだけボケるかを確認してみてください。

 良き選択をなさってください。悩んでいる時も、楽しいものです。


書込番号:20222220

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/21 08:09(1年以上前)

hddainaさん

ちなみにボケ度合いですが、
25÷1.8=13.9
45÷1.8=25.0
150÷5.6=26.8
ですので、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
がボケは一番です。
しかも、最近接撮影範囲59 x 78mmも他を圧倒ですよ。

14-150mmは望遠の圧縮効果も楽しめる一本です。
以下は参考です。余談すみません。
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku

書込番号:20222352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/21 08:46(1年以上前)

フルオート撮影になりますが「iAUTO」撮影すると背景をぼかす項目がありますよね。詳細は取説で確認して下さい。

書込番号:20222434

ナイスクチコミ!0


スレ主 hddainaさん
クチコミ投稿数:118件

2016/09/22 20:11(1年以上前)

皆様方

色々アドバイスありがとうございました。
ざんざんサンプル画像等々を観て、今回は45mmにすることとしました。

画角的には25がベストだと思いましたが、今回レンズ買い増しの趣旨はボケの為、このレンズで様子をみてみたいと思います。

書込番号:20227609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/22 20:40(1年以上前)

hddainaさん

45mmは持っておきたい一本ですので、良い選択かと思います。

マクロコンバーター MCON-P02 があると、幅が広がりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=20198438/#20198438

お安いのはACクローズアップレンズNo.2ですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358924.html

45mmの最短撮影距離 50cmなので、

ACクローズアップレンズNo.2だと、
100/50cm=2
100/(2+2)=25cm まで寄れます。

ACクローズアップレンズ No.3だと、
100/50cm=2
100/(3+2)=20cm まで寄れます。

ACクローズアップレンズ No.5だと、
100/50cm=2
100/(5+2)=14cm まで寄れます。

いずれも、フォーカスの合う範囲は狭く且つ固定されますので、万能ではありません。

書込番号:20227724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

どのストロボにしようか…

2016/09/19 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

室内用にストロボを購入しようと思っているのですが、フォトキナで発売されるFL-900RかNISSINのi40か同じくNISSINのi60aかどれにしようか迷っています。

値段は恐らくi40<FL-900R<=i60aだと思います。
室内用なので、光量はi40で十分でしょうか?

また、Air1のようなコマンダーを付けてコントロールすることが出来るのはi60aのみでしょうか?

ご助言よろしくお願いします。

書込番号:20216984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/09/19 18:36(1年以上前)

レンズは25mm f1.8と 75mm f1.8を使っています。

ちなみにストロボを購入したい理由は、25mmf1.8でも暗すぎて撮れない上、付属のストロボだと横に回転したいからなのですが、シャッタースピードを上げるためには25mmf1.2を購入するよりストロボを購入する方が良いですよね?

書込番号:20217009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/19 19:01(1年以上前)

E-M10とi40と25mm f1.8使ってます

カメラは、光を集める道具です
光量不足なら、素直にストロボを使うことをおすすめします

Air1は持っていませんが、赤外線通信なら、i40をコントロール出来るようです

バウンスで光量が足りるかですが、部屋の大きさや天井までの高さによると思います

一般家庭の部屋ならば、十分な光量ですよ

書込番号:20217084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/19 19:33(1年以上前)

ストロボが欲しいさん こんばんは

自分は パナですがi40使っています。

自分はISO感度上げてもISO400までしか上げませんが ワイドパネル付けない状態でしたら 屋外でも十分使用に耐えますし ワイドパネル付けても 室内でしたら大丈夫だと思います。

後 i40もAirRを付ければ ワイヤれる発光自体はできますが AirRでのカメラ制御ができるのは 今のところニコンとキヤノンとソニー用だけのようです。

書込番号:20217180

ナイスクチコミ!1


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/19 20:01(1年以上前)

900Rは、噂をかき集めると日本で5万円を超えるでしようね。
でも、広角から標準域では他二つより約一段明るいと思うので、いろんな場面で潰しが利くでしょう。
i60aはラジオスレーブが可能なので、晴天の屋外でもリモート可能なのが魅力ですが、発売日の延期につぐ延期でやきもきしています。
わたくしとしては、i60a二台と900R一つ欲しいです、そんなに買えませんが。

書込番号:20217282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/20 11:47(1年以上前)

https://m.dpreview.com/news/7344318330/olympus-announces-weather-sealed-fl-900r-flash

FL-900Rが想像を遥かに超えるスペックで発表されました。
有難いのは防塵、防滴、10fps、100mmまでのズーム。
同じ画角では、600Rと光量に違いがないと思いますが、かなり心惹かれる内容です。

書込番号:20219338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/09/20 13:15(1年以上前)

>Dr.Ci:Laboさん
仮に外でも使う場合、屋外や障害物のある場所では赤外線よりもラジオ式の方が良いという記事を見たのですが、その点について何かラジオ式の方がよかったな&#12316;ということは今まででありましたでしょうか?
天井は結構高いですけど大丈夫ですかね...。
普通の部屋の天井の倍ぐらいあります。

>もとラボマン 2さん
調べてみたところ、Air1のMフォーサーズ用も10月ぐらいに発売されるといった情報がありました。
ちなみにi40ではなく純正にしておけばよかったという経験がおありでしたら、ぜひ教えていただきたいです。

>RGZ-95さん
FL-900R発表されましたね。
値段は80000円ぐらいだったような気がします...。
到底買えないので、NISSINかFL-600Rにしようと思っています。

お返事を返してくださった御三方にもう一つお伺いしたいのですが、ストロボのボットシュー部分が金属なのと樹脂製なのとの2種類がありますが、やっぱり金属製の方がよろしいでしょうか?

書込番号:20219628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/20 13:54(1年以上前)

>ストロボが欲しいさん
E-M10はサブ機なんです
メインはcanon機で、電波式を使っています
外の場合は、もっぱらこちらを使っています

天井の高さが倍ですか・・・
うーん、そこまで高いと、僕の場合、一回り大きいcanon 600EX-RTを使っちゃいますので、試したことがないです

一般家庭より30cmほど天井が高い自宅でi40をバウンスさせる場合は、TTL調光の場合で調光補正を+1.0辺りから試していきます
天井が倍だとどうだろうな…+2.0位から試すとは思うけど、
被写体から遠くなる後方上部へ向けるのと、前方上部へ向けるのでは、調光補正量が結構変わるので、
後方へ向けた場合、スレ主さんが光量が満足できるか自信がない…

あと、E-M10とi40の組み合わせの場合、時々調光補正が暴れて、フル発光状態になることがありましたので、お伝えしておきます

書込番号:20219728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/20 14:04(1年以上前)

あー、天井が倍だと、学校の教室くらい?もうちょっと高いのかな?

学校の教室だとi40と同程度のガイドナンバーである430EXIII-RTで問題有りませんでした
ただし、時間は日中で南側の窓からの光も多い状態なので、ストロボの光のみに頼った撮影ではありませんので、参考程度でお願いします

書込番号:20219752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/09/20 14:11(1年以上前)

>Dr.Ci:Laboさん
高さが倍ぐらいというか、廊下での撮影なのでちょうど一軒家の2階の高さぐらいです。
露出補正みたいなプラスいくらっていうのがあるんですね。
それだと思いっきりプラスにしたら大丈夫なような気がするんですけど、そこのとこはどうなんでしょうか?

書込番号:20219779

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/20 14:18(1年以上前)

FL-900Rの値段にビックリです。
希望小売価格80,000円!!
現在の予約価格69,120円、プレミアム会員価格65,664円、ポイントを使って55,814円。

900Rを一つ買うことにしましたが、しかしi60aのラジオスレーブがどうしても気になってしまいます。
赤外線通信の遠隔操作は、基本的に屋内専用と捉えるべきかと。
晴天の下では、至近距離でのみなんとか使えるという程度です。
それでも900Rを買う理由は、防塵・防滴とハイレゾ対応というところです。
ということは、E-M1 IIも買う気満々です。


>ストロボのボットシュー部分が金属なのと樹脂製なのとの2種類がありますが、やっぱり金属製の方がよろしいでしょうか?

これまでいくつものフラッシュを使ってきましたが、金属製の物は一つもないので比較はできないです。
が、600Rを三脚に載せたカメラのホットシューに取り付け、縦位置(カメラ横向き)にしていたとき、フラッシュに触れたらフラッシュのシュー部分がもげました。
修理代に1万円以上かかったと記憶しています。
強く触った感覚はなかったんですけどね、もしかすると疲労が蓄積していたかもしれません。
もっとハードにがんがん使っている10年以上前のFL-50は、ダイヤルの動きが渋くなった以外にトラブルはないのですが、600Rはなんだかやわな感じがします。

書込番号:20219800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/20 14:30(1年以上前)

ストロボが欲しいさん 返信ありがとうございます

>ちなみにi40ではなく純正にしておけばよかったという経験がおありでしたら、ぜひ教えていただきたいです。

ストロボですが 自分の場合ニコンがメインの為 サブ的に使うマイクロフォーサーズ用は コンパクト感で選びました さすがにニコン純正よりは 精度落ちますが 思っていたよりは 精度も高く 使いやすいので パナ純正でなくてもよかったかなと思っています。

その為 純正の大きなストロボよりも マイクロフォーサーズに合ったボディの大きさのi40気に入っています。

後 天井が高い場合 光量にも限界がありますので 自分の場合ISO感度を上げる事で GNも上がりますので ISO感度で対応しています。 
フル発光した状態で 露出補正で対応しようとしても 光量が限界でしたら 明るさ変わらないと思いますので。

>ストロボのボットシュー部分が金属なのと樹脂製なのとの2種類がありますが、やっぱり金属製の方がよろしいでしょうか?

フィルうカメラ時代は ほとんどが樹脂製でしたが 精度を出すためか最近金属性が増えています。 
度を出したり 取り付金属の方が良いように思いますが 樹脂製でも 今まで問題になったことはありません。

書込番号:20219821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/20 15:34(1年以上前)

i40のTTL調光補正の幅は、-2.0EV〜+2.0EVですね(0.5EV単位で上下できる ※
)
ただ、バウンスの場合、反射させる壁までの距離や反射光の被写体までの距離によって、どれだけ明るくなるかは状況次第です

よって、室内でストロボの位置がある程度決まっている人は、マニュアルで調光補正する人の方が多いんじゃないでしょうか?
i40でマニュアルの場合は、フル発光の1/1〜1/256まで選べます

※i40は0.5EV刻みだが、一般的には0.3EVでできるストロボの方が多いんじゃないかなぁ

書込番号:20219970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/20 22:02(1年以上前)

FL-900Rは¥86400ですか〜実売いくらになるんでしょうね。 
(買えないからあまり気にしてないけど)

書込番号:20221338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/09/21 16:26(1年以上前)

>RGZ-95さん
今日FL-600Rを購入してきました。
その後壊れないようにどのような工夫をされているのかご教授して頂けると助かります&#128583;&#127995;

>もとラボマン 2さん
ビックカメラの店員さんと話をしてきたところ、同じように金属じゃなくても大丈夫だろうと言う話だったので、安心の純正を購入しました。

>Dr.Ci:Laboさん
ストロボは初めてでマニュアルはどうすればいいのかさっぱりなので、取り敢えずTTLオートでやってみようと思います…。

>TideBreeze.さん
オリンパスのオンラインだとプレミア会員の5%引き、ポイント15%使用で大体55000円ぐらいだったように記憶しています。

書込番号:20223452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/21 19:19(1年以上前)

900Rのお値段は、遡ってわたくしのレスを見てください。

600Rの対策は、強いて言うならあまり使っていないって感じですかね。
屋外や大人数の集合写真などが多いので、光量が欲しくてFL-50を持ち出す事が多いです。

他に、コメットのジェネレーターとヘッド二つも使うことがあります。

書込番号:20223828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/21 23:06(1年以上前)

どうもお手数かけました。 新レンズは注文出来ないだけでページは覗けましたね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/258301
フラッシュは平会員も予約できるようですね(^_^;)ヾ ・・・といっても当分予定有りません。

M1mkIIと900Rの組み合わせは、今まで撮れなかったモーション写真が撮れるかもしれないですね。
先が楽しみです。

書込番号:20224720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

付属のストロボ(FL-LM3)をつけて撮影しようとすると、画面の右上に赤(オレンジ)色のフラッシュマークが点滅してシャッターを切ることができません。
どうすればよいでしょうか?
シャッタースピードは1/60程度です。

書込番号:20219746

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/20 16:42(1年以上前)

こんにちは。

>画面の右上に赤(オレンジ)色のフラッシュマークが点滅

フラッシュが充電中という意味です。
カメラのバッテリーは充電されていますか?
とりあえずはフラッシュ側の端子とカメラ側のシューの端子の清掃を
してみてはどうでしょう。

書込番号:20220139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/20 19:15(1年以上前)

>ストロボが欲しいさん

>BAJA人さんもすでに回答されてますが、取説P.17に記載されてます。
フラッシュが壊れてるか、接続が悪く接触不良を起こしてる可能性が高いです。

と、書いてて自分のも試したら、フラッシュが点かないっ(^_^;)ヾ
うちのはフラッシュが認識されず、スーパーコンパネのフラッシュが灰色で変わらず・・・でした。
何度か付け直してダメで、ホットシューをアルコールで拭いたら直りました。(使用しない時はホットシューカバーしとかないとダメですね)

シャッター半押しで、赤フラッシュアイコン点滅なら、接続はちゃんとしててフラッシュが壊れてる可能性はありますね。
清掃してもダメなら購入ショップに相談か、SC送りですね。

書込番号:20220621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2016/09/20 22:30(1年以上前)

>ストロボが欲しいさん

MarkUじゃないE-M5で、TideBreeze.さんと同じ症状でした。
(スーパーコンパネのフラッシュが灰色)

私の場合は、購入店に持って行き、自分のフラッシュと店頭展示品のフラッシュで試させてもらい、故障と判断されました。
メーカー送りとなり、基盤交換されて帰って来たら、問題なく使えてました。

なんとか他のフラッシュで試せませんかね?

書込番号:20221473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/21 07:41(1年以上前)

ストロボが欲しいさん
メーカーに、電話!

書込番号:20222287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/09/21 16:16(1年以上前)

>ともおじさん
>BAJA人さん
>TideBreeze.さん
>nightbearさん

皆さんお返事ありがとうございます。
今日オリンパスプラザに持って行って診てもらったところ、どうやら付属のストロボの故障だったようです。
購入して1年ちょっと経ってたにも関わらず、快く修理を引き受けてくださいました。
明日は祝日で休みなので、郵送で届くのは来週になりそうです。
お騒がせ致しました。&#128583;&#127995;

書込番号:20223432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/21 17:33(1年以上前)

ストロボが欲しいさん
おう。

書込番号:20223580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の仕様

2016/09/19 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 naojpさん
クチコミ投稿数:115件

度々質問させて頂きます。この機種の動画撮影中にisoをオートにしておけば露出変化に応じてisoは変わりますか?絞りやシャッタースピードも動画撮影中に変わるのでしょう?

書込番号:20218084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/20 01:41(1年以上前)

>naojpさん
>この機種の動画撮影中にisoをオートにしておけば
動画モード時は P/A/SではISOオートになってます。(Mモードの時だけ任意のISOを選べます)

>絞りやシャッタースピードも動画撮影中に変わるのでしょう?
録画スタンバイ中にP/A/S/Mモードを設定します (Sモードは1/8000〜1/60もしくは1/30のフレームレートまで)
録画中は「OK」ボタン→「MENU」ボタンで
Pモード 電動ズーム・ヘッドフォンVol・マイクVol・      露出補正 
Aモード 電動ズーム・ヘッドフォンVol・マイクVol・F値・   露出補正 
Sモード 電動ズーム・ヘッドフォンVol・マイクVol・   SS・露出補正 
Mモード 電動ズーム・ヘッドフォンVol・マイクVol・F値・SS・露出補正・ ISO
が、変更できます。(変更できない時電動ズーム・ヘッドフォンVolは灰色表示です)

M5初代は録画中は録画を止めないと変更できずだったので、大きく進歩しました。

書込番号:20218503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

カラーモードの現像時の変更 動画の場合

2016/09/18 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 naojpさん
クチコミ投稿数:115件

この機種で動画を撮ったのですがカラーモードがナチュラルにしていたのですが設定を変えてしまったのかカラークリエーターモードになってしまっていました。色合いがおかしくなっているので直したいのですが、画像はraw現像で直ると思いますが、動画はもはや修正は不可能でしょうか? 大事な動画だったので残念です。

書込番号:20210817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/18 00:50(1年以上前)

>naojpさん

あ〜残念でしたね。 うちの機体も極力カラークリエーターは起動しないように設定してるけど、なんかの拍子にカラークリエーターモードになる事ありますね。

質問の件ですが、動画には静止画像のRAWに相当する原本が無いので、動画の修正はまず無理だと思います。

有料になりますが、アドビ・プレミアエレメンツ https://www.amazon.co.jp/dp/B015RZ3IEC
のフィルターやHSV調整やRGB調整で修正するしかないんじゃないかな?

あまりお役に立てずすいません。

書込番号:20210934

ナイスクチコミ!1


スレ主 naojpさん
クチコミ投稿数:115件

2016/09/19 23:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。残念ですが諦めます。

書込番号:20218069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAF

2016/08/29 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

EM5 MK2を買って数日経ちました。最近雨の日ばかりなのでまともに撮影できていません(笑)

さて質問ですが、動画撮影時のAFについてです。正直な所AFは遅いなと思いました。
室内使用ですが
レンズはシグマ 60mm F2.8 DN パナGF6のWズームキットのレンズです。
レンズの相性も影響しそうです。

またこのカメラは動画撮影中にシャッターボタン反押しでAFを合わせることは、やはりできないでしょうか?
動画AF設定はC-AFが良いでしょうか?

動画機として買ったわけではないのでMF運用でも仕方ないですね。
手ぶれ補正とデザインが、とても気に入っているので。

書込番号:20153493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/08/29 23:41(1年以上前)

>すずたっつさん

>またこのカメラは動画撮影中にシャッターボタン反押しでAFを合わせることは、やはりできないでしょうか?
あまりに反応が遅くて、最初はできないかと思ったけど、シャッター半押しでずっと待ってるとピント修正できるみたいですよ。

>動画AF設定はC-AFが良いでしょうか
C-AFにしておけば、RECポーズ待機状態のAFポイントを録画中もピント合わせしてるので、普段は(AFが迷わない時は)C-AFが良いでしょう。
水族館のクラゲとか、打ち上げ花火などは、AFが迷うことが多いので、MFの方が良いでしょう。

書込番号:20155093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/08/30 17:48(1年以上前)

>TideBreeze.さん
c−AFにしたらAF若干良くなったかなって感じです。

MF運用でも全然OKですけどね(笑)
ありがとうございます。

書込番号:20156625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/01 22:52(1年以上前)

S-AFでも、機能を割り振っていないボタンを押せばピント合いますよ。Fn4とか押しつづけてみてください。ちなみに画面タッチして緑のサークルだしたらそこにピントがいきます。
 ここの書き込みで「動画 AF」で検索すると少し出てきます。
 正直わかりづらいですよね。取説にない操作が結構あります。
 余談ですが、静止画に限りますが、レバーでAFモード切替も、レバーを切り替えた状態でモードを割り振りすると、C-AFなどが振れます。
また、EVF切替ボタン長押しすると自動、固定選べたりします。

書込番号:20162875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/09/02 15:42(1年以上前)

>けんぐーさん
返信ありがとうございます。
Fn4押したらピントが合いました。ただ一度ボケてから合焦します。レンズの相性かな?
しかし考えてみると、SONYの様な爆速動画AFだと速すぎてちょっと不自然な感じもしました。
このカメラのようにフワッと合焦するのが丁度よいと思いました。ただもうちょっと早いほうが良いかな(笑)

説明書には載っていない情報ありがとうございます。非常にためになります。

SONYのα65から乗り換えましたが、カメラの使いやすさはSONYの方が上だなと感じました。
画像を消去するスピードもちょっと遅いと感じました。
それでもOMDは気軽に持ち出せる良き相棒になりそうです

書込番号:20164463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/02 20:13(1年以上前)

12-40 2.8でも、いったんぼけるのでそういう仕様なんだと思います。むしろいったんぼけないのがスゴいですね。
 オリンパスの今後の企業努力に期待ですね。

書込番号:20165052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング