OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みスピードの遅さ!!

2015/08/21 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 kaz05さん
クチコミ投稿数:6件

キヤノン7D → 5DV から、OM-D E-M5 Mark II に買い換えました。
理由は、重さに負けて、もっと軽い機種が欲しかったからです。
機能・デザイン・重さ等、かなり気に入ったのですが、いかんせんシャッターを切ってからの書き込みスピードの遅さに、
がっかりしています。
カードは、サンディスクのエクストリームプロ UHS-U スピードクラス3 を使用。
現時点では、一番早い方だと思います。
キヤノンの2機種からすると、かなり遅く、次のシャツターが切れるまで、いらいらしてしまいます。
ちなみに、モデルさん等を撮るイベントなどに使用!!
1分間の撮影等、撮れる枚数がガタ落ちです。
またキヤノンに戻ろうかと悩んでいます。
撮影会等に参加されるみなさんは、そんな悩みありませんか?

書込番号:19070285

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/21 14:21(1年以上前)

kaz05さん こんにちは

前にも同じような書き込みがありましたので貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18686190/

書込番号:19070395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/21 14:26(1年以上前)

バッファはRAWで16枚ですね。
連射性能を重視されるのであれば、バッファの大きい(RAWで50枚)のE-M1の方が良いのでは。

Class3で30MB/sが保証値ということらしいので、1枚15MBのRAWであれば、秒2コマはずっと撮れるはずですが。

書込番号:19070405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/08/21 14:32(1年以上前)

まあ、僕は画像記録をRAW+LFで撮影してるんですけどどうも、LVブースト機能が悪さしているみたいですね。ちなみにカードはスレ主さんのより遅いUHS-Tのやつです。

メニューボタンを押して
カスタムメニュー(歯車のマーク)のD 表示/音/接続、のLVブーストの4項目

M
BULB
COMP
その他

全部OFFにしてみて下さい
そうすることで僕の E-M5 Mark II の書き込みスピードが速くなりましたね。LVブースト機能ってCPUに負担掛けるんですかね?そういうところに、オリンパスの機能設定の詰めの甘さっていうのが有るんですかね。

これでも書き込み速度に不満があるならキヤノンに戻られてもいいと思いますね。

書込番号:19070416

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaz05さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/21 15:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>こめじろうさん
>藍相逢哀さん
返信、ありがとうございます。

過去にも同じようなスレ、あったんですね。
失礼しました。

アドバイスいただきました件、帰宅後に試してみます。
また、結果を書き込みさせていただきます。

書込番号:19070471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/21 16:47(1年以上前)

撮影後、画像表示中にシャッター半押しで、次の撮影にに移れませんか?

書込番号:19070652

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/21 18:33(1年以上前)

>いかんせんシャッターを切ってからの書き込みスピードの遅さに、がっかりしています。

シャッターを切った後に画像はいったんバッファにたまりますので、バッファがいっぱいにならないかぎり
書き込み速度が遅くても、次の撮影はできるように思います。


>1分間の撮影等、撮れる枚数がガタ落ちです。

連写 L設定(約5.0コマ/秒)で(手ぶれ補正 Off 時だと、RAWであっても、JPEGであっても
カード容量一杯まで 撮れるとのことですので、1分間に300枚は撮れる計算になります。

もし、全然そんなに撮れないという事であれば、何かしら問題があるのかもしれませんね。

書込番号:19070833

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaz05さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/22 09:44(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
色々試してみましたが、改善は見られませんでした。
以前の方のように、どこかおかしいのかもしれません。
メーカーに電話してみます。
結果がでましたら、また書き込みさせていただきます。

書込番号:19072508

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/22 10:34(1年以上前)

kaz05さん 返信ありがとうございます

>メーカーに電話してみます。

やはり 感覚的にでも 書き込み待たされる事自体 異常な気がしますので メーカーでの確認が一番だと思いますよ。

早く解決すると良いですね。

書込番号:19072654

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz05さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/24 17:31(1年以上前)

メーカーに電話で確認したところ、前の書き込みの方と同様に、不具合の可能性が高いとのことでした。
色々アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:19079652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:447件

先日この機種を購入し、本日パワーバッテリーホルダー HLD-8が到着本体に取り付けましたが、

最初にカメラグリップ HLD-8G を取り付けLOCKネジを締め付けました。

その後バッテリーホルダー HLD-6Pを取り付けLOCKネジを締め付けバッテリーを装着し
電源オンしましたが、本体からコツコツと音がしているだけで液晶パネルには何も映りませんし
操作もできません。

もしやバッテリーグリップの故障かと思いましたが、バッテリーホルダーのLOCKネジを少し緩めると
液晶パネルに画像が映り、シャッターも切れる様になりました。

自分では普通にロックネジを適切な力で締め付けたつもりですが、締め付けすぎていたようです。
最初互換バッテリーを入れたのでそれが原因かなぁと思って焦りましたが、純正バッテリーに入れ替えても
同様でした。

皆さんのバッテリー−ホルダーは如何でしょうか?

宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:19034984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/08 19:00(1年以上前)

ひでまっちょさん こんにちは。

私は いつも指の腹でLOCKネジを(指にダイヤルの跡が付くぐらい)ギューっと締めますが
今まで異常があった事はありません。

ただ 一度だけ焦っていて固定ピンと言うんでしょうか?
HLD-6Pのシャッターやダイヤルがある側の接点カバー収納場所近くにある凸が
HLD-8G側の凹にしっかりハマっていな状態でLOCKネジを締めてしまい
誤作動をおこしたことがあります。

本体からコツコツと音がしてるって言うのが不気味でよく解かりませんね?
強く締めると異常が現れるのでしたら通信接点ピンの問題なんでしょうかね?


書込番号:19035643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/08 19:19(1年以上前)

ひでまっちょさん こんばんは

バッテリーホルダーの端子か カメラグリップの端子 変形していると言う事は無いですよね。

書込番号:19035687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2015/08/08 20:00(1年以上前)

別機種

HLD-8G を取り付けた状態

あんこ屋さん さん

こんばんは

>ただ 一度だけ焦っていて固定ピンと言うんでしょうか?
HLD-6Pのシャッターやダイヤルがある側の接点カバー収納場所近くにある凸が
HLD-8G側の凹にしっかりハマっていな状態でLOCKネジを締めてしまい
誤作動をおこしたことがあります。

いま一旦外して、再度強く締め付けましたが正常に液晶モニターに映り、シヤッターが切れる状態になりました。

さっきの状態が嘘のようでした。何故か解りませんが通信異常があったのかもしれませんね


もとラボマン 2 さん

こんばんは

>バッテリーホルダーの端子か カメラグリップの端子 変形していると言う事は無いですよね

今確認しましたが変形は見られませんでした。(^^;)
良かったです

書込番号:19035787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障でしょうか?

2015/08/01 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件
当機種
当機種
当機種

背景のボケが滲んでる?

一部の光だけがブレてる?

これはブレてない。

先日自宅の階段(フローリング)で2段ほどコロコロっと転げ落ちました。
そのせいかどうかわかりませんが何枚か気になる写真が撮れたのでお尋ねします。


1枚目:何か背景のボケがにじんでいるように見えます。
 (背景などの条件によってはこうなることもある?)

2枚目:手ぶれ補正をオフにして三脚で固定してセルフタイマーで撮影したのですが、一部の光の部分だけブレてる?
 (3枚目はその直後のショットではブレてません)


あと、購入当初より感じていることなのですが、


@起動が遅い(一瞬でモニターは点きますが数値などデータが出るのに間がある)※例えばE-M10やGX7と比べて

Aボタンとか押した時のレスポンスが悪い。※例えばE-M10やGX7と比べて

Bごくごくたまに一瞬ブラックアウトする。


これらは故障なのでしょうか?

書込番号:19017535

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/01 22:28(1年以上前)

別機種

>気になるのは2枚目の写真です。光の軌跡が極めて短い等間隔で明滅を繰り返して記録されている事が確認出来ます。

>多くの方が知らぬ間に三脚を動かしその影響では?とおっしゃっていますが、無意識に動かしたとしても光の始点〜終点まで人為的に等速スピードで緩急付けて動かすのは不可能でしょう・・・。


えとね

ライトの種類によるよね。
2枚目の写真でも明滅を繰り返していないライトがあるよ。

たとえば、LEDライトおブラして撮ると、アップした写真のように明滅して写るよん。
カメラブラさなくても、走ってるタクシーの”空車”のライトなんかでも、ライトの種類により
空車空車空車空車空車空車空車空車 って写るもん。  \(-o-)

書込番号:19018031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/01 22:29(1年以上前)

こんばんは。


画像については、皆さんと同じような感想です。
1枚目は普通にあり得るもので、2枚めだけ気になりますが・・・まぁ何かのはずみで動いたかも^_^;


購入当初より〜〜の方なんですが。

@そんなもんです、ダイジョブと思います。聞いてみましたが、そんなもののようです。

AE-M10とは比べられませんが、GX7よりは確実に反応遅いです、トロいっす。

Bこれについては経験がありません。
点検に出すのであれば、こちらについてもお願いしてみたら良いかと思います。


以上です。
・・・ちなみにコロコロでなく、ガッチャンゴロゴロしてしまったので私のE-M5Uは入院中であります(´_`。)

書込番号:19018041

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2015/08/01 22:59(1年以上前)

Moriban250Fさん こんばんわ。

センサーの動き・保持機能に不具合があるかもしれないのですね。
どちらにしても点検に出した方がいいみたいですね。
ありがとうございました。


デジカメの美さん こんばんわ。

まあ、後に書いた@ABは購入当初からですので、値段の割に?って買った時は思いましたけど、
おっしゃるとおりコロコロは私の品質管理の問題ですから^^;
ありがとうございました。


ありが〜とさん こんばんわ。

なるほど、現象としては故障でなくても起きる可能性はやはりあるんですね。
故障じゃないことを祈ります。いえ、故障であって治してもらった方がいいのかな?
ありがとうございました。


ポォフクッ♪さん こんばんわ。

やっぱり@Aはそんなもんですか。
Bはやはり変なのですね。要点検ですね…

あらぁ、落としてしまったのですか?それはそれはお気の毒ですね。
そんなに激しくイっちゃったのでしょうか?外装もダメージがあるとか?
全部綺麗になって戻ってくるといいですね。

因みに私はバッグに入れていたのですが、木製階段の下から2段目にバッグの口が空いたまま置いた時に
ショルダー部を引っ掛けてしまい、バッグに入ったまま1段下に落ちて、その勢いで口からカメラが飛び
出てもう1段下に落ちてコロコロと2〜3回転しただけです^^;
外装にキズ等は一切ないです。多分壊れるほどのダメージがあったようには思わないんですけど… スマ
ホなんて何度も落としてるけど壊れませんからね(笑)

書込番号:19018143

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2015/08/01 23:04(1年以上前)

☆M6☆さん こんばんわ。


ごめんなさい。レス編集ミスしました(>_<)

やっぱり点検ですね。
まあ、それで治らなかったらしょうがないですね。元々そんなに気に入ってるカメラじゃないので。
他にも持ってますからね。ゆっくり診てもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:19018164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/02 02:29(1年以上前)

3枚目もすさまじくブレています。まさか、舟の上から撮ったという話ではない
ですよね。

手ブレ補正機構の故障ではないでしょうか。

書込番号:19018547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/02 02:34(1年以上前)

1枚目はフォーカスしていると思いますが、なんかシャキッとしないですね。
このレンズ持っていないので断言できませんが、レンズの問題ではないでしょうか。

レンズを変えてみるという手はあると思います。こういう写真しか撮れなければ、
お気にいりにはならないでしょうね。

ブラックアウトは故障くさい。

書込番号:19018549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2015/08/02 02:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あらら、ちょうど寝ようと思ったら…


デジタル系さん こんばんわ。

やっぱろブレてます?アップしてから拡大して見てみたらそんな気がしました^^;
船の上じゃないです。ウッドデッキですけど、揺れたりはしてないはずです…

同じ時に撮った他のものも掲載しますが、これもブレてるんでしょうか?
私は見る目が無くて^^;

どっちにしても入院が必要なようですね...

書込番号:19018553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2015/08/02 02:41(1年以上前)

>1枚目はフォーカスしていると思いますが、なんかシャキッとしないですね。

そうなんですよ!シャキッとしてないんです。
でも、このレンズで以前撮った写真はシャキッとしてたと思いますし、最近他のレンズで撮ってもシャキッとしない
ような気がするのでやはりボディ側の問題なんでしょうか…

書込番号:19018559

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/08/02 06:28(1年以上前)

まず、経過的にまとめる必要があるのでは
落とす前はどうだったのか。
まえの機種と言っても、同じ場所で同じ日に見比べて見たのでしようか?


その条件ができないのであれば、今ここでどうこう言っても解決にはなりません、
気になるのであればメーカーに相談かと

書込番号:19018707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/02 08:43(1年以上前)

最初の投稿の1枚目は、まったく正常です。画像処理の過程でボケの重なりに不自然な感じになることは良くあります。

同2枚目は、光線の動いた距離から言っても、手振れ補正の誤作動とは考えられません。(手振れ補正のストロークを明らかに超えている)カメラ自体がかなりの距離動いたとしか思えません。

二回目の投稿の4枚は、4枚目が若干ゆるいですが、他は正常で、問題ないと考えられます。

点検に出された方が良いでしょうが、今回の写真からはカメラの異常は感じられません。

書込番号:19018905

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/02 09:21(1年以上前)

>2枚目:手ぶれ補正をオフにして三脚で固定してセルフタイマーで撮影したのですが、一部の光の部分だけブレてる?

一部の光だけブレているのではなく、全体がぶれていると思います。
ただ、光の部分が明るいので、ぶれたときのカメラの動きが軌跡となって残ったのだと思います。
暗い部分がぶれていないように見えるのは、カメラが動いた時間が仮に0.5秒程度だとすると
5秒のうちの0.5秒なので、実際はぶれているのですが、暗いのでぶれた部分が露光されていないだけかなと思います。
明るい部分は、0.5秒でも露光されてしまいますので、目立ちます。

この軌跡からすると、誰かが三脚にぶつかってしまったか、
シャッターが完全に閉じる前に間違ってカメラを動かしてしまったのか
シャッターを押したときにカメラが動いてしまったのか
原因はよくわかりませんが、何らかの要因でカメラが動いてしまったのだと思います。
(軌跡が長いので、カメラの動いた量も大きいように思います。)

手ブレ補正の誤動作では、ここまで大きく動かないような気もしますが
他の写真等で、以前はもっとシャープに写っていたということでしたら
手ブレ補正ユニットの動作がおかしくなっている可能性もありますので
メーカーにみてもらったほうがいいと思います。

書込番号:19019012

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/02 10:00(1年以上前)

Quinaさん こんにちは

追加の写真ありがとうございます

今回の写真でも あまり違和感感じていないのですが 落とした事が気になるのでしたら メーカーに点検に出した方が良いと思いますし 安心して使うのが良いと思います。
後 描写の方が気になっているのでしたら レンズも一緒に修理に出した方が良いと思います。

>船の上じゃないです。ウッドデッキですけど、揺れたりはしてないはずです…

ウッドデッキですが やはり地面とは違い 人が通るとその振動が 三脚に伝わりぶれる事がありますので注意が必要ですし 同じように橋の上でも振動でぶれる事よく有ります。

書込番号:19019134

ナイスクチコミ!2


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/02 11:35(1年以上前)

>Quinaさん こんにちは

1枚目は問題ないと思いますが、2枚目は手ぶれ補正機能が
悪さしたのかなと思いました。


間違っているかもしれませんが、ご参考まで。


書込番号:19019353

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2015/08/02 15:54(1年以上前)

皆様 こんにちわ。


okiomaさん 何度もありがとうございます。

転がる前はシャキッと撮れてたと思うのですが、見返してみると私が下手なのでどれもイマイチな感じも
するのですが、やはり最近撮った最初にアップしたようなのが気になるものですね。

>まえの機種と言っても、同じ場所で同じ日に見比べて見たのでしようか?

前の機種っていうのは何も話題にしていないですし、こちらの機種単体での写した写真のお話です。
そもそも夜景撮るのが初めてなので比較はできていないです。


こめじろうさん ご回答いただきありがとうございます。

やはりボケのにじみに関しては往々にしてあることなんですね。
光のブレに関しては手ぶれ補正の異常ではなくカメラの動きだと思われますか。
うーん、やはり覚えてる範囲では動かしてはないんですけどね…
他のは概ね大丈夫なようですね。それは良かったです。


フェニックスの一輝さん ご回答いただきありがとうございます。

やはりブレだとしても明暗の差で露光が異なり、目に見えるブレ加減の強弱が異なるのですね。
勉強になります。

>この軌跡からすると、誰かが三脚にぶつかってしまったか、
>シャッターが完全に閉じる前に間違ってカメラを動かしてしまったのか
>シャッターを押したときにカメラが動いてしまったのか
>原因はよくわかりませんが、何らかの要因でカメラが動いてしまったのだと思います。
>(軌跡が長いので、カメラの動いた量も大きいように思います。)


自分で気付かずカメラか三脚に触れてしまった可能性は100%は否定出来ないのですが、そんなに極端に
動いてしまうほど当たったなら記憶にあるはずなんですよね…
ただ、この撮影場所には遠くはなれたところに釣りをしている人が一人いただけで、他には誰もいませ
んでした。うーん…


もとラボマン 2さん度々ありがとうございます。

そうですね、いずれにしてもメーカーの点検はするべきですね。

>ウッドデッキですが やはり地面とは違い 人が通るとその振動が 三脚に伝わりぶれる事がありますので注意が必要ですし 同じように橋の上でも振動でぶれる事よく有ります。

ウッドデッキ…うーん、ボードウォークって言いますか、頑丈でしっかりしてますし、他に人は誰もい
なかったんですよね。ネットですと中々上手く伝えられないですね、ごめんなさい。


san2006さん ご回答いただきありがとうございます。
>Quinaさん こんにちは

そうですね、シャキッとしない点で手ぶれ補正も怪しい気がしますよね。


とにかく、週明けにはメーカーから返事があると思いますし、このままモヤもたしていてもしょうがな
いので点検に出すことにします。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:19019905

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/08/02 16:10(1年以上前)

Quinaさん

ご返信、ありがとうございます。


>まえの機種と言っても、同じ場所で同じ日に見比べて見たのでしようか?

すいません、私の読み違いでした。


スッキリしないのはレンズでの違いも出てくるかと思います。
私が見た限り、2回目のUPしたものは、問題になるほどには感じませんが…

日中の野外でも同じ傾向ですかね?

ピントを夜景などピントを合わせるのは、MFの方が良い場合もあります。
どちらで合わせましたか?

書込番号:19019938

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2015/08/03 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60mmマクロ/F2.8

60mmマクロ/F8.0

12-40mm/F2.8

12-40mm/F8.0

okiomaさん こんばんわ。

度々ありがとうございます。

ちょっと忙しいのと暑いのとで昼間の屋外での撮影はできませんでした。
また同じような状況ですが室内で三脚固定・手ぶれ補正オフで2本のレンズで撮り比べてみましたが、
何か私的には12-40mmの方がシャキッとしない?感じがしました。

1枚目:60mmマクロ/F2.8
2枚目:60mmマクロ/F8.0
3枚目:12-40mm/F2.8
4枚目:12-40mm/F8.0

因みにコロンとやっちゃった時に付けていたのは60mmマクロです。
ボディは点検に出すことになりましたが、レンズも一緒に診てもらった方がいいんですかね?
何か修理とか混んでるのとお盆のせいでしょうか?点検で診てもらえるのは8/17以降だそうです。
お盆前に12-40mmで色々撮りに行きたいのに無いと困るな…

あと、MFはしたことがないので全てAFです。

書込番号:19023112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/04 12:07(1年以上前)

診てもらうのならば、転がしてしまったときに付けてたレンズは付けて一緒に送ってみたほうが良い気もしますよ。

他社レンズだと、マウントのゆがみとボディと組み合わせて問題なく作動するか、くらいしか診てはもらえませんが、オリンパスのレンズなら細かい点検もお願い出来るでしょうから。

診てもらうなら早い方が良いでしょうが・・・お盆前の用事に使って、それから出しても良いのかなとも思いますけどね、正直(^▽^;)
ま、他のカメラとレンズで代わりになるのなら、とっとと送ってしまうのが一番かもしれませんが。


画像は・・・60oしか持ってませんが、まぁこんなモノかとは思います。
遠景を撮った方が周辺が分かりやすいと思いますが・・・



>そんなに激しくイっちゃったのでしょうか?外装もダメージがあるとか?

見た感じまぁまぁなダメージであります( ̄▽ ̄;)
それなりに懐にも響く見積もりが来ましたが、仕方ありません。
お盆までには帰ってきてほしいものです・・・

書込番号:19024678

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2015/08/04 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

60mmマクロ

12-40mm

ポォフクッ♪さん こんばんわ。


>診てもらうのならば、転がしてしまったときに付けてたレンズは付けて一緒に送ってみたほうが良い気もしますよ。

そうなんですよね、でも何故か12-40mmが変なようです。
等倍切り出しって言うんでしょうか?してみましたが、明らかに12-40mmの方がぼやけた感じがします。
まあ、どちらにしても全部点検してもらいます。

あー、そんなに激しくゴロンとしてしまったんですね。お気の毒に…
ちゃんと全部治って戻ってくるといいですね。

しばらくの穴埋めにE-M10MarkUを導入するとか?(笑)

http://digicame-info.com/2015/07/e-m10-mark-ii-1.html

もう少ししたら出るみたいですね。

書込番号:19025748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/04 22:54(1年以上前)

ちなみに、三脚もAFも過信してはいけません。

こういうテストをする場合、当然セルフタイマー2秒等は必須ですし、AFは拡大AFでピンポイントで確実にAFすべきかと思います。12-40mm F2.8の写真は明らかにブレています。

書込番号:19026132

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2015/08/04 23:00(1年以上前)

こめじろうさん こんばんわ。

夜景も室内でのダンボー君の写真も「しっかりと三脚固定」「手ぶれ補正オフ」「セルフタイマー2秒」
を徹底してますよ。

それで明らかに差がでているんです。
いずれにしてもメーカーの点検に出します。

ありがとうございました。

書込番号:19026151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

こんにゃく?

2015/07/20 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

パナのカメラをこれまで使ってましたが、GH4とさんざん迷ったあげく、
シネカメラと銘打ち、世界一の五軸手ぶれ補正というのに惹かれて購入しました。
将来、パナに戻ることも考え、パナの12−35、f2.8も購入しましたが、
それをつけて動画を撮ると相性のせいなのか、盛大にこんにゃくが出ますね。
電子手ぶれ補正をカットすればまだマシなようですが、ちょっと残念です。
セットで購入した12−50EZでも結構、出ているような気がします。
このこんにゃく、回避する方法はないのでしょうか?
ほかのカメラでも致し方ないことなのでしょうか。
特にパナのレンズをつけている方に状況をお聞きしたいです。

書込番号:18984668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/20 21:44(1年以上前)

こんにゃくは斬りにくいです。

書込番号:18984683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/07/20 21:47(1年以上前)

今のCMOSセンサーでは、軽減ができたとしても解消は難しい問題です。
ソニーやパナソニックあたりは、割と上手に処理してますが、それでもゼロにはできないようです

書込番号:18984708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/20 22:51(1年以上前)

要するに、センサーの読み出しスピードの問題なので、現行機種では、
基本的には厳しいでしょう。

新しいソニーのセンサーがスピードアップするみたいなので、興味があります。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/

書込番号:18984954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/07/20 23:18(1年以上前)

コンニャクの処理技術はソフトでしょうね。
Sony機でも、被写体によっては出たことが
あります。

書込番号:18985065

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/20 23:28(1年以上前)

その後の調べで、センサーシフトのみにして、電子補正をカットすると広角側はだいぶ解消されることがわかりました。
望遠側は、電子補正を入れた方がいいようです。
それにしても世界一の手ぶれ補正は難しい。
パナのレンズとの相性については使用中の方、ご意見をいただけると嬉しいです。

書込番号:18985103

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/21 13:26(1年以上前)

パナレンズ,オリレンズ,他社レンズを使っていますが,MarkUになってそれほどひどくなくなったと感じています。
E-M1までは同じように感じたこともありましたが。
どのメーカーでもこんにゃくは出ますが,この機種でようやく同じくらいになったなという印象です。

かなり早くパンしたり,振り回したりするのでしょうか?
作例を見せていただくとコメントができると思いますよ。

書込番号:18986203

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/21 15:20(1年以上前)

暑い日は刺身こんにゃくで一杯?

書込番号:18986419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/22 01:39(1年以上前)

同じ画角、同じ絞りでもレンズによってコンニャク現象の出方が違うんですか? 不思議ですね。
パナ12−35のレンズ手ぶれ補正はオフにしていますか?

書込番号:18988035

ナイスクチコミ!1


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/23 00:59(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。
出張していたために返信遅くなってすみません。
こちらのユーチューブにアップしてみました。
ただのテスト撮影なので撮り方が悪い、というのはご勘弁くださいね。
当然、レンズ側の補正は切ってあります。
小さな画面ではわかりませんが、大きくすると、映像のひずみみたいなものが気になりませんか?

https://www.youtube.com/watch?v=g-pNfJDCA28

書込番号:18990695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/23 09:00(1年以上前)

斬鉄剣でもコンニャクは切れなかったかと。

書込番号:18991173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/23 12:21(1年以上前)

こんににゃく、というタイトルが皆さんを刺激してしまったようで、さすがに箸にも棒にも引っかからない書き込み、
ありがとうございます。

書込番号:18991625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/07/23 19:37(1年以上前)

蒟蒻畑がお好きですか

書込番号:18992580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/24 01:12(1年以上前)

レス付きませんね。このカメラで動画を撮る人は少ないのでしょうか?

書込番号:18993716

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/24 08:53(1年以上前)

そうですねえ、YouTubeの映像はカウントがついているので、それなりに観ていただいているようです。
スチールにはコンパクトでなかなか良いカメラだと思い、パナの12−35のレンズもとてもいいのですが。
このカメラ持っている人が少ないのかな。

書込番号:18994184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/25 23:35(1年以上前)

なんの根拠も無いですが、広角側じゃなくてもう少し望遠側で撮ってみるたらどうでしょうか?

書込番号:18998936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/25 23:49(1年以上前)

電子手ブレ補正を完璧に行うのはなかなか難しいようです。
周辺部のわん曲補正も入りますし、縦横だけでなく回転補正も加わるので
かなり厄介らしいです。

この当たりはビデオカメラ勢に分があるところです。
(4K化でまた怪しくなってきましたが)

書込番号:18998980

ナイスクチコミ!1


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/29 14:32(1年以上前)

merkeydazeさん ありがとうございます。広角で撮りたいので。
        上にも書きましたが、広角側で電子手振れ補正を切ればましなようです。

なぜかSD さん サンプルの映像はあてにならないですね。
       

書込番号:19008709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/01 17:48(1年以上前)

私も当初、3軸ブラシレスジンバルの代わりにはならないなと思いました。
その後、試行錯誤して、スチルを撮る時のようにファインダーを覗いた3点支持にすると歩きながらの動画もブレにくくなることに気付きました。

私以外の方に効果があるかわかりませんが、試す価値はあるかもですよ。

書込番号:19017238

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のAFについて

2015/08/01 05:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 naojpさん
クチコミ投稿数:115件

この機種の動画撮影機能についての質問です。
AFモードをS-AF C-AF に設定して中央2メートル先の人物動画を撮影した場合
その人物が5メートル先に移動した場合は再度ピント合わせをしないといけませんか?
C-AFの場合はシャッターボタンを半押しし続ければ追従してピントが合い続けるのでしょうか。

書込番号:19015905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました!&フォトパス関連質問

2015/07/17 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件
当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコン撮影 更にトリミング

デジタルテレコン Kenkoマクロチューブ有(26mm)

デジタルテレコン Kenkoマクロチューブ有(26mm)

Kenkoマクロチューブ有(26mm)

5月の終わりにこちらで購入の相談をさせて頂き、無事6月に購入致しました!^^
皆様、その説はありがとうございました。
レンズキットを買うか本体単体とで悩んでおりましたが、撮り合えずレンズキットで楽しんでみて色々わかる部分もあり良かったと思っております。

※実際に使ってみての感想ですが
・鳥撮りには換算300mmでもやはり厳しい⇒買っちゃわないよう気をつけよう
・もっと寄らせて!⇒取り急ぎマクロチューブ購入しましたが、マクロレンズ購入してしまいそう^^;
・もう少し広く&明るく⇒12-40Proは予定通り購入するつもりです。


一点質問なのですが
12-40mmProを購入しようと一ヶ月の間ポイントを貯めまくり 20%分はたまったのですが

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(ブラック)
割引価格 87,825円
ポイント利用限度20% 17,565
お支払い金額小計 70,260円

となってしまいます。。。
プレミアムクーポンの7%割引については
フォトパス手帳は「11月末時点でプレミア会員に登録している方が対象」となっていますので
プレミアム入りたてだとこちらはもらえないという理解であっていますか?(;;)
あっちをおしたりこっちを押したりしても見当たらず、困っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:18975741

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/07/17 23:40(1年以上前)

風鈴猫さん

FotoPus の「MyPage」を開くと、「お知らせ」の3項目目に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」がありませんか?
あれば、それをクリックすると、「前半クーポン番号」と「後半クーポン番号」が記載してありますので、「ご購入手続き」の「お支払方法・配送オプションの選択」ページで、「クーポン番号」欄に、この順番にコピペして一連の番号にすれば有効になる筈ですので、次の「ご注文内容を確認する」ページでご確認ください。

書込番号:18975772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/17 23:44(1年以上前)

風鈴猫さん、ご購入、おめでとうございます。

フォトパスのクーポンは、「マイページ」の「お知らせ」に「クーポンのご案内」とあるので、そこをクリックすれば表示されると思いますよ。

分かりにくいので、よーく探してみて下さい!

書込番号:18975781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/17 23:55(1年以上前)

機種不明

分かりにくいですねぇ・・・

書込番号:18975810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/07/18 00:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
お二方からレスあるように、プレミア入会当日から7%クーポン使えますよ〜。
65341で買えるので、クーポン使うの忘れないでください。

書込番号:18975831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/18 07:14(1年以上前)

風鈴猫さん、こんにちは。

>フォトパス手帳は「11月末時点でプレミア会員に登録している方が対象」
手帳が欲しい人は、この時にプレミア会員になっててね、ってことです。

ポイントに関しては他の皆さんが言ってるとおりです。

マクロレンズいいですよ〜、と悪魔のささやきしてみる。

書込番号:18976309

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/18 14:03(1年以上前)

ご存じでしたら蛇足になりますが・・・。

T−Mall経由でオンラインショップに入ると、Tポイントが付きます。
500円につき3ポイントだったか・・あってるかな?

他にもポイントサービスが付く所も有るようです。

書込番号:18977019

ナイスクチコミ!2


スレ主 風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件

2015/07/18 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

泳ぐエビ:C-AFにて

14-150レンズにて

OMレンズ 50mm f2.8

どうやったらこんな育ち方になるのやら・・・

皆様ありがとうございます!
無事に購入出来ました!届くのを楽しみに待ちます。゚+.ヾ(´∀`*)ノ

メカロク様 ともおじ様
無事に見つけられました。
ともおじ様のSSが無ければ更に迷子になっていたかもです・・・わかりにくいですね(TT)

TideBreeze.様
65341円で購入できました!ありがとうございます。(・∀・)

キューピーちゃん降臨様
マクロレンズ欲しくてたまりません><;
しかしあの説明もう少しわかりやすくして欲しい^^;

urazahn様
Tカードが無かったのでこのまま購入しました。
それでも十分安いです!


★もし宜しければもう一つ教えてください。★
私は古いOMレンズも利用しているのですが、
古いレンズ(MFレンズ)使用時にシャッターを半押しするとピーキングが消えてしまいます・・・。
MFレンズ使用時にシャッター半押しでもピーキングを消えないようにすることは出来ないでしょうか?
続けてで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

写真1 C-AFがなかなかうまく使えないです。唯一の成功例・・・。
写真2 S-AF+MF 普段はこの撮り方です。暗いところではf5.6は厳しいですね。
写真3 OMレンズ50mmにてf2.8撮影 ピーキングが半押しで消えてしまうので最終的にシャッターを押すときに悩んでしまいます。
写真4 外を持ち歩くには大変便利なレンズだなと感じています。後ちょっとの広さが楽しみです。

書込番号:18978591

ナイスクチコミ!3


スレ主 風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件

2015/07/23 15:03(1年以上前)

皆様
ご返信ありがとうございました。
GoodAnswer選ばせて頂きました。


>MFレンズ使用時にシャッター半押しでもピーキングを消えないようにすることは出来ないでしょうか?

こちらの件はもう少し調べてみて、みつからないようでしたら別のスレッドを立てたほうがよさそうですね。
ありがとうございました^^

書込番号:18992020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/07/23 19:11(1年以上前)

フォーカスピーキング、気にしてませんでしたが、シャッター半押し中は解除されちゃいますね。
ザッピングしてみたら、E−P5から指摘されてたようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2013/0630_01.html
手持ちで厳密なピント合わせするときは、虫眼鏡=拡大モードを使用した方が良いかもしれません。

書込番号:18992509

ナイスクチコミ!0


スレ主 風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件

2015/07/23 21:02(1年以上前)

TideBreeze.様
お返事ありがとうございます。

「加えてシャッターを半押しするとフォーカスピーキングが無効になるようだ (5軸手振れ補正と連動してくれない)」
なるほど、これは前からの問題のようですね・・・。
ということはオリンパスはこれについては変更予定はないのかしら(ノд・。)

花などをできるだけよって撮るときなどは
拡大モード + ピーキング
を利用しているのですが、なぜかピーキングだけ解除されてしまうので困っておりました。

拡大モードのみでがんばるしかないですね^^;

書込番号:18992842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング