OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの買い足す場合の選択肢

2016/03/23 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

《現在の状況》
・サンディスクの64g(読取り250MB)の
SDカードを使用しています。
・使用カメラはE-M5 mk2
・撮る被写体はライブ撮影
※全て連写のみ、RAWのみ、
1回の撮影枚数3000〜5000枚です。

当然ライブ1回で状況SDカード1枚では足りませんので予備の1枚を追加購入したいと考えました。

・選択肢1 もう1枚同じサンディスクの64gを購入
・選択肢2 サンディスク128g(読取り95MB)を購入し、
この1枚をメインにする。(この容量なら1枚で撮りきれる)

ここで疑問なのが
SDカード自体の速度の違いによってではなく、
カメラ本体の書込速度による連写可能枚数と
バッファ速度がどのくらい違うのか。です。

SDカードの速度は約3倍近く違いますが、
カメラ本体のバッファ速度?がボトルネックに
なってそんなに差が生まれないのであれば
選択肢2でもいいのかなと思っています。

数値的な答えを知っている方、
もしくは経験で意見をお持ちの方、
教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:19719971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/23 07:45(1年以上前)

単位は正確に。
小文字でmbと書くと、ミリビットという処理系があるかも。

書込番号:19720214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/23 08:23(1年以上前)

SDカードで重要なのは、カメラにとって読み込み速度より書き込み速度ですよね。

読み込み速度が速くても書き込み速度が遅いと販売価格が安くなりますよね。


書込番号:19720295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/23 09:12(1年以上前)

こんにちは

このカメラ所有してませんが、お持ちのカードはUHS-IIと思われ、候補のはUHS-Iかと。

カメラがUHS-II対応なら書き込みスピードはかなり遅くなります。

カメラがUHS-II非対応ならそんなに変わらないと思いますが、推測ですので、他の方からのレスを…。

書込番号:19720382

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/23 09:18(1年以上前)

>カメラ本体のバッファ速度?がボトルネックになってそんなに差が生まれないのであれば選択肢2でもいいのかなと思っています。

バッファ速度は公表されていませんが、普通に考えるとバッファメモリーはDRAMを使用すると思います。
PCだとDDR4まで製品化されています。

カメラ等の場合はそこまで新しいものを採用しているとは思えませんので
DDR2あたりを使用しているのではないかとおもいますが

例えばDDR2-800を使用していたとすると、転送速度は6400MB/sとなるので
最速のSDカードでも1/20程度の速度しか出ません。

その為、バッファがボトルネックになるとは思えません。
また、もともと、バッファはSDカード等の転送速度の遅さをカバーするためのものです。

もうひとつ、レキサーがUHS-Uを発売したときの記事に、それまで発売されていたUHS-Uメモリとの比較記事がありますが
それまでのものが250MB/sでレキサーが260MB/sと僅か10MB/sしか違いませんが

X-T1で画質を「RAW」にして連写。
連写速度が落ちるまでの連写枚数と、カード書き込みランプが消えるまでの時間の平均の比較では

260MB/sの方は、23枚撮影できて、12秒でランプが消えたのに対し
250MB/sの方は、21枚しか撮影できず、ランプが消えるまで14秒かかっています。

250MB/sと260MB/sでもここまで明確な差が出ている以上、
カメラがE-M5mk2であっても同様の差は出ることが予想できます。

その為、UHS-Iのものにしてしまうと、バッファ開放まで待たされる可能性が高くなると思いますので

・選択肢1 もう1枚同じサンディスクの64gを購入

の方がよさそうです。



書込番号:19720397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/23 09:26(1年以上前)

連写を多用する場合SDカードに必要な性能は読み取り速度でなく書き込み速度です
E−M5のバッファは20コマ程度のようなので連写の枚数や連写間の開き(書き込み時間)
にもよります
これは撮影者により感覚も含め変わります

今バッファ解放時間に不満はありますか?

選択肢2でも足りるような気はしますが選択肢1にしておいた方が無難でしょう


書込番号:19720411

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/03/23 09:57(1年以上前)

E-M5 markUはUHS-U対応です。
実際に比べたことがないので分かりませんが、速い方が良いのでは?

書込番号:19720465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/03/23 14:35(1年以上前)

皆様、素早い回答と指摘ありがとうございます。

>けーぞー@自宅さん
はい

>MFTPOさん
おっしゃるとおりです

>りょうマーチさん
わたしもそう思うんですよ!
カメラはUHS-U対応してます。
やはり候補1ですかねぇ・・・

>フェニックスの一輝さん
本当はUHS-U対応のが128gあれば万事解決
なのですが・・・いつかでるんですかね。
UHS-U対応カメラだと、たった10MBの差で
そんなに差が出るのなら我慢の出来ない結果になりそうですね・・・
実例を交えての御提案ありがとうございます。

>gda_hisashiさん
今のカードには速度的な不満はありません。
(今のカード以上の速度のものが無いと
思っています。間違えていたらすみません。)
そうですよね、無難ですよね・・・容量の問題は
交換を一回するだけなのですから( ̄∇ ̄)

>hokurinさん
たしかに早い方がいいのですが、
遅い方でもそんなにかわらないのかなって思い、
「速度」と「容量」を天秤にかけて質問した次第です。
hokurinさんも選択肢1ですね。

書込番号:19721025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/23 18:35(1年以上前)

ハンドスキッシュさん

オリンパスが連写可能コマ数を検証しているのは、書き込み速度:240MB/sの東芝 EXCERIA PROです。従って、公称値で選ぶとしたら、以下の比較表のSDカードになります。左から価格順で並べましたが、レキサーなら128GBでも書き込み速度:250MB/sなので、条件はクリアしています。

・比較表(レキサーの商品写真には、SDカード本体及びバンドルされるSD UHS-II リーダーが写っています)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000646609_K0000853888_K0000622846_K0000774370_K0000853889

・レキサーのレビュー(32GB、64GB、128GBのレビューが混在しています。容量に注意しながらお読み下さい)
http://www.amazon.com/dp/B00OD71FKU

【ご参考】
E-M5iiのRAW連写では、以下のようになります(ロスレス圧縮はD810と同程度の圧縮比率としています)。

・連写H(10fps):約136MB/s ← SDカードの書き込み速度を上回る
・連写L(5fps):約68MB/s ← SDカードの書き込み速度を下回る

書込番号:19721509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/24 00:03(1年以上前)

以下のようなテスト結果があります。
http://www.cameramemoryspeed.com/olympus-e-m5-ii/sd-card-comparison/

E-M5 Mark II の連写性能をフルに発揮するには、UHS-II タイプのSDカードが必要なようです。
選択肢2の読み取り95MBだと UHS-I だと思いますので、書き込み時間は倍近くかかります。

書込番号:19722730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/24 08:02(1年以上前)

128G購入がおすすめです。

64G二枚で屋外でカード交換をするのは少しですがリスクがあります。

僕自身ではありませんがカード交換時に消去防止用のレバーを破損して使い物にならなくなった人がいます。

メディアの破損はほとんどカメラやパソコンへの接続時におきます。

僕はカードを入れっぱなしにして多少時間はかかりますがUSBコードでデータ転送をおこなっています。
 ご参考になれば幸いです。

書込番号:19723242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/24 08:07(1年以上前)

大容量1枚よりも、小容量を沢山派です。
壊れるのがカメラではなく、メディアならなおさらです。
破損、紛失を想定してもです。

書込番号:19723255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/03/24 10:45(1年以上前)

さらなる返信ありがとうございます。

>ミスター・スコップさん
サンディスクより高速で128gあるカード
存在していたんですね・・・だいぶお高いですが。
あとはLexarというメーカーの信頼度ですね、
おそらくネット上の評価だと東芝やサンディスク
の1つ下の評価の印象を持ちました。

あと昨日気がついたのですが、
E-M5 mk2の最高連写速度10枚の設定を、
6枚にするとずっと同じ調子で連射可能でした。
まあだいぶ遅い連写なんですが、
ずっと押し続けられる安定感みたいなものは
感じましたので、尚更UHS-Uの方がいいかなと。

>Let's believe in loveさん
本機種でのそのものズバリの
比較表ありがとうございます。
やはりLexarのカードが最速ですね。
Lexarにしようかなと思っております。

>山ニーサンさん
撮影でカード交換が発生するのは
屋外ではなく屋内なのです。
屋外での撮影時はカード容量的に
交換は不要なので、屋外交換時のリスクは
あまりないと思います。
でもやはり、カードの抜き差しは
極力少なくした方がいいですよね(>_<)

>けーぞー@自宅さん
仰る通り、もし1枚を紛失や破損した場合も
予備に同スペックに近いカードがあれば
安心できますね・・・私の場合は手持ちのカードが予備。
あと、手持ちのサンディスクUHS-Uカードの
出番が極端に無くなるのももったいないかなと。

書込番号:19723652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/03/24 14:17(1年以上前)

皆様からの提案を参考に結論を出しました。
Lexarの64gを買い足します。
以下にその理由を箇条書きですが記載します。

・皆様の共通意見でUHS-Uカードにします
・サンディスクは持っているので、「物は試し」
・速度が一番早い
・見た目が違うカードなのでわかりやすい。
・UHS-TだとPCへの移動も時間がかかる

《Lexar128gを購入しなかった理由》
・128gを買うと手持ちのサンディスクの出番がない
・Lexar128gが破損、紛失した場合のダメージが大きい(価格面)
・Lexarへの信頼感がまだ作れていない(私個人)

以上の理由から、64gのLexarにしました!
今回の質問で気づきも沢山ありました。
最初は質問せずに購入しようと思っていたのですが、
此処で質問させていただいて良かったです(^_^)
皆様本当にお世話になりました。
ありがとうございました!ら

書込番号:19724181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/24 17:02(1年以上前)

ハンドスキッシュさん

大したコメントを差し上げられなかったのに、Goodアンサーに選んで頂き、恐縮です。
Lexar64GBに決められたのですね。

> ・Lexarへの信頼感がまだ作れていない(私個人)

実使用ベースの話ではありませんが、LexarはSamsung、東芝-SanDiskに並ぶNAND製造メーカー・Micron(Intelと協業)の子会社(2006年に買収されました)なので、信頼性が東芝-SanDiskよりはっきりと認識出来る程劣ると言う事はないと思います。NANDはご存知のように3Dで競い合っていますが、もしかすると、Intel-Micronは、Samsung、東芝-SanDiskをリードしているかもしれません。フラッシュメモリーではコントローラー等も重要ですから、NANDばかりで語れないと思いますが、まずは、ハンドスキッシュさんに少しでも安心してご購入頂きたく、コメントさせて頂きました。

・本格化する3D NANDフラッシュの量産競争
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150401_695653.html

・ついにベールを脱いだIntel-Micron連合の超大容量3D NAND技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20151210_734478.html

・UHS-IIでもUHS-Iでも速い!世界最速のSDカード登場!←記事広告なのでその点ご注意下さい
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20150323_693674.html

書込番号:19724562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/03/24 17:38(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
私の心配事を払拭してくれるために
補足やリンクをありがとうございます。
Lexarという企業への理解とともに
商品への安心感も生まれてきました。

あとは届いた商品がしばらく(いつかは壊れますので)
何事もなく使い続けられればと願うだけです。
Amazonで購入したので明日には届くはずです。

本当に最後まで丁寧にありがとうございました!

書込番号:19724637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/25 02:08(1年以上前)

>ハンドスキッシュさん

閉められたようですが、ちょっと受け取られたニュアンスが違うような気がしたので、一言。

けーぞー@自宅さんが書かれた「大容量1枚よりも、小容量を沢山派」というのは、「大容量で撮影後、カードが壊れてデータが全滅」といった状態を防ぐためだと思います。
途中で交換しておけば、1枚のSDカードが壊れて(または紛失して)も半分のデータは残るという事。

その様に理解されていたならスルーしてください。

書込番号:19726274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/03/25 14:32(1年以上前)

>ともおじさん
そうですよね!
そのようなリスク回避のメリットもありますね。
カード本体、データ両方が壊れる可能性は
常にあると思い、二枚体制での撮影にします。
なおさら64g2枚にして良かったです(^_^)
ありがとうございました。

書込番号:19727441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/03/25 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sundisk 64g (リーダー Sundisk)

Lexar 64g (リーダー Lexar付属品)

Sundisk 64g (リーダー Sundisk)

Lexar 64g (リーダー Lexar付属品)

SDカード届きました。
早速試写と簡単な実測をやってみます。
(素人の測定ですので参考までにしておいてください)

【最速連射(10枚/秒)での連写可能枚数】
Sundisk 23枚
Lexar 26枚

【連射速度(7枚/秒)での連射可能枚数】
Sundisk 35枚
Lexar 45枚
※どちらも連写速度(6枚/秒)ではずっと連写出来ました。

【最大撮影可能枚数(RAW)】
Sundisk 3455枚
Lexar 3501枚

【PCでの速度計測】
添付の画像を御覧ください。
ついでに、カードリーダーも測ってみました。
Sundisk(SDDR-329-J46)とLexar(カード付属品)
Lexarのリーダーの方が速かったです。
SDカード自体もLexarの方が速かったです。

バッファ速度等は測っていませんが、
基本的にLexarの方が優秀な結果となりました。
あとは品質(故障やエラー等)がどちらも
問題ないことを願うだけです。
これからこのカメラでSDカード購入予定の方が
参考に出来たらいいなと思っております。
それでは回答してくださった皆様、
ありがとうございました。

書込番号:19728382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/25 21:12(1年以上前)

ハンドスキッシュさん

ご報告、どうもありがとうございます。SDカードをご購入される方にとって、非常に参考になるご報告だと思います。

個人的には、LexarがSanDiskに勝るとも劣らなかった事に安堵しました。

ところで前からちょっと気になっていたのですが、AF追従に関しては、どうお考えなのでしょうか?オリンパスの商品説明を信じれば、AF追従はL(5fps)までで、H(10fps)は1コマ目に固定されるはずですよね?ライブと言っても色々あるでしょうが、Rockのように動きが激しい場合は「AF追従にせざるを得ない→連写速度を落とす」となるように思います。これは、被写体や撮影方法次第なので、これが正解と言うモノは絶対に存在しないと思いますが、ちょっと気になっていた次第です。

書込番号:19728418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/03/25 22:10(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
返信ありがとうございます。
Lexar商品の性能はすごく優秀で、
こちらをメイン(先使用)で撮影していく事にしました。

で、御質問のAF追従性能についての感想ですが、
私自身そんなに説明書を読んでいなかったため、
連射LならAF追従がある事を知りませんでした・・・
そのため、恥ずかしながら連射速度Hでしか
撮影したことないという状況でした。
(つまりAF追従は使った事なかったという・・・)
なので、連写した場合のピントの合う合わないは
被写体が深度の中に入ってくるか来ないかでした(笑)
(余談ですが、ロックのライブは意外と動きが無く、
逆にアイドルのライブの方が踊っているので、
じっとしていないので撮影は難しいです・・・)
ミスター・スコップさんにその事を気付かされた事で
次回の撮影にすごく影響を与える事ができました。

今まで実際の例を申し上げますと、
1回のライブで5000枚撮影した場合、
ピントが合っているのが150枚くらいで
その中から良い表情で撮れている中で
トリミングや色味等を調整し現像まで辿り着くのが
50〜80枚程となっております。
次回はAF追従での撮影に挑戦してみたいと思います。

せっかく質問していただいたのに、
知りたい情報も与えられず、逆にこちらに
教えていただいた感じになってしまいまして
申しわけありませんでした・・・

書込番号:19728626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会用のズームレンズを教えてください

2016/03/19 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 k_saさん
クチコミ投稿数:9件

昨年、小1の運動会をE-M5 mk2で撮ったのですが、いまいち納得できない結果になりました。

使ったレンズは手元にあったパナ45-175です。望遠を全く使わないので、絵を見慣れてないせいもあるかもしれませんが、子どもが周りに溶け込む感じになって「ウチの子が主役!」という絵になりません。白っぽい曇り空で白っぽいグラウンドに白い体操服だらけだから? 一応、子どもにピンはきています。

また、他の子のレースで試し撮りした後に置きピンで徒競走を撮ったのですが、こちらもパリッとした絵になりませんでした(撮れ率はまあまあでした)。

私の腕が悪いのもあると思うのですが、ズームレンズを良いものに買い換えれば何とかならないかと期待してます。5月の運動会に向けて、オススメのレンズと撮影の設定などを教えていただけると嬉しいです。

下の子含めて10年以上運動会があるので、運動会用にキヤノン80Dを買うかも迷います(前はキヤノンを使ってたんですが、持ち歩かないのでシステムを手放してしまいました)。予約するつもりで銀座で80D実機を触ってきたんですが、やっぱりデカイ…。しかも良い望遠買ったら、めちゃくちゃ高くて重くなりそうだし。

運動会用のm4/3レンズはある程度大きくても大丈夫です! 三脚可能な学校です。

書込番号:19707263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/19 10:42(1年以上前)

>k_saさん

オリンパスの40-150/2.8がいいかと思いますけど、如何でしょうか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/

書込番号:19707279

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2016/03/19 10:49(1年以上前)

>子どもが周りに溶け込む感じになって「ウチの子が主役!」という絵になりません。

ふつうはそんなもんだと思いますが。もっと望遠でアップで撮りたいということでしょうか。
そうなるとM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
http://kakaku.com/item/K0000463666/
がいいでしょうかね。

あとは日の丸構図にすること、
あるいはさらに、後加工で周りをぼかしてしまうこと
でいかがでしょう。

書込番号:19707303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/19 10:49(1年以上前)

ん〜〜〜(;^_^A

運動会で
被写体まで離れてる状況で
周りをボカスのは中々難しいですよ

F値が激低く 焦点の長いレンズが要で

すると、ピントがシビアで…

重量とサイズが……(;^_^A

書込番号:19707305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/19 10:52(1年以上前)

ご自分のお子さんにピントが合っているが、周りの子供はボケている、というような写真がお望みということでしょうか?

自分のお子さんまでの距離が近く、他の子供までの距離が遠くなるような場所から撮らないとなかなか難しいでしょうね。

お子さんがすぐ目の前を通過するような場所で待ち構えて撮るとかですね。
(遠くからだと被写界深度深くなるのでボケません。)

書込番号:19707310

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/19 11:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

40-150/2.8+純正テレコンX1.4

高倍率ビデオの方が活躍するかもっ(^▽^)/

4Kビデオ買った方が安上がりで、テレビも4K買い替え家族中が幸せになれるのでわ   
・・・・・と最近、自分だけの趣味で大金使うのドキドキしてます(笑)

それだけ子供を遠距離から引き立てようとする撮影するには
一眼レフでも超望遠単焦点レンズが必要となってきます^^;

100万近く機材だけでかかってしまうので、まんざら4Kテレビ、ビデオが冗談とも言えません(笑)

写真はフルサイズ機と望遠単焦点レンズの組み合わせを使い、やっとこんなもんです。

そういう意味では、M4/3機でこのボケを狙おうと思うとかなりきつく、せめてもと思うのは新しく出た300/4とか
最低限でもオリ40-150/2.8かなと思います^^;

40-150使っていますが、ここまでボケません。

ただ・・・・・子供の運動会に、フルサイズ機とサンニッパやヨンニッパを持っていく勇気ありません^^;
ですので、結論は、フルサイズに70-200/2.8、もしくはAPS-C機に70-200/2.8でクロップしあとは足ズームかな・・・・

って事考えると、やっぱ、自分の事も考えるとボケは多少我慢して40-150/2.8+テレコンか300/4ですね^^
ちなみに、来週の卒園式は一眼レフは持たず、E-M1と40-150/2.8、パナ12-35/2.8と外部ストロボで挑みます。

そして今年は、小学校運動会デビューになります(笑)



書込番号:19707407

ナイスクチコミ!11


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/19 11:25(1年以上前)

参考になるかわからないけど?

「PENで子供の運動会写真を撮ろう!」を見てください。→http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/

書込番号:19707438

ナイスクチコミ!3


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/19 11:32(1年以上前)

「子供の運動会を上手に撮るコツ」もありました。→http://fotopus.com/magazine/undoukai/

書込番号:19707458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/03/19 11:49(1年以上前)

「いい感じにならない」と思われる写真のデータ(EXIF)を見て下さい。
焦点距離と絞りはいくつになってますか?

それによって
・もっと離れた所から もっと望遠側で撮る…か
・もっと絞りを開けて撮る…か
がわかるかと思います。

それによって
ボディそのままでレンズを変えれば改善できるのかどうか?もわかりますよね。

私も去年の運動会はマイクロフォーサーズで45-175mm使って撮りました。
が、背景ボケを考えると、一昨年までのAPS-Cの望遠端300mmの激安ズーム使ってた時の方が印象的には撮れましたね(笑)

書込番号:19707503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/19 11:55(1年以上前)

>k_saさん
レンズに関しては運動会だけなら45-175でいいと思いますけどね。
そりゃー、40-150F2.8PROの方がボケますけど、滅多に使わない望遠レンズにそれだけのお金をつぎ込むっていうのはどうも、、、

あ、でも、室内の行事も撮るなら40-150F2.8PRO、すごくオススメですよ。
室内の行事というのは、学習発表会とか、ピアノの発表会とか、入学式、卒業式とか、音楽会とか。
あと、野球のナイターとかドーム球場の試合とかもいけます。

この際、40-150F2.8PRO行っちゃいましょうか??

書込番号:19707518

ナイスクチコミ!3


スレ主 k_saさん
クチコミ投稿数:9件

2016/03/19 12:12(1年以上前)

取り急ぎ、まとめての返信ですみません。
なるほど、望遠はそんなものなんですね。
別にプロのスポーツ写真のように背景をボカして一瞬を切り取りたい、という大それた望みを持っている訳ではなく、何というか全体にボンヤリした写真だなあとガッカリしたんです。

後で勧めていただいたレンズも見てレスします!

書込番号:19707572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/19 12:46(1年以上前)

別機種
別機種

35-100F2.8 1/1000s f/2.8 ISO640 走る人。わりとクッキリ。

35-100F2.8 1/1000s f/2.8 ISO500 滑り込む人。わりとクッキリ。

>何というか全体にボンヤリした写真だなあとガッカリしたんです。

「全体にボンヤリ」っていうのが、ちょっと気になりますね。
カタコリ夫さんが上でおっしゃっているように、その写真のEXIFをチェックしてみてください。
焦点距離、F値、ISO, SSです。
露出補正とかも大丈夫ですか?

曇りの日だったのがいけなかったですかね?
できたら曇り空の入らないような構図で撮りたいんですけど、運動会だとそんな場所を選ぶ贅沢は許されないかもしれませんね。

普通はマイクロフォーサーズの望遠レンズ、むしろくっきりと写る印象があります。
45-175は私も持っていますが、まだ運動会に使っていないので言い切る自信はないんですが。
(去年はパナソニックの35-100F2.8で運動会撮りましたが、どの写真もとてもくっきりでした。天気は晴れでしたが。)

運動会の写真は子供が写っていて貼れないので、35-100F2.8の野球(ナイター)の写真を貼っておきますね。 

書込番号:19707645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/19 13:16(1年以上前)

45ー175で去年4年生撮りましたけど()

キッチリ写ってましたよ

スマホに残ってるのを見ると…
GX7 1/500 F8 ISO 200

え?女子小学生の写真は出さないっすよ(;^_^A

書込番号:19707709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/19 14:32(1年以上前)

晴天と曇りではずいぶん違いますよ。
あとは付属ソフトのOLYMPUS Viewer 3で編集したりとか。

カメラもきちっと構えて撮りましょう。

私も昨年、孫の運動会を撮るのに、この掲示板の古い書き込みを参考に
E-M1 + 14-150mm(旧)で
設定
シャッタースピード 1/500
ISO AUTO
AFターゲット  中央一点
AFモード  C-AF
手振れ  S-IS1 全方向
撮影確認  OFF
連写  L
で撮りました。
問題なく写ってました。

望遠撮影が趣味なら、もっとよいレンズを購入されてもよいと思いますが
子供の行事専用なら、手持ちのレンズで十分です。
もっと暗いお遊戯会も同じレンズで撮ってます。

書込番号:19707902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/19 15:14(1年以上前)

k_saさん♪こんにちは(*^^*)

45-175ってわりと良いレンズですよ♪
去年の運動会ではGM1で使いましたし、その後E-M5llで不満なくイベント撮影をしています。

背景のボケ具合がイメージと違う?という事ですか?

それを求めてしまうとこのレンズでは役者不足です。
でも40-150PROなんかよりは、このレンズのほうが色々な意味で運動会向けだと思いますよ♪

書込番号:19708010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/03/19 15:48(1年以上前)

E-M5 mk2はどちらのレンズキットでしょうか。40-150mm F2.8 PROに変更というのもありますが、デジタルテレコン使って2倍にして撮影する方法もありますよ。デジタルテレコンはファンクションボタンに設定できますので結構便利です。
 ↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

あとE-M5 mk2ですと45-175mmの動作がもっさりしてませんか?動きが今一で被写体が追えないというのもあると思います。ED 12-50mmをお持ちで無ければ、カスタムメニューの「その他」に「電動ズーム速度」の設定が入ってますのでステップズーム&ズーム速度変更は出来ませんが最遅に固定から通常ぐらいの速度になります。但しオリンパスの電動ズームも動きが俊足になりますのでそこら辺はうまく使い分けて下さい。

書込番号:19708098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2016/03/20 04:15(1年以上前)

年に何回も無い運動会を、練習もしないで、上手く撮る事自体、あり得ないでしょう。
OLYMPUSから、Canonにしても、同じ結果になりませんか。

書込番号:19710073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/20 09:45(1年以上前)

逆に焦点距離を短くし絞り込んで合焦範囲を広げてみてはいかがでしょう。

必要に応じてトリミングして仕上げた方が簡単だと思います。

画質は確かに落ちますがピンボケより良いのではと思います。

書込番号:19710569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/03/20 23:18(1年以上前)

>別にプロのスポーツ写真のように背景をボカして一瞬を切り取りたい、という大それた望みを持っている訳ではなく、何というか全体にボンヤリした写真だなあとガッカリしたんです。

まずは上手く取れない原因を整理する必要がありますね。
全体にぼんやりした写真ということは、ピントが合うべきところに合っていない可能性があります。

この場合、どんなに素晴らしいレンズを購入しても芳しい結果は得られませんので、狙ったところにピントがきちんと合うよう、公園で練習してみてはどうでしょうか。
動く被写体の場合、「追尾AF」の設定にすれば、子どもが走る速さくらいは追いかけてくれるものと思います。

あと背景ボケについては、皆さんご指摘のようにマイクロフォーサーズ&45-175mmでは限界があるので、よりF値の小さいレンズ(40-150mm/f2.8など)を購入する必要があります。
とはいえ、45-175mmで撮影しても、被写体と背景の距離によっては、いい感じにボケてくれます。
こちらのブログも参考に、まずは現在のレンズで試行錯誤されることをお勧めします。
http://byakudan800.blog.jp/tag/45-175mm

書込番号:19712938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k_saさん
クチコミ投稿数:9件

2016/03/23 10:16(1年以上前)

連休中に子どもと一緒にインフルで倒れてました…! たくさんのレス、ありがとうございます。
すごく参考になりました!

そして、まとめてのレスで本当に申し訳ありません。
勧めていただいた40-150mm F2.8 PROや75-300mm F4.8-6.7 IIあたりに手を伸ばす前に、設定を見直して、
今年は45-175で頑張ってみようと思いました。
子どもが写ってるのでアップできませんが、子どもにピントは合っています(私が成功したと思った写真はですが)。
見直してみると、イマイチと思った写真はどれも集合競技でした。構図を工夫してみます。

あと、子どもの靴と靴下はもっと色味のある派手なものを履かせようと思いました。
白シャツ、紺パンツ、白ソックス、紺靴、白砂、白い空に、肌も白く、白帽…。


書込番号:19720500

ナイスクチコミ!1


スレ主 k_saさん
クチコミ投稿数:9件

2016/03/23 10:24(1年以上前)

以下、抜き出しのレスで申し訳ありません。

>esuqu1さん
4Kの切り出し?ステキですね! 
映画のようでドラマチック。ビックリしました。

>MFTPOさん
PENのサイト、知らなかったので参考にします。

>α7大好きさん
具体的な設定、ありがとうございます。
メモってこれで本番に臨みます。

>浅利さかむしさん
教えていただいた鳥のブログ写真、本当に素敵です。
私は鳥が好きで、家でも複数飼ってるのですが、野鳥撮影にはとんでもない機材が必要なのかと思い込んでました。
45-175で撮れるんですね…。挑戦してみたくなりました。

書込番号:19720518

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

沖縄旅行

2016/03/18 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:268件

7月に沖縄旅行を計画しています。
彼女との旅行のため、あまり写真にばかりかまけてるわけにもいきませんが、滅多に行けない沖縄旅行(人生初!)なので、その思い出を綺麗に残したいと思っています。

ちょっと気が早いですが、その際の機材をどうしようかと思案中です。
現在の手持ちのカメラは次のものです。
・RX1 (35mmF2)
・RX100mk3 (24-70mmF1.8-2.8)
・E-M5mk2 + 14-140mmF3.5-5.6、42.5mmF1.2、42.5mmF1.7

まだ沖縄のガイドブックを見始めたところなので、どのように過ごすかもそこまで具体的には決まっていません。
(海中道路をドライブしたい、美ら海水族館行きたい、シュノーケリングしたいと、2泊3日しかないのに言いたい放題です(汗))

せっかくなので機材を追加しても良いかなと思い、12-40mmか12-35mmのF2.8防塵防滴ズームがあった方がいいだろうか?いっそTG-4があるともしシュノーケリングしたときに撮れるかな?12mmF2があると沖縄の景色を綺麗に残せるかな?などと色々悩んでいます。

皆さんのおすすめ機材を教えていただけないでしょうか。
旅行なんだから身軽にコンデジだけで十分!とか、沖縄ではこういうシチュエーションで広角/望遠があると良いとか、自分はこういうカメラを持って行ってこんなに素敵な写真が撮れたといった話でも構いません。
むしろ皆さんのおすすめスポットなども教えてもらえると嬉しいです(笑)

長々と書いてしまいましたが、色々なお話を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

書込番号:19704218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/18 11:29(1年以上前)

>さくらファンタさん

二人の思い出作りで自撮り、ジャンプスナップ出来る、パナGF7に一票です。

書込番号:19704231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/18 11:59(1年以上前)

さくらファンタさん こんにちは。

私が行くならばRX-1と泳ぐつもりならば、防水コンデジなど水中で撮影出来るカメラを追加で購入すると思います。

彼女との思い出ならば景色も35oで入る様に撮ればスマートですし、泳ぎに行くときは防水コンデジで水濡れや盗難など気にしないで撮れると思います。

書込番号:19704290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/03/18 12:13(1年以上前)

この前沖縄に行って思った事。グラスボートから撮った海中の写真は今一だった。かみさんの妹がとったコンデジの動画の方がきれいで船頭さんの説明も入ってとても良かった。ということです。
動画も取れるコンデジの方がいろいろと便利ですし、彼女さんにカメラばっかりいじってると言われないようにRX100mk3がいいと思いますが、この機種動画とれましたっけ。

書込番号:19704326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2016/03/18 12:23(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
価格コムは本当に反応が早くて嬉しい楽しいです。

>おかめ@桓武平氏さん
ジャンプスナップが何故GF7なのか調べたら、そういう機能があるのですね!ちょっと驚きました。
でも沖縄旅行に浮かれて幼く見えたかもしれませんが、三十路は過ぎた二人でして…仲良くジャンプスナップって柄ではないかも(笑)
GF7も気になるカメラですけどね。

>写歴40年さん
RX1は私もメインで使いたいとは思っています。ただ35mmでちょっと狭くないかな?という点が心配で。
なんとなく沖縄の絶景を見ると、ちょっとでも広く撮りたくなりそうな気がして…
盗難というところはちょっと盲点でした。確かにもしも海に入るのであれば、RX1を肌身離さず持ち歩くわけにはいきませんもんね!
的確な注意ありがとうございます。

>しま89さん
やっぱりカメラばっかり触ってると嫌な気分にさせますよね。
普段はそうならないようにしてるのですが、さすがに沖縄の絶景の前ではそっちに意識が行ってしまいそうで。ちょっと気になります。
RX100mk3は動画ももちろん撮れますので、やはりRX100mk3もいいですね。

書込番号:19704352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/18 12:25(1年以上前)

私なら E-M5mk2 + 14-140mm。
二人一緒の写真も撮るなら + 三脚。

私が行ったのは、もう30年前。
今帰仁城跡が一番好きでした。

書込番号:19704357

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/03/18 12:27(1年以上前)

14-150で充分だと思います。望遠側ならポートレートでボケも楽しめますし、連れとの旅行でレンズ交換を頻繁にするのはちょっといただけないかと,,,

逆にRXの2台で役割分担ってのもいいかもですね。
スナップ、ポートレートはRX1、風景はRX100とか。

書込番号:19704363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2016/03/18 12:32(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

ショップの方が撮影

私が撮影 ピントあわんわ、ストロボを焚くと浮遊物を光らせる

水槽から離れた少し高い通路からだと37mm相当でも大丈夫だが

おまけ

さくらファンタさん こんにちは

沖縄で2泊くらいだと、そんなに多くは周れないので、勝手に想像して・・・・

 古宇利島  スマホにワイドコンバータレンズをつければ自撮りも海の道もOKかと

 美ら海水族館 割と広角(35mm換算20mmくらい)のレンズが無いと全体は移せませんし
           水槽に反射するのでフラッシュを炊くわけにもいかず、暗い場所に強い(高感度耐性がある)カメラが必要かな

 ダイビング わたしもOlympusの水中対応カメラを持っていきましたが、よほど練習しないとダメの様です。     
         素直に、ガイドさんが撮ってくれる写真を買った方が、お二人そろっての写真も撮れてよろしいかと

いずれにしても、早めに買って、たくさん練習しましょう。

あ、自撮り機能を期待して、バリアングル液晶を購入しても、同じ構図ばっかりになって、つまらないですよ。
(一眼ではなく)コンデジタイプを買って、素直に近くにいる人に撮ってもらいましょう

書込番号:19704378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/18 12:33(1年以上前)

陸で使うRX100M3と、海で使う「洗える防水コンデジ」の組み合わせが良いと思います。

OM-Dの防塵防滴は粘着質な潮風まで完全に防ぐわけではないので、海のそばで撮影したら、稼働部の隙間やマウント部の手入れを入念にやらなくてはなりません。

宿についたら同行者を待たせてカメラの手入れ、これはあまり宜しくないように思われます。

初めての場所だからこそ、二人の思い出作りを優先する方が良いのではないでしょうか。

ついでにロケハンしておけば、2回目以降に訪れた時の撮影もスムーズに進むでしょう。

書込番号:19704383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/03/18 12:40(1年以上前)


 いいな〜! うらやましいなぁ〜! 1週間くらい休みが取れたら、カミさんと船旅も良いなぁ〜、って提案したら「金出して。」と逆襲をくらいました。

 もし私が沖縄なら、広角で青い海と空をど〜んと撮りたいですね。ところで、ビーチでの海水浴とかは、荷物は大丈夫なんですか。置き引きとかはないのでしょうか。もしかしたら、高額なものを見せびらかさないように用心して、コンデジを二人1個ずつ分担で撮り合うのも一興かも・・・。


 ”楽しんでください、フォトライフ”です。


書込番号:19704404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/18 12:44(1年以上前)

別機種

沖縄土産です(笑

沖縄はリピーターです。

まずは・・・・、そんなに構えなくても良いと思いますよ♪

行く場所にもよりますが、滞在中はレンタカーで周るんですよね・・・・・・?

ちなみに。。。

2015年はNikon Coolpix P7700一個のみ持参しました。
2014年はE-M5(12-50)+Stylus XZ-2
2013年はEOS KISS・・・

と、年々機材を軽量化しました。

但し、必ず防水系カメラは持って行っており一番撮影してます。

E-M5mk2 + 14-140mmF3.5-5.6 + 防水コンデジで良いと思いますよ♪(広角側が欲しいと思います。)

ちなみに古宇利島行きますか?ハートロックが有名ですが目的地まではちょっぴりハードな道のりです。
結構カメラが邪魔に思えます(苦笑

機材は軽く、それより彼女とケンカにならない様計画をしっかり建ててくださいネ♪

書込番号:19704418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/18 12:59(1年以上前)

沖縄じゃないけど…嫁と小笠原行った時の機材。
ボディ E-M1+E-M5(夜用)
レンズ M.ZD9〜18、12〜40Pro、45ミリ、60マクロ、パナ45〜150
コンデジ キヤノンS100(ぶらり向け)
オリンパスTG2(水中)

書込番号:19704468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/18 12:59(1年以上前)

7月の沖縄は強烈です。紫外線がハンパじゃない。
しかも暑い。
でも好天にハマれば素晴らしい思い出を残してくれます。

発色はE-M5Uがベスト。
広角でビーチ狙い、中望遠で背景をボカして彼女撮り。
理想は12-40F2.8&75mmF1.8、サブにTG-4…とまぁ贅の限りですが。

現実は後々まで使う事を考えると12-40一本でも何とかなります。
二泊三日なら絞って廻るのが良いかと。

歴史に触れるなら「ひめゆりの塔」や南部戦跡、首里城。その後気分転換にレンタカーで美ら海水族館。
車の運転が嫌いでないなら北上し辺戸岬まで。与論島が見えます。

「夏の沖縄」を満喫するなら海中心でニライビーチや瀬底ビーチ、残波岬も外せません。R58沿いにも良いビーチがあります。
被写体には困りません。

夜は夜でオリオンビールと泡盛で盛り上がり。良いですねぇ。
メモリーカードを3枚使い切るくらい撮りまくり。

ところで宿はどの辺ですか?

書込番号:19704469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/18 13:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハートロックの険しいぃ道

ハートロック、本来は重ねて写すのが正解?

万座毛

像の鼻と言うかは・・・

度々スミマセン・・・。

いくつか画像が残っていたので2、3件に分けて貼っておきます。少しでも参考になれば幸いです。

続きます

書込番号:19704530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/18 13:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホテルの朝食

夜は美浜ビレッジが楽しいです。

沖縄は食堂が美味しい♪骨汁

触感がたまりません、海ぶどう。

続きです、、、スミマセン。

書込番号:19704538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/18 13:38(1年以上前)

別機種
別機種

美ら海の隣でやってるイルカショー。ぜひ日陰で

夕日がきれいです。今年はいけるかな・・?

最後です・・・。

ああ、行きたい!!


失礼致しました。。

書込番号:19704546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/18 13:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>さくらファンタさん
こんにちは
沖縄ではなくオーストラリアに行った時の感想です。
ビーチやシュノーケリングの時は防水コンデジが良いと思います。後は夜と美ら海水族館や鍾乳洞、室内での撮影の時にM5mark2に12-35oF2.8と42.5oF1.2か広角の単焦点があれば十分だと思います。首里城など城跡は是非広角で、鳥とか動物でも撮る予定が無ければ要らないかと。

私はフジXP80をシュノーケリングで使いましたが、日中はこれ1台で十分な位良く写ります。
水中での撮影は潮の流れや波で魚を追うのが大変でした(。-_-。)

後、オーストラリアの時30歳の新婚さんがいましたが
オペラハウスの前でジャンプ写真撮りたいと言っていたので自分のDMC-G7の4Kフォトで撮りメールで送ってあげました。この機会にぜひ( ´ ▽ ` )ノ

参考にXP80の写真貼っておきます。

書込番号:19704552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/18 21:36(1年以上前)

>さくらファンタさん

お持ちの機材からなら、カメラはRX100m3が良いと思いますよ。
これなら24mm始まりのF1.8~2.8だし、安価な水中ハウジングもあり海の中もOKです。
http://www.amazon.co.jp/NEEWER-10082241-Neewer-RX100M3%E7%94%A860m-195ft%E6%B0%B4%E4%B8%ADPC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B00WFWS314

私としてはシュノーケリングよりも体験ダイビングの方が断然おすすめです。青の洞窟とかロマンチックだと思います。

撮影旅行ならm5mkIIに12-40mmProを持ってゆきますが、そうでなければ機動性重視で良いと思います。
夕日や夜の街を入れてスローシンクロで撮る事はありそうなので、トラベル三脚はあった方が良いですね。

ちゅら海水族館は巨大水槽すぐ横の喫茶店が座席の窓が巨大水槽で特等席でしたよ。

書込番号:19705772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2016/03/18 23:32(1年以上前)

やっと帰れたらたくさんの返信が!ありがとうございます。

>α7大好きさん
今帰仁城跡、今ネットでちらっと見ましたが、素敵な雰囲気の場所ですね。またゆっくり調べてみたいと思います。

>kahuka15さん
RX1とRX100mk3は、私もお気に入りの組み合わせでよく一緒に持ち歩きます。正直このペアが揃ってから一眼の出番がかなり減りました。でも海が近いため、「水」がちょっと心配なんですよね。
E-M5mk2もパナの14-140mmでして…ちょっと小型で広角端で寄れるパナを選びましたが、オリにしても良かったかなと若干公開中です(笑)

>けいごん!さん泊
水中写真は難しいんですね。確かにそれを自分で、は諦めた方がいいのでしょうね。
美ら海水族館、やはり迫力ありそうですね。早く見てみたいです。

>猫山田ジローラモさん
防塵防滴でも結構気を使わないといけないんですね!防塵防滴=海の中まで行くとアウト、くらいの認識でした。
勉強になりました。

>5D2が好きなひろちゃんさん
なかなか切れ味鋭い返しをする奥さまですね(笑)
そうです。まさしく青い空と海をどーんと撮ってみたかったんです。E-M5mk2は手元にきて日が浅いですが、まさに「オリンパスブルー」な綺麗な写真が撮れるんじゃないかとワクワクしてます。
海水浴は実はお互い経験がなくて…やはり置き引きとか考えると海辺の写真にカメラを持ち歩くのは危険なのでしょうね。頭に入れておきます。

書込番号:19706239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2016/03/18 23:57(1年以上前)

>麺カタメさん
たくさんの素敵な写真ありがとうございます。ハートロックの写真の海!めちゃくちゃ澄んでて綺麗ですね!!やはり沖縄は空と海が印象的です。食べ物もおいしそう…
やはり機材はなるべく軽い方がいいですか。おっしゃるようにレンタカー付なので、移動には困らないかなと簡単に思ってたのですが。軽やかな装備で、仲良く旅行できるのが一番ですね。

>松永弾正さん
ずいぶん機材を持って行かれたのですね。やはりシーンに応じて使い分けはされましたか?
小笠原も素敵ですよね。いつかは行ってみたい場所のひとつです。

>ちいろさん
一応梅雨と台風の狭間を狙った日程のつもりです。本当に好天に恵まれてほしい。
12-40F2.8と75mmF1.8にTG-4まで揃えたら、旅行費用と合わせてさすがに苦しいかもしれません(笑)
沖縄は歴史あり、絶景あり、本当に写欲を掻き立てられそう。
オリオンビールいいですね〜。本当に楽しみです。
あ、宿は中部の恩納村とかの辺りです。真ん中辺りだと移動に便利かと思いまして。(なんて言いつつ、実は物凄いお得なプランがあって、ほぼ即決しただけなのですが(笑))

>もやし2号機さん
やはり水中写真は難しいのですね。それでも防水カメラはあった方がいいのでしょうか。
景色を収めるのに広角は必要ですよね。沖縄は本当に被写体と環境が多彩で、何を持って行くか悩みます。

>TideBreeze.さん
こんなハウジングがあるんですか。RX100mk3で水中まで行けるとは思いませんでした。
体験ダイビングも興味あります。でも2泊では時間が足らないかな〜と考えていたのですが、できるなら青の洞窟とか行ってみたいですね。
美ら海水族館の巨大水槽すぐ横の喫茶店、素晴らしい情報ありがとうございます。ぜひ利用してみます。

書込番号:19706322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2016/03/19 09:40(1年以上前)

今ふと実家にNEX-7と10-18mmF4があることを思い出しました。
美ら海水族館では換算20mmで全体が写せるということで、
もう何を持って行くか頭の中パニック状態です(まだ3ヶ月以上先のことなのに(笑))

とりあえずRX1は持って行くことにします。旅のお供はいつもRX1であり、RX1で沖縄を残したいので。
ただ普段はRX1だけでも旅行に行ったりしますが、沖縄となると不足する場面もありそうで、もう一台をどうするか。

@RX100mk3で荷物を軽量化するか (ちゃっかり広角は24mmF1.8)
AE-M5mk2 + 14-140mmで絶景からポートレートまで対応するか (オリンパスブルーも堪能できそう)
BNEX-7 + 10-18mmで換算15-28mmの超広角で絶景を大きく残すか
(オリンパスのカメラのクチコミにソニーのカメラばかりすみません)

防水に関しては、海辺は盗難が心配なので、海辺で遊ぶ時は防水スマホで、
海中写真は素人には難しそうなのでこの目にしっかり残そうと思います。

@〜Bに関しては、これから旅行まで時間はあるため、まだまだ悩みます。
たった1日でたくさんのご意見ありがとうございます。

締め忘れるといけないので解決済みとしましたが、(ベストアンサーは素敵な写真を見せていただいたお三方としました)
本人はまだまだ悩んでますので、ご意見募集中ですし、またおすすめ情報等あれば、教えてください。

書込番号:19707128

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 zackintoshさん
クチコミ投稿数:6件

この機種において、静音撮影モードへの切り替えを何らかのファンクションボタンに、割り当てることは可能でしょうか。
一通りボタン設定の所を見てみましたが、それらしきモノは見当たりませんでした。(無知による見落としかもしれませんが…)

初歩的な質問かもしれませんが、ご存知の方、教えて頂けますでしょうか。

補足ですが、12-40mm proレンズを装着していますので、レンズ側のL-Fnボタンも使用可能な環境です。

書込番号:19711120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/20 14:58(1年以上前)

こんにちは。

●Fnボタンのいずれかにマイセット切り替えを割り当てておきます。

●普段の撮影設定からシャッターモードを静音に切り替えたものをマイセットとして登録しておきます。


↑で、ワンボタンで切り替え出来ます。

こんなもんでいかがでしょうか?

書込番号:19711351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/20 15:04(1年以上前)

ちょっと今手元に無いので、ぼんやりとした感じで書いてしまってますが(^^;)


とりあえず、Fn1にはマイセット切り替えを割り当てられたのは覚えています。
どの Fnボタンにも同じように割り当てられたかは覚えていません。

普段はマイセット使わないもので・・・
先に書いた方法でシャッターモードを切り替えることは出来るのですが、他に何処までマイセットに記憶されてしまうものか、覚えておりません。


中途半端ですみません。

書込番号:19711368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/20 15:14(1年以上前)

>zackintoshさん
静音切り替えは
メニューカメラ2の上から5項目目で、ボタンに割り振るのは無理そうですね。

スーパーコンパネよりショートカットするには
十字キーをダイレクトに設定。下↓でシャッター連射モード〜静音モードをえらぶか

モードダイヤルに静音シャッターを「マイセット」として登録するしかないかなと思います。
モードセットの仕方は
取り敢えず、絞り優先「A」モード、シャッター静音の状態で
メニュー→カメラ1→「リセット/マイセット」でマイセット1〜4に登録
メニュー→歯車B「ボタン/ダイヤル/レバー」→「モードダイヤル機能」→「マイセット1」→ARTフィルターモード(フォトストーリーやi-AUTOなど自分の使わないモードに割り振ります)
マイセットは静音シャッター以外の設定もいろいろ記憶されるので、よく考えてセットしてください。

書込番号:19711409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/20 17:34(1年以上前)

当機が今手元にありませんが、EM10UではFnボタンなどにマイモード1〜4が割り付けられるのでEM5Uも同じはずです。Fnをおすと機能のonoffが繰り返されます。

割付の方法は既出につき割愛しますが、マイモードでは、基本的にスーパーコンパネの項目すべて(ほかにもあるかも?)が登録されますので、まず通常の撮影状態にし、 そこからスーパーコンパネで静音シャッターに切り替え、マイモード登録します。

個人的には、Fnボタンではなく、アートモードなど、ヘイトしているモードにマイモードを割り付けてます。どっちが便利ともいえないと思います。

ここまできていうのもなんですが、マイモード登録は他の項目も登録されて却って不便なことがあり、結局、静音シャッターの切替はスーパーコンパネでやってます。低振動モードをデフォルトにしているのですぐとなりにありますし、再び開くと同じところが選択されているので、とくに面倒は感じません。だいだい、静音シャッターの切り替えはそこまで素早くできる必要はないのでは。

書込番号:19711775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/20 18:07(1年以上前)

ちょっと試してみました。

任意のFnボタンにマイセット登録は出来ました。
レンズFnボタンにももちろんです。

注意すべき事などは、沖縄に雪が降ったさん の書かれた通りですね。
WBやISO感度始め色々記憶されます。
そういった使い方には向かないのかもしれません。

ちなみに、Fnにマイセットを割り当てておいて、ボタン一発で切り替える場合は、その時点でのモードダイヤルがどこにあるかは無視されますので。
Mモードでのマイセットを登録してある場合、Aモードで撮影していてもボタンでマイセットに切り替えるとMモードになります。
ふたたびボタン押して戻るまで、ですね。


検討される上での一助となれば♪

書込番号:19711899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/20 20:15(1年以上前)

あっ、失礼。マイセットをFnボタンに割り振れるのを失念してました。

書込番号:19712295

ナイスクチコミ!1


スレ主 zackintoshさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/20 20:40(1年以上前)

スレ主です。

皆様、ありがとうございました。
マイセット登録が応用できるのですね。
アドバイスを参考にさせて頂いて、今回は、レンズのL-Fnボタンに「マイセット撮影1」を当てはめてやってみた所、上手く行きました。

飲食店など、あまりシャッター音を鳴らしたくない所で手早く撮影に移れるので重宝しそうです。


書込番号:19712382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 キットレンズからレンズの買い増し

2016/03/16 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:30件

前回、キットレンズか別途でレンズを購入かを質問させていただいたものです。
あれからすぐにこちらの商品を購入し、今では意味もなく出歩いて写真を撮るようになりました。笑

みなさんのご指摘どおり、キットレンズである14-150mmレンズはとても良いレンズで、日中なんかは私にはこれで充分だと思いました。
しかし、夜の撮影や室内での撮影は、暗かったり、被写体と近寄って撮影できないケースがあるので明るい単焦点のレンズの購入を検討しています。

そこで質問なのですが、上記のような条件で撮影する場合はどのようなレンズがオススメでしょうか?
候補にあるのは、
○M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
○シグマ 19mm F2.8
○LUMIX G 20mm/F1.7
などがあります。
基本的にコスパ重視で、オススメのレンズがありましたら教えていただきたいです。
あと、E-M5IIと他社のレンズの相性なんかも少し気になっているので、それも教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19700135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/17 00:06(1年以上前)

>おがこ。さん

明るい単焦点の1本目は広角寄りがいいと思います。
特に後ろに下がれない室内撮影ではそうなります。

ということで、
Panasonic : LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.

OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

あたりが良いかと思います。

25mmとかは、35mm換算50mmで標準レンズと言われますが、室内や風景では狭いかと。
35mm換算30〜35mm程度が風景からスナップまで結構なんでもこなせる焦点距離ですね(自分的にはですが〜^^;;

ご自身が、室内などで撮影された写真の焦点距離を確認されて、どのあたりを多用されてるか確認してみるのも判断の一つになると思います。

書込番号:19700226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/17 03:11(1年以上前)

コスパ重視ならば、パナ25mm/F1.7が断トツにいいですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000808290/

シグマのF2.8シリーズはコスパは良いですが、暗いので60mm以外はオススメしません。


> 他社のレンズの相性なんかも少し気になっている

相性が悪いと言いきれるのはパナ7-14mmですね。他のレンズでもピントズレの報告がたまにあります。
気になるのであれば、オリンパス純正レンズの購入をオススメします。

書込番号:19700495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/17 06:11(1年以上前)

おがこ。さん おはようございます。

単焦点レンズを購入される際にはコスパも大事かも知れませんが、1番大事にしなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

あなたの撮りたい画角は私にはわかりませんが、私は単焦点レンズ1本でと言われれば迷わずフルサイズ機35oを選択しますのでフォーサーズならば17o程度が該当しますが、この画角があなたの好みかどうかはあなたしかわからないと思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたのお持ちの高倍率ズームのズームリングを色んな焦点距離に固定して撮ってみるとか、撮られたデーターで何oが多いのかなどを検証して見られれば自ずと選択肢は絞られると思います。

逆に焦点距離を絞れなければ、F2.8の明るいズームなども選択肢の1本と考えられれば良いと思います。

書込番号:19700558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/17 06:43(1年以上前)

>おがこ。さん

後々のメンテナンスを考えると、自社製の方が扱い易いですので、
オリだけのおすすめを致します。

>> 夜の撮影

35mm換算で28〜35mm付近が丁度良いとされています。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

>> 室内での撮影

35mm換算で50mmが丁度良いとされています。

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

================================================================

ちなみに、「LUMIX G 20mm/F1.7」については、
AFの動作がレンズ全体繰り出しの仕様でIFのレンズよりAFが遅いため、動き物には弱いです。

書込番号:19700593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/03/17 07:08(1年以上前)

>おがこ。さん

初めての単焦点は撮りたいもので変わります。

お勧めは15mm系か25mm系かで分かれると思います。

それと意外と自分が撮りたい画角が分からなかったりします。これまでの自分で撮られて良かったと思う写真を見直して何が撮りたいのか確認してはどうでしょうか。

あとPHOTOHITO等で集中的に比べて見ると良いと思います。

迷っている時が一番楽しい時間です。ベストチョイスを!

書込番号:19700626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/17 07:29(1年以上前)

あくまでオカルトなんですが…o(^o^)o
ボ〜ッとしているときに見えてる視野が28ミリ相当(14前後)。
意識しているときに見えてる視野が50ミリ相当(25前後)。
注目してガン見しているときに見えてる視野が85ミリ相当(45前後)。
なんていうオカルトな話を昔々に聞きました。
あながち…外れとは言えないのが実感です。

書込番号:19700669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/17 09:37(1年以上前)

>上記のような条件で撮影する場合はどのようなレンズがオススメでしょうか?

まずは、どのくらいの画角が必要か調べてみるといいと思います。
今お持ちのズームレンズで、室内で撮る時に、

25mmの位置で撮影して画角はちょうどいいのかどうか
同じく20mmの位置で撮影して写る範囲がちょうどいいのかどうか
もしくはもっと広角の14mmにしたほうがちょうどいいのかどうか

です。

候補の中では、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は標準レンズの画角ですので、人によっては使いやすいとおもいますが
慣れていないと、画角が少し狭く感じるかもしれません。

シグマ 19mm F2.8は、開放F値が2.8なので、あまり明るくありません。
その為、候補からはずしてもいいように思います。

LUMIX G 20mm/F1.7は、画角的にちょうどいいように思いますが、
このあたりは、使う人の好みだと思います。


>E-M5IIと他社のレンズの相性なんかも少し気になっているので、それも教えて頂けたら幸いです。

フォーサーズ規格の場合は、もともと、いろいろな会社に参加しませんかと呼びかけた規格ですので
参加した会社には、規格をオープンにしています。

その為、他の会社のマウントのように、独自で調査して作らないといけない(知らない動作が存在する)
ということはありませんので、マイクロフォーサーズの場合は基本的には相性はないと思っていいと思います。

カメラがパナソニックの場合は、ボディに手振れ補正がないので
ズーム等の場合は、手振れ補正のあるレンズを選んだ方がいいというのはありますが
カメラがオリンパスの場合は、カメラに手振れ補正が付いていますので
そういうこともないと思います。


書込番号:19700901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/17 12:56(1年以上前)

私ならLUMIX G 20mm/F1.7 。
安いのによく写る。

書込番号:19701304

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/03/17 14:07(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るようにまず好みの焦点距離を探ることが大事だと思いますよ。
個人的には25mmは室内では窮屈と感じると思います。
でも部屋の広さや被写体によってそのあたりの印象は変わってきます。

例えば部屋全体の写真を撮りたいとかなら25mmは間違いなく狭いですが、
部屋の中の一部分を切り取るような写し方だと、たぶん25mmは適して
いると思います。

また人物撮影としても1人の撮影なら良いけど、3人とか5人とかを1枚に
収めるには窮屈になりがちだったりが考えられます。

汎用性を高くするにはやはり広角側のほうが逃げがきいていいと思います。
室内で画角が狭いと後ろに引けない場合が多いですから。逆に大きく
写したければ被写体に寄ればいいということになります。
ですので、室内メインでとりあえず、ということなら14mm、15mm、17mm
あたりがお勧めになってくると思います。
さらにボケも少しでも多いほうがいいなら、画角が狭くなりますが20mmも
候補に入るかも。

ただ単焦点は1本でなんでもというのに限界があります。
最終的には好みの焦点距離のレンズを何本か揃えて、シーンに合せて
使い分けるのが一番いいですね。
例えばですが私は14mm、20mm、45mmの3本で回しています。
望遠と超広角撮影以外はこの3本でほとんどカバーできます。
ちなみに全部中古です。M4/3は安くて軽いのがほんと良いです。

書込番号:19701452

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/03/18 00:22(1年以上前)

オリ17mmf1,8かパナ20mmf1,7おすすめです。

ボケの柔らかさではオリ、シャープさではパナがおすすめです。けっこう性格違います。ただパナ20mmはAFが少し遅いです。

書込番号:19703365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/18 00:36(1年以上前)


>Paris7000さん
お返事ありがとうございます!
やはりこの二つのレンズはよく見かけますよね!
ライカのレンズもすごく気になっていて、最近では二つの作例を見比べたりしておりました。笑

>>にゃ〜ご mark2さん
お返事ありがとうございます!
コスパすごい高いですね!笑 マイクロフォーサーズマウントでもこんなにレンズがあると本当に目移りが激しいです。パナとの相性も教えてくださりありがとうございます!今のところ気にせず買えそうですね。

>写歴40年さん
お返事ありがとうございます!
実際にレンズの焦点距離を固定して色々撮ってみたところ、自分では被写体に寄った写真と広角の写真が好きなようで、やはり17mmくらいのレンズが良さそうです。ある程度寄れて離れなくてもぼけのきかした写真が撮れるのはすごく魅力的ですね。

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます!
自分としても同じ会社のボディとレンズが見栄え的にもいいかななんて思ったりしていたのでオリンパス製が良さそうですね!

>beebee.zooさん
お返事ありがとうございます!
おっしゃっていただいた通り、未熟故にずっと作例などを見ていると何だか頭がこんがらがって何がベストバイなのか分からなくなって来ました...笑
こう考えると12-40mmのプロレンズがいかに万能レンズかがわかりますね。本当に悩ましいです...

>松永弾正さん
お返事ありがとうございます!
とても参考になります!!
私的にはぼやーっと見る景色が好きなような気がするので、最初の一本は17mmが良さそうです

>フェニックスの一輝さん
お返事ありがとうございます!
恥ずかしながら、詳しくマイクロフォーサーズマウントについて調べたことがなかったのでとても勉強になります!画角ですが、やはり17mmの広角レンズが使いやすそうです。

>α7大好きさん
お返事ありがとうございます!
lumixのレンズも評判は高いですよね!
コスパも良いですし、同じ画角のレンズを複数買うわけにも行かないので慎重になってしまいます...

>BAJA人さん
お返事ありがとうございます!

>汎用性を高くするにはやはり広角側のほうが逃げがきいていいと思います

確かに逃げがきくという観点では17mmぐらいは汎用性があり、最初の一本に良いですね!
今後他の画角の単焦点を買い足して使っていこうと思いました!

書込番号:19703394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/18 00:39(1年以上前)

>kahuka15さん
お返事ありがとうございます。
やはり二つの作例などを見ているとパナのほうがくっきりしていて、オリンパスは柔らかい印象ですよね。
夜の街なんかをとるにはライカのほうが良いのかなぁ何て思ったりして、この二つは本当になやましいです。

書込番号:19703403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/18 00:44(1年以上前)

みなさんたくさんご意見ありがとうございます。
ふとした疑問なんですが、評判がすごく良い2.8通しの12-40mmレンズはどういった場面で使われているのでしょうか?
明るさで言えばその画角に応じた単焦点レンズがありますし... 質問する場所が違うようでしたら申し訳ないのですが、一応購入候補にあるので教えて頂けたら幸いです。

書込番号:19703416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/18 04:53(1年以上前)

> 12-40mmレンズはどういった場面で使われているのでしょうか?

特定の場面を選ばない万能標準ズームレンズ、という感じだと思います。

逆に14-150mmのような便利ズームレンズは、旅行や散歩に最適な感じですかねぇ。

書込番号:19703608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/18 10:09(1年以上前)

12-40mmレンズ
単焦点だと12,17,25,40mmくらいでしょうか。
画質は単焦点が上ですが、持ち運び、交換が面倒等。
面倒でなければ、単焦点のほうがよいです。

とっさの交換が出来ない。
(これはズームでも同じです。私の場合は登山メインなのですが、
雷鳥が突然目の前に出てくることがよくあります。望遠にしたいけど、交換している時間がないとか。)

私は、交換が面倒なので12-40mmレンズ使ってます。
若いときはボディ2台担いで登ったときもありましたが。
兄は単焦点派だったので、いつもボディ2台でした。

書込番号:19704051

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/03/18 12:22(1年以上前)

レンズ交換したくないとき、防塵防滴が必要なとき,,,

というか広角24mmから中望遠80mm、20pまでよれるマクロ性能を使ってみるとボケ量にこだわらなければ必要充分すぎるんですよね。
単焦点よりは重くかさばりますけど、守備範囲が広いのでm4/3のベスト標準ズームだと思います。

書込番号:19704350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/18 22:54(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
やはり万能である程度明るいということですね...
ぼけみや夜景を妥協すればかなり便利ということでしょうか。正直めんどくさがりなところがあるので、お金を貯めて一本買うのもありかもしれないですね笑

>α7大好きさん
確かに山であったり天候が変わりやすいとこにも使えるとなると楽で良いですね!昼間撮影するだけだったらf値はそこまで気にせず撮れますし、やっぱり魅力的なのは間違いないようです。

>kahuka15さん
最大撮影倍率などをみるとすごく寄れることがわかりますね...Youtube等でレビューを見てる限りでは全然ぼけは充分そうですし、付け替える手間を考えるとやっぱり欲しくなってしまいますね..

書込番号:19706096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/18 23:00(1年以上前)

こんなにたくさん素人の相談に乗って頂いて本当にありがとうございます。

性格上、目移りしやすく自分の気持ちが二転三転してしまっているのが現状です...
ですが、皆様のおかげである程度画角の基準やレンズの特徴などを知ることが出来ましたので、皆様のアドバイスを見返しながらもう一度考えてみたいと思います! 本当にありがとうございました!

書込番号:19706124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ECG-2について

2016/03/04 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:26件
別機種
別機種

常時当たるわけではないのですが、何かのはずみにゲシッとやってしまいます

GH4はグリップに結構余裕があるので、当たりません

皆さま、こんにちは。
ぽんねぎと申します。

1月にE-M5 Mark2やレンズを購入したのですが、少しだけ困ったことがあり、相談させてください。

動画を撮りたかったので、何も考えずにヘッドホン端子のあるHLD-8Gを購入したのですが、同時に購入した7-14mm F2.8や12-40mm F2.8を取り付けたとき、HLD-8Gも取り付けていると、グリップとレンズの隙間が狭いせいか、ズームリングの金属のトゲトゲした部分が、中指と薬指の爪の付け根付近にたびたび接触してとても痛いのです。
先月は、中指と薬指にさかむけができてしまい、悲惨でした(TT)

できるだけグリップに力が入らないように、左手でレンズを支えるように心がけていて、構えているときに接触して痛いということはないのですが、ファンクションボタンを押す時や、カメラから手を放すときなど、気を抜いた時に指が当たってしまい、痛い思いをしてしまいます。

カメラ自体はとても気に入っているのですが、最近は「このカメラは痛い!」と刷り込まれてきたのか、持つときに少し警戒心を持ってしまい変な力み方をするせいか、使用中によく右手がつるようになってしまいました(--;)
HLD-8Gを外して使うことも多くなってきているのですが、なんかそれだとバランスが悪い・・・。

そこで、もう一つのECG-2というグリップなのですが、実際に取り付けて試せる店舗も近くになく、デジカメwatchのE-M5 Mark2のグリップ比較の記事やネットで画像検索して探してみたのですが、HLD-8Gに比べてグリップが浅いようなので、その分、レンズのトゲトゲが指に接触しないのではないかと、実際にお使いの方に使用感をお聞きしたくてスレッドを立てた次第です。

冷静に考えてみたらヘッドホン使うほどこだわって動画を撮っているわけでもないので(汗)、快適に持てる方を優先したいと思っています。
ECG-2と12-40mm f2.8などの太めのレンズをお使いの方がいらっしゃいましたらコメントいただけるとありがたいです。

書込番号:19656390

ナイスクチコミ!1


返信する
hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2016/03/04 17:44(1年以上前)

>ぽんねぎさん
今手元に無いので確認できませんが、ECG-2と12-40の組み合わせで普段使用しています。
特に気になったことはないので、多分指は当たってないのだと思います。

純正ではありませんが、リーズナブルなグリップもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=19275782/

書込番号:19656511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/03/04 18:32(1年以上前)

hokurinさん、コメントありがとうございます。
そうですか!普段使っていて気にならないということは当たらなさそうですね。
HLD8Gを使っていると録画&ファンクションボタン類に人差し指が届かないので、よく親指でも押しているのですが、
たぶん、それも前の指が当たる原因なんですよね(TT)

ご紹介いただいた社外品は、ふらっと購入してしまいそうな魅力的なお値段ですね(^^;
あわせて検討してみたいと思います。

書込番号:19656688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/04 20:40(1年以上前)

普通にググると、上の方に出てきますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150408_696967.html
当たらない人は、どちらのグリップも、当たらないようですので、
他人の「私は当たらない」は、あなたに適用できるか、不明かも、しれません。


・・・、バリアン開けないのは、少し悲しいかも。

書込番号:19657157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2016/03/04 21:03(1年以上前)

先ほど握ってみましたが、12-40との間に5mm以上隙間がありました。
私の場合、レンズに中指が当たるように持つことは難しいようです。(ちなみに手の大きさは一般男性の平均的な大きさだと思います。)

ちなみにECG-2ですが、縦位置用のクイックシュー部を取り付けなければバリアングル液晶は普通に使えます。

HLD-8Gを使ったことがないので推測になってしまいますが、形状の違いにより握った時の拳の形が違うのだと思います。
ECG-2では外に開いた感じなので、指先から第一関節までがちょうどレンズと平行になります。対してHLD-8Gは握りこむ感じなので指の第一関節がレンズ側に角度がつき、レンズと接触する可能性が高くなるのではないでしょうか?

書込番号:19657252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/03/04 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

14-150 

7-14

>DevilsDictionaryさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

>他人の「私は当たらない」は、あなたに適用できるか、不明かも、しれません。

確かに仰る通りですよね〜(TT)
教えていただいたリンクは、購入前に何度か読んだのですが、中指にレンズのズームリングが当たるとは全く考えてもいませんでした(汗
(逆に、記事中で指摘している右手の平の親指付け根辺りは全く痛くなりません・・・)

>地方在住だとこういうアクセサリーまで展示してくれているお店はあまり見あたらない
>駅前の某カメラにはHLD-8のモックアップが置かれていて、握りごこちは試せたが、ECG-2の展示はなかった

は大変共感できました(TT)
こちらの比較画像で、真横からの写真を見て、中指辺りのグリップが浅くなっていたので、もしかしてECG-2は中指に当たらないんじゃないかと思ったところも結構あります。

バリアン、グリップの左側を外さなければ開けないのは確かに悲しいですが、マイクをつけるとどちらにせよ動きは制限されるので、諦めようと思います(--;


>hokurinさん

実際に試していただきありがとうございます!
改めて握ってみたのですが、7-14装着時に指に当たらないように握ったとき、隙間は1mmほどでした。キットレンズの14-150mm装着時にちょうど5mmという感じです。
14-150もたまに当たって痛い思いはするのですが、7-14や12-40より大分良いです。

>対してHLD-8Gは握りこむ感じなので指の第一関節がレンズ側に角度がつき

仰る通りかもしれません。頑張って外側に力を入れて持たない限り、平行になりません。私は手が小さい方のようなので、もしかして指の長さがたりてなくて角度がつきやすいのかもしれません(TT)
ECG-2が外向き気味になっているのでしたら、HLD8Gよりは当たらない可能性が高そうですよね。
やっぱり、自分で試してみないと分からないですよね〜(><)

書込番号:19657697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/05 15:38(1年以上前)

>ぽんねぎさん
私は7-14mmは持ってなくて12-40mmと40-150mmで、使用した時ですが、KLD-8Gで特に指は当たらないです。
でも上面のFn2ボタン、RECボタン、が推し難くストレスを感じてました。 
縦撮りは互換グリップより持ちやすいと思います。

シヤッター半押しでAFが効かなくなったので、これを機会にLB-OMDM5IIをeーbayで購入しましたが、12-40mmで中指の背中がレンズに当たって気持ち悪いです(爆) 結局、中指をグリップ上部に乗せるようにしてグリップは薬指と小指の2本ででホールドする感じで使ってます。
LB-OMDM5の初代Iのグリップと比較すると、グリップとレンズの隙間がずいぶん狭くなってます。
バリアンもですがリモートレリーズが使えないのが致命的で、L字のプレートは外して使ってます。
互換グリップはHLD−8Gで指が当たる人はあまりおすすめでないかもしれません。

ちなみにHLD−8Gは、修理に出そうかと思ったら半年寝せてたら、いつのまにか接点不良が直ってました(笑)。
常用は互換グリップですが、HLD−8Gは将来長時間ライブコンポジットの為に、HLD−6の中古(下部分)を追加購入するつもりなので、残しておこうと思ってます。

書込番号:19660041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/03/07 09:53(1年以上前)

>DevilsDictionaryさん
お返事が遅くなりすみません。
LB-OMDM5IIを見てみました。なかなか立派なグリップですね。

40-150mmF2.8、良さそうですよね〜。私もそのうち買いたいと思っているレンズです。ズームリングが割と先のほうにあるので、
指がトゲトゲしたところに当たる心配もなさそうです。

実は、相方がE-M5 Mark2のチタンカラーを近いうちに買うことになりまして、グリップは2種類あってもよさそうなので、
少しでも指に当たるのが改善されればと、ECG-2をポチることにしました。

届いたら、また報告させていただきます!


コメントしていただいた皆さん、ありがとうございました!!

書込番号:19666952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/03/09 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

おはようございます。
先ほど、ECG-2が届きました。

早速装着してみたのですが、中指が当たるのは改善されました!
グリップ上部にいくにつれ、すぼまっているのが良かったようです。
指があたらないので、とても開放感があり持ちやすいです。

グリップ無しでは、右手の平の中心付近でボディを支えていたので、どうしてもFn4、3、1のボタンに指が届きにくかったのですが、
ECG-2を取り付けると、手全体でしっかりグリップできるようになり、どのFnボタンにも指が届くようになったのも良かったです。

見た目も、HLD-8Gはグリップ部はごつくて格好良いのですが、底部が細くてなんか頼りない感じもしていました。
ECG-2は底部までボディと同じような太さなので、がっしりしていてとても一体感があります。

これですっきりした気持ちでカメラを使えます。皆さま、ありがとうございました!!


書込番号:19673972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/03/14 22:42(1年以上前)

こんばんは。グットアンサーを入れるシステムなんですね、不慣れで失礼しました。
相方のチタンカラーも無事購入しまして、HLD-8Gも無駄にならずに済みました。
ありがとうございました!

書込番号:19693379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング