OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 8 | 2015年10月25日 11:26 |
![]() ![]() |
66 | 31 | 2015年10月21日 22:22 |
![]() |
12 | 9 | 2015年10月20日 14:29 |
![]() |
28 | 20 | 2015年10月17日 00:07 |
![]() |
43 | 17 | 2015年10月6日 23:17 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2015年10月6日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
箱を開けて試し撮りをしていますが、焦点を合わせる際にシャッターを半押しにすると、「さー」という静かな機械音がボディーから聞こえてきます。
皆さんも同じような音がしてますでしょうか。それとも、早速故障?ですか。
2点

>cheetahsさん
こんばんは。はじめまして。その音は仕様です。ご心配なく。本機種に限らず、初代なんかでも同じなので、過去スレを検索すれば詳しい情報が見つけられます。ご興味がありましたらお試しください。
書込番号:19248226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

手振れ補正の音ですね。手振れ補正OFFにすると、音は消えますよ。
僕はこの「さー」という音を聞くと、手振れ補正が効いてるんだなぁと安心します。
書込番号:19248291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手振れ補正に関わる作動音ですから、
異常ではありませんのでご心配なく。
とか過去にたくさん話があるんだってさ。
最初の人は、なんで解答をボカしてるのかな?
オリンパスユーザーのスタイルかな?
書込番号:19248295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、早速のご返信ありがとうございます!
なるほどですね。最新の機会を使ってなかったので、手振れ修正の音だとは思いもしませんでした 笑
私もその音で安心できる日が来ることを願って。。
書込番号:19248327
2点

>最初の人は、なんで解答をボカしてるのかな?
「さー?」
書込番号:19249156
8点

>愛してタムレさん
まずは疑問というか不安に思われていることに必要最小限の情報を提供するのがよいと判断しました。手振れ補正云々と書いてさらなる疑問を避けるために。ただし、より詳しい情報が知りたくなった時のために、最低限の調べ方もヒントは残したつもりです。
スレ主さんが初心者かなと思ったので、上記の判断をしたのですが、これでお気に召しましたか?
書込番号:19250670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

中で手振れ補正機能が頑張ってる音です。
書込番号:19257710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代E-M5の初期ファームでは半押ししなくても、常時「サー」音がしていました。
今は半押しした時だけなので、静かなものです。
書込番号:19258016
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
以前、同じ標題で別機種を候補にして相談していた者です。
検討が進み、候補機種を改めて、皆様からのご助言をいただきたく
スレを立たせていただきます。
年末から夫婦2人、2年弱ぶっ通しで、世界一周をする予定です。
北から南、砂漠からジャングルまで、山も海も行こうと思っています。
被写体については、風景・建物の撮影が最も多く、次いで人物+風景・建物、その次に
美術品・博物館展示物・建物の装飾?を撮ることが多いです。
また、今回の旅行では何気ないスナップ写真もたくさん撮りたいと考えています。
今回のカメラ購入に当たっては、画質も重視したいのですが、重量がどうやら
レンズとセットで1kg強になってくるとシンドくなってきました。
(実機をしばらくいじってみて。)
この背景の中で、現在候補にしている機種は以下の通りです。
@フジフィルム X-T1
防塵防滴。独自の色配列のセンサーで画質良さそうなイメージ。
Aオリンパス E-M5 MarkU
防塵防滴。5軸手ぶれ補正。バリアアングル&タッチパネル。
μフォーサーズなのが少し気がかりです・・・
Bニコン D5500
バッテリーの持ち。高感度撮影も強そうなイメージ。何かあっても
海外で再購入しやすい。ただ、防塵防滴でないのが気がかり・・・
上記条件から、どのカメラがおススメでしょうか?
アドバイスお願いいたします!
また、上記の被写体を主に撮る場合、レンズはどういったものを持っていけば
いいでしょうか?
とくに、超広角を優先すべきか明るさを優先すべきか(35換算で20mm以下
だと明るいレンズがあまりない)という点と、望遠側はどれくらいまであると
いいかがイマイチ掴めません・・・
0点

メーカーに確認して下さい。D5500もシーリングがして在り、防塵防滴性能が在る筈です。NikonとCanonはクレームをおそれて、積極的にアピールしていません。ニコンカスタマーセンター番号0570-02-8000
書込番号:19236677
1点

私は世界一周なんて夢のまた夢ですね…なので想像だけしてみました…大きく道外れますがお許しくださいm(._.)m
自分ならiphone6s plusとFZ300で満足出来そうです
この装備なら狙われる心配もなさそうですし…
私はスルーで結構です^_^
書込番号:19236682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「何気ないスナップ写真」
この条件はアバウト過ぎて高倍率ズームをオススメせざるを得ないです。
スナップって広角から望遠まで様々なので。
防塵防滴のX-T1かE-M5IIどちらでもどうぞ、って感じですかね。
F2.8標準ズーム使うなら後者が良さそうだとは思います(前者は手ブレ補正無し)。
書込番号:19236726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>旅するスリーパーさん、こんばんは。
私は世界一周ではありませんが、今度ヨーロッパ旅行に行く計画があります。
いまカメラは色々持ってますが、新たに購入を検討してるのはキヤノンのM3とニコンのJ5です。
前者はセンサーサイズがAps-cと大きく、その割に価格がそこそこで、超広角ズームが安い(約3万円)のが気に入ってます。
後者はセンサーサイズは小さいのですが、画質の評判が高く、AF性能も抜群で、それでいて軽量なのが気に入ってます。ただ超広角ズームが少し高いです。(約5万円)
どちらも液晶が180度動いて、自分撮りに適してるのもポイントです。
せっかく3つに候補を絞ったのに、それに対するコメントでなくてすみません。。。
ニコンの一眼やオリンパスのミラーレスも持ってます(ました)が、前者は重く、後者は人物の画質が好みでないので、候補から外してあります。
書込番号:19236734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数の機種の場合は「カメラ > デジタル一眼カメラのクチコミ>デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミへ
(※特定のメーカーや個別の製品に限らず、デジタル一眼カメラ全般の話題を扱う掲示板です)」に投稿すべきです。
クチコミ掲示板ルール&マナー集
掲示板に書き込む際の、一般的なルールとマナーをまとめました。
快適に掲示板をご利用いただくために、ぜひご一読ください。
基本的なルール&マナー
書き込み分類は、内容に沿ったものを選びましょう
適切なカテゴリに書き込みましょう
書込番号:19236824
9点

どれを御購入なさっても大きな問題が起こる事はないでしょう。
ただ、予備のメディアやバッテリーは必ずお持ち下さい。
防塵防滴についても過信なさらず、あればまし、程度にお考え下さい。
かつてよりオリンパスの防塵防滴は優秀ですが
それでも全くゼッタイに大丈夫、ということはありえません。
(彼が無茶な使い方を強いたということはないと思われますが)
私の知りあいでも動作不良&修理不可になったことはありました。
持って「しっくり」来るか、そういった感触は大事です。
万一の初期不良に当たらぬ様に、また購入は直前にはせず、慣れておく事。
また旅行中のデータをこまめにバックアップするのも大事です。
あと、レンズプロテクター(保護フィルター)もお忘れなく。
旅行中に破損した事有ります。気をつけていても、モノにぶつけたり(ぶつかったり)
フードが付けてあっても収納直前直後など、逆付けしていることもありますから
その場合保護にはなりません。こういったことは初心者でなくても起こります。
幸いその時はレンズ本体にダメージ無くフィルターお釈迦にしただけで撮影継続出来ました。
無かったら前玉にダメージを受けて撮影継続出来なかった可能性は十分にあります。
最後に、滅多なことはなかろうと思いますが、カメラに限らず、防犯意識はしっかりと。
良いご旅行となりますよう。
書込番号:19236834
1点

防塵防滴って、気休めだと思うのは私だけでしょうか?
あるには越したことはないと思いますが、必須だとは思いません。
そんな事よりも、荷物ががさ張らない物がベストでしょう。
前回のスレで、「移動は地上が多く」と言っていましたね。
長距離列車やバスに乗る事が多い訳ですよね。夜行もあるのでしょう?
そうなると、飛行機メインで空港からホテルまでリムジン。荷物は預けっぱなしの旅とは装備が違ってこないと途中で挫折します。
レンズ交換式のカメラを使いたいと言う気持ちは解りますが、長距離列車やバスで、絶えず自分の荷物を気にしながらの旅なら、機材の大きさが最優先では無いでしょうか?
書込番号:19236843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコン機も防塵防滴とメーカ言わないですが、嵌め合いは防塵防滴に配慮した機構です。
小雨等で使ってきましたが問題は出ていません。
電池持ちの点では、OVF機がかなり優位ですから推奨です。
レンズは高倍率ズーム一本通し --- こういった場合の高倍率。私ならDX(APS-C)18-200mmで十分。
ところで、バックアップはコンデジですね。
あと、2年にもわたるとなれば、運用してみての都合で、現地調達も視野に入れて柔軟な考えをお奨めします。
カメラ・コンセントアダプタは眼鏡店扱いだったりします。
書込番号:19236973
1点

前スレも拝見しましたが、失礼ながらイメージばかりが先行しているように思います。
>北から南、砂漠からジャングルまで、山も海も行こうと思っています
防塵防滴ですが、文字通りで「防砂防水」ではありません。
ちょっとしたホコリや雨粒なら大丈夫だと思いますが、砂嵐の砂漠や熱帯スコールのジャングルでの耐久性を保証するものではありません。そんな環境で使用して壊れても、メーカーは保証してくれません。
また、時計の防水等級と違い、カメラ・レンズの場合は業界基準というものがないので、各メーカーが独自に(というか勝手に)防塵防滴を主張しているだけです。それから、ボディだけ防塵防滴では何の意味もなく、レンズも防塵防滴仕様のものが必要になります。
次に、温度・湿度ですが、それぞれのメーカーで使用可能温度・湿度を仕様表に明記しています。E-M5Uだと温度が-10 〜+40℃(動作時)、-20〜+60℃(保存時)、湿度が30〜90%(動作時)、10〜90%(保存時)です。
もちろん、それを超えても問題ない場合もありますし、壊れるという意味ではありませんが、少なくとも何かあっても保証対象外です。例えば、黒外装のボディ・レンズだと熱吸収率が高いので、気温40℃であっても簡単に50℃を超えてしまう可能性があります。
安心感という面では、初めて防塵防滴を採用したX-T1、防塵防滴を明記していないD5500よりも、E-1以来長い伝統と技術の蓄積を持つオリンパス機にメリットを感じますが、そこは各人各様ですのでスレ主さまのご判断で。
少なくとも、私なら砂漠やジャングルを想定するのなら、一眼レフやミラーレス機はバッグにしまい込み、防水をはっきりとうたったタフネスコンデジを使うと思います。
> μフォーサーズなのが少し気がかりです・・・
m4/3の何が気がかりなのでしょうか? 量販店で、SDカードを持参して実機で画像を撮り比べて確認されては? センサーサイズが小さめなので高感度性能に不安があるということでしょうか。スレ主さまの用途だと動かない被写体が主のようですが、ちょっとくらいのセンサーサイズの差よりも、E-M5Uの5軸手ブレ補正のほうが有利なこともあります。
書込番号:19237048
10点

それからレンズについてですが・・・
>風景・建物の撮影が最も多く、次いで人物+風景・建物、その次に美術品・博物館展示物・建物の装飾?を撮ることが多いです。また、今回の旅行では何気ないスナップ写真もたくさん撮りたいと考えています
ということであれば、望遠レンズの出番はあまりないように思います。広角〜標準域をカバーするレンズで描写が良いものを選ばれるのが無難かと。カメラ+レンズで1kgがシンドイとなると、望遠レンズを一緒に携行するのはかなりの負担になると思うのですが。
もし望遠域が必要なら、帰国後にPCでゆっくりトリミングされればよろしいかと思います。各社デジタルテレコン的な機能を搭載していますが、画質が劣化する可能性がありますので、どうしても大伸ばしする必要がある場合以外はお勧めできません。
>超広角を優先すべきか明るさを優先すべきか(35換算で20mm以下だと明るいレンズがあまりない)という点
レンズの開放F値を気にされているようですが、広角系レンズの場合はあまり意味がありません。絞って使うことが多いですし、F1.8とF2.8の違いといってもISO感度1段ちょっとの違いしかありません。最近のカメラの高感度性能は以前と違ってかなり向上していますし、ボディ・レンズの手ブレ補正機能を加味すればそんなに問題にはならないかと。
優先すべきは画角でしょう。こちらのURLが参考になるかもしれません。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
注意すべきは、こちらの比較はあくまで35mm版(フルサイズ)での焦点距離と画角です。候補に挙げられているカメラの場合は、レンズに表記されている焦点距離に倍数をかける必要があります。
X-T1とD5500の場合は×1.5倍、E-M5Uの場合は×2倍したものをお考えください。35mm版で24mmの画角をこれらの規格で得ようとすれば、前者なら16mm、後者なら12mmのレンズが必要になります。
書込番号:19237182
2点

>旅するスリーパーさん
2年も行くのであれば、海外使用も定評のある2機種以外無いでしょう。
EOS1D Xか、D4Sで決まりですね!
書込番号:19237247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長期すぎて途中でメンテナンスしたくなりますね。
マイクロフォーサーズの2台持ちが無難だと思います。
センサーゴミも取れやすいし。
でも、半年に一回くらい(2週間程度)帰国するのが良いと思うけどなぁ。
カメラメンテ(データ保管)・留守宅の空気入れ替えなど(誰かが留守番してるのかな)
書込番号:19237265
3点

ささやかな提言です。
1)「2年弱ぶっ通しで、世界一周」、「北から南、砂漠からジャングルまで、山も海も」
前スレには「世界一周中に1週間程度一時帰国する予定」とあります[19205690]。まず、前半の旅行予定地だけに合う機種を選ぶ。一時帰国時、体験を加味し、後半の旅行予定地に合うもう一機種をいそぎ購入する。
2)「画質も重視したい」、「何気ないスナップ写真もたくさん撮りたい」
いま日本で出発前の生活中のある一週間一ヶ月なりを「旅行中」、「ホームステイ中」と想定し、常時カメラを持ち、朝から晩まで、食事中も、移動中も、見慣れたものであっても「初めて目にする」気持ちでカメラに収めてみる(パソコンやHDストレージがあるのを前提とせず)。
3)海外旅行経験者のみが知る、貴重な海外カメラ事情が寄せられています。大いにに参考になります。小生の、ほんの一週間足らずの(すべてが事前手配ずみ)ツアー体験からは「カメラは小さく軽く片手で写せる」が必須との感想を持っています。ジーンズシャツの左胸ポケットに静止画用コンデジ、左ポケットには動画用コンデジ、両手はいつも空けておく、肩や首に掛けない、これです(走れない、人や物にぶつける、引っ掛けて倒れる、掴まれ引きずられる、の危険あり)。
書込番号:19237290
1点

自分ならですが一眼より防水コンデジにします、雨天でもナイヤガラの滝でも撮影ok、もちろん水中も撮影できます。
広角21mmからが魅力
OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
http://s.kakaku.com/item/J0000016186/
ダイビングでもok
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
http://s.kakaku.com/item/J0000016185/
スレ主さんの要求する撮影対象にはレンズ1本では足りません(超広角と標準の2本は必要)
しかし、1Kgの機材で無理なら割り切ることですね、
私には旅行形態、交通手段、トータルの荷物(重量)、スレ主さんの体力が解りません。
書込番号:19237469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコン、キヤノン、ソニーの三社にとって、APS-Cは入り口に過ぎません
本気のラインナップは、どうしてもフルサイズに偏ります
ニコンD5500、キヤノンD8000は、上位機種が欲しがるようわざ手抜きをしています
富士フイルムにとってはAPS-C、オリンパスにとって4/3インチ
は、それぞれ二社が最適のサイズと判断してラインナップを展開しています
軽いほうがいいなら4/3、APS-Cなら富士フイルムでいいんじゃないですか?
書込番号:19237489
3点

ぶっ通しで世界旅行をしたことはありませんが、ちょくちょく海外で写真撮影してました。
経験上、軽量コンパクトが最も大きなアドバンテージでした。
1.防塵防滴は安心です。(過信は禁物ですが、急な雨とかいきなり水がかかるとかありますので)
2.レンズ交換は戸外ですることもあります。その時センサーにゴミが着くリスクの低いセンサー振動ゴミ取り機能も安心です。
3.スナップ時(使用頻度はこれが一番多いかも)は、薄いレンズがお勧めです。14-42mmのパンケーキズームとか。
4.広角は絶対必要になります!OLYの9-18mm;35mm換算18-36mm がサイズ、重量の点からでおすすめです。いずれにせよ広角はズームがお勧めです。サイズ重量にこだわらないなら7mm;35mm換算14mm からのズームも良いと思います。
5.ここぞというときには単焦点ですが、何本も持ち歩きたくないし、違った画角で撮りたい時とかその度にレンズ交換するは面倒です。OLYのプロレンズ(12-40mm:35mm換算28−80mm f2.8)なら単焦点に若干劣りますが充分ハイクオリティーの画が撮れます。少しかさばりますが複数の単焦点を持ち歩き取り替える事を考えたら全然ましです。
6.できれば40-150mmもあるといいけど大きく重いので、あまり使わないかも。少なくとも望遠レンズで写真を撮る機会は少なかった。鳥を撮るなら必須(これでも不十分!?)でしょうが。ヨセミテやアルプスで望遠持って行った事もありましたが、望遠でズームして写真を撮ってよかった!とはあまりなりませんでした。ちなみに双眼鏡は是非持参されることをお勧めします。
7.OLYは国際保証ですので安心ですが、その場ですぐ修理できるとは限りませんのでいずれにせよスペアのカメラを持っておいた方が良いと思います。コンデジはあっても良いですがスペアカメラにはならないことが多いです。
結論
M-5MK2とM-10MK2(もしくは激安のPEN Light )の2台体制で、
レンズは、14-42mmパンケーキズーム、9-18mm、12-40mm Pro、の3本が基本
これらに、電池や充電器、クリーニングキット入れて、スペース余り重量も耐えれるなら、
40-150mm Pro、75mm、17mm、20mm、25mmの単焦点のどれか
かと思います。
9mmのレンズキャップも邪魔にならず隅に忍ばせておいて吉です。
ご参考になれば幸いです
書込番号:19237552
2点

>よだきごろさん
>OLYは国際保証ですので安心ですが
もし購入後1年間の初期不良無償修理の国際保証のことを指しておられるのなら、2014年9月以降はその保証が受けられなくなりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/2014/08/006/index.html
それ以前の機種で在庫新品なら国際保証書を同梱しているものもありますが、少なくともE-M5Uはその対象外になってしまいます。
書込番号:19237566
0点

2年間とは、長いですね。
旅行先で色々と壊れたり、盗難にあったりということを想定する必要がありますね。
壊れても修理出さないでしょう。
カメラ、レンズ、バッテリー、充電器メディア、データのバックアップを取るストレージデバイス。
全て複数台用意したいところですね。
2台は必要な気がします。
シーリング等も確かに必要ですが、壊れた時、どうするか。代替機を購入できるのか。できなければこちらからあらかじめ予備を用意しておくのか。
どこに行くのか知りませんが、国々によって対処できることが違うと思いますので、方針から決められることをお勧めします。
書込番号:19237568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XT1なら
10ー24と16ー50で重量一杯ですね
EM5Uなら
9ー18がかなり軽いですね
これに
12ー50か12ー35かな?(防塵防滴で軽い為)
35ー100(パナの小さい奴)くらいなら望遠も付けられるかも?
35ー100F2.8なら標準の軽さが大事になりますね〜
或は高倍率の14ー150Uかな?(広角も多少重い良いのが付けられるかも〜?)
書込番号:19238126
1点

仕事で2〜3年の海外赴任の経験が何度かあるのですが、出先でレンズ交換式は、何かと面倒くさいです。
最初は持って行ったりしましたが、結局使わず、コンデジばかりで写真を撮っていました。撮影がメインでないのであれば、手軽な方が良いと思います。そうは言え、綺麗に残したいですよね。
私なら、ソニーのRX100M3。故障への備えと望遠が必要な時用にパナのFZ1000の二台持ちにするかなぁ。
旅行前の機材選び、楽しんで下さい!
書込番号:19238282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
こんにちは。
カメラだけ沢山持っている、まだ初心者を抜け出せないものです。。
今回は現在メインで使っているニコンのD600のサブカメラとして購入を検討しています。今持っているカメラは、
ニコンD600 50mm F1.8 + 24-85mm F 3.5-4.5
オリンパスE-620 ダブルレンズキッド + ライカ 25mm F1.4
キャノンREBEL XTi (お父さんからもらいました。)18-55mm F3.5-5.6 + シグマ105mm F2.8(マクロ)
キャノンパワーショット90s(プレゼント)
3年前にD600を購入して、他のカメラは全く使ってなかったのですが、最近会社のイベントなどで写真を撮るチャンスが増えているのと、そこそこ撮れるカメラを毎日持ち歩きたいと思って調べ始めました。後はほとんど三脚なしで撮れることを想定して(海外旅行などで)オリンパスのE-M5 Mark II の購入を考えています。
余談ですが、本当は望遠側が600mmまであるg3xを買うつもりでした。でもズームの調整はリングじゃないしEVFもついてなくて。
売り場を歩き回ったいたら、オリンパスが目に入り、触ってみたらホールド感とデザインに惹かれて、、、やっぱり好きだなと。笑
まず下取りについて。
色々なカメラとレンズを持っているのですが、ニコン以外はE-M5 Mark IIを購入する際に下取りに出したいです。
一度も経験がないので、、どこでどのくらいの値段で出せるのか教えてください。汗
レンズについて。
最初は持っているオリンパスのレンズを残すつもりでいたのですが、持ち運びやすさを考え普段用にパンケーキレンズを購入したいので、14-42mm F3.5-5.6が要らなくなったのと、調べてみるとE-M5 Mark IIのボディにはライカもバランスが悪くてあまり適してない気がするので、これも出してしまおうと思っています。
用途はイベント、風景、スナップ写真、旅行などを考え
14-42mm F3.5-5.6 EZ パンケーキ
14-150mm F4.0-5.6 II レンズキット (ニコンボディには望遠を持ってないのと、、暗いのが気になりますが2.8F PROレンズだと、ニコン並みに重くなると思うので)
をまずは買って撮りながら必要に応じて購入しようかと思いますが、いかがでしょうか?
暗いイベント会場などでの撮影には何が適切かまだ良く分からないのですが、とりあえず、単焦点の明るいレンズか、、やっぱりプロレンズあたりになるのかな。。おすすめがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点

まず、E-620はフォーサーズマウント、E−M5はマイクロフォーサーズマウントで、もう調べていると思いますが、E-620で使っていたレンズはマウントアダプターを使わないとE−M5では使えないので、明るいライカ以外は残す意味は余り無いと思います。
下取りについては、ネットで査定してくれるところがあります。例えばキタムラネットなどがそうです。キタムラは査定が渋いという評判ですが、逆に言えば、その金額をベースによそが高く買い取ってくれればラッキーとも言えます。
暗いイベント会場では(撮影しても構わないとして)、明るいレンズが必須になってくると思います。あと、センサーサイズも高感度性能に影響しますので、購入したら、D600と高感度性能を比較して、より綺麗だと思った方に必要な焦点距離のレンズをつけて持って行くべきだと思います。
書込番号:19237751
3点

cheetahs 様
はじめまして。D600のサブ機に小型軽量でm4/3は、絶妙な選択肢だと思います。私もCanon 5D3(フルサイズ機)でm4/3を散歩やバックに放り込んで持ち出す機会は多いです。
さて、下取りは、遮光器土偶さんの仰る通りでキタムラに出すことが私は多いです。オンラインでも(無料)査定のページがありますから、試算もできます。
旅行でのスナップやイベント・風景ならスレ主様の希望レンズで充分です。暗い会場でも明るめの単焦点レンズがあれば、m4/3の場合絞り開放付近でも被写界深度が深いので使い物になります。逆にボケを求めるとフルサイズ機に一部の利があります。でも、最短撮影距離も短めのレンズがm4/3にはありますので、撮り方次第でボケます。
ニコン含めて、標準レンズでF2.8通しをお持ちでないようなので12-40PROは寄れますし、なかなかに良いレンズです。それ程に重くはないですが、嵩張ります。F2.8通しですから、この焦点距離域内の単焦点レンズはF2.8よりか明るいレンズとなります。私は25mmをお薦めしたいが、ライカをお持ちだそうでマウントアダプターを介すると・・・悩みますね。下取りにして、m4/3の25mmを改めて購入かな。
”楽しいフォトライフ”になる選択を・・・
書込番号:19238023
2点

下取り価格について
>オリンパスE-620 ダブルレンズキッド + ライカ 25mm F1.4
>キャノンREBEL XTi (お父さんからもらいました。)18-55mm F3.5-5.6 + シグマ105mm F2.8(マクロ)
>キャノンパワーショット90s(プレゼント)
金額が付けばラッキー(~▽~@)♪♪♪ 位に思ってたら買い替えが楽しくなります、
持ち込まれた店側からすれば下取りだから多少金額を提示しますが、買い取りなら断りたい位です(自分か店主ならね)
特にE620の4/3(フォーサーズ)はフイルムの引き延ばし機位?売れない(T_T) 禁断の機材??? だよ(((^^;)
ニコンのサブカメラを模索中ならサブもニコンにすべきです。
ニコイチV2でも3でもアダプターでレンズが使えます。
自分のシステムを確立しないうちに他のマウントに手を出す方が多い、
更にサブは何にすべきと路頭に迷った質問が多いですね。
因みにオリンパスのE-620と同じシステムも使用中です、
しかも増殖中・・・(@_@)
書込番号:19238149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600をつかっているなら
D5300/5500が操作性も似ているます。
D600を広角担当
D5000系を望遠担当にするのがいいと思います
書込番号:19238621
1点

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。早速、キタムラで調べてみました。
下取限度額と、買取金額というのが、ありますが、ここは下取限度額でみて大丈夫ですか。
下取限度額 : \19,000 - \36,500と、まあ期待通りの金額です。持っていても仕方がないのでこんな感じでいいのかなとは思います。
かなり幅があるように思えるのですが、、すると真ん中くらいもらえると思えばいいのでしょうか?
確かに明るいレンズは必要ですね。実はライカのレンズにアダプターを付けてまで使うつもりはなかったのですが、
キタムラの買取リストに載ってなかったので、もしかしたら買ってくれないのかもしれず、であればこれを暗い場所の撮影用に使おうと思います。
>5D2が好きなひろちゃんさん
作例ありがとうございました。最近の写真に見えたのでさらに購入意欲が高まりました!キッドレンズとパンケーキで当分は大丈夫だとおもいます。同じような使い方をされている方がいらっしゃるので、自分の選択に少し安心しました。
そうなんです。フルサイズのF2.8通しのレンズはやはり高額でしかも重いので、なかなか決断できずにまだ買っていませんでした。オリンパスの12-40PROくらいなら持っていても良いのかなと思います。自分のライカのレンズですが、マウントアダプターを付けると、微妙な感じでしょうか?これを下取に出したかっのですが、下取リストないのでした。。。もう市場では要らない存在かもしれません。泣
結構高くて良いレンズなので、ならこのまま使うのもありかなとは思います。
>橘 屋さん
ご返信ありがとうございました。確かに、、金額が付けばラッキーな程度ですね。悲しい金額でした。
でも自分でもっていて使わなくて荷物になるよりはいいのかなと思います。もうフォーサーズは作ってもないですし、、仕方ないですね。
ニコンのサブカメラを模索中ならサブもニコンにすべきです。
ニコイチV2でも3でもアダプターでレンズが使えます。
>>確かに、最初はニコンを探していたのですが、このクラスだと他社に比べて弱すぎる気がしますし、気にいるものもありませんでした。。
これから本気を出すときはニコン、ちょっと出かける時はオリンパスで、決めようと思います。
どちらもカメラのデザインが少しレトロな感じがするし、なんか好きなんですよね。笑
もうしばらく放浪させてください。
書込番号:19238706
0点

>ひろ君ひろ君さん
うん、、、大き過ぎるので自分のカバンの中にパソコンと一緒には収まらないと思います。
オリンパスにしたらほとんどパンケーキレンズで持ち歩くつもりでいるので。笑
ニコンもこのレベルでもう少し頑張って欲しいですね。。。
書込番号:19238717
0点

cheetahs 様
私は、ライカのレンズを持っていないので「ノーコメント」です。ただ、E-M1なら4/3レンズにも最適なAFになるのですが、E-M5Uはその機能がないのです。MF使用だと問題なしなんですが、どのような使い方なのかによりますね。
私は、ド近眼なのでほぼAF頼みなんですが、オリンパスのEVFは優れもので、拡大表示も可能だし、ピントピーキングでの識別も可能なんです。撮影のテンポは悪くなりますが、ピントはシビアに確認できます。
光学ファインダーもレスポンスは良いのですが、ミラーレスのEVFは撮ったイメージでファイダーに表示されるので、これまた優れものなんですね。
”楽しいフォトライフ”にしましょ〜!
書込番号:19239025
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん
E-M5でもアダプターで使えればまあいいのかなと思います。MFでも特に問題はないです。
実は、、色々考えて持っているカメラを誰かにあげようと考えています。
安い買取金額で出すのがなんだかもったいなくて。誰か欲しい人があればあげます。笑
カメラの勉強も続けて頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:19243056
1点

以前わたしは風景をキヤノン5D2、マクロをオリンパスのような感じで撮ってました。
E-M1 + 12-40mmF2.8を買ってからは、大きく重たい5D2+レンズは防湿庫の中になってます。
イベント、風景、スナップ写真、旅行などなら14-150mm F4.0-5.6 II レンズキットがよいと思います。
私は12-40mmF2.8PROとライカ14-150mm/F3.5-5.6(4/3用)とマクロをメインで使ってます。
ライカ14-150mm/F3.5-5.6(4/3用)はE-M1でもやや遅いですが気に入ってます。
パナ20mmF1.7 室内での孫撮り用。
14-150mm F4.0-5.6(旧) 孫の運動会用。
モードダイヤルで、自分で使わないモードによく使う機能設定して使ってます。
(AF,MF,親指AF,手振れ補正,連射,拡大等それぞれ設定して登録)
P 運動会用
iAUTO 風景用
ART 風景(三脚使用)用
SCN マクロ用
書込番号:19243622
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
こんにちは。
以前、パナソニックのGM1購入で価格コムのカメラ好きの皆さんにいろいろ教えてもらった者です。
迷いに迷って結局GM1を購入しまして、そうしたらカメラがとても楽しくなりました。
夏のボーナスも出ましたし、カメラ道を少し歩んでみようと思い、E-M5mark2を購入する気になりました。
が、12-50セットにするか、14-150セットにするかで迷っています。
今、現在は、GM1附属の標準ズームと、セット販売になっていたLUMIX GX VARIO PZ 45-175mmを持っています。
これから、たぶん、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを購入すると思います。
普段、撮るのは風景と花、町なみ、たまに月(45-175で撮ってます)です。
これから私の住んでる町は雪が降るので、雪が降っている様子も可能なら撮ってみたいなぁ、と考えてます。
こんな私はどちらのセットを買えば幸せになれると思いますか?
カメラに詳しい皆様のお知恵を拝借したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
1点

予算が大丈夫か分かりませんけど、お持ちのレンズをそのままお使い頂いて、いきなりボディと60mmマクロ買っちゃうってのは?
書込番号:19087350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボディ+60マクロを買ってから広角系のレンズも買われたら良いと思います。
書込番号:19087421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が書かれてないので難しいのですが
ボディ単体+12−40mm F2.8 PROがやはりお勧めです。
せっかく写真道を歩むと決められたのなら、中途半端なレンズだと買い換えたくなり無駄になるのではないかと思います。
このレンズなら、結構寄れるので、マクロに的な絵も撮れるし、かなりの範囲の用途に使えると思います。
望遠は当面お持ちのもので使っておいて、必要に応じPRO系のものに買い換える、さらに接写が必要ならマクロ購入と
いうストーリーではどうでしょうか?
書込番号:19087460
3点

うにおーさん こんにちは
雪が降っていた場合 防滴仕様でも レンズ交換心配になりますので レンズ交換しないでも広い範囲カー出来る 14-150mmの方が良いように思います。
書込番号:19087462
2点

>うにおーさん
こんにちは。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150825campaignj.jsp
ちょうどキャンペーン中ですし、いい機種を選ばれましたね。
普通の標準ズームや高倍率ズームが何本もあってもつまらないので、どちらかというとやはり12ー40F2.8が欲しいところですね。
残念ながらE-M5 II には12ー40F2.8とのキットがないので(E-M1, E-M5にはあるのに!)、
私だったらE-M5 II 単独で買います。
で、それに必要性を感じているマクロレンズなどを買い足します。
(12ー40F2.8は必要性を感じた時にまたあらためて買います。)
GM1は気軽なお出かけ用にキープしておきます。
レンズ交換したくない時に、2台目として利用してもいいですし。
あと、雪が降っている様子を撮るときは フラッシュを焚きたくなることがあるので、外付けのフラッシュもそのうち追加されるといいでしょう。
書込番号:19087492
1点

>うにおーさん
はじめまして。
すでにパナのレンズをお持ちとのことなので、12-40かボディのみ+マクロがよいのではないかと思いましたが、お持ちのパナのレンズは防塵防滴ではないですよね?
であれば、せっかくのE-M5IIの防塵防滴性能を活かすためには14-150のキットをおススメします。これ1本で大抵のものは撮れますし、雨の日も大丈夫です。写りもなかなかのものですよ。
適当な作例がないので、庭先の植物ばかりで恐縮です。防塵防滴+高倍率で便利なため、玄関先においておいて新しい花が咲いたりするとこの組み合わせで撮っています。
書込番号:19087547
4点

私は14-150mmUのキットを購入しました。
パナソニックの14-140mmUを購入したばかりでしたが、14-150mmUは防塵防滴で
写りも良さそうだったのでパナの14-140は下取りに出しました。
12-50は持っていましたが、写りが私はどうも気に入らず処分しました。
14-150mmUは便利ですし写りも悪くなく、一番稼働率が高いレンズです。
本気撮りの時は単焦点レンズを使いますが、75mmF1.8位のレンズでないとその差は
明るいところでは撮り方次第で埋められると思っています。
景色、花、鳥と何でも撮れるレンズですのでお勧めします。
書込番号:19087824
2点

下のスレにも書いたけど
オリンパスオンラインで、
プレミア会員に入会 3780円とオリンパスポイント17000ポイント要りますが
ボディのみ 119880x0.95x0.85x0.93=90026の一万円キャッシュバックがおすすめですね。
当面従来のレンズの流用で、浮いた予算で60mmマクロを買った方が良いんじゃないかな?
で、本命レンズは、余裕が出た時に12-40mmProを買い足されると良いでしょう。
当分PROレンズを買う予定がないなら・・・私だったら12-50mm押さえで選ぶかなと思います。
ま、広角12mmを重視するか、レンズ一本の便利さを取るかはご本人次第かな〜?
書込番号:19088234
1点

皆様、このようなド素人の迷いにアドバイスくださってありがとうございます!
おひとりおひとりに返すと、スレの私物化になる、という意見があるそうなので、まとめで返信させていただきます。
>ゆいのじょうさん
早速のアドバイス、ありがとうございます!
む。本体とマクロを最初にですか。そうですよね、当座は今のレンズを使えば良いのですよね。
ありがとうございます。
>ねこねこちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
おぉ、やはり本体&マクロですか。欲しいんなら買っちゃいなよ、ですね。
ありがとうございます。
>NCC-72381さん
おー!きた!もしやくるかもと思ってました、F2.8PRO。
ド素人なりにネット検索しまくってその評判は目にしておりました。やはりコイツなのですね。
私にF2.8PRO。猫に小判。豚に真珠。大丈夫なのでしょうか?(^^;)
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
GM1の際にはお世話になりました。再びお世話になります。
お!14-150ですか。便利ですよね。使ってないですけど、絶対、便利だと思うんです。
私、動物園も大好きなので、遠くの白熊を撮るのにも良いですよね。
ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
GM1の際には大変お世話になりました。お礼と結果報告をせずにすみませんでした。SakanaさんのアドバイスでGM1を買いました。楽しいです。まぐれで「天才か?!」って写真がごくごくたまに撮れてオダってます(浮かれてるの北海道弁)
GM1は毎日の通勤にも持って行ってます。手離すつもりはないです。(^^)
本当はF2.8PROだけど、とりあえずは本体&マクロ、それにフラッシュですね。
ありがとうございます。
>quiteさん
わー!きれいな写真ですね〜♪ジューンベリー(?)が特にかわいらしいです!
そうなんです。手持ちのパナレンズは防塵防滴ではないんです。でも、この機種を買った暁には雨の中、雨あがり直後、も写真を撮ってみたいんです。
なら、14-150ですね。
ありがとうございます。
>OM1ユーザーさん
わー!きれいな雲!そして鴨ちゃん。
便利で写りも悪くない14-150、ですね。
>明るいところでは撮り方次第で埋められると思っています。
そこが、、、、私にとって一番ハードルが高い部分かと(^^;)しかし、そうなれるなら、なりたい。
ありがとうございます!
>TideBreeze.さん
>オリンパスポイント17000ポイント <- とてもじゃないけど届きませんwww
本体&マクロ、ゆくゆくはF2.8PRO、ですね。
しかし、でもそこまでじゃないなら押さえで12-50、ですね。
ありがとうございます。
皆様、本当にありがとうございます。
マクロ × 四人
12-50 × 一人
14-150 × 三人
PRO × ?人
今日、会社帰りにヨドバシに寄りまして、撫でたり触ったりいじったりしてきました。
やっぱり欲しいなぁ〜、と改めて思いました。
店員さんには「PROを買っとけば間違いないです」と言われました。
2.8PROにつけかえてもらったら、ズシリと重みがきましたが、写りが良かったら調子にのってそれも気にならなくなるのでしょうか。
マクロレンズ使用見本の写真が素敵でうっとりしました。
買ってもいないのに、もう自分がそういう写真をバシバシ撮ってるイメージができあがってますwww
書込番号:19088652
2点

>撮るのは風景と花、町なみ、たまに月(45-175で撮ってます)です。
風景、町並みは広角の方が使いやすいと思うので12-50の方が良いと思います。
花と言えばマクロがお勧めですが、最短撮影距離の短い単焦点で撮っても良いと思います。
または最短撮影距離はペーカーHPの使用に記載されていると思います。
書込番号:19088840
0点

オリンパスならボディ+PR12-40がお勧めします。
自分もEM5m2+PRO12-40持ちですが寄れて明るいレンズなので簡易マクロ的に花などが取れて、広角としても非常にいいですね。
パナソニックのGX8を選択して+パナレンズのGM1と相乗効果を考えるもありです。
手振れ補正付きレンズで考えるとGM1との使い分けが可能になります。これもいいですよ。普段使いとちょっとお出かけ用のバックに忍ばせる、なんて使い分けも。
4k写真モードも使って見たい。
自分もGM1持ちなんで、GX8も注目しています。
こうやって色々考えている時が一番ですね。ご自分のベストチョイスを。(≧∇≦)
書込番号:19089335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うにおーさん、おはようございます。マイクロフォーサーズは、良いシステムだと思います。私は、E-M1を使っていましたが、故あって売却、今はありまえせん。別のシステムに乗り換えるために下取りに出したのです。その際、妻がE-P5を使用しておりますので、PRO12-40F2.8とPRO40-150F2.8は売却せずに残しました。どうしても、これらは売却できませんでした。
密かに、次期E-M1後継機を狙っていたりしています(笑)。⇒買えば、確実に妻に怒られるでしょうね(^^;)。
>2.8PROにつけかえてもらったら、ズシリと重みがきました
これが、撮影時には、カメラの安定に効いてきます。写したものも、手ぶれ補正と相まって、確実にピントの合った素晴らしい画をくれます。また、このレンズは、かなり寄れますから、お花の「どアップ」も撮れ、きっと、重さと金額以上に、あなたに満足感を与えてくれます。そして、防塵防滴ですので、少々の雨があっても、安心して撮影が出来るでしょう。
入門機ではなく、上級機を使うんです。思い切ってPROレンズを購入して、体験してみてください。このレンズは、(私も、別マウントに移行するのに、敢えて残したレンズです)強くお薦めしておきます。
書込番号:19089511
3点

>うにおーさん
はじめまして、おますじろうと申します。
ご検討されているレンズキットの選択肢としては12-50mmレンズキットをお勧めいたします。
理由してレンズキットの行く末を見聞したところ、12-50mmレンズは中古市場に流れが少ない、つまり使い易いので売りでないということです。
ではなぜproを勧めないのはやはり重量です。
添付した2本のレンズと14-40mmレンズはほぼ重量が同じです。
又、インナーズームに慣れている方が他のズームレンズテレ端の繰り出しは違和感があるかと思います。
ちなみにわたしは立場が逆ですLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6のレンズを発注。到着待ちです。
書込番号:19089590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
私は14−150oUのキットレンズの方を推薦致します。
後で60oを買うのであれば、12−50oEZのなんちゃってズームは必要ありません。
実は私、パナの14−140oをM5の常用レンズとしていたのですが、なんちゃってズームとM5に似合う細長くスリムでビヨーンと伸びない外観に物欲が刺激され12−50oEZを単品購入したのですが、結局、12−50oEZを使用したのは、ヤフオクに写真をアップで載せる時になんちゃってズームを使用した位で、12−40oF2.8PROを購入するまでの約1年、使用したのは数回程度でした。
フードなんて屋内撮影しかしませんでしたので、開封しただけの新品状態で手放しました。
やはり、14−140oの便利さには勝てませんでした。
で、その後、どうなったかと申しますと、M5の常用レンズは12−40oF2.8PROになってます。
やはり、これでダメなら諦めが付くというのが、常用レンズとした理由です。
但し、重量があるので一日中首からかけていると、結構疲れます。
14−140oはギリギリ苦にならない重量だと思います(14−150oUも)。
重さは、人によって差はあるかと思いますが、、、
よって、海外旅行に行く時や、望遠レンズが必要とされるシュチエーションの時は、12−40oF2.8PROを保有した現在も14−140oが稼働します。
最初から12−40oF2.8PROを買ってしまうと14−150oUを後から買う気が失せる(単体で買うと値段も高い)と思いますので、キットレンズとして最初に購入することをお勧めします。
14−150oUと60oマクロを使用して不満が出たら12−40oF2.8PROを購入するのが順当だと思いますし、次の楽しみも残ると思います。
で、GM1は鞄の中の携帯専用にして、40−150oは売却で良いのでは?(オリの14−150oUには手振れ補正機能はありませんので、あくまでもGM1を鞄の中専用にした際の話です)。
※私はもしくしたらGM1を将来購入するかもしれませんので14−150oUは買わず、パナの14−140oを手元に置いておくつもりです。
書込番号:19090015
2点

<※私はもしくしたらGM1を将来購入するかもしれませんので14−150oUは買わず、パナの14−140oを手元に置いておくつもりです。>
↑こんな事書くと混乱しちゃいますね。
私はもしGM1を購入したら鞄の中専用カメラとして使用せず色々な場面で持ち出す予定ですので、手ぶれ補正の付いたパナ製レンズは手放さず保有したいと思っていると言うことです。
言い換えますと、本来オリボディにはオリレンズの方が良いのでしょうが、GM1を買うかもしれないので、敢えてパナレンズを残していると言うことです。
書込番号:19090329
0点

>うにおーさん
初めまして。
私も素人の身でありながら、こちらの14-150Uのキット+12-40PROを使わせていただいています^^
正直これら2本のレンズの違いによる写りの差ってよく分かっていませんが、(自分で撮り比べたことが無いだけなんですが・・・)いずれを使用していても不満は感じておりません。
パナのレンズをお持ちのようなので、ボディのみ購入でいずれはレンズどれか、っていうのは良いと思います。
ただ、後から14-150Uが欲しくなったときがあった場合残念な事になるので、こちらのキット購入が一番おすすめにはなると思います。
GM-1買われるときに重さをかなり気にしていらっしゃったようですが、
>2.8PROにつけかえてもらったら、ズシリと重みがきましたが、写りが良かったら調子にのってそれも気にならなくなるのでしょうか。
と、実機を試されているのであれば特にそこは気にしなくても良いのですかね?
私はレフ機の大きさ重さが嫌で、防塵防滴が欲しくてこちらを選んだくちですが、重さは全く気にならないですよ(^^)
書込番号:19091013
0点


週末に返信したはずなのに、反映されてない!せっかくアドバイスしてくださったのに、返信が遅れて申し訳ありません。
>t0201さん
広角側重視で、12-50ですね!
さらに"最短撮影距離の短い単焦点"。なるほど。。。そうしたら町撮りもいけますもんね。。。
ゆくゆくは単焦点を買うことになるのだろうな、とは思っております。
ありがとうございます!
>beebee.zooさん
やはり、PRO12-40ですか!
私、外観で(^^;)E-M5にしたところもあるので、パナ機にいくことはないと思います。すみません。。。
でも、FUJIは気になったりして。
写真もありがとうございます!爽やかですね。全体的に色が薄めで、野の花らしさ、秋らしさがでててステキです☆
ありがとうございます!
>narumariさん
思い切ってPROレンズですか!やはり、やはり、なのですね。
>確実にピントの合った素晴らしい画をくれます。
しびれました。うっとりです。オリンパスさんは、この言葉をキャッチコピーに使ったら良いと思います。
今、外は雨が降っています。こんな天気にも外に出かけたくなるような、そんな気にカメラがさせてくれるのかな、、、。楽しみです。
ありがとうございます!
>おますじろうさん
12-50mmレンズキットですね。キホンのセットですもんね、皆さん愛用されてるんでしょうね。
気軽に持ち出せることは重要ですよね。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6仲間になるのですね。今後ともどうぞヨロシクです。
ありがとうございます!
>ギイチャンズさん
アドバイスありがとうございます。大丈夫、おっしゃってることは分かりましたよ(^^)
オススメは、14−150oUのキットレンズですね。
そうなんですよね、身の回りが重いと機動力が落ちるんですよね。。。
GM1は今後、通勤時のカバンの中専用になると思います。あと、旅の時はどうかな?
ありがとうございます!
>mirurun.comさん
おー!1mirurun.comさんも買いたてですか?で、4-150Uのキット+12-40PRO併用なのですね。
私の以前の質問もご覧になっていただけたのですね、本当にありがとうございます。
そうなんです、重いのダメなんです。ヘタレなんですぐ疲れるんです。
"旅行の時に町をブラつくのに持ち歩く"と考えるなら(例えばパリ)、たぶん、PROは無いと思います(現時点では)。
ただ車であちこち行って、そこから持ち出して撮って、また車で移動(例えば美瑛の丘)、と考えたら、たぶん大丈夫かな、と。
ありがとうございます!
皆さま、本当に、本当にありがとうございました。
いただいたご意見を参考に、楽しいカメラライフをスタートさせたいと思います。
先日、写真展を見に行きました。今までと違う見方ができて、より面白かったです。
紅葉の秋ももうすぐですね。皆さんも充実した楽しいカメラライフを〜♪
書込番号:19104273
1点

>うにおーさん
ご返信ありがとうございます!
ある程度お気持ち決まったようで何よりです^^
人前に出すようなものではないかもしれませんが、私が14-150U&12-40PROで撮ったのも貼ってみます。
早く撮影されて作品見せていただけること期待してます(^_^)
書込番号:19107984
0点

>うにおーさん
ほぼ決まりかもしれませんが高倍率ズームは便利ですよ。基本これ1本で十分です。12-50mmはマクロが付いていて、レンズ交換がしにくい所に持って行くのは便利で、オリンパスならデジタルテレコンが有効ですので焦点距離が倍の200mまでになりますが、マクロレンズの購入も考えているなら14-150mmのセットの方がよろしいかと。
あとマクロは60mmの予定とのことですが、多少高いのですがパナソニックのLEICA 45mm/F2.8 マクロはどうでしょうか。レンズに手ぶれ補正が付いてますのでGM1でも使えますので、MarkIIで14-150mm、GMに45mmマクロ付けての撮影はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766326_K0000418169_K0000055877
書込番号:19233195
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
他の写真にも同じようなものが写っていれば
レンズを含むカメラが故障の可能性がありますね。
個人的感想ですが
前ボケみたいと言うか レンズの近くに何かが映り込んで
滲んだ線のように映っているように見えます。
書込番号:19205013
2点

>るるるん28さん
なんか、めちゃ、不自然ですね〜特に、左上。なんでしょ??
書込番号:19205015
1点

変ですねぇ。
まるでプレデターが映りこんでいるようです。
書込番号:19205071
4点

一回オリンパスプラザに持って行ったほうがいいでしょうか?
まだ買って4週間も経ってないですが...。
書込番号:19205107
0点

こんばんわ^o^
写すもの写すもの全てそんな感じなんですか?
それともこれだけですか?
あと同じシチュエーションで他のお写真もですか?
もしそうなら持ち込んだほうが良いかなと思います。
それを知りたいです。。
書込番号:19205176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た感じこれだけのようです。
レンズの故障でないとしても、どうしてこうなったのか気になります。
書込番号:19205185
0点

なるほど〜
不思議ですね(≧∇≦)
なんか前にあったから?みたいにも思えますが、左の背景もですからね。。
わたしは松ぼっくり写してて、またに松葉があったりして似たような感じにはなるので最初それかな〜思いました。。
再現性がないとなかなかメーカーとのお話しは進まないと思うので、悩みどころですね〜
書込番号:19205204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
一枚限定の症状となるとメカトラブルの可能性は低いです。
レンズ手前に何かあったかもしれないですね。
添付の写真を見た一瞬は、ハンドストラップを疑ったのですが、
風に吹かれて舞い飛ぶ『何か』(←詳細不明)が写りこんだだけかと。
書込番号:19205226
1点

るるるん28さん こんばんは
右手前の方は レンズ前に何か前ボケになるようなものが有るように見えますが 左上の方は フィルタかレンズの汚れがないのでしたら よく分からないです。
少し確認ですが クローズアップレンズなどは 使っていないですよね?
書込番号:19205229
1点

るるるん28さん
撮影したときに、レンズのすぐ前に草や木の枝のようなものがあったのでしょう。
レンズ前に入射する光を遮る障害物があると、背景のボケにその障害物の形が現れます。
左上は地面の苔のボケと干渉して変な模様が現れたのですね。右下は地面があまりボケていないので手前の物のボケの大部分は素直ですが、松ぼっくりのすぐ横には左上と同じような模様が見られます。
書込番号:19205238
4点


えーと、他は同じように写ってなければ多分周りの状況から木の細い枝とか松葉の前ボケかもしれませんね。
松葉では無いのですが私の作例の左上と同じように非常に細い物がボケていると思いますが・・・
書込番号:19205344
4点

おお、コーンスープ生クリーム入りさんの1枚目の例はわかりやすいですね。
前ボケの2線ボケではなくて、前ボケで見えている草がレンズを遮っているので、背景のボケが2つに分かれちゃっているんですね。それで背景のボケがゴチャゴチャしちゃうんですよ。
反射望遠レンズの前玉中央にある反射鏡が光を遮るために、背景の点光源がリングボケになるのと同じです。
書込番号:19205350
4点

思えば枝と枝の間から覗くような形で撮ったような気がします。
偶然風か何かで枝が揺れて入ったのかもですね。
まさかそんなことでこのような変なボケになるとは知らなかったです。
お騒がせしてすみませんでした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19205424
2点

なるほど、そういう仕組だったのですね。(^-^)ゞ
口径食で後ボケがレモン形になるみないなものでしょうか。
・・・この理解で合ってるのかな。
反射望遠鏡も、真ん中のが光を遮るからだったのですね。
回折リングは「いい望遠鏡の証」みたいなイメージなので、ゴチャゴチャも「いいレンズの証」と肯定的に受け止めたくなってきました。笑
書込番号:19205430
1点

他機種のコンデジですが、実験してみました。
1枚目はレンズ前に何も無い状態、2枚目はレンズ前に中央やや左寄りに爪楊枝をかざしてみました。
背景のボケた電柱の写り方に変化が見られます。
Tranquilityさんが説明されている現象の影響だと思われます。
書込番号:19205432
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
オリンパス「OM-D E-M5 Mark II」の購入を考えています。
しかし最近発売された(回収されましたが)「OM-D E-M10 Mark II」の方が「タイムラプス性能」に関しては優れているようで、どちらを買えばよいか、とても悩んでいます……。
ちなみに、現在は「CANON PowerShot G7X」で星空撮影やタイムラプス撮影をカメラ任せのオートで楽しんでいます。
今までコンデジしか使ったことがなく、ミラーレス一眼は初めての購入となります。
■主な使用目的は夜空の撮影です。
細かくいうと、星空点像、星空軌跡、星景写真、そしてタイムラプス撮影を主たる目的としてOM-Dシリーズの購入を考えています。
■「OM-D E-M10 Mark II」の「4Kタイムラプスムービー(AVI 3840×2160)4K」というのは、相当すごいものなのでしょうか?
■「OM-D E-M5 Mark II」の「AVI Motion JPEG 1280×720、10fps」と比較した場合、明らかに画質(なめらかさ?精細さ?)は変わりますか?現在使用しているG7Xと同等程度の性能でしょうか?
※ちなみにタイムラプス撮影時の「フレームレート」の数値は、どのように解釈したらよろしいのでしょうか?数字が大きい方が高精細ということでしょうか?
■上記2機種のタイプラプスの性能差が、「4Kテレビで見なければあまり変わらない」とか、「パソコン上で再生してもかなりの違いがある」とか、そのあたりのことが知りたいです。
■本来の目的でもあるタイムラプス撮影性能があまりにも違うようであれば、「OM-D E-M10 Mark II」の購入を検討したいと思いますし、逆にあまり違いがなければ、元々欲しかった、防塵・防滴で、デザインも断然好きな「OM-D E-M5 Mark II」を購入したいと思います。
■現在「OM-D E-M10 Mark II」は再発売日未定になっているようですが、それは考慮せず、2機種の性能を純粋に比較していただければ、と思います。
実際に撮影されたタイムラプス動画などもあれば、宜しくお願い致します。
みなさまのアドバイス、幅広いご意見を聞かせていただければ幸いです。
0点

夜間放置スタイルなら、防塵防滴は必要ですね。M5MK2でしょう。
4Kタイムラプスは、11月のファームアップで搭載されますよ〜。 ↓の下の方に比較表が出てます。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150915omdj.jsp
なお14-150mmは少し暗いレンズなので星撮り用としてはおすすめしません。 レンズの買い足ししないなら最初は12-50mmEZレンズの方が12mmと多少広角でワイド端でF3.5なので、こちらのレンズの方が良いかな〜?とは思います。
星撮るなら、 早めに12-40mmPro、12mmF2.0、7-14mmPro、8mmF1.8Pro魚眼などの明るい広角レンズを検討した方が良いです。こちらのレンズと組み合わせるなら14-150mmも良い選択かと思います。
うちは4k環境無いので、数々の質問にはお答えできません。あしからず。(^_^;)ヾ
書込番号:19190481
5点

TideBreeze.さん
早速の貴重な情報、そしてレンズの的確なアドバイス、どうもありがとうございます。
>4Kタイムラプスは、11月のファームアップで……
え!そうなんですか! いま早速オリンパスHP見てみました。
確かに「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II」の最新ファームウェア Ver. 2.0を2015年11月下旬から公開します」となっており、「4Kタイムラプス」もちゃんと入っていますね。
で、素人質問で申し訳ないのですが、「OM-D E-M5 Mark II」のカメラ自体に「4Kタイムラプス機能」が入っていなくても、この新しいファームウェアをインストールすれば、「OM-D E-M10 Mark II」と同じ「4Kタイムラプス機能」が装備されるという解釈でいいのでしょうか?
液晶モニターのメニュー画面の機能一覧に、新たに「4Kタイムラプス機能」が追加されるということなのでしょうか?
もしそういうことであれば、もう迷わず「OM-D E-M5 Mark II」を購入してもいいということですよね?
目の前のモヤモヤが思いっきり晴れてきた感じです♪
※ちなみに、ファームウェアのアップデートというのは、カメラをPCに接続して、メーカーHPからソフトをダウンロードするような感じでしょうか?
レンズのアドバイスもありがとうございます。
はい、明るい広角レンズが欲しいと思っているので、なんとか頑張って「7-14mm F2.8 Pro」を購入したいと思っています。
そうすると、最初のレンズキットはTideBreeze.さんのおっしゃる通り、「14-150mm」がいいですかね?
「ボディのみ」にしようかな、とも思っていたのですが、「14-150mm」が1本あれば、いろいろと使えますかね?
書込番号:19191038
1点

まだ見てないので何とも言えませんが、たぶん想像通りであろうと思います。
>もしそういうことであれば、もう迷わず「OM-D E-M5 Mark II」を購入してもいいということですよね?
そうすっ!
アップデートの仕方はオリンパスビュワーをインストールするとメニューに「アップデート」
って項目があって、カメラをつないだ状態で「カメラのアップデート」を選ぶと開始します。
レンズについては、14-150mmは便利だけど、 将来暗い、ボケないと不満が出るかもしれません。
ま、その時はProレンズの40-150mmを購入すると、携帯性の14-150mmと本気撮りのProレンズとすみ分けができそうですね。
書込番号:19191318
1点

>恒星惑星さん こんばんは。
4Kや動画は撮りませんので お答えできませんが
星空夜景をお撮りなら ライブバルブ・ライブコンポジット機能も便利ですよ。
5月にライブコンポジット機能を試し撮りしたものを張っております。
(比較合成なので)上手く設定をすれば夜景と星空が白飛びを抑えて
比較的楽に撮れると思います。
花火などは ライブコンポジットで撮ると背景に残る花火の白い硝煙が写り込にくく
スッキリした写真になります。
液晶画面で 写り具合を確認しながらの撮影なので簡単なので
ご購入されましたら お試しください♪
書込番号:19193404
6点

>TideBreeze.さん
貴重なアドバイスの数々どうもありがとうございます。
TideBreeze.さんのおかげで、迷わず「OM-D E-M5 Mark II」を購入できそうです♪
あとはボディカラーを、「ブラック」にするか、限定モデルの「チタニウムカラー」にするかで悩むだけです(笑)
レンズも、最初は「14-150mm」キットにしておき、後から明るい広角レンズを買い足ししようと思います。
いろいろと相談に乗っていただきまして、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:19204250
0点

>あんこ屋さんさん
ありがとうございます。
ライブバルブ、ライブコンポジット機能いいですね。
どの作例も美しいですが、特に打ち上げ花火は本当に綺麗に撮れていますね♪
確かに邪魔な硝煙がほとんど写り込んでいないんですね。
ぜひ挑戦してみたいと思います。
素敵な写真とアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:19204256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





