OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信22

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark2 で星景写真を撮ってみた。

2015/03/17 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種

1分露光 さすがに流れ過ぎ

15秒露光 拡大しても目立ちません

15秒露光 横たわる天の川



手持ちで星空を写そうというスレで頑張っていましたが、さすがに手持ちの限界を感じ
三脚での固定撮影という分野に足を踏み入れてみました。今朝窓の外を見るとゆうべまでの
曇り空がウソのように晴れ渡って、月もまだ低かったので好機到来と思い写して見ました。

場所はいつもの我が家の庭先です。いつも同じ写真ばかりでは芸がないので、20メートル
ほど歩いて南側の菜の花の咲いている畑などを入れて撮影してみました。

星景写真を撮る場合は、風景も一緒に撮影するので基本的には広角レンズで撮影します。固定
撮影の場合星の日周運動で流れても、広角レンズだと流れが目立ちにくいというのが好都合な
所です。今回は12oレンズを使いました。最初の写真は60秒露光していますが、さすがにこれ
では流れ過ぎです。30秒でもまだ目立っていたので、最終的に15秒に落ち着きました。

絞りF2、ISO3200、15秒で天の川がきれいに写る標準露出になります。マイクロフォーサーズは
高感度ノイズではフルサイズに比べて不利ですが、絞り開放で使える単焦点レンズがあるので
結果的にはフルサイズと比べてもそんなに遜色ない写真が撮れると思っています。特にこのカメ
ラにも使われているソニーセンサーの場合は輝点ノイズも出にくいですし、無理な露出をしない
限りはきれいに写ります。

今回の設定は、長秒NR−ON、高感度NR-OFFで写しています。ビューアVでRAW現像すると、NR-OFF
のほうがディテールが残っていていい感じの絵になります。フォトショップがまだ対応してないと
思いますが、フォトショップでRAW現像できるようになるとさらに高画質なものができると思います。



書込番号:18587296

ナイスクチコミ!49


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/17 11:31(1年以上前)

別機種

E-P5+M.ZUIKO12mmF2.0



isoworld さん こんにちは

私の住む四国最西南部は、星空の美しさを示すボートルスケールで日本全国でも陸上部では
ほどんどないスケール1に入っていますので、空の良さだけは自信があります。夜中の3時
頃に一番気になる明かりは、遠く離れた宮崎県の明かりですから。

手前の菜の花は一応ライトで照らしているのですが、あからさまにそこだけ目立たないように
したかったので弱かったですね。また、何回か試してみてうまくなりたいと思います。

F2開放での周辺部のコマ収差はM.ZUIKO12mmF2.0の場合、ほとんど気にならない程度です。周辺
減光とフリンジが出ますのでF2.8くらいがベストかと思います。赤道儀での追尾撮影をして多数枚
コンポジットする場合はF4もありかと思いますが、固定撮影で短時間で撮影する必要がある場合、
出来ればF2で撮りたいというのが本音です。

今回使ったレンズはコーワの12oですが、周辺部のコマ収差はZUIKO12oより多めに出ます。フリン
ジが少ないのでかなりきれいな画像ができるので重宝しています。参考にZUIKO12oで開放F2で撮影し
たものも載せておきます。フリンジはフォトショップで出来るだけ消しています。



書込番号:18587704

ナイスクチコミ!14


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/17 16:30(1年以上前)

 
 紅タマリンさんは四国最西南部にお住まいでしたか。自然が豊かで光害が少なそうな、いいところですねー。ずっと以前にそのあたりで仕事をしたことがありますが、海岸沿いは入り江が入り組んだ絶好の光景がありました。

 私が行ったのは城辺の一本松というところでして、宇和島から路線バスに乗り、その終点からはタクシーを飛ばしてやっとたどり着けたところです。
 そこまで行かなくても、海岸沿いでも夜は満天の星空が楽しめそうですね。

 この春は車で四国経由で九州に亘り、星空を撮ろうと思っているのですが、四国最西南部もよさそう....。

 E-P5+M.ZUIKO12mmF2.0は周辺でコマ収差が僅かに見られる程度で、なかなかのものだと拝見しました。

書込番号:18588447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/17 23:01(1年以上前)

紅タマリンさん

庭先でこんなにすばらしい星景が撮れるのは良いですね。 うちの庭は電線が入ってしまい、イマイチです。
そろそろ温かくなってきたので、星撮りにチャレンジしてみたいです。

書込番号:18589864

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/18 09:06(1年以上前)

紅タマリンさん ♪

おはようございます^o^

>今回使ったレンズはコーワの12oですが、周辺部のコマ収差はZUIKO12oより多めに出ます。

このさり気ない一言にビビりました(^◇^;)
PROMINAR 12mm F1.8買われたんですね♪

星のお写真もいつも素晴らしいですが、このレンズに食いついてしまった(^◇^;)

今度E-M5mk2と組み合わせたフィット具合が見てみたいです(≧∇≦)

でも紅タマリンさん はこのぶんだと OLYMPUSさんの8mm魚眼も買われそうですね(^◇^;)

書込番号:18590818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 18:48(1年以上前)

金色観音 さん こんにちは

そういえばこのまえうちの前の舗装道路を立派なイノシシがスタスタ走っていました。
イノシシは夜行性なんですか、初めて知りました。ちょっと怖いですね。

機会があったら星空写真も撮ってみてください。

書込番号:18592225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 18:58(1年以上前)

isoworld さん

一本松をご存知ですか。うちに比べたら一本松は都会です。
一本松から高知県に入って宿毛という町がありますが、そこよりもさらに足摺岬に
向かって30分ほど走った場所ですから超一級の田舎です。

今なら宿毛まで高知側から土佐黒潮鉄道が通っていますから是非どうぞ。


書込番号:18592262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 19:01(1年以上前)

TideBreeze. さん

自宅周辺で天体撮影に向いた場所を探すのはなかなか難しいことですね。
私の場合天体撮影に一番向いた場所に家を建てましたからわざわざ出かける必要もありません。

でも、星景写真は風景部分が大事ですからもう少し工夫していきたいと思います。

書込番号:18592271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 19:12(1年以上前)

別機種



mhfg さん

コーワは面白いですね。双眼鏡などではトップブランドのようです。
カメラ関係は久しぶりらしいですが、一生懸命作っていることが伝わってきますよ。

E-M52に付けるとフードでっかちになります。ボディーに専用グリップを付けると
少しはバランスがとれるようになるかもしれません。

オリンパスの8oは買わないでしょう。正確に言うと買えないでしょう。。涙。。


書込番号:18592311

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/18 19:30(1年以上前)

 
紅タマリンさん:

 一本松はまだ都会でしたか(ドテッ)^^

> 一本松から高知県に入って宿毛という町がありますが、そこよりもさらに足摺岬に向かって30分ほど走った場所ですから超一級の田舎です。

 へぇ〜。一本松で仕事を終えた後、その日のうちに自宅には帰れそうになかったので、宿毛に泊まりました。宿毛はこちらから見ると閑散とした田舎町でしたが、一本松と比べるとまだ都会でしたね。
 足摺岬の方面にも足を延ばしたことがありますが、そこはもう田舎道になっていました。海中公園だったか展望台だったか、そこで海の中も覗きましたよ。
 超一級の田舎なら、星空も超一級でしょうね(いいなぁ)。また星空の写真を見せてくださいませ。

> 今なら宿毛まで高知側から土佐黒潮鉄道が通っていますから是非どうぞ。
 何回か乗ったことがありますよぉ。当時は確か終点駅で衝突事故があって、駅舎修復後に乗ったように思います。

書込番号:18592367

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/18 20:34(1年以上前)


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2169267_f.jpg

(≧∇≦)
カッコ良すぎます!

やばいやばい!(^◇^;)

書込番号:18592569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/03/19 19:11(1年以上前)

コーワの超広角とE-M5m2、かっこいいですねー!

E-M1を愛用していますが、結局E-M5m2も注文しました(^o^;)
スレ主さまのように、美しい星を撮りたいので参考にさせてください\(^o^)/

書込番号:18595384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2015/03/20 20:21(1年以上前)

冬でも星が撮れて羨ましい。
裏日本は冬の半年、星が見えません。

書込番号:18598545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/24 16:18(1年以上前)

■isoworld さん
宿毛駅の衝突事故の後だと、10年位前ですかね。10年くらいだとほとんど変わってないと思います。
実はここ数年非常に空の状態は悪いです。10年位前はたびたび、昼間宇宙的な群青色の青空が見えることが
有りましたが、最近は年に数回あるかないかです。どこかから汚れた空気が漂ってきているような気がします。

■mhfg さん
カッコに惹かれると痛い思いをしますよ。
このレンズは色収差が抑えられているのと、暗闇でピントリングや絞り環が迷わず使えるのが
いいところだと思います。天体撮影以外だとオリンパスの12oのほうが使いやすいと思います。

■kahuka15 さん
E-M1とE-M52の二台使いですか。E-M52は天体撮影にも向いているので使い分けが楽しみですね。
なにか撮れたら見せてくださいね。

■banker7 さん
冬の晴れ間の確率は相当違うでしょうね。こちらは真冬でも晴れ7曇り3という感じで星空も楽しめます。


書込番号:18611329

ナイスクチコミ!1


fumistarさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/25 23:06(1年以上前)

初めまして。
星空の写真とっても素敵ですね。こんなにお星様がたくさん見えるなんて 凄いですね!
やはり街明かりなどない場所なのでしょうか。
私自身、紅タマリン様が撮影したような星空を撮るのが目標で EM5markAを購入しました。
この3枚の写真は EM5markAで撮影されたものですか?
レンズは14-150mmを持っているのですが、12mmの広角にしたほうが この様にキレイに撮れるのでしょうか?
もし良ければ 教えてください★

書込番号:18616103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/25 23:24(1年以上前)

購入予定なので、参考にさせていたただきます。

書込番号:18616166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/25 23:48(1年以上前)

banker7さん
私ん所は47都道府県の最下位っす(T_T) http://home.solar-make.com/?eid=117

書込番号:18616245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 06:41(1年以上前)

fumistar さん こんにちは

・私の家は日本全国の中でもトップの田舎ですから町明かりの影響は非常に少ないです。おそらく日本中探し
 まわっても他に類を見ないくらいの邪魔な光の少ない場所です。

 この三枚の写真はもちろんE-M5Uで撮影したものですよ。マイクロフォーサーズの単焦点レンズは絞り開放
 からシャープに写るレンズが多いので、絞りを開放にしてできるだけISO感度を下げて(ISO800くらい)写す
 とうまくいきます。星を点に写したい場合は、広角レンズのほうが長時間露光できますので有利です。
 また、こういう風景まで取り入れた写真を写すという観点からも広角レンズのほうが面白いかもしれません。
 もちろん標準域でも工夫次第では撮影できますのでいろいろやってみてはいかがですか。

 慣れてくれば、明るい単焦点広角レンズで撮ってみるとよろしいかと思います。

書込番号:18623016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 06:44(1年以上前)

■スター プラチナ さん
お役にたてて良かったです。

■TideBreeze. さん
秋田ですか、おいしいものがたくさんあってうらやましいです。

書込番号:18623021

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/28 07:11(1年以上前)

別機種

琵琶湖畔で撮った星の日周運動(撮影時間:6時間11分)

 
紅タマリンさん:

> 私の家は日本全国の中でもトップの田舎ですから町明かりの影響は非常に少ないです。おそらく日本中探しまわっても他に類を見ないくらいの邪魔な光の少ない場所です。

 それはいいところですねー。私は日本全国で(機会があれば)星を撮っていますが、これまでの経験の中で夜が暗黒になり、星がもっともよく見えるところは北海道の然別湖畔です。
 夏の快晴の夜に然別湖上に小さな船で乗り出せば、天の川を含む満天の星空が見え(その数には感嘆します)、なおかつ風がなくて湖面が鏡面になっていれば、湖面にまで天の川が映ります。

 さて、この木曜日の夜から金曜日の未明にかけて(珍しく快晴が続きましたので)琵琶湖畔まで出かけて星を撮ってきました。
 ここでも空はそう暗くないので写り込む星は限られていますが、星を日周運動として回すととても見栄えがするようになります。今回は大容量の外付けバッテリーを付けて午後10時36分から翌日の4時46分までの6時間11分かけ、撮影しました。
 北極星の近くには流れ星も写っています。

 当分は紅タマリンさんの星の数には対抗できそうにありませんので、私は時間で星を稼ぎました(爆笑)。

書込番号:18623065

ナイスクチコミ!5


fumistarさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/17 01:20(1年以上前)

紅タマリンさん 返信どうもありがとうございます☆
お住まいが、人口の光の少ない場所なのですね!
とても羨ましいです。
私は九州のくじゅうに登って星を見ています。

明るい広角のレンズいつかほしいです。12mm F2.0のレンズでしょうか。

撮影するときはRAWで撮られてPhotoshopで編集されていますか?

書込番号:18689336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

AF精度は進化していますね♪

2015/04/06 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種

曇天下でも合焦する確率が高くなりました。

戦闘機もC-AFで対応できるようになっています。

初代E-M5ユーザーです。
当機を追加で購入しました。

初代E-M5と比較すると、AF精度は格段に進化していると実感できます♪。
作例の使用レンズは40-150mmf2.8+×1.4テレコンです。

1枚目
 曇天下でも合焦する確率が高くなりました。初代E-M5はほぼ駄目でしたけど。

2枚目
 戦闘機をC-AFで撮影できるようになりました。初代は連写で10枚撮影して全滅、なんてことがざらでしたが、当機は8割はピントが合っています。

一定の方向に、等速で移動する被写体の撮影も十分可能になったのでは、と思う今日この頃です♪

書込番号:18653287

ナイスクチコミ!11


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/04/06 04:42(1年以上前)

別機種

私もE-M1と40-150/2.8で戦闘機撮りましたが、テレコン1.4との組合わせはAF遅くなってしまい
連射といえども外すことが多々ありましたので、最近はテレコン戦闘機撮りには使っていません。

E-M5Uの方が良くなったのかなぁ?^^
コメントでは、これが気になり追加したくなっちゃいますね(笑)

2枚目のアングルが撮れる場所が羨ましいです!
ここなら夜、流しで背景を綺麗に光ぼかしで写せそうですもんね^^

書込番号:18653460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/06 09:44(1年以上前)

>初代E-M5と比較すると、AF精度は格段に進化していると実感できます♪。

うーむ! 見なかったことにしておこう!

書込番号:18653870

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/04/06 12:16(1年以上前)

電車での撮影ですが、G6より確実に良くなってます。

書込番号:18654184

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/06 16:35(1年以上前)

>うーむ! 見なかったことにしておこう!

私も見なかったことにしよう!

書込番号:18654653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/06 20:02(1年以上前)

じじかめさんもAE84さんも皆買ったんだ!

書込番号:18655169

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件

2015/04/06 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ついでに3枚UPします。
すべてトリミング・補正しています。

esuqu1さま

 私はE-M1を持っていないのでわかりませんが、AFはE-M5Uの方が良くなっているんでしょうか。
 だとしたら、追加したくなっちゃいますね(笑)。

 2枚目の場所は那覇空港そばの瀬長島です。ほどほどの高さがあって楽しく撮影できます。
 まだ流し撮りに挑戦していません(汗)。
 機会を見つけて頑張ります。

じじかめさま
AE84さま
 
 見ちゃいましたね(笑)

しま89さま
 
 そうですね。電車でも十分楽しめそうですね。


書込番号:18656149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信7

お気に入りに追加

標準

E-M5Uのライブコンポジットは面白いです。

2015/03/27 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

海の向こうは九州

一周するには24時間かかります。

夜中過ぎには夏の天の川も上がってくるのでしょう。

マックナイトの版画みたい??



E-M1でライブコンポジットが使えるようになっていたにも関わらず、今まで一回もやったことが
ありませんでした。E-M1のセンサーが長秒ノイズに弱いということが分かっていたのでイマイチ
その気が起こらなかったというのが理由です。E-M5Uは長秒ノイズに強いのでこの機能が不安な
く使えます。

今回、ライブコンポジットに最適な天気になったので、近くの柏島が見下ろせる展望台に上がって
見ました。オリンパスの説明書には、リモートレリーズを使うべしと書いてあったのに、持ってき
て無かったのに気付き、取りに帰ろうかと思いましたが、夕暮れの絶好の時合が迫っていましたの
で、いちかばちかでそのまま撮影に入りました。

テスト撮影してみると、操作は簡単、ISOを決め、メニュー画面で一枚当たりの撮影時間を設定したら
一度レリーズを押してダークノイズをカメラが撮ってくれて準備完了です。後はシャッターを切れば設定
した時間で連続してシャッターが切れていきます。リモートレリーズははっきり言って不要で、私の場合
は低振動モード4秒にしてレリーズ時のショックはキャンセルしました。露出結果は常にモニターに写し出
されていますので、一枚目が撮影できた時点で空の露出が希望通りになっていない場合はもう一度シャッタ
ーボタンを押してライブコンポジットを終了します。私も2回ほどやり直して適正露出を決めました。普通
の天体撮影でも同じことですが、ISOはできるだけ抑えたほうがノイズの少ないきれいな写真が撮れます。
ライブコンポジットで使える露出時間は60秒までです。ISOはおそらく1600までなんじゃないかと思います。
ISO1600で60秒の露出だとF2.8を絞りの標準値に設定してやればいいと思います。

カメラを設置する際の構図決定はLVブースト2を使ってあらかじめ決めておきます。ライブコンポジット用の
画面では構図が決めれませんので通常撮影モードで構図決定とピント合わせをしておくとスムーズにいきます。

1枚目 柏島を見下ろした写真です。夕暮れの明かりが残っていましたので、海面の様子などもかなりはっきり
    写っています。海の向こうは九州です。露光時間40分ぐらいです。

2枚目 北極星の周りを写して見ました。こうしてみると北極星よりも極軸に近い位置にいる星があるのが分かります。
    ダーク減算で消し切れなかった輝点もはっきり確認できますが、かなりうまく消してくれていると思います。
    向こうの明かりは宇和島方面です。80分露光。

3枚目 足摺岬方向をねらってみました。天の赤道付近は真っ直ぐの軌道、それより右と左ではカーブの方向が違います。
    理屈では分かっていても実際にこうして見ると不思議なものです。中央部に突き出た岬の向こう側に薄く見えて
    いるのが足摺岬です。露光時間25分くらい。

4枚目 帰る間際に月が落ちてきたので、再び柏島方向を写して見ました。左下にはオリオンも沈みかけています。
    合成枚数が少ないので、ノイズも少々残っています。露光時間80秒。

☆ こういった写真を手軽に撮るには、このカメラは最強でしょうね。また、多数枚合成のノイズ低減を利用すれば、
  赤道儀を使った追尾撮影でも連続撮影して合成してしまえば、超お手軽に画像処理できますね。是非今度やって
  みたいと思います。



書込番号:18620201

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/28 02:54(1年以上前)

ライブコンポジットはE-M10から実装されて当時から星撮りの方は使われてましたね。オリンパスの秋のフォトパス感謝祭(大阪)でも講師の方がE-M10で撮られた星景写真を見せていました。
E-M1はパナ製の像面位相差AF内蔵センサーなのでコントラストAF専用ソニー製のセンサーに較べるとちょっとね〜といった感じでしょうか。

北の周転星の裏に赤い線があって一瞬電線かと思いましたが飛行機の尾灯の光跡なんでしょうね^o^/。

書込番号:18622831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 06:24(1年以上前)

別機種
当機種

E-M1 ISO3200 30sec NR-OFF 20dig 

E-M5U ISO3200 30sec NR-OFF 20dig 



salomon2007 さん

私もE-M1は像面位相差AF内蔵センサーなのでノイズが多いのかと思っていましたが、ある方のご指摘で
そうではないという説明を受けたことがあります。パナソニックセンサーは昔から多かったので単に
製造元の違いかと思います。ISO3200で30秒、NR-OFF、室温20℃のダークノイズ画像を載せてみます。

これがどういう結果になってくるかということが想像できる人はE-M1で天体撮影はしたくないと思います。

>北の周転星の裏に赤い線があって一瞬電線かと思いましたが飛行機の尾灯の光跡なんでしょうね^o^/。

・足摺岬周辺は航空機の航路になっていますのでたくさんの航空機の光跡が入ります。中央上部には流星
 も写っていますね。流星群とかをねらってみても面白いかもしれません。



書込番号:18623001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/28 08:05(1年以上前)

M1のダークノイズはかなりありますね〜、M5MarkIIとの違いにびっくりしました。

そろそろ暖かくなり、夜景撮りにも良さそうです。でも今度は空の状態がぽや〜っとかすみかかってイマイマチですね。
4月4日の月食は晴れると良いですね。

書込番号:18623177

ナイスクチコミ!2


fukusimaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桟橋の下のノイズ?

構図確認用

同じ日に場所変えて

LIVECOMP楽しいですね〜、購入以来せっせと深夜・早朝徘徊しております。
ところで、一枚だけ変なノイズが乗っているが撮れたので載せて見たいと思います。

1枚目の桟橋の下の水面に無数のノイズが・・・これは何なのでしょう?
2枚目は構図確認用に一枚だけ撮ってみた物ですが、それらしきノイズは見当たりません。
3枚目も同じ日に場所を変えて撮った物ですが、こちらにはそれらしきノイズはありません。

推測ですが背面方向から月の明かりを受けていたので、桟橋の脚で出来る波紋に反射してノイズの様に写りこんでしまった?位しか思い浮かびません。

たまたま何かの偶然の要素で出現してしまっただけなので、不具合などではないと思うのですが単写した物をコンポジットしたものなら一枚一枚ゴミ取りをすれば救済出来ますが、これだけ狭い範囲に散らばってると結構面倒です。

同じように飛行機の軌跡も、こんな風に低空で横切られると消してしまいたくなるのですが、星が点像なら比較的簡単に消せますが線像になってくると結構手間が掛かる(よって、消してません(^^;)。


後、万が一最後に三脚を蹴飛ばしてしまったら・・・・どうなるんだろう(^^;;

ネガティブな事ばかり書いてしまい申し訳ないのですが、冒頭に書いたようにLIVECOMPは何事もなければとっても使い勝手が良く楽しいので、これからも多用して行きたいと思っています。

書込番号:18623539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/28 16:48(1年以上前)

fukusimaさん
3枚目の画像は水面の状態が良いので、日周運動が水面に反射して写った。
2枚目は、風?の影響で水面が荒れ全露出時間で星は写らなかった。
1枚目は、2枚目同様で多くの時間星は写らなかったが、一瞬だけ風?が止んで星が写りこんだと言うような事じゃないでしょうか。

書込番号:18624446

ナイスクチコミ!1


fukusimaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/29 23:12(1年以上前)

シーカーサーさん、コメントありがとうございます。
星が写った・・・それも一つの見解ですね。

ただ私の推測の背後からの月明かりの反射にしても、星の写りこみにしても、この部分にこんな風に写る物なのか?そして赤い色が多いのが気になりますね。
普通のコンポジット撮影なら一枚ずつ確認も出来るのですが、コンポジットされた一枚のみだと途中経過が確認出来ないので本当の原因は特定出来そうにないですね。

まぁ、頻発する物でもなしいざとなったら一つずつ消してやるしかないのかと思っています。
水面を入れて撮る事が多いので、また出現したらご報告したいと思います。

書込番号:18629806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/30 05:35(1年以上前)

■TideBreeze. さん
月食があるのですね。多重枚を比較明合成するのが面白そうですね。
カメラ側でセットできるインターバルタイマーが使えそうです。

■fukusima さん
雰囲気のあるお写真ですね。
橋の下のキラキラは飛行機の光跡が波紋に揺られて反射したものが残ったのでしょうね。
ライブコンポジットは比較明合成されますから短時間でも強い光が入ると記録されますね。
なかなか面白い写真になったんではないでしょうか。狙ってできるものではないと思います。

■シーカーサー さん
コメントありがとうございます。

書込番号:18630303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ363

返信52

お気に入りに追加

標準

無風のハイレゾショット成功!

2015/02/23 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

全体画像 長辺1300ピクセル

その1 左上

その2 右上

その3 左中



E-M5Uのハイレゾショットは、風景では岩場とか建物主体の街並みとかしか使えないと思いがちですが、朝凪
夕凪の風のない時間帯を狙うとかなりの確率で成功するのではないかと思います。その時間帯は斜光線が射して
光りも美しいですし、適度なコントラストが付くので撮影しやすい時間帯でもあります。

久々にZUIKO 50mm F1.2を持ち出してハイレゾショットに挑戦してみました。昔のレンズは何故か絞れるレンズ
が多く、この50oもF11くらいまで解像感のあるいい写りをします。35oフィルム用のレンズを全長20センチ近い
巨大フードで覆い、マイクロフォーサーズのイメージサークルを出していますので、周辺部の描写は最新レンズに
負けない最高の物に匹敵すると思います。この画像ではF8付近まで絞っています。

全体の画像はサイズが大きすぎて私の接続ではアップできませんので、全体画像は長辺1300ピクセルに縮小して
掲載しておきます。元画像を16:9の比率のフレームで6分割して等倍拡大できるようにした画像を6枚貼っておきます。
朝は鳥ものんびり日向ぼっこしていますので、木に止まったまま写っていました。



書込番号:18510053

ナイスクチコミ!61


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:2275件

2015/02/27 08:39(1年以上前)

■亀敦 さん こんにちは
9216*6912pixelというと6370万画素になりますね。
オリンパスの添付ソフトViewer3で現像できるようになったらいいのになあ。
ただ、パソコンの性能が付いて行かないかもしれません。2大メーカーの画素数競争は
今回でピリオドが打たれるのでしょうかね。今回オリンパスが搭載した機能を使えば
フルサイズでも限定的に巨大なファイルが生成できるかもしれませんが、どこまででも
画素数を大きくすることは本当に一握りの必要性を持った人以外には無用の長物になり
かねませんね。

■がめラー さん
>それにしても条件を揃えるにはいろいろな制約があって、向いていると思われる風景でもなかなか
成功するものではないんですね…。
・これはねらいさえはっきりしていれば難しいことではないと思います。三脚への固定に関してはフル
サイズ機よりも簡単ですし、撮影時間も少し長くなるだけです。後は、風景が風で動くことは揺らぎの
ようなものとして写す方法もありますね。時間差があることを逆に利用することを考えても面白いかも
しれません。

■豆臭い娘 さん
ハイレゾに類する合成技術はオリンパスだけでなくいろいろと試されているようですね。
必要に応じたより効果的で使いやすい技術になっていけばいいと思います。

■さとうあまあま さん
>でも風景撮影でこんな好条件はめったにないので撮れた時には興奮するでしょうね。
いえいえ毎日朝夕とほぼ無風の風景がありますよ。ただ、その時にカメラを持って写しに行っているかどうか
が問題ですね。本気で風景を写している人は光線のきれいな朝か夕方に撮影していますね。だから、もともと
風のない時間帯が写し頃ということになると思います。

■コーンスープ生クリーム入り さん
あのもぞもぞはソニー機を高感度にした時にもあります。ノイズつぶしというのは遠くないかもしれません。
E-M5を発売した時のメーカーの説明に、ピクセル単位での画像処理を行っているというようなものがありまし
たから。ハイレゾで8枚合成した時に平均化されて粒が揃っているということは、ランダムノイズ的なものの
処理跡がコンポジットされて平均化されたと考えることもできますね。非常に面白い現象だと思います。



書込番号:18522888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/02/27 11:23(1年以上前)

 うーん、ぼくの精密ブツ撮り・・・模型撮影用途には有り余りすぎる実力・・・

しかし・・・予算的に既に手形を沢山切ってしまってるので、E-M1MkU まではおあずけですわ・・・ (´・_・`)

書込番号:18523271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/02/27 11:37(1年以上前)

なるほど、元はモヤモヤでも、8枚も重ねればキレイになって当然なのかも知れませんね。
しかしここまでハッキリと差が出るとは・・・驚きました。

「もぞもぞ」はオリンパスの専売特許じゃなかったんですね。笑
ちなみにうちのニコン入門機は、オリンパス入門機より、RAWにディテールが残っているみたいです。
どちらもソニーセンサーらしいですが、現像を同じにして並べると、明らかにオリンパスの方が潰れていて。
なんと言いますか、平坦な部分のうっすらとしたディテールを、ヘラで整地してしまったような・・・
最初は単にオリンパスの現像がつぶし気味なせいかな?と思っていましたが、それだけではないのかもと疑い始めています。

E-M5の「ピクセル単位での画像処理を行っている」説明は知りませんでした。
画像処理がRAWの前処理のことかはわかりませんが、もしかしたらどこのメーカ―も大なり小なりやっているんですかね〜?
元々低ノイズなのか、ノイズ処理で低ノイズに見えているのか、私には見分けられそうにありません。

書込番号:18523302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/02/28 17:32(1年以上前)

いつもながら、有益な情報をありがとうございます。
星撮りの時もそうですが、解り易くシンプルな作例とコメントで、なるほど〜と思いながら拝見してます。
紅タマリンさん始め、発売後に実際に手にされてしっかりとレビューされてるユーザーの皆さんの作例を見て、やっとオリンパスの言う「ハイレゾショット」がどんなものなのか見えてきました。

結局初期ロットでの購入はしてませんが、僕も予約はしてたんです。
プラザに2度行って実際に触りましたし、疑問点もスタッフに聞いたりして、思ったよりもかなり良い感触でした。
EVFがM1並(若干、カメラを振った時の滑らかさがM1以上かも?という印象も)だし、バリアングル液晶だし(笑)、センサーも信頼の高いM5譲りだし、文句のつけるところがないくらいに。

・・が、個人的にかなり注目していたハイレゾショットの「三脚必須」という要素がどうも引っかかって、迷って迷って発売2日ほど前にキャンセルしました。
それも、ソースは忘れましたが、オリンパスの社長だったか上のポジションの人だったかの、「いずれは三脚不要でハイレゾショットを可能に出来るorしたい」というインタビューを見つけて、それならそれまで待とうかな、と。

マクロ撮影が多く、数時間ウロウロ持ち歩きながらばかりな僕のスタイルでは三脚は荷物になります。
接写でももう、(5軸補正を積んだ)M1以降は更に三脚要らないや〜状態ですし、普段の印刷もA4までが主なので、仮に三脚持ち出してハイレゾショットを撮っても(荷物を増やすデメリットを踏まえてまでも)恩恵をあまり感じられないかもしれない、というのも理由の一つでした。
E5+E30+三脚で外出してた頃が嘘のように、今ではM1+PM2orXZのセットだけでもう限界!・・になってしまいましたからね(´д`;)


それにしても、紅タマリンさんの作例におけるハイレゾショットの解像感、凄いですねぇ!
フォトパス内にもM5Uで撮った作例も増えてきましたし、お〜こりゃ目の毒だわと思える様な素敵な画もあったりでフラっと「やっぱり買っちゃえ」となりそうな時もありますが(笑)、皆さんの写真を見ながらのんびり楽しませて貰おうと思います(^^;)ゞ

書込番号:18527778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/28 21:20(1年以上前)

紅タマリンさん
レスありがとうございます。

紅タマリンさんの言う通りですね。
各社共に開発努力していますね。
どこのメーカーでも頑張って良い機種を発表してもらえれば写真が大好きな私達には嬉しく楽しい事ですね♪


書込番号:18528659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/01 05:54(1年以上前)

■池上富士夫 さん おはようございます。
このカメラを分かりやすくいうと、「超使いやすくなったE-M5+超解像機能」というかんじ
でしょうか。一つで二役なのでお得感があるという感じでしょうかね。それと、手振れ補正は
やはりE-M1より良くなっています。電子シャッターと相まって『最強のブレない奴』は本当です。

■コーンスープ生クリーム入り さん
>もしかしたらどこのメーカ―も大なり小なりやっているんですかね〜?
元々低ノイズなのか、ノイズ処理で低ノイズに見えているのか、私には見分けられそうにありません。

・E-M5系、ニコンのD800系、ペンタックスK5などはソニーセンサーだと思いますが、高感度になると同じ
ような絵の傾向が出てくるのが面白いです。E-M5とK5は特に似ていますが、K5のほうが粒がそろっている
感じですね。ニコンもよくそろっています。ニコンでもDfになるとかなり違います。センサー由来の共通
性もあるかもしれませんね。NR-OFFで撮影したRAW画像をフォトショップで開くと、現像時のパラメーター
で色ノイズが有効になっています。それをゼロに下げると色ノイズが盛大に浮いてきてウエッ!と驚いて
しまいます。これが実は素の画像なのかどうか??もう少し研究して見たくなりました。


書込番号:18529820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/01 11:15(1年以上前)

きれいに撮れてますね。紅タマリンさんの作例を見て、自分でもしっかり比較しようと試みましたが、ぶれてダメ(0/5)でした。当然しっかりした三脚は使いましたし、SS1/1000でしたが、40-150mmf2.8の望遠端だったのがいけなかったのでしょう。さすがに、これくらいの望遠だとシビアーみたい。いっしょに撮った通常モードはバッチリ(5/5)ですので、やはり、8コマ撮影する間に動いてしまうのでしょう。なお、8コマ露光するのにかかる時間は1秒(強かな?)でした。今日は天気が悪いですので、後日、こんどは標準域で再挑戦します。

書込番号:18530624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 15:12(1年以上前)

ハイレゾで天体撮影なんかもできそうですね。
思ったより用途が広そうです。

書込番号:18531391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/01 20:54(1年以上前)

■コレイイ! さん
ていねいなコメントありがとうございます。
コレイイ! さんはお若いのでしょうか。私などもじいさんのはしくれですので、
元気に動けるうちにできるだけ自分に合った撮りやすいカメラでいろいろとやってみたい
と常に願っています。若い人は次の次の次の次くらいまであるのがうらやましいところです。

目下のところフルサイズをいかに使うか?という疑問が第一課題なので、ハイレゾは降ってわいた
お土産みたいな感覚で受け取っています。明らかに特定の目的を持って特定の準備をして撮影する
というスタイルが必要なわけで、まあ、そういう半ば儀式めいた行動を強いられるからこそときめく
ものもあるのだと思います。もっと簡単に言えば、『高画素高精細がいるのは特定の被写体』→『それをう
まく撮影するには特定の用意と技術がいる』ということなら高画素フルサイズ機を三脚に乗せて撮るのとそれ
程は変わらないですから、スタンダード+ワンというお気楽な感覚でもいいかなあと思います。

撮影に出かけるときに、『使わないとは思うけど、いちおう三脚積んでおこう』って言う感じですね。

■豆臭い娘 さん
私はあれこれといろんなカメラに手を出してきましたので、どのメーカーにも頑張ってほしいという
気持ちは強いです。キヤノンもペンタックスも使っていましたので両社のファンでもあります。

■てんでんこ さん
残念でしたね。経験上強い風、自由雲台、などは曲者です。それと指で押す場合は時間差をつけた
ほうがいいと思います。成功を祈っています。私はわざと動いたものを撮ってみたいと思っています。

■かずかずっと さん
今のところISO1600まで、6秒までという制約があるために天体撮影では実用にならないかもしれません。
今からの進歩が楽しみでもあります。



書込番号:18532680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/03/01 23:28(1年以上前)

ハイレゾショットは大きくプリントしてじっくりと眺めたいですね。
素人はとかく背景をぼかすことに力を入れますが、まったく対極にある写真ですね。
本当に興味をそそられる機能です…。

書込番号:18533466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/02 08:25(1年以上前)

■穴運在庫 さん
大きくプリントしたらどういう風に表現されるのかとても興味があります。
多くの人はそういう機会がないので高精細なモニターで楽しむのがいいでしょうか。

書込番号:18534220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/13 10:52(1年以上前)

当機種

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

昨夜初めてハイレゾ撮影してみました。
普段等倍で見たりしないのですが、MBP retina で見ると普段より細かいところまで表現されてる気がします。
(photoshopで現像をして、30MB超えたので29MBくらいまで下げました)

書込番号:18573219

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/15 10:24(1年以上前)

あげまーきさん こんにちは

すばらしいハイレゾショットですね。
月明かりの青い空と人工の明かりに照らされた木立がとてもいい雰囲気で写されていますね。
暗い場所で一番長いシャッタースピードで写しているのでとても参考になります。
天体撮影への応用を考えていたのでなんとなくいい結果が見えてきたようでうれしいです。


書込番号:18580477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/17 21:24(1年以上前)

当機種

スレッドを間違って投稿しちゃってご迷惑おかけしました
こちらに改めて投稿いたします

フォーサーズの5020マクロとツインフラッシュで
屋外の花のハイレゾショット撮影にチャレンジしてきました

歩留まりは決して高くありませんが(5枚に1枚ぐらいかな?)
決まった時の解像感なかなかものですね


書込番号:18589439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/19 06:56(1年以上前)

Lagrange1971 さん

ご投稿ありがとうございます。あちらのほうで返事しようかと思っていたところでお引越し
していただきありがとうございます。

花をハイレゾすることは考えても見なかったですが。見事にハイレゾしていますね。
細かい解像感たるや凄まじいです。マクロ撮影した写真をつなぎ合わせたような迫力が
有りますね。それにしても屋外で撮影されたのでしょうか。風の影響で難しいと思いますが。
ツインフラッシュを焚いてかなりシャッタースピードを上げているので成功したのでしょうかね。


書込番号:18593841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/03/19 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中央部拡大画像

別の普通ショット拡大

紅タマリンさん

いつも凄く参考になるスレ有難うございます。
私もようやくE-M5UとMZD14-150mmUのセットを購入しました。
未だあまり撮っていないのですが、昨日散歩の途中試しに柵の上に載せてハイレゾショット撮ってみました。
普通のショットはいつもRAW+Jpegで撮っているのでハイレゾショットもRAWが出来ているとばかり思っていましたが、
PCに移すときRAWのファイルが無くて焦りました。
別に設定するところがあるのに気が付きました。

水面のハイレゾは不自然さが出るという情報を聞いていたので等倍にしてみると確かに正面の木の写っているあたりよく見ると細かな縞模様が沢山写っていますね。
でも印刷してみないと分かりませんがA3位なら大丈夫かなと思っています。
おっしゃるように滑らかな画質が大変気に入りました。
ただMZD14-150mmUでは解像不足を感じました。
この次はもっと良いレンズで撮ってみたいと思っています。

書込番号:18594941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/22 18:04(1年以上前)

当機種
当機種

周囲が大分明るいのでフラッシュの発光量が少なすぎて、フラッシュの効果が出てません

こちらノーマル解像度のフラッシュ撮影

またまたツインフラッシュを持ち出して、ハイレゾ撮影して来ました。
前回の撮影で薄々感づいていたんですけど、
フラッシュを使ったハイレゾ撮影ではシャッタースピードが1/20に制限されます。
当然FP発光も無効にされてしまいます。

こうなりますと、明るいお日様の下でのフラッシュを使用したハイレゾ撮影は実質不可能ですね。
(露出オーバーで真っ白になっちゃいます)

結局日中のフラッシュを使ったハイレゾ撮影は
早朝とか、薄暗い森の中でしか使えないってことのようです。

書込番号:18604939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/24 16:25(1年以上前)

OM1ユーザー さん

柵の上に載せてハイレゾショットが撮れるのですね。普通のショットとの違いも出ていて成功していますね。
頑丈な三脚や細心の注意が必要かと思っていましたが、案ずるより産むがやすしでしょうか、簡易的な方法
でもうまくいくのかもしれませんね。いろいろな場面で使ってみて可能性を探っていきたいです。


書込番号:18611340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/24 16:29(1年以上前)

Lagrange1971 さん

ストロボを焚いたときのシャッター速度に制限があるのですね。どんな場面でもOKとはいかないようですね。
この撮影方法がさらに進歩して手軽に撮影できるようになることを期待します。

私も花の撮影をやってみましたが、なかなかうまくいきませんでした。
また面白いものが撮れたら見せてください。

書込番号:18611351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/29 22:09(1年以上前)

当機種
当機種

人が通る度に花弁が揺れるので、歩留まりが相当悪かったです

ハイレゾショットだとF8までしか絞れないのが残念です

桜も咲き始めましたので、桜をハイレゾショットで撮ってきました

今回のレンズはオリンパスの最終兵器ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWDと
世界で一番無駄にクオリティーが高い魚眼レンズ ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheyeです

屋外のハイレゾショット撮影も大分慣れてきましたので、いくらかコツも掴めてきまして

・風が弱い早朝を狙う
・人通りが少ない場所で撮影する(人が起こす風ですら撮影に影響します)

この2つを守れば、そこそこ歩留まりは上がります



書込番号:18629513

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

標準

手持ちで星撮り  一応成功 。。。

2015/03/01 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種


E-M1あたりから手持ちで星撮りは可能性が見えていたのですが、このカメラの手振れ補正が
さらに強力になったおかげで、手持ちで星を撮影することが一応できました。LVブースト2を作動させて
月の近くの明るい空に向かってカメラを向けると、かなり明るく確認できました。暗い空のほうも向けて
みましたが、星ははっきりと確認できるほど視認性がいいです。ファインダーで星空をはっきりと確認で
きるとはすばらしいです。換算50oのレンズだったのですが、この様子だと超広角レンズを使う時でも
ファインダーで構図が決めれるようになると思います。風景を入れた星景写真も、昼間の風景を撮影する
のと同じ感覚で写せるようになるのではないかと思います。

ピントはAFで合いますが、拡大表示して赤色ピーキングで確認すると万全です。

25oでF1.4,1/2秒がOKでしたから、12oならF2,1秒がOKになりますね。噂の大口径超広角レンズあたりも
使いたくなってきます。ISO3200の画像は微妙ですね。できればISO1600に落としたいところです。ISO1600
F1.4,1秒で撮影を成功させる強者が出てくることを楽しみにしています。



書込番号:18533342

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2015/03/01 23:18(1年以上前)

当機種



シャッタースピードが1/3秒になっていました。

1/2秒のほうも貼っておきます。



書込番号:18533421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/01 23:25(1年以上前)


↑なんじゃこれ。

元画像のEXIF情報では1/2秒なのに、価格コムに掲載したら1/3秒と表示されました。  謎です。

書込番号:18533451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/01 23:34(1年以上前)

素晴らしいですね。貴重な情報ありがとうございます。


所でE-M5と比べて高感度はどうでしょうか?
少しでも向上してると嬉しいです。

書込番号:18533491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/03/01 23:49(1年以上前)

手持ちでこれだけ撮れたとは見事です!
それにしても綺麗な星空ですね。

書込番号:18533566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/02 08:16(1年以上前)

■山岳スナッパー さん こんにちは
月明かりがあって同時に星も出ているような状況では開放から使える明るい広角レンズで実用に
なると思いますね。特に三脚を持って移動するのが困難な場所ではとても便利な星撮りカメラに
なると思います。E-M5は手放したので高感度の比較はできませんが、特別違うとは感じませんね。

■そんなもんだ さん
書き込みありがとうございます。
ここは星がきれいなことがとり得の場所です。また撮りたいと思います。

書込番号:18534191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/02 08:23(1年以上前)

おはようございます。

これはまた嬉しい情報ですね!

手振れ補正の進化と共に、これまで“撮れない”とされていたスタイルが可能になってきて、面白くなってきました。
僕もM1で1秒のヒット率がかなり増えた事には驚きましたが、M5Uはもしかしたら1.5〜2秒もザラ・・なんて話が出てきそうです。

それにしても、とても素敵な場所がお住まいの近くにあるのですね。
羨ましいです!

書込番号:18534214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/02 10:20(1年以上前)

>紅タマリンさん

高感度は大体同じ位って考えておけば良いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:18534492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/02 11:53(1年以上前)

>元画像のEXIF情報では1/2秒なのに、価格コムに掲載したら1/3秒と表示されました。  謎です。

価格コムに問い合わせてみては?

書込番号:18534718

ナイスクチコミ!1


hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/03/02 11:56(1年以上前)

手持ちでのここまで撮れるとは!素晴らしいです!
なんだかワクワクしてきました。(ToT)

私の住む街は空が明るいのですが、それなりの星空に挑戦してみたくなりました。
明るいレンズが欲しい!(笑

明日休みが取れそうなので、鳥撮りに行こうと思っています。
設定はなんとか完了です。m(__)m

書込番号:18534722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/03 09:23(1年以上前)

■コレイイ! さん
>僕もM1で1秒のヒット率がかなり増えた事には驚きましたが、M5Uはもしかしたら1.5〜2秒もザラ・・なんて話が出てきそうです。
・E-M1で1秒はなかなか難しいですね。やはり個人差があるのでしょうね。1秒待っている間に体が揺れたと感じることがあるので、平衡感覚足腰の強さなど年齢的なものもあるかもしれません。M5Uを手にされることがあれば是非限界に挑戦なさってください。

■山岳スナッパー さん
>高感度は大体同じ位って考えておけば良いのですね。
・はい、そんな感じだと思います。長秒ノイズも初代とほとんど同じでした。天体撮影の適正も同等だと思います。

■じじかめ さん
価格コムに問い合わせるなんて。。。そんな大それたこと。。。恐

■hanamiya さん
>私の住む街は空が明るいのですが、それなりの星空に挑戦してみたくなりました。
明るいレンズが欲しい!(笑
・手持ちで撮るなら明るい広角レンズを使った星景写真がお勧めです。街の情景を入れれば雰囲気
のある写真になると思います。私の家では人口の光がなく月明りに頼るしかないので街で星空を撮
れれば面白いだろうなあと想像してしまいます。


書込番号:18538098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/03 09:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


ゆうべまたやってみました。

明け方晴れたらさそり座に挑戦しようと思っていたのですが、見事に曇ってしまいました。

一枚目 南天のおおいぬ座 冬の星空の王者シリウスが青白く光っています。
    山際にはカノープスが写っていますね。ラッキー!

二枚目 同じく南天です。下にいつもテスト撮影する菜の花畑がありますが、こういう撮影では
    月明かりを利用して地上部分をしっかり描写することが必要だと思います。LEDライトで
    強制的に照らす方法もありますが、手持ちでは無理ですね。

三枚目 天頂付近をねらいました。右中央にスバル、スバルの斜め左下におうし座のアルデバランが
    黄色く光っています。左上には5角形のぎょしゃ座が見えます。この5角形の中にはたくさんの
    星雲や星団があるのですが、手持ちでは星雲まで写し取るのは至難の技ですね。薄く中央部を
    覆っているのはうす雲です。



※露出時間は1秒です。価格コムさん今度は何秒と表示してくれるのでしょうか。



書込番号:18538131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/10 09:03(1年以上前)

当機種

月の下にあったのはサソリ座でした。

久々のアップであります。

ゆうべ3時にトイレに起きたらカーテンの外がやけに明るいので覗いてみると、煌々と照らす
月明りの合間に星が見えています。寒いのでパジャマのまま寝室の窓を開け、窓枠に寄りかかって
写して見ました。LVブースト2の威力は絶大で、EVFを通して下の山や行きかう蜘蛛の形、肉眼では
見にくかった星座の形まで克明にわかりました。これはもう感動もんですね。

手持ちだと、手振れの影響でEVF内の画像が安定しませんが、三脚に設置すれば超広角レンズでも
構図決めは一発OKだと思います。よくやってくれましたオリンパスさん。

手持ちのままで画像をできるだけ安定させ、拡大MFで正確にピント合わせをしました。今回4秒の露出を
しましたが、星は一定方向に流れています。これが手振れによるものなのか、日周運動によるものなのかは
判断できませんが、とりあえずこれだけ撮れれば上等です。今度はウッドデッキの上に寝っころがって両肘を
固定させ、さらなる長秒露出に挑戦してみたいと思います。


書込番号:18562954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/11 13:47(1年以上前)

壁にもたれながらとは言え、手持ち4秒でこの画像ですか!!
凄いです!!

まさしく 「感動もん」 ですね!!(^0^)

書込番号:18567157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/15 10:12(1年以上前)

コレイイ!さん コメントありがとうございます。

お遊びは際限なく続きます。
コレイイ!さんのように時々覗いて感想を言ってくれる人がいるので励みになります。

今度はウッドデッキにカメラを斜めに置いて、両手で支えて6秒で撮ってみました。
こうなると半固定撮影なので、ISの効き目はかえって悪くなります。10枚やって
やっと一枚成功しました。前回さそり座と思っていたのは他の星座でした。今回の
写真の月の下にはサソリのS字がきれいに見えています。

次は三脚の固定撮影に切り替えて素直に天体撮影してみたいと思います。

書込番号:18580428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/15 10:14(1年以上前)

当機種



画像をアップするのを忘れていました。



書込番号:18580438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/24 19:56(1年以上前)

さそり座の写真、キレイですねぇ!

何となく、M5Uは更に夜空の暗部がスッキリして見えます。
センサーの得意要素(高感度耐性)はブラッシュアップされてるんですね!

書込番号:18611969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 06:46(1年以上前)

コレイイ!さん こんにちは

>センサーの得意要素(高感度耐性)はブラッシュアップされてるんですね!

・たぶん初代E-M5、E-P5と同等だと思います。E-M1とは別物です。

書込番号:18623026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

標準

笑撃の「手持ち夜景モード」

2015/03/17 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3655件
当機種
当機種
当機種

夜景はISO上がり過ぎ?

顔認識AFが効く

マクロ領域でもぶれないっ

M10から始まって、M1、PL7にも搭載されてる機能だけど、M5MarkIIでは、ハイレゾだけ話題になって、HDRや夜景手持ちモードは話題にならないですね。

M5初代→MarkIIユーザーの方はご注目。
ダイヤルモード:SCN→夜景手持ちモードにするだけなんですが、よもやこんな隠し玉があったとは。
高速8連射の合成で、とにかくブレナイ、衝撃ものでした。

ISO AUTOで、暗い所ではISO12800まで上がってしまう(SS1/10秒より長くならない)
AW AUTO
露出 −0.3EV固定
という縛りはあるけど、 AF全エリアからスポットAFとINFOで顔認識も利くので、暗いキットレンズでお子さんの室内撮りなどでは、ISO上限1600までしかあがらないiAUTOより全然使えるモードに思いました。

試してみるまでまさかマクロレンズでも使えるとは思いませんでした(笑) で、肝心の夜景ではISO上がり過ぎで、あれっ?です(笑) (上限設定できれば良かったのに・・・)

おヒマな時、試してみて下さい。

顔認識用にアイドルの顔写真を探してたら、なぜかドリフのDVDボックスが(爆)。

書込番号:18586880

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/17 06:46(1年以上前)

確かに上限欲しいですね(笑)!
自分が手持ちでぶらさないラインギリギリで攻められたらおもしろいのだけれど…o(^o^)o

書込番号:18587125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/03/17 07:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

東京駅

丸の内夜散歩

今日は、自分もこれ面白いかもと撮ってみました。
今は通勤途中なので、手元の縮小画像ですいません。それぞれレタッチしていますが、三脚無しで撮れるので素材としては面白いと思います。

書込番号:18587199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/03/17 07:40(1年以上前)

すいません

今日は → こんにちは

です。( ̄O ̄;)

書込番号:18587208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/17 10:21(1年以上前)


 こんにちわ、と書くと怒る人もいます。

書込番号:18587563

ナイスクチコミ!7


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/17 11:25(1年以上前)

横レスしますと、ただしいのは"は"ですね。。

でも発音的には"わ"がただしいので、、
小学校でわたしは"わ"でもおkで習ってます^o^

なんら問題ない思いますよ♪

書込番号:18587688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/17 11:32(1年以上前)


 わたしわ、と書くとすごく怒る人がいます。

書込番号:18587707

ナイスクチコミ!5


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/17 11:56(1年以上前)


それはキャラ設定だからw(^◇^;)

そゆ遊びがわからない方は一生わからないでしょうw

書込番号:18587761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/17 14:41(1年以上前)

そーゆー言いまわし言語を、 guu言語とゆってます ( ^ー゜)b
            

書込番号:18588202

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/17 16:49(1年以上前)


www(^◇^;)

ブロガーには腐るほどいますよ♪
まったく特殊じゃないです^o^

書込番号:18588483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/17 16:58(1年以上前)


TideBreeze.さん ♪

どうでもいいようなお話し(^◇^;)
すみません、、

書込番号:18588495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/17 19:23(1年以上前)

こんにちは。
手持ち夜景モード、いつぞやかここの掲示板で知って、積極的に使っています。
ほんと、ぶれないので不思議です…
部屋でも使えるので手持ち夜景モードという名前に違和感あります。
ソニーでいうところのマルチショットノイズリダクション?

これを応用した撮影機能が増えないかなーと期待しています。

書込番号:18588905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2015/03/17 22:09(1年以上前)

松永弾正さん

ISO上限設定の有効範囲をP/A/S/MからALLに変更して〜、シーンモードをシーンメニュー表示からスーパーコンパネ表示に変えてみて〜・・・といろいろいじってみましたが ISOはAUTO固定で上限12800は固定でしたね(^_^:)ゞ
M5MarkIIの手ぶれ補正なら、もう一桁上の1秒台狙えそうです。

書込番号:18589618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件

2015/03/17 22:23(1年以上前)

beebee.zooさん

おお、もうすでに実践されてますね。 私としてはもう少し自由度が欲しいけど、使えますよね〜。

「今日は」は、よくある誤変換なので モーマンタイです。

書込番号:18589693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2015/03/17 22:34(1年以上前)

おまっとさん、mhfgさん、syuziicoさん

自分がジジイだな〜と思うのは、和製ロックの巻き舌日本語を聞かされると拒絶反応が出ます。
きれいな日本語にたいする許容範囲が年代で違うようですね。

書込番号:18589749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2015/03/17 22:47(1年以上前)

ひととーちゃんさん
>部屋でも使えるので手持ち夜景モードという名前に違和感あります。
そそ、夜間だとISO上がり逆に使い難かったり、普段連射しないのでマシンガンのようなシャッター音が笑撃でした。

>これを応用した撮影機能が増えないかなーと期待しています。
私はi-AUTOを使ってる人たちに積極的に使って欲しいと思います。 これから使う人が増えれば、いろいろ発展しそうですね

書込番号:18589795

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/17 23:00(1年以上前)

最近ぐーたん見ないなー^^

書込番号:18589859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件

2015/03/19 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通に手持ちコントラスト+2シャープネス+2

手持ち夜景 コントラスト-2シャープネス-11

手持ち夜景 予定の構図とずれました

2枚目の1024トリミング

OM-PENさん ひょっとしたらハンドル変えて、まった〜り参加されてるかもしれませんね。

手持ち夜景 500mmF8のミラーレンズのデジタルテレコンオン(換算2000mm)で試してみました
 手持ち夜景の撮影中はずいぶん画像がゆらゆらゆれてましたが、できあがりは素の手持ちよりくっきりと撮れてる感じです。EE−1と組み合わせると面白そうな気がします。

書込番号:18596153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング