OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイレゾのRAW現像

2016/01/27 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

本日、OLYMPUS Viewer 3Ver.2.0公開です。
ハイレゾのRAW現像が目玉?
PENーFは買えないので・・Ver.2.0だけダウンロードしました。

書込番号:19530145

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/01/27 23:03(1年以上前)

ハイレゾのRAWファイルと通常のRawファイルの違いは画素数だけですよね?

書込番号:19530816

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/01/28 12:14(1年以上前)

>urazahnさん
各ショット間の差異部分の処理方法オプションとか期待したのですが、ハイレゾ現像専用項目は無いみたいですね。

ハイレゾショット専用現像ソフトとか欲しいですよね。
8枚レイヤー扱で、他ショットとの差異の大きさ(面積)により赤・オレンジ・黄みたいなマークが付き、さらに各レイヤー毎に差異部分がわかるようにハイライト点滅表示等(他7レイヤーに差異が無くそのレイヤーだけに差異がある場合と全レイヤーで差異がある場合なんかを判別できる方法で)。
差異部分については、任意のレイヤーの拡大補完を割り当てるとか、他レイヤーの情報で予想補完するとかそれぞれ選ぶみたいな。

単に現像するだけでもかなりの時間がかかるので、さらに複雑な処理を交えたら私のパソコンでは現像不可能になるかもしれませんが(^^;)

>沖縄に雪が降ったさん
公式な発表を見たことは無いですが、通常のRAWファイルに比べ8倍ほどの容量がある事等を根拠に8ショット分が記録されていると想像している人が多いみたいです。
ハイレゾショットの出来上がり画素数×1枚ではなく、元の画素数×8枚。

書込番号:19532050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2016/01/28 14:08(1年以上前)

早速E-M5Uで撮ったハイレゾRAWを現像してみました。
普通に現像してくれます。
ORIのファイルも普通に現像してくれます。

今まではSilkypixで現像していて、ORIのファイルは拡張子をORFに替えて現像していたのでひと手間省けます。
その他の機能は未だテストしていません。

書込番号:19532336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信28

お気に入りに追加

標準

恒例の新春おみくじが来ましたよ〜♪

2016/01/07 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9401件

フォトパスマガジン購読している人には新春おみくじのお知らせメールが届いているかと。
添付されているURLからおみくじサイトに入り、そこでログインして5つの物から選択してポイントゲットをクリック!!
昨年は5000Pでしたが、今年は10000P貰えました^o^/。まあ割引されても払える原資が無いから当分利用出来ないんだけど*_*;。
因みに選んだの雑煮(おせち?)だったかな?

書込番号:19468951

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2016/01/07 18:52(1年以上前)

お雑煮で2万でした。

書込番号:19469170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2016/01/07 19:10(1年以上前)

こんばんは。情報感謝です。

羽根つきで、10,000ポイントでした。いやぁ、ありがたいです。

書込番号:19469215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/01/07 21:27(1年以上前)

コマ廻しで3000 (T_T)

もっと違うモノ廻せば良かった・・・

書込番号:19469660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2016/01/07 21:55(1年以上前)

こま1万!

書込番号:19469794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/07 22:03(1年以上前)

はねつきで5000・・・

書込番号:19469833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/07 22:37(1年以上前)

俺も雑煮選んだのに300ポイントしか当たらなかったよぉ

書込番号:19469978

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/01/07 23:53(1年以上前)

こんにちは。

情報ありがとうございます。
もちつきで1万ゲットできました(^^)

書込番号:19470244

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/01/08 00:46(1年以上前)

凧揚げで10000でした^^

書込番号:19470355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2016/01/08 01:22(1年以上前)

毎年恒例のおみくじ…すっかり忘れてました(^o^;)

スレ主様に感謝!

結果は羽つきで10000Pでした\(^o^)/

書込番号:19470404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/08 02:54(1年以上前)

お雑煮で5000ptでした><

先月末に2万pt無くしたばかりなので期待したのですが、、、、まぁ、無くした2万ptは同じようなおみくじで当てた奴ですけどね。

書込番号:19470479

ナイスクチコミ!1


y-toさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 07:14(1年以上前)

餅つきで20000でした!

書込番号:19470606

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/01/08 08:39(1年以上前)

お雑煮で5,000ポイントでした♪

書込番号:19470746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2016/01/08 11:42(1年以上前)

5000ポイントでした!
ありがとうございます。

書込番号:19471068

ナイスクチコミ!0


ぬこめさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/08 15:38(1年以上前)

餅つきで20000ptゲット!
思わずガッツポーズ(笑)
ありがとうございました♪

書込番号:19471598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/01/08 17:54(1年以上前)

一見大盤振る舞いなんだけど使えるのは15%でしょう。
つうことは¥66,667円以上の商品か〜、、、、、、
結構ケチいですね(笑;

書込番号:19471907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件

2016/01/08 18:51(1年以上前)

>トリピカルドリンコさん
???割引ポイントはアウトレット等対象外を除いて数百円からちゃんと使えますよ。%なので元値段が低いと割引額は低いですけど^o^/。

ちょうと今日オリンパスからプレミア会員向けの期間限定5%割引アップのお知らせ(入力用コード付き)が届いてましたね。
対象商品ごとにコードが違うようで、PROレンズ用とボディ用の2通来てました。自分は買えないので現状意味ないんですが*_*;。

書込番号:19472085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/01/08 18:59(1年以上前)

言葉が足りなかったようで済みません。
おみくじ¥10,000丸々使い切ろうとした場合です。

書込番号:19472112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件

2016/01/08 19:06(1年以上前)

割引ポイントは大概使い切れないですけどね*_*;。
量販店で付くポイントやTポイントとは本質的に違いますから(量販店等のは所持ポイントを全部金額換算にして支払前に控除して最終支払額を下げる事が出来ますが、オリオンのは場合は上限がありますからね)

書込番号:19472133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2016/01/11 09:21(1年以上前)

皆さん恒例の新春おみくじ如何でしたか? 3000ポイントから20000ポイントまで悲喜こもごもだったかもですが(大袈裟?)、今年は300mmF4PROレンズの発売やPEN系の新型カメラ(予想ではPEN-F?)、E-M1mk2のリリースも予定されてますので、お財布と相談して有意義に使えると良いですね。

書込番号:19480416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/11 11:51(1年以上前)

> 一見大盤振る舞いなんだけど使えるのは15%でしょう。
> 結構ケチいですね(笑;

いやいやいや、無制限に使えるポイントなら、3〜200Pぐらいしか貰えないでしょう。

しかも新製品ならどこよりも安く買えるオリンパスオンラインショップ。文句は言えません。



書込番号:19480916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ147

返信29

お気に入りに追加

標準

MFTの今後は?

2016/01/02 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:42件

MFT機を数台持っています。
このトピではセミプロの方も多いと思ってトピをたてました。

MFT用の超望遠ズームなどが発売されるようですが、
フルサイズ一眼レフで超望遠ズームを使うような用途に対抗できるのでしょうか?
レンズが大きくなると大きなボディの方がバランスが良いように思います。

私はMFT機は小型であることに価値を見出しています。
パナGMのようにポケットに入れて日常をサクサク撮る用途です。
ただしこの用途であると1インチコンデジでも良いのではないかということも事実です。

MFTを本格的にセミプロユースで使う場合、画素数の制限も問題になりそうです。
大サイズ印刷では50M程度の画素数が必要な場合もあるだろうし、トリミングもしかりです。
その場合、現在の16Mとか20Mでは足りないかも知れません。

ちょっと暇にまかせて書きましたが、上級者の皆さんはどのようにお考えですか?
特にプロ級のレンズ(特に望遠)の購入に際して躊躇はありませんか?
レンズはある意味で財産ですので。
以上、あくまでも個人的に興味のあることです。

書込番号:19453256

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/02 15:21(1年以上前)

たぶん2年前に同じ質問をされたら超望遠はAPS−Cか望遠ズーム付きコンデジですねとの回答になったと思いますが、前年に発売されたG7、Gx8はDFD(空間認識AF)を採用してAF性能が上がりましたし、E−M5Mk2は高感度とm4/3カメラ本体の性能も上がってきているのと、今年はCP+の前にオリンパスから300mm単焦点、パナソニックから240fpsの100-400mmが発売されそうですので、従来は弱いといわれていた評価が、35mm換算で焦点距離2倍の有利さと、コンパクトで手持ちで超望遠レンズが使えるという有利さを生かして望遠にも強いと変わるかもと思っています。
あとはタムロンが安い300mmクラスの望遠ズームを出してくれるといいんですけどね。

書込番号:19453715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/02 15:51(1年以上前)

>飛行機を撮っている人はFF機が多いように思います。

今後MFTが増える予感

ローリングシャッター歪みをほぼ解消したRX10Uを見てると6Kフォトが迫っているような気もします。

報道ではレンズを、あちらこちらにぶつける事はしょっちゅうありそうで、この辺の耐久性はミラーレスに課題あり。
ひょっとしたらGX8は新しい100-400を意識して改善、あんなに太ったのかも知れません?

書込番号:19453755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/02 16:30(1年以上前)

こんにちは♪

フォーサーズ規格が提唱されてから15年近く。。。
その規格の優位性が、色々と紹介されていながら・・・そのメリットよりも、デメリットが先に目立ってしまったと感じています。
MFT規格になってから、ようやく強みが生かされてきたような??・・・(^^;;;

>MFT用の超望遠ズームなどが発売されるようですが、
>フルサイズ一眼レフで超望遠ズームを使うような用途に対抗できるのでしょうか?
↑ホントは、ココが最もストロングポイントになる部分だと思います。

もっと早期に、E-M1程度のフォーカス性能と、SONYセンサー並みの高感度画質を得られていたならば。。。
野鳥や戦闘機等の飛び物系は、フォーサーズ規格の独壇場だったかもしれません??(^^;;;
フォーサーズ用レンズになりますが、F2.0ズームの存在や・・・
換算500oのF2.8ズームなんてレンズをラインナップ出来るのが、フォーサーズの強みだと思います♪
MFTでも↑このようなレンズをラインナップ出来るよう努力してほしいと思います。

>レンズが大きくなると大きなボディの方がバランスが良いように思います。
超望遠レンズで撮影する世界で、これを気にする人はいないと思います(^^;;;
換算600o〜1000oの世界が気軽に体験できる。。。
元々・・・「望遠鏡」にアダプターつけて撮影する世界ですから・・・レンズがデカくて長いのが当たり前ですので。。。
望遠鏡に・・・小さな撮影機こそがベストバランスなはずです。
鳥の羽毛を鮮明に解像できるフォーマットサイズは、フォーサーズが限度かもしれません??(1インチでも行けるかな?(^^;;;))

>MFTを本格的にセミプロユースで使う場合、画素数の制限も問題になりそうです。
確かに・・・フォーサーズ規格が生まれたころ(まだ600万画素の時代)??・・・私の記憶が正しければ、将来「2400万画素」までOK!・・・と言っていたような??
でも・・・ハイレゾショットみたいな技術も生まれているので。。。風景や物撮りの世界で「解像度」で困ることは無いかもしれません?
スポーツやネーチャー系の写真なら・・・そんな解像度はプロでも必要として無いと思います♪

やはり・・・問題は、AFの食いつきと、ISO感度の画像処理技術の向上ではないでしょうか??
ココを、どこまで磨けるか??
まあ・・・嫌味な言い方すれば、「実戦」レベルで、キヤノニコに追いつけるか??
↑ここら辺が、「超望遠」レンズをラインナップした時のカギではないか?と思います。

書込番号:19453826

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2016/01/02 18:29(1年以上前)

センサーに付くダスト除去機能の性能だけで、このシステムのカメラを愛用しているユーザーです。

「小型であることに価値を見出しています」とのことですが、僕は、センサーサイズが小さいカメラは、本体が小さくなければならないというこだわりは無いので、別に小型でなくてもいいです。小型のを使えばいいだけの話なんで。

僕もE-M10を沈胴電動ズーム又はパンケーキレンズ限定ですが、コートのポケットに入れて「写ルンです」の代わりに日常をサクサク撮る用途に使用してます。

明るい望遠レンズはそれなりに大きくなるし、コートのポケットになんかおそらく入らないんで、携帯性は悪くなりますが、マイクロフォーサーズ機で本格的に撮影している僕みたいなユーザーもいるので操作性を重視した、プロユースに耐えうる、ある程度本体が大きいマイクロフォーサーズ機が商品ラインナップされているのは当然でしょう。それでも同じFナンバー、画角換算で考えたら(ボケ量は考えない)全体的に小型軽量です。

マイクロフォーサーズ機のAF性能がどうであれ、センサークリーニング同様、それこそ撮影者の腕でカバーできると思いますね。もちろんAF性能の更なる向上は願ってやまないです。

画素数は多ければ多いほど高画質になるのは間違いないですが、高感度画質の劣化やレンズ性能も重要になるし、手ぶれもシビアになってくるんで、出来れば、プロユースに耐えうる、ある程度本体が大きいマイクロフォーサーズ機であっても、何時でも持ち出せて、誰でも気軽に撮影出来て、簡単に取扱できる方向に商品開発を進めてほしいですね。

書込番号:19454108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2016/01/02 19:31(1年以上前)

m4/3を主に使われるプロもいますからね。
フォーマットの違いとプロ・アマと言う区分けはもはやナンセンスではないのでしょうか。
私もフルサイズ,APS-C,m4/3使っていますが用途で使い分ければ良いと思っていますけれど。

書込番号:19454245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件

2016/01/02 19:47(1年以上前)

さらに皆さま、様々な情報やご意見をありがとうございます。
皆さん、知識が豊富ですり、様々なフォーマットを使い分けておられるようですね。

超望遠用途だとAFを除けばMFTに潜在的能力があることが良く分かりました。
そうですよね、FF機なんて重くて機動性が無いですよね。
返って、FF機、特にレフ機は衰退に向かうのかも知れませんね。
MFT機はAFと高感度を改善できれば向かうところ敵無しですね!

とはいえ、キヤノンはAPS、ソニーはAPSとFF、富士はAPS、ニコンは1インチでミラーレスに参入しています。
ニコンはミラーレスは現在の有益源であるレフ機を脅かさない別物と定義したいのだろうし、
キヤノンも同様だが、市場に変化が起きれば一気にシフトすると保険をかけていますね。
ソニーはFFミラーレスで頑張るでしょうし、富士はAPSで生き残りを目論むことでしょう。

MFTは熱狂的なファンに守られて2社が頑張ってゆくことなんだと思います。

という私は皆さんほどMFTを熱中しておらず、もっぱらAPSミラーレスでレンズを揃えようと思っています。
OM-D E-M5やM1を購入してレンズを揃えるというのは踏み切れません。
やはり高感度を含めて見てもAPS-Cが現状ベストではないかと思ったりします。

MFTはお手頃なE-PL6を買ったのですが、使いこなしていません。
というか、サイズも画質も何となく中途半端な印象なんです。
これなら小型化を極めたGM1で良いのではないかと思ったりと・・・
やっぱり初心者の私にはそんなレベルで十分なのかも知れませんね。

書込番号:19454288

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/02 20:23(1年以上前)

APS-Cは熱狂的なファンに守られて各社が頑張ってゆくことなんだと思います。

という私は皆さんほどAPS-Cを熱中しておらず、もっぱらMFTでレンズを揃えようと思っています。
α6000やXT10を購入してレンズを揃えるというのは踏み切れません。
やはり高感度を含めて見てもMFTが(手軽なレンズなど総合的に)現状ベストではないかと思ったりします。

APS-Cはお手頃なX-A2を買ったのですが、使いこなしていません。
というか、サイズも画質も何となく中途半端な印象なんです。(AFは速度精度ともいまいち)
これなら小型化を極めたGM1で良いのではないかと思ったりと・・・
やっぱり初心者の私にはそんなレベルで十分なのかも知れませんね、

とほんとに思います。

書込番号:19454374

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/02 20:36(1年以上前)

フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ・1/1.7・1/2.3
センサーサイズは揃えてます?
私感です、マイクロフォーサーズから下はトリミング耐性が弱い気がします。

書込番号:19454402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/02 20:43(1年以上前)

機種不明

GM1と14-140mm

> E-PL6を買ったのですが、(中略)これなら小型化を極めたGM1で良いのではないかと思ったりと・・・

逆に、僕はGM1買ったけどPL7が気になってます。小さいといってもレンズの出っぱりがあるので、どうしてもコンパクトさはイマイチです。

あと手ぶれ補正がないのと小型なボディーのために、かなりレンズの選択肢が限定される気がしてます。


お互いに隣の芝生が青く見えているのかもしれませんね。(;^_^A


書込番号:19454418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2016/01/02 21:30(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

私はGM1にキットレンズ12-32oでの組み合わせ以外では使っていません。
まるでコンデジですね(笑)

GM1の方がピュアで繊細な画だと思います。
PL-6は色がたっぷり乗って少し違和感があります。
また室内光でのAWBが少し悪いようです。
あとは電源OFF時のレンズからの異音も気になります。

書込番号:19454546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/01/02 21:44(1年以上前)

>小型化を極めたGM1で良いのではないかと思ったり
私もそう思ったのですが...
E-M5が思ったより良くって,でもやはり使う上で色々不満があったところにmk2。
出来が良いのでこれでシステム組むのも悪くないなと思って,レンズを12-40/f2.8を手始めにPROに移行中です。
GM1はM5 mk2以降さっぱり使わなくなってしまいました。

書込番号:19454588

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/02 22:08(1年以上前)

>PL-6は色がたっぷり乗って少し違和感

変え難いのでデフォルトのままの方が多いと思いますが、色は設定で微調整可。
スーパーコンパネでRGBをマイナスにしたりするとちょっと彩度を抑えられます。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epl6/index.html

オートの色は各メーカーの色ではあるけど、どのメーカーでもオートでいつも自分の好みになるわけではないので、デフォルトのまま我慢して使わないでマニュアルで設定変更してもよいかも。

書込番号:19454633

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2016/01/02 22:22(1年以上前)

>omorosoushiさん

う〜ん、なんとももったいない。

書込番号:19454687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2016/01/03 07:05(1年以上前)

>zorkicさん

色の調整は細かくできそうですね。
設定の階層が深いので、なかなか使いこなせていません。
一方で、これができればオリンパスファンになれるのかも知れません。

ありがとうございました。

書込番号:19455339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/01/03 14:09(1年以上前)

>>MFTを本格的にセミプロユースで使う場合、画素数の制限も問題になりそうです

画素数はあまり気になりません。
それよりもラティチュードに不安が残ります。
またフラッシュや外品、周辺デバイスの選択肢の少なさ、仲間内で資産を共有しにくいことなど、メインシステムとして考えるには難しいかと思います。
ただ小型軽量であったり、EVF搭載などの特徴は特定用途において重宝することがあります。

書込番号:19456236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/03 14:14(1年以上前)

>設定の階層が深いので、なかなか使いこなせていません

たしかにオリンパス機の階層は深いですよね(苦笑)
でも、そんな時はRAWで撮って現像ソフトで調整されてみては?

オリンパス機の発色もE-P3・E-PL3・E-PM1世代まではけっこう暖色系で色が濃い目に出ましたが、それ以降の機種はかなりニュートラルになったと思いますけど。

もし色が濃いとお感じなら、i-AUTOではなくPかAモード・画質Natural・彩度−1・コントラスト−1でお試しください。

書込番号:19456249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/01/03 17:02(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

i-AUTOでは無くPモードで使っています。
いずれにしても彩度の調整が必要ですね。
マニュアルを読み返して勉強してみます!
ありがとうございました。

書込番号:19456629

ナイスクチコミ!1


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/03 18:34(1年以上前)

>omorosoushiさん

E-PL6のレビュー読んだけど、「安物買いの銭失い」って書いといて、立て続けに2台も買う???

ま、パナが好きなのはよく分かりましたので(笑)。

書込番号:19456888

ナイスクチコミ!10


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/03 21:42(1年以上前)

>ラティチュードに不安が残ります。

ソニー1インチセンサーのPowershoot G7Xの方がAPS-C機より色深度もDRも(微妙に)よかったりするようですが、「ラティチュードに不安」というのは実際に使って問題があったということでしょうか?
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-G7-X-versus-Canon-EOS-7D-Mark-II-versus-Canon-EOS-5D-Mark-III___978_977_795

書込番号:19457475

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/04 19:40(1年以上前)

スレ主さんがAPS-Cがベストだと感じるのなら、それでいいのではないでしょうか。
そういう方にはMFTの高価なレンズはナンセンスに思えるのは無理はないと思います。
MFTに求めるものがGMクラスなら1インチコンデジでもいいのでは思うのも自然だと思います。

私の場合だと、APS-Cレンズは購入意欲が沸かないので今の所APS-Cカメラを買う予定はないです。
良い悪いの問題ではなく単純に好みの問題で、スレ主さんがAPC-Cを好むのも同様だと想像します。

どのフォーマットが良いかは人それぞれで、答えは1つではない。 そういう事だと思います。

書込番号:19459877

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

標準

怒涛の値上がり

2015/12/11 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

一週間で7000円以上の怒涛の値上がり!
安い店が売れてしまったのでしょうか。
このまま上がったままなのでしょうか?

書込番号:19395834

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/11 23:16(1年以上前)

>TideBreeze.さん

オリンパスポイント20%というのは会員なら誰でも使えるのでしょうか?
それならフジX-T10の対抗馬というのも理解できます。(今までE-M5Uの方がだいぶ高いと思ってました)

書込番号:19395987

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/11 23:22(1年以上前)

モンスターケーブルさん ♪

こんばんわ^o^

>プレミア会員とオリンパスポイント20%使えば、

TideBreeze.さん が書かれたようにプレ会にならないとだと思います。。

書込番号:19396013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/12 00:21(1年以上前)

まったく知らない方もお読みになると思うので補足すると、プレミア会員とは単なる有料会員のことです。

年会費 3,024円、入会金 756円を支払えば、すぐにプレミア会員になれます。1年間有効。

ちなみにスタンダード会員は無料。


書込番号:19396145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/12 00:29(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

一般会員は5%と割引と、7%クーポンが無くなります。 20%は本体とレンズ限定で一般会員も使えたはずです。
(アクセサリーも20%になってくれれば、欲しいものがあったのですが・・・)
109080円 x0.8 =  87264円の1万CBになります。(オリンパスポイント21816pt必要)

>にゃ〜ご mark2さんも書かれてますが、別途入会金3780円必要です。大体4万以上の買い物だとプレミア会員になった方がお得です。 (来年からクーポン廃止になるので、今後はよく分かりませんが・・・ 手帳もらえたり修理代30%オフとか特典もあります)

書込番号:19396166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/12 00:47(1年以上前)

> オリンパスポイント20%というのは会員なら誰でも使えるのでしょうか?

ポイント上限20%は、スタンダード会員でも使えますね。
ただしスタンダード会員だと、
109080円 x0.8 = 87264円の1万CBになると思います。

プレミア会員になった方がお得ですね。



ポイント利用率20%キャンペーンは今月の21日まで。また、プレミア会員限定クーポン(7%OFF)は今年いっぱいまで。キャッシュバックキャンペーンが1月31日までです。
ってことで、欲しいものは21日までに購入しましょう。僕もレンズ何か買おうかなぁ。


書込番号:19396210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/12 00:51(1年以上前)

あっ、各キャンペーンの期間を調べてるうちに、TideBreeze.さんと被っちゃいましたね。

書込番号:19396219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/12 09:42(1年以上前)

そのうち投げ売り販売終了
タイミングには気をつけて

書込番号:19396727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件

2015/12/12 09:47(1年以上前)

朝、起きるとたくさんの返信。
皆様ありがとうございます。

◆ほら男爵さん
ありがとうございます。
そうですね。いずれ下がると私も思います。

◆アデランスマンさん
>底値とか狙うと買い逃すぞ。
>他人の予想は当てにならんし。

おっしゃるとおりです。
買い逃がさないようやってみます。

◆TideBreeze.さん
>オリンパスオンラインだとプレミア会員とオリンパスポイント20%使えば、

プレミア会員ではないので、この科か買うでは購入できません。
この価格差だったら会費払っても入った方がよいように思いますが、どうでしょうか。

書込番号:19396738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件

2015/12/12 09:59(1年以上前)

◆モンスターケーブルさん

質問ありがとうございます。

◆mhfgさん

お答えいただきありがとうございます。
やはりプレミアム会員がよいのですか・・・。
オリンパス製品をこれからたくさん買うか買わないか不明なので決めかねています。

◆にゃ〜ご mark2さん

解説ありがとうございます。

>年会費 3,024円、入会金 756円を支払えば

本体の価格差がこれを上回るようななら、入会したほうがよさそうです。

>プレミア会員限定クーポン(7%OFF)は今年いっぱいまで。

プレミア会員になると、このクーポンがもらえるのでしょうか。


◆TideBreeze.さん
>一般会員は5%と割引と、7%クーポンが無くなります。

7パーセントクーポンとはどのようなものなのでしょうか? 

◆infomaxさん
>そのうち投げ売り販売終了

それはそうですね。
そこまで待っているつもりはないのです。

書込番号:19396765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/12 10:16(1年以上前)

> 7パーセントクーポンとはどのようなものなのでしょうか? 

クーポンという名称がよくないのですが、番号がもらえるだけです。買物の最後に、この番号を入力する画面が出てきます。で、入力してやると7%引きになります。
クーポンが実際に存在するわけではないので、すぐに&何度でも使えます。

ただし、今年で終了することがアナウンスされています。

書込番号:19396819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件

2015/12/12 11:12(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

返信ありがとうございます。
よく分かりました。

書込番号:19396997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/12 12:22(1年以上前)

宛にしない他人の馬券予想。
馬券を自分で選ぶ楽しみもあります。

半年なり一年待って底値で買えたとしても
その間我慢して撮影チャンスを逃すほうが
割高ではありますよね。

よく皆様が仰る通り。

書込番号:19397171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/12 13:13(1年以上前)

…そういえば、吾輩は無印の
EM5 12ー40F2.8キット…
買いそびれてたなぁ…(;д;)ノ

書込番号:19397286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/12 14:24(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
プレミア会員は一般会員より大体1割安くなるので、今回一回こっきりでも、5000円位はお得になりますよ〜。

私もレンズをクレジットの関係で16日になったら、清水の舞台から、地面にフライングボディーアタックすることにしました。

書込番号:19397426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件

2015/12/12 14:54(1年以上前)

◆ハタ坊@30代さん

>その間我慢して撮影チャンスを逃すほうが

そうですね。
OM-D E-M5はフォーカスブラケット撮影ができるようになったので、
急に欲しくなりました。

◆ほら男爵さん
>無印のEM5 12ー40F2.8キット…買いそびれてたなぁ…(;д;)ノ

このセット魅力でしたね。
EM-1には12-40F2.8キットがあるので、気になります。

書込番号:19397487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件

2015/12/12 15:01(1年以上前)

◆TideBreeze.さん

.>プレミア会員は一般会員より大体1割安くなるので、今回一回こっきりでも、5000円位はお得になりますよ〜。

ふむふむ、そうなんですか。
ポイントをゲームで貯めて、この方向性で行くことも考えます。
オリンパスを使われている方は、プレミア会員になるとよいのですね。
今までキヤノンばかりだったので・・・。

書込番号:19397504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2015/12/24 10:45(1年以上前)

ボーナスで再安店が品切れをして一時的に最安値が上昇したんでしょう
店頭表示の価格が上がってないのがその証拠です
でもネットの最安値が上がると量販店での購入時に価格交渉がしにくくなるのも事実…

書込番号:19430474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件

2015/12/24 11:10(1年以上前)

◆プッチンプリプリプリンさん

>ボーナスで再安店が品切れをして一時的に最安値が上昇したんでしょう

この2週間で一気に価格が上がりましたが、まただんだん戻りましたね。
プッチンプリプリプリンさんのおっしゃるとおりでしょう。

◆TideBreeze.さん

おすすめのとおり、オリンパスオンラインでプレミアム会員になって注文しました。
まだ待っているだけですが・・・。

みなさま、色々教えていただいてありがとうございました。



書込番号:19430507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2016/01/01 03:07(1年以上前)

やっぱり一時的な値上がりだったようでじわじわ値下がりしていますね。
底値まではまだまだに感じます

書込番号:19450647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件

2016/01/01 16:49(1年以上前)

>でじでじファンファンさん

レスありがとうございます。
年末の一時期だけの値上がりだったようです。
底値まではまだまだでしょう。
もう買ってしまったので、価格変動は見ないようにします。

書込番号:19451629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

ぴたっりぽんのケース買いました

2015/12/11 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件
別機種
別機種
別機種

あまりケース、バッグにまつわるスレがなかったので一投させて頂きます。

P-5からE-M5mk2+14-150mmレンズキットに乗り換え、機嫌良く使っていましたが
フォトパスポイントの上限アップ(20%)+キャッシュバックにつられ、年末に失効するポイントも
結構たまっていたので、思い切って12-40mmF2.8を購入しました。(実質55,341円の破格値!)

(望遠域はあまり使わないので、手持ちのパナ45-150/F4-5.6でまかなうことにして
 14-150mmは即売却^^;)

で、このセットで収まりのいいケース(バッグ)を探していましたが、
ちょうど良い感じのモノを入手しました。

マンフロットMB SSB-3BC
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008ZOJ252/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
アマゾンで格安1,745円ナリ

ちょっと奥行きは厚めですが、

E-M5mk2+12-40mm
パナ45-150mm
専用ストロボ(収納ケース入り)
充電器
サイドポケットに予備電池とSDケース

でジャストに収まりました。

パナ45-150mmはφ62X73mmで非常にコンパクトなのが助かります。

見た感じ、M,ZD40-150mm(φ63.5mmX78.5mm)でもいけそうですね。
M.ZD75-300mmやパナPZ45-175mmだとちょっとキツイかも。

また、9-18mm+14-150mmとかでワイドレンジの超軽量な旅行セットも
ありかも?

なにかの参考になりましたら・・・。

書込番号:19394556

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/11 12:44(1年以上前)

マンフロの小さいのを使っていますが、デザインが小気味よいので気に入ってます。作りも悪くない。

これも良いですね。

書込番号:19394572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/11 13:25(1年以上前)

ほんま、びくっりぽんやわ〜(^-^)

書込番号:19394647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/12/11 15:15(1年以上前)

こんにちは。
自分もEOS M2用で色々探してて、結局マンフロットのMBSVシリーズを買いましたが、コレも良さそうですね(^-^)


よこみちさん、僕もちょっとムラッと来ましたσ(^_^;)
スレ主さんごめんなさいm(_ _)m

書込番号:19394829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2015/12/11 16:33(1年以上前)

こんにちは。

デザインが洒落てていいですね。
私も店頭で目に付くのはマンフが多いです。

でもスレ主さんの機材、ぴったり収まっていますが、
バッテリーチャージャーがむき出しですけど、カメラの
ペンタ部(擬似ペンタですが)に当たって傷ついたり
しませんか?

書込番号:19394967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/11 18:39(1年以上前)

機材とケース、大変によくまとまってるパッケージなんだが、ちょっとまとまりすぎてるかな。それだと大切に取り出して、丁寧にしまわないと、ちゃんと収まらんでしょ。

また、その入れ方(例:レンズとボディの組み合わせ)だとちゃんと収まるが、レンズ変えたりストロボ装着して出し入れしながら撮り歩いたりするときはどうすんの?おそらく、思い通りに入らないよね?てことは、いちいちまたバラして収めるか、もしくはせっかくケース持ってても、裸でカメラを持ち歩くことになるし、その時はもちろん荷物の個数は増える。特にそのケースだと肩からかけることになる。カメラも肩から。邪魔だぜ。

そんなことやってると、無駄とはいわんがわざわざカメラ機材専用のケースを持ち歩く効果は半減する。

レンズ交換式カメラは特にそうだが、収まりゃいいってもんでもなくて、コンフィギュレーション(携行する機材の組み合わせ→ストロボなど周辺機器や各種レンズ、その他をどう組み合わせても一発で収められる)を考えて、それに合わせてどんな状況でも機材を放り込めるように考えたほうが圧倒的に使いやすいよ。たとえば、ドンケのあんなずだ袋みてえな大雑把なバッグが昔から指示されてきた理由のひとつが、そこにある。

あの手のショルダーバッグは収まり悪いけど収まりがいい、つまり、ひっつかみやすくて取り出しやすくて、そして放り込みやすいだけの余裕があるから使い勝手がいいんだよ、ショルダーバックタイプの中では、ということだけれども。

ま、この手の話はカメラを携行する誰にとっても永遠の課題だわね。結局はバッグやケースも複数買うことになっちゃう。

書込番号:19395196

ナイスクチコミ!1


スレ主 WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件

2015/12/11 18:53(1年以上前)

レスありがとうございます。

>うさらネットさん

  そうですね。ウチもE-P5にパナ12-32mmをつけた「お散歩セット」は
  同じマンフロットの MB SCP-6BC を使っていて、重宝しています。


>横道坊主さん

  あちゃ〜
  スレタイ・・今気づきました!

  ×・・ぴたっりぽん
  ○・・ぴったりぽん

  どうしたんだろ・・・今キーボード打ち比べても意味不明(>_<)
  シラフだったのに(爆)


>逃げろレオン2さん

  もしかして MB SV-SB-10 でしょうか?
  これは私も悩みました。  
  決め手は、サイドポケットがオープンかチャックかでした。


>BAJA人さん

  そうですね、デザインと価格を考えるとC/P高いと思います。
  ナイロンでも、ちょっとステッチが入ったりロゴプレートがあるだけで
  ずいぶん違いますね。

  あ、判りやすいようにむき出しで撮りましたが、充電器は
  レンズクロスにくるんで保護してますので大丈夫ですよ。

  

書込番号:19395234

ナイスクチコミ!1


スレ主 WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件

2015/12/11 19:17(1年以上前)

>ようこそここへさん

ありがとうございます。
先のレスを打ってて入れ違いになりました。

そうですね、今回のケース選びは「行き帰りにひとまとまりで収まるタイプ」だったので
こうなりました。

大柄だったオリンパスE-3とレンズ2本とか持ち歩いてた頃はドンケのF-6に
放り込んでましたので、よくわかります。

この組み合わせだと仕切りはそのままでレンズを入れ替えても収納できますし
ちょっとストラップの収まりが(折り込みますので)悪いくらいで
見た目ほどキツキツでもないので、あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。

確かに、結局シチュエーションに応じてバッグ、ケースも選びようですね。

書込番号:19395294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2015/12/24 10:47(1年以上前)

レンズやボディが動かないでぴったり収納できるカメラケースやバッグって地味に探すの大変なので…
よいケースが見つかってよかったですね!

書込番号:19430480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

修正ファームが来ました

2015/12/05 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:68件

Ver2.0の修正ファームが来た模様です。
すばやい対応良いですね。

http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index21a.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd

書込番号:19378122

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/05 16:06(1年以上前)

場合によっては一度はなく、二度に分けてバージョンアップ
する必要があります。
それくらいの大きな機能追加があるのかも。

書込番号:19378134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/05 16:15(1年以上前)

情報ありがとうございます♪
帰宅したらやってみます(*^^*)

書込番号:19378163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/05 16:47(1年以上前)

ありがとつございます。

私も帰宅次第、忘れないよーにしないと。


2.0からのファームアップなら、設定リセットはされないのですね♪
またやり直しかと思ったので、ホッとしました(*´∀`)-3

書込番号:19378230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/05 19:11(1年以上前)

う〜ん、電動ズーム持って無いし、タッチAFも使ってないから、マイセットなど設定し直すのが面倒いんで、今回はパスでもいいかな〜?
* OLYMPUS Capture Ver.1.1 と接続して動画撮影を行なった時に、タッチAF表示が解除できない場合がある。
* 電動ズームレンズ使用時に、モニターを自分撮り位置に向けても自動的にズーム位置が広角側に移動しない場合がある。

>けーぞー@自宅さん
verup2度に渡ってって話は、M5初代の話ですよ〜。
M5markIIはver.2.0.でメジャーバージョンアップしたので、当分はバク゜゛フィクスと新レンズ対応だと思います。

書込番号:19378638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2015/12/24 11:15(1年以上前)

ファームで修正されてからのカメラを買うほうが色々安心ですよね
しかしE-M1は今回もファームがきてるんですね
しばらく安泰かな?

書込番号:19430519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング