OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ320

返信89

お気に入りに追加

標準

「チタンカラー」 Limited Edition 登場の噂!

2015/05/10 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:293件
機種不明

デジカメinfoに「E-M5 Mark II Limited Edition」の情報が出ております。
どうやらCP2015で試作品が展示され話題となった「チタンカラー」のようです。
(材質ではなくカラーだけでしょうか?)

7−14mmなどと一緒に12日発表となるか?
お値段がとても気になります。

(で、限定品が売り切れると、通常品が出る毎度のパターン?)

http://digicame-info.com/2015/05/e-m5-mark-ii-limited-edition.html

書込番号:18764648

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に69件の返信があります。


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/15 23:32(1年以上前)

クワトロ・バジーナ、百式、出る!・・・・・・いやいや出ないでしょう( ̄▽ ̄;)

書込番号:18779964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/05/16 00:17(1年以上前)

クワトロ大尉=シャア。

一年戦争の時(1stガンダムの時)はシャアの名で赤いMS乗ってたけど、
7年後のグリプス戦役の時(Zの時)はクワトロの名で金ぴかのMSに乗ってたんです。

まじでゴールドカラーいいかもw
オリンパも一時期のペンタの様にカラフルなカラー出してくんないかな。

書込番号:18780105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/16 00:35(1年以上前)

ニコちゃん小王さん

解説ありがとうございます。(^人^)
私も見てるはずなのに覚えていないという・・・

ふと、「らくらくホン」のカラーバリエーションが、赤や金やピンクだったのを思い出しました。
http://www.fmworld.net/product/phone/f884ies/

書込番号:18780165

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/05/16 06:55(1年以上前)

リックディアスのクワトロカラー、一眼に似合いそうだなーとふと思った。
赤×黒

書込番号:18780531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/16 07:47(1年以上前)

「クワトロ大尉のカラーは、人気ありますからね」
量産型の機体を、全て黒から赤に塗り替えたとき、こんなセリフがあったようですが…

放映当時、制作会社に赤い塗料が大量にダブついており、処分に迫られました
結果、敵にも味方にも赤い機体が溢れんばかりの状態( ̄▽ ̄;)

赤よりも目立つ機体→金色
ググってみたら、こんな経緯で百式がデザインされたとありました

それでも、ファンには長年愛されてる機体
将来、この機種もこんな感じで愛されると良いですね

書込番号:18780613

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/05/16 08:07(1年以上前)


>ふむふむ、よくわからない。笑

確かにまったくわからない(^◇^;)


チタンがいろんな色にできるなら・・・
真っ赤な塗装で真っ赤な本革張りがほしい(^◇^;)
真っ赤というか、少し墨が入ってる感じ。。

そゆカスタムをオプションに入れてほしいです^o^

書込番号:18780646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/16 10:45(1年以上前)

購入特典の革のネックストラップが欲しいです。単品での購入は可能なのでしょうか?

書込番号:18781042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/16 16:33(1年以上前)

MWU3さん

>大量にダブついており、処分に迫られ

カメラメーカーと重なっちゃう。(^^;)
それにしてもみなさんお詳しいですね。笑


mhfgさん

>真っ赤な塗装で真っ赤な本革張りがほしい(^◇^;)
>真っ赤というか、少し墨が入ってる感じ。。

赤のリックディアスですね。(^o^)

書込番号:18781946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2015/05/16 22:26(1年以上前)

素朴な疑問なんですけど、何でチタンを使わないんだろう?
今となってはチタンはもうカメラの外装には適さないのか
それとも価格が高くなるからなのか

オリンパスの最近のカメラは総じて良いと思いますが、こういう如何にもウケを狙っている様なアイデアはどうかと思う。
omとかpenみたいな半世紀前の一度止めたブランドを今更復活させたり。
米谷さんを超えて欲しいですね。

書込番号:18783125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/18 01:19(1年以上前)

ゴールドなら窒化チタンでコーティングしたチタンゴールド仕様でしょうか。

書込番号:18786683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


極乳會さん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/18 19:56(1年以上前)

チタンカラーはレンズキットは出ないんか?

書込番号:18788541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/20 09:58(1年以上前)

うーん、カードケースじゃなくてボディケースなら確実にポチってたなあ
CanonのG7X発売キャンペーンもカードケース?ネームタグだったかな?があったし
カメラ以外にもカードケースプレゼントって多いですね
そんなに需要あるのかいな
都会の方は公共交通機関用のカードケースにするのかな
車がほとんどな地方民である私はカードケースが溜まりまくってます

書込番号:18793304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/06/09 09:58(1年以上前)


まだメールきたりするから、、

プレミアムなのにたった7000台くらいが売切れないんでしょうか・・・(^◇^;)

7000はま〜プレミアム性がないかな。。
くまモンライカみたいに限定1台のとか100台のとかなら?
あっという間にはけるのかな〜

くまモンライカはまだあるなら欲しいな(^◇^;)

書込番号:18854085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fulltabさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/06/09 10:17(1年以上前)

予約してますが、売り切れる事は無いとおもいますけどね♪E-M10の限定カラーも未だに在庫残ってますし(^_^;

書込番号:18854122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/06/09 11:25(1年以上前)


fulltabさん ♪

すごいですね^o^
シルバーを持たれていて、さらに?

OLYMPUSさんが喜んでくれますね^o^

わたしはいま逆にシルバーが欲しい(^◇^;)
このE-M5mk2の塊感にはブラックオンリーかと思ってたんですが、シルバーもかなりイケてる♪
レヴュー拝見しました^o^

このデザインが、ど!ストライクです^o^

書込番号:18854270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fulltabさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/06/09 15:48(1年以上前)

あ、いえいえ、シルバーは手放す予定です(^_^;
基本二台持ちしないので。もう一台はPM-2がお気に入りです♪

書込番号:18854883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/06/09 16:24(1年以上前)


レスありがとうございます^o^

わたしもそれ一瞬考えたんですが、最初のシルバーはOLYMPUSon-lineで買われましたか?
あれon-lineshopだと防滴防塵1年保証と、ボディ3年保証?付きだったので、新しく買い換えるともったいないな〜と。。

限定のはあまり詳しく見てなかったですが、同じ保証付くんですか?

※チタンカラー買わないけど、、ちょい興味が(^◇^;)

PM2いいですよね^o^
わたしもいまたまに使ってます。
荷物を減らしたいときに重宝します。。

書込番号:18854951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fulltabさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/06/09 17:13(1年以上前)

三年保証つかないんですよねー。チタンカラーには。
毎回オリンパスオンラインショップで買ってます。保証ついたら良いんですけどダメみたいです。ま、壊れたときはあきらめます♪

書込番号:18855037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/09 17:58(1年以上前)

結局・・・
限定品と謳うには造りすぎ
プレミア感じるほど値開きなく
チタン製でなくチタンカラー
ストラップは欲しいけどカードケースは・・・
但し いつまでも売れ残ってたら不憫で買っちゃうかも

書込番号:18855123

ナイスクチコミ!0


fulltabさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/06/09 18:54(1年以上前)

そうなんですよね♪プレミアム感は皆無かと。カラバリの一つとしてしか考えてません。ストラップも使わないと思いますし♪

書込番号:18855283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

雨の日用に購入しました

2015/06/04 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

先日M1板で「雨の日と12−60」というスレを立てました。
尾瀬に行くので雨用のレンズを何にしようかと書いたところ、黒法師岳の閑人さん(ありがとうございました)から14−150ーUを勧められました。
東京に行った際にヨドバシで試してみてなかなかということで、どうせならと(色々手放して)M5-Uのセットで購入しました。
1番うれしいのはM5と比べてEVFの精細さ、M1と比べてバリアングル(縦位置が多いので)です。
14−150は旧型を持っていたのですが、画質に不満で以前に手放しました。
Uはほぼ良好で、前のレンズははずれだったのかと思っています。
時間がなく試写できませんが、近所を適当に撮ってみました。
テレ端でかなり寄れるのでうれしいです。

来週末は尾瀬で準備中です。
当機とレンズは9−18、60マクロの予定です。
2台目は予報が雨ならM1、そうでなければ軽さでP5と思っています。
星景色を撮りたいので、三脚をどうしようか考えています。
小屋は9時消灯のはずで夜うろうろすると迷惑だし、曇っていたら重いだけだしと。

書込番号:18840249

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/05 08:28(1年以上前)


カシワバアジサイ、フレンチラベンダー、ホタルブクロ、一重のバラですね♪

フレンチラベンダーは変った形で綺麗ですよね
うちにも植えてあります♪

書込番号:18841065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2015/06/05 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あふろべなと〜るさん、今晩は。
自分は花の名前は覚えられなく、奥方の植えたのを撮るだけです。

E−M5はパスのつもりでしたが、使ってみると良くできています。
M1の利点は位相差と連射位になったような。

M1−U待ちをしていた自分の大胆予想を。
位相差をつんだM1−Uはでない。
2.8ズームが揃いコントラストAFも早くなったのでm4/3レンズ主体でボチボチよいのではとオリは考える。
2,000万画素、EVFはEPSONの新型、明るい場所での手持ちハイリゾでM2となる。
4/3ごめんなさいでM1は併売。
自分の希望とは違いますが。

書込番号:18843112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/06/07 00:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

M1もファームアップで対応しましたが、星撮りにはLVブースト2は重宝しますよ。
 私は最初はレスポンスが遅いのが嫌で、+5EVでピント合わせしてから0EVに戻す方法でしたが、LVブースト2は+5EVより更に明るいので、今ではLVブースト2に合わせて少しずつゆっくりピントを合わせする方式になりました。

尾瀬は一度は行ってみたいです。 では良いご旅行を

書込番号:18846973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2015/06/07 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TideBreeze.さん、こんばんは。

M5−U購入後大いに気に入り、1台持ち出す時はM1でなくM5−Uになりました。
LV2で星景を試したいのですが、星空の日が無く町の灯が明るいのでどこかに行きたい毎日です。
広角単焦点の12MMは所持してはなくズームの広角端ではテープなどで固定が必要かなと思っています。
尾瀬行きの日は週間予報では良くて曇りで星景は無理そうです。

近場のお寺の紫陽花です。
望遠側でそれなりにぼけてくれます。

書込番号:18849513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/07 21:45(1年以上前)

他でもない 冬眠ヤマネさんの

>M5−U購入後大いに気に入り、
>1台持ち出す時はM1でなくM5−Uになりました。

と云うコメントは私に於てとても説得力があります
私はやっとE-M5(旧)を手にOLYMPUS若葉マーク
今日も顔なじみの店員さんにどうせ買うならキットをと
Amazonでボディ(旧)は買ったとは言いづらく すごすご
E-M5U店員さんも更に手振れ補正が良くなった
カメラの信頼性が上がり薦め易くなったとのこと
(旧)を2機揃えるつもりが計画変更を強いられそうです

書込番号:18849642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2015/06/08 08:38(1年以上前)

Vinsonmassifさん、お早うございます。

>(旧)を2機揃えるつもりが計画変更を強いられそうです
自分にとってEVFが良くなったのは重要ですが、画質はM5もほとんど同じです。
操作性はM1に近くなっているので、M5とM5−Uだと使いにくいかもしれません。
EVFにそう不満がないなら、かなり安くなった中古のM5にして、レンズに予算を回した方が良いかとも思います。

書込番号:18850725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/08 09:24(1年以上前)

わざわざ回答くださり有り難うございます

中古のカメラは以前ほど抵抗感はありませんが
E-M5(旧)は自身にとって主機材と考えて
ボディーのみとか12-40F2.8とのキットの在庫販売で
値段の手頃な物を価格comしています

EVFはお世辞にも見易いとは云えませんが
近眼&老眼の私に於て許容範囲です

私の住む町も紫陽花がちらほら 雨を楽しむ花です

書込番号:18850801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

フルタイムAF

2015/05/27 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

パナ・オリのボデイでフルタイムAFを使うことがあります。
レンズによってはAFスピードの足しになる?と思って・・。
それでつい最近、気付いたのですが・・合ってるでしょうか?
1.オリではS−AF+MF時のみフルタイムAFにならない・・。
2.パナはなる・・。
評価
A.ならないより、なった方が良い・・。
B.使わないので、どうでも良い。
もちろんMF時は両方ともフルタイムにはなりませんが・・。
話のタネ程度で・・・すいません。






書込番号:18815554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2015/05/28 10:32(1年以上前)

何を言いたいのか全く理解できませんが・・・

書込番号:18817106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/28 11:24(1年以上前)

状況によってAFS,AFCを切り替えるモードですね〜。
もちろんあった方がいいです。
ある分には「使わない選択」も出来ますからね〜(≧∇≦)

書込番号:18817218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/28 11:27(1年以上前)

あ、まちがった!
フルタイムAFですね〜、スナップには便利ですね〜(≧∇≦)
あとパナのEVF機ではアイセンサーAFも便利ですね〜(≧∇≦)

書込番号:18817225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2015/05/28 11:39(1年以上前)

風は西からさんには、散々貶しているオリンパスカメラのAFのことより、GH4のレビューをお願いしたいものだが。

書込番号:18817246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/28 12:21(1年以上前)

事実を正確に書いてるのに絡まれてもなー、気持ち悪いねー(≧∇≦)

書込番号:18817330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/05/28 12:37(1年以上前)

アイセンサーAFはOLYMPUSでも欲しいですね。

書込番号:18817383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

2015/05/28 12:52(1年以上前)

説明不足だったようで・・。
パナではクイックAFと呼んでいるものです。
バッテリーの消耗を考えると・・・ですが・・。
E−M5UとGX−7を同時に持ち出した時に気づいたことです。
明日G−7発表?・・気になります。出たら買っちゃいそう・・。

書込番号:18817438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/28 15:48(1年以上前)

4kフォトが搭載されないかなー(≧∇≦)

書込番号:18817763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/28 16:24(1年以上前)

あ、4kフォトが搭載されてますね〜(≧∇≦)
G7、コレは欲しいかも。

書込番号:18817826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/28 18:35(1年以上前)

Bです。

書込番号:18818120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/28 18:58(1年以上前)

C.バッテリーの消耗を考えて、パナ機でもOFFにしている。

ですw

書込番号:18818173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/29 12:46(1年以上前)

カメラを首から下げる人は「アイセンサー」はオフにしたほうがいいね〜。

書込番号:18820173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

電子シャッターの走査時間(GX-7との比較)

2015/05/16 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 T-541さん
クチコミ投稿数:5件
別機種
当機種

GX7で撮影

E-M5 Mark II で撮影

暗所中の180Hzフラッシュ光源下にて
電子シャッター(SS=1/1000)を使用したところ縞画像が得られました。
E-M5 Mark II では8本の白縞、Panasonic GX7では12本の白縞となっています。

つまり、この結果を大雑把に捉えると
E-M5 Mark II の電子シャッター(SS=1/1000)では、画面全体を読み出す間に
180Hz光源が8回発光していることになりますので、
おおよその読み出し時間は 8÷180=約1/22.5sec となります。

対して
GX7の電子シャッター(SS=1/1000)では、画面全体を読み出す間に
180Hz光源が12回発光していることになりますので、
おおよその読み出し時間は 12÷180=約1/15secとなります。


より細かく計算すると、
E-M5 Mark II の場合:
 縦画素数=3456ピクセル
 白/黒1対の縦画素数=約448ピクセル
 白領域1本の縦画素数=約84ピクセル

 (1/180)×(3456÷448)=約 1/23.3sec
 ただし、露光開始から露光終了までを求めるなら
 画像中の白帯1本分の幅を考慮しなければなりませんので
 (1/180)×((3456+84)÷448)=約 1/22.8sec (※ただし、SS=1/1000の場合)

GX7の場合:
 縦画素数=3448ピクセル
 白/黒1対の縦画素数=約280ピクセル
 白領域1本の縦画素数=約51ピクセル

 (1/180)×(3448÷280)=約 1/14.6sec
 ただし、露光開始から露光終了までを求めるなら
 画像中の白帯1本分の幅を考慮しなければなりませんので
 (1/180)×((3448+51)÷280)=約 1/14.4sec (※ただし、SS=1/1000の場合)


そもそも180Hzがズレている可能性もあり(おいおい・・・。)
おおよその目安くらいにしかならないかもしれませんが、
繰り返し再現性はありましたので
2機種間の相対的な比較にはなっていると思います。


ご参考まで。

書込番号:18780325

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/16 02:58(1年以上前)

こんにちは。
電子シャッターの操作時間に関して詳細な検討をしていただき、ありがとうございます。
とても参考になります。

GX7の走査時間に関しては、蛍光灯のフリッカーでの縞模様の数からおおざっぱに計算したら約1/16でしたので、だいたい同じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17843273/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17864415/

皆さんからの報告をまとめると
G6 1/10秒
GX7  1/16秒
GM1 1/25秒
GH4 1/30秒
α7S 1/36秒
となります(すべて蛍光灯のフリッカー縞模様の本数から計算したおおざっぱな値です)。

E-M5 Mark II 約 1/23.3sec はだいたいGM1 1/25秒と同じくらいですね。

書込番号:18780353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/16 08:47(1年以上前)

幕速の爆遅なフォーカルプレーンシャッターって感覚だよなぁ…

1/250になればフォーカルプレーンシャッターなんていらないのだが♪

書込番号:18780737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/16 09:46(1年以上前)

測定にはこういうのを使われたのですか?

http://tachibana-denshi.co.jp/stroboscope.html

玩具クラスの製品もあるようなので

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-94920-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88artec%EF%BC%89-%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E4%BB%98%EF%BC%89/dp/B00G3N5FVC

各社電子シャッターの実力が知りたいところです。特に、ニコワンとフジ (^_^;)

P.S.

特別なハードがなくてもやる方法は

https://androider.jp/official/app/4f0d4534ad87b6c4/

https://itunes.apple.com/jp/app/rpm-strobo/id388367362?mt=8

有料(\120)の上、iPhone5非対応!?

書込番号:18780892

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/16 10:06(1年以上前)

↑ ひぇ〜iphone恐るべし\(◎o◎)/!

書込番号:18780948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/16 10:24(1年以上前)

↑?これについてはAndroidの方が使えるようですが♪

書込番号:18780990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/16 10:27(1年以上前)

>あれこれどれさん
コンデジのX100Tですが、X-T1と恐らく同じセンサーです。
そのX100Tの読み出し速度ですが、1/15秒とのことです。
http://janssico.com/2014/12/x100ts-electronic-shutter-speed-analysis/

ニコン1は昔見たV2が1/80秒位だったと思います。

E-M5IIは海外のサイトだと1/20秒と言われています。
http://m43photo.blogspot.jp/2015/04/e-m5-ii-shutters.html
GMやGH4よりも若干遅いのですが、これらの機種は電子シャッターを使うと10bitRAWになってしまうので画質は上ですね。
歪みにくさと画質のどっちが良いか迷いますが…。

書込番号:18780999

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/05/16 11:05(1年以上前)

今更だけど、Nikon D1の電子シャッターはどのくらい速かったのだろう、、、
実家の倉庫に眠ってるけど、、、もう相当使ってないので、バッテリーが放電しきってるので、使えない。

書込番号:18781095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/16 11:25(1年以上前)

D1はグローバルシャッターだから1/1000秒のシャッターには1/1000秒しかきらないですよん♪

書込番号:18781155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/05/16 12:30(1年以上前)

ニコン1については以下のインタビューに書いてありますよ。
(以下のサイトを開いて「80」を検索)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html

アプティナのサイトで1インチセンサーのスペックを見ると最速は1/84秒みたいですが。

書込番号:18781359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/16 12:46(1年以上前)



× 1/1000秒しかきら ないですよん♪

○ 1/1000秒しかかから ないですよん♪

プログレッシブスキャンのCCDだからね♪

書込番号:18781406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/19 19:21(1年以上前)

SakanaTarouさん
まとめてもらってありがとうございます。

書込番号:18791574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/05/19 22:48(1年以上前)

ということは、D1のシャッタースピードは1/16000 秒まで切れるから

1/16000 秒しかかからないって事??

もう発売されてから、15年以上経ってるのに、追いついてないってこと??
足元にも及ばないって、事か、、そもそものシステムの違いか??

ミラーレスの電子シャッターで物凄く遅かったのか、、、知らなかった。

書込番号:18792334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/19 22:56(1年以上前)

>ということは、D1のシャッタースピードは1/16000 秒まで切れるから

>1/16000 秒しかかからないって事??

そのとおりです


>もう発売されてから、15年以上経ってるのに、追いついてないってこと??
>足元にも及ばないって、事か、、そもそものシステムの違いか??

CCDとCMOSの根本的な差です…

CCD(プログレッシブスキャンの場合)は全画素がヨーイドンで同時に露光を開始します
それがグローバルシャッターそのものなわけです

CMOSでは基本的にTVの走査線のように
一列づつ順番に露光開始するので最初と最後でタイムラグができるわけです

書込番号:18792373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/19 23:53(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> CCD(プログレッシブスキャンの場合)は全画素がヨーイドンで同時に露光を開始します
> それがグローバルシャッターそのものなわけです

CCDでグローバルシャッターが実現できるのは、電子的に露光の停止を全画素同時にできるからです。
全画素の同時露光開始は、現在のCMOSセンサーでもできます。

書込番号:18792565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/20 00:20(1年以上前)

>CCDでグローバルシャッターが実現できるのは、電子的に露光の停止を全画素同時にできるからです。
全画素の同時露光開始は、現在のCMOSセンサーでもできます。


まあ厳密にはそうだけども
全画素同時露光停止できるから、全画素同時露光開始をする意味が生まれるわけですからね

全画素同時露光停止ができないのに全画素同時露光開始したら
画像内で露光時間差異が生じてしまうわけです…

つまりは実質

全画素同時露光開始可能=全画素同時露光停止可能

ということで♪

書込番号:18792629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/21 12:37(1年以上前)

少し古いですが、電子シャッターとロールシャッターについて下記に記載があります。
http://jp.red.com/news/global-rolling-shutter-jp

書込番号:18796400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/21 12:40(1年以上前)


↑グローバルシャッターとロールシャッターの間違いです。すみません。

書込番号:18796407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-541さん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/23 01:38(1年以上前)

機種不明

光源

みなさま、しばらくの不在失礼いたしました。
また、多くの方から情報、コメントいただきありがとうございました。

さて、あれこれどれさんから興味深い機材ご紹介がありましたが
今回使用した機材、条件等を追記しておきます。

光源:
  キヤノン スピードライト550EX
 条件:
 ・使用充電池はフル充電
 ・光量=1/128(最小値)
  ∵光量をしぼっているのは、
   チャージ不足による発光停止を防止する為と閃光時間を短くする為です。
 ・マルチ発光、180Hzに設定
 ・カメラには接続せず手動発光

レンズ:
  キヤノンFD50mmF1.4(マイクロフォーサーズ/フォーサーズレンズ以外なら何でもよかった)
 条件:
 ・マウントアダプターを介して使用
 ・ピントは敢えて外しています
  ∵マイクロフォーサーズレンズを使わず、ピントも外しているのは
   画素数のカウントおよび計算時に
   歪み補正による変形や、写り込んだ対象物による濃淡を考慮しなくて良いからです。


マルチ発光の発光間隔=180Hzについて
大きく外れていることは無かろうと勝手な想像しておりますが
あくまで撮影用の機材、、精度的に甘いところはあるかもしれません。

ただ、整数倍(1/30=1/180×6)にあたる30fps動画で
連続した発光がほぼ定位置に白帯として映っていたので大きな誤差は無さそうです。

以上、ご参考まで

書込番号:18801199

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-541さん
クチコミ投稿数:5件

2015/05/23 01:42(1年以上前)

追伸:

私にとって 新機種購入の条件が電子シャッターの搭載でした。

これには2つの目的があり、
ひとつは、子の発表会等静かな場所での撮影音低減、
もうひとつは、所有前任機で不満だったメカシャッターによる微ブレの回避でした。

これらの目的達成と引き換えに読み出し時間の遅さが弊害として出てくるのですが
所有前任機と比べて約1.5倍速くなっていたのはうれしい発見でした。

書込番号:18801204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ236

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件
別機種
別機種

センサーむき出しで帰ってきました

電源スイッチの隙間が大きい

先週バリアングルが支持枠から脱落した件を報告をした者です。
以前のスレッドとは少し趣旨が違う部分があるので別に立てさせてもらいます。

手元にカメラが戻ってきたので、追加報告です。

まずバリアングルの脱落ですが、原因は不明とのこと。
なので無料修理、だったのですが、当方が一刻も早い返却を望んでいたこともあり
新品との交換で送ってきました。

原因は不明としながらも、同様の現象はもう絶対に起きないので安心して使ってくださいとのこと。
(…いったいどう安心しろと言うのか?)


さて、新品になったカメラですが、不具合も無く快調です。しかし…

まず新しいカメラのバリアングルの開閉の硬さが、以前のカメラと随分変わりました。
以前は裏から開こうとしたとき、物凄く硬かったのですが、
これが信じられないくらい柔らかくなりました。
代わりに表(液晶側)から開くのが、硬くなってしまいました。

そしてもう一点、電源スイッチの隙間(添付写真)ですが
以前のカメラは隙間がほとんど無く、ON/OFFでボディと擦れてわだちが出来てしまっていました。
今度のは、擦れずに良い感じなのですが…

こんなに個体差が大きくてよいのでしょうか?
使いやすくなったのに、何だかモヤモヤします…。

書込番号:18715409

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に17件の返信があります。


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/25 12:48(1年以上前)


Vinsonmassifさん

何をいってるか?
意味がわからないんですが^o^

からんでるの?
それともなんかのギャグ?

スレを漏らさず読みました?

マクロすぎて返しがわからないですよ♪

書込番号:18716981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/25 13:27(1年以上前)

ヴィンソンさん、あなたのヒネリとウィット、わかる人にはちゃんとわかるから大丈夫だよ。

事例が事例だし、事前にSCの方でバリアン開閉のチェック調整してから適合したものをスレ主さんに送ってるかもね。だから仮に新品送ってきてても、開梱→再梱包はしてると思う。

その際に、ただ忘れちゃっただけならまだ可愛げあるんだけどねえ。。。

まあでもこのパターンだとリファービッシュ品かも知れんね。結構あるんじゃないかな。前になんらかの問題や、もしくはテストでSCに持ち込まれたやつの機能チェックした後、キレイにクリーニングしてまた交換用に出しちゃうの。特にスレ主さんみたいに一刻も早くみたいな急ぎ話だと、そう。

「新品」 との交換て、本当に、諸票に記載されてた?口約束や、「交換されたんだから新品なんだ」みたいな思い込みじゃないよね?

また、オリンパスにとって「新品」の定義も曖昧だからねえ。。。開梱した時点でオープンボックスの新古品として扱う場合もあれば、展示品さえ売ったこと無いんだから新品だ、って言い張ってた店、みたことあるよ。ショット数もメーカーならいくらでもリセットや書き換えできるだろうしな。

まあとにかく、無償交換になって良かった?(不幸中の幸いという意味で)

−−−−−−

それから、ヒンジのシャフト(ピン)を曲げてるかもね。わずかに湾曲させてるんじゃないかな。もしくは、偏心させてるかもしれない。

もしかすると単なる粗製乱造された欠陥パーツなのかもしれないが、Mk2に使われてるヒンジはそういう仕様である可能性もある。シャフトをわずかに湾曲や偏心させることによって、ヒンジ回転の際に不均一な摩擦力が生まれるんでクイ、グイ〜、パッタン、つまり、閉まったら勝手に開きにくく、開けやすく、回転させやすく、そして閉めやすくなる、適度で安心感のある負荷を感じながらもね。だとすれば、オリンパスはかなり高度なレベルでバリアンの使い心地を研究したということだよ。

ただ、このケースでは、それもうまくいってない。

仮に、わずかに湾曲か偏心させたシャフトを本当に使ってるとすれば、だが、

ヒンジにシャフトを組み付けてアッセンブルする時に、曲げや偏心をどの位置にして組み付けるかも本当は決まってるはずなんだよね。そうしないと、バリアンの開閉の際のクイ、グイ〜、パッタンのチューニングができないから。下手すりゃググググ、グギギ〜・・・パタ、みたいになっちゃうかもしんない。

湾曲か偏心したシャフトを組み付けるときの、位置決めがされてないはずだ。

これが各自、各個体で妙にバリアンの開け心地に差がでる理由かも知れん。
そうしないと、いくらなんでも、単なるヒンジの単なるシャフトの公差でそんな触感に差が出るわけねえんだよ。

−−−−−−

まあいいわ。メーカー側はどうせそんなところまで詳細は公表せんだろうし、不良だろうが欠陥だろうが仕様だろうが、バリアンがいつでもどこでも安心して気持ちよ〜〜く使えりゃいいんだから。

あとはGW明けだな。オレにとっては、ということだが。

メーカー担当者には休日返上で対応に追われていただく、と。幸いにして、ベトナムならGWなんぞ関係ない。

オレタチツカウヒト。アナタタチナオスヒト。

書込番号:18717059

ナイスクチコミ!10


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/25 13:35(1年以上前)

だからスレ主さまがオープンにした情報以上のものを妄想と推測で書いてるんじゃないか?っていってんだよ〜

創作、推測、推理なら誰でもできる。

オープンにされてる情報以上のものは、ここにはない。

書込番号:18717086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/04/25 15:07(1年以上前)

あれ? こちらにもスレ立てなさっていたのですね。
知らずに前のスレに 私の固体でのバリアングル開閉が固い原因を載せておきました。

単に本体と液晶部固定の凸凹がキツイだけだと思われます。
液晶部凹は二つあり 表裏閉鎖時に片方を使うので今回は違う凹がキツイのでは?

スレ主さんの固体は違う原因でしょうか?

書込番号:18717296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/25 15:26(1年以上前)

自機チェックしました。(黒)

メインスイッチの隙間はそれくらいあります。
上から押すとたわんで接触しますが、話すともとにもどります。

いつもモニターが見える状態にしてますが、ご指摘のように、自機も開けるときかなりの硬さです。
ボディー側に金属製の突起があって、モニター側の凹部に入るようになっていますが、
突起部のバネが固い、出が高すぎる、あるいは凹部の側面が直角(斜めになっていない)が原因かと。

……で、ちょっと細工してみました。
1)凹部の深さを浅くすれば良いと考え、そこにゴム板の小片を埋め込みました。が、ほとんど効果なし。
そこで、
2)長めに切ったパーマセルを裏側から右側面を経てちょっとはみ出すように貼り付けてみました。ハミ出し部分は5mmくらい。折り返して粘着面が表に出ないようにし、そこを引っ張り上げます。これは効果あり。まだ少し固いですが、全然ましです。つまり、固くて開きにくいのは力の働く向きが適切でないためのようです。

これらの作業中に気がついたのですが、手がかりになっている凸部(前記のとは別です)のへっこみがあまりに浅く、また、指掛かりを意識していないような形状です。さらには、同様の凸部が下部にももう一つあります。ひょっとすると、初期の設計では指掛かりが上下2カ所あったのかもしれません。

追記。このレスをここまで書いたところで、テープを貼る位置を下に変えてみたところ、もっと楽に開くようになりました。さらには、テープなど貼らなくても右下隅を爪で引っかけて開ければ同様に楽に開くとわかりました。小凸部にはゴム片が付いたまままで、その効果のほどはわかりませんが、ともかく、右下を引っ張ることが肝要みたいです。

書込番号:18717331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/25 15:28(1年以上前)

↑ 訂正

したから5行目
誤)同様の凸部が
正)同様の凹部が

書込番号:18717336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/04/25 15:38(1年以上前)

スレ主さんへ

何はともあれ、新品に交換されて戻ってきて良かったですね。
ただ、一部改良?されてたり、キャップがなかったり、
不可解な点もありますね。

私の場合、感想など抜きにして事実だけ書かせていただきますと
以下の通りです。

2/20 MarkU購入
3/18 旅行中にバリアングル破損
3/23 ピックアップで修理依頼
3/30 「製品交換」として返却される。

修理説明書には「修理の都合上製品交換」したと書かれていて
液晶に貼ってあった保護フィルムは新カメラに貼り直したこと、
そして、保証書のシリアル番号と交換された新カメラのシリアル番号が異なるので
今後、修理に出す時は、本説明書を添付するようにと
書いてありました。
新カメラは箱には入っていなくて、スレ主さんと同じ梱包です。

新カメラが、スレ主さんのカメラのように改良?されていたかどうか、
もうMarkUを4/12に売却してしまったので、確認ができませんが、
記憶では、スレ主さんのカメラのような仕様ではなく、
相変わらず、カメラ本体から液晶部分を開けるのが
固かったです。

手放したことは、MarkUを気に入って使われている皆様には言い辛く、
先の投稿(4/21)では言いそびれてしまいました。

手放した理由は、
修理説明書に破損の原因、理由などの記載が一切なかったこと、

そして、私自身、破損するような扱いをした覚えがないので、
返却された後、カメラを2回ほど使った時も、また破損するのではと、
とても神経を遣いました。

それで、今後はこんなに神経を遣いたくないと思って手放しました。









 

書込番号:18717359

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/25 15:40(1年以上前)

てんでんこさん

お疲れ様でした ^_^。

> ともかく、右下を引っ張ることが肝要みたいです。

パナソニックの製品はGH4もG6もこれができるようにパネルの下側が露出してますね。もちろん、指掛りになる窪みがあります。

エルゴノミクス(人間工学)の問題?

書込番号:18717363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/04/25 15:41(1年以上前)

連投失礼します。

私は三脚使用の時以外はバリアングル使わないうえ液晶部は表面に出しぱなし。
開閉が固いなぁ と思いながら放置していました。
先ずは今回の事で解決出来たので感謝をしています。

ただ同一原因であれば、読んでいる方々に稼動部分の不具合との誤解を受けかねないような気がしています。
そして、液晶部開閉時に指をかける部分が上部にあるため凸凹のキツイのを放置して使い続けると又同じ事を繰り返す事のを避けるため一度よく調べて下さいね。

書込番号:18717368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/25 16:23(1年以上前)

すんまんせん、再度訂正。

わたしのはじめの投稿の「凸」は全部間違い。
すべて「凹」に読みかえてください。

書込番号:18717455

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/25 16:33(1年以上前)


てんでんこさん ♪

こんにちわ^o^

ちょっと文字だとわかりにくいんですが、液晶側の凹みのことを書かれてます?
あれ上下に2箇所あるのは液晶を反転させたとき、どちらか1箇所だと手が掛からないのでは?


その部分のことですかね。。

書込番号:18717477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/04/25 16:51(1年以上前)

スレ主さん、

不愉快な思いをされたようで残念です。

僕もこれまでオリだけでなく、ニコン、キヤノン、ソニーで腹の立つ対応を経験しましたが、
ま、そんなものと最近はあきらめています。もちろん、その都度、納得のいく説明や対応を
求めていますし、それに対してはどのメーカーも誠実に対応してくれました。

ただ、スレ主さんの元のスレタイは「不安的中?バリアングル液晶、枠から脱落の報告」と
なっていて、最初から不安があったわけですよね。それに、今回の対応でさらに不安要素が
加わった。

あくまで個人的意見ですが、スレ主さんは本機種を手放す方がよいように思います。オリ機も
もうお使いにならないほうがよいかもしれません。

いったん疑心暗鬼になってしまうと、メーカーもカメラも信頼できませんし、そうなってしまうと
趣味で楽しむべき撮影までがつまらないものになってしまいます。

今ならヤフオクでも買取でも、大きな損は出ないかもしれませんし、新たなメーカー、新たな機種で
心機一転、お写真をお楽しみください。

書込番号:18717515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/25 17:05(1年以上前)

mhfgさん
> あれ上下に2箇所あるのは液晶を反転させたとき、どちらか1箇所だと手が掛からないのでは?
その場所のことを申しております。なるほど、反転させたときのためだったのですね。そういえば、突起部が入る小さな凹部も2カ所ありますね。ご教示感謝いたします。

小出し発言になって申しわけありませんが、スレ主さんの交換品同様わたしのもモニターが裏側のときは右側面に指を掛けても簡単に開きます。裏と表で何が違うのかは今後の研究課題にさせていただきたい所存です。バカみたいに堅苦しい文面ですんませんww

書込番号:18717557

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/25 17:25(1年以上前)

てんでんこさん ♪

>裏と表で何が違うのかは今後の研究課題にさせていただきたい所存です。

違うのは1点だけですね^o^

突起は"金属"ボディ側1箇所。

受けの凹みは液晶側"プラスチック製"?の2箇所。

凹みは2箇所あり、どちらかで受けている。

で、単純にどちらの凹みに?の頻度からだと理解してます。
わかりやすくいうと、どちらの面を多く使っているか。
それによりプラスチック側が削れ?スムーズになっているだけで、個人差、個体差になってるだけかと。。

現状ヒンジ?は一切考察してません(^◇^;)

書込番号:18717595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/25 19:24(1年以上前)

残念ながら、そうではなさそう。スレ主さんもわたしも新品状態。ですから、使用による磨耗とかはありません。

書込番号:18717903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/25 20:51(1年以上前)

非常に、 残念 デス !

オリンパスもこんな所を手を抜くか ! う 〜 ん ・・・・・・・
モニター固定が、ビス止めだけとはネェ〜 シンジラレナぃ 〜 !
前出に有る様に接着剤とビス止め固定でしょう !こんな所は !!
それに 何の説明も無いと言うのも 摩訶不可思議 ?
担当者も 大変だぁな〜 今流行りのコンプライアンス?ってか
日本語で言う 隠蔽だろう ? それは !
う 〜 ん 実に惜しい
次期、購入候補だったのに ! 又、振り出しか!

でした 。

書込番号:18718155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22058件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/25 21:08(1年以上前)

本当に新品なら、梱包待ちで工場に並んでいるのを一台みつくろって引き抜いて簡易包装して送りつけてきた!?
一体、何のために?
例によって、在庫管理ソフトがアレで、こうやるのがシステム上楽だからやっている、みたいな『人間的な、あまりにも人間的な』理由だったりして (^_^;)。

書込番号:18718224

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/25 21:46(1年以上前)


てんでんこさん ♪

こんばんわ^o^

そですか?わたしのは結構あたりが出てきて両面とも均一化に近くなってきたけど?
明らかに初期のかたさは無いですよ?

どなたかも書かれてるのを気がつきましたが、削る?とスムースにと。。
単純にそれだけじゃないのかな〜

ま〜実際あんまり気にしてない(^◇^;)

書込番号:18718357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/25 22:27(1年以上前)

mhfgさん
なんか話が混乱してますよ。

> わたしのは結構あたりが出てきて両面とも均一化に近くなってきたけど?
> 明らかに初期のかたさは無いですよ?
それはそうなんでしょうけど……
こちらが言ってるのは新品のときの話です。

まっ、使ってるうちに良くなるなら、それでいいかも。
この件、これで終わりにしますね。

書込番号:18718514

ナイスクチコミ!4


amd-tumaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/08 08:15(1年以上前)

牢名主様が臭いものに蓋をする?

書込番号:18756142

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3655件

質問フォームにて、メールしたところ、オリンパスより回答が来ました。
| 質問 
|カスタムメニュー:歯車Dにて
|フレームレートの項目がPASMでも常に灰色で、「高速」に設定できません。
|設定できる条件なり、設定方法を教えてください。

オリンパスからの回答
<確認項目>

・撮影モード:P/A/S/Mモードのいずれか

・ピクチャーモード:i-Finish→Vivid、Natural、Flat、Portraitのいずれか

・デジタルシフト撮影:OFF

・MFアシストのピーキング:OFF

・ピーキングを割り当てているボタン機能:OFF

・HDRモード撮影:OFF
----------------------------------------------

質問のメールをしてから
http://pepget768.blogspot.jp/2015/02/om-d-e-m5-mark-ii.html
↑上記のURLを見つけ、フォーカスピーキングがフレームレートを高速にできない原因だと判りましたが、オリンパスから回答をもらったらそれ以外にもバッティングしてるケースが多くあるのに驚きました。
HDRやARTやデジタルシフトはさもありなんだけどi-Finishダメは意外でした。
またi-AUTOモードは画質モードi-Finish固定というのも、確認して「へぇ〜」でした。

原因は判ったものの、高速フレームレートかフォーカスピーキングか悩ましいところです。
モードダイヤルにマイセットで両方振り分けれるかとも試してみたけど、マイセットではFnボタンの記憶はできないようで、やはりどちらか一つにしなければならないようです。

M5MarkIIでは、まだ話題になってないけど、同じ悩みの人がいそうなので、トリビアネタで上げておきます。

書込番号:18737365

ナイスクチコミ!7


返信する
rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/02 13:51(1年以上前)

オリンパスのEVFフレームレートは他社と比べ今や遅い部類になってしまいましたね。

ですが、実際の使用感は他社に比べ自然で優秀だと思います。
スペックに走りすぎると使用感に影響が出ないとも限らないようので、そのあたりの味付けは各社今後の課題だと思います。

E-M1 Mark2 あたりで自然で高速なEVFが出てくるのではないでしょうか。

書込番号:18739306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件

2015/05/03 15:26(1年以上前)

rsaku2008さん
>オリンパスのEVFフレームレートは他社と比べ今や遅い部類になってしまいましたね。

よく考えると、私は未だに標準フレームレートがいくつで、高速フレームレートがいくつってデータがわかりません。よそのメーカのEVFのレームレートも関心なかったので、へぇ〜そうなんだ。と感心しました。
 現状レベルであったとしても、Sモードは高速、残りのM/A/Pモードは標準など、 モードで設定を変えられるとうれしかったですね。

書込番号:18742332

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング