OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iso1600より上が選択できない

2018/07/31 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:21件

星空写真に挑戦したくて購入いたしました。
レンズはM.zuiko 8mm f1.8 fisheye proなどを使っています。
ネットにアップされている写真ではよくiso3200とかそれ以上の高感度で撮っているものがみられるのですが、昨日も撮影に山奥に行きましたが、1600が限度でそれ以上はグレーアウトしていて選択できないようになっています。
何か設定がまずいのでしょうか?
もし、他の情報が必要であればご教示ください。

書込番号:21999632

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/31 10:28(1年以上前)

あおまきばおーさん こんにちは

少し確認ですが ライブコンポジットだとISO感度が上限1600になってしまうのですが ライブコンポジット撮影と言う事は無いですよね?

書込番号:21999657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/07/31 10:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご指摘の通りです!(・・;)
ライブコンポジットかライブタイムで撮影してました。
いま、実機で確認して、さらに高いisoも選択できることを確認しました!
初歩的な質問ですみません。ありがとうございました。

書込番号:21999676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/31 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通に撮ったの SAMYANG8mmF3.5

ブリーチバイパス

ドラマチックトーン

ジオラマ

>あおまきばおーさん 8mmF1.8Pro魚眼お持ちですか うらやましいw。 いつかほしいレンズです。

もう解決済みですが
i-AUTO、 ライブバルブ、ライブタイム、 ライブコンポジット、の時1600  あと本体M1初代の場合は静音シャッターの時上限1600か3200だったと思います。 SCNはいろいろ 動画は上限ISO6400でした。

ちなみに私の場合 ライブバルブとタイムにしておいて 両方LVブースト2   ライブコンポジットはLVブーストOFFの設定にしてます。ライブバルブで構図と大体の秒数のアタリをつけて タイムの高ISOで実際の撮影をしてます。

天の川はRAWで撮っておいて 後でアートフィルターのブリーチバイパスを掛けると面白いですよ。

書込番号:21999760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/07/31 11:38(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます。
昨年ハワイのマウイ島で星空デビューして、今年はFisheyeを!と意気込んで物色していました。
最後までSAMYANG8mmF3.5と迷いましたが、やはりF1.8の明るさが諦めきれず思い切って買いました!
そうするとどんどん欲がわいてきて、17mm f1.8と45mm f1.8もゲットしてしまいましたwwメルカリですけどw

また質問するかもなんで色々教えてください!
ちなみに、コンポジットのときでもLV2オンに出来るんですか??
また調べてみます!

書込番号:21999773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/01 08:41(1年以上前)

>ネットにアップされている写真ではよくiso3200とかそれ以上の高感度で撮っているものがみられるのですが

それは大抵の人がせいぜいF2.8程度のレンズしか持って居ないからで、スレ主さんの場合、一段以上明るいレンズ持ってるんだから必要以上に感度を上げなくても良いですよ。

書込番号:22001445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/08/01 09:58(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほどです!確かにiso上げ過ぎるとノイズも多くなってしまいますもんね。。。
11日からハワイに旅立つので、それまでにしっかりと準備・勉強していきます!

書込番号:22001547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS製品と迷っています。

2018/07/29 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

こちらのOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットと、[CANON]EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットで迷っています。予算的に6Dなら、中古を探すことになるかと。。。
7年ほどEOS kissを使用していました。主に50ミリの単焦点レンズを使用し、景色の良いところに旅に出ては、お花や風景を撮ることが多いです。
ぜひ、ご教示お願い致します。

書込番号:21995601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/29 11:25(1年以上前)

持ち運びやすさでオリンパス
フルサイズはでかすぎで気軽に持ち運べないし被写体に威圧感ありすぎ

書込番号:21995648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/29 11:41(1年以上前)

>milkdogさん

どちらにするか、ボケへのこだわりで決まるのでは。

書込番号:21995676

ナイスクチコミ!3


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/07/29 11:53(1年以上前)

>infomaxさん
早速のお返事、ありがとうございます。
そうですね、今、持っている一眼も重いので最初、買い換えようとおもっているところでした。でも、フルサイズの憧れに負けそうでして。。

>hirappaさん
ボケ感は強い方が好きです。

書込番号:21995696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/29 12:08(1年以上前)

milkdogさん こんにちは

>ボケ感は強い方が好きです。

でしたら フルサイズの6Dにしておいた方が良いかもしれません。

書込番号:21995724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/07/29 12:17(1年以上前)

空・雲、状況でヌケ感・雑味が違うんですよ --- フルサイズ。
ある時、ハッと気付きます。レンズにも依りますけどね。
使わないと体得しがたい感覚でして。

だからと言って、必須要素ではないところが、迷う要因で。
そこまで、いつも必要ですかが問いかけになります。

書込番号:21995736

ナイスクチコミ!4


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/29 13:27(1年以上前)

>milkdogさん

こんにちは。
「フルサイズへの憧れ」って、実際にフルサイズを手にするまで消えないのではないでしょうか。

私は、6D、α7R II、α99 II といろいろ散財しましたが、今は D500(APS-C)と PEN-F(+12-40mm F2.8 PRO)の2台持ちにとりあえず落ち着きました。

今なら、「自分の用途ならばフルサイズのメリットよりも、レンズが安くて軽いフォーマットの方が嬉しい」と言えますが、それは、以前にフルサイズで撮ったものと今の写真を比べてはじめて自信を持って言えることです。

※私の目ごときでは、十分に光量があるところで撮った写真なら、フルサイズもマイクロフォーサーズも見分けがつきませんが。。。

ただ、重さが気になるようであればミラーレスのほうが良いかもしれません。
中古の α7 II と SEL2470Z(もしくはタムロンの 28-75mm F2.8)とか。

オリンパスを買われるなら、買い替えではなく買い増しをオススメします。
旅行にはとても良いですよ。

書込番号:21995885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/29 13:48(1年以上前)

>空・雲、状況でヌケ感・雑味が違うんですよ --- フルサイズ。

写真があるとわかりやすいですね。

書込番号:21995910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/07/29 14:51(1年以上前)

milkdogさん

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 、CANON EOS 6D、
このレンズキットなら花も風景も療法うまく撮れるでしょう。
ボケ優先なら6Dです。
オリンパスの12-40は40oあたりで被写体に寄れるので、花写真によいでしょう。
キヤノンの24-70はマクロ機能があります。

オリンパスOM-D EM-5 MarkUは小さいけれどそれほど軽くはありません。
オートフォーカスも早くパパッと撮るにはいいですが、
たくさん設定しなければならないところがあって、メカになれるのに時間がかかります。
キヤノンは慣れているので最初の混乱はないでしょう。

カメラを触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:21995986

ナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/29 15:26(1年以上前)

>milkdogさん
レスリングの観戦に行くか相撲を観に行くかで迷ってます、相撲だとチケットが
高いのでなんか考えなきゃデス。

土俵が違うもので迷ってるなら。
どちらも一長一短、次節の問題にもならないかな、どっちも楽しい。
だからってわけじゃ無いかもだけど、予算的・情緒的に合致する方を選択。ってなりませんかね。。。。

書込番号:21996056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/29 15:33(1年以上前)

良い写真を撮るには良いレンズ。
コーティングやガラス材質にコストをかけたものは、そうじゃないレンズと随分と違います。
キヤノンやニコンなどは、フルサイズ用には本気のレンズを出しますが、APS-C用はコストを掛けません。
だから結果的に、フルサイズが良いということになります。

オリンパスは、マイクロフォーサーズしかありませんので、小さいなセンサー用であってもコストを掛けたレンズがあります。
そういう意味では、良いと思います。

でもねボケは少ないですよね。原理的なことなので、どうしようもないです。
ただ同じ画角のレンズで比べると、半分くらいの距離まで近づいて撮影できますので、そうするとボケますよね。

といってもズームレンズでぼかしたいならフルサイズが圧倒的に良いですね。
マイクロフォーサーズでぼかしたいなら、単焦点レンズじゃないと話になりません。

書込番号:21996067

ナイスクチコミ!4


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/29 16:09(1年以上前)

>milkdogさま
オリンパスはF2.8、キャノンはF4.0。明るさはオリンパスですが、常用のISOがオリンパスは1600、キャノンはきっと3200と思います。ですので、トータルでは若干キャノンです。ボケですが、これも若干キャノンです。1段程度の差だと思います。画質は甲乙つけがたし。連射HDR等はオリンパスが有利だと思っています。画素が少ないので当然ですが。
フルサイズのあかるいズームは重いですから機動力重視 オリンパス。画質を少しでも良くならキャノンではないでしょうか?

  小生の場合、街ブラ、っていうか、いつもバッグにpen+14/2.5もしくは20/1.7。
山歩きならpen+単焦点2本(広角単焦点12/2.0と中望遠60/28macro)
紅葉などを撮りに行くときはEM5+40−150/2.8、PEN+単焦点×3(12/2.0, SIGMA16/1.4, 25/1.8)です。
私は機動力・軽さ重視なんだと思います。

書込番号:21996143

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2018/07/29 17:20(1年以上前)

当機種
別機種

E-M5II 手ぶれ補正も効くし、クッキリという感じです。

6D それほど広角でなくとも自然にボケます。

>milkdogさん

はじめまして。

どちらの機種も使っていました。工夫次第ではどちらも何でも撮れるんですが、
僕が両者を使い分けていた時の基準は、手持ちの花撮影など手ぶれ補正
+軽さ+クッキリ感重視ならE-M5II。高感度+ボケ重視なら6Dという感じでした。

ご検討中のレンズや被写体もそろえたサンプルも探せば見つかるかもしれませんが、
とりあえず数年前に旅行に持っていた時の作例でも貼っておきます。

E-M5IIの方はご検討中のレンズではありませんが、こちらは超広角なので、これより
歪みなどは少ないはずです。ただし、同じPROレンズなので少し写りが似ているところも
あるかもしれません。

あ、そう言えば、写りとは関係ありませんが、少なくとも僕のようなミーハーにはボディの
色も割と大事で、シルバー系のボディをお望みならE-M5IIの一択ですね。

書込番号:21996300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/29 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブコンポジット2分

ライブコンポジット+ブリーチバイパス

ブリーチバイパス

アートフィルター ポップアート

>milkdogさん
>[CANON]EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット

6D初代ですよね〜・・・2012年のロート?カメラ(KissX6世代)ですが、ホントに欲しいですか?
まっ、比較のM5mkIIも2015年で、今となっちゃ4K動画も撮れない古モデルですが・・・。
(ファームウェアの更新で延命してるけどね・・・ http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index40a.html

フルサイズでも6Dはヒエラルキーの下っぱなので せめて最新の6DmkIIであるとか 見栄で持つなら、5DmkII/5DmkIII、のレガシー機 コストパフォーマンスはソニーα7M2(2400万画素 超解像ズーム 5軸手ぶれ補正)の方が満足感高いような気がします。

私はボケとかあまり気にしないけど、「ライブコンポジット」と「LVブースト2」の無いカメラにはもう戻れそうな気がしませんw。
私はM5mkIIは夜遊び不良爺いの必携カメラと認識してます(笑) アートフィルターもハマると面白いですよ。

書込番号:21996356

ナイスクチコミ!5


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/07/29 18:11(1年以上前)

みなさん、ご教示ありがとうございます。
ボケ感、ヌケ感、雑味が違う。フルサイズやはり惹かれますね
うさらネットさんの言う通り、今のところ、身内以外には見せないし、自己満足に浸っている感じなので、そこまで必要か?というところですよね。

先日、乗鞍と上高地に行ってきましたが、カバンに入れる暇もなく、ずっとカメラを構えながら、何キロも歩き回ると行った状況でした。と、なると、手軽に使えるOLYMPUSのミラーレスでしょうか?

このOLYMPUSのレンズキットにするとしたら、単焦点レンズのような写真も撮れるとどこかに書いてあったような気がしますが、やはり、花をマクロっぽくボケ感を出すには、単焦点レンズ、もしくは、マクロレンズ?買い足した方がいいでしょうか?
わからないことばかりですみません。。

書込番号:21996404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2018/07/29 20:08(1年以上前)

EOS6Dに24-70だと1.3kgぐらいかな?
E-M5mk2に12-40mmだと800gぐらい?
1.5倍くらい差があるし、何よりも嵩が全然違いますよ。
乗鞍とかで何qも持って歩くのできますか?
せめてSonyのα7-2にした方がいいんじゃないですかね。
キヤノンもニコンもフルサイズミラーレスを出しますしね。
もう少し待ってキヤノンのフルサイズミラーレスにするとか。
(その間に貯金する)

あと、マクロは寧ろボケが邪魔になりますよ。
フルサイズはボケすぎる。
マクロ撮影は被写界深度が浅くなるんで。
m4/3はボケすぎないのでマクロで花を撮りやすいです。
12-40mmはめっちゃ寄れるので、マクロは要らないんじゃないかな。
雌しべのみをクローズアップするとか、
虫の複眼をクローズアップするとか、
特殊な撮影をしないのなら要らないんじゃない?
ただ単にお花の写真を撮りたいのなら、
望遠ズームを使った方が撮りやすいです。

書込番号:21996640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/29 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40mmF3.2 デジタルテレコン・オン

デジタルテレコン・オン マイヅルソウ

60mmF2.8マクロ 被写界深度合成

60mmF2.8マクロ 被写界深度合成

>milkdogさん
12-40mmF2.8Proは結構寄れるし 最大倍率0.30(フルサイズの0.6倍)→デジタルテレコン使用で0.6倍(フルサイズの1.26倍相当)に撮れますよ。 マクロレンズに取り換えるのが面倒な時はProレンズのまま撮ってたりします。 がっつり花マクロの時はマクロレンズの方が良いと思います。  12-40mmPro/40-150mmPro/60mmマクロはいずれ、ファームアップで今年からも被写界深度合成ができるようになりました。

60mmマクロの方はデジタルテレコンはオフです。


書込番号:21996669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/29 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

ヌスビトハギ(4mmくらいの花)F3.5

ウチョウラン(15mmくらいの花)F5.0

苗場山

鏡平

>ボケ感、ヌケ感、雑味が違う。フルサイズやはり惹かれますね
私の撮る対象は登山と自分で栽培している花がほとんどです。
以前5D2で登っていてE-M1買ってからはE-M1メインに使ってます。
昨年ふと5D2で登ろうかと思って持ってみてびっくり、こんなに大きく重たかったと断念でまたE-M1で登りました。
私は気に入ったものをA2に印刷して鑑賞してます。
A2で比べると気のせいくらい5D2で撮ったほうがよいような気がしないでもないかなという程度です。
そのほんのちょっとに大きく重いをとるかどうか。
私は少し前にパナG9PROにしたので今年はG9で登ります。
子供の運動会に望遠が必要なので、小さいのがいいという理由もあります。
私は風景、子供にはボケ要らない派です。
背景がぼけてどこで撮ったか分からないのは嫌いだからです。

普通の大きさの花なら12-40mm F2.8(撮影倍率0.6) で十分と思います。
小さい花を大きく撮るならマクロレンズがあったほうがよいです。
そのときは三脚+MFが楽です。
小さいものを大きく撮ると、ピントの合う範囲が狭くボケすぎるので絞って撮ってます。

カメラよりもいかに良い条件のときに行けるかが大変ですけど。

書込番号:21996750

ナイスクチコミ!9


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/07/30 07:58(1年以上前)

みなさん、素敵な写真とともに詳しい説明ありがとうございます。だんだんOLYMPUSに傾いてきました。
>TideBreeze.さん
カメラにアップデートするということは初めて聞きました。
新品で買えばアップデートされた状態なのでしょうか?
このカメラでこんな素敵な夜空が写せるのですね。
デジタルテレコン??買ったら色々勉強せねばですね。
>ひなもりももさん
この4mmの花はマクロで撮ったのでしょうか?
それともこのレンズと同じもので?

書込番号:21997445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/30 16:46(1年以上前)

今、使ってる編集ソフトは何ですか?
社外ソフトを使ってて、メーカー乗り換えても大丈夫なら良いけど、キヤノン純正DPP使ってるのなら、オリンパス純正ソフトはめちゃくちゃ使いにくいよ。

書込番号:21998231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/07/30 18:23(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。
いまのところ、あまり編集まではしてないです。
トリミングくらいで。。。すみません。

書込番号:21998400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/30 22:30(1年以上前)

>milkdogさん
>カメラにアップデートするということは初めて聞きました。
>新品で買えばアップデートされた状態なのでしょうか?

最新バージョンが2018/2/28なので、回転の早い量販店ではもう対応されてると思います。 地方だと少し微妙ですね(^_^;)ヾ カメラと付属USBケーブル オリンパスビュワーをインストールしたPCと、インターネット環境があればアップデートは自力で簡単にできますよ。

>デジタルテレコン??買ったら色々勉強せねばですね。

デジタルテレコン機能をあらかじめボタンに割り振ると一発でON/OFFできる 追加費用費用無料のステキ機能ですw。 中身は1/2(面積1/4)クロップした後、超解像補完技術で4608X3456となり、拡大してるのにクロップ前の画素数と変わらないのがミソです。
RAW+JPEGで撮ると補完前のRAWデータと補完後のJPEGの2種類のデータが残ります。

オリンパスビュワーは多少癖があるけど慣れると大丈夫と思います。
(私はしばらくの間RAWは現像だけと思ってて、RAW編集できることを知りませんでした)

書込番号:21998944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2018/07/31 11:48(1年以上前)

milkdogさん こんにちはdesu。
 
LEICA14-150 126,309円・ OLYMPUS7-14F2.8 124,676円・OLYMPUSF2.8pro 76,779円・OLYMPUS60F2.8マクロ 40,895円

憧れのレンズで撮影された素晴らしい写真です。 

6D(フルサイズ)キットレンズ写真もCanon「L」レンズです。フルサイズで撮るなら「L」レンズでしょう。資金大丈夫?

M5MarkU14-150(35o換算28o-300o)。旅カメラにおすすめ。

機種は違うもPanasonic レンズがアダプターなしで装着できます。LICA(パナライカ)もあるよ。

価格.comで調べて悔いのないカメラをチョイスしてくださ〜い。 











書込番号:21999787

ナイスクチコミ!1


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/07/31 18:00(1年以上前)

>TideBreeze.さん
詳しく説明、わかりやすかったです。ありがとうございます。頑張って勉強します^ ^
>aburayama597さん
予算の問題もありますが、レンズはいいものが欲しいですよね。頑張って働かねば。。遊びにも行きたいけど。。

皆さん、ありがとうございました。
価格コムのレビュー、読めば読むほど色々悩みますが、こちらで色々学ぶことができました。
もう少し、考えて選びます。

書込番号:22000238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/08/03 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ARTのジオラマで撮りました。

空の青、どうですかねー??

お花のアップです。実際のお花より大きく撮れてます。が、ボケ感はどうかなぁ?

以前、上高地にて。EOS kissで撮っものです。比較です。

結局、こちらを買いました。新しいものを手にするのはワクワクしますね!大事に使おうと思います。

千畳敷カールに試し撮りして来ました。
気になることがいくつか。。。
・シャッターを押そうとするとき、ストラップ取り付け部位に指があたる。→いちいち持ち替えなくてはいけない。
・半押しした時、機械の変な音がジーとなっている。→電池消耗が心配。
・EOS kiss+1.8 50ミリレンズ よりも結構重かった。→いいレンズのせいかな?首にかけてると肩こりになりそう。
何か、すぐ取り出せて軽い登山でも楽に持てるカバンはないですかねー??やっぱ、
・オートフォーカスでお花を撮ろうとしても、お花にピントがあってくれない。結局、マニュアルで撮るも自分の目が信じられないという…笑

まだカメラに慣れないせいかうまく撮れませんでしたがよかったら写真見てくださいね。景色を広角っぽく広く撮ったり、お花をアップできたり、レンズ一本でできるのは嬉しいですね。慣れてくればもっといい写真が撮れるといいなあ。。
いろいろなモードがあるから遊べそうです。

書込番号:22005855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/03 15:03(1年以上前)

>milkdogさん

ジーは手ぶれ補正音ですよ^^

書込番号:22005908

ナイスクチコミ!2


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/08/04 02:37(1年以上前)

そうなんですか?それは大切な機能ですね。ありがとうございます!

書込番号:22006965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/04 03:22(1年以上前)

>milkdogさん

ご購入おめでとうございます。
素晴らしいお写真ですね!

>> ・EOS kiss+1.8 50ミリレンズ よりも結構重かった。→いいレンズのせいかな?首にかけてると肩こりになりそう。
>> 何か、すぐ取り出せて軽い登山でも楽に持てるカバンはないですかねー??やっぱ、

Kiss のときのように単焦点にするのもいいですが、12-40mm F2.8 PRO の万能さは捨てがたいですよね。

別な発想で、ネックストラップを良いものにするのはどうでしょう?
例えば、長さが調整できて腰よりも上の位置にカメラをピタッと固定できるタイプは体感上の軽さが段違いです。

[アウトドア撮影に最適なカメラストラップ:Peak Designの新型SLIDE LITEレビュー]
https://moognyk.hateblo.jp/entry/2018/01/25/150000

>> ・オートフォーカスでお花を撮ろうとしても、お花にピントがあってくれない。結局、マニュアルで撮るも自分の目が信じられないという…笑

AF で撮るならばマニュアル 48ページ目の「スーパースポット AF」、
MF なら 109ページ目の「MFアシスト」で拡大表示しながらピントを合わせるといいですよ。

https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/omd_em5m2.pdf

こういう機能が、ファインダーでも背面液晶でもできるのはミラーレスならではの強みです。

E-M5 II + 12-40mm F2.8 PRO はどちらも防塵防滴ですし、山歩きにとても似合うカメラですね。

書込番号:22006986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/04 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40-150mmに接写リング

私にとって40-150mmは寄れないマクロレンズw

そろそろタデ科の季節 ママコノシリヌグイ

被写界深度合成でハイビスカス

>milkdogさん
ご購入おめでとうございます。 早速使われてますね。

>気になることがいくつか。。。
>・シャッターを押そうとするとき、ストラップ取り付け部位に指があたる。→いちいち持ち替えなくてはいけない。
いつもグリップ装着なので久しく生のM5を握ってないので感覚忘れましたw。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CPKHB2L/ 昔3000円位と記憶してたけど・・・。今は見つからないなぁ。
純正ECG-2も具合良さそうだけど値段が高いですね。 三脚をアルカスイス雲台に変えると複数カメラの 複数三脚の独自クィックシューが全部共通になります。

>・半押しした時、機械の変な音がジーとなっている。→電池消耗が心配。
 手ぶれ補正ですね →電池消耗分の見返りは十分あると思いますよ。 スモールスポットAFを使う時はLV拡大を自力で解除しないと、ずーっと手ぶれ補正したままの状態になるので、Fn2に「LV拡大」を割り振っておいてこまめに入り切りできるようにした方が良いです。 ついでにRECに「デジタルテレコン」を割り振っておけば、拡大系は人差し指一本で操作できます。

>・EOS kiss+1.8 50ミリレンズ よりも結構重かった。→いいレンズのせいかな?首にかけてると肩こりになりそう。
そうそう 軽くするつもりでオリでシステム組んで、後にProレンズにしたら元の木阿弥でしたw。 でもキャノンのF2.8通しズームよりはずっと軽いはずです。
 幅の広いストラップに変えると楽ですよ。私は三脚使用時ワンタッチで着脱出来るもので選びました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001842223/ 難点は嵩張りますw


>何か、すぐ取り出せて軽い登山でも楽に持てるカバンはないですかねー??やっぱ、
私はアマゾンのスリング https://www.amazon.co.jp/dp/B005VTIMEQ/
普段背中にしょってて、密着し、必要な時にベルトを引っ張るとくるっと前掛けになり、バッグの蓋が上部に向くので 出し入れが非常に楽です。

>・オートフォーカスでお花を撮ろうとしても、お花にピントがあってくれない。結局、マニュアルで撮るも自分の目が信じられないという…笑
お花にピントがあってくれないのは たぶん最短撮影距離より近づいてしまったためと思います。カメラ前面(正確にはもう1.5cm奥)から20cmが 12-40mmProの最短撮影距離です。 撮像子の基準面はホットシューの左肩のモードダイヤル側を良く見ると「φ」まーくがあります。 レンズ前面から被写体までの距離は「ワーキングディスタンス」と呼びます。(最短撮影距離-レンズの長さ)
 もう少し離れるとAFが効きます。、デジタルテレコンを使うとX2の大きさで写ります。

マクロ/MFで撮る時は 全体の構図が決まったら 「LV拡大」で 狙った位置にピント来てるか確認しながらシャッターを切ります。手持ちは上体が結構揺れいますんで、シャッターを切る時は息を止めて撮るか、ピント揺らぎのリズムで撮ります。

 もう少し大きく撮りたい時は「接写リング」を使うとがっつりマクロが撮れます。(その代わり遠景にピントが合わなくなります)
https://www.amazon.co.jp/dp/B012VOV3CQ/
うちはVIlTROXですが中華品で問題ないと思います。
 青のきれいさは気持ち良く撮れてると思いますが もっと青くだと 仕上がりはFLAT→NATURAL→VIVID→i-FINISH→アートフィルターポップアートの順に色がくどくなります。  ナチュラルにだと CPLやハーフND使ってもきれいに青が出ます。
 ボケの比較はマイクロフォーサーズF5.6とAPS-CのF3.5と比べるのはご無体な・・・あとバックの緑との距離でもずいぶん変わりますよ 同一条件で撮ると、キャノンの方が若干ボケ易いです(フルサイズの1/1.6と1/2.0の差分) (^_^;)ヾ 


書込番号:22007406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/08/04 16:00(1年以上前)

milkdogさん

購入おめでとう!
いいカメラですよ。

千畳敷の空の青はきれいですね。

シャッターは慣れるしかないでしょう。

>何か、すぐ取り出せて軽い登山でも楽に持てるカバンはないですかねー?

→登山用品メーカーモンベルのライト フォトショルダーバッグ Sはどうでしょう。

>やっぱ、オートフォーカスでお花を撮ろうとしても、お花にピントがあってくれない。

ピントを合わせる緑の枠(AFターゲット)を最小にするとよいでしょう。
カメラを構えて、構図をだいたい決めて、AFターゲットをピントに合わせたい場所に移動させます。
それから撮影。
これでOKだと思います。


書込番号:22008115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像が小さく写る

2018/07/25 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:109件

数ヶ月ぶりに使用したところ、ファンダー(液晶画面でも)で見た画像より、撮影された画像が縮小されてしまいます。ファインダー一杯に撮った画像を、再生画面にすると、画面に白い枠が現れ、白い枠の範囲しか記録できません。レンズは12-40.2.8PROですが、他のレンズに替えても同じ症状が現れます。解決策をご教示いただけると幸いです。

書込番号:21986828

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/07/25 09:19(1年以上前)

>山爺さんさん
 画質モードがRAWのみで、アスペクト比が4:3以外に設定されていないでしょうか。

書込番号:21986850

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2018/07/25 12:16(1年以上前)

多分4:3以外の画角で撮ったRAWデータを見ているからだと思います。JPEGのデータは無いのですか?

書込番号:21987132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2018/07/25 12:20(1年以上前)

>technoboさん
早速のご回答ありがとうございます。
RAWで、4:3になっています。従来これで使用しています。

書込番号:21987143

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/07/25 13:20(1年以上前)

>山爺さんさん
 そうですか。
他には、デジタルテレコンがオンのときも再生画面に白枠が表示されます。

書込番号:21987306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2018/07/25 13:33(1年以上前)

>technoboさん
返信がUPされなかったようで、解決済みが先に出てしまいました。
自覚はなかったのですが、デジタルテレコンがONになっていました。OFにしたら解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:21987326

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

現在、東南アジアの某国に駐在中で、国内や周辺諸国を旅行することが増え、いいカメラが欲しいなと思うようになりました。
そこで、この夏に一時帰国したタイミングで、ミラーレスを購入しようと考えています。現在はコンデジのみの所有です。
色々と調べていく中で、「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II」がいいかなと思い、「12-40mm F2.8 レンズキット」を筆頭候補に考えていたのですが、調べていくうちに他の可能性も考え始め、迷っているのでアドバイス頂けますと幸いです。


候補@
「12-40mm F2.8」+「40-150mm F4.0-5.6」

候補A
「14-150mm F4.0-5.6」+単焦点レンズ(「25mm F1.8」あたり)


主な用途としては、旅先での風景、料理の写真、たまにスポーツ観戦、といった感じです。

候補@であれば、旅行・料理などの普段使いは「12-40mm F2.8」、スポーツ観戦の時だけ「40-150mm F4.0-5.6」を持って行くのでいいかなと思っていました。

「12-40mm F2.8」であれば、旅行・料理は付けっぱなしでいけそうかな?と思い、たまのスポーツ観戦用に、追加で「40-150mm F4.0-5.6」をと考えていたのが@です。
ただ、「14-150mm F4.0-5.6」のキットも念のためと思い見てみたところ、評判も悪くなく、これであれば料理撮影用に「25mm F1.8」等の単焦点を用意し、旅行には便利ズームの「14-150mm F4.0-5.6」を付けておく、というのもありかなと思い、気になっているのがAです。

旅行先での撮影を考えると、やはり広角側の広い@があった方がいいのかなと思っていますが、決めかねています。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:21967313

ナイスクチコミ!2


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/07/16 15:43(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
と、料理の写真用にお好みで単焦点を1本どうぞ。

書込番号:21967381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/16 16:41(1年以上前)

スポーツ観戦。どんなスポーツか知りませんがマイクロフォ−サ−ズ企画では200は欲しくないですか?しかも屋内なら明るいレンズは必要ないですか?

書込番号:21967496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/07/16 17:16(1年以上前)

>TOCHIKOさん

ありがとうございます。
12-100mm F4.0もとても魅力的なんですが、予算的にちょっと…な感じです。
やはり、そんなにいいレンズなんでしょうか?

>みきちゃんくんさん

ありがとうございます。
野球・サッカー・バレーボールあたりです。
ただ、バレーボールをちゃんと撮ろうとしたら、かなりの予算オーバーになってしまうので、現時点ではそこは諦めています。
野球・サッカーの望遠も同じくで、今のところはスポーツに関してはほどほどで撮れれば、程度で考えています。
予算的にはカメラ本体込みで10〜15万円程度で考えていて、もっと予算があれば40-150mm F2.8のテレコンキットを追加したいのですが…

書込番号:21967574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2018/07/16 20:17(1年以上前)

スポーツ観戦を考えると、望遠は200mmは欲しくないですかね。
12-100mmは便利で写りも良いですけど、
スレ主の使い方には合わないかも。
12-40mmのキットにパナの45-200mm(安い奴ね)辺りがいいんじゃないですか?
最近、12-100mmの影に隠れて12-40mmの存在感が薄いですけど、使い勝手のいいレンズですよ。
写りもまずまずですし、凄い寄れますし。
望遠が足りないとか言われるけど、12-100mmとかパナの12-60mmに比べての話で、普通に考えたら換算80mmあれば十分ですし。
45-200mmは持っていっても苦にならない大きさ重さだから、旅行に持っていってもいいですしね。
なんと言ってもE-M5mk2のキットが非常にお買得。
14-150mmとか45-150mmでもいいですけど、スポーツ観戦にはちょっと物足りないかも。(焦点距離的に)

書込番号:21968029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/16 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12-40mmF2.8は標準装着レンズ

12-40mmF2.8と40-150mmF2.8は被写界深度合成対応レンズ

サムヤン3.5mmF3.5魚眼

>daidanodaidaさん

私は@の12-40mmF2.8PROがベターチョイスと思います。後に40-150mmF2.8Proでしょうか
純粋に望遠として考えたなら75-300mmの方が使いがって良いです。 私の場合450-150mmF2.8は寄れない長焦点マクロレンズとして重宝してます。
被写体にマクロっぽいのが多いならProレンズですね。

Proを買うまでの繋ぎに 40-150mm F4.0-5.6を中古でというのもありそうです。単品で買うと高いけど、中古ならキットレンズなので安く大量に出回ってます。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&detailsName=&makerName=&keyword=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+40-150%2F4.0-5.6+R+%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%AF%EF%BD%B8&price=&condition=&shop=0&photo=false&ob=sp&lc=20&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=

12mm未満の超広角にはサムヤン7.5mmF3.5魚眼(3万)があると結構重宝しますよ。(水平に構えると広角っぽく使えます)


・・・と、ここまで書いて、日中風景は絞って写す(ぼかさない)・携帯性重視・夜景は単焦点で補完で、海外ならAもアリだなぁと、思い始めました(笑) Proレンズは日本に帰って来てからゆっくり揃えても良いかもしれません。 広角はそのうち7-14mmか8-16mmあたり欲しくなるかもしれませんが・・・。


 

書込番号:21968168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/07/18 19:10(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

ありがとうございます。
やっぱり150mmではスポーツ用途には物足りないですかね。
であれば、やはり基本は12-40mmの方がいいのかなぁ。
12-100mmの評価を見ていると、12-40mmに否定的な意見もあったりして若干不安でしたが、安心しました。

パナの45-200mmも興味深いですが、4万円くらいはしちゃうみたいですね。それならいっそ75-300mmでしょうか?
海外いる間は野球観戦とかも出来ないので、ズームレンズは安さ重視のとりあえずでいいので、中古で1万ちょっとの40-150mmかなぁ、と思っています。

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。
40-150mm F4.0-5.6はまさに「つなぎでとりあえず」感覚でした。
40-150mm F2.8 Proも、7-14mm F2.8 Proも、既に気になっていますが、
まだ技術もないし、ある程度上達して、お金に見合った必要性が分かってからですかね。笑

やっぱり、12-40mmをベースにしようと思います^^

書込番号:21972254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2018/07/18 20:30(1年以上前)

12-100mmと"比べると"、12-40mmはちょっと甘いって話じゃないですか?
12-100mmが異常な位なんですよ。
でも重くてでかくて高いし。
12-40mmでも普通には十分ですよ。
12-40mmはそこまで重くない・でかくない。
普段使い出来るほどですもん。
12-100mmを普段使いするのは結構ヘビーですぞ。
12-40mmはキットだからコスパ最高だし。

小生は登山とかに使うから、
また望遠は100mmあれば十分だから、
F4.0あれば十分だから、
12-100mmを使ってます。

適材適所でって言う話です。
スレ主さんには12-40mmが一番適してると思いますよ。
風景、料理に使いやすいです。
望遠は"繋ぎで"なら40-150mmを中古でいいんじゃないですかね。
いざとなったらデジタルテレコン使えばいいですしね。

書込番号:21972425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2018/07/18 20:38(1年以上前)

あ、
因みに小生は
12-40mmF2.8と40-150mmF2.8使ってました。
でも、上記の理由で12-100mmF4.0にまとめちゃいました。
一応、両方使ってての意見です。

書込番号:21972439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/07/19 10:23(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

大変参考になります。
やはり当初の計画通り、12-40mmにしようと思います。
それにしても、“異常なくらい”と仰られる12-100mm、気になってしまいますね。
いつかは手にしてみたいです^^

書込番号:21973411

ナイスクチコミ!1


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2018/07/19 16:57(1年以上前)

E-M5mk2に12-100F4を合わせて使っていますが、バランスが悪いですよ。
カメラ本体が薄くて小さいのに、レンズがかなり大きいので、両手で構えないと撮りにくいです。
画質とシンクロ手振れは文句なしの性能なんですけどね。

書込番号:21973983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/20 18:50(1年以上前)

12-40mmF2.8良いですよ。
画質なら単焦点レンズと思っていましたが
このクラスのズームレンズは負けていません。
ズームレンズの便利さもありますし。

書込番号:21976335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてカメラを購入します

2018/07/07 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:27件

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
このカメラを購入することにしました。
しかし、レンズフィルターのサイズがわかりません。
教えてくださいm(__)m

書込番号:21946235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2018/07/07 01:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000014686/images/

この画像のレンズですか?
フィルターサイズは58mmです。

書込番号:21946249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/07/07 01:34(1年以上前)

こんにちは。

キットで着いてくるレンズ14ー150のフィルター径は、58ミリです。58ミリ径用のフィルターレンズを、お買い求めてくださいね。

http://kakaku.com/item/K0000740866/spec/#tab

書込番号:21946253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2018/07/07 02:03(1年以上前)


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/07 06:53(1年以上前)

>当直非番週休さん

ここに正解があります。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56_2/spec.html

書込番号:21946434

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/07 08:05(1年以上前)

だいたいレンズキャップの裏に書いてあるもんですが、無いですか?

書込番号:21946526

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/07/07 08:21(1年以上前)

こんにちは。

フィルターもいろいろありますけど、保護フィルターですよね。
一応ざっと選んだリスト挙げておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540311713_K0000843309_10540311704_K0000272207_K0000791248_K0000505389&pd_ctg=1054&spec=101_1-1-2

E-M5U+14-150mmキットは防塵防滴なので、ガラスに撥水処理した
フィルターがいいんじゃないですかね。
リストでは左2つ以外は全部撥水仕様です。
カラー枠なんかもお洒落。オリンパスのイメージカラー、ブルーで(^^)

書込番号:21946563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/07 08:33(1年以上前)

>当直非番週休さん

確かにレンズキャップの裏に有りますよ。

書込番号:21946579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/07 10:46(1年以上前)

スレ主さんは、「購入しました」ではなく「購入することにしました」と書いておられます。
まだ購入していなくて、ボディやレンズの現物がお手元にない状態なのではないかと思います。
でしたら、レンズキャップの裏を見ることはできないですね。

書込番号:21946848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:46(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます!

書込番号:21946850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:47(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ありがとうございます!

書込番号:21946852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:49(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

すみません💦ありがとうございます!

書込番号:21946854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:49(1年以上前)

>hirappaさん

ありがとうございます!

書込番号:21946855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:50(1年以上前)

>Gendarmeさん

これから購入します。
ありがとうございます!

書込番号:21946860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:51(1年以上前)

>BAJA人さん

大変参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:21946862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:52(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

まだ購入してないのです。
ありがとうございました!

書込番号:21946866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 10:55(1年以上前)

>ハクホークインさん

私の説明不足だったと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21946871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/07 11:46(1年以上前)

>当直非番週休さん

マルミのが好きです。信州で作ってるから。
http://amzn.asia/a3J71ET

書込番号:21946962

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/07 13:21(1年以上前)

大変失礼致しました。これからですね。

書込番号:21947132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/07 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

該当レンズの「メーカー仕様表」へ

メーカー仕様表には様々な情報が記載されてます

>当直非番週休さん
今度から自分で見つけられるようにしてくださいね。

オリンパスの14-150mmは 初代(生産中止)もありますが 2代目のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II 1種類です。
まだ見てないレンズの場合、
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34 マイクロフォーサーズマウントレンズのリスト
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63 オリンパスのレンズリスト
「高倍率ズーム」とか「ワイド側:12〜18mm、テレ側100〜200mm」、防塵防滴等、絞り込みを掛けると探し易いです
該当レンズを見つけたらメーカー仕様表へ飛びます

現物有りの場合は、レンズの先端〜1/3の辺りを よ〜〜く見ると レンズ名や○○mmφのフィルター径が書かれています。レンズキャップの裏にもレンズキャップ径=フィルター径が刻印されてますね。

で58mmとフィルター径が決まって、どこのメーカーのナニが良いかって話になりますが、 いろいろありすぎて何がオススメか良く判りませんw。

当座のメインレンズになるだろうから 多少高くても汚撥水タイプがメンテナンスが楽でしょう。 撥水無しの安いのだとケンコーPRO1Dかな?
私の場合、明るい単焦点lレンズにはプロテクトフィルターで無く、LUXA UV-L41 って言うUVカットフィルターを使ってます。

ハクバ https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUGN0VY/ \1800 (今なら10%クーポン付き)が、マルミDHGスーパー\2396
https://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFL0/より コストパフォーマンス良さそうですよ。

書込番号:21947193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 18:09(1年以上前)

>hirappaさん
 ありがとうございます。参考にさせていただきます!

書込番号:21947686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 18:10(1年以上前)

>Gendarmeさん

気にしないでください!ありがとうございました!

書込番号:21947690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/07/07 18:12(1年以上前)

>TideBreeze.さん

細かくありがとうございました!
参考になりました!

書込番号:21947697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ新調で迷っております

2018/06/15 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。

現在、E-PL5を使用しております。
夏季賞与も入るので、自身のステップアップもしたくボディの新調を考えています。

色々とネットで調べ、候補として辿り着いたのが本機 E-M5 mk2 と E-M10 mk2の2つになります。

機能性や質感はE-M5 mk2に軍牌が上がるかなと思ってます。それと軽すぎず重すぎずの重量感が好きです。E-M10 mk2はちょっと軽いかな。。

E-M10 mk2は同じ価格帯ですがレンズが2本ついてくるので魅力的に感じます。
※ちなみに量販店でなかなか E-M10 mk2を見かけないのですが外装って樹脂なんでしょうか?

■撮影対象
主にポートレートが多いです

■所有レンズ
m.zuiko 45mm f1.8
※こちらの単レンズ1本のみで、ズームレンズ等は売却しています

■予算
最大10万

最近はテーブルフォトなども撮りたいと感じているので、E-M5 mk2を買うのであれば「ボディ+25mm f18」のバラ買いかなと思っています。
12-40mmがついてくるレンズキットも魅力的ですが少し予算オーバーかなと…。

E-M10 mk2では標準ズームレンズがついてきますが、単焦点の明るさに惹かれてしまった身なので結局単焦点を買い足してしまいそうです。

気持ち的にはE-M5 mk2に傾いていますが、E-M10 mk2のここがいいとか、他にもこの製品の組み合わせがおすすめというのがありましたらご教示ください。

書込番号:21896449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/15 02:23(1年以上前)

>めるてるさん
m5マーク2の中古12ー40レンズキットなら十万円くらいでありませんか?

書込番号:21896490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2018/06/15 03:04(1年以上前)

M5Mk2とパナソニック30mmマクロの購入に一票
発売時期から結構経ってますがM5Mk2はまだまだ現役です

書込番号:21896524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/06/15 06:43(1年以上前)

僕も今年の2月に購入しました。モデル末期ではありますが、その分成熟した良いカメラだと思います。そもそも、メーカーを問わず、ここ数年の間に発売されたカメラで悪いカメラなんてないですよね。オリンパスのカメラも、どの機種をとっても性能は充分だと思います。が、このメーカーはマイナートラブルが多いのでその点は分かったうえでの選択となりますね。その点でも、M5Uはユーザーからの指摘で細かな不具合も修正されているでしょうから良い選択の一つだと思います。

書込番号:21896639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/15 19:23(1年以上前)

> E-M10 mk2は同じ価格帯ですがレンズが2本ついてくるので魅力的に感じます。

ズームレンズ等をすでに売却してるとのことですが、同程度のレンズが2本付いてきても結果一緒だと思います。
思い切っての12-40mmF2.0のレンズキットを勧めたいところです。レンズでステップアップ出来ると思いますよ。

書込番号:21898079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/15 19:24(1年以上前)

12-40mmF2.8でした。

書込番号:21898084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/06/15 19:59(1年以上前)

中途半端に妥協してE-M10Uを買うよりも、一番欲しい(と思われる)E-M5Uを買った方が後悔しないと思いますよ。

書込番号:21898146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/15 20:35(1年以上前)

>めるてるさん

今のところどれも目くそ鼻くそなので、

今回は、E-M10Uを買って、

数年後にもっとイイのを買うのが素敵。

書込番号:21898227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/06/16 12:42(1年以上前)

>皆様

多様なご意見ありがとうございました。

確かに、お買い得感につられてレンズ2本手にしても過去に売却したりしてるので結局使わなさそうですね。。

中古品を探せば10万でもありそうなのと、
E-PL5を下取りか売却すれば少しは足しになりそうなので今回はE-M5と14-40mmのレンズキットにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21899814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/06/16 12:44(1年以上前)

12-40mmですね。誤記失礼しました。。
本件クローズといたします。

書込番号:21899823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング