OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面表示とボケ(レンズ)設定

2018/04/10 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:181件

こちらで購入の相談をさせていただき
OM-D E-M5 markUを買って本日手元に届きました。その節はありがとうございました!!

早速取説を見ながら設定してみるもののよくつまずくので、【今すぐかんたんmini】 を購入し再度みながらしてみたものの、何度試してもスーパーコンパネが出てきません。
画面を2回タッチで出てくるともありますが、それもなりません。
かれこれ2時間格闘してますが初心者には…疲れました…。うっかり大事なSDカードを購入し忘れたのですが、カードが入ってないからならない!とかあるのでしょうか?
(宜しければおススメのカードを教えていただけるととても助ります(;_;))

またSCNモードにしたときにアイコンの変更もいちいちモードダイアルから入らなきゃならないのでしょうか…?モニターに出ているアイコンをタッチしても何も起きず、一旦ARTなどにダイヤルをずらしてまたSCNに戻さなければアイコンの変更が出来ないので、まさかこんなに要領悪いのか?と戸惑っております。

そして14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか…質問が多すぎて大変恐縮です(;_;)

最後に、慣れるまでこの設定・またはシーンで撮影するといいよというのがあれば是非教えていただきたくお願い申し上げます!!

書込番号:21742316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/10 22:43(1年以上前)

ネット検索でスーパーコンパネ、em5と入れると、オリンパスの設定のページでるで。

書込番号:21742445

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/10 22:44(1年以上前)

このカメラ、タッチパネルでしたか?

書込番号:21742451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/10 22:48(1年以上前)

そうよ。

書込番号:21742465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/10 22:51(1年以上前)

連投ですいません、不便なが付くタッチパネル。

書込番号:21742481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2018/04/10 23:03(1年以上前)

>kenken5055さん
いくつかググってみたのですが、menuを押してから出る項目がどうも私のと違うので進めずにいます…
根気強く調べます…(;_;)

>Southsnowさん
そうみたいですよ。

書込番号:21742521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/04/10 23:04(1年以上前)

>kenken5055さん
不便な!なのですね(;_;)
なんとなくわかる気がします…。
初っ端からつまづくと辛いものがあります泣

書込番号:21742529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/11 00:03(1年以上前)

きちんと教えてあげないと
LVスーパーコンパネ (ライブビュースーパーコンパネ) を使うには、あらかじめ 「カスタムメニュー Control (コントロール) 設定」で、「LV スーパーコンパネ」を [On] に設定する必要があります。
メニュー→カスタム→表示/音/接続→・・・後は下を参考に。やっぱり深い(^-^;
 ↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004701

あとこちらも参考に
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005850

設定してしまえばOKボタンで切り替わります

書込番号:21742689

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/11 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近寄って 背景離して

被写体から遠く、背景が近いとあまりボケません

前ボケってのも有りますよ〜

>photograph.さん
お困りみたいですね(^_^;)ヾ i-AUTOだと ライブガイドで、スーパーコンパネ出ないかもです。

1.まず モードダイアルのモードを P/A/S/Mのどれか(AかPが無難)にしてください。 
2.その後「OK」を押すと スーパーコンパネ出ませんか?
(カスタムメニューD:「CONTROL表示」で変更できますが 初期値はスーパーコンパネだったと思います)

SCNのアイコン変更
 十字キーの上下ボタンで移動して その後「OK」で、選んだアイコンに変更できますよ
 私は「手持ち夜景モード」のみ使用して、他は封印してます。(手振れ・被写体ぶれに困った時は「手持ち夜景モード」試してみてください)

>そして14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか
 14mmより150mmがボケやすいです (焦点距離が長い方がボケやすい)
 主人公の被写体に、ぎりぎり近寄って
 背景はずっと奥の方
という状況を作るとボケます。F1.8とか明るいレンズを使うともっと簡単にボケます。
 

書込番号:21742710

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/11 00:19(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005850

>「画面を2回タッチで出てくるともありますが、それもなりません。」
それはスーパーコンパネ表示で設定項目の変更画面を開くときの操作の事ではないかと。
スーパーコンパネは、上記リンクのサポートページの手順で表示される設定にしたうえでOKボタン押しで開きます。
他にシーンコントロール等も表示される設定の場合、INFOボタンで表示を切り替える必要がある場合があります。

個人的には、スーパーコンパネ表示をタッチパネルで操作するよりも、スーパーコンパネ表示中に十字キーで項目選択してダイヤルで設定変更する方が楽だと思います。(左手の親指でのタッチ操作で項目選択はありかな)
あの細かく項目が並んでいる画面でダブルタップしても反応が鈍かったり、EVFのアイセンサーが反応して意図せず撮影モードに切り替わったりになるといらっとしますし。

「一旦ARTなどにダイヤルをずらしてまたSCNに戻さなければアイコンの変更が出来ない」
SCNやARTは、OKボタンで変更画面になりませんか?

書込番号:21742723

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/11 00:20(1年以上前)

>TideBreeze.さん
初期設定で、LVスーパーコンパネは [OFF] (非表示) です。

オリンパスのメニューはやっぱりダンジョンなみに深い

書込番号:21742725

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/11 00:43(1年以上前)

連投ですみません。もう一つの質問ですが
>14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか

14-150の望遠側で絞り開放で撮って見て下さい。ズームレンズの望遠端で接写をすることをテレマクロといいます。

コンパクトカメラでの実例ですがボケの出し方がきちんと書かれていて14-150mmでも同じ事です。Aモード(絞り優先)で少し撮ってみてはどうですか。
 ↓
https://ameblo.jp/chori-k/entry-10628364517.html

あとオリンパスの講座に参加するのも上達の近道ですよ。
 ↓
https://fotopus.com/school/

「今すぐかんたんmini」は内容が良く書かれててすごくわかりやすのですが、メニュー画面の説明だけは2段目までしか書かれておらず、その下の設定が書かれてないので、メニューの設定は取説を見たほうがオリンパスのカメラはわかりやすいです。

書込番号:21742751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 00:46(1年以上前)

>しま89さん
>TideBreeze.さん

やっと出来ましたーーーーー!!
こんなの取説にも、わざわざ買った本にも載ってなかった…泣 驚く程簡単に出来てショックです!なぜそこまでの道のりを書いてくれないんだろう…超絶機械音痴の無知識な初心者もいるのに。導く為にあるのではないのか…(´-`).。oO

お二方とも分かりやすく、親切に、本当にありがとうございましたTT
心折れる寸前でしたので救われました!
本当に深いですねぇ…溺れそうなほど…

ボケについても分かりやすくありがとうございます(*^^*)早速チャレンジしてみます。

thanks a lot!!

書込番号:21742756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 00:50(1年以上前)

>mosyupaさん
なるほど!ダブルタッチでスーパーコンパネ画面に切り替わるのではないのですね!
確かに十字キーで操作した方が正確かつ、イラっともなさそうですね!!
今カメラと離れているので後ほど、アイコンがOKボタンで変更出来るか試してみます(*^^*)

ご親切にありがとうございました(*^^*)

書込番号:21742761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/11 00:58(1年以上前)

>photograph.さん
設定できましたか。よかったです。

書込番号:21742767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 01:05(1年以上前)

>しま89さん
何から何までありがとうございます(;_;)
感謝感激です。
アメブロ拝見しましたが、とてもわかりやすくて初めて一発で理解できましたo(^-^)o苦笑
テレマクロとは凄いですね!
後ほどAモードで試してみたいと思います♪

OLYMPUS講座があるのですね!!
本二冊も買ってしまったので、無料であれば参加したいと思いますm(._.)m
まずは手持ちの物から…
教えていただきありがとうございました。
そして取説を読んでから今すぐかんたんminiを読んだ方が良さそうですね…
地道に頑張ります!

書込番号:21742780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/11 01:11(1年以上前)

>しま89さん
私も もう初期状態を覚えていませんが(爆)
M5kIIの場合は、P/A/S/Mで、最初から表示してた気がしますよ〜。
M5kII取説のP.100、P.111、P.153、 P.43 の記述は、従来機種と変わってると思いますよ。

>photograph.さん
ちょい訂正 I-AUTOの時は  「OK」を押してから、INFO 2回押しでスーパーコンパネ表示できるようです。
取説P.111にありました。

I

書込番号:21742787

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/11 01:25(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>しま89さん
私もE-M5U(未所有:友人のを弄ることはある)に限らず自分のOMD・PENの初期設定を覚えていませんが、各機種(ターゲットユーザー層にもよると思う)でスーパーコンパネ初期表示有無に違いがあったような気がします。
E-M5Uについては、しま89さん(私もだけど)が貼ったFAQページに記載がありますね。

>photograph.さん
取説や解説書も良いのですが、メニュー項目を一通り開いて、それぞれが何に影響するのか(すぐに理解できなくても)考えてみるのも機種に慣れる方法の一つだと思います。
ともあれ、あまり難しく考えず先ずは新しいカメラを楽しんでくださいませ。

書込番号:21742797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/11 02:49(1年以上前)

>photograph.さん

あ゛〜、一番最初に伝える事忘れてました。
MENUに入ったら、スパナ(セッテング)で、歯車(カスタムメニュー)表示:ON
にしないといろいろなセッテングできませんので、まずこれをONにすること。

・ カスタムメニュー 歯車E露出/測光/ISO→ISOオート設定→「OK」→上限値:10000(初期値1600〜を引き上げてください)
  モードダイヤルAにしておいてISOオートにしとけば、超ラクチンです。
・ カスタムメニュー 歯車G画質/色/WB→画質設定→一番左L:SFと最高画質をあらかじめ設定しとかないと 呼び出せません。
・ あと FnボタンにLV拡大と、デジタルテレコンは 早いうちに割り振っておくと楽です。


EVFのアイカップを無くさない おまじない。
いっぺんアイカップを外して裏側の枠に沿って両面テープを貼りつけます。 そして元に戻します。 M5初代はずいぶんアイカップを紛失しましたが(^_^;)ヾ M5mkIは今の所大丈夫です。I

液晶モニターは 3インチの保護フィルムです。 高級な保護ガラスだとバリアングルが閉じなくなりますよ。

 アートフィルターは他のモードからでも呼び出せます。 スーパーコンパネの右上の絵筆のアイコンをi-FNISH→VIVID→NATURAL→FLAT→モノクローム→と、ぐりぐり回してゆくと、ARTフィルターが候補に出て来ます。 RAW+JPEGで撮れば、あとでオリンパスビュワーでいろんなアートフィルターを掛けたり外したり楽しめます。

書込番号:21742850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/11 07:08(1年以上前)

photograph.さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21742980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/04/11 07:55(1年以上前)

無印E-M5のLVスーパーコンパネはOFFだったので

ONにするのにメニーで探した記憶がありますが

E-M5 U・E-M1Uは設定した記憶がないので

多分 初期設定でONだったと思います。

書込番号:21743069

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/04/11 08:02(1年以上前)

こんにちは。

購入されたんですね。おめでとうございます。
オリンパスのメニューはちょっと独特っですし、取り説はあまり
ユーザーのことは考えて作ってないので不便ですね。
ちょっと使い込むと慣れると思いますので頑張ってください。

>14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか…

モードをAモードにして、絞り(F値)を一番小さくしてください。(F3.5など)
これでできるだけズームリングを望遠にして被写体に近寄ればボケます。
屋内で人物とかだと大きく写りすぎて無理かもしれません。
人物なら屋外がボカしやすいすね。

ちなみに「ボケを作る」条件です。

・できるだけ望遠で撮る
・F値をできるだけ小さくする(絞り開放)
・被写体にできるだけ近づく
・できるだけ被写体と背景の距離が開くような構図を作る

撮影時にこれらを意識してみてください。
室内など狭い場所ではちょっとボカしにくいかもしれません。
でも小物などであればぐぐ〜っと近寄ればけっこう簡単に
ボケると思います。
被写体に近づくというのはすごく効果が高いです。

書込番号:21743077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/11 09:29(1年以上前)

ボケを作るにはなるべくカメラを水平にして、背景が抜ける場所を探す。
前下がりになると、行き着く先は地面。
背景が地面で土色だとあまり綺麗じゃないでしょ?

書込番号:21743200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/11 09:33(1年以上前)

水平とφ(´・ω・`)カキカキ

書込番号:21743207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/04/11 10:12(1年以上前)

photograph.さん

>こんなの取説にも、わざわざ買った本にも載ってなかった…泣 驚く程簡単に出来てショックです!なぜそこまでの道のりを書いてくれないんだろう…超絶機械音痴の無知識な初心者もいるのに。導く為にあるのではないのか…(´-`).。oO

文句をいう前に、取説をちゃんと読みましょう!
取説(Ver.4)では、LV スーパーコンパネの表示方法は P43〜44 に記載されていて、P/A/S/M モードでは初期設定のまま(P153 に明記)、iAUTO/ART/SCN モードでは「あらかじめカスタムメニューで設定しておくと」表示できます。

なお、OLYMPUS の取説には、製品に添付されている製本版の他に、PDF 版があって、こちらは誰でもダウンロードできます。
 *私も、E-M5 MK2(Ver.4)の取説をダウンロードして見て、この機種ではP/A/S/M モードではLV スーパーコンパネが
  初期設定になっていることを初めて知りました。

製本版では、知りたい内容がどこに記載されているのか探すのが大変ですが、PDF 版なら、検索機能で簡単に探せます。

「フォトパス」掲示板(*1)の「花撮りのための グッズとチップス」トピック(*2)に、ダウンロードの仕方(書き込み番号:2)や、検索の仕方(書込み番号:5)について、私が投稿していますので、ご興味があればご笑覧ください。
 *1:今年の初めに書き込みはできなくなりましたが、閲覧は今年いっぱいはできるようです。
 *2:https://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=4423&order=asc&sort=asc#commentList
 *書き込みの添付図は、クリックすると長辺 600 ピクセルの拡大版が開きます。
  ・「Shift」ボタンを押しながらクリックすると別画面で開くので、図を見ながら説明を読むことができ、便利です。

書込番号:21743251

ナイスクチコミ!4


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2018/04/11 10:16(1年以上前)

ボケは、基本的に主体となる被写体と、距離が離れているほどボケ安くなります。そこを調整するのが、絞りで、F値の数字が少ないほどボケやすくなります。お使いのレンズでしたら、150に近いほどボケやすいです。それで近づいたら、手前がボケるし、背景とメインの距離が離れてたら、背景がボケます。また、マイクロフォーサーズのセンサーは、ボケにくい面もあるので、できるだけF値の数字の少ないレンズを使う方がやりやすいです。他にボケはツッコミの人がいないと成立しません。

書込番号:21743255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/11 17:34(1年以上前)

話は解決してるので、余談集!



>本当に深いですねぇ…溺れそうなほど…

オリンパスに限らず、1度設定したら2度と使わないよーな設定は奥に追いやられます!
また、整理の都合上でどーしても良く使うにもかかわらず奥にあるやつは、たいがい別のショートカットが有ったりします!

ただ、何を持って「めったに使わない奴」と判断するかはメーカーの胸先三寸でございます!w


あと、オリンパスの場合、ずーーーーーーーーっとこのインターフェースなので、機種変えてもほとんどそのままのノリで設定できます!
私はキヤノン、ソニー、パナソニックを他に使ってますが、機種アップグレード後はオリンパスが一番迷子になりにくいです!
ちなみに一番迷子率高いのがパナソニックです!(汗

キャノン、ソニーは中身の考え方は変わってないけど、「見せ方」が変わったかなー!?


あと、ボケがコントロールしたくて、次の機種にひっこそーが他社にいこーが応用の効く、お勉強して慣れておいて損はない最初の一手はやはりAモードではないかな、と!


また、スーパーコンパネは最初はオリンパスの「売り」だったんですが、ソニーもキヤノンも真似てきたので、ライブビュー本格導入とともにデフォルトではOFFになりました!
初期値ではライブビュー画面にアイコンが重なるモードが優先になっています!
infoで押して切り替えられる画面状態が多くなってきたので、使わない奴はoffにしておけますので、お好みを探しましょう!
いらない奴はoffに!!


>オリンパスの講座

東京圏だと特に参加しやすいですね!
また、口座の他にもツツジの季節の根津神社とか、GWに東京大仏のとなりの植物園とかでオリンパスユーザーをよく見かける気がします!
詳しい人に混じって撮影三昧で覚えるとか!?!?



>他にボケはツッコミの人がいないと成立しません。

価格.comの常連さんは自称ツッコミなおとボケさんしかいないので、長くなる議論スレはほとんど全部が焦点定まらずボケボケ進行です!

書込番号:21744017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 18:59(1年以上前)

>mosyupaさん
ありがとうございます(*^^*)
色々いじって覚えるのが一番ですよね!
何だか初めてのカメラで、あまりいじくりまわして壊したりおかしなことにならないか臆病になってましたが、そんな簡単におかしくなるわけないですよね(°▽°)苦笑
初めて買う携帯と同じ要領で操作して覚えます!ありがとうございました(*^^*)

書込番号:21744204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 19:07(1年以上前)

>TideBreeze.さん
教えていただいた通りに全部セットできました(*^^*)デジタルテレコンがよくわからないのでこれからちゃんとします!スムーズにセット出来ると気持ちいいですねーーー!!
いつもいつもご親切にありがとうございます(*^^*)アイカップを無くさないおまじないも試させていただきますね!普段からよく無くし物するので、アイカップは尚更気をつけないとなので、なくす前に教えて貰えて助かりました^ ^

他のモードのときにアートを呼び出した場合、そのモードプラス、アートと二重の効果があるのでしょうか?またはアートへの切り替えということでしょうか??

書込番号:21744216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 19:08(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
皆さまのおかげで無事解決致しました。
ありがとうございました^ ^

書込番号:21744225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/11 19:19(1年以上前)

>photograph.さん
ある程度使いこんで設定を煮詰めた後で壊しちゃったら(物理的損傷で無く、どこをどう弄ったかわからなくなっちゃった状態)ダメージでかいけど、まだ色々試している段階ならリセットで初期状態にすれば良いだけだから、よくわからない設定項目を試すのは早いうちが良いと思いますよ。
当機種のスレッドですから、わからない設定項目があれば引き続きこちらで質問するか、新たに具体的な質問項目をタイトルにして(曖昧なタイトルだと適当回答者呼び込みやすい為)スレッドを立てられれば良いと思います。
photograph.さん自身の役に立つだけでなく共有情報として有意になる可能性もありますから。

書込番号:21744242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/11 19:23(1年以上前)

>他のモードのときにアートを呼び出した場合、そのモードプラス、アートと二重の効果があるのでしょうか?またはアートへの切り替えということでしょうか??

オリンパスのアートフィルターは他社と違い、その名のとーり「フィルター」を模しています!

レンズの前に付けるガラスのフィルターです!!

だから、AモードとかSモードに、+でフィルターすることになります!


アートフィルターモードは、その簡易設定版です!Pモード+アートフィルターみたいなもんです!!

書込番号:21744253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 19:38(1年以上前)

>BAJA人さん
毎度ありがとうございます(*^^*)♪♪
本日やっとちゃんと試し撮りが出来ましたが、本当に綺麗ですね!!olympus tg870で満足していた頃にはもう戻れない自信しかないです。寂しいけどTT 買ってよかったー!そして一眼レフにしなくて良かったです(;_;)一瞬なのに慣れてないせいか既に首が…皆さまに聞いていて本当に良かったです^ ^
それと、おかげさまで無事ボケも撮れました!まだまだ満足いく写真には程遠いですが、要領が分かったので、満足出来なくてもとても楽しいです♪♪本当にありがとうございました!!(*^^*)

書込番号:21744282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/11 20:32(1年以上前)

>photograph.さん

>他のモードのときにアートを呼び出した場合、そのモードプラス、アートと二重の効果があるのでしょうか?またはアートへの切り替えということでしょうか??

P/A/S/Mにて この場合プログラムシフトAE、絞り優先AE、シャッタースピード優先 マニュアルの状態で、アートフィルターを呼び出す形なので、2重掛けとはだいぶニュアンスが違います。 仕上がりの一種としてアートフィルターが有る感じです。
撮影スタンバイ中に2ダイヤルで絞りとかSS、露出補正などが動かせます。

ARTモードは詳しく見てないので抜けてたらごめんなさい 
モードダイヤルARTで 呼び出した時は、撮影スタンバイ中に動かせるのはフロントダイヤルで輝度補正だけみたいです。
リアダイヤルを動かすと  モニタ左下の「ART00」アイコンの脇にちっちゃい「S」アイコンが出るのを発見しましたが 意味はSCに聞かないと分からないです。
スーパコンパネ表示中にART00ナンバーの切り替えができません 他は大体変更できるようです。 

ARTフィルタ選択画面では複数のフィルターで写せる ARTブラケットを選択できます。

書込番号:21744405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 21:04(1年以上前)

>横道坊主さん
水平ですね!!意識して撮ってみます(*^^*)
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:21744492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 21:12(1年以上前)

>メカロクさん
DVD,あれは解読ものだったのですね!
自宅のWi-Fiがスムーズじゃないのでネカフェでカメラを開けたのですが(;_;)DVDを入れたらログインとでたので、iTunesのようなものかと思い開く前に直してしまってました…
iTunesのようなものなら自分のパソコンでログインしなきゃと思って_:(´ཀ`」 ∠):
PDF版は便利そうですね!!
ご丁寧にたくさんの情報をありがとうございます(*^^*)精進します!

書込番号:21744515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 21:21(1年以上前)

>大河丈さん
突っ込んでくれてありがとうございます!
ボケはひとりじゃ成立しませんものね(*^^*)
一人二役はサミシスギマス!
わかりやすいご説明をありがとうございます(*^^*)今持っているレンズに慣れて、新しいのを買えるときにはF値の小さいものを選びますね!ありがとうございました(*^^*)

書込番号:21744541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 22:03(1年以上前)

>めぞん一撮さん

それはそれは!OLYMPUSはいいですね(*^^*)買い換えるときがあればまたOLYMPUSにしたいと思います!迷子は嫌なので…
今はまだスーパーコンパネもどのように便利なのかわからないので、早く自分色に染めたいです(*^^*)要らないやつはoffに!!も覚えました(*^^*)自分のベストも何もかも手探りですね!精進致します。

やはりはじめの一歩はAモードがいいみたいですね!!今日もカメラと夜更かしの予感です(・・;)昨日は夢にまで出て来る始末で…楽しみ半分、億劫な気持ちも半分…でも撮影はとっても楽しいので満足いく写真を撮れるように頑張ります♪
東京には程遠いのですが、講座って楽しそうですねーーー!!!

最後になりましたが、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:21744677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 22:09(1年以上前)

>mosyupaさん
たしかにそうですね!今なら訳分からなくなってもリセットすれば、何がリセットされたのかも訳が分からないままに、設定し直せるので痛くないですね(*^^*)
若いうちに経験しなさい!立ち直りも早い!のと一緒ですね(°▽°)
何度も親身になってくださってありがとうございます♪お世話になりっぱなしで大変恐縮ですが、もしもまたスレッドを立てさせてもらうときには宜しくお願い申し上げますo(^-^)o

書込番号:21744694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 22:16(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>めぞん一撮さん

まだしっかりとではないですが、理解出来ました。ありがとうございます(*^^*)
本当にコンデジと違い色々な事ができるのですね!まだ使いこなすには時間がかかりそうですが、めげずに楽しみながら慣れていきたいと思います(*^^*)親切に教えていただいたおかげで、今日はボケた写真も撮ることが出来、満足はしてませんが充分楽しいです♪
お世話になりました(*^^*)

書込番号:21744721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/11 22:57(1年以上前)

再生するジオラマ動画

作例
ジオラマ動画

当機種
当機種
当機種
当機種

フィルターなし 岩肌に注目 

ライトトーン使用

ファンタジックフォーカス

ドラマチックトーン

>photograph.さん

あ、そうそう 動画でもアートフィルター掛けられるんですよ。
動画モードで ピクチャーを ART7ジオラマにして街を撮ると 再生すると笑えますよ

「なんじゃぁこりゃ、オリンパスのカメラって面白れ〜〜っ (^◇^)!!」と、ハマった瞬間でした。

そういえば撮り方以外にもアートフィルターでもボケを作ることができます ファンタジックフォーカスと ジオラマ(ハデハデ)です
ライトトーンは明暗差の大きい絵で使うとちょいとしたHDR代わりに使う事ができますよ。

書込番号:21744821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/04/12 02:18(1年以上前)

>TideBreeze.さん
わー!!面白い(°▽°)これ早送りしてるみたいな感じですが編集してあるわけではないんですね!面白そう〜(๑˃̵ᴗ˂̵)本日無事三脚も届いたので、カメラと三脚持って出掛けたいと思います♪ジオラマ!!楽しそうです♪
ドラマチックトーンとその鬼さんの相性がいいのか大迫力ですね!画面から出てきそうなくらい怖いです!
いつもたくさんのこと教えてくれてありがとうございます(*^^*)

書込番号:21745098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

室内のスポーツ撮影について質問です

2018/04/05 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在、OM-D E-M5を所有しております。
主に、子どものスポーツする姿を撮影しております。(バスケットボール)
近々、臨時収入(10万円)の予定があるので、子どものスポーツ撮影のために何か買い足したいなと考え、第一候補として、OM-D E-M5 Mark IIの購入を検討しているところです。
しかしながら、下記の中で悩んでおり、ご意見をお聞きしたく投稿させていただきました。

1.OM-D E-M5 Mark II (ボディ)の購入
2.OM-D E-M1(ボディ)の購入
3.レンズ購入(中古等)の購入
4.10万円の予算ではあまり効果がないので諦める

なお、現在所有しているレンズは下記のとおりとなっております。
カメラ操作自体は詳しくなく、ただ、子どものスポーツする姿を記念に撮っておきたいという感じです。
よろしくお願いいたします。

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

書込番号:21728634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/05 02:01(1年以上前)

>コブふぁみさん

EM5mk2はもうすぐモデルチェンジするともうので、モデルチェンジをしてから考えればよいのではないでしょうか。
また、もう少しお金を足して、EM1mk2の新品や中古を購入するという考え方もあるかも知れません。

書込番号:21728701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/04/05 02:21(1年以上前)

>コブふぁみさん

 理想を申せば、
EM1 IIとED40-150mmF2.8 Proの購入と言うことになろうかと思います。

次善の策としては、EM1 IIのボディとM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
の組み合わせが良いと思います。ちょっと距離が足りないところは
コートに近づくことで補うとして。

ですから、EM1 IIのボディ(中古でも)を購入されるのがよろしいかと思います。
EM5 IIはフォーカスが遅く、素早い動きにはちょっとついて行けないでしょう。

書込番号:21728710

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/05 06:19(1年以上前)

おはようございます。佐藤光彦さんがお書きのとおりかと思います。

現在E-M5で撮っておられて既に感じておられるかと思いますが、室内スポーツの場合は問題点が2つあります。高感度ノイズと被写体との距離が近い場合にAFが追従しきれないことです。

高感度ノイズを軽減するためには、できるだけセンサーサイズの大きいカメラを使うか開放F値が明るいレンズを使うかの2択になります。マイクロフォーサーズシステムを維持されるならM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8かM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をお使いになるしかないでしょう。

また、E-M5系の場合はU型にしたとしても動体への追従能力には限界があります。やはり理想はE-M1Uですが、ご予算面で無理ならE-M1の中古という選択しかないように思います。

書込番号:21728814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/05 06:23(1年以上前)

明るい単焦点レンズを充実させるのが良い

書込番号:21728816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/04/05 06:43(1年以上前)

カメラにとって室内の撮影は苦手で、
高感度耐性とさらにスポーツはAFの追従で必要になりますからね。
E-M5でどこまで満足できるかにかかってくるかと。

被写体をある程度止めるにはシャッタースピードが1/500前後くらいは有った方がいいですから
暗いレンズですと会場の明るさにも左右されますがISOは12800とかそれ以上になるかと・・・
高感度でノイズに満足出来なければ明るいレンズが必須になってきます。

あとは動きのある被写体に対しAFがどこまで追従し、満足できるかですね。

今のシステムの延長であれば理想は
撮影位置から、焦点距離を考えながら
明るいズームレンズにE-M1 IIの組み合わせでしようね。

書込番号:21728830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/05 07:47(1年以上前)

>コブふぁみさん

「3.レンズ購入(中古等)の購入」の
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」の中古に一票です。

書込番号:21728907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/05 08:02(1年以上前)

高感度画質面ではボディ代えてもたいして改善されないので
とりあえずはF2.8通しレンズの購入が最優先だと思う

パナの35−100かオリの40−150

AF性能面での不満が大きいならカメラ代えるしかないけどね

書込番号:21728942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/05 08:40(1年以上前)

コブふぁみさん こんにちは

>子どものスポーツする姿を撮影しております

今の撮影時のデーターどの位でしょうか?

今の時点で ISO感度が高い状態だと カメラ変えても難しいと思いますので 明るい望遠ズーム購入する方が効果出ると思います。

書込番号:21729014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/05 11:15(1年以上前)

バスケは室内で激しく動くのでキツイですよね!

たぶん、E-M1初代中古+パナ35-100F2.8中古、で予算ギリでしょか!!?

E-M5初代からE-M1初代でも結構スポーツ対応には効果あると思います!
が、やはり贅沢言うならE-M1MkIIがほしー所ですね!!

E-M5MkIIは手振れ補正ではE-M1初代より強力ですし、ハイレゾ撮影なんかもあって静止画では上かもしれませんが、やはりAFはE-M1初代のほーがマシな気はします!!
気はします・・・ってゆーのは、当方、E-M5からE-M1には乗り換えたけどE-M5MkIIは持っていたことがないので直接比べたことはありません!


E-M5初代→E-M1初代だと、品川エプソンでイルカさんのジャンプ撮るのが難しかったのが、シャッター押すだけで撮れるくらいにはなりました!
ただし、レンズ明るいのは必須です!
あ、E-M5初代でも八景島のイルカさんならばっちりでした!(謎比較)

書込番号:21729237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/05 11:30(1年以上前)

>コブふぁみさん

私も子供のミニバス、バスケを撮影していました。
今は上の子がクラブを引退してお休み中です。

機材はE-5 → E-M5 → E-M1 → E-M1mk2(+E-M5mk2)と変わっていますが、正直、私のスキルではE-M5系ではまともに撮影できませんでした・・・

地方の古い体育館で、暗い照明に暗いコートの色、カーテン閉めた会場では、E-M5mk2でも高感度画質がどうこう以前に、明るいレンズを使ってもAFが合いません。
ピンボケ写真量産しました。
EVFのブラックアウト、レリーズタイムラグも結構ストレスです。

そんな会場でもE-M1系ではなんとか撮影できたので、やはりE-M1(できればmk2)と明るいレンズがおすすめです。
40-150PROが便利なのは間違いありませんが、とりあえず45mmと75mmの交換+デジタルテレコンで。
45mmも75mmもAFは十分だったし、条件の良い会場なら感度が下げられます。

せっかくのミラーレスなので、コートサイドの観覧席でバリアングル液晶確認しながらのローアングルで撮影しましょう!

書込番号:21729258

Goodアンサーナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/05 12:49(1年以上前)

しばらく貯金してE-M1mkUかG9を購入

書込番号:21729423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/04/05 21:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

皆さまのご回答の共通点から、OM-D E-M5 Mark II のボディ購入を選択肢から外すことにしました。

あとは、予算と購入のタイミングを見計らいながら、答えを出したいと思います。具体的な例示等があり、とても参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:21730335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入悩んでいます

2018/03/24 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:31件
別機種

もう少し望遠距離欲しいです・・・

現在、望遠はNikon D7100+純正70-200mm F4を使用しています。
純正70-200mm F4は、子供が保育園に通うようになったので運動会用に購入しました。
ただ、時々は自宅の上を飛ぶ飛行機や公園に来る野鳥の撮影もしています。
しかし、飛行機を撮影しているうちに、もう少し望遠距離が欲しいと思うようになりました。

300mm以上の望遠レンズを購入することも検討したのですが、
屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方が
コスパに優れるかとも思いました。

ご意見をお聞かせ願えればと思います。

書込番号:21700363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/24 15:09(1年以上前)

D7100に200とマイクロフォーサーズに150なら変わらないと思いますよー
コスパ的には
タムロンシグマの100-400では?

書込番号:21700396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/03/24 15:25(1年以上前)

こんにちは。

フルサイズ換算すると、

D7100&200mm=300mm相当(ニコンは1.5倍)
E-M5U&150mm=300mm相当(オリンパスは2.0倍)

となって、計算上の望遠効果は一緒になります。

私はキヤノンですが、長く70-200mmを使っていて100-400mmに
替えましたが、望遠効果は大満足でした。
※キヤノンは1.6倍・・・200mm=320mm相当、400mm=640mm相当

たぶんD7100で300mm(450mm相当)にしても劇的に望遠が
強まったとは感じないと思います。
D7100なら100-400mm、E-M5Uなら75-300mmや100-300mmに
されるほうがいいと思いますよ。

ニコンならシグタムの100-400mmはコスパ高いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0000945854&pd_ctg=1050

オリンパス(マイクロ4/3)ならこのあたりが候補に。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000846728_K0000938779&pd_ctg=1050
パナのレンズも使えます。パナ100-400mmなら一気に
800mm相当になります。ちょっと高いですが・・・

書込番号:21700422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/03/24 15:29(1年以上前)

>ニンコールさん

>> 屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方が
>> コスパに優れるかとも思いました。

AFを考えると、位相差AFも可能なE-M1 mk2をおすすめします。
または、パナソニックの空間認識AF搭載の現行機種だと沢山揃っています。

レンズは、35mm換算で500mmと言われていますので、
検討されている14-150mmのレンズですと、ちょっと短いかと思います。

書込番号:21700430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/24 16:02(1年以上前)

>ニンコールさん

D7100って良く判んないけど、わざわざ別マウントに手を広げなくても シグマ100-400mmで、いんでねすか〜?
M5は動体に優れたカメラでは無いので、レフ機からくるとたぶん不満が出ると思いますよ。あとWマウントがコストパフォーマンス良いとも思えません。 いっそすっぱりと望遠に特化したコンデジの方が追加費用が発生しなくて精神衛生上良い気がします。

書込番号:21700505

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/03/24 16:46(1年以上前)

OM-D E-M5 mk2+14-150mm買っても換算の焦点距離変わりませんし、オリンパスで動き物はM1以外は今一つですし、M4/3の超望遠は高いので、ニコンマウントでシグマとかタムロンの望遠レンズ買った方がいいと思います。

書込番号:21700610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/24 16:51(1年以上前)

ニンコールさん こんにちは

>屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方がコスパに優れるかとも思いました。

皆様も書かれていますが 14‐150oでは コンパクトにはありますが 望遠効果は変わらないので 軽量化だけになってしまいますので マイクロフォーサーズにするのでしたら 300o位までのズームレンズ購入するのが良いと思います

書込番号:21700619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/03/24 18:11(1年以上前)

皆様
ご意見誠に有難うございました。
マイクロフォーサーズ 150mmはAPS-C 200mmと同じでした。
私の勘違いでした、すみません。

>ほら男爵さん
>BAJA人さん
>TideBreeze.さん
>しま89さん

確かに、タムロン、シグマ 100-400mmもコスパ的に良さそうですね。こちらも検討して見ます。
純正80-400mmが20万円以上と結構なお値段でしたので躊躇してしまったのですが、
サードパーティーなら手が届くかもしれません。

どうも有難うございました。

書込番号:21700808

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/24 18:20(1年以上前)

>ニンコールさん

たぶん、フルサイズ換算方法間違わられていると思いますがDXは1.5倍、m43は2倍と覚えておけばよいと思います。
なのでD7100での200mmとOM-Dでの150mmは同等となります。
マウント増やさず、純正の200-500mm買いました方が良いのではないでしょか?
今お使いの72-200との繋ぎも良いですしー(^^)

書込番号:21700833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな症状はありませんか?

2018/03/18 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 nobu337さん
クチコミ投稿数:3件

一年程前に購入した本機種ですが、少し前から各所の釦を押しても、操作した通りに動かなくなりました。

撮影モードで右釦を操作するとAFターゲットやカーソルが上に動いたり、上釦を操作するとAFターゲットやカーソルが下に動いたりします。
また、撮影モードから再生モードにしようと、再生釦を押すとAFターゲットが動いたり、
HDR釦を押すと同じくAFターゲットが動いたり、何かと操作した通りに動きません。

メーカーに問い合わせたところ、カメラのリセットとSDカードの初期化をするようにアドバイスを受けたので、
やってみましたが、改善されません。

メーカーのサービスに出しましたが、症状が出ないとの事で未修理で帰って来ました。

ファームウェアは最新のものに更新しました。
特定のレンズで出る訳でもなく、手持ちの3種類のレンズどれでも症状が出ます。

同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?

書込番号:21684628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/18 13:40(1年以上前)

カメラぼボタンを「釦」と表記されるとものすごく違和感を感じるなあ…
漢字としては正しいわけだが(笑)

書込番号:21684774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2018/03/18 14:40(1年以上前)

今は所有してませんが、ヨドバシカメラ大撮影会で
使用中に、ボタンなどの操作を一切受付ないのとは
ありました!
ちょうどオリンパスの貸し出しブースがあったので、担当者に見てもらいました、トラブルは再現されたのでレンズとカメラ(M1)借りて使いました。

不思議なことに、カメラを返却して僕のM5Mark2
を返してもらい作動させたら治ってました。

その前に富士フイルムのカメラを借りたりしたのでカメラがストライキしたと笑い話になりましたけど、確かにその時は作動不能でしたね。その翌年下取りに出してM1Mark2に替えましたよ。

書込番号:21684879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/18 20:08(1年以上前)

それ、ダイレクトなんとかという設定じゃないの? ▲ボタンの設定ね。たしか、デフォルトではOFFだと思う。オリ機共通仕様

書込番号:21685696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/18 21:30(1年以上前)

>nobu337さん

うちのM5はそういう症状になってないですから、たぶん・・だけど

○○のボタンが押されたの認識は普通基板の配線数を省略するためにDACで受けることが多いですが、 この電圧のマッピング(抵抗値)が一時的に狂ったと思われます。
 親父がテレビのリモコン置きの湯飲みと間違えて、飲みかけの湯飲みにリモコンを浸した時もでたらめボタンの同様の症状が出ました。 考えられる要因としては 基板の浸水、フレキコネクタの接触不良あたりが有力な気がします。

SCで再現せず で戻ったら再現してるだと フレキコネクタの接触不良が疑わしいかな? 不良が起きる時のカメラの姿勢とかも注意して再現すると良いです。
 ここは しつこく 再検査の依頼をすべきと思います。 自分で操作しておかしな動きをする実例をスマホ動画などで記録して添付ファイルとして提出すれば、SCの担当者も簡単に再現せずで返すことも無いでしょう。
同一内容6か月以内なら修理代掛からないはずです。が、前回修理せずだと金額発生するのかな?
そこは交渉してみてください。(^_^;)ヾ

>Southsnowさん
 ダイレクト機能とは症状違うようですよ。 

書込番号:21685992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/19 03:15(1年以上前)

nobu337さん
レンズと一緒に、出してみたどうかな?

書込番号:21686735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu337さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/20 12:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
私のいる業界では釦と表記するものですから・・・
言われると確かに古めかしい業界なのかもしれません

>ササイヌさん
その場でメーカーの担当者に見てもらえたのは良い事ですね。
私の場合は、メーカー担当者の前では良い子にしていたようです。

>Southsnowさん
説明書を見ましたが違うようです。

>TideBreeze.さん
SCに持ち込んだ際には症状が出なかったので、症状発生時のスマホ動画を見せました。
預けた後、修理担当者の前でも良い子にしていたようです。

>nightbearさん
確かに前回修理時はカメラだけの持ち込みでした。

皆さんアドバイスありがとうございました。
症状が気になり、毎晩いじっていますが、不思議な事に昨日一昨日と症状が出ません。
次回修理時はレンズ、SDカード等、同一条件にして持ち込みたいと思います。

BAは詳細に記載して頂いたTideBreeze.さんとさせて頂きます。

書込番号:21689639

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu337さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/26 06:58(1年以上前)

昨日、オリンパスSCに持ち込んだところ、担当者の目の前で症状が出たので、そのまま預けました。
最終的にはサービスマンの前で症状が出ないと修理が出来ないそうですが、しつこく調査してもらえるよう依頼しました。
皆さんありがとうございました

書込番号:21704898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2018/03/13 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:110件

現在EM5使ってましたが、突然電源入らず壊れました。
4年以上使ったので修理せず、EM5マークIIに乗り換えを検討しています。
質問ですが、EM5→EM5マークIIですと、オートフォーカスって体感できるほど進化ってありました?

書込番号:21672291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/13 17:25(1年以上前)

予算が許せば、
OM-D E-M1 Mark II にした方が良いです。
レンズは12-100mm F4 IS Pro がオススメ。

http://s.kakaku.com/item/K0000910962/

書込番号:21672670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2018/03/13 19:05(1年以上前)

全く予算が許さないんですよw
出せてもEM5マークII12-40セットまでなんですよね。

書込番号:21672873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/03/13 19:34(1年以上前)

サーフィンまんさん

>EM5→EM5マークIIですと、オートフォーカスって体感できるほど進化ってありました?

EM5は使っていませんが、EM5 MarkUは使っています。
オートフォーカスも早いし、このカメラとレンズキットはとても安いと思います。

これを買うといいと思います。

書込番号:21672956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/13 20:05(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
なるほど、実はボディよりもレンズに魅力をすごく感じてたんですよね。
アドバイスありがとうございます

書込番号:21673048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/13 22:40(1年以上前)

E-M5からE-M5mk2にかえたことがありますがあまりAFスピードは変わらなかったような気がします。

むしろなぜかAF-Cで動態撮影がすっぽぬける印象がありました。
質感はmk2のほうが断絶よかったんですがグリップが浅く12-40PROは使いにくくオプションのグリップ使っていました。

なんでグリップが深いのE-M1もありっちゃありかなと(笑)

書込番号:21673553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/03/13 23:48(1年以上前)

オリンパスでAFがだとE-M1かMk2ですね。E-M5mk2しか使ってませんがAF遅いです。手ブレをOFFにすると多少早くなりますが本末転倒、12-100mm F4しか使えなくなります。

書込番号:21673750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/14 07:09(1年以上前)

>サーフィンまんさん
12-40mmProレンズだと体感ではあまり変化ないけど、オリンパス調べでは 45%速くなってるらしいですよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html

使い勝手では、AFスポットが35点から81点になったので AFし易くなりました。

書込番号:21674115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/14 07:19(1年以上前)

先月に底値かなと思って購入しました。初代EM-5とAFの速さは変わりません。しかし、カメラとしての造りは格段に向上しています。ボタンやダイアルの操作感は一クラス上になった感じです。出てくる写真はさほど変わりません。予算内でAFの速さを求めるのなら、初代EM-1の中古A品を根気よく探した方が良いかもしれませんね。オリンパス機は店頭でショット数が自身で確認できるので、丁寧に扱われたショット数の少ないものを探せると思います。12〜40は造りもしっかりして明るいし、デジタルズームを使うと換算28〜160までのキャパがあるので、特別な被写体でなければ十分カバーできると思います。ただ、マイクロフォ−サ−ズは望遠系のレンズの選択肢があまりないので、僕は、鳥撮りに使う時はルミックスの望遠ズームを多用しています。レンズ内手ぶれ補正も優秀です。カメラ屋のスタッフの方も”レンズは中古で充分で、同じ費用で2本買えるメリットあり”と言っているので、そのあたりも考慮されてお決めになればいかがでしぃうか?

書込番号:21674136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/14 10:34(1年以上前)

自分も最近1号から2号へ買い換えました。
高いレンズもこういう機会にしか買えません(笑)
AF、画質、そんなに違いは感じませんが、
機能的には出来ることが増えてますね。
1号は手待ち撮影しかしませんでしたが
2号は三脚の持ち歩きも考えたくなります。
時代遅れでも満足です。

書込番号:21674429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:21(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
必ずグリップの話題が出ますね、実際どんな感じか使えればイメージもわくんですが、とにかく構え辛いってことなんすかね?

書込番号:21674499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:21(1年以上前)

>ブラドリさん
そのレンズ、高過ぎて買えないです笑
でもレビュー見てると欲しくなる一本ですよね

書込番号:21674502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:25(1年以上前)

>TideBreeze.さん
スポット増で使いやすくですか、ありがとうございます。
オリンパス調べって当てになるんすかね?笑
でも、いい情報ありがとうございます>

書込番号:21674510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:28(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
なんとなく中古品は嫁以外でたくさんかなー?って思って生きてきたので、中古は検討してないですね。
操作感が上がってるってのはいいですね、今のボディもまあまあ使いやすかったと思ってましたが、
それ以上に使いやすいのであれば助かりますよね
多分、今が底値だと思うし、仮にこれより下がっても別に気にしないので購入しようと一歩前進してみます!

書込番号:21674515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:44(1年以上前)

>しま89さん
早さはそんなに求めてないんですが、ノーマルよりマークIIがどんくらい早くなったのかーって思いまして

書込番号:21674541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/14 17:33(1年以上前)

つうか、12-40って単品販売の価格分程は高級感無いよなあ。
最近、M5Uが安くなってるので
M1U持ってる知り合いに相談したら
「今更M5Uは無いでしょ」って一蹴された。
4年前のアマのタイムセール みたいにPROレンズ付いてなくて14-150キットでいいから、6万代にならないかなあ。
どちらにしても、去年シャッターユニット直した俺のM5は続投だけど。

書込番号:21675202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 17:42(1年以上前)

>横道坊主さん
M1マークII持てる人にしたらM5マークIIなんて眼中にないかもしれないですね。
しかし、貧乏なオレには出せてもこのクラスなんですよ、レンズは高級感っていうより通しで2.8ってのが魅力で高級感は求めてないです。

書込番号:21675216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/14 18:35(1年以上前)

E-M5・E-M5U・E-M1Uを使ってますが
そりゃ〜E-M1Uが良いですよ!当然値段もいいですからね〜。

E-M1Uは もっぱら野鳥撮りに300mm付けっぱなしで
動き物以外は(画質的に十分な)E-M5Uを使っていて E-M5は単焦点専用での使用です。
E-M5とE-M5Uと比べてAF速度や画質は実感できるほど違いはないですね。
それ以外の質感とかEVFやダイヤル・ボタンのクリック感とか別ものに感じるほど違います。
ただ E-M5Vが噂される中ですからE-M5Uを買って間もなくE-M5Vがアナウンスされると気持ち的には・・・。
でも E-M5Vが発売されても最近の傾向として高めの値段設定になる可能性もあるので
コスパで(E-M5U+12-40PROセットで)買うならお買い得だと思います。

書込番号:21675298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 19:45(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
新バージョンが出るかも!って心理分かります。
アレが購買意欲下げますよね笑

書込番号:21675446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/14 19:56(1年以上前)

3号が発売されるのは近いのかもしれませんが
3号が安くなるのはまだまだ先ですので
2号を楽しみましょう、サーフィンまんさん

書込番号:21675478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 20:31(1年以上前)

>ブラドリさん
レンズ目的にポチります、決めました^ ^
皆さま、ありがとうございました

書込番号:21675576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/14 20:38(1年以上前)

よく読んでみるとEM-5を5年間使われてさほど不満が無いのなら、結局のところUで良いんでしょ!という事ですね。中古EM-1はダメ、EM-1Uには行けないのなら、選択肢はEM-5MARKUしか無いじゃないですか。

書込番号:21675601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 20:46(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
そうかもしれませんね笑
ただ誰かに後押しして欲しかったのかもしれませんし、田舎者なんでマークIIの実機触る事もなかったので、一応買う前に使用感など知りたかったのかもしれません^ ^
でも、色々お話聞けて楽しかったです、ありがとうございました

書込番号:21675634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/14 21:07(1年以上前)

>サーフィンまんさん
撮影するときの先行動作が必ず左手からじゃないと不安定になるのが自分としては好きではなかったです。

特に子どもといるときは両手が空いていない時もありますしで。

よく言われる左手でしっかり支えて〜ができる人ならグリップの握りは気にならないと思います。

少し古くはなりましたがスタイル的にはめちゃんこカッコいいのでセットで買うのであればおススメですね。

書込番号:21675726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 02:42(1年以上前)

>サーフィンまんさん
いい選択をしましたね。おめでとう!

書込番号:21676457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 02:53(1年以上前)

そういえば、OM-D E-M5Uのシルバーを使っている女性を見かけました。
個人的にいえばシルバーモデルの方がオシャレかなという印象です。

書込番号:21676464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/15 08:45(1年以上前)

>サーフィンまんさん

祝 御ポチリっw!

今となっちゃ多少ロートル感はありますが、うちじゃまだまだ主力機です。 地味ながらM1と同クラスの1.48倍のEVFは日常使ってて使い易いと思います。  M5mkIIにしてから それまで興味なかった星撮りや夜景撮りにハマってしまいました。ライブコンポジットと(SCN)手持ち夜景モードは それまでの撮影スタイルと一線を画すと思いますよ。手ぶれ補正が強力になったのはすぐ体感できると思います。

EVFのアイカップは いったん外して内側に両面テープを貼って付け直すと落ちないですよ。 初代のアイカップはけっこう紛失しましたw

グリップは たぶんECG-2がおすすめなんだろうけど高いので、中華グリップ使ってます。 HLD-8Gを持ってましたがFn2とRECボタンが押し辛く、結局中華グリップを発注しました。 Lアングルは外して使います。 中華グリップはグリップとレンズの空間の狭い物が多いです。

・・・あれっ? アマゾン探したけど もう売ってないですね(^_^;)ヾ
ボディジャケットの選択肢も有るかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G39I1SE/

ebay
https://www.ebay.com/itm/QR-L-Plate-Bracket-Vertical-Hand-Grip-Holder-for-Olympus-OMD-E-M5-Mark-II-E-M5II/281778061112?epid=561992273&hash=item419b47ff38:g:H~UAAOSwgQ9V0-qL
ついでに12-40mmのフードもすぐ壊れるので予備フードも買っておくと良いかもしれません。
https://www.ebay.com/itm/LH-66-Lens-Hood-For-OLYMPUS-12-40MM-F2-8-62MM-Parts-Camera-Lens-Kits/323049646180?hash=item4b37426864:g:SqwAAOSwvktadTJf

良きフォトライフを

書込番号:21676806

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しいカメラが欲しい

2018/03/01 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

恐れ入ります、カメラ初心者です。m(_ _)m
今LUMIX gf7を持っていますが最近もう少し本格的なカメラが欲しいと思い
候補は、em5markU、penf、LUMIX gx8です。
条件は、フォーサーズ規格であること(軽量重視)
自撮り可能であること
ファインダーがついている
本体重量500g以内

被写体は生き物や植物のマクロ撮影を楽しみたいです。生き物は猫、動物園、ペットなどの。
いずれは野鳥撮影も憧れですが、素人すぎて今は遠い話>人<;)
あともう少し勉強して星空撮影にも挑戦したいと思っています。
逆に風景や人物などはあまり興味ありません。
4kビデオカメラを持っているので動画も使いません。

デザインはem5U が一番気に入ってます、
初めてem10を見たとき(田舎なのでこれしか置いてなかった)おお!なんとお洒落なカメラだこと。とびっくりしました。(?)
しかし追従AFが少し甘めらしくそこが少し気になってます。
やはりその点は gx8の方が上手でしょうか。また gx8の4kフォトも気になります。
penfは単純にem5U とスペック的に似てて少しだけ軽いので候補に上がってます。

また今までファインダーを覗いての撮影をしたことがありません。ファインダーが真ん中にあるのと左側にあるのとはどちらが初心者には扱いやすいのでしょうか、、
当方田舎住まいのために実機を触っての確認ができません。素人的には真ん中の方が覗きやすい気はするのですが、、。
私の条件に合うのはどのカメラでしょうかアドバイスください(>人<;)
また他にも良いカメラがあればご教示くださいm(_ _)m

書込番号:21640897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/03/01 15:51(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはファインダーは真ん中付近のほうが使いやすいと感じます。
なので候補の中ならE-M5mk2ですね。
さらに言えば中級機で動き物ならパナのほうがいいかなと思います。
レンズにもよりますがAFがかなり速いです。
パナDMC-G8も検討してみてください。
重量も一応500g以下です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018322_J0000014685_J0000016976_K0000910988&pd_ctg=0049

私はひとつ前のG7を使っていますが、パナのGシリーズは使いやすい
カメラですよ。

書込番号:21640923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 16:18(1年以上前)

やはり動きものはパナの方が強いのですね、、
gx8のファインダーが真ん中にあれば
ベストなのですけど。゚(゚´ω`゚)゚。
gシリーズは重いので考えてなかったのですが
よくみたら500g以内ですね!w
一度実機さわってみます。ただ20代前半の女が持つにはすこ〜し見た目がガチすぎるかな、とは思います(本格的という意味でw)
アドバイスありがとうございます(o'∀'人)!

書込番号:21640971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/01 16:32(1年以上前)

sasakure3344さん こんにちは

自分もGX8使っていて お勧めしたいのですが E-M5Uに比べると 自撮りする時 シャッターボタンが前に出ている為押し難く感じるかもしれません。

書込番号:21640996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 17:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
自撮りするときのシャッター位置は盲点でした(>人<;) gf7は特に違和感なく押しやすかったので気にしたことがなくて、、。
きちんと確認してみます!
ありがとうございますm(._.)m

書込番号:21641061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/01 18:22(1年以上前)

少し本格的にカメラをという事ですよね。
そこで新しいカメラを買ったからマクロが出来るかというと、結局レンズ次第と言うことになるので、マクロレンズを購入して既存の機種で撮影してみたらどうでしょう?マクロレンズを付けて不満が出てきたらボディを検討するとか。

書込番号:21641167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/03/01 18:49(1年以上前)

>すこ〜し見た目がガチすぎるかな、

そうですね。
うちにはE-M10もありますが、見た感じのお洒落さはやはりE-M10ですね。正直。

書込番号:21641228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/03/01 18:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ハンドストラップ付けて上手く手に巻けば、大丈夫です!

書込番号:21641229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 19:04(1年以上前)

>ブラドリさん
実は当初はそのつもりだったんです。゚(゚´ω`゚)゚。
でも今LUMIXのマクロレンズを買って、のちに結局オリンパスに買い換えるとLUMIXのレンズが勿体ないような気がしてしまって。
互換性があるのは知ってるのですが、LUMIXのレンズ→オリンパスボディにつけると画質が落ちる、みたいな記事を目にしたので不安になってしまって。
だったら先に欲しいボディ買っちゃおうかな、と(>人<;)
LUMIXのレンズをオリンパスにつけても
画質に影響はないのでしょうか(@_@)

書込番号:21641261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 19:09(1年以上前)

>BAJA人さん
オリンパスのデザイン性は素晴らしいですよね、、
私も素人ながらに、惹かれてしまったたちです(_ _).。o○

書込番号:21641271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/01 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AFが遅いとの指摘もありますが・・・ S-AF

防塵防滴-10度も大丈夫

星撮りは12-40mmF2.8で すぐ始められます

ライブコンポジットもあります

>sasakure3344さん
一般的な標準レンズで無く、ProレンズがキットになってるのはM5mkIIだけなので、レンズ+4万程度のおまけの本体と考えると、ずいぶんお買い得なセットと思いますよ。 昨日 ファームアップにより被写界深度合成もできる様になり、M1と並び、マクロ撮りには最強カメラになりました。 (メニュー階層が深くてちょっと使い辛いけど・・・)

 本格的にマクロするなら1:1マクロも当然あった方が良いですが、それまでは12-40mmF2.8Proで、0.3倍(0.6倍相当)マクロ、更にデジタルテレコン・オンで35mm換算 1.2倍 と準マクロレンズとして使えます。

>いずれは野鳥撮影も憧れですが、素人すぎて今は遠い話>人<;)
>あともう少し勉強して星空撮影にも挑戦したいと思っています。

他のカメラは判んないけど M5mkIIは使ってて満足してますよー。

書込番号:21641287

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/01 19:19(1年以上前)

>sasakure3344さん

こんにちは。
ご質問の中の、マクロ写真に絞って、花の写真を例に考えてみました。

■ファインダーについて

背の低い草花をアップで撮るときは、しゃがんでカメラを構えることが多いのですが、
そうすると、ファインダーが覗きにくくなります。GX8だとファインダを引き出して
上から覗くことができるので、楽に撮影できそうです。
(使ったことはないですが、良さそうです)

そうしたケースでは、Pen-FやE-M5mk2だと背面の液晶ディスプレイを見て
撮影することになるのですが、画面が小さいので正確なピント合わせは難しいです。

ファインダーの位置が真ん中が良いか、左端が良いかですが、
マクロのようにカメラと被写体の距離が近いときは真ん中のほうが良いかもしれません。
好みの問題もありますから、実際にカメラを触って確認するのが良いと思います。

■深度合成について

マクロになるとピントの合う範囲が狭くなるので、花全体にピントがあった写真を
撮るのは難しくなります。E-M5mk2に最近追加された深度合成というモードを使うと、
複数のカットを撮影して「ピントのあった部分を合成」することで、広い範囲にピントがあった
写真が撮れるようになります。
(GX8やほかのカメラにも同様の機能があるかもしれません)

ご参考になれば幸いです。
気に入ったカメラにめぐり会えると良いですね。

書込番号:21641290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/03/01 19:28(1年以上前)

>sasakure3344さん

こんにちは。

>被写体は生き物や植物のマクロ撮影を楽しみたいです。生き物は猫、動物園、ペットなどの。
>いずれは野鳥撮影も憧れですが、素人すぎて今は遠い話>人<;)

動く物も視野に入れるのであれば、選択肢のうちではGX8のAF
がよいと思います。AF-Sも正確で速いですし、AF-Cで動きもの
もそこそこいけます。E−M5mkIIはコントラストAFのみなので・・。

EVF(ファインダ)はGX8左端ですが、お化粧をされる場合は鼻が
背面液晶につかず(お化粧がつかず)、むしろ使いやすいかもしれ
ません。

当方はファインダーは左端でも真ん中でも気にせずに使いますが、
真ん中にファインダーのある機種では一生懸命に覗いていると、
鼻が背面液晶に触れてしまい、しらずにタッチAF、タッチパッドAF
が(誤?)作動してしまうため、機能をオフにしています。みなさん
どうやって使っておられるのか、わかりません。

また、マクロを重視されるならGX8より手ブレ補正の強化された
パナG8がよいかもしれません。

オリンパス機は手ブレ補正の能力は間違いないですが、AF任せ
の場合は、特にAFの全面オート選択時や、室内、夕方など暗い
シーンでAFの速度、結果に不満が出るかもしれません。

ただ、性能よりもデザインが好きなカメラの方が持ちだす機会は
増えるかもしれませんが・・(*^-^*)。

書込番号:21641310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/01 20:15(1年以上前)

>sasakure3344さん

一長一短じゃないですか。カタログスペックはあてになりませんよ。あれこれ考えるより、ご自分の一番欲しいと思っているカメラを買われるのが良いんじゃないですか。価格はすぐに変動するし、性能はすぐに新機種がでるし、あまりこだわると、買い時をのがしますよ。

書込番号:21641409

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 20:26(1年以上前)

>TideBreeze.さん
星空、綺麗に撮れてますね、、(o^^o)
proレンズというのはやはり優れているものなんですね。 予算的にもem5Uはボディのみとりあえず買ってgf7を買った時のキットレンズを使いまわしてしのごうと思っていたのですが苦笑
em5Uで星空撮影、野鳥撮影もしておられる方の声が聞けて参考になりました!ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21641440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 20:30(1年以上前)

>主唱応唱さん
可動ファインダーいいですよね、私も気になってました!ファインダーまでもが動くとは驚きです。マクロはどうしても無理な体勢になることが多いと思うのでその点 gx8の可動ファインダーかなり有利に思えてきました。
深度合成は私も素人なのでピンとこないのですがたぶん gx8の4kフォトも似たような機能なのかな、、
ファインダーの位置はこればっかりは人の好み次第で実際使わないと分からないですよね(>人<;)
ありがとうございました(>人<;)

書込番号:21641451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 20:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
やはりAFはパナの方が上手っぽいですね、、
恥ずかしながら今のところマニュアルフォーカスは使いこなせる気がせずAF頼りになると思うので
それを考えるとパナかなあという気がします。
ファインダ覗くと鼻がついてしまうのですね! gf7はファインダーなしなのでその辺は未経験でした。
実際の店舗で試してみます!(o^^o)
しかし実際デザインはem5Uの方が気に入ってるので
これは悩ましいことになりそうです。泣
ありがとうございました(@_@)

書込番号:21641470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/01 20:40(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
そうなんです、、
とりあえずこちらにスレを立ててみて分かったことは私の今の悩みは撮りたい被写体に応える性能をとるか自分の好みのデザインをとるかの二択であるみたいです。苦笑
とりあえず都会に出向いて実機を見て、しっくり来る方を買いたいと思います!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

書込番号:21641485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/01 22:48(1年以上前)

>sasakure3344さん
>予算的にもem5Uはボディのみとりあえず買ってgf7を買った時のキットレンズを使いまわしてしのごうと思っていたのですが

上級者はエントリーのキットレンズでも良い写真が撮れるのでしょうが、私のような素人に毛が生えた者からすると良いレンズを使用した方がその効果があります。ボディを購入してもエントリーのキットレンズではさほど違いが分からないと思います。
そういう意味ではproレンズがセットされたE-M5mark2は今はお得感があるのでボディだけ買うのはもったいないです。初期投資だと思ってproレンズのセットを買った方が良いと思います。

書込番号:21641931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/01 23:33(1年以上前)

可動式で大きなEVFな GX8 良いと思います(^-^)/

左端でも違和感なく使えてます(^o^ゞ

書込番号:21642036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/03/02 01:06(1年以上前)

バリアングルは思ったより自撮りしにくいんですよね。個人的にはGX7Mk2かGX7Mk3にして自撮りはスマホ使ってWi-Fi接続で撮るというのはどうですか。
ファインダーは動き物撮るならレンズの軸線上の方がいいのですが、書かれている内容ではそんなに変わらないと思いますのでお好きな方を。
あともう少し、パナソニックからオリンパスに変わるとレンズのズームリングの動きが逆になります、メニュー画面が深くなってわかりにくいです。オリンパスを買われるなら購入前に違いを確認した方がいいです。

書込番号:21642205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/02 17:10(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございます!!
こんな素人の悩みにお付き合いいただき
感謝です。(>人<;)
どうやら性能的にみると私の被写体に合うのはgx8 のようです。が、やはりデザインがomd好みなのと、店頭で試してみてファインダーの位置は真ん中の方が構えやすいと感じたので、、。
omd em5の後継機を待つことにしました。(結局待つんかい。爆)
それまでにマクロレンズを購入して今のLUMIXgf7でマクロ撮影の勉強をしたいと思います(@_@)
皆さんありがとうございました!\(^o^)/

書込番号:21643504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/03 09:45(1年以上前)

それが良いと思います。
ただ注意があります。スレ主さんの所有のgf7はボディに手ブレ補正が付いてないので、手ブレ補正付きのマクロレンズを購入ということになると思います。よってパナソニックのレンズということになると思います。(三脚使用を前提とするならオリンパスのレンズもありですが)

> LUMIXのレンズをオリンパスにつけても
画質に影響はないのでしょうか(@_@)

以前のオリンパスの機種ですとパナソニックのレンズでは色収差補正が出来ないという問題があったのですが、初代E-M10以降のボディでは補正が出来るようになっていますので(操作性は別として)問題はないかと思いますよ。

書込番号:21645219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/03/03 11:35(1年以上前)

>ブラドリさん
ありがとうございます、手ぶれ補正がないことを考えてパナのマクロレンズを買いたいと思います(o'∀'人)

なるほど、パナレンズでもオリンパスへの互換性はバッチリみたいですね、安心しました!しばらくパナマクロで練習してem5U の後継機が出たらボディを買いかえたいと思います(o'∀'人)

書込番号:21645472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/03 13:50(1年以上前)

>sasakure3344さん

GOODアンサーありがとうございます。じっくり考えて良い買い物してくださいね。

書込番号:21645791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/05 00:22(1年以上前)

>sasakure3344さん

もし後でEM5mkIII買うつもりなら、マクロレンズはオリンパスの60mmF2.8が良いですよー。 (被写界深度合成対象レンズ)
パナレンズ買うなら、本体もパナにした方が良いです。(パナもフォーカス合成がありますね。 こちらはオリレンズもOKだったと思いました。)http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/4k_photo.html

書込番号:21650313

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング