OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(5831件)

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 17 | 2015年2月25日 00:49 |
![]() |
2 | 4 | 2015年3月1日 15:20 |
![]() |
69 | 18 | 2015年3月1日 22:33 |
![]() |
23 | 6 | 2015年2月26日 21:44 |
![]() |
25 | 11 | 2015年2月21日 11:12 |
![]() |
235 | 72 | 2015年3月5日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
Pm2 userです。常用レンズが防塵防滴(14-54II, 40-150/2.8)でセンサーが変わったらE-M5と思っていました。どうもセンサーは同じ。ハイレゾ40Mは三脚を持ち歩かないので個人的には興味ありません。グリップもレンズを持って写すので気になりません。(PM2にEVF+40-150/2.8 で問題なく使っています。)
防塵防滴と設定しやすさ(ダイアルやボタンの数)からE-M5かE-M5IIと考えています。ただ買い替えはセンサー変更時としてきただけに(もし来年あたりE-M1 IIが新型センサー積んだらポチってしまいます。)、10万円越えは高いです。ただ使用感があまりにも違うようであればE-M5 IIとも思います。
EPL3からPM2になった時に一番びっくりしたのは操作感でした。EM-5、EM-5IIの両方を使用された方、教えてくださ〜い。
0点

私もE−PM2を星撮り専用ですが2台使っていますが、メインはE−M1が2台、時々E−P5を使っていて、新たにE−M5Uを追加しました。E−M5は最初使っていましたが手放しました。
理由は、E−P5、E−M1のメインダイヤル、サブダイヤルの位置関係が近いのに対し、E−M5はそのまま持ち替えると、間違えてモードダイヤルを回してしまうという問題がありました。速写性を考えてダイヤルが二つ有るのに間違えてモードダイヤルを回してしまうと言うのは致命傷ですので、E−M5をやめた次第です。
今後E−M1の後継機が出たら購入と言うことでしたら、持ち替えたときの操作性を考えて、E−M5Uの方が良い様に思います。また、細かいところのスペックが変っているので、その辺も考えてみた方が良いかもしれません。電子先幕シャッターとかフローティングシャッターユニットとか、微ブレ問題の対策もいろいろ進んでいるみたいですし、ハイレゾ以外にも魅力がいっぱいです。
書込番号:18506841
5点

lulunickさん こんばんは。
私は PL-3からE-M5を買い増しした時に 手振れ補正の素晴らしさに感動しました。
それと 2ダイヤルや割付ボタンなどの操作感の向上も好印象でした。
それに対し E-M5からE-M5MarkUに買い増しは 初代E-M5を使っていて不満・改善して欲しい点が
個人的には 全て改善されていたことですね。
センサーは同じらしいですが ローパスフィルターレスになり画像処理エンジンも最新になり
写りに関しては 私は詳しくはわかりませんが 良くなっているじゃないでしょうか?
測距点も35から81に細かくなったりEVFが大型・高精細に改善したりSS1/8000とかダイヤル・ボタンのクリック感とか
細かいことを言えば アイカップが取れやすかったのをツメを付けて引っかかりをよくしたり
細かい点はいろいろあります。
結果 完成度が上がり 質感も向上しましたね。
新型なので 良いのは当たり前です。
じゃーE-M5とE-M5MarkUの価格の差が妥当なのかは 個人差がありますので
こればっかりは 実際手に持って使ってみないとわかりません。
もし 外付けEVFがVF-4でしたら 初代E-M5のEVFと比べるとガッカリします。
また E-M1の後継機に新しいセンサーが搭載されるか誰もわからないでしょうね。
書込番号:18506972
3点

旧EM-5とEM-1とを使っていますが、EVFが全然違います。
旧EM-5はダイヤルが回し難いですが、EM-1は片手で持ってダイヤルを回せます。
EM-5IIはEM1と同じEVFでダイヤルも回しやすくなっているようです。
14-54llはわかりませんが、フォーサーズレンズは像面位相差のE-M1の方が使いやすいです。EM-5IIは像面位相差ではないですがセンサー性能はE-M1よりよいらしいです。
書込番号:18507023
2点

こんにちは。
私はEM-5を約二年使っており、今回MARK2に買い替えた者です。
まだ2日しか使ってませんが、感じた事を書かせて頂きます。
まず画質は、ほぼ同じように思います。
元々EM-5の画質で満足だったので、問題ないですが・・・。
新機能のハイレゾショットは使い所が難しいと感じます。
風景に良いと思っていましたが、これがなかなか難しい。
風が吹けば木々が揺れ、海に行けば波がユラユラ。
「静止している風景」って意外に難しいです。
結局、風景を撮るならオリンパスがサンプルとして上げている、鬱蒼とした森の中って事になるのでしょう。
もう1つの特徴として手ブレ補正。
これは、圧倒的に向上していると感じます。
望遠レンズで構図を決める時に、像が止まるので非常に良いと感じます。
また、動画でも非常に有効だと感じます。
EM-5では、ほぼ動画は撮らなかったですが、これからは撮るようになりそうですね。
最後に液晶がバリアングル式になった事。
私の個人的な好みですが、チルト式の方が使いやすかったと思います。
バリアングルは、開いて回転させる、2アクションになります。
自由度は高いですが、面倒だと感じてしまいました。
また、液晶を開いている時にEVFが使えない事も残念です。
ボタン操作で良いので、切り替わってくれたら良かったと思います。
液晶を開いている時にEVFは使わないだろうって事でしょうか?
アップデートで何とかならないかと思います・・・。
って、ちょっと長文になってしまいました。
なんだか読み返すとネガティブな事になってますね(汗)
おそらく使い慣れると、良いようになると思います。
ポテンシャルは高いですから!
スレ主様は、防塵防滴と操作性だけが目的って事ですので、安くなったEM-5で良いのではないでしょうか。
初めてさわるなら、どちらを選んでも最初は戸惑うと思いますよ。
書込番号:18507051
7点

ニセろ7様
小生もPM2を簡易赤道儀に乗っけて星を撮ります(手ぶれは不要ですね)。ただ昨年新月の日に曇りが多く、寒くなっても曇りが多く、40−150/2.8を購入したことがきっかけとなり、野鳥を撮るようになってしまい・・・・です。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:18507560
1点

買い換えるならEM1かEM5Uを勧めます。初代EM5はこれらより明らかに見劣りします。PM2から買い換えたとして、主な違いはisoLowと5軸ぶれくらいでしょう。EVFはEM5内藏よりVF4のほうが格段に上です。レスポンスもいまいちですし、ボタンも押しにくい。OMDとPM系では操作の異なる部分がありますが、PM系でもスキルが高ければ問題ないと感じます。
EM5UとEM1は好みの問題だと思います。が、これまでPM2を使ってこられて、大きなグリップの必要性を感じないのでしたら、EM5Uのほうがコンパクトでいいと思います。
買い換えるかどうか、どれに買い換えるかは、まずスペックをじゅうぶん検討されたらいいですが、そこに現れないレスポンスの違いにも留意すべき。高速連続単射をする場合、PM2はぎくしゃくしてイライラしますが、EM1やEM5Uはサクサク気持ちよく撮れます。
書込番号:18507592
1点

polandroid様
有効な情報ありがとうございます。使用感がよくなっているようですね。
書込番号:18507602
1点

miu954様
そうですか。手ぶれが噂どうり強力になっているようですね。ご意見ありがとうございます。新の良さがひしひし伝わります。
小生基本二台持ちですが、PM2に明るい単焦点で町ブラもいいので、一台はpenで、一台はOMDとしたいところです。今回OMDにしてしまうと、新型センサーがでたときに悲しい目にあいそうで・・・。もう少し悩みます。どうせ春まで暇なしですから。
そういえば、旧がでたときMFレンズも使える機種が出るとの噂があり待ちました。待ってる間に単焦点を二本ばかりとPM2を購入。コントラストAFがかなり早くなっていることを実感し、かつ14-54IIでは結構AFが速いこともわかり、E-M1がでましたがそのころには・・・の経緯がありました。まああれこれ考えるのも楽しいですが。
書込番号:18507669
0点

あんこ屋さん様
VF2がEPL3でVF4がPM2なんです。そうなんですよ旧ではファインダーが小さくなっちゃうんです。
ご意見ありがとうございます。
ポチりそうですが、40-150買ったばかりだし・・・。panaから新センサーの噂があるのでSonyが頑張ってくれそうな気もするし・・・。悩みます。
書込番号:18507710
0点

てんでんこさん様
そうなんです。PM2結構いけてますよね。この路線継続していただきたいのですが。
小生レンズが防塵防滴なものが常用なものでそろそろ買い足したかったところへ、新型です。
新・旧とも画質的にはPM2と変わらない。操作性は新はいいでしょうね。
考えます。ご意見ありがとうございました。
書込番号:18507741
0点

M5も一年足らずでmrak2に機種替えしてしまいましたが
ボディのみMk2¥92000vs初代M5¥45000と値踏みすると
47000円分のメリットがあるかですね。
適当な値踏みですが、
236万画素EVF +10000
バリアングル液晶 +5000
81点AF +3000
フォーカスピーキング +3000
スーパスポットAF +3000
TRUEPIC7 +3000
シャッター1/8000 +3000
手ぶれ補正強化 +3000
ショートレリーズ +2000
低振動0秒 +2000
HDR +3000
ハイレゾ +5000
タイムラプス +1000△
ライブコンポジット +1000△
Wifi +2000△
同梱フラッシュ +5000
耐低温-10度 +5000
UHS−II対応 +2000
内蔵マイクジャック +1000
プレビューボタン +1000
Fnレバー +1000
LVブースト2 +1000
モードダイヤルロック +2000
ぐらいの価値はあるかなぁ〜?と、思いました。(自分の価値観で実際のコストとは大きく違うかもしれません)、
自分のそろばんでは、値段に見合った価値がありそうなので、1年後の値下がりが1〜2万なら、その分今から使い込んだ方がお得かなと、思い、40−150mmPRO貯金を始めた矢先でしたが、こちら優先にしました(^_^:)ゞ
PM2→M5でも、防塵防滴、5軸手ぶれ補正とシャッター半押し中手ぶれON、ISO LOWとか、2X2ダイヤル操作は、じわりとPM2に戻れなくなります。
書込番号:18508531
4点

チルトする液晶画面。ライブコンポジット。カラークリエーター。強化された手振れ、Wifiでスマホに飛ばせる・・・に興味があれば、買い替えてもいいと思います。全く興味がなければ、スルーでいいと思います。ライフスタイルとの費用対効果です。
ご存じかとは思いますが、オリンパスのサイトからダイレクトに購入すれば、旧機を中古買い取り査定額+4000円で引き取ってくれます。最高では31000円ぐらいらしい・・・?ということで、オリンパスのフォトパス プレミアム会員になって、中古査定で引き取ってもらえれば本体だけなら7万円台で購入できます・・・査定しだいですが。あと、モンベルの商品券5000円がキャンペーンでついてくるので、ポイント還元などを考慮すると実質6万円台で購入できる可能性があるということです。6万円なら高級コンパクトカメラ以下の値段です。再考しようかな・・・と思えるなら買った方がいい感じかな?
ただし、センサーが改善だれなければ、今以上に綺麗な写真にならないのだから意味ないよ。
のこの一点にしか興味がないのであれば、いらないかな〜。
私は動画に興味があるので旧機から買い換えました。
よかったと思います。
書込番号:18509216
4点

バリアングルモニターとSS1/8000秒は魅力的ですね。
書込番号:18510064
3点

TideBreeze様
比較点ありがとうございます。
>PM2→M5でも、防塵防滴、5軸手ぶれ補正とシャッター半押し中手ぶれON、ISO LOWとか、2X2ダイヤル操作は、じわりとPM2に戻れなくなります。
そうなんですよ。機能的にはM5でいいのですが、使用感覚がM5II秀逸なら考えてしまいます。
書込番号:18512024
1点

lulunickさん
意識してなかったので、カラークリエーター、フォトストーリー、アートフィルターパートカラーやビンテージ
静音シャッターも抜けてましたね。
Mark2の操作感は、グリップが初代よりだいぶ握り易くなりました。初代はPM2よりグリップ感は悪かったです。私は(外部グリップ付けてました。)、シャッターの感触も軽くなった感じです。
RECボタン・プレビューボタン・Fnボタンが4つに増えて、カスタマイズが異様に増えました(笑)。
動画も、まだビデオカメラほど融通が利く感じじゃないですが、動画5軸手ブレ補正や、録画中に輝度補正できるようになったなど、初代よりかなり進化したと思います。
撮像子はほぼ同じスペックでも、操作感は普通のザクとシャー専用ザクぐらい別物でした。
M5初代なら去年の〜12月24までなら、オリンパスオンラインで、キャッシュバック5000円、オリンパスポイント上限20%、クーポン7%で実質40800だったので、
2/20でキャッシュバックも終わり、今から買うとなると、49709円と9000円も高くなるので、これからだとちょっと割高感ありますねー(^_^:)ゞ (プレミア会員でなければもう3780円別途要ります)
私はMark2推しです。(オリンパスオンラインでプレミア会員価格92000です)
書込番号:18514297
2点

まさおちゃん様
ご意見ありがとうございます。
>ただし、センサーが改善だれなければ、今以上に綺麗な写真にならないのだから意味ないよ。
と言うわけでもないのですが・・・、今までそうしてきたので、今回は旧の中古に落ち着きそうです。
一回触ってみて決めますが。と言いつつ40Mや強力手ぶれには惹かれてます。ただ実際は40Mは殆ど使用しないでしょうが。カメラ好き=機械好きの一面もありますので。小生の場合。
書込番号:18515442
1点

2016年に高感度、over20M、手持ちハイレゾのE-M1が出ることを信じて旧にしたいと思います。ただ新型を触ってみてからですが。皆様コメントありがとうございました。
書込番号:18515462
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在EM-10で撮った天体写真を、ステライメージ7で読んでコンポジットしています。E-M5 Mark IIへの買い換えを検討しているのですが、ハイレゾでない通常のRAW形式がステライメージ7で読めるかどうか、どなたか試した方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。
E-M5と全く同じであれば読めるはずですが、オリンパスカスタマーセンターに問い合わせても、明確な回答は得られませんでした(読めるという保証はできないとのこと)。販売店で撮影させてもらい、試してみればよいのですが、すぐにはその時間が取れません。
どこかにRAWファイルがアップされていれば、その情報を教えていただくだけでもかまいません。よろしくお願いします。
1点

ここでいいのいかな?
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m5-ii/olympus-e-m5-iiA7.HTM
書込番号:18506294
1点

シーカーサーさん、ありがとうございました。試しにEM52LL002003.ORFをダウンロードしました。Olympus Viewerで読めることを確認し、ステライメージで読み込んでみました。読み込めましたが、画像はノイズだけでした。E-PL7のRAWは読むことさえできませんでしたので、E-M5から微妙に変更しているようです。ステライメージは、バージョンアップはしばらく行わないとのことでしたので、残念ですがあきらめるしかないですね。でも助かりました!
書込番号:18506341
0点

RAWの形式は同メーカーだと変わらないものだと思っていました!
確かに機種によっては未対応があるので違うはずですよね。。
勉強になりました。
書込番号:18521065
0点

使っているソフトがまだ未対応だと困りますね。
添付のソフトなら対応していますが使い慣れているものがいちばんですから。
書込番号:18531423
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
以前のE−M5の撮像素子はソニー製なのですが、E−M5 Mark Uの撮像素子もソニー製なのでしょうか。CP+2015に行った時に聞くのを忘れたのですがどなたか聞いた人いらっしゃいますか?
1点

個人的予想ですが画素数が変わっていないようですし、E-M5がソニー製ですからソニー製だと思いますな。
そのうち発表されるんじゃないですかね。
書込番号:18505696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EM5以降の全機種がそうです。Uも変わってませんよ。(EM1だけが唯一の例外です)
書込番号:18505892
4点

E-M5の改良型の、Sony製素子だそうです。
E-M1は、Panasonic製だそうです。
書込番号:18505952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、ありがとうございます。
そうですね、正式に発表すると思いますから気長に待ちたいと思います。
書込番号:18512799
2点

> そうですね、正式に発表すると思いますから気長に待ちたいと思います。
他人に聞いておいて、その言いぐさはないだろ!
書込番号:18512837
10点

どこそこ製のセンサーだなんて正式なメーカー発表なんてないと思いますけどね。
インタビューなどを通して明かされたり、その道に詳しい人がばらしたりするだけだと思います。
書込番号:18513118
6点

そうですね。
http://digicame-info.com/2014/02/om-d-e-m1cmos.html
私も、此れで知りました。
書込番号:18513412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

千年万年さん、謝る必要などないですよ。
文句を言われるような文脈ではないですから。
だいたい、しっかりお礼をなされていて、自分なりの結論を導いただけですんで突っ込まれるような要素なんかないですよ。
書込番号:18514870
16点

yasu1394様、
ありがとうございます。ただ今回は私も軽率なところがありましたので今後は気をつけます。
書込番号:18515527
1点

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544400.html
E-M5の時は社長が発言しているようですな。
社長が発言、取材で認めているなら正式発表と言っても良いんじゃないかな。
書込番号:18515717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これからはしばらくソニー製なんでしょうか?
以前より良くなったと感じているので変更がなければいいと思っています。
書込番号:18521075
1点

がめラー さん こんにちは
ソニー製は評判がいいので安心する方も多いでしょうね。
でも、何でもかんでもソニー製がいいと思いこむのはどうかと思います。センサー評価サイトの数字
に踊らされ過ぎじゃないかと。10年前のカメラのほうがいい絵が撮れるというのはざらにあることで、
それは数値で評価されるものではないと思いますね。ISOやダイナミックレンジなどの断片的な物差し
で数値化すれば劣っているように見えるだけということがほとんどだと思いますよ。
実際、E-M1とE-M5Uを撮り比べても、手振れ補正の効き以外では、カメラごとの個性としか判断でき
ないような画質差でしかありません。どちらが優れているかなんて評価できません。ダークノイズの
少なさはソニーセンサーのほうが断然いいと思いますが、ダークノイズなど全く撮影に影響しないと
思っている人までソニー製が上だと信じ込んでいるのはどうかと思いますね。E-M1はパナソニックセ
ンサーですがきれいな絵が出てきますよ。
また、センサー評価サイトを見てキヤノンのセンサーはニコン機が使うソニー製センサーに比べて劣って
いると言うような評価をする人がいますが、そう判断する人は実際に両方を使い比べて言っているのか疑わ
しいです。私の経験上ではキヤノンの絵はニコンの絵に全く劣ってないし、被写体によっては他のメー
カーには出来ない魅力的な絵を出してくると思っています。
とりあえず、E-M5Uのセンサーがソニー製なのはほぼ確実でしょうし、ソニー製のセンサーを継続して
くれたことで、天体写真がきれいに撮れるようになったと喜ぶ方も多いと思います。E-M1とE-M5Uの絵が
全く同じではなく、それぞれの特徴があるほうが、両方を使う人にとってはありがたいことかもしれません。
書込番号:18521344
5点

こっそりセンサーが変わってる場合も想定できるのでわからないですが…。
どこ製でもよいものであればいいですよね。
カメラ好きの意見は自分の好きなメーカーに思い入れ過ぎて公平性がない場合もありますから。
自分が使って良いと感じたものが一番だと思います!
書込番号:18521925
3点

変わらずソニー製だと思いますよ。
今回になって劇的な変化は報告されていませんしソニーとの蜜月はしばらく続くと思われます。
なんとなく出すが(笑)
書込番号:18533196
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
ただどうでしょうかと聞かれても
あまりにも抽象的だと思いませんか?
例えば
無印に対しUは体感的に早くなっていますか?
精度が上がっている?
色々聞きようがあるかと思いますが…
まあ、主観的な部分の確認は、
ご自身でお店やショールームで確認出来れば一番良いのですが。
人ぞれぞれ事情もありますからね。
書込番号:18500674
4点

C-AFの性能は店頭やショールームだと動き回るものがないので確認しづらいのではないでしょうか。
私自身所有してないので他人任せになってしまいますが、愛らぶゆうさんが購入されたようですので、愛犬のドッグラン等撮られてるはずですからレポートを待ちましょう。
書込番号:18501544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日、ドッグランでE−M5MarkUのC−AFを試してきました。
詳細は私のスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18498640/?lid=myp_notice_comm#18502189
書込番号:18502237
7点

愛ラブゆうさん、どうも有り難うございます。やはり使いものにならないみたいですね。私は、E-P5とE-M1を持っていますが、感じからするとE-P5と同程度だと思います。全然使いものにならない。 どうも有り難うございました。E-M1のv3.0を期待しないで待ちますかね。
書込番号:18508846
1点

C-AFもまだまだ課題が多い要素ですね…。
しかし裏を返せば伸びる可能性が多いということ!
ぜひ開発を頑張っていただきたいです。
書込番号:18521658
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
E-5の時はマイセット割り当てをSL用、鳥用とかに設定してプレビューボタン+ダイヤルですぐに切り替えられるように割り当ててしていたのですがE-M5IIで同じようにしたいのですが皆さんはどうしてますか?
とりあえずプレビューボタンにMF切り替えを登録してFn1にマイセット1を登録しましたがもっと使いやすい設定やおすすめなのがあったらお願いします。
2点

現状の設定です。そのうち変わる可能性大いにあり。
iauto 1 S-AF isoLow
ART 2 S-AF iso200
SCN 3 C-AF (C-AF=Fn1で親指AFになるよう設定)
田 4 C-AFtr (C-AF=Fn1で親指AFになるよう設定)
(1と2はisoの違いだけですが、カスタムモード(メインスイッチoffonで元に戻るの)で案外必要)
ついでに……
MFはレバーで対応
Fn1 AEロック/親指AF(デフォルト)
Fn2 拡大
Fn3 モニター切替(デフォルト)
Fn4 ピーキング……ここは余ってる感じ。
◎ 万一のため録画(デフォルト)
▲ボタンはダイレクト機能
右 iso
下ロック/タッチパネルoff(長押し)
(タッチパネルはonだが上記で実質off)
左 AF枠変更アクティブ
上 絞り、露出補正
(ダイレクト機能にしてあるのはAF枠が不用意に動かないため、また、PLやPMと操作統一のため)
書込番号:18498369
2点

先の投稿はちょっと言葉足らずでした。設定項目を挙げると切りありませんが、書いてないところは共通設定。「露出Aモード。オートWB、単射、評価測光、natural、シャープネス−1、コントラスト−1、中央一点AF(非スモール)、低振動0秒、(非静音モード)、LF+Raw、ISオート、フラッシュ×……」といった具合です。これらはとんど変更しません。
書込番号:18498402
0点

てんでんこさん
ありがとうございます。こんなに細かくボタンに割り当てられるんですか?知りませんでした。(ToT)/~~~
レバー・・・レバー・・・レバー・・・?Fn1のところのレバーでしょうか?
参考にしていろいろやってみようと思います。
やばいな!E-M5が使いづらくなりそうな感じがする・・・
書込番号:18498425
1点

PL1からのオリユーザーですし、EM5、EP5、EM1、EM10と使ってきましたが、今回は新設定項目が多く少々戸惑い気味です。オリ機はじめての方はチンプンカンプンな点が少なくないはず。また、項目がだんだんと増えてきたため、それらの区分が必ずしも合理的だとはいえません。ある項目を設定しようとしても条件付き(他の項目の設定によって出来たりできなかったりする)の場合もあって、なんともややこしい。
マイモードですが、他メーカーのカスタムモードのこと。ご存じのようにモードダイヤルに割り付けられ、上手く使えば便利です。ただし、割り付けをすると、ART、CSNなどが使えなくなります。個人的には、むしろそれで清々した気分ですが、これらを使うユーザーにはマイモードは実質使えないと思います。同じカメラでありながら、人によって、まったく設定内容が違うと思われ、そこがオリ機のおもろいところかもしれません。
書込番号:18498521
2点

しかし、M5からM1、箸休めにM10、オリユーザーは、短期間で嬉々として買い換え買い増しを続けてるが、あの難解な操作体系を熟知してから乗り換えてる人はどれだけ居るんだろう?
書込番号:18498623
3点

ウーン、熟知は・・・。自分の必要項目を理解していれば、良いんじゃないですかね。他社他機種でも同様でしょうね。オリ機に限らないと思います。機能に難解な日本語のネーミングがあるのは、確かに。
ん、じゃ
書込番号:18498797
5点

>短期間で嬉々として買い換え買い増しを続けてるが、あの難解な操作体系を熟知してから乗り換えてる人はどれだけ居るんだろう?
それは大きなお世話であって、短期間に買い増しや買い換えが出来ない誰かさんと違って、買って使っていけば慣れていくので心配無用。
そんな書き込みしか出来ない誰かさんのオツムでは、そういう事実はいつまで経っても「難解」で理解出来ないだろうけど(笑)
僻みは醜い、という事を自ら露呈するような書き込みだね。
あー恥ずかし。
スレ主さん、彼はああいうコメントばかりを書き捨ててばかりいる“そういう人”だから、まともに返信はしない方が良いですよ。
書込番号:18499786
9点

てんでんこさん
マイセットがモードダイヤルに割り当てられるなんて知りませんでした。そっちの方が手っ取り早そうですね。
iAutoとストーリーモードがあまり使わなそうなのでここにマイセットを入れました。
それとレバーでMF切り替えできるようにしました。
これだけでかなり使いやすいです。
Fn1のC-AF親指AFはやり方がわからなかったのでやってません。 ありがとうございます。
横道坊主さん
他ユーザーさんでも操作系が熟知したから買い替え検討するわけじゃないの思います。
10年くらい前に友人がCanon40D持っててボタンの割り当てられることに感動したことがあります。
当時私のE-500は正直へなちょこデジイチでしたから。
今の機種のカスタム能力はとんでもないですね。
5D2が好きなひろちゃんさん
確かにその通りですね。すべてを使い切るって難解ですもんね。自分なりでいいと思います。
コレイイ!さん
いろんな人がいろんな考えで書き込むので結構荒れてる板もありますね。
まあ、人それぞれってことで。
オリンパスはフラッグシップと銘打っても値段がそこそこなんでつい手が出ちゃうんですよね。
CanonやNikonのように金持ちしか手が出せない金額じゃないんで親しみやすい。
書込番号:18500734
0点

皆さんマイセット何種類くらい登録してます?
私はE-M1なのですが、動体追従用だけです。
モードダイヤルに割り当て出来るのは良いですね。私も以前てんでんこさんの書き込み見てからモードダイヤルに割り当てました。すごく便利。
書込番号:18500779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、動体追従用+他人にお願い用ですね。私用は、電子音をOffだったりするので、ノーマルモードも登録しています。
登録はモードダイヤルの使用頻度が低いのを。
書込番号:18500988
0点

オリの取説は判りにくいですね。E-M5を使ってますが、デジタルテレコンを
ファンクションボタンに設定しているのみで、他の設定はしてません。
書込番号:18501161
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

今朝届きました!初オリンパスデジイチ&初ミラーレスです!
ひととーちゃんさんはお仕事中と言うことでしたが帰宅が楽しみですね〜!
あと届いて早速Kenkoの液晶保護フィルム(前E-M5用)を貼り付けましたが、
左右はピッタリですが、上下は1.5mmずつ計3mmほど小さいです。
バリアングルに変更されてサイズが違うのか全機種も同様なのかわかりませんが・・・
まぁ〜表示される範囲はカバーできているので構わないですがピッタリが良かったです。
書込番号:18497528
15点

↑訂正
>全機種も同様なのかわかりませんが・・・
全機種も同様なのかわかりませんが・・・
書込番号:18497531
4点

↑訂正になってない!(^^;
前機種も同様なのかわかりませんが・・・
スレ汚しすみません。m(._.)m
キャノンからニコンに変更してレンズの取り付け回転方向が逆になり
今回またオリンパスで逆になりましたが、やっぱり取付方向って
こちらの右回しがいいですね〜!ニコンは何年経っても慣れないです。
書込番号:18497550
9点

いいなーいいなーいいなー
このスレ,「届いた方の喜びを聞いてねたんでひがむスレ」にかえてもいいですか?
冗談です。おめでとうございます!
自分は明日届くみたいなのでもうちょっとのがまん。。。
書込番号:18497573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

液晶の保護フィルムは、その感じだとE-M1用の方が縦が気持ち長いのでぴったりかもしれませんね。
しかし、今回は各社保護フィルムの発売が遅くて少しやきもきしています。
何はともあれ、購入おめでとうございます。
私も夕方には引き取れそうですので待ち遠しいです。
書込番号:18497586
2点

>しかし、今回は各社保護フィルムの発売が遅くて少しやきもきしています。
「エツミ E-7319 デジタルカメラ用保護フィルムZERO オリンパス OM-D E-M5 MarkII/E-M10/E-M1専用 」
というのが出ているようですよ、キタムラのメールで案内がありました。
品名から見るとE-M1用と同サイズの様ですね。
書込番号:18497672
8点

ダイソーの保護フィルムをカットして使うとか?
安いしいんじゃね?(笑)
書込番号:18497799
1点

あらー・・・。
てんでんこさん、TomoJeeさんは残念だったね。
> 2015/02/14 10:30 [18474476]
書込番号:18497882
1点

ひととーちゃんさま、みなさま、
>届いた方、購入された方の喜びをお聞かせくださいー(^^)
は〜い、喜びの報告をさせていただきます。
シルバーの質感もよくなった感じがしますが、シルバーの塗装ではなく文字の黒が艶消しになったせいかも
しれません。E-M5初代とE-M1はOLYMPUSといった文字の部分がペンキみたいな黒でしたが、今回は艶消しです。
でも、やっぱりシルバーの塗装自体もよくなってる気がします。
書込番号:18498096
10点

quiteさん
いいなー。自分はE-M1のシルバーの質感が好みでなかったので黒にしたんですけど、今回はシルバーが良さそうですね。
書込番号:18498126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GXRphotoさん、
レスありがとうございます。GXRphotoさんも明日までの辛抱ですね。
ちなみに、つまらないスレでオリを嫌いにならないでくださいね。
書込番号:18498173
5点

お昼に届きました!
E-PL1でオリンパスを使い始めてから4年、気が付いたら4/3機から銀塩OMまで
オリンパスにどっぷり嵌ってきました。
そんな中E-M5 MarkUはまさに「こんなデジイチが欲しかった」のドストライクゾーンで、
金欠なのに予約している自分が…
デザインやダイヤルの質感もより磨きがかかっていて、「これがオリンパスの示すカメラの形だ!」
という意気込みが伝わってくるようで眺めているだけでも楽しくなってきますね。
いつもは皆さんのやり取りを眺めさせて貰っているだけだったのですが、今回こんな素敵なスレを
見つけ思わず投稿させていただきました、ありがとうございます^^
これからたくさん撮るぞー!
書込番号:18498326
11点

僕も14時に届きました♪
E-M5(初代)と撮り比べたりして楽しんでます。
それでひとつ気付いたのが半押し手振れ補正の時の音ですが初代より若干低い音になり
初代の場合は半押しやめたらすぐ音もなくなりますが、MarkUは半押しやめても少しの間ですが音が鳴ってますね。
ただ音が低くなったせいか初代よりも手振れ補正時の音は気持ち気にならなくなったような…('∀`)
書込番号:18498356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様 おめでとうございますm(_ _)m
書込番号:18498631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供みたいにテンションあがってスレ立てしてしまいましたがお許しください。
私も不在票に電話して、先程持ってきてくださいました(^^)
開封時は嬉しいというより、手が震えた…
今も触る度、手が震える…
とりあえずカッコイイ
外付けグリップは無くても大丈夫そう…むしろいらないかも。買ったけど。
質感高いダイヤル部、思ったとおり。
レスポンス早い。
EVF見やすくて大きい。
以上、やや我を忘れての到着報告でした(*_*)
書込番号:18498957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> NCC-72381さん
> 「エツミ E-7319 デジタルカメラ用保護フィルムZERO オリンパス OM-D E-M5 MarkII/E-M10/E-M1専用 」
> というのが出ているようですよ、キタムラのメールで案内がありました。
> 品名から見るとE-M1用と同サイズの様ですね。
これ、おかしいと思います。EM5、EM10、EM1、さらにはEP5などは同一サイズで、EM5Uだけ違うはず。
そうなった原因は構造の違い。EM5Uはバリアンで、他はティルト(たぶん共通部品)だからでしょう。
> Honey Trapさん
> てんでんこさん、TomoJeeさんは残念だったね。
残念でした。上にあるように上下1mm強ずつ余ります。
ただし、画像部分はそれより3mmずつぐらい内側なので実害は一応ありません。
そのうち、キズでもついたら貼り替えます。
書込番号:18499126
1点

>>俺のBodyはNoBodyさん
>>スレ汚しすみません
スレ汚しってぇ言葉好きでないし遣いたくはありませんが
今日はじめて実感しました
一度投稿すると消せないんですね
>>GXRphotoさん
>>このスレ,
>>「届いた方の喜びを聞いてねたんでひがむスレ」
>>にかえてもいいですか?
ここまで素直に書ける方も今時珍しい
ねたんでも ひがんでも いいぃんですっ
発売日にカメラを手に出来る歓びと
同じ気持ちにはなれっこありませんから
>スレ主さんへ
>開封時は嬉しいというより、手が震えた…
>今も触る度、手が震える…
大丈夫 そのための
5段5軸手ブレ補正機能付カメラだから
シャッターも特別なんだから
ここから先は 私の妄想 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
このカメラにはどのレンズが似合うのか
明るい単焦点か 一度は諦めた7−14mmF2.8か これレンズはいつ
書込番号:18499303
3点

やっと帰宅して触れました。
1秒でもブレない!!!
異次元の手ぶれ補正に感激しまくりです。
少し冷静になって状況説明すると、
14-150の14mmで、EVF使用、室内で試写、
椅子に座るか壁に寄りかかると、ほぼ確実にブレない。
普通に立った状態では50%位の確率。
静音化されたシャッターは少し頼りない感じ(贅沢な言いがかりです)もしますが、
ファーストインプレッションは、驚異の手ぶれ補正に感激、でした。
書込番号:18499310
7点

仕事終わって受け取りました。
適当ですが思わず記念写真を撮ってしまいました…。
格好いい。単純に格好いいですね。
そして、真っ当な進化を遂げた良い機種だと思います。
なんだか長い付き合いになりそうです。
書込番号:18499377
7点

皆さんおめでとうございます、、、
さぞかし充実した時間を過ごしておられることでしょう、、、
私は明日に備え液晶保護シートを買ってきました。
ですが、20日に発送といっていた販売店から発送の連絡がありません、、、、泣
でも、、、いいんです、、、皆さんが幸せなら、、それで、、、、、、
書込番号:18499417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いやぁ、カッコイイですねぇ。ブラックもシルバーも両方。
正直、E-M5は「買うなら…うーんやっぱりブラックかなぁ」という感じだったのですが、今回はダイヤルや背面とのカラーリングがぴったりマッチしている感があって良いですね。それに負けずブラックの質感も良さそう。
田舎の店頭には今日並ばないかもと思いつつ少しだけ期待を持ってお店に行きましたが、やっぱり並んではいませんでした。
もっとも、並んでいて手に取っていたら後先考えず衝動買いしていた可能性もあるので、無くて良かったのかもしれませんが(笑)。
さて、どうしたものか…(手元の旧MZD14-150を見ながら)。
書込番号:18499537
2点

そういえば新製品の発売日に購入なんてめったないので、たまにお祭りに参加できてうれしいです。
第一印象は好印象です。 グリップ握り易くなりましたねー。前面にプレビューボタン増えてますね。モードダイヤル、真ん中のロックスィッチ欲しかったんだー。Fn4まで割り振れるし、Fn1レバーは使い道は・・・?ボトムの三脚穴中心よりで前面に移動しましたねー、アルカスイスプレートを付けるとかなり出っ張ります。グリップは満足だけどECG−2要るかな?
使い込んでくと、いろいろ便利機能がありそうですね。楽しみです。
書込番号:18499554
2点

俺のBodyはNoBodyさん
誤字気になさらず(^^)脳内変換!してますよ
確かにVinsonmassifさんおっしゃる通り、一度投稿すると消せないですよね。修正くらい出来ればいいのに…
Vinsonmassifさん
>大丈夫 そのための
>5段5軸手ブレ補正機能付カメラだから
そのツッコミ、声に出して笑ってしまいましたw
GXRphotoさん
届いたら心の叫びを聞かせてください!
もう少しですね!
書込番号:18499583
1点

横から失礼します。
rham 様へ
私は、シルバー派です。E-M1は程度の良い中古がブラックしかなかった(まぁ、シルバーは販売されていない時期でしたので)のでブラックですが。E-M5mk2は、シルバーっすね。
こちらも田舎で、2店巡ってみましたがブラックがキー付きのガラスケースの中に1台だけありました。シルバーの質感を触りたかったが・・・E-M1の24日FWバージョンアップ後に、詳細検討しようかと思っています。
でも、E-P5もあるし・・・m4/3を3台も必要か?と自問しながら。E-M1はグリップを付けたので動き物+40-140PRO+ZD用で、E-P5は散歩等軽量化で14-150(旧型)や14-42EZで、E-M5mk2はノングリップで単焦点と棲み分け、って妄想しながら皆さんの到着報告を読んでます。
到着した皆様へ
撮った作例のアップや感触等、お聞かせください。恨めしい、じゃない羨ましい感想をお願いします。
撮らなくっても、”楽しいですね、フォトライフ・・・”
書込番号:18499614
2点

>> NCC-72381さん
>> 「エツミ E-7319 デジタルカメラ用保護フィルムZERO オリンパス OM-D E-M5 MarkII/E-M10/E-M1専用 」
>> というのが出ているようですよ、キタムラのメールで案内がありました。
>> 品名から見るとE-M1用と同サイズの様ですね。
>これ、おかしいと思います。EM5、EM10、EM1、さらにはEP5などは同一サイズで、EM5Uだけ違うはず。
>そうなった原因は構造の違い。EM5Uはバリアンで、他はティルト(たぶん共通部品)だからでしょう。
E-M5用とE-M5markII用(E-M1/E-M10用)のサイズは違いますよ、思い込みではなく調べてから書くべきですね。
書込番号:18499624
8点

E-M1用の液晶保護フィルムを買いましたが、ピッタリでした。
書込番号:18499648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

quiteさん
E-M1との2台持ち…いいっすね(^^)
E-M5の方が写真で見ても質感高く見えます。黒の配色がいい感じ。
ぽち1990さん
お祭りですので♪
乗っていただいてありがとうございます。
ほんとにカッコいいですよね。
ただ、私も来月の支払日が怖すぎます。。
あげまーきさん
初代E-M5をお持ちなのですね。
手振れ補正時のしゅこーっていう音、
仕事してますねって気持ちで撮影しています。
先ほど外で三脚に据えて撮影したので、まだ手持ち撮影できていないのですが、どう変化しているか楽しみです。
○うさん
お疲れ様です!
異次元の手ぶれ補正!すごい言葉です。自分の手元にあるなんてびっくりです。
書込番号:18499681
0点

>5D2が好きなひろちゃんさん
お返事ありがとうございます。
文脈から想像できるかもしれませんが、先刻の私の書き込みの2行目はシルバー色に対する私の感想です。後から見たら見事に書き漏らしていました(汗)。
E-M5の時は見送ったシルバーですが、もし私がE-M5IIを買うならシルバーに傾きつつあります。
ブラックを買ってE-410と並べるという手もあるのですが…(笑)。
動体撮影はもちろんE-M1の方が得意なのでしょうが、E-M5IIで実際に動体撮影をしてE-M5比でどのくらいレスポンスが良くなっているのか(あるいは大して変わらないのか)が、気になっています。
まぁ私の場合、持っている比較対象がE-P1なのでどの現行機種を選んでも速く感じることでしょうが(笑)。
書込番号:18499939
2点

ひととーちゃんさん ♪
みなさん ♪
こんばんわ^o^
TideBreeze.さん にならいまして(^◇^;)
発売日購入って初^o^
こうゆお祭り初参加で、、相乗りします♪
四角いカメラしか買ってきませんでしたが。。
初めての三角アタマのカメラになりました♪
真上から見たら!
シビれるほどカッコイイですね?^o^
買って良かったと心からいえる♪
今日はワンコと一緒にお布団に入れて寝ちゃいますw
それはウソ(^◇^;)
※液晶フィルム貼り、、さっそく失敗(≧∇≦)
書込番号:18499942 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

発売当日、会社休んで正座して待ってたのに、届いたのが19時過ぎ。
暗くて寒くてもうなんも撮れませんでした。
しょうがないので室内撮影ですが、外観写真をハイレゾで撮れないのが残念。カメラなので自分で自分を撮れないですからね・・・。
書込番号:18500295
11点

ひととーちゃんさん
>誤字気になさらず(^^)脳内変換!してますよ
すみません。基本的にそそっかしいもので・・・(^^;
話は変わりますが、メインで使用しているNikon Dfには動画機能も無く、
D7100、D3200の動画もそれなりで所詮デジイチの動画だと割り切っていましたが、
試しに E-M5 MarkUで動画を撮ってみて驚きました!
なんてなめらかな動画が撮れるのですか!(; ;)
歩きながら撮影しても素人が撮った動画とは思えないほどのなめらかさ!
3年ほど前に買ったハンディーカムより断然見やすくて綺麗です!
これは動画撮影にもはまってしまいそうです。
書込番号:18500310
4点

みなさん
お手元に届いたようでよろしいですね、おめでとうございます。
しかと喜びの声聞かせて頂きました。。。。。ご馳になりました。<(_ _)>
E-M1silverに次いでGX7silverも買ってしまったので我慢していたのですが
『Air A01』ポチった後なのに、無性にE-M5Uポチリたくなって来ました。
いかん....我慢、我慢。
書込番号:18500343
2点

すみません、またまた横から失礼します。
rham 様へ
こちらこそ、私も対抗や反対している訳ではないので・・・。カジュアルなシルバーが、散歩等何気ない日常では似合いそうですよね。
ええでガンス 様へ
何だか、「モードダイヤル」のカラーが可愛らしいのですが・・・。加工されたんですかね。元々なら、パッと見に視認性としては「あり」かなとか思いました。
別件でグリップも、移動時にグリップを持って歩く人には不安定でしょうが、ネックストラップでの移動なら小型な筐体でスマートですよね。別売のグリップは、シャッターボタンが付いているので、シャッターが2箇所になってしまうから不恰好だし。
上にも書いたのですが、レビューや作例のアップが楽しみです。
書込番号:18500657
1点

みなさん、いいですねー。参加したいですが、しばらく我慢です。
初代e-m5と並んだ姿が見たいです〜
どなたかアップされませんでしょうかー?
書込番号:18500750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐事情から買えない私が家庭事情から自宅受け取りしたくない友人のE-M5Mark2を宅配業者から受け取りました。
背面モニター保護のフィルムは、
マイクロソリューション
PRO GUARD TL フッ素コート・撥水撥油防指紋・HYBRID 軽量強化樹脂光沢セミハードフィルム (OM-D E-M1-M10, OLYMPUS)
上記のものを選びましたが、ちょっと厚さがありました。
どなたかが強化ガラス製だと厚み分でバリアングルモニターを裏返したらカッチリと閉まりきらないと報告されていましたが、これもその通りでした。
持ち主は全く気にしていませんが、今から保護フィルムを選ばれる方の参考になれば。
マイクロソリューションにはE-M1・10用がもう一種類あるみたいですが、そちらの方なら大丈夫かも。
書込番号:18501429
3点

みなさま
お疲れ様です。いい天気だったので一日ぶらぶらしていました。
なめらかなダイヤルと軽いシャッターが相まって、使用感は最高でした(^^)
書込番号:18502503
2点

今日1日玄関の前で張ってましたが届きませんでした。泣
昨日発送はされたようですが、追跡が奈良を出たとこで止まってます。
どんだけ奈良からかかるんじゃい!!
はよもってこい!! 佐川!!
書込番号:18503989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GXRphotoさん
そうでしたか。それはフラストレーションが溜まったでしょうね(*_*)
一晩で、瞬間移動していることに期待!
書込番号:18504344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GXRphotoさん、
心中お察しいたします。
関西は佐川なんですね。以前は神奈川にいましたが、少なくとも神奈川と東京はヤマトです。佐川は日時指定のパソコンを平気で翌日に持って来たことがありますので、それからは大事な荷物が指定日の夕方になっても届かない時は営業所に電話します。その日に配達してくれますよ。
書込番号:18504459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

佐川急便さんのせいなのか、オリンパスのせいなのか。はたまた、お住まいの地域があまりにも田...
気長に待ちましょう。
書込番号:18504496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GXRphotoさんは、オリオンでなく、別の店で注文されたと思っていますが(^_^;)
私も関西(滋賀)ですが、ヤマトで届いていますよ
書込番号:18504542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GXRphotoさんは、オリオンでなく、別の店で注文されたと思っていますが(^_^;)
あ、ひととーちゃんさんのもう一つのスレ(オリオンの発送日スレ)と勘違いしていました。
いずれにしても早く届くとよいですね。
書込番号:18504645
3点

皆様温かいお言葉ありがとうございます。
やっと追跡の表示が配達中になりました。
玄関前で張って待ちます。
でも早速試写と思ったら雨。。。泣
書込番号:18505484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GXRphotoさん 届きましたか?
待つのも楽しみですが
出荷されているのに(飛脚屋が道草くってるのか油うっているのか)
届かないのは イライラ以外の何物でもないですね。
一刻も早く手にして「ニンマリ♪」して頂きたいですね!
書込番号:18506087
1点

佐川さ〜ん、急いでくださ〜い!
書込番号:18506329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様! 今到着しました! 励ましの言葉ありがとうございました!
こんなにじらされたのは初めてです。
でも寒い中配達してくださった配達員の方には「ご苦労様!」と心を込めて言いました!
これから開封、バッテリー充電、そして保護シート貼ります。
あ〜こんなに楽しいの久しぶりだな〜
あっ、でも嫁の「何が楽しいの?」と言いたげな冷めた目が、、、、
書込番号:18506397
6点

ひとまず冷静を取り戻して液晶フィルムを貼りました。
ピッタリでした。
ビックカメラがハクバに作らせてるものらしいですが、E-PL7 E-M10 E-M1 E-P5にも使えるようです。
サイズは75.3×51.6oとなっていて上下左右ともいい感じです。
ところでバッテリーを充電しようとして懐かしく思い出しましたが、オリンパスはいまだにチャージャのコンセントが収納式ではなく別配線なんですね。
これかさばって好きではないです。
早速、E-M1の時に買った、配線のないL型タイプのコネクターを付けました。
書込番号:18506460
2点

GXRphotoさん
到着おめでとうございます!
ほっとしました。
嫁さんへのフォローは忘れずに…ですねv
書込番号:18508096
1点

>>でも寒い中配達してくださった配達員の方には
>>「ご苦労様!」と心を込めて言いました!
腹いせではなく お互いさま で
お嫁さんが買ったモノを届けてくれた配達員にも
ご苦労様と心を込めて
それはそれとして 届いて佳かったE-M5弐号機
書込番号:18508219
0点

発売日にオリオンから届いて色々いじっています。
E-M5からの進化をそこかしこに感じますね。
パナのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.との組み合わせがいい感じです。
ただ、シルバーだとモードダイヤル見にくいです...。
何も文字を同系色にしなくても..."(-""-)"
また、HLD-8G購入するか悩みどころです"(-""-)"
E-M5ではグリップ側のみ使っていました。
本体だけでもグリップが改善されているのでいらないかなと思うのと、、
ブラックボディ前提のデザインがちょっと...。
とりあえずオリ75mmF1.8とパナ14-140mm(新)を付けて苦にならなければ
購入しない方向です。
書込番号:18508623
4点

部外者だけど一言。
近頃荒んだスレッドばかりだから、たまにこういうスレッド読むとこっちまで楽しくなるな(笑)。
昔、Nikon F6のクチコミがこんな雰囲気だったっけ。
まぁ何はともあれ、皆さんご購入おめでとう。
書込番号:18509985
3点

横レスを失礼します。
■あったら便利はなくても平気 様へ
確かに、シルバーのモードダイヤルは反射で見辛いようですね。上のほうのスレで「ええでガンス[18500295]さん」がブラック機なんですが、モードダイヤルの視認性が良さ気に加工されている?のが気になっているんですが・・・
モードダイヤルは、軍艦部の右側(E-M1と同じ)にして欲しかった。左側で指標が外側だから視認性は悪くなりますしね。
当方は田舎なので、デモ機が店頭になくって・・・質感なり、感触を確かめてみたい。
書込番号:18510006
0点

僕も横スレ失礼します。
個人的にモードダイヤルはまだいいんですが、初代のレビューにも書いた
ストラップのコシと位置がどうもなじめないです。なんかコシがありすぎて、
おまけにストラップの取り付け金具がシャッターに近いのでとっさの時に
ストラップの根元の部分が人差し指に干渉してシャッターが押しづらい。
書込番号:18510196
2点

またまた、横から失礼します。
私は、E-M5mk2は未GETなんですが、多分左手ハンドストラップで運用と考えています。折角の薄いグリップなのに、ストラップやリング環で阻害されるのは嫌なので・・・。
ただ、まだ実機も触っていないので・・・なんですが。
それと、上の方でモードダイヤルのカラーリングについて、「ええでガンス」さんの詳しいスレッドがありましたのでURLを貼らせていただきます(すみません、無断で)。
意外と簡単なツール(油性マジックとは)だったので、帰宅後にでもと思っています。
いや〜”楽しいですね、フォトライフ”
書込番号:18513125
1点


E-M5はモードダイヤルの文字が掘り込みなのにMarkIIは印字みたいで平滑ですね。
ペイントマーカーで塗れなそうです。
シルバーは確かに見にくいので塗ろうかと思いましたがダメですよね。
何かいい方法があればいいんですけど・・・
書込番号:18513159
1点

オリイチ 様へ
ありがとうございます。そんな「印字」っぽい造りなんですね。もう少し、黒に近い色とか闇夜は仕方がないにせよ、ピーカンの真昼間に反射で視認性が悪いってのは如何なものか。
実機に触ってもいないのに、心配しています。
何か、良い方法がないっすかね。
書込番号:18513186
0点

遅レスでなんですが、どのモードになってるかはファインダーにも液晶にも表示されるんであまり問題ないんでは?絞りとかもそうですが、僕は撮影しながらも確認できるように大体表示してるので逆にモードダイヤルはあまり見ないですね。
書込番号:18522674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
■quite 様へ
私は逆で、パッと見で確認が出来る(視認性が良い)方が良いです。現在のモードの確認をするのに、いちいちファインダーなりを覗くよりか、ダイヤルを見て確認・変更できる方が良いと思っています。
まぁ、人それぞれの撮影手法があるでしょうし、どれが正解とはないのでしょうが・・・。私の意見としては、ブラックモデルの場合、白色表示(モードダイヤル等)だったら、シルバーモデルは黒色表示、もしくは濃い灰色かと思った次第です。
または、色加工がし易ければ・・・。
書込番号:18522922
1点

5D2が好きなひろちゃん さん
モードダイヤルの見やすさについては全く問題ないと思いますよ。
光線状態によっては同系色に見えますが、はっきりとした反射率の違いや色の違いがありますので
ほとんどの場合においてはっきりと確認できます。心配されている太陽の反射光が当っているよう
な場合でもダイヤル面はシルバーに光り、文字は黒く読み取れますからはっきりと確認できます。
書込番号:18523223
3点

再三、横から失礼します。
■紅タマリン 様へ
いつも的確なコメントありがとうございます。モードダイヤルの件、一安心しました。
当方、田舎でキタムラの店頭には何度も足を運んでいるのですが、希望のシルバーが触ることも見ることすらできない状態です。
他のスレでアップされたシルバーの軍艦部なりを見ると、見辛いのかと思い込んでいました。
改めて、有益な情報ありがとうございました。
書込番号:18523269
1点

5D2が好きなひろちゃんさん、
もちろん使い方は人によりけりだとは思うのですが、僕が最初にモードダイヤルの印字のことを
あまり問題と思わなかったのは、紅タマリンさんがおっしゃるように、見にくいとは思わなかった
というのも大きいですね。
書込番号:18523596
2点

■quite 様へ
成るほど。了解です。
何せ、実物を見てもいないので・・・悪しからずです。
書込番号:18523604
1点

あったら便利はなくても平気さんへ
パナのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.との組み合わせ
でこの機のサイズをあらためて認識しましたありがとうございます
実機はカメ北天神店で触ってはいますが
日々遣っているこのレンズとの組合せで
あたらめてこの機が小さいことを認識
田中長徳氏の仰るずっしり軽いは
このオリ機のサイズが為せるのでしょうか
書込番号:18523628
2点

長い1週間でした。まだ買って1週間しか経っていないとは…
12-40proをつけて子供&風景撮りをしていますが、
楽しい時間を過ごせています。
気がつけば外付けグリップつけてなかったり…。付けてなくてもそこそこグリップ感ありますし。
軽いダイヤル操作と軽いシャッターで操作感快適!
(モードダイヤルは固め。誤作動防止で良いと思う)
皆様にgoodアンサーをつけたいのですが、3つまでということだったのであしからず。
とりあえず中締めしました。
明日はE-M5mk2を連れて登山に行ってきます。楽しみだ!
書込番号:18525141
2点

ひととーちゃんさん ♪
こんばんわ^o^
ありがとうございます♪
どうぞよろしくお願いします^o^
これ質問スレにされてたんですねw(^◇^;)
ペタしておやすみなさいです^o^
書込番号:18525288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばらくここ見てませんでしたが、5D2が好きなひろちゃんさん、ご紹介ありがとうございます。
えーっ?!シルバーボディってモードダイヤルの文字も白だったんですか?!
ちょっと予想を外れてて信じられません。
そう言えば電源スイッチのほうの話ですが、指標に白インクが入ってなくて気になってました。
E-M1だと白インク入ってるのに・・・こんなとこで差別化ですかね。
書込番号:18525299
0点

mhfgさん
こんばんは。
広い視野を持っておられるコメントを多数拝見しましたので、ファンになりました(^^)
匿名性の強いネット社会の中で一方的な主張ばかり目立つなか、mhfgさんのような方はなかなかいないですから。
そう、実は質問スレにしてしまっていたのです。。無理に解決済にする必要もなかったのですが、まぁそこはご愛嬌ということで(笑)
書込番号:18525373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ええでガンスさん
電源スイッチのレバーに白ラインが入っていないのは、モードダイヤルの指標と紛らわしいからだと思ったんですが...
書込番号:18525715
1点


スレが閉まってますが^o^
指標の件はなるほど、ペインティングするのもありかなって感じました。。
ただE-M1は所持してないので、、
他機との比較になりますが、何台か持っているカメラと電源位置が違うのが・・・やはり慣れるまで(^◇^;)
といっても5回ほど無意識に右電源を探り、直ぐに左電源に慣れますが^o^
おそらく視認するペイントより、実際日々持ち出しだすとブラインドタッチになるんだと思います。。
で、先日、星を撮影していたら、、
背面のボタンのがまったく見えなかった(^◇^;)
確かNikonさんのD4かな?イルミネーターがある。。
E-M5mk2の流れで?クラスで?
無理なのかな〜とは思いましたが、スイッチ、ボタン類のイルミネーター・・・ほしい^o^
OLYMPUS機にちょとの付加価値として。。
ブラインドタッチに限界はありますから、夜間撮影、星撮りにぜひイルミネーターが欲しいです〜♪
書込番号:18544792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





