OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮りカメラとしては?

2016/12/28 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
OLYMPUSのE-PM1のツインレンズキットから、カメラを持つようになったまだまだ新米のものです。
この度、子供を授かったことによりカメラの買い替えを検討しています。
腕前的に現状のままでもいいのでは…?という思いもありますが、これほど身近な被写体を得られる機会もないので
これを機に…と、密かに憧れているOM-Dを買ってしまおうかというところです。

前置きが長く申し訳ありません。
本題としましては、子供を撮るカメラとしてはこの機種はどうでしょう、というところです。

1.
OM-D E-M5 Mark Uは E-M10より上位機種で、防塵防滴、バリアングルである。ということは理解できているのですが。
子供を撮っていくことを考えた際にやはり防塵防滴というのはあればより良いものなのでしょうか?
それがより良い、と思える理由が得られなければ少しお安いE-M10でいいのでは、という思いがあります。
2.
レンズはE-PM1のレンズキットの2つとM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 が手持ちにあるので
それを流用したいと考えていますが、ボディのみでなくレンズ付きでの買い替えのメリットはあるでしょうか?
3.
子供を撮るにあたり、動きの少ない新生児期の室内撮りから、動き回るようになるこの先々まで使うにあたり、
ピントが合わせやすいか、シャッターチャンスを逃さずに起動できるか撮影できるかなども、
もし実際にお使いの方で感想があれば聞かせていただきたいです。

カメラ屋さんでは相談に乗ってもらうというよりも販売、接客をされてしまうので
メリット・デメリットを整理できず、余計に困惑してしまい…。
長文に目を通して頂くことになり、申し訳ありません。どうか教えて頂けると助かります。

書込番号:20519459

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2016/12/28 09:54(1年以上前)

その時期の子供撮りに使ってました。普通に良く撮れます。
室内での子供撮りなので、明るいレンズがあった方が良いと思います。25mm f1.8やパナの25mm f1.7あたりかな?45mmだとちょっと長いですね。

パナソニックは検討しましたか?同じマイクロフォーサーズなのでレンズの流用は可能です。4Kで動画残したいとかありませんか?今は視聴環境が普及しきれてませんが、動画を見かえす頃には4Kのテレビが普及してるはず。
うちの子が小さい時にパナのG8とかがあったら、そっちにしてたかも。

書込番号:20519958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/28 13:03(1年以上前)

いっそのこと初代のE-M1いっちゃった方がいいんじゃないですか?


お子さんも3才くらいから動きが激しくなるので、E-M5m2や E-M10m2では満足できなくなりますよ。(腕のある方は別ですが・・・)
でしたら

E-M1なら子供の運動会くらいでしたら十分だと思います。

その後満足できなくなったら、安くなったE-M1m2に乗り換え、ってのがお財布にも優しいかと。

腕のないわたしは、E-M5に限界を感じてE-M1m2いっちゃいましたが、単に物欲に負けただけで、用途(子供撮りがほぼ9割) からすれば無印のE-M1で十二分だったと思ってます。

サイズ的にはE-M5くらいが良かったんですけどね。

書込番号:20520291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/12/28 13:34(1年以上前)

私は、お値打ちな単焦点レンズを先に!の方がいいと思います。
オリンパス25mm/F1.8、またはパナソニック25mm/F1.7を検討されては?
標準ズームレンズじゃ撮れない写真が手軽に撮れますよ!^ ^

広角の単焦点も欲しいところですが、17mm/F2.8をお使いなら、まずはそちらで。

それで物足りないと感じてるなら、12mm〜17mmあたりのF1.7クラスの単焦点を検討されれば良いかと思います。
オリンパス、パナソニックどちらも選べますから選択肢が結構ありますね!

公園デビューする頃になると望遠レンズが欲しくなります。それはまたその時に考えたら良いかと。
ボディの買い替えも、動画も視野に入れるとひょっとしたらパナソニックに魅力を感じるかもしれません。

今はスマホの写真画質も上がってきたので、結局日常記録はスマホが活躍すると思います。
せっかくミラーレスお持ちなら、スマホじゃ撮れない写真を撮りたい!それを実現してくれるのはボディよりもレンズです。
マイクロフォーサーズはレンズもお値打ちなので是非検討してまては?

書込番号:20520354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/28 13:46(1年以上前)

実は

今E-M1の中古が大変お買い得です
4万円台後半〜5万円台に急に落ちてきて
E-M10MkIIと数千円しか変わらない状況になってます

E-M5MkIIもまだまだ高価で、初代E-M1と同じく新品は8万台
E-M10MKIIが5.5万円ですから
中古E-M1のコスパはかなり良いとおもいますよ

ミラーレス機なので程度がよいものも見つけやすいですし
(すぐ飽きてロクに使わずすぐ手放しちゃうひとが多い)
中古としてはたいへんうまみのある機種になっています

みんな買わないでね
なくなるから・・・

書込番号:20520379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/28 16:43(1年以上前)

どうせならE-M1 Mark Uを買ったらどうですか。動きものは圧倒的に得意です。レンズは40-150Rでも十分ですよ。

書込番号:20520699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 19:46(1年以上前)

皆様、説明ベタなわたしの質問に丁寧に答えてくださり、またこちらの気持ちを汲むような返信をくださりありがとうございます。
色々な角度からの考えやオススメを聞くことができ、本当に感謝しております。
以下、返信をさせて頂きます。

>あふろべなと〜るさん
そうなんです、元々揺れていた部分ではE-PM1のままでも。というところがあったので、
より後での購入でもいいのでは。という思いがありました。
しかし、おっしゃっているようにミラーレスの進化は日進月歩というところから言うと、
最初にカメラを持ちたい!と思ったときの気持ちで購入したE-PM1では物足りなく思うところが出てきたり
進化したカメラやレベルアップした機体で撮っていきたいとも思います。
生まれた後だと高価なもの、趣味に近いところにお金をかけないかもしれない、というタイミングなので
必要だ、というのは今ということになります。
いち早い返信をくださりありがとうございます!

>娘にメロメロのお父さんさん
お祝いの言葉までかけていただきありがとうございます。お名前からして子供を撮っていらっしゃる方のご意見だなとほっこりです。
防塵防滴よりもAF速度、さらにはレンズを優先すべきという視点をありがとうございます。
確かに、持って使い勝手のよさそうなレンズですね!こういう部分が販売店だと広がらない視点なのでありがたいです。
機体をE-M10mk2にして予備バッテリーというところも、実際にカメラをお使いの方のご意見ならではだなと思いました。
2機種を比較して決め手を持てずにいるわたしには、とても響く点です。

>しま89さん
AFはやはり良くなっていますよね。
E-PM1ではちょっとなぁと思う部分が、撮りたいものを捉えにくいことがあるなと思うところだったのでやはり買い替えたいと思います。
明るい単焦点を買い足すための下取り、とてもいいアドバイスをありがとうございます。
今まであまりそうしたことをしていなくて難しく考えてしまい尻込みしていましたが、やってみたいと思いました。
お答え頂きありがとうございます。

書込番号:20521090

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 20:03(1年以上前)

>TOCHIKOさん
頂いたご意見で気付かされたことがあります。
不満に思っていないようなら、と頂いた部分で、そうか、わたしは不満に思っているところがあるんだ!と
自分のことながら気持ちをはっきり理解できていなかったのだなと…。
こう撮りたい、あんな風に撮りたい、という気持ちは不出来ながらすでに持ってしまっていて、
もちろん腕といえばまだまだなのですが…新しい機種を手にして付き合いながら磨いていきたいと思います。
気づかせてくださりありがとうございます。

>みなとまちのおじさんさん
同じE-PM1ユーザーでいらっしゃるとのこと、なんだかとても嬉しいです。
そして、とても綺麗に納得のいくご意見を頂けていると思いました。
他の方のご意見からは新たな視点を頂けて、みなとまちのおじさん様からは今の気持ちと今後の使い勝手、
そして現機種とのわかりやすい比較をご説明いただけて、本当にこの機会に質問をしてみて良かったです。
まだしばらく悩むかとは思いますが、とても参考になる返信をありがとうございます。
E-PM1に愛着もありますし、手元に残すことは決定です(*^^*)

>TideBreeze.さん
実際にお持ちでいらっしゃってのご意見をありがとうございます。
1,2,3ともにとても丁寧に教えて頂けて助かります。
バリアングル、せっかくなら子供とのツーショットにもいいなと思っているところがあります。
強度、と考えるとやはり壊れる可能性を思うと…とここはじっくり考えたいなと思いました。
M10mkIIの風切り音などはまったく意識していなかった点なのでなるほどです。
ビデオカメラとしては義父が早くも持たせてくれたものがあるので、自分自身はこの機体での
動画については重要視していないことがわかりました。
2機種を比較してどこを決め手にするかの材料が持てていなかったので、参考にさせて頂き決めたいと思います。

書込番号:20521133

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 20:59(1年以上前)

>makotzuさん
こんばんは。
防塵防滴だけでは公園の水遊びやプールには心もとないと言って頂けると、
防塵防滴が優先して比較しなくて良い部分になってくれます。
自分が転んで水没する可能性、想像してみて我ながらありそうで…(笑)
そういったシーンには防水コンデジの買い増しを、子供が動くようになった頃に考えたいと思います。
お返事してくださりありがとうございます。

>gda_hisashiさん
ポートレートというより報道写真という表現に少し笑ってしまいました。
確かに、機動力というか常にそばに置いておけるカメラという選び方が必要ですね。
高画質なコンデジを当初考えてもいたのですが、せっかくカメラが好き、写真が好きで飛び込んだ
ミラーレス機の面白さ…を捨てされなくて。
とにかく撮りたい、いつでも持ち歩けるサイズ、とだけ考えるとコンデジに良さがありますが、
モチベーションUPというところで、やはりミラーレス機で考えていきたいと思います。
報道写真並に日々記録していけるよう頑張ります(*^^*)

>BAJA人さん
丁寧なご返信をありがとうございます。
わたしが住んでいるのは関西ですが、ほぼ雪も降らずスノースポーツに出かけることもほぼないので、
この環境だと防塵防滴はさほど必要ではないようですね。
レンズの差額、これから荷物がぐっと増えてくることを思うとコンパクトに収まるという点は優位な点ですね。
2機種での比較がしやすくなりました、ありがとうございます。

書込番号:20521257

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 21:25(1年以上前)

>hokurinさん
ちょうどお使いになっていらしたんですね!
やはり、45mmだと長いでしょうか…結構好きなんですが確かに独特というか撮りやすい!というものではないですね。
調べる内に、同じ規格のものだからレンズの流用ができることは知っていたのですが、
OLYMPUSから入ってパナソニックへ…とメーカーを変えることになんとなく段差を感じてしまっていて、
機種の検討にまで至っていませんでした。明るいレンズがついてくる機種が同価格帯や同性能帯であるのであれば
検討してみるのもありですね。
こうしてオススメして頂かないと調べる気になれなかったので、声をかけてくださってよかったですありがとうございます。

>うんこまん2号さん
E-M1に、という新たな視点をありがとうございます。
末文に書かれてあります通り、サイズ感が問題にもなってきまして…。
自分自身の体格としては標準の女性よりも高身長で体力もある方ですが、
生まれたてでも3キロちょっと、そこからぐんぐんと重くなる子供に子供にまつわる荷物、
ベビーカーなど最悪の場合全部抱えなくてはならなかった時に、その機種になると大きすぎてしまいます。
持って出るのが嫌になる可能性はなくしたいので、せっかく頂いたご提案なのに検討する機種にいれられません…。
いいものが撮って残せると言ってくださっているのに、申し訳ないです。ご提案ありがとうございます。

>カタコリ夫さん
やはりレンズで撮れるものも変わってきますよね。
ただ、レンズを良くするだけして、機体のスペックがそのままでもいいかどうかが判断つきません。
現機種に満足していないのはレンズのせいかというと、単純に使い勝手面での物足りなさという点もあるのです。
おっしゃっている日常撮りにスマホ、スマホで撮れない写真を!というのはものすごく頷いてしまうところですが、
機体よりもレンズなのか、言ってもやはり機体の性能も大事なのか…どうなのでしょう。
でも、今後を考えた良いレンズを教えていただいてありがとうございます(*^^*)

書込番号:20521331

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/28 21:32(1年以上前)

>アハト・アハトさん
中古、お買い得ですか。
調べたり上の方のご意見でも、子供撮りに適した機種であると言って頂けていいのかも!となったのですが、
やはりサイズがネックになってきます…。
撮りたいものを確実に撮っていける性能を優先させるのか、撮りたいものが取れる瞬間に持っていられることが優先なのかでは、
後者がわたしにとっては大事な点になってきます。
子供の荷物がある程度減って、小学校に上がった頃までに夫にもカメラにハマってもらって、
E-M1買っちゃう!?となれればいいなと思います(笑)

>ねこねこちゃんさん
お返事ありがとうございます。
アハト・アハトさんのご意見でもE-M1と言って頂けたのですが、
どうせなら、ではあるのですが、動き物に圧倒的に有利な代わりにサイズ感が増してしまうところがネックです。
わたしが夫側であれば、体力面や撮るシーンでも大きさはネックにならないのですが、
日々のお世話、外出を考えると持ちたくなくなるサイズになる可能性があるならば選べないです。
夫を早くカメラ沼に引きずり込んで、一緒にハマってもらえたらいつか…(*^^*)

書込番号:20521354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/28 22:05(1年以上前)

>動き物に圧倒的に有利な代わりにサイズ感が増してしまうところがネックです。

今はLUMIX G7使ってるのですが、E-M1よりちょっと小さい程度かな
重さは80グラムほど軽いですが。(手前味噌ですがAF性能は非常に高いですよ)
昨年いっときE-M10を使っていましたけど、正直サイズ感は変わらないですよ
三角頭やレンズは出っ張るし、形状的にゴロゴロしててかさばるので
お出かけバッグにほかの荷物と放り込む、というわけにはいかないです
そういう意味では、E-M5MkIIもE-M1も変わらない「ジャマさ」かもしれません

そこが気になるのなら、ファインダー付きタイプは正直おすすめしないです
できるだけフラットタイプのデザインのものがよいと思います
スキ間収納ができるとできないでは携行性は大きく異なります

逆に言うなら、E-M5のサイズが許容できるならE-M1も問題ないと思いますよ
(いちおうG7も推しておきますw)

書込番号:20521450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/28 22:41(1年以上前)

>kikuayaさん
こんばんは。

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットが良いんじゃないですかね?
重さは少しありますが コンデジをひと回り大きくしたぐらいで
パンケーキズームレンズなのでレンズの出っ張りも少なく
コートのポケットや手提げカバンに収まる(E-PM1もそうですが)サイズで
お子さんメインの撮影なら機能も十分備わっています。

オリンパスの防塵防滴は 信頼性の高い性能なので無いよりあった方が良いのですが
レンズも防塵防滴じゃないと意味がないので注意が必要です。

孫の写真を撮っていますが タッチシャッターが意外と便利で
あと 子供(赤ちゃん)はカメラ目線はなかなかしてくれないので
連写で撮って その中から良いショットを選ぶ方法がいいので
連写速度が速いのが良いと感じてます。

ぶっちゃけ 最近のカメラは普通に撮影する分には申し分ない性能が備わっているので 
大きさ・重さ・デザイン・持った感触などで選んでも失敗はないと思いますよ。
持っていて使っていて楽しいと思えるカメラが一番良いと思います。
(M4/3に限らず)各社いろいろ良いカメラが発売されていますので
色々検討して悩んで下さい。
カメラって悩んでいる時も楽しい時間なのですよね!(笑

書込番号:20521561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/12/29 17:10(1年以上前)

>機体よりもレンズなのか、言ってもやはり機体の性能も大事なのか…どうなのでしょう

本質に迫る疑問かと思います。
私はキヤノンのフルサイズ機(古いですが..汗)を始め各社の一眼レフを10台、ミラーレス機を5台、その他コンデジを数多く所有していますが、なかなか結論が出ない問題かと思います。

いちおうその経験上から申しますと(異論がある方も数多くおられるかと思いますが)
○描写のほとんどはレンズに負うところが大きい
被写体が持つ繊細さや緻密さ、ボケ方、ボケ具合、いわゆる「空気感」の表現などなど
特にカリカリにシャープな描写が得意なレンズと、ふんわりした柔らかい描写に秀でたレンズというのはたしかに存在します

○ボディの性能・操作性(機能性とも)
これは性能面でいえば高感度性能・画素数・画像処理エンジンの進化など(オリンパス機の場合はボディ内手ブレ補正機能の進化も含む)が相当し、操作性でいえばE-PM1とE-M5U・E-M10Uとの比較では後者のファインダー内蔵・可動式液晶がそれにあたるかと思います。

性能面ではE-M5U・E-M10UがE-PM1を圧倒しているのは明らかですし、操作性もファインダー内蔵・可動式液晶に加えて、ダイヤルが一つしかないE-PM1だと設定変更する際にいちいちメニューの階層をたどる必要がありますが、複数ダイヤルを備えた新機種なら比較的やりやすいというメリットがあります。もっとも、E-PM1でも標準のライブコントロール画面からスーパーコンパネ画面に切り替えるように設定すればそれなりに使いやすくはなりますが。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epm1/#flashcont

ちょっと長くなりますので、いったん閑話休題としますね。

書込番号:20523364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/12/29 17:43(1年以上前)

さて、E-M5UかE-M10Uのどちらかを購入されるという前提で書きますね。

赤ちゃんはお母さん(kikuayaさんはお母さんですよね?)にしか見せない安心しきった自然な表情というものを持っています。そのお母さんがファインダーを覗いて撮っていると、赤ちゃんにはレンズで狙われているという不安感からなかなか自然な表情を見せてきれないかもしれません。なので、ファインダーよりも液晶を見ながら撮るほうが良い表情を見せてくれるかと思います。

その場合、E-PM1だと液晶が動かないので場合によってはカメラを下に下げると液晶画面が見にくいことがあります。E-M5UかE-M10Uなら液晶の品質もかなり改善していますし、可動式液晶のメリットが生きてきます。この用途ならE-M5Uのバリアングルまでは必要なく、E-M10Uのチルト液晶で十分かと思います。

また、両機ともに高感度性能・手ブレ補正機能はE-PM1とは比較になりませんし、45oF1.8をお持ちならそんなに動かないうちは室内でもISO感度を上げないで綺麗な写真が撮れると思います。でも、這い這いしたり歩き回るようになると話は違ってきます。ある程度まではISO感度を上げてシャッタースピードを速くすることで対応できますが、室内で一般的な蛍光灯照明だとフリッカー(蛍光灯の点滅がシャッターに同調してしまい、黄色っぽい嫌なノイズが出たり、縞模様が浮いたりする現象)の心配が出てきます。

それを解決する方法のひとつとして、フラッシュ(ストロボ)の使用があります。ただ、小さなお子さんの目に直接フラッシュ光を当てるのはためらわれますし、いかにもフラッシュを光らせました的なつまらない写真になりがちです。

もしご予算に余裕がおありなら、外付けのフラッシュを購入して天井や壁に向けて発光させてその反射光を被写体に当てる「バウンス」という方法もご検討ください。バウンス撮影なら光が柔らかく回せますので、人物の背後にできる影を軽減することもできますし、ある程度の動きがある被写体でもブレることなく写しとめることができます。
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/

カメラに内蔵されたり同梱されているフラッシュは角度が変えられないので、このバウンスができないものがほとんどです。E-PM1同梱のFL-LM1もこのタイプです。できればオリンパス純正のバウンス可能なタイプをお選びになると良いでしょう。例えばFL-300Rあたりはお手軽かと。
http://kakaku.com/item/K0000268605/?lid=ksearch_kakakuitem_image

赤ちゃんを可愛く撮る基本的なテクニックはこちらを。
http://camelife.biz/2013977/

書込番号:20523461

ナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2016/12/30 16:57(1年以上前)

合焦が迷いすぎて、シャッターチャンスにめっぽう弱いんです。
運動会では使い物になりませんでした。
子供用には、E-M1 Mark II を、お勧めしたいです。

書込番号:20525825

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/03 22:08(1年以上前)

皆様、わたしの質問に親身に答えてくださりありがとうございました。
母目線で撮れるカメラとして。家族を写していけるカメラとして。夫にも楽しんでもらえるように(笑)
毎日色々考えて…E-M5mk2の12-40mmのレンズキットで購入してきました。

最後にどうしたいか、を考えた結果の決め手は。

家族写真が撮れるバリアングルであるところ。
…優先しなくてもいいかな?と値段でもE-M10に揺れかけていたのですが、お誕生日会なんかで三人揃った写真が残せるといいなと思いました。

夫に持ってもらってしっくりくるもの。
実機を一緒に見てもらい、身長や手のバランスから、夫にも馴染んでもらえるところが良かったです。

せっかく買うならば、でも行きすぎずの真ん中のクラス(といっていいのか)であるところ。など…。
あと単純ですが、Twitterでサイズ感などの悩みをつぶやいていたところ、
わたしよりよほど華奢な女の子からの意見ももらえたからでした。彼女もこの機種で望遠キットのユーザーでした。

レンズに関しては、娘にメロメロのお父さんさんや、みなとまちのおじさんさんもおっしゃっていた
明るく撮りやすいレンズというところに惹かれ…やや高いけれど。選びました!
望遠はオススメしないと言われていたこともありましたが、最後まで迷いました。
が、運動会レベルで遠くにいる子供を撮るまではまだもう少しあるので追々考えていくために、
日常で使い勝手のよさそうなこのレンズ。ポートレートとして撮るための手持ちの45mm、
とにかく軽くしたい日の17mmと、この3点を基本にしてやっていってみようと思います。

手元にくるまで10日ほどはかかるようなのですが、わくわくで待ち遠しいです。
皆様のおかげで納得して買うことができました。
こんなにも頼りになる場所があるなんて、今は本当にいい時代です(笑)
本当にありがとうございました。

書込番号:20536688

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/01/04 17:52(1年以上前)

Goodアンサーをいただき恐縮です。

kikuayaさんの購入報告にこれだけナイス!が入っているのは、きっとアドバイスしてくれた皆さんが一番お勧めしたかった結論だからだと思いますよ。私もベストの選択だと思います。

実は私もE-M5U+12-40oPROのコンビはイチオシだったのですが、予算面を考えてE-M10Uを押してしまいました(汗) どちらかといえばカリカリ・シャープ系の45oF1.8と比較して、ボケ量は別論としても12-40oF2.8は絞り開放ではややソフトで絞ればシャープな良いレンズだと思います。

このコンビなら他のボディやレンズに目移りすることもなく、E-PM1に比べて次元の違う高感度性能・手ブレ補正機能に驚かれることと思います。機能面もかなり進化していますので、お手元に届くまでにマニュアルをDLして一読しておかれると良いですね。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#omd

もしファームのバージョンがVer1.0のままでしたら、Ver2.0にバージョンアップされるとよろしいかと思います。

書込番号:20538915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/01/05 01:54(1年以上前)

当機種

S-AFで動き物も撮れなくはないです

>kikuayaさん
ご購入おめでとうございます。 それとGAありがとうございました。 (私は先に12-40mmを買って、後からM5mkIIボディのパターンで買いました。)
  このカメラ静物は文句ないと思います。 動き物は数打ちゃ当たるで、対処しています(笑)

人物だとハウツーグッドピクチャーのこの辺参考になるかもしれません。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait02/index.htm
lhttp://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait05/index.html

すてきな写真をたくさん撮ってくださいね。

書込番号:20540337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/01/07 01:52(1年以上前)

>kikuayaさん
グッドアンサーありがとうございました。
お子様の健やかな成長と家族の楽しい思い出がたくさん撮れると嬉しいですよね。
レンズにも拘ったのがナイスです。
12-40は周辺画質まで鮮明なので、像流れとかの描写を気にすること無く、
安心して縦位置での撮影や構図に拘って撮ることができますね。
最高クラスの選択だと思います。

早速撮り方についてです。
日中は絞り優先モードが撮りやすいので、そこから挑戦してみると良いですよ。
AFはシングルポイントが使いやすいです。
冬は太陽の角度が低いので、露出設定が難しい季節ですが、光が回りやすい
季節でもあります。逆光撮影だと顔に影ができないので綺麗に撮れます。
逆光の際は、スポット測光で露出補正して撮るのがおすすめです。
普段は324分割デジタルESP測光が使いやすいです。

絞り、シャッタースピード、ISO感度、光の向き、で露出、ボケの大きさ、被写界深度を調整します。
ズームで、焦点距離を変えることで、歪み、背景の大きさ(圧縮効果)、ボケの大きさを調整します。
お子様までの距離、お子様から背景の距離で、被写界深度、ボケを調整します。
その他構図や背景の入れ方など奥が深いです。

夜間はマニュアル設定が一番安定して撮れます。難しそうですが、絞り優先で
基礎が分かると、感覚的に設定値が見えてくると思います。

OM-D E-M5 Mark U専用の雑誌本を買っておくと撮り方や設定の参考になるのが多いので
良いですよ。

書込番号:20546073

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikuayaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/11 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アートフィルター ヴィンテージはE-PM1になかったので新鮮です

良い選択だと言ってもらえてとても嬉しいです。
手元に来るまで、ボディカラーや機種、レンズにまだ迷いがありましたが、
数日前に手にした瞬間それは吹っ飛びました!これにしてよかった!

わたしの子供が生まれるのは3月終わりか4月上旬の予定なので、
持ち歩いてカメラで撮るということをもっと見に馴染ませておきたいと思いました。

今日は初外出。何も考えず、ただカメラを持ち歩いている、シャッターを切る。ということをしてきました。
難しいことは全然わからないです。どこをどう触ってどういう風に撮りたいか、なんて全然追いつきません。
ただただ、とても気持ちいいです。何の変哲もない画像ですが、記念に置いていきます^^;

書込番号:20560014

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音の軽さについて

2016/12/07 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件
機種不明

師走前〜幻想の朝を迎えて〜 北海道三笠市

いろいろな経緯の末、11月23日に、カメラのキタムラにて、税込116940円で購入。
 いい買い物だったと思います。

  ところで! このE−M5 MarkUをお持ちの方への質問です。
びっくりしたのは、シャッター音の軽さ!! それは素軽さといったものを体感的に超えていまして、なんだか少し緩んできた冷凍マグロに包丁を入れたときのような軽さなんですよね。これまで、オリンパスでは、PEN E-PM2 miniや、その後E−M10を使ってきたものですから、このMarkUのシャッター音のあまりの軽さ、柔らかさには驚いております。ちょっと、手ごたえがないといいますか・・・。もうちょっとシャープなシャッター音がしてもいいと思ったのですが・・・。

 僕は、都会になれない田舎町に住んでいますので、店舗にある実機でシャッターを切ったことのないまま、購入したものですから、実際のシャッター音が「少し緩んできた冷凍マグロに包丁を入れたときのような軽さ」とはわからないままでした。

 MarkUをお持ちの方は、シャッター音にどんな感想をお持ちなんでしょうか。ちょっと気になりだして、質問スレッドを立てさせていただきました。ご回答を下されば幸いです。

 このシャッター音の軽さなら、たとえば都会の喧騒の中で撮影していると撮影者自身にシャッター音が聞こえないんじゃないでしょうか? 田舎に住んで静かな環境の中で風景写真を撮っている僕がそう感じるんですからね。

書込番号:20463270

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/07 21:46(1年以上前)

こんにちは

所有してなくて恐縮ですが、E-M5 Mark II のシャッター音は
自分にはすごく心地よいですね。
スナップ撮ってるのでこういうシャッター音は気に入ってます。

書込番号:20463487

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件

2016/12/07 21:53(1年以上前)

>hue2さん

E-M5Uは手放したので今は手元にはありませんが、購入後初めてシヤッターを切った時の音の小ささ
は感じました。

E-M5mkU(今度のE-M1mkUも)はシャッターショックがボディーに伝わりにくいフローティングシャッター
構造(バネで浮かした様な構造)になっており、シャッターショックによるブレ防止に効果があります。
その構造のせいでシャッター音や手ごたえが従来機より小さくなっています。
音に対する好みはあるとは思いますが、メーカーの意図を理解すれば、逆に心地よいと思えてくる
かもしれませんよ。

書込番号:20463515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/07 21:54(1年以上前)

>hue2さん
シャッター音、わたしの中ではE-M5mk2のお気に入りポイントのひとつです。タタタン♪と上品な印象を持っています。

書込番号:20463523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/07 22:29(1年以上前)

シャッター音確かに大事なポイントですが
出てくる絵にはなんの問題もないですね
それなら最初からミラーレスでない機種を購入されることをお勧めします
お店でシャッター音も確認せず買ったのかな?

書込番号:20463666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/07 22:58(1年以上前)

別機種

港の貨物駅

>hue2さん ご購入おめでとうございます。

シャッター音ですが、私は普段は気になりませんが、「手持ち夜景」モードを使うと、「やかましねぇっ」と思います(^_^;)ヾ
静音シャッターモードもあります。こちらはあまりにリアクションが無くて、なんかすかしっ屁のような気色悪さがあります。

こちらも朝は雪でしたが、夕方頃は道路の雪はほとんど消えてました。

書込番号:20463789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/07 23:06(1年以上前)


>シャッター音確かに大事なポイントですが
出てくる絵にはなんの問題もないですね

ちょいちょい出てきてますが(^◇^;)

他スレ含めて外しますよねw

あなたがそーすりゃいーってお話だよねw

趣味だから、個人個人ちゃうんよw^ ^

書込番号:20463814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2016/12/07 23:06(1年以上前)

機種不明

北の農道〜冬至が迫って〜

ここまでご回答くださった皆様へ

  さっそく、いろいろと詳しくご回答くださりありがとうございます! (*^▽^*)

  やはり軽めのシャッター音になっているのですね。確かに、連写時はそれなりに軽快な音に聞こえるのですが、単写時は、まさしく「少し緩んだ冷凍マグロに包丁を入れた時の音」っていう感じで、正直ぼくには物足りなさを感じてしまっておりまして・・・。まあ、慣れなのかもしれませんね。

  3年前にE−M10を買ったときも、手ぶれ補正機能のジィーッっという音がファインダー越しに最初やたらうるさく感じたものですが、すぐ慣れましたから・・・。

  まずは、ここまで返信をくださったみなさまへのお礼まで。

  写真は、昨日撮った1枚です。こんな北海道の片田舎にいるわけです。少し値のはる中級機、高級機は、大型電器店にもカメラ屋さんにも置いていない、そんな土地柄です。(E−M5クラスになると実機が置いてあるのは札幌都心のヨドバシとかビックカメラとかだけ)



 

書込番号:20463816

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/08 16:27(1年以上前)

シャッター音は小さくても撮れてるかどうかは、ファインダーやモニター見れば判る。
1番困るのはAF合焦音が聞こえにくい時。
特に渓流でローアングルから狙ってる時なんか、
水音がうるさ過ぎてサッパリ判らん。

書込番号:20465440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/12/08 18:15(1年以上前)

>hue2さん
随分前ですが、保育園の卒園式で出席している保護者達をシャッター音で振り向かせた経験(D2H)もあって、シャッター音は静かな方が好みです(笑)
E-1とかアタリ品と所有者が言っていたペンタックスのK-5とかの被写体に対してそっと「撮らせていただきました」みたいな控えめな雰囲気がいいです。
D3やら1D3・4あたりのまさにカムに乗ったという感じの連射音もそれはそれで痺れましたが。

いつの頃だったか(E-410くらいだったか、E-M10だったか ^^; )の開発者への雑誌インタビューで、ターゲットユーザーの好みに合うようにシャッター音をチューニングしてあるような事が書かれていたように記憶しています。
(ガッツリ真剣撮影機種は、振動抑制とかの方をシャッター音質より優先するみたいです)

現在の愛用機はE-M5とE-P5ですが、E-M5は静かなのはいいけれどキレが無く頼りない、E-P5は手にまで伝わるような振動で大丈夫かいな?みたいな感じでシャッターフィーリングはどちらも好きではありません。(外観は大好きですがw)
E-M5mark2は静かでありながらも小気味良いキレも感じられて好みです。
それでも撮影していてシャッター音が聞こえないほどでは無いと思うんですが...電子シャッターモードでレンズの絞りの音しかしていないとか(ないか)


>横道坊主さん
合焦したAFポイント□が一瞬光りませんか?
画面右上隅の合焦マーク○が光ったままになりませんか?

書込番号:20465686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/08 18:32(1年以上前)


>横道坊主さん
合焦したAFポイント□が一瞬光りませんか?
画面右上隅の合焦マーク○が光ったままになりませんか?

わたしもツッコミ入れよーかと思ったけど、まー(^◇^;)

合焦マークないカメラ見たことないw


hue2さん ^ ^

素敵な風景がまいんち見れるから羨ましいです。


書込番号:20465730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/11 00:58(1年以上前)

再生するシャッター音・動作ノイズの比較

製品紹介・使用例
シャッター音・動作ノイズの比較

神奈川県の藤沢という所に住んでいます。リス・ハクビシン・タヌキが出ますが、hue2 さんの美しい風景と比較すると都会です (^ ^) ぼくは 12/6 にヤフオクで中古品を購入しました。第一印象として、シャッター音が小さく・鈍く感じましたが、不快ではないです。(他のカメラでもシャッター音 OFF とか電子シャッターで使ってますし) ですが、よくよく聴いてみると、小さなシャッター音とフィルム巻き上げ音のシミュレーション (合成? 録音?) の組み合わせではないでしょうか。あるていど静かなな室内ですと、シャッターボタンを半押しにすると、サーっというか、ゴヮーっというノイズがします。デジタル演算により発生する信号・電磁波を、オーディオ系回路が拾っているような印象です。CPU 等が一生懸命 頑張っているんだと納得しています。近所のキタムラはスマホのスペースを広く取り、カメラの品揃えは貧弱ですが、客の少ない時間帯に行くと、テスト撮影させてくれたり、色々と教えてくれたりします。5.3km の距離に K's デンキがあり、品揃えが豊富で、時間帯によっては詳しい店員さんがいます。ぼくのカメラ・レンズの購入は、ネット (ヤフオク・楽天・個別ショップ) : 実店舗 = 4:1 くらいです。

書込番号:20472808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/11 10:02(1年以上前)

>シャッターボタンを半押しにすると、サーっというか、ゴヮーっというノイズがします。

手振れ補正機能が作動している音だと思います。
手振れ補正機能をoffにして比べてみてください。
意図的に合成音のような音は出していないと思うのですけどね?

書込番号:20473419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/11 10:20(1年以上前)

音に関する感じ方はやはり人それぞれですよね。

個人的には気にならないレベルなんですが・・・
ただ、防塵防滴のボディー・レンズはその他と少し音が変わっています。
ホコリや水滴が入りにくい分音も外に出にくくなってるようです。

静かなのはいいんですが全体に音がこもってるような気がします。
シャッター音も綺麗なカシャではなく少しエコーがかかっているような。

でも、すごく集中して聞いてみないと気付かないレベルですね。

書込番号:20473466

ナイスクチコミ!1


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2016/12/12 00:06(1年以上前)

>山ニーサンさん

  なかなかこの静かなシャッター音には慣れず、苦労しております (*´▽`*)
 しばらく時間が必要かな〜。

書込番号:20475804

ナイスクチコミ!0


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2016/12/12 00:08(1年以上前)

>mosyupaさん

 いろいろと情報提供ありがとうございます (#^.^#)

書込番号:20475808

ナイスクチコミ!0


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2016/12/12 00:09(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

  風景撮影にはことかかない良い場所に住んでいると思いますね。
 実は、Canon EOSシリーズも使っているんですよ。

書込番号:20475814

ナイスクチコミ!0


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2016/12/12 00:10(1年以上前)

>介護息子さん

 動画参考になりました! 感謝です!!

書込番号:20475817

ナイスクチコミ!1


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2016/12/12 00:12(1年以上前)

>横道坊主さん

  シャッター音に慣れるのに、僕はけっこう時間がかかりそうです (/_;)

書込番号:20475821

ナイスクチコミ!0


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2016/12/12 00:13(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

 後日、比較してみますね!! 

書込番号:20475827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2016/12/12 22:50(1年以上前)

E-M5、E-M5MkII、E-P5 を使っていますが、確かにE-M5MkIIは静かです。なぜか初代PEN(ハーフサイズフィルムカメラ)を思い出す音です。

個人的には「E-P5」のシャッター音が好きです。

書込番号:20478273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

私は普段Nikon FG-20のフィルムカメラを使用していますが、デジタルが必要になったので現在探しています。
カメラを持ち歩く機会は国内外に旅行や仕事で行ったときで、大体リュックにそのまま入れて移動。
走り回ることはないですが、丁寧に扱っているとは言えません。
今のところ問題なく使えていますが、デジタルとなるとそうはいかないかなと思い、丈夫なかつ大きすぎないカメラを探しています。

風景>建物>食べ物>人
という割合で撮影をしています。

まずコンパクトという点で、ミラーレスが良いかなと勝手な思い、ミラーレスに絞って考えました。笑
また撮っているという感覚が好きなのか、ファインダーが付きに目が行きます。
そこで候補に上がったのが「OLYMPUS om-d M5 markA」です。
でも「om-d m10 markA」で十分なのでは?と思ったり、ファインダーないけど「Nikon 1 AW1」が壊れにくいのでは?と思ったり、
もっと他にいいものがあるのかも…と思ってしまい、決めかねています。

もし他にオススメのカメラがあれば教えてください!
または、「om-d m5 markA」「om-d m10 markA」をお持ちで、
同じような使い方をしているけど、壊れないし満足してるよ!等あれば教えてください。

わがままですみませんが、アドバイスお願い致します。

書込番号:20417398

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:29(1年以上前)

回答ありがとうございました。コンデジもいいですね!

書込番号:20422050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:31(1年以上前)

回答ありがとうございました!
M1も候補に入れてみます!

書込番号:20422053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:32(1年以上前)

回答ありがとうございました!これを機に無造作に入れないように気をつけていきたいと思います。

書込番号:20422056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:33(1年以上前)

回答ありがとうございます!参考になりました。

書込番号:20422058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:34(1年以上前)

回答ありがとうございました。Nikonは候補から外しました。

書込番号:20422059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:37(1年以上前)

回答ありがとうございました。
すごく迷いましたが今回は所有していて、同じような状況の情報をくださり、さらにM1の提案も頂いたので、ベストアンサーに選ばせて頂きました。
大変参考になりました。

書込番号:20422070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:39(1年以上前)

回答ありがとうございました!新たなカメラの提案いただき、いろいろ比較できました。

書込番号:20422072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:42(1年以上前)

回答ありがとうございます!TG4の情報をいただき、助かりました。
そうですよね…精密機械ということを意識して、これからは大切に使います。

書込番号:20422079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:43(1年以上前)

回答ありがとうございます!
そうなんですね!移動時はレンズと本体を別々にするのには意味があるんですね。勉強になりました。

書込番号:20422080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:44(1年以上前)

回答ありがとうございます!それでいうと、やはりom-dはカッコイイと思えるカメラです!

書込番号:20422083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:48(1年以上前)

回答ありがとうございました!
いろいろな経験を踏まえてありがとうございます。
今回は雑に扱わず、できるだけ丁寧に扱います!

書込番号:20422090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:50(1年以上前)

回答ありがとうございます!TG-4をお使いの上でオススメしないとなれば、絶対になしですね笑
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:20422094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:51(1年以上前)

回答ありがとうございました。こんなコンパクトなものもあるんですね!購入した際は、カメラバッグも検討してみます。

書込番号:20422096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 im_akiさん
クチコミ投稿数:21件

2016/11/24 01:53(1年以上前)

回答ありがとうございました。耳がいたいお話ですが、本当にその通りですね。以後気をつけます。

書込番号:20422098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/24 08:42(1年以上前)

>im_akiさん
エンジョイ!

書込番号:20422461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/11/24 09:57(1年以上前)

つうか、自分で使い方が荒いと自覚してる人は逆に丁寧に使ってると思いますよ。
カメラ板の故障報告スレって大抵のスレ主が、自分の扱いの荒さを自覚せずに、指摘されて逆ギレしてますから。

書込番号:20422598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/24 11:11(1年以上前)

何でも壊れる時は壊れるんだけど
Kissは丈夫だよ

家の奥さん使い方超雑X2ですがボロボロ(キズだらけ)ですが壊れません
(多分軽いからだと思うけど道路に落としたり転がしたりしても壊れません)

バリアングルの無いX7やX80は丈夫かも

ちなみにどのカメラも弱いのは液晶(モニター)ですここが割れやすいです

書込番号:20422729

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/24 13:03(1年以上前)

>奥さん使い方超雑

男の人と違って、キカイモノに執着が無いのかも。

>多分軽いから

キヤノンのレフ機って、角の丸まった、ヌメっとしたデザインだけど、乱暴に扱われた場合、滑って上手く外力を逃がしてるのだと思う。

角張っているとそこが周りのモノに食い込んだり、そこに力が集中して、そこだけじゃなくて内部まで壊れちゃうのかもしれない。

>バリアングルの無いX7やX80は丈夫かも

一部例外を除いて、大概の所謂「プロ機」の液晶には蝶番が付いてないわね。

書込番号:20422964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2016/11/24 14:01(1年以上前)

スレ主さんはNikon FG-20のような古いカメラを壊さずに使ってきたのだから、
ちゃんとカメラを扱っていると思います。


書込番号:20423055

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/11/24 17:58(1年以上前)

EOSキズ♪

書込番号:20423558

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自撮り棒を使用しての撮影方法について

2016/11/13 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:21件

よろしくお願い致します。

自撮り棒を使用して撮影しようと思っています。

主に旅行等に行ったときに二人で写真を撮る目的です。

撮影の際に半押しして12秒のセルフタイマーを使い撮影すると、ピントがぶれてしまいます。
これは半押ししてシャッターを押してから、自撮り棒を持っている腕を伸ばすので…

腕を伸ばした状態からもう一人にシャッターを押してもらう方法と
Ol.Shareのアプリのリモコン機能を使ってシャッターを押す方法
と試してみましたが

もう少し手軽で、ちゃんとピントがある方法はあるか教えて頂きたいなと思いました。
この二つの方法はどちらも少しバタバタしてしまいます。

ケータイで撮ったらいいというご意見はもちろんあるとは思いますが…

なるべく綺麗な写真を残したいと思いまして。

何かいい方法があればよろしくお願い致します。

書込番号:20389591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/13 15:30(1年以上前)

はずかしいやろ

せめて一脚にしいな

書込番号:20389614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/13 15:38(1年以上前)

>鍼ハリネズミさん
二人いるなら簡単でしょう。自撮り棒と手の長さはだいたいきまっているわけですから、それを伸ばした状態で一人が手に持ち、
もうひとりがカメラのところに行き、ピントを合わせる操作をしてセルフタイマーをスタートさせます。で、10秒以内に自撮り棒を持っている人のところに戻ってきて一緒に写ればいいんですよ。

書込番号:20389629

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/13 15:40(1年以上前)

>鍼ハリネズミさん

こんにちは、
じどり棒はやめて、周囲のヒトに頼みましょう!
外国語ならあらかじめ覚えておくと良いです、あとで楽しい思い出になると思いますよ!

書込番号:20389634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2016/11/13 15:59(1年以上前)

撮影はリモコンを使えばいいかと思います。顔認識オートフォーカスも半押しで働くはずです。
ただ、記念写真なら、三脚を使って背景を大きく取ったほうがいいですね。

書込番号:20389691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/11/13 15:59(1年以上前)

>鍼ハリネズミさん
 昔からある方法で、リモートケーブルRM-UC1を使用されてはいかがでしょう。
純正品よりロアジャパンの互換品のほうがシャッターボタンが押しやすい位置にあるとのことです。

書込番号:20389694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/13 16:12(1年以上前)

チャイナですか?
迷惑だからやめましょう。
二人で撮りたければ回りとコミュニケーションしてとってもらう。

書込番号:20389733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/13 16:20(1年以上前)

>主に旅行等に行ったときに二人で写真を撮る目的です。

素直にスマホを使いましょう

旅行での自撮りって近くの人(鍼ハリネズミさん)と遠くの背景を一緒に写し込む
のが目的ですよね
焦点距離の短い(受光素子の小さい)スマホの方が有利です


書込番号:20389749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/11/13 16:30(1年以上前)

新婚世界旅行で ドローン飛ばして 記念映像撮ってた夫婦がTVに出てたね。
ドンドン 引いて 風景入れるヤツ。
行った先々で苦労したそうな。
俯瞰アングルは結構重要だったりするんだけど、まあ人が多いところでは...迷惑だわな

書込番号:20389778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2016/11/13 16:43(1年以上前)

>パッシブソナーさん
ありがとうございます。
撮っておけばよかったなと公開しないように、恥ずかしい思いをします。

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
そうですよね。
これが一番いい方法ですよね。

>とんがりキャップさん
今まではそうしてたんですが、先日撮ってくれた人が誤ってカメラを落としてしまいまして…
向こうには責任はありませんが、お互い嫌な気持ちになってしまったので…

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
そうですね。三脚が使えそうな時は三脚をしようします。

>technoboさん
リモートケーブル少し調べてみます♪
ありがとうございます。

>infomaxさん
さすがに人の迷惑になるようなところでは使用しませんよ笑

>gda_hisashiさん
そうですよね。
すまほもどんどん綺麗になってきていますしね♪
ありがとうございます。

書込番号:20389826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/13 16:53(1年以上前)

それでも撮りたい場合フリー雲台の一脚を自撮り棒にして
リモコンでの撮影が良いのでは?


書込番号:20389846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/11/13 17:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。

一応こんなのがありますので、場所を選んで臨機応変にスマホにしたり、自撮りにしたり試してみます。

書込番号:20389935

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/11/13 17:55(1年以上前)

Ol.ShareのライブビューモードはタッチAF、タッチAFシャッターが使えますので、それでもぶれるなら自撮棒自体の問題かと、他人に撮ってもらっても同じだと思います

書込番号:20390008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2016/11/13 19:40(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M5 Mark II は持ってませんが・・・。

ダウンロードした取扱説明書
47ページ「顔優先AF /瞳検出AFを使う」
86ページ「セルフタイマーを設定する」の「各コマAF」

<余談>

既に解決済み。まぁ、いいか。

書込番号:20390383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/14 08:29(1年以上前)

>自撮り棒を使用して撮影しようと思っています。

自撮り棒はカメラの重さに耐えますか?

カメラを落として、大切な旅が台無しにならない様に気をつけて下さい。

書込番号:20391977

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/19 06:24(1年以上前)

自撮り棒で撮影してるのを見るとマナーがなってない可愛そうな痛い人に見える。

書込番号:20406811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/01 07:09(1年以上前)

自撮り棒はマナー違反?
三脚の方が、よっぽど迷惑行為。 夜桜のライトアップを撮りたいカメラマンが、ライトアップが始まる前にベストポジションに三脚を立てて場所取りしたり、ハイキングの休憩所(景色の良いところ)に三脚並べてたり。

要は使い方。 自撮り棒だから迷惑というなら、三脚も批難しませんか?

書込番号:21085373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/01 08:13(1年以上前)

>infomaxさん

三脚で撮影してるのを見るとマナーがなってない可愛そうな痛い人に見える。

書込番号:21085445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼

2016/11/12 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

今までカメラは携帯かコンデジを使ってました。
しかし、最近ドール趣味(60cm)を始めたのでいいカメラが欲しいと思い立ち色々検討した結果「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II」が
良いかと考えてます。
また、レンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」と単焦点レンズを一つ検討しています。
その場合単焦点レンズはどれがいいでしょうか?(最初のうちはなるべく会社は同じ方がいいと思っています)

想定するシチュエーション
 1.屋内(Not室内)でドールの全身ないし上半身でのポートレート?
 2.屋外でのスナップショット?(ドール入り)
 3.風景写真

とりあえずは1が出来ればいいですが、今後の参考までに2,3に適したレンズも紹介してもらえたら恐縮です。
なお購入のためカメラについては多少勉強しましたがデジカメのAFの仕方が全くわからずに使用し続けて
つい最近にシャッター半押しに気が付いた超絶初心者ですのであまり難しい専門用語は理解できないので
ご配慮いただけたら幸いです。出来ればカメラも新しい趣味にと考えてますので…

乱文にて失礼いたしました。

書込番号:20386571

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/12 20:51(1年以上前)

シャルル突進公さん こんばんは

ドールの大きさが60pでしたら 12-40mm F2.8でも撮影できそうな気がしますが 

2番の場合背景も綺麗に写したいのでしたら 9‐18oなどの超広角の方が撮影しやすいかもしれませんし 超広角だと風景にも使いやすいと思います。

書込番号:20387059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/12 21:31(1年以上前)

>ほら男爵さん
>あんこ屋さんさん
>yasu1394さん
>山ニーサンさん

初めての一眼なので折角だからレンズを交換しなければいけないという思い込みがあったかも知れないです。
右も左もわからない初心者があれこれ考えるよりもカメラと12-40mm F2.8のレンズを使い倒したあとに
自分に合った次を考えたほうが良さそうですね。
ただ、単焦点レンズを使ったほうがカメラの腕が上達するとネットで見たので有ったほうが良いかと考えた次第です。

>にこにこkameraさん

なるほど参考になります。やはりライティングは重要なんですね。

>Lagrange1971さん

今回60mmマクロは考えてなかったですが、そのうち欲しいとは考えていました。
ただマクロは虫とか花を撮るときみたいにかなり寄って写すレンズだと考えていました。
でもサンプル写真を見たら離したのもありましたね。
60mmマクロは次の買い足しの候補ですね。
今回はレンズ分のお金で三脚などアクセサリー類に廻したいと思います。


皆様、色々なアドバイス有難うございます。超絶初心者なので「お前なんかカメラもレンズももっと安いので勉強してこい」
なんて言われるかと投稿するときビクビクしてましたが先達の皆様のアドバイスが聞けて大変参考になりました。
いつかここで作例を披露できたら…なんて思ったりもしています。

書込番号:20387233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/12 22:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

超広角、いいですねぇ。優先順位的に今回は考えてなかったですが風景を撮るなら欲しい限りです。
大きさ的に持ち出しやすそうなのも心惹かれます。何せカメラを持ち歩く習慣がないので習慣付のためにも
コンパクトなのは一つは欲しいですからね。

書込番号:20387361

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/11/12 22:12(1年以上前)

こんばんは、もう遅いでしょうか。

別機種ですが、フィギュア・キャラクター撮影をやってます。

13cm程度のものですが、大体28mmから35mm、50mmを多用しています。
この12−40F2.8だと換算というものがあり、約24−80mmとなるかと思いますので、充分カバーできると思います。

60cmだと大型になりますが、撮り方の感性は変わらず、単体か複数かもで違いますが、撮り方次第かと考えます。

別カテであり、写真そのものより画像で本筋も違いますので、参考にはなりませんけど…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000855229/SortID=20255168/

書込番号:20387383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/12 22:17(1年以上前)

>Lagrange1971さん
と同じで三脚は必要だと思います。

正直オリのカメラもレンズもわかりませんが、12-40って言う事は
24-80の換算になるんですかね?
ならばそれで賄えるとおもいますので、

単焦点を買う金額をライティングとか、背景素材、小道具など
他にもそれなりの機材が必要になると思いますが、どうなんでしょうか?
そちらに回した方が良いと思います。

私は60cm程度の他様々な商品写真、イメージとか撮る場合は
ライティングに気を遣いますし、イメージの場合は本体の他に小道具も
よく使います。

光の方向、強さでイメージが変わりますから、
そのあたりは、習うより慣れろって感じである程度ネットとかで知識も
仕入れといた方が自分のイメージが想像できるようになると思います。

Googleとかの画像検索でドール写真とか検索すると
いっぱい出てきます。

そんな中で自分のイメージのような写真が見つかれば
とりあえず光の方向とかを考えて真似してみるってのも良いかもわかりません。

でも、うまく撮れなかった時に・・・
「イヤ、これはカメラの性能がね・・・」って言い訳は出来なくなりますね。

書込番号:20387408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/12 22:21(1年以上前)

>シャルル突進公さん、
「単焦点レンズを使ったほうがカメラの腕が上達する」

まあ、結構そういうこと言う人いますが、自分的には疑問です。

初心者ならなお、同じ被写体でも焦点距離を変えてたくさん写真を撮り、自分の感性を磨いていったほうがいいと私は思います。
単焦点でも自分の足でできますが、どうしても限界があります。
みすみすシャッターチャンスを逃す可能性が高くなるんで、ズームレンズという便利なものがあるんだから積極的に使用したほうがいいと思うんですが。
まあ、「今日は25mmで固定しばり」なんてことをやれば、おんなじこともできるわけで、無理やり単焦点に走る必要はないと思いますよ。

単焦点レンズは、ある程度こだわりができるまでは手を出さないほうがいいと思うよ。

まあ、オリンパスのズームレンズが、単焦点要らずでもいいくらい結構便利に使えるっていうのもありますが。

まあ、素人の戯言ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:20387422

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/11/12 22:35(1年以上前)

12-40mm F2.8 PROでも十分かと思いますが、ドールの撮影はしないので的外れになるかもですが、全身ないし上半身でのポートレートから、最短撮影距離 31cmまで寄れるパナソニックの42.5mm/F1.7はどうですか。
オリンパスにパナソニックのレンズは十分に使えます、変に気を回さず気にしない方がいいですよ。

書込番号:20387483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/12 23:00(1年以上前)

自分が最初に買ったのは、E-P5でそれに一緒に販売されていた17F1.8でした。これも良いレンズですよ。
次に買ったのはシグマ60F2.8というレンズでした。これは安いんで12-40より望遠が欲しいならお試しです。
自分みたいに最初に単焦点だとレンズを次々買うというレンズ沼に嵌まってしまう欠点があります。

書込番号:20387590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/12 23:48(1年以上前)

写真上達にはクリップオンストロボが必須とかいう人もいますよね。
僕はストロボ事態あんまり使わないので持ってませんが屋内での撮影が多いのでしたら考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:20387760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/13 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ハート降る 40-150mm

60mmマクロ 雪ボケ

45mmF1.8 ♪

>シャルル突進公さん

他の人があらかた言ってしまってるので、もうあまり言う事ありませんが、
プロレンズの片割れの40-150mmF2.8Proはポートレートに最適な万能レンズです。(ただし高くて重くて大きいです)

取り敢えずお試しで買うなら 45mmF1.8が60mmF2.8マクロが良いかと思います。
マクロまでは要らないなら、もっと安いシグマ60mmF2.8も評判良いです。  
明るい単焦点は持ってると、後で星ボケ作ったりしてを遊べますよ。

イルミシーズンが近づいたのでテスト中(笑)

書込番号:20387928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/13 01:58(1年以上前)

シャルル突進公さん
三脚は、持ってるんかな?

書込番号:20388091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/13 11:27(1年以上前)

>Hinami4さん

なかなか面白そうですね。今までポートレートでしか撮ってなかったのでこう言う動きがあるのはぜひ撮ってみたいです。
今後の参考にしたいです。
姉ヶ崎さんですか、アリだと思います。あとDDSアーニャが欲しいです。そんな私は早苗さんPですが…

>DLO1202さん

やはりライティングですか。撮りに出かけるときはライトをいくつか常に持ち歩く必要がありそうですね。
三脚は値段と携帯性を見て探したいと思います。

>yasu1394さん

言われてみればそうですよね。ズームを縛れば単焦点と一緒ですね。

>しま89さん

特にそこまでこだわりがあったわけではないのですが相性と言うかそう言うのがいいかなと考えたもので。
要は規格が一緒でもやはり自社製品の都合で開発されてるから純正の方が確実かと考えていました。

>ねこねこちゃんさん

レンズ沼は恐ろしいですね。そもドール沼に片足突っ込んでいるわけでして…

>戦車大好きさん

ストロボですか、あまり考えてなかったですが同梱のストロボじゃダメなんでしょうか?
カメラのグレード的にそこそこのものがついてるかと思ったのですが。

>TideBreeze.さん

携帯性は確かに気にはなるところですが利便性と性能、また中長期的に見ての経済性でこのレンズかと考えました。
あとリンちゃんかわいいですね、うちには雪ミクがいるのでぜひ撮ってみたいです。(特に雪の中で)

>nightbearさん

三脚は持ってませんね。AFの仕様もろくすっぽ理解できてなかった人間ですから。

書込番号:20388985

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/11/13 13:32(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>姉ヶ崎
>アーニャ
これだけで、タダモンではない気が(笑)
片桐早苗で、もうかなりキている気も・・・・・
自分は東風谷早苗で我慢しときます(?)

閑話休題

可動式であれば動かすことだけですが、あまり写り過ぎるとジョイント部分のアラが目立って都合が良くないことも多いです。
その点ドールであれば基本シームレスなので、細かな部分まで写り込んでも大丈夫でしょう。

従って繊細なだけに照明はともかく、撮影時の角度一つとっても印象が大きく変わるほど重要なので、とにかくいろいろ撮ってみてから、他の機材を検討されてみるほうが良いでしょう。

雪ミクではありませんが、Ver2.0のノーマルなもの(?)なら持っています。
自分のレビューにも出しています。

また、ここには縁側というシステムもあり、撮影されて経験を積まれてから開設されてみるのも良いでしょう。
自分はあちこち行ってばかりでほったらかしてますが、そうした部分でのスレを作ることも考えておきましょう。

何も無い場所から展開させ、被写体も作り出すことから始まりますが、思いのものが撮りやすいこと等、自分次第というのも新鮮なジャンルかもと思います。

機種違いではありますが、オリンパス機でも文句無しのものが撮れます。

書込番号:20389319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/11/13 15:24(1年以上前)

単焦点レンズの方が練習になるというのは、次のような事から言われてきた話なのだと思います。

・撮影にはフットワークが必要なのに、ズームレンズだとリングを回すだけで被写体の大きさを変えられるので、横着を覚えてしまう。
・写る範囲が決まっているので、フレーム(切り取る範囲)を工夫せざるを得ない。
・単焦点の方が画質がはっきりするので、撮った写真を見てピント位置を意識する癖がつく。
・ズームレンズは口径が小さくてボケ表現がやりにくい。
・1/2倍以上の本格マクロレンズは単焦点しかない。

確かに単焦点レンズをつけたカメラなら、被写体の大きさを変えるには前後のフットワークを強いられるし、下がれない場所では写す範囲を考えさせられるし、寄れない場所では背景の構成を変えなければならないし、大口径単焦点(開放F数の小さいレンズ)なら絞りを開けば背景をボカしやすいしで、色々練習になるとは思います。

ただ、写真の要素は被写体の大きさやフレーミング、ボケ表現以外だけではありません。

他にもアングル(視線の高低や左右の向き)、陰影(明暗差)、露出(画面全体の明るさ)、ホワイトバランス(画面全体の色味)、ブレ(動感)、カラーコーディネート(画面内の色の対比)、パース(焦点距離による被写体と背景の遠近感の違い)など、色々なものがあります。

単焦点レンズを使えば前後のフットワークや画角の不自由さをカバーする工夫の練習にはなりますが、他の要素は単焦点でもズームでも、自分で意識して練習しないと身につきません。

どのみち意識して練習するなら、単焦点でもズームでも同じ事だと思います。
(ズームでも「この焦点距離しか使わない」と決めれば単焦点と同じですし、リングを動かしてしまうならマスキングテープで仮留めすれば良いでしょう)

パースなどはむしろ、いちいちレンズ交換せずにリングを回すだけでパースを変えられるズームレンズで練習する方が、身につけやすいと思います。
(もちろんパースを変える時に、被写体の大きさを固定するためにフットワークが必要になります)

それに、室内で陰影をコントロールして表情をつけるには、追加のレンズよりもレフ板やライト、リモートフラッシュなどが必要になってきます。
(内蔵フラッシュやシューにつけるクリップオンフラッシュでは正面直射しかできません)

カメラのテクノロジーが日進月歩なら、撮影の練習方法も日進月歩ですから、あまり従来の固定観念に囚われる必要はないと思います。

もし単焦点レンズを選ぶのならば、むしろ単焦点の制限や利点を楽しむ視点で、レンズを選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:20389595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/13 23:18(1年以上前)

ストロボは…大した物は付いてきませんよ( ̄▽ ̄;)

大した純正ストロボはそれだけで数万円は超えますし

書込番号:20391304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/14 01:54(1年以上前)

>Hinami4さん

早苗さんP、他に見たことないんですよね。なんででしょう?
私は東風谷早苗よりお値段以上?の方がいいです。
それはさて置き、縁側ですか面白そうですね。そういうのに投稿できるような写真を撮りたいものです。

>猫山田ジローラモさん

つまりは本人の意識次第ということですか。やはり単焦点レンズはもっと慣れてからにした方がよさそうですね。

>ほら男爵さん

えっ、そうなんですか。ならすぐじゃないにしろストロボは買い替え対象ですかね。
覚悟はしてたけどやっぱカメラってお金かかりますね。

書込番号:20391628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/14 02:41(1年以上前)

>シャルル突進公さん
>覚悟はしてたけどやっぱカメラってお金かかりますね。

沼にはまるとお金がかかりますが、物欲を抑さえていけばそこまでお金はかかりません。
問題は物欲をいかに抑えるかです。沼に嵌まったが最後、あとはお金を落としながら沈んで行くのみです。

カメラ界隈で最も有名な沼はレンズ沼ですが、他にも沼はたくさんあります。これはほんの一例です。

三脚沼
ストロボ沼
レフ板沼
水中写真沼
ボディ沼
カメラバッグ沼
防湿庫沼
モデル沼
スタジオ沼
フィルムカメラ沼
ライカ沼

多くの沼はお金がなくなりますが、なかには人としての尊厳がなくなる沼もあるそうです。ハマりすぎない用に注意しましょう。

書込番号:20391671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/14 23:24(1年以上前)

当機種

星の写真をバックに星ボケ

>シャルル突進公さん

GAありがとうございました。 ストロボの話が出ましたが、正直、初心者の手に余ります(笑) まずはストロボなしで撮影の基礎を覚えることが肝心かと思います。
 次に室内で被写体と窓辺の背景との明暗差が大きい時、直射する方法で、逆光時のディライトシンクロや、その逆のスローシンクロを同梱のストロボで使ってみることをお勧めします。 そのうち直射は顔がテカるからイヤとかなると、応用編でディフューザーかますだのバウンスさせるとか、リモコンで多燈にするとかだんだん大掛かりになるでしょう。
 M5mkIIに付属のフラッシュはGNは小さいけど、補助的な光であれば室内なら十分、更にちゃんと首振るし、結構使えますよ〜。

ストロボ以外でも、人形のように動かないものだと、M5mkIIの「ライブコンポジット」機能とと「オープンフラッシュ」を組み合わせた。ブツ撮りの手法が使えますよ。http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/667706.html

三脚は、たぶん必需品ですね。スリックとかベルボンの一万円位のを目安にしとけば、まず失敗は無いと思いますが、
室内用なら最初はファミリーユースのこれくらいでもいいかも? https://www.amazon.co.jp/dp/B018JVZS9O/
卓上三脚も便利です https://www.amazon.co.jp/dp/B00I8ZR5D4/

星ボケフィルターは216円でサークルカッターと型抜きパンチを買えば、カレンダーの裏紙などでも簡単にできますよ〜。
http://www.1999.co.jp/erumaer/m227.html

書込番号:20394387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/11/17 23:40(1年以上前)

>戦車大好きさん

沼はもうドール沼に嵌っているのでこれ以上は不味いです。
ただカメラはドールに付随するサブ趣味の位置付なので多分大丈夫です。

>TideBreeze.さん

三脚は色々検討中ですがどれがいいのかわからず難儀していたところです。なので三脚情報は大変ありがたいです。
ストロボは金銭的な問題もありますし暫くは同梱のストロボを使おうと思います。
星ボケの技法はなかなかに興味深いですね。そのうち何かに使えたらと思います。

書込番号:20403411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/17 13:40(1年以上前)

シャルル突進公さん
そうなんゃ。

書込番号:20490822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

来週月曜の名月を撮影したい

2016/11/12 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:101件

今当機種のこのレンズセットを持っていて
日頃は日中しかカメラ握らないのですが
折角だし、月を綺麗に…と思うのですが
クレーターを写し出すには思いっきり露出を下げないと撮れないし
普通に撮ったのでは月なのか電球なのかわからなくなるし
そこでブラケット撮影?が良いのではと思うも設定は何となく出来てるつもりでも
設定が反映されているのかどうかも良くわかってなくて。
ちょっと調べた限りでは編集ソフトがあって成立するようだし…でも、フォトショップも持ってないし

なので、Photoshopなどが必要なのか
なくても撮影可能な設定などあるのか教えていただければ。

書込番号:20385696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:158件

2016/11/12 13:35(1年以上前)

その前に天気は大丈夫かしら?
私は東京住みですが・・・^^;

書込番号:20385751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/11/12 13:36(1年以上前)

逃げる被写体でもないので、マニュアル露出で確認しながら撮れば、わざわざブラケットなんかする必要も
無いと思いますが…。

どちらかと言えば、レンズの方が気になります。
ただ、150mmだとあまり大きくは撮れないのでは?

書込番号:20385753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/12 14:05(1年以上前)


エクストラ・スーパームーンですね^ ^


書込番号:20385838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/12 14:37(1年以上前)

まずは下のページにあることを試してみられるといいかと思います。

誰でも簡単!デジカメでスーパームーンを撮ってみよう![満月撮影]
http://photo-studio9.com/supermoon/

わたしもむしろレンズが気になります。
上のページにも作例がありますが、150mm(35mm換算300mm)では小さくしか写りません。
本当は超望遠レンズがほしいところですが……

書込番号:20385928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2016/11/12 14:52(1年以上前)

>secondfloorさん
よくテレビだとかウェブでみるような
月はくっきり、けど、月に照らされた町のあかりもちゃんと
そんなようなのが理想と言えば理想です
です

書込番号:20385961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/12 15:28(1年以上前)

>ふにゃてんさん

>> 月はくっきり、けど、月に照らされた町のあかりもちゃんとそんなようなのが理想と言えば理想です

お月さまと街明かりの明るさが異なるので、お月さまをNDフィルターで輝度を落とす必要がありますので、ハーフNDを買って来るなりして下さい。

書込番号:20386052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/12 16:14(1年以上前)

>ふにゃてんさん
>月はくっきり、けど、月に照らされた町のあかりもちゃんと

月の出端を狙うと良いです。 天文手帳のデータだと11/14は月の出が16:40頃ですね。 まだ空も明るく、街並みと月がバランス良く撮れると思いますよ。 時間が経つとだんだん暗くなるとともに、月が地表と離れて同一画面に入りづらくなります。画角に入れようとすると月が小さくしか写りません。 更に月との街並みの輝度差も大きくなるので、HDRや輝度ブラケットで撮っておいて後で編集になるかと思います。

ちなみに20:21が最接近 22:52が満月です。

ここも参考になると思いますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/scenery08/index.html
晴れると良いですね

書込番号:20386195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/12 16:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300mmデジタルテレコン・オン

300mm (150mm・デジタルテレコン)のイメージ

100mm

60mmマクロレンズ(笑) デジタルテレコン・オン

写真を貼るのを忘れてました。
2013.6/24と、昔の写真だけど、画角のイメージの参考まで

書込番号:20386248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2016/11/12 17:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
NDフィルターなどですか
間に合わないかもしれませんが…検討します
ありがとうございました!

書込番号:20386446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/11/12 19:30(1年以上前)

>月はくっきり、けど、月に照らされた町のあかりもちゃんと
処理ソフトでどうぞ。

Photoshoppなんて使うまでもなく、フリーソフトで十分だと思いますよ。
月以外を加算合成するか、別撮りした月を合成するか…。

光学的にやろうとすると、お金がかかる割りに感動は少ないかも…。

書込番号:20386786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/12 20:37(1年以上前)

ふにゃてんさん こんばんは

150oで 月の場合月の周りの暗い部分が多い為 オートのまま撮影すると月が白く飛んでしまいますので フォーカスポイント1点で スポット測光が良いと思います。

撮影方法は このセッティングでフォーカスポイント月に合わせ撮影し 画像を確認してオーバーでしたら露出補正をマイナスに アンダーでしたらプラスにすれば露出合ってくると思います。

でも月自体が明るいので 夜景とはバランスがとれないと思います。

書込番号:20387009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/12 20:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>> 月自体が明るいので 夜景とはバランスがとれないと思います。

角形フィルターのハーフNDなどを使うと、お月様を暗くすることで輝度調整は出来るかと思います。

書込番号:20387060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/11/12 21:26(1年以上前)

機種不明

望遠で撮った月食と広角で撮った古い駅の合成

 スーパームーンだ、エクストラ・スーパームーンだと言いますが、月の軌道が楕円を描く関係で、平均的な満月より見かけ上の大きさが数パーセント違うだけです。肉眼で見て差など普通は分かりはしません。撮れたら、地上の風景と絡めて一枚くらいは撮るかもしれませんが、それだけのことです。

 スーパームーンに限らず、満月ならスポット測光で楽に撮れます。地上の風景と絡めるなら、月が地平線(水平線)から上った直後がいいと思います。日没直後なら、明るさが残っているので、月と風景の輝度差が少ないです。中天に昇ってしまったら、輝度差を調整するのが大変です。ハーフNDで輝度差を調整といっても、風景と月の輝度差が状況によってまちまちになると思うので、まず無理だと思います。

 現実の風景に拘らないなら、月と風景を個別にとって、比較明合成するのが一番楽です。

書込番号:20387200

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2016/11/12 21:33(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M5 Mark II は持ってませんが・・・。

満月に照らされた風景
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17111708/ImageID=1814423/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=7430560/ImageID=17223/
ISO100・F4・60秒でもかろうじて、こんなに暗くしか写りません。

満月と照らされた風景を一枚の写真に収めるのは、、(月と太陽で明るさの絶対量は違いますが)太陽と昼間の風景を撮るのと明るさの比率は同じと考えられます。

「月のクレーターや模様」を期待するのは「太陽の黒点」と風景を一枚の写真に収めるのと同じになります。かなり難しいというか、普通には不可能にも思えます。中途半端なNDフィルターではかなわないような。

が、風景が明るければ、沈んだばかりの太陽の明るさがまだ残る夕方みたいな時なら、満月の明るさとバランスを取ることは可能です。
満月と風景
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1678841/

月曜、まぁ、頑張ってください。

<余談>

3枚目のリンクの「満月と風景」は換算227mmです。14〜150mmズームの望遠端、換算300mmなら、これよりも幾分かは大きくは写りますが、満足できるかは・・・。

画像処理ソフトでできるかは、やったことがないのでわかりません、あしからず。

書込番号:20387245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/13 02:04(1年以上前)

ふにゃてんさん
Mモード

書込番号:20388102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/11/13 18:13(1年以上前)

>TideBreeze.さん
アドバイスありがとうございます
今更ながら夕方の一番狙いやすい時間帯に写真を撮りに出ることが困難なので
参考写真に有るような画角は不可能かもしれませんが
色々とアドバイス戴いたことを参考にし、スーパームーンではないですが
また満月狙いたく思います。

書込番号:20390085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/11/13 18:16(1年以上前)

>つるピカードさん
そうですね、仰る通りでっかく撮るのは無理だと思います。
なんで、従兄弟の兄のところへ出向き50-200とテレコンとマウントアダプターを借りてこようと思ってます。

夕焼け時間には撮れないとは思うけど
頑張ってみます!

書込番号:20390095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/11/13 18:17(1年以上前)

>nightbearさん
Mモード、チャレンジしてみます!

書込番号:20390099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/13 18:25(1年以上前)

ふにゃてんさん
おう!


書込番号:20390124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2016/12/18 23:10(1年以上前)

レスを頂いた皆様、お返事が大変遅くなり申し訳ないです。

結局のところ、がっつり曇ってまったく話にならないお天気でした。
また、今度は初日の出を頑張ってみます

勿論全く違うものですが、参考にできることは多々あるかと思いますから。

書込番号:20495366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング