OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:181件

今度甥の七五三で撮影を頼まれました。
今まで趣味でやっていた写真撮影は、風景や食べ物などの動かないものが多く、きちんと人物を撮影したことがありません。
なので上手に撮ってあげなきゃととても緊張しております。本も読みましたが、失敗は出来ないと思っているので、どうか皆様の知識と技術のお裾分けをしていただけたら、大変助かります(´•̥ω•̥`)
よろしくお願いいたします。

OLYMPUS omd em5 mark IIを使用します。
レンズは14-150mmズームレンズキットか
単焦点レンズのF1.8 25mmを使用予定です。

書込番号:23692057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:181件

2020/09/28 16:52(1年以上前)

>て沖snalさん
この場合はスナップ写真になるのですね!
通りで検索かけてもしっくりくる解答が見つけられなかったわけですね(;゚Д゚i|!)
ありがとうございます!そこから?って感じですが、またひとつ勉強になりました(^^)
レンズはアドバイスいただいたので、単焦点レンズを使おうと思います!

書込番号:23692920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/09/28 16:53(1年以上前)

>モモくっきいさん
有り難うございます(^^)
しゃがみます!服装も迷ってたのですがしっかり動きやすいようにスニーカーにしようと決めました!

書込番号:23692922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/09/28 16:56(1年以上前)

>横道坊主さん
いつもお世話になっております*\(^o^)/*
仰る通りだと思います。綺麗な記念写真が撮れたらいいなぐらいの気持ちだと思うので、気張りすぎずに、楽しんで挑もうと思います★
確かに!お母さんにしゃがんでもらうのいいですね!
子供が主役ですもんね。忘れずに可愛い甥を撮り倒したいと思います。有り難うございます!

書込番号:23692925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/09/28 17:34(1年以上前)

>ts_shimaneさん

アドバイスいただきありがとうございます!
ご推測の通り、以前私の写真をみてめっちゃ褒めてくれていたので、それで今回頼まれたのだと思います。
そっか、普段通りでいいのかなあ(>人<;)
式があるなんて全く知らなかったので、七五三の写真(境内での)を調べてイメージしたいと思います!
イメージ大事ですよね、やっぱり構図を知ってる今と、無知の頃の写真を比べると雲泥の差ですもん!
知ってる方がイメージもしやすい!
動物や虫(蝶々)、動くものが怖いので、友達に声を掛けて練習のモデルに付き合ってもらおうと思います( ; ; )
肩の力を抜いて挑みたいと思います。
有り難うございました(^^)

書込番号:23692974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/28 17:40(1年以上前)

>photograph.さん  
これは流石に大丈夫と思いますが:
1シャッター速度の下限とisoの上限を決めとく
2可能であればライトやフラッシュを持っていく  
3可能であればレフ板や白い布を持っていく(笑)  
レフ板はアシスタントさん必要ですが、携帯用の安いのはあると良いですよ。車内用の銀色の反射材でも可。でも2と3は現実的では無いですよね…。子供相手にフラッシュは使いにくいし、レフの角度変えながら撮影とか時間掛かるから嫌がられる…。  
   
問題は暗いときですね。 
薄暗い室内で撮ってとか言われても、フラッシュ焚くかライトないと無理です。雨の日も辛い。  
  
これも余計だと思いますが、明暗さが激しい環境(ピーカン)も辛いと思います。後加工で明暗差を作るのはできますが逆は白飛びや黒潰れがあると無理です。  
フラッシュとか使うと逆光で影薄くしたりできますが、機材重くなるし、適度な明るさにする為に何度も取り直しになるので。  
そういう時は暗いほうか明るい方を捨てるかhdr。
  
大袈裟にしすぎても空気読めてないと言われるので、適当に楽しんでください。  
写真は光で決まり、光は時間、天気、周囲の建物や色で決まります。選べない時は色々試して運任せ。

書込番号:23692979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2020/09/28 17:53(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
ありがとうございます!!
全然大丈夫じゃなかったです…(;゚Д゚i|!)
みるもの(人)によって推奨されるシャッタースピードが変わっていたので、下限も上限も決められずにいます。泣
車のシルバーのやつでも大丈夫なんですね!
それなら持って行きやすそうです★

暗い室内…確かに…(  Д ) ゚ ゚
雨だったらどうしよう…光は時間、天気は心得ていましたが、周囲の建物や色もそうですよね…
どっちを捨てるべきか悩みそうなのでHDRでの撮影も練習しておきます!!ありがとうございます(´•̥ω•̥`)

書込番号:23693000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/28 18:49(1年以上前)

>photograph.さん


お返事ありがとうございます。

撮影を引き受けるということであれば、他の皆様が書かれている下準備をきっちり行って、撮影してください。


お宮参りですが、背景の効果的な入れ方が紹介されているサイトを案内します。
https://www.ichigank.net/entry/2015/05/18/155324
(このサイトのカメラマンさんもマイクロフォーサーズです)

このサイトの〇の2番になりますが、両親と赤ちゃんの顔だけをクローズアップするよりも、よい記念になる写真になります。
また、何でもボカせばいい、というものでもありません。


GOOGLEで「七五三 写真」で検索すると、七五三の写真一覧が出てきます。
これの神社のタブを開いてみて、参考になりそうなものがあれば参考にしてください。

これがいいな、と思ったら、
・「画角は(マイクロフォーサーズで焦点距離何mmか)」
・「被写界深度はどれくらい」
・「撮影者のカメラの高さ(踏み台の上から、大人目線、子供目線、もっと地面寄りなど)」
・「光はどう当たってるか」
等を書き出してください。

参拝当日は天気がどうなるか判りません。
晴天の場合、曇天、雨天の場合をシュミレーションしてください。
(子供目線で撮影したいとしても、雨だったら膝をつくと膝が濡れる。どうするか。
 雨の日に傘をさすとなると、背景に社殿を入れ込みにくくなる。どうするか。
 雨だとレンズ交換がムリっぽい。単焦点で撮る予定だったがどうするか。などなど)


自身の経験ですが、自分の子供の七五三の時は、羽織が窮屈で子供は食べたものを戻してしまいました。
写真のみに集中してしまうと、子供さん自身が可哀想なことになりかねないので、そこも注意してやってください。
被写体に配慮することも、カメラマンの大切な仕事です。


あと、データのバックアップ方法を考えておいてください。
Wi-Fiでスマホに飛ばすのが一般的でしょうが、
稀に「Wi-Fi電波が混んでて繋がりにくい」というケースもあります。
下準備の時にそこも確認しておいて下さい。
そして、Wi-Fiでダメだった場合の次善策も考えて置いて下さい。

バックアップが難しいとなるなら、信頼性が最も高いSDカードを用意してください。
私としては、パナソニックの「MLC」という機構のSDカードをおススメしたいと思います。
(SDカードはICの1回路に3ビットのデータを詰め込む「TLC」が主流ですが、エラーが起きやすい。
 MLCなら2ビットなので、エラーが少ないし、上書きにも強いです。)

書込番号:23693080

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/09/28 23:10(1年以上前)

撮影に余裕が有ればですが、白い折り畳み傘を1本持って
く事をお勧めします。レフ板はカメラマン側としては欲し
いですが(お子さん1人でのここぞというポトレ用に) ただ
カメラマン側が撮りながら持つのは不可能ですし、ご両親も
渡されても戸惑うだけですが、傘であれば、今迄の経験ですが
快く持って頂けて当ててくれます。
収納はコンパクトで1m位のレフが即出来ます。
七五三の何歳の年齢かはわかりませんが小さければ、日傘や乳白
傘なら直射日光の硬い光を柔らかくしてあげる事も出来ます。

撮影用の物や普段触らない物を渡すと人はどうしても消極的に
なりますが、傘みたいな身近な物で頼む事、またそれの効果が
見てわかるので結構喜んでやってくれます。

いつも3本(白、銀、乳白)をカメラバックに入れて行きますが、
お父さんも使いますか?お母さんの分も有りますよwでちょっとした
撮影会な感じで結構盛り上がります。
※時期にも依りますが前撮りが多い時期は端の方やポトレ用にひとけ
の少ないところに場所を変えましょう。

お勧めは真上が平面的になっている物。さらに言えば逆風対策されてる物
(裏返して集光率さらにUPですw)。

立ってるものは親でも使えと言うとひどい言い方ですが、
(他人様の親御さんですしw)でも撮影に巻き込むのは有りですよ。

レフもありますが機能は同じ、でも、きっとこれから子供写真撮る
時にも使えますよーと誘導(いや無料レクチャー的なw)すると大抵
身近な物でって傘になります。
傘は持ち慣れてるのでおじいちゃんが、ワシが持つよーと言って持って
貰う事もあります。

でも実際協力して頂けると〇〇ちゃんモデルさんみたいだよ!!ととか、
パパもレフ効果が見えてるだけに、パパもうちょっと右だってーーみたいな、
僅かな時間ですが少しスペシャルな思い出にもなったりします。

ストロボや、露出補正などありますが、やはりポトレは
自然光+レフが一番綺麗で、それに早いです。

書込番号:23693587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件

2020/09/29 21:10(1年以上前)

>ALTO WAXさん
またまたありがとうございます。
あらゆる場面で対処出来るように、たくさんの想定をしておきますね!
意気込み過ぎると空回りしちゃったり、疲れてしまいそうなので、こちらで皆さんがくれたアドバイスをしっかりメモにして、当日も持ち歩くつもりです(^^)
ありがとうございました。

書込番号:23695361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/29 21:38(1年以上前)

レフ板、つうと、私はカメラ売り場の用品コーナーにあったりする折り畳みのレフ板をカメラバッグに入れてあったりします。
くるっとひねると小さく丸くなる奴。

小さいのでレンズの下にぶら下げる、てな事も出来ますし。

子供が眩しそうな表情になるようであれば、多少顔に影ができてもそのまま撮るのが吉のような気もします。

書込番号:23695436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2020/09/29 21:41(1年以上前)

>hattin89さん
おぉーーー!!傘はお手軽でお手頃で素晴らしいですねっ★バッグに入れられるし、忘れっぽい私でも忘れずに持てて、確かに使いやすそうです!!
そしてコミニュケーションを取るのにも最適なアイテムですね!傍観者になっちゃうところ、みんなで写真撮影してるような(^^)楽しい撮影会にいい思い出…♪
今から取り急ぎ探して準備しときます!!
ちょっと嫌になってきてた撮影ですが、みんなでわいわいがイメージ出来て楽しみになってきましたー♪
嬉しい(^^)ありがとうございます★!!

書込番号:23695444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2020/09/29 21:43(1年以上前)

>モモくっきいさん
またまたありがとうございます!!
小さいタイプのもあるんですね( '∀' )!
レンズにもぶら下げれるってめっちゃいいー!
明日早速カメラ屋さんに行ってみたいと思います★
眩しがってたら、レフ板は片付けることにしますね!
ありがたいーーー!!

書込番号:23695448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/09/29 21:59(1年以上前)

>photograph.さん

依頼主さんはphotograph.さんが趣味で撮られてる事を
ご存知であれば大丈夫だと思いますよ。
逆に言えば、依頼主さん自身が撮影したり(スマホかコンデジかな)
また技量(本当に普段写真を撮らないレベル)より良いと思っている
から頼まれたと思います。
photograph.さんに撮ってもらった方が良いなー位だと思って気負わず撮りましょう。
頼まれ方やご依頼主さんとの関係がわからないですが、プロ並みの写真
を撮ってくれると思ってたーー(はぁ 落胆)みたいじゃ無ければ出来る
限りをするだけで良いと思います。
どうしても不安でなったりした場合は、受けはしたけど一般の人より
ちょっとは良いとは思うけどそれ位でも大丈夫?とか、改めて考えたらとても
大切な記念なのかなと思ってとか、相手を気遣っている程で少し本音を聞きましょうw。
お友達夫婦なら率直にどれ位の写真レベルだと嬉しいのか伝えても良いかと思います。

まずは適切にお宮参り自体を押さえる事、背景ぼかしや印象的な写真は慣れ
てきた後半やお宮参りが全て終わってからでも時間をとってもらえれば慌てず
できます。

大変でも受けて良かったと思えるよう楽しんでください。

書込番号:23695489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/29 22:01(1年以上前)

>photograph.さん

量販店に行ってカメラ売り場の人に、ホワイトバランスをとるための標準反射板が欲しい、て言ったら、こんなのがありますよ、て言われたのがこれです。
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/item/000000003003?category_page_id=0000000377
以来バッグの常駐品です。

銀レフタイプもあります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/

書込番号:23695493

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/09/29 23:53(1年以上前)

ホワイトバランスで思い出しました。
必ずRAWは押さえた方が良いと思います。

あとAEに頼りすぎるより、EVFで露出が見えますから
Mモードの方が露出が安定しますし、露出補正の手間が
減りますよ。


書込番号:23695732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2020/09/30 13:58(1年以上前)

>hattin89さん
そうなんです!!
仲の良い義妹なのですが、旅行やグルメ、風景などのスナップ写真をとても気に入ってくれていました。家族行事で出かける時に撮った写真をいつも送っていたので、それで今回は宜しくとのことだと思います。
だから頑張らなきゃ!と気持ちばかり焦ってしまいましたが、ここでいただいたアドバイス通りに実行して、普段通り楽しんで撮りたいと思います♪
いつもRAW +JPEGで撮影しているので大丈夫だと思いますが、設定確認も行いますね!
Mモードじゃいつも失敗しがちなのですが…Mモードで練習してみますっ!!!
お心遣い、ありがとうございます:)

書込番号:23696578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/09/30 14:03(1年以上前)

>モモくっきいさん
すごーーーい!ストロボディフューザーとかもあるんですね!見たことないものばかりで面白いです!
丸い形のレフ板が可愛いなーと思ったのですが、1番初めに載せてくれた四角いレフ板のほうがよいのでしょうか?

書込番号:23696584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/30 14:18(1年以上前)

>photograph.さん

スレ主さんにとってはどれがいいのか、てのは残念ながら答えるのは難しいと思います。
何せ私はホワイトバランスが目的でしたので‥‥。

デュフューザーは、フラッシュの発光面積を大きくして影がきつくなるのを防ぐ効果があります。
以前小型のモノを使っていた事がありますが、小さいとあまり効果はありません。

書込番号:23696618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/09/30 15:49(1年以上前)

>モモくっきいさん
ご丁寧にありがとうございます!
ディフューザーにはそういう役割があったのですね!
カメラはやっぱり深いですね…*\(^o^)/*
何度もありがとうございました★

書込番号:23696743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/01 12:14(1年以上前)

別機種

>photograph.さん


ディフューザーの話が出ましたが、白い傘をディフューザーに使うことも可能です。
作例をお付けしますが、ガラスの花瓶に、白い傘をディフューザーにしたのが写り込んでいます。
(ストロボではなくLED光源です)
他の方からレフ版にも使えるとアドバイスがありましたので、使いまわしが可能かと。
ガラスの花瓶のように、鏡になるくらい綺麗に反射しなければ、傘の骨が写ることはありません。

勿論、雨が降ってきた時の対処にもなります。

尚、必ず事前に試し撮りを行ってください。

書込番号:23698403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:812件

ホットシューカバーを探しています。

第一希望メタル製シルバー
第二希望メタル製ブラック
その他アイデア製品等

ネットで探してもNikonやCanon他メーカー用はあるのですが、オリンパス対応が中々ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:23654489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/09/10 22:08(1年以上前)

これ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2FRW6H

対応表見てもらえれば分かるけど、他社のでも大体着くよ。ソニーだけ特殊なのかな。

書込番号:23654591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件

2020/09/10 22:44(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

ありがとうございます。対応表にオリンパス記載がありましたね。商品名だけ見て見落としてました。

早速ポチりました。情報ありがとうございました。

書込番号:23654653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/09/10 23:37(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん

メタルカバーでも問題無いとは思うけど、M5mkIIのホットシューは電源端子が有るので、水濡れ等あってもプラスティックの方が安心です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000164591/ 基本これがおすすめ。 
ニコン・フジ用ならOLYMPUSと共用です。 ソニーは特殊形状、キャノンはベロの部分に切り欠きがあり。

昔はもっといろいろあった気もしますが・・・。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RL5QZ96/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HC2V4U4/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XNQJCYZ/

書込番号:23654764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/09/11 00:50(1年以上前)

機種不明

おそらくオシャレでメタル製を探してるような・・。もし無くしていたならば、オリンパス純正品も買えますよ。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673-1
送ってもらうと送料がかかりますが、サービスステーションに直接行けば、100円程度で購入できます。


あと、以前はシューカバーにもなるミニチュアがガチャで売ってました。

書込番号:23654869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件

2020/09/11 06:30(1年以上前)

>TideBreeze.さん

返信ありがとうございます。シューに電源端子があるということで水ねれには気を付けたいと思います。
リンクありがとうございます。
昔E-P1の頃、コンビニのビール?の景品で、オリンパスコラボのシューカバーにペンギンが付いたものを持っていたのですが、無くしてしまったので良さげなものを引き続き探しています。

書込番号:23655033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2020/09/11 06:38(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

返信ありがとうございます。
鋭いご指摘でして、そもそも探しはじめたのは、純正シューカバーを無くしたことに始まります。純正カバーは裏面にオリンパスのロゴがあるのですが、手持ちのものはロゴがなかった(昔のオリンパスのもの)ので、どうせなら拘りたいと思った次第です。

画像のカバーとても良いですね。ヤフオクとかで高値で売ってそうですね。

書込番号:23655040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶バリアングルの傾きについて

2020/09/08 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:812件
機種不明

Mark 3の質感に満足出来なくて、Mark 2をamazonで購入したのですが、バリアングルを閉じた状態でバリアングルの右上に少し空間があり、バリアングルが右下に下がって取り付けられている感じです。

一度交換に出したのですが、再度同じ状態のものが届きました。再度交換中で今現物がないのですが、皆さんのはどんな感じでしょうか。

たまたまMark3を見てたら同じようにバリアングルが右下に下がっていたので、参考までに画像アップします。

書込番号:23650128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/09/08 22:51(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん

こんばんは。
この書き込みを見て自分のを確かめてみました。
右下に下がっていると言われれば下がっていますね。
でも気がつかないまま、ずっと使ってました。

これは可動するにあたってスムーズに開閉する為に必要な遊間(遊び)だと思いますよ。
mark2の写真がないのでどの程度の下がり具合なのか分かりませんが、
mark3の写真を見る限り、気にし過ぎのように思います。

書込番号:23650234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/08 23:59(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん
どこまで気にするか、バリアングルの取り付け誤差だとおもいますが、実物見てでの購入では無いので難しいですね。
もう一度交換に出せますかね。
参考で
E-M5mk2
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/689346.html#03_s.jpg
E-M5mk3
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1223640.html#05_l.jpg

しかしアマゾンでの購入はどこまで甘いのか、Nine Inch Nailsさんが悪いじゃ無いですよ、細かいこと抜きにしてすぐ交換、返品してしまう。いいんだか悪いんだか。

書込番号:23650383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/09 00:07(1年以上前)

この程度なら許容範囲だと思うけど‥‥。
個人的には本体側のプランジャが溝にハマっていればOKだと思います。

ちなみに手許のE-M1mkIIも裏っ返すと右上部に隙間が出ます。
表示を表にした時には隙間ゼロです。(≒接している)
まあ、構造上こうなる事はありうる事だと思っています。

二度も交換させちゃう人もいるんですね。
こういったコストを、気にせず使っている人も負担しているわけですね。

書込番号:23650400

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/09/09 01:01(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん

手元のE-M5 Mark II で見ると、モニターを閉じた状態で押し下げると右下がりになって止まります。押し上げると右上がりになって止まります。ただし、傾く範囲は外枠で制限されるので、ほんのわずかですね。普通にパタンと閉めると、ほぼ並行です。

モモくっきいさんのおっしゃるように、プランジャがはまっていれば問題ないと思います。

書込番号:23650483

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/09 06:13(1年以上前)

カメラは高額商品なので、気になる方は気になるんでしょうね。僕も”そこまで気にするか”と思いました。僕は、中古党なので、中古カメラやレンズはどんなに綺麗でもどこかに傷や.スレがあります。あまり細かいこと気にすると、カメラが飾りになりますよ。例えは違いますが、自動車の新車でもどこか難は有るものです。気にせず使いましょう。

書込番号:23650656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件

2020/09/09 06:29(1年以上前)

皆様、ほとんどの方は気にならない程度に右下がりの傾向があることがわかり参考になりました。

地方に住んでいるので、キタムラにはカメラ置いてないし、家電量販店にはE-M10クラスしかおいてなく、ネットのdc watchを見る限りは平行に見えたので。

>モモくっきいさん
つまらない被害妄想と人格攻撃をするのは勝手ですが、このスレとは関係ないので書き込まれることは迷惑です。

書込番号:23650666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/09 08:28(1年以上前)

スレ主さんへ。

他の方のコメントも、あなたの感覚、もしくは交換に応じた側の対応に首を傾げているように読めるのですが?
傾きを確認しつつ、それを不良と考えるようなコメントもありません。
リンクを貼られた方の、リンク先の製品写真も傾いているように見えるものもあります。

モニタのヘリには指掛けの溝の上下に掘り込みがありますね?
ここに本体側のプランジャがハマる様になっています。
モニタを閉じた状態でモニタを上下に動かすと掘り込みのガタ分動きますね?そういう設計だからです。
このガタの範囲に入っていれば、普通に考えれば設計の範囲内です。

この手の蝶番はガタつかないようにワッシャをかましています。ある程度どちらかに寄る事は避けられません。

私は「被害妄想」とは一言も言っていませんよ。
それこそ「被害妄想」です。

書込番号:23650798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件

2020/09/09 09:49(1年以上前)

>モモくっきいさん
仕様を判断できるようですが、メーカーの関係者ですか?

書込番号:23650937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/09 11:11(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん

どこまでを関係者とするかによって変わります。

今回はカメラの造りを見ての判断です。
許容範囲を小さくしたいのであれば、掘り込みの幅を小さくするだろうと思ったんですよ。

この辺が悩ましいところで、ギチギチに造ってしまうと、ラフに開け閉めしたり、持ち運び中に力が加わったりした時の破損に繋がります。
それを逃がす構造になっているんですよ。

ちなみに今多くみられるバリアングルの蝶番は化粧道具のコンパクトにヒントを得たNECが携帯電話の折り畳み機構に使うために専門のメーカに造らせたものに端を発しているようです。
今のカメラのバリアングルも、恐らく携帯電話向けの蝶番を造っているメーカが納めているものと思います。
そのどれもがガタを持たせていますね。
そうしておかないと落っことした時に壊れてしまうとか、繰り返し使用によるストレスや変形により耐久性を維持できなくなるからです。

まあ、こういった事は、説明するまでもないんですけどね。
ここにコメントしてくださった方々は皆さん気にしていないようですし。

書込番号:23651044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件

2020/09/09 11:34(1年以上前)

>どこまでを関係者とするかによって変わります。

今回の私のamazonの交換を批判されていますが、amazonやオリンパスの交換の判断、仕様範囲の判断をあなたができる人ですかと聞いています。

批判できる立場ですかと聞いています。

書込番号:23651079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/09 11:50(1年以上前)

私は交換の是非については言っていませんよ。

気にせずに使って何の問題もないモノを、気にして交換する人がいたとしたら、そのコストは気にせずに使っている人も負担している事になる。
それだけの事です。

ここでのコメントが、気にせず使っている人のコメントばかりである、という事にお気を付けください。

以下あなたがGoodアンサーを付けたコメントからの引用。

「気がつかないまま、ずっと使ってました。」
「気にし過ぎのように思います。」
「しかしアマゾンでの購入はどこまで甘いのか、Nine Inch Nailsさんが悪いじゃ無いですよ、細かいこと抜きにしてすぐ交換、返品してしまう。いいんだか悪いんだか。」
「モモくっきいさんのおっしゃるように、プランジャがはまっていれば問題ないと思います。」

関係者かどうかなんて、関係ないですよね。
私はどうしてガタがあるのか説明しただけです。

書込番号:23651114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件

2020/09/09 12:18(1年以上前)

>二度も交換させちゃう人もいるんですね。

これ批判してます。特に私に非はないですし、実際交換が成立しています。また他の人のことについては何も言ってません。批判されてないので。
モモくっきいさんが毒を吐いたことが原因です。

書込番号:23651157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/09 18:34(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん

他の方のコメントの
「気にし過ぎのように思います。」
「しかしアマゾンでの購入はどこまで甘いのか、Nine Inch Nailsさんが悪いじゃ無いですよ、細かいこと抜きにしてすぐ交換、返品してしまう。いいんだか悪いんだか。」
「もう一度交換に出せますかね。」
「僕も”そこまで気にするか”と思いました。」
と同様の私の所感です。上記のコメントの多くに、スレ主さんはGoodアンサーを付けていますね?

毒を吐く、というのは、例えば
「つまらない被害妄想と人格攻撃をするのは勝手ですが、このスレとは関係ないので書き込まれることは迷惑です。」
といった発言の事を言うのだと思います。

書込番号:23651865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2020/09/09 20:08(1年以上前)

別機種
別機種

顛末を記載します。
元々事情によりE-M5 MK2が5台必要になり、いつものamazonで購入手続きするも、各色1台しか購入出来ない模様。
最大の2台を注文し、別のネットショップで残り3台を購入。

ほぼ同時に到着したので、纏めてキズ、外観の確認、動作チェックを行い、1台ホットピクセルで1部が赤かったのでピクセルマッピングを実行。うまく隠れる。

そして1台だけバリアングルが他と比べて明らかに右肩下がりになっていたので、交換手続き。

交換品が到着するも、バリアングルが同じ状態だったため、再交換依頼。dc watchの画像と比較すると、交換品は明らかに下がっている。

そしてたまたまMK3のレビューを見ると、最初に掲載した画像と同レベルを発見。そこで疑問がわき、他の人のバリアングルの状態について、質問スレを立てました。元々他の端末の状態を聞きたかっただけなので、細かい経緯は書きませんでしたが。

再交換品が届き確認すると、他4台と同じレベルに。
今後はバリアングルはパスしようと思います。バリアングルはGH2以来でした。

書込番号:23652140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2020/09/10 02:16(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

>モニターが絡むいてスキ間できちゃうのがオリンパス製品では当たり前の品質なの?

E-M5 Mark II は、モニターの下側に外枠がありません。だから指で押し下げると右下がりになりがちなのだと思いますが、開きどめのプランジャが働いて水平を維持しています。
私のものは、力を加えなければ水平に収まっていますし、力が加わって傾いても離せば戻って、「あんな情けないすき間」というほど傾かないですよ。アップされた写真も、問題になるような傾きには見えないです。傾いているという実機を見れば印象は違うのかもしれませんが。

ところで
「顛末を記載します。」
「そこで疑問がわき、他の人のバリアングルの状態について、質問スレを立てました。元々他の端末の状態を聞きたかっただけなので、細かい経緯は書きませんでしたが。」
とおっしゃるBattery Mixさんはスレ主さん?

書込番号:23652838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/10 09:46(1年以上前)

>Tranquilityさん

>モニターが絡むいてスキ間できちゃうのがオリンパス製品では当たり前の品質なの?

これ、書き方が恣意的ですよね。

「2軸蝶番を使用した製品にはある程度の隙間、もしくは傾きが出る事がある。」
とでもしておくべきものと思います。

オリンパスが造っていない折り畳み式の携帯電話なんかも、そうでしたから。

あと、プランジャを位置決めに使う場合はモニタ側をV、プランジャをUにしてモニタをプランジャで軸側に押し付ける事によりガタを取る事ができるのですが、持ち歩きをする機器で精度を要求されていないモノではやらない事も多いのですけどね。
常にプランジャによるストレスを与える事になるからです。

この辺は、スレ主さんがGoodアンサーを付けている、はすがえるさんの
「これは可動するにあたってスムーズに開閉する為に必要な遊間(遊び)だと思いますよ。」
も当てはまる事だと思います。

傾きが気に食わない人、気にする人もいるかもしれませんが、そうしておく事に合理性を欠くところも特にないのです。

私はスレ主さんがGoodアンサーを付けている3つのコメントに同意していて、オリンパスに限らずバリアングルで生じがちな隙間について説明しているだけなんですけどね。
私はオリンパスの人ではないので、純粋に外部の技術者としての所感です。
スレ主さんは私が関係者かどうかを気にしていますが、直接の関係者ではないので、言い訳をする理由はむしろないのです。

私の

「二度も交換させちゃう人もいるんですね。
こういったコストを、気にせず使っている人も負担しているわけですね。」

がスレ主さんは気に食わないようですが、これ、スレ主さんがGoodアンサーを付けている、しま89さんの

「しかしアマゾンでの購入はどこまで甘いのか、Nine Inch Nailsさんが悪いじゃ無いですよ、細かいこと抜きにしてすぐ交換、返品してしまう。いいんだか悪いんだか。」

を受けた発言なんですけどね。
結局はそのコストは買う人が負う事になる、と、それだけなんですけどね。

スレ主さんが私が言いもしない「被害妄想」を言った事にし、意味のない質問をしてまで突っ掛かってくる理由が分かりません。
繰り返しになりますが、私はスレ主さんがGoodアンサーを付けているコメントに同意しているからです。


>とおっしゃるBattery Mixさんはスレ主さん?

気に入るものが来るまで何度でも返品する人みたいですね。

それこそ、しま89さんの
「しかしアマゾンでの購入はどこまで甘いのか、Nine Inch Nailsさんが悪いじゃ無いですよ、細かいこと抜きにしてすぐ交換、返品してしまう。いいんだか悪いんだか。」
です。

書込番号:23653188

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB本体充電出来ますか?

2020/08/31 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:812件

どこかのスレで、当機種はUSB充電出来ないとみた記憶があります。
本体説明書見ると、F-5ACを使用すれば本体内充電出来ると記載があるのですが、出来ますか?

書込番号:23633663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/08/31 17:49(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん

こんばんは。
mark2はUSB充電できません。

>F-5ACを使用すれば本体内充電出来ると記載がある

そんな記載があった覚えはないのですが...。
mark3の取説ではないですか?

書込番号:23633730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/31 18:28(1年以上前)

以下のリンクのアクセサリーの仕様・対応表 ( OM-D / PEN シリーズ )でACアダプターの表を見るとE-M5 Mark IIはAC-3でのみ使用可で脚注の*6に「カメラにパワーバッテリホルダー HLD-8 を装着した状態で使用可能 (接続可能) です。」とあります。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html

まあどちらにしてもE-M5 Mark II のUSB充電に関する記述はなく、F-5ACでUSB充電可能なのはE-M1X、E-M1 Mark III、E-M5 Mark III、E-M10 Mark IVに限られるようです。

書込番号:23633777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2020/08/31 19:21(1年以上前)

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

EM-5 MK2ではなくMK3のところPDF見てました。

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

書込番号:23633885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/08/31 19:27(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん
・USB給電はできないです。

ACカプラーは、「AC−3」でパワーバッテリーホルダーHLD-6(HLD-8)の左横にDC9V入力がありここに接続します。たしかAC給電のみで、本体内充電はできません。ちなみにもうディスコンになってます。

本体USB給電はできないけど、
https://www.amazon.co.jp/dp/B008RH88TS/ USB充電器+電池セットを使えば、電池交換はあるけど、出先で充電の為に3時間半カメラが使えなくなるよりはすぐ交換できて良いと思いますよ。

書込番号:23633898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ムービーボタンのクリック感

2020/08/29 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

買ったばかりで、さっき箱から取り出して、今はバッテリーの充電中です。

さて、ムービーボタンのクリック感の有無について教えてください。
ムービーボタンを押してみたところ、固めのブニュっとした感覚で、カチッとしたクリック感がありません。

これって仕様でしょうか?

書込番号:23629652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/08/29 20:08(1年以上前)

>hirappaさん

こんばんは。
仕様です。
ムービーボタンだけ何故かクリック感がありません。

書込番号:23629791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/29 20:13(1年以上前)

>はすがえるさん

仕様なんですね。安心しました。ありがとうございます。
E-M10はクリック感があるので、あれっと思った次第です。

書込番号:23629807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/08/29 20:29(1年以上前)

>hirappaさん

そうですよね。
E-M1もクリック感ありますし、焦るのも分かります。
なんでE-M5はヌメッとしてるんでしょうね。
E-M5 mk3はどーなんでしょう?

書込番号:23629834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/29 20:56(1年以上前)

>はすがえるさん

充電完了して、ちょっといじっていました。
そうですよね。なんでヌメッとしてるんでしょうね。
ムービーボタンは押し難く作ってありますし、オリンパスの拘りかと思ってみたり。
なにはともあれ、良いカメラです。
MF専用機にしますので、E-M10と比べて、ファインダ倍率が大きくて感激です。

書込番号:23629882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/08/29 23:52(1年以上前)

>hirappaさん

 私はM5初代の十字キー含め全部のボタンのフニフニ感が気になってたんで、M5mkIIになってからボタンしっかりしたなぁとしか感じませんでしたが、 確かに言われてみればRECボタンだけクリック感ないですね。 (M5初代のRECボタンもクリック感ないです)
自分の中ではこの感覚がデフォになってて、気づきませんでした(爆)

 M5mk3のRECボタンはクリック感はある物の、窮屈になりリアダイヤルに触れずにRECボタンだけ押すのが難しくなりました。

書込番号:23630246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/30 05:40(1年以上前)

>TideBreeze.さん

おはようございます。
昭和感を求めてE-M5 Mark IIを購入した今日この頃です。

初期不良の確認でボタンのクリック感を確かめていたところ、RECボタンのみフニフニだったので心配になりました。
こんな時は価格.comが頼りになります。レスをありがとうございます。

RECボタンのフニフニは、初代の名残かと思うと、これはこれで良い感じです。

書込番号:23630497

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/08/30 08:10(1年以上前)

>hirappaさん
 善意に解釈すると、ムービー撮影時にクリック音が記録されてしまわないように、という配慮かもしれません。

書込番号:23630631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/30 09:43(1年以上前)

>technoboさん

朝からボタンのカスタマイズとかをいじっていました。

なるほど、RECボタンは静音設計されたボタンのようですね。これは気付きませんでした。
ボタン機能をカスタマイズ出来ますから、録画中に頻繁に押す機能などにも有用性が高いですね。
どうもありがとうございます。

書込番号:23630816

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/30 09:54(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。
本件、仕様という事でとても安心致しました。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。

昔の一眼レフのデザインが好きで
今回、E-M5 Mark IIのシルバーを買いました。
思っていた以上に、昭和感があり大満足です。

やっぱりオリンパスは良いですね。

書込番号:23630838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点を合わせるのに時間がかかる?

2020/08/27 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

E-M5 Mark IIの中古を購入したのですが気になる点がありまして質問させていただきます。

ZUIKO 60mmマクロを装着してカメラ撮影をする際、自動でグニーングニーンと動いてから焦点が合いますが、以前から持ってるE-M10 Mark IIより焦点が合うまでに時間がかかります。

E-M10 Mark IIだとググッっていう感じで焦点があいます。

E-M5 Mark IIのほうがより高性能だからということなのか不良なのかどちらでしょうか?

書込番号:23625796

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/27 21:49(1年以上前)

>vvxvさん
E-M10 Mark IIは持って無いのですが、エンジンは同じで違いは手ぶれ補正ぐらで、E-M5 Mark IIはAF抜けは出ますがAFが迷う方では無いと思うのですが、絞り、ISO、フィルター、被写体との距離など全く同じ設定にして三脚で固定で撮っても同じでしようか

書込番号:23626012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2020/08/27 23:11(1年以上前)

いったん初期設定にして試してみます。明らかにおかしい気がしてます

書込番号:23626239

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/28 05:47(1年以上前)

>vvxvさん

ファームウェアは最新でしょうか。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index41a.html

書込番号:23626501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/08/28 07:05(1年以上前)

>vvxvさん
>M10 Mark IIより焦点が合うまでに時間がかかります。

有りうる。 
M10より遅いという書き込みは見た気がします。(書込番号:21087169)

うちのM5,kIIもyoutubeのAFと同じ位かな? M10持って無いので、特に不満は無いですが・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=mvemHoPvDGE

書込番号:23626554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2020/08/28 09:30(1年以上前)

hirappaさん

最新じゃないと思います!更新してみます!

書込番号:23626731

ナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2020/08/28 09:46(1年以上前)

ファームウェアは最新でした。

気づいた点としてはどうもマクロレンズで撮影時に被写体との距離が適切でないとウィーンウィーンとオートフォーカスが動くようです。

望遠レンズで屋外に焦点を合わせてみたところキビキビフォーカスが一致しました。こういう現象は普通なんでしょうか?

書込番号:23626753

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/28 10:06(1年以上前)

>vvxvさん

本件、フォーカスリミットスイッチの設定と、実際の撮影距離は適切なのでしょうか?

書込番号:23626789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2020/08/28 10:20(1年以上前)

フォーカスリミットスイッチについて調べてみました。

今までずっとなんか変なダイヤルがあるくらいにしか思ってませんでしたが
まさにこれのせいだと思います。おそらくM-10はオートフォーカスの範囲が狭いので
キビキビ動くように感じたのではと思います。

問題解決しました!皆様ありがとうございました!

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/feature.html

書込番号:23626805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/08/28 10:52(1年以上前)

vvxv さん

私の場合、かつては殆ど MF でしたが、視力低下で MF が難しくなって AF に移行しましたので、AF に移行してから使って来た、E-M1/E-M1-2/E-M5-3 3機種の内、かなり改善されていると感じる E-M5-3 を除く2機種の AF について、測定などはしていませんが、感じていることを述べさせて頂きます。
 *E-M5-2 は使ったことがありませんが、世代的な面から E-M1-2 に近いのではないかと考えます。
 *AF は、S-AF または S-AF+MF の場合の話です。

この2機種では、AF 前のピント位置が、その時の被写体までの距離よりも大幅に遠くにある(大幅な前ピン状態)場合、シャッター半押しなどで AF を作動させても、全く反応しなかったり、反応しても迷い捲ったりすることが多いように感じており、60mm MACRO はその傾向が顕著なレンズと感じています。
 *30mm MACRO は所有していませんが、展示品を弄って見た限りでは、かなり良くなっていると感じます。

このため、マクロ域では特に、MF か AF+MF でレンズのピント位置を実際の被写体までの距離近辺に移動してから AF を(再)作動させると、無反応や迷い捲りが殆どなくなると感じています。
 *これが面倒な場合は、被写体の近くにある、比較的大きくてコントラストが大きいもの(草木の茎の端/石ころのある地面など)
  に向けてAF してから、改めて被写体に向けて AF する方法もあります。

なお、60mm MACRO で「最短撮影距離」近くのものを撮るときには、フォーカスリミットスイッチを「1:1」側に回して「最短撮影距離」までワープさせてから、AF すると速く正確に AF できるようです。
 *このレンズ、マクロ域では AF でも MF でもピント移動がのろいので、最終的に MF で微調整するときも、この方法で
  粗調整してから MF かカメラ(身体)の前後動で微調整する方が、遥かに早いことが多いと感じています。

以上、少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。

書込番号:23626845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング