OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(5831件)

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年12月31日 22:36 |
![]() |
33 | 27 | 2017年12月29日 22:34 |
![]() ![]() |
68 | 19 | 2017年12月26日 11:37 |
![]() |
12 | 12 | 2017年12月13日 09:03 |
![]() |
56 | 14 | 2017年11月18日 20:11 |
![]() |
4 | 6 | 2017年11月7日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
すみません、初めて投稿させていただきます。
先日E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを購入して画質共々とても気に入っているのですが、
本日バリアングルを開いているとEVFが映らないことに気がつきました。
「内蔵EVF自動切換設定」はオンになっておりますし、バリアングルを閉じている状態(裏返して閉じている状態)でも目をEVFに近づけると問題なくEVFに切り替わります。
バリアングルを開いている状態だと目を近づけてもEVFが映りませんし、ライブビュー撮影/ファインダー撮影切り替えボタンを押してもLVスーパーコンパネが液晶に表示されるのみです。
これは仕様でしょうか?
お使いの方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
0点

E-M5mk2ではEVFの誤動作防止の為にバリアングルを開いているとEVFの自動切り替えはオフになってます。
E-M1でもチルトを開いていると、EVF自動切り替えはオフになってます。
この機能が付いてないのは、初代E-M5とか初代E-M10くらいかと思います。
書込番号:21473588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正常な作動ですので、それで問題ありません
大体90°くらいでしょうか……ある程度開くとEVF表示にはならなくなります。
書込番号:21473595
4点

>Clic!さん
>ポォフクッ♪さん
ありがとうございました。
なるほど、誤動作防止のために映らないようになっているのですね。
故障ではなくてほっといたしました。
早々の回答ありがとうございました!
書込番号:21473729
0点

メリダM5さん こんにちは
自分は PEN Fですが 同じような動作します
切り替えは アイセンサーで切り替え行っているのですが 背面液晶開いている場合 アイセンサーが効いているとき 背面液晶見ていて
センサーの近くに 手など物が近づくと EVFに切り替わってしまい背面液晶が見えなくなるなど 使いにくいため 背面液晶が開いていると 背面液晶だけ表示できるようになっている気がします。
書込番号:21473768
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
そうなのですね。
オリンパスのミラーレスでEVFを装備しているタイプは同じ仕様なのかもしれませんね。
書込番号:21474750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
去年キャノンの80dを購入し、今年の11月まで使用していました。
メインは子供の撮影で、妻も写真を撮りたいということで買い替えました。
購入したレンズキットは、望遠も可能ということで14-150mm II レンズキットにしたのでしすが、
12-40mm F2.8 レンズキットでもよかったかなと思っているところです。
最近、子供をつれて室内遊戯場に遊びにいきましたが、やはり14-150mでの撮影は暗く、ぶれてしまい上手く撮影できませんでした。
そこで、レンズをもう1本考えているのですが、どのレンズが宜しいでしょうか?
単焦点の購入を考えていたのですが、妻からは望遠がいいといわれ、単焦点は次回に回そうと考えております。
希望は、ある程度望遠で明るいレンズですが、おススメなどありますでしょうか?
レンズとは別の質問になりますが、80dから買い替えたのですが、画質がやはり、、、
レンズを変えることによって画質の向上などありますでしょうか?
1点

>jomo×3さん
14-150mm・・・換算28-300mmですよね。
あくまでも便利ズームじゃないかなぁ。
奥様が望遠と言っているのに、短い距離の明るいレンズを買い足しても、今度は望遠がと不満になりそうな気もしますけどね。
広角無視して、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROはどうですかね。
重さが・・・とか言われそうですけどね。
12-40mm F2.8とこのレンズ2本で換算24-300mmまで行けますけど。
書込番号:21465702
1点

>jomo×3さん
はじめまして。同じマイクロフォーサーズのパナ機で小学校低学年の子どもを屋内外で撮っています。
お子さんを明るいレンズで撮りたいとのことなので、明るいズームレンズもしくは50mm相当前後の単焦点レンズはいかがでしょう。
Olympus製品
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(ご予算が許せば)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
Panasonic製品
・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
・LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
子どもたちは動き回るものですので構図的に自由度が増す明るいズームレンズが好適かなと考えます。
ただ、室内で撮るとなると他のお子さんもいますので寄る必要がありますね。とすると、ある程度長い望遠レンズもいいのでしょうが、値段も相応のものになってしまいます(ご予算はおいくら位でしょう?)
なお、Panasonicのレンズを付記したのは、画質についての言及もあったためです。
画質については、ご経験や好みもありますので何とも言えませんが…マイクロフォーサーズの主要2社で言うと、PanasonicよりもOlympusの方がよりカリッとした描写をするといわれていますね(私はPanasonic DMC-G7でLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025を使っておりますが、あまり不満を感じません)。
参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:21465714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズとは別の質問になりますが、80dから買い替えたのですが、画質がやはり、、、
レンズを変えることによって画質の向上などありますでしょうか?
これについてはいろいろな要素がありますけど、高感度性能や立体感など、フォーマットサイズに由来するところであればどうしようもありません。諦めて下さい。
無い物ねだりしても仕方ありませんのて、小型軽量ミラーレス機の長所を享受しましょう。
書込番号:21465719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jomo×3さん
すみません。単焦点は次回…との部分を見落としておりました。大変失礼しましたm(_ _)m
Olympus製品
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (28-80mm相当)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (80-300mm相当)
Panasonic製品
・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 (24-120mm相当)
・LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100 (70-200mm相当)
あたりでいかがでしょうか。
なお、パナレンズをオリンパスボディで使う分には手振れ補正も効きますのでご安心ください。
書込番号:21465743
2点

9464649さん
お返事ありがとうございます。
すいません!望遠ではなくズームレンズになります!
望遠レンズも子供が小学生になったら購入しようと考えています。
書込番号:21465753
1点

7歳娘のパパです。
>子供をつれて室内遊戯場に遊びにいきましたが、やはり14-150mでの撮影は暗く、ぶれてしまい上手く撮影できませんでした。
まず、この時の露出設定はどのようになっていたのか?画像状況から読み取れていますか?
>そこで、レンズをもう1本考えているのですが、どのレンズが宜しいでしょうか?
それが分からないと
A.F2.8のズームで足りるのか?
B.F2.8より小さい単焦点が必要なのか?
C.もっと高感度に強いボディが必要なのか?
はたまた
D.それは撮ること自体をあきらめた方が無難なのか?
分からないですよ。
これは私見ですが、室内の遊技施設といっても明るさも違いますし、暗めの施設で子供が全力ではじけている瞬間を、そこそこの近距離からバチピンで画質良く撮影するのは無理だと思いますので…
あきらめて一緒に遊ぶか動画に切り替えた方が良いと思います。
>単焦点の購入を考えていたのですが、妻からは望遠がいいといわれ、単焦点は次回に回そうと考えております。
m4/3の150mmは、子供撮りには十分に望遠ですので、
望遠側でF値を小さくしたいとかですかね?
選択肢はそうないし、お値段そこそこですよ。
>レンズとは別の質問になりますが、80dから買い替えたのですが、画質がやはり、、、
レンズを変えることによって画質の向上などありますでしょうか?
これは、撮影環境によって、できることもあればできないこともあります。
ちなみに、80Dの時のレンズは何ですかね?
仮に18-135だったとして、14-150などの倍率の大きいズームレンズというのは、そもそも厳しい環境の(光が足りなかったり、速いシャッタースピードが必要な)撮影に使うようなレンズではないです。
広角と望遠(画角の違い)と瞬時に使い分けることに優れているのが、長所で、それが活かし方です。
そして、そういったレンズでも光量が十分であれば、画質そこそこの写真が撮れるようになっています。
その領域を超えて画質の良い子供写真を残していこうとすると、前述のA,Cに踏み込んで行かないといけません。
その場合には、それなりの予算と、重くデカい機材を運び続ける負担を許容しなければなりません。
推測ですが、スレ主さんは一眼レフからm4/3に“買い替えた”ということは、奥さまも含めてそれを望んではいないと思うんですよ。
であれば、Dを選択するか、
今回は、m4/3の特徴の一つである小型軽量なBにするかのどちらかだと思いますよ。
であれば、オリンパスの
・17mmF1.8
・45mmF1.8
の2本を加えて、それで撮れないものは諦めるってのが落としどころなんじゃないかなぁと思います。
そうしないと、私みたいに、毎度5キロの撮影機材を担ぎながら子供と立体迷路に突入するような苦行に行きつきますよ(笑)
書込番号:21465755
7点

The Sun Also Risesさん
お返事ありがとうございます。
ズームレンズの次は単焦点を購入しようと考えていたので、とても参考になります。
ありがとうございます。
Panasonic製品でも手振れ補正が効くのですね。候補が増えてうれしいですね^^
参考にさせていただいたところ、
Olympus製品
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (28-80mm相当)
Panasonic製品
・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 (24-120mm相当)
が気になりますね。。。
書込番号:21465767
2点

ゆいのじょうさん
お返事ありがとうございます。
そうですね。
妻はOM-D E-M5 Mark IIのデザイン、手軽さなど満足しているので、
このカメラで撮影を楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21465774
1点

>不比等さん
お返事ありがとうございます。
>子供をつれて室内遊戯場に遊びにいきましたが、やはり14-150mでの撮影は暗く、ぶれてしまい上手く撮影できませんでした。
まず、この時の露出設定はどのようになっていたのか?画像状況から読み取れていますか?
⇒露出は+1.5ほどだったとおもいます。
>これは私見ですが、室内の遊技施設といっても明るさも違いますし、暗めの施設で子供が全力ではじけている瞬間を、そこそこの近距離からバチピンで画質良く撮影するのは無理だと思いますので…
あきらめて一緒に遊ぶか動画に切り替えた方が良いと思います。
⇒確かに今回遊びに行った施設は暗めだったと思います。ですので、途中から諦め動画撮影をメインでおこなっておりました。
>単焦点の購入を考えていたのですが、妻からは望遠がいいといわれ、単焦点は次回に回そうと考えております。
m4/3の150mmは、子供撮りには十分に望遠ですので、
望遠側でF値を小さくしたいとかですかね?
選択肢はそうないし、お値段そこそこですよ。
⇒お値段の部分で悩んでおります(笑
やはりF値の小さいレンズは。。。欲しいですが、なかなか手がだせないです。
>ちなみに、80Dの時のレンズは何ですかね?
⇒80dの時に使用してしたレンズですが、
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
・EF50mm F1.8 STM
になります。
たしかに、妻が使用することを考えると重たいレンズは避けたいですね。
今の候補としては、
Olympus製品
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (28-80mm相当)
Panasonic製品
・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 (24-120mm相当)
を考えております。↑でも、女性には十分重たいような気がしますが、、、(笑
価格と重さなど含めて検討したいと思います。
書込番号:21465913
2点

>jomo×3さん
重さ大きさの許容度は人それぞれですからね。
奥さまが使う機会が多いのなら、スペック云々の前に、奥さまの許容度を明確にして、そこに収まる選択肢にするしかないですよね。
とにかく、小型軽量を追うと諦めるべきは増えていくのは仕方ないので
・画角の融通を優先するのか(=軽量ズーム)
・露出の許容度を優先するのか(=小型単焦点)
のどちらにするのか、奥さまと話しあった方が良いと思いますよ。
あと、私が前述で伺った露出設定というのは、補正のことではなくて、『絞り』『ISO』『シャッタースピード』がどうなってましたか?でした。解りづらくてスミマセン。
書込番号:21465980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター速度を速くして被写体ブレを抑える(或は、増感による画像荒れを抑える)という目的なら、
ZD12-40mmF2.8。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0は、40o時にF4に近い(間違っていたら、どなたでもご指摘ください)ので、今回の目的には沿わないと思います。
もうちょっと艶っぽく撮りたいとかならレビューサイトの評価やサンプル画像を見る限り良さそうですけど。
利便性や撮影シーンへの画角対応力が無くなってしまいますが、25oF1.8・45oF1.8・75oF1.8他パナの同グレードあたりの単焦点レンズが撮影画像の満足度ではお勧めなんですけど…
>レンズを変えることによって画質の向上などありますでしょうか?
色んな要素がありますが、今回の例(シャッター速度確保のため高感度撮影になるような場合)なら単純に、
40o辺りで,
・MZD14-150oF4-5.6 : F5.3 ISO6400(個人的に通常は許容外)
・パナライカ12-60mmF2.8-4.0 : F3.7〜3.8位? ISO3200
・MZD12-40mmF2.8 : F2.8 ISO1600
・MZD45mmF1.8 : F1.8 ISO800
かなりざっくりとした数字ですが、大体こんな感じになると思います。
増感による画質劣化の部分だけみてもレンズ交換による画質の向上があるといえるのではないかと思います。
書込番号:21466415
0点

>jomo×3さん
>購入したレンズキットは、望遠も可能ということで14-150mm II レンズキットにしたのでしすが、
>12-40mm F2.8 レンズキットでもよかったかなと思っているところです。
相談していただければ12-40mmを強く推してました(笑) 後になって12-40mmキットができましたが私買った当時はまだこのキットが無くて、私はM5mkIIボディと12-40mmPro組です
気を取り直して、現有レンズでもう少し足掻いてみると、
・モードダイヤル:SCNの「手持ち夜景モード」を使ってみる。 ISOががっつり跳ね上がりますが、「うす暗い」程度ならブレとは無縁で撮れます。
・同梱のストロボを使ってみる。 ガイドナンバーは9.1とそれほど高くないけど、室内なら結構使えると思います。
私の目ではISOいくつで撮った写真か見分けがつかないので、ブレるよりは高ISOに振った方が良いと思います。i-AUTOではiso1600止まりなので、ISO上限を好みにセットしてP/A/S/MのISO-AUTOで使うのがラクチンかと思います。
許容範囲は人それぞれだけど私の感覚では星を撮るんで無ければ、普通のレンズでも工夫して撮ればなんとかなるように思ってます。
既に14-150mmがあるので、ほぼ焦点被りのプロレンズよりは中距離の単焦点でバリエーション増やした方が良いような気がします。
45mmF1.8か25mmF1.8か 間取ってシグマ30mmF1.4あたりかなー?今まで撮ってきた写真の焦点距離を調べると好みの画角が判ると思います。
ズームが欲しいなら奥さんも持たれることを考えると360g(オリ40-150mmProの半分)のパナの35-100mmF2.8初代 も良いかもしれませんね。
書込番号:21466719
2点

>不比等さん
>奥さまが使う機会が多いのなら、スペック云々の前に、奥さまの許容度を明確にして、そこに収まる選択肢にするしかないですよね。
→その通りですね。一度妻と話し合ってみます。
カメラについて、初心者なので一から説明しないと納得してもらえそうにないです(笑
一度単焦点を進めてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21467133
1点

>jomo×3さん
自分も、今日、このカメラ(EM5U)を買ってきました。
取説を見ながら、色々な設定等を確認しているところで、
まだシャッターを切ってなかったりする・・・(^^;)。
>やはり14-150mでの撮影は暗く、ぶれてしまい上手く撮影できませんでした。
ISO AUTO だと、初期値の上限は 1600 かな?
これだと、かなりシャッター速度が遅くなり、被写体ブレが頻発しそう。
カスタムメニューの「露出/測光/ISO」の「ISOオート設定」で、
「上限値」を 6400 とかそれ以上に設定し、高感度ノイズを諦めて撮れば良さそう。
その状態で、シャッター速度優先で、1/250 かそれ以上で、
被写体ブレが発生しない速度にする。
PC で等倍で見るとアウトだろうけど、鑑賞サイズなら OK になりそう。
プリントならばかなり大きいサイズで無ければ大丈夫なのでは?
スマホとかの画面でも、余裕で大丈夫そうな気がする。
まずは、今のレンズで自宅内で試してから、レンズの買い替えを検討すべきかと。
書込番号:21467279
1点

>mosyupaさん
お返事ありがとうございます。
>40o辺りで,
>・MZD14-150oF4-5.6 : F5.3 ISO6400(個人的に通常は許容外)
>・パナライカ12-60mmF2.8-4.0 : F3.7〜3.8位? ISO3200
>・MZD12-40mmF2.8 : F2.8 ISO1600
>・MZD45mmF1.8 : F1.8 ISO800
>かなりざっくりとした数字ですが、大体こんな感じになると思います。
とても参考になります。
上記をみると単焦点がやはり魅力的ですね。
もしくは、MZD12-40mmF2.8。
ですが、お値段と技量を考えると
TideBreeze.さんがおっしゃってるように、既存のレンズでもう一度頑張ってみて購入を考えたいと思います。
色々教えていただいたのにすいません。
とても参考になりました^^
ありがとうございました。
書込番号:21467425
0点

>TideBreeze.さん
お返事ありがとうございます。
>相談していただければ12-40mmを強く推してました(笑)
→最初に相談しておけばよかったと少し後悔しております(笑
ですが、TideBreeze.さんが言う通り、既存のレンズでも取れないことはないので勉強がてらに購入は見送りたいと思います。
ありがとうございました。
無理そうでしたら、単焦点、12-40mmの購入を検討します(笑
書込番号:21467433
0点

>引きこもり2号さん
お返事ありがとうございます。
私も先週手に入れたばかりでございます。
先程、カスタム設定を変更してみました。
明日、子供達と再チャレンジしてみたいと思います^^
ありがとうございました。
書込番号:21467435
0点

SCN 手持ち夜景モード 夜撮ると 12800 |
SCN 手持ち夜景モード 日中でも使えます |
SSが遅い時はレンズで追いかけながらシャッター切ると流し撮りできますよ |
ボツ写真も量産ですがくじけずに ・・・これはSS遅すぎ(笑) |
>引きこもり2号さん
「i-AUTOではiso1600止まり」は設定で変えられません。
カムタムメニューE 露出測光ISO→I「SOオート設定」で、上限/下限、 「SOオート有効」でALLって言っても結局P/A/S/MのMが入るぐらいだと思います。(ARTやフォトストーリーとかマイセットでモード潰してるので試してません) iAUTO、SCNはiso1600止まりです。 例外はSCNの「手ぶれ軽減」で ISO3200、「手持ち夜景モード」でオート・最大ISO12800になります。
普通のレンズだとAFオンリーとか、オートで融通きかない所もあるけど、「手持ち夜景モード」は結構 日中から夜景まで無敵モードです、お試しあれ。 なぜソニーのようにマルチショットNRとして、SCNの外に出してくれないのか残念な所です。
あと気持ちレンズ振ってフォロー、気持ちズームする で、流し撮りや露光間ズームできます。多少のブレとかごまかし効きます(爆)
書込番号:21467459
1点

>TideBreeze.さん
>「i-AUTOではiso1600止まり」は設定で変えられません。
バッテリーの充電が終わったので、今、触りながら確認してるよ。
i-AUTO って意外と融通が利かないんだね。
>「SOオート有効」でALLって言っても結局P/A/S/MのMが入るぐらいだと思います。
S(シャッター速度優先)で、1/250 にしたら、
普通に上限に設定した ISO 6400 になったけど・・・。
ISO と絞り(解放の F5.6)の値は、
点滅(警告表示状態?)してたけど、その値で撮れてたよ。
確かに i-AUTO だと ISO 1600 で遅いシャッター速度だった。
カスタムメニューの ISO 上限値自体が、そのモードだと設定出来ない。
P モードなら設定した ISO の上限値になるので、
i-AUTO 代わりに P を使った方が良いのかな?
警告されるような暗い状態での撮影だと。
もっとも、動き回っている子供なら、元々 i-AUTO でなく、
S で撮るべきの様な気がするけどね。
フラッシュの使用が許されるなら、
ガイドナンバーが大きくバウンス出来るフラッシュを使い、
バウンス撮影するのが理想だと思う。
書込番号:21467711
0点

>引きこもり2号さん
>>「SOオート有効」でALLって言っても結局P/A/S/MのMが入るぐらいだと思います。
ここ割愛しちゃったけど
「ISOオート有効」は
「P/A/S」 と 「ALL」、
の2種類です。ALLでMが入るって書いたのは、
ALLと言っても全てのモードで無く、P/A/S/に+M の状態で、と言う意味で書きました。
ちょっとはしょりすぎたようですね。(^_^;)ヾ
>ISO と絞り(解放の F5.6)の値は、点滅(警告表示状態?)してたけど、その値で撮れてたよ。
ちなみにISO6400以上だと、オリンパス機は拡張ISOになり「ISO-AUTO」にすると点滅します。
絞り値が点滅は、「もうレンズ開放」のサインです。 常用ISOに下げるにはSSを下げる必要があるのでブリンクしてます。
では、良いフォトライフを
書込番号:21467834
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
質問というよりご意見を伺いたいといった内容です。
今使用しているソニー製デジカメ(α55)に不具合が目立ってきたため買い替えを考えています。
※「目立ってきた」だけで使えなくなったわけではないのがまた悩ましい・・・
こちらで投稿しているとおりE-M5 Mark2が一番の候補ですが、来年初旬で3年目なのでMark3の発売もあり得るのかなと考えると今Mark2を買うのをためらっている状態です。
Mark3の情報は影も形もなく、スペックどころか発売されるかも全くわからない状態というのはさておき、皆さんが今買い替え時期とした場合にMark2を買いますか?
それとも、何の確証もないままとりあえず来年まで待ちますか?
優柔不断な性格でして、買うにしろ待つにしろ背中を押していただきたく投稿しました。
よろしくお願いします。
8点

こんにちは。
サイクルからいうとM5→M5Uが3年だったので、来春のMark3もありえますよね。
急がないなら待ちかな。
ただ新型出始めは高いですよ。もしそこから値ごろになるまで待つなら更に1年ですね。
どういう写真が撮りたいのか分かりませんが、それまで価格がこなれたE-M10Uなんかで
お茶を濁すのはいかがですかね。普通に撮るには十分な実用機かと。
書込番号:21285142
8点

xゆーxさん
E-M5 Mark3は、まだありません。
すいません。
これはただの予想です。
オリンパスは突然出したりしますが・・・。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットは
今安値の底状態です。
OLYMPUS 12-40mm F2.8PRO はレンズ単体で71.600円。
かなり安く手に入ります。
しかし、また少し値段が上がっていますね。
これはEM-1 MarkUがでた時の状況に似ています。
そんなわけで判断は難しいです。
書込番号:21285218
3点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
待つだけ待って予算オーバーで買えないってパターンの可能性大です。
ちなみに鬼嫁にお茶を濁すという行為は通用しません(笑
>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。
私、自身に満ち溢れた言動に弱いです(笑
逆に底値近くで推移している今が買い時とも言えるということでしょうか・・・
あー悩ましい・・・
書込番号:21285292
2点

>xゆーxさん
気になりますよね〜
EM10のmark3は一部スペックダウン(と言うか機能省略)したけどEM5はそんなことしないでしょうし。
でも、今お得に買うのであればEM5、あるいはEM10のmark2でしょう。
パナならGX7mark2なんかも安くなりましたし、G8も魅力的。
待っても待っても次々と誘惑がありそうですし、僕なら今お得なのを狙います。
書込番号:21285491
3点

>カメラレンズの美しさ。さん
ヨィジョウの人と疑ってます。
書込番号:21285503
3点

フォーマットを小さくするのは
6500の選択肢は?
書込番号:21285518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

完全に壊れる前に、安いうちに急いで5II買ってしまってよいのでは?
当方は55の後継機は99IIだと思って乗り換えましたが、スレ主さんはどんなレンズを普段利用しているのでしょうか?
撮る物にもよりますが、当方の使用機ではα55っぽく使えるのはm4/3であればE-M1初代な気がします。
1IIは高くなってしまったのであまり55の代わりにつかうっぽくはないかも。(性能はUPすると思いますが・・・)
エプソンでイルカを撮るとかでないかぎり、防塵防滴も追加されて55より5IIの方が使いやすいかもしれません。
書込番号:21285686
4点

xゆーxさん
すぐに要らんかったら止めとき。
書込番号:21286711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OMDは強気だからね。
M5MK3は12-40キットなら20マンこえるんじゃね?
書込番号:21287040
6点

M5Vが出ると「新製品で割高のM5Vより、お安くなったM1Uの方がフラグシップだしお買い得ですよ」
って人が出て来てまた迷うと思う。
しかし、オリンパスも売り方変えたのか、アマゾンのタイムセールに全然出て来なくなった。
書込番号:21287052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

子どもと早く寝てしまって返信が遅くなってすみません。
>カメラレンズの美しさ。さん
返信ありがとうございます。
ですよね!気になりますよね〜
でも何の情報も無いのでこちらでの反応を伺ってみました(笑
>タッケヤンさん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!
防塵防滴は魅力的なので、となるとE-M5 M2・・・
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
フォーマットというのはセンサーサイズのことですか?
α6500ってAPS-Cですよね??
α6500だとすると、Eマウントのレンズとなるとその後の展開をどうしても考えてしまい、フルサイズ対応が欲しくなり・・・レンズが買えません(笑
>御隠居@Honjyoさん
返信ありがとうございます。
普段は"SAL1680Z"と"SAL50M28"を使って子どもや物撮りをしています。
運動会向けに"SAL70300G2"を買おうかと思った矢先にカメラがおかしくなってしまい・・・
E-M1は型落ちとは言え、まだなかなかのお値段ですね!
>nightbearさん
返信ありがとうございます。
ですよね(笑
どちらにしても買うとすればボーナス時期とは考えていますが。
>AE84さん
返信ありがとうございます。
20万越え!なんか吹っ切れそうな気がしてきました!笑
>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
十分あり得る展開かと思われます(笑
以前はタイムセールにOM-Dが出てたんですか!?
タイムセールはおろかPrime Dayすら内容がショボくなっているので段々と離れています・・・
書込番号:21287115
0点

つまらない情報かもしれませんが
ヤフーショッピングでコジマYahoo店が132021円で出してますが
5のつく日に買うと期限なしポイントが7倍の9240点 (先月までは8倍でした)
もしYahooプレミアム会員なら期間限定ながら5000点と
5のつく日ポイント5000点がつきますので結構好く買えるとか思います。
くだらない情報でしたらスルーしてください。
当方、先の10/15に上記の条件で購入いたしました。
書込番号:21292703
4点

xゆーxさん
おう。
書込番号:21370619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラを購入しましたのでそのご報告とお礼だけですが、失礼します。
「E-M1 II & 12-100 F4 pro」を購入しました。
E-M5 IIが動体は苦手らしいことや、E-M5 IIIが出てもE-M1 IIを超えるスペックはありえない
だろうという予想をもとに現時点で無理してでもフラッグシップ機を買っておけば間違いは
ないかなと考えました。
最近は運動会や発表会の撮影が増えてきており、300mm程度の望遠が欲しかったのですが
12-40 F2.8 proと40-150 F2.8 proの2本を一緒に購入するのは予算的に無理でした。
良いとこ取りなのかどっちつかずなのかわかりませんが、評判も悪く無い12-100 F4と
しましたが、これが正しかったかどうかはこれからの使い方次第かと・・・
最終的にこのカテゴリとは全く異なる商品を買ったので、これ以上こちらの掲示板を汚す
ようなことはいたしませんが、相談に乗っていただいた皆様に感謝の気持ちだけは伝えて
おきたく最後の投稿をさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:21451227
2点

>xゆーxさん
今の時点では大正解でしょうね。
12−100のフォーカスの早さと言い、バレーなどの動き物にも
ストレス無く撮れます。
あとは、Leica DG 100-400 Vario-Elmarのご購入をお勧めします。
書込番号:21451594
1点

>xゆーxさん
ご購入 おめでとうございます。
ご存知と思いますが キャッシュバックキャンペーンの申し込み
お忘れなきようにね!
カメラとレンズで2万円分の商品券(5000円券×4枚)
↓
https://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c171026a/index.html
余談ですが オリンパスに5000円券は使いにくいので
2000円券か1000円券を検討してくれとメールしたら
「複数の方から要望がありましたが 今回は5000円券を多数用意してしまいましたので
ご要望にお応えできません」とのことでした。
次回からは 検討してくれるといいのですが・・・。
書込番号:21451998
2点

E-M1IIおめでとうございます。
a55はレスポンスの良い小型機だったので、なかなか真の後継機の選択はむずかいしですよね。
価格以外の点ではE-M1IIは大正解だと思います。NEX系やa2桁機など、55以降の機種は99II以外レスポンスがちょっと・・・99IIは大きくて重いのが難点で・・・。
次は40-150Proテレコンセット貯金頑張ってください。SAL70-400GIIに付けるのに比べれば小型軽量で大変満足です。
(70-300は持ってないので私にはわかりません)
SAL50M28は物取り用にMFでならE-M1にも付きます。フードいらずで面白いです。(アダプタと合体していると、まるで望遠レンズのような形状になりますが)
書込番号:21461161
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
本機のユーザーです。
どなたか教えてください。
たった今ですが、おかしな症状が出ています。
電源オンして撮影しようとしたら、背面および軍艦部全てのボタンを押しても、何の反応もありません。
正常なのは、
・シャッターボタン
・軍艦部のダイヤル2つ
のみです。
しかも最初に背面・軍艦部のボタンを押すと、何故かAF動作を行い、あとは何度押しても、反応がありません(menuボタンでAF動作って、思わず笑ってしまいました)
またモードダイヤルも反応なし。Aモードで固定されたままです。
以下の対策を取りましたが、状況はかわりません。
・バッテリーを交換
・カードの交換
・レンズの交換
最後に使用したのは一昨日です。
故障なのでしょうが、似たような症状を経験された方、もしくは原因が分かる方、いらっしゃいましたら情報提供いただけますでしょうか。
ご協力お願いいたします。
書込番号:21416158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku 987さん
電源をOFF/ONして直れば、もう少し様子を見られた方が良いのではないでしょうか。
最近のデジカめは、非常に高度化しているため、カメラの起動時にノイズが発生したり、SDカードの読み取りに失敗するなどして、起動に失敗する事があるようです。
私はパナのボディですが、パナのボディでも、まれにその様な事になりますが、電源を入れなおせばほとんど問題は解消し、現象も悪化していない為、その様なものだと思って使用しております。
書込番号:21416222
1点

>taku 987さん
>以下の対策を取りましたが、状況はかわりません。
という箇所を読み飛ばしてしまいました。
余計な事を申し上げて申し訳ありませんでした。
書込番号:21416227
1点

それ120%メーカー送りですね。
残念ですが。
もし対処して直ったとしても、
私なら旅行とか持っていけない。
信用できないもん。
OLYMPUSかあー。
書込番号:21416447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taku 987さん
残念だけど、不良のような気がしますね。
>しかも最初に背面・軍艦部のボタンを押すと、何故かAF動作を行い、あとは何度押しても、反応がありません(menuボタンでAF動>作って、思わず笑ってしまいました)
これは、ボタン関係を取り仕切ってるブロックのADコンバーターに適正な電圧が掛かってない為に起きていると思われます。
カメラ水没させて生渇きの時と、TVリモコンを飲みかけの湯飲みに入れてお茶漬けにした時、ボタン配置が全く見当違いの所に割り当てられてました。 (良い子はまねしちゃいけません)
AF動作は、 動画で、静止画のFnボタンが無効になると、そのボタンはAF動作になりますね。動画でプレビューボタンでAFした時は驚いた事を思い出しました。
モードダイヤルやメニューが効かないのは重傷だと思います。
>hirappaさんの 「内部で結露した」 は 可能性ありそうですね。
またバッテリー交換は 本体とバッテリーが冷えすぎてるとSD読めなかったりします 数分いじってるうちに回復したことが有りました。 できれば暖めたバッテリーと交換してみるのも手かと思います。
時間をおいて復活もあるかもしれませんが、まずは大事を取ってSC送りが良いと思います。保証期間過ぎてても、修理後半年間、は同じ修理内容に関する延長保証が付きます。
書込番号:21416681
1点

書き込みいただいた皆様、ありがとうございました。
結論を申し上げますと、修理に出すことにいたします。
あれから皆様のご意見を参考にしながら試行錯誤を繰り返しましたが、全く復旧いたしませんでした。
>hirappaさん
沖縄在住なので結露とは無縁と思っておりましたが、もしかしたら・・・
一昨日防湿庫から取り出し、そのままテーブルの上に置きっぱなしで・・・
私「カメラいじった?」
嫁「はぁ?あたし触ってないよ(怒)」
私「・・・」
>量子の風さん
電源OFF/ONは数えきれないくらい実行しました(笑)
一縷の望みを持ってON、絶望にさいなまれてOFF・・・
週末の夜にこんな苦行をすることになるとは・・・
>okiomaさん
Menuボタンがうんともすんとも言わないんです・・・
こんな酷いことってないですよね(泣)
最初にMenuボタンを押すと
「ピピッ!」
ってAFが作動するんです。
ほんと、笑っちゃいますよ・・・
>カップセブンさん
本当に残念です。
明日じゃなくてもう今日ですか、那覇基地航空祭に行くつもりだったのに・・・
仕方がないので初代E-M5を持って行きます・・・
>TideBreeze.さん
症状に対して具体的に回答いただき、ありがとうございます。
TideBreeze.さんのおっしゃる通りかも・・・
明日カスタマーサポートに電話します。
来週東京出張なので新宿に持ち込んでみようかな。
直ぐなおるといいですが・・・
書込番号:21416780
0点

解決済みですが…
昨夜電源オンしたら何事もなかったかのように、正常に動作しました。
何だったのかしら?
まあ復活したので良かったです。
書込番号:21426350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku 987さん
スイッチ部分にホコリでも混入して接触不良にでもなったのではないでしょうかね・・・
因みに、私のG6も一時起動エラーが続発した時があったのですが、最近は殆どエラーが発生しなくなりました(笑)
書込番号:21426439
2点

>taku 987さん
自然に直ったのは気持ち悪い所ですが、まずは直って良かったですね。
経緯から考えるとボタン類へ伸びてるフレキ版とメイン基板のフレキコネクターのロックが緩んでて接触不良起こした可能性もありそうですね。 カメラ内部の話なので保証期間が残ってるならお早めに。過ぎてたら、再発するまで使い倒しですかねw。
しばらくは遠出する時は、予備にM5初代も連れてった方が良さそうですね。
書込番号:21426850
1点

>量子の風さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりホコリなのか結露なのか、接触不良なんでしょうね。
防湿庫に入れて様子見していたので、結露なのかもしれません。
何しろ初めての経験なので、ちょっとびっくりしまして。
どうやら良くある事象のようなので、ある意味安心しました(笑)
>TideBreeze.さん
原因が不明なので、確かに気になります。
保証期間は過ぎているので、実費になりますが明日から東京出張なので新宿に持ち込んでみます。
突然再発したら目も当てられませんから。
昨日新宿に電話したら年末で混雑してるみたいです。
まあでも精神衛生上よくないので持ち込んでみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:21427546
0点

E-520のモードダイヤル接触不良を自力修理した時の様子です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=20041974/
内部の信号接続で使われている「フレキシブル・ケーブル」やそのコネクタが映っています。
私のカメラでは、ダイヤル接点部の接触不良でしたが、コネクタ部での接触不良も考えられるわけでして・・・。
カメラじゃないですが、「たたくと治ることがある」とタダでもらってきたとあるメーカの液晶モニターでは、ケースを開けて基板を見てみると、フレキのコネクタからケーブルが抜けかけていただけなんてことがありました。
書込番号:21428088
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
タイトルの通りですがem5mk2またはem10mk3のどちらを購入するかで悩んでいます。アドバイスを賜われれば幸いです。
メインでem1mk2を使用。今回の購入検討は家族用兼サブカメラのイメージです。
使用用途は静止画7:動画3です。4Kはほぼ使わないので付いていればよりいいかなぁくらいです。
本体の大きさは小さい方がより有難いし、イメージセンサーが最新世代のものということでem10mk3に傾いていますが、上位機種であるem5mk2との店頭価格差がほぼないのでどうなんだろうと悩んでいます。
ちなみに元々の本命はem10mk2で探してましたが在庫状況が薄く諦めた結果、今回の検討になっています。
よろしくお願い致します。
書込番号:21361377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiki0210さん
防塵防滴のE-M5 IIをおすすめします。
書込番号:21361427
6点

>本命はem10mk2で探してましたが在庫状況が薄く諦めた
キタムラやマップ、ヨドバシカメラでは販売終了で、買い時を間違えましたね。
となると、コスパ重視ならE-M5 IIで良いんじゃないですか?
書込番号:21361454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiki0210さん
おっしゃる様に今EM10Mk3は割高感満載ですねー
同じ値段なら、私もEM5Mk2にします。
正直センサーの性能ってここ数年もう劇的な向上はないです。
いくら最新センサーといっても、その進歩はほとんど無いと言っても過言ではありません。
EM5はファインダーの視野率がEM1と同等、一方EM10はちょっと狭いです。
比べると、至る所コストダウンされています(当たり前ですが・・・)
今EM1使ってるのでしたら、操作性や機能などを考えるとセカンドカメラとしてはEM5の方が良い様な気がします。
重量も60gぐらいしか変わりませんし・・・十分両者とも軽量って意味です!レフ機に比べて〜(^^;;
書込番号:21361523
6点

em5mk2:
防塵防滴 -10℃まで対応
バリアングル
レンズ内手ぶれ補正レンズと協調する5軸シンクロ手ぶれ補正も使える
(対応 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO http://kakaku.com/item/K0000910962/ )
シャッター1/8000まで
em10mk3:
タッチパネルでフォーカス移動が可能
EVFがOLED
em10mk3は出たばかりで割高なので、ほぼ同価格ならem5mk2が良いかと思います
ここのサイトにも、とても詳しい2機種の比較が載っています
http://asobinet.com/comparison-omd-em10-mark3-em5-mark2/
ご参加にしてください
書込番号:21361525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kiki0210さん こんにちは
E-M5 IIの場合 価格が下がり買いやす感ありますが 今後モデルチェンジの話が出てくる為 新型が出た時に新型が気になることが有りますし
E-M10 V 型の場合 今後価格が落ちてきた時の価格の変化が気になるなど どちらのカメラでも 購入後気になることはあると思いますが
E-M10 U型を探していたと言う事ですので新型気になると言う事は少なそうに見えますので 防滴性やシャッターズピードの上限の違いなど ハード的には上位機種のE-M5 IIの方が良いと思います。
書込番号:21361626
5点

Paris7000さん
>EM5はファインダーの視野率がEM1と同等、一方EM10はちょっと狭いです。
これ、本当ですか?
少なくともメーカー仕様表では、E-M10II/E-M5III/E-M1II の何れも(というか、OM-D シリーズは全て/*1)「約100%」ですが・・・
*1:純正外付 EVF も同じですし、背面モニターも PEN シリーズを含め同じです。
なお、視野率は同じでも、(ファインダー)倍率は E-M10II が小さいため、(目の)視野に対するファインダー画像の比率は小さくなりますが、このことを仰っているのであれば、「視野率」(*2)という専門用語はお使いにならない方が良いと考えます。
*2:カメラが実際に撮影する範囲に対する、光学ファインダーを通して見える範囲の比率。主に一眼レフの光学ファインダーの
性能を示す指標として使われている。100% が理想だが設計が困難なので、一般には 95% 前後が多い。
デジタルカメラの液晶ビューファインダーでは視野率は 100% になる。 <パソコン用語辞典>
書込番号:21361666
4点

サブなら、ペンタ部の無いPenが良い。
ペンタ部の有無で収納性が大幅に変わるから。
アレ意外と引っかかるんだよな。
書込番号:21361669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kiki0210さん
サブカメラは小さくて軽い方が良いと思いますよ。
購入する動機の理由が、より軽量で携帯性が良いものが欲しいと思われているからじゃないでしょうか。
それにM10Vの新しいエンジンと16Mはかなり画質にプラスになっていると思われます。
私もM5Uを使用していますが、M10Vが欲しくなっているのです。
書込番号:21361701
5点

>メカロクさん
そう、視野倍率でーす!
書込番号:21362060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M10mk3がいいのではないでしょうか?M5だとM1の下位互換で、重さも50gの差です。ハイレゾショットもありますが、これも下位互換です。それでしたらM10mk3だと一回り小さいですし、4Kもあります。サブにするなら、取り回し重視を勧めます。
書込番号:21362261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kiki0210さん
こんにちは。
私も同じくe-m1mark2ユーザーでサブカメラとしてe-m5mark2を買いました。
ただ、画像処理エンジンの違いからか、かなり絵づくりが違ったので、このほどe-m10mark3に買い換えました。
e-m5mark2までは、かなりシャープネスがきつい感じで、カリッとしているものの、奥行き感に乏しい印象でしたが、最新の画像エンジンは好印象で、ホワイトバランスもより自然な感じで気に入っています。
あと、高感度耐性もあきらかに向上した感じです。
書込番号:21365071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kiki0210さん
こんにちは。
私はE-M1、M5、M10といずれも初代を使っているので参考にならないかも知れませんが、休みの日に家族と出かけるときには出来るだけコンパクトにしたいのでE-M10をチョイスすることが多いです。
また、仕事や子供のいろいろなイベント(運動会や学芸会など)にはE-M1かM5を使うことが多いです。M10に比べボディがしっかり作られているので、信頼感があります(ZD50-200SWDを使うこともあるので重要です)。
もっともひとりで撮影に出るときには、重くて嵩張るカメラでも良いので、好きなカメラ(E-300やE-5、他社製一眼レフ)を使うことが多いですが…(^◇^;)。
私のカメラチョイス方法はそんな感じです。ですから私ならサブには小さなカメラを選ぶ方が良いと思いますよ。
書込番号:21365844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

penは?( ;´・ω・`)
書込番号:21366953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆るみ子☆さん
>よっちゃん@Tokyoさん
>浅利さかむしさん
>大河丈さん
>Paris7000さん
>クリコフ大佐さん
>横道坊主さん
>メカロクさん
>もとラボマン 2さん
>ImageAndMusicさん
スレ主です。
皆様たくさんのアドバイスを頂きまして誠にありがとうございました。とってもとっても参考になりました。(賛否両論で悩みは増しましたけども(笑))
どちらの意見もすごく説得力があり悩みましたが、本日無事に購入してきました!
どちらかと言うと。。。
結局、em10mk3にしました!
決め手というと今回の購入動機はあくまでem1mk2のサブ機という位置付けからです。欲しい機能はem1mk2にすでに搭載されているので今回は本体の小ささを重視しました。結果、簡単すぎる理由ですみませんm(_ _)m
ただ、量販店で実機を触ってみたところ、合焦スピードの差をかなり感じたのも理由としてはあります。
結果は一方に決めましたが、皆様のご意見はどれも的を得ていてとても参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:21368002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
取扱説明書38ページに有ります「動画エフエクト」の説明によりますと
面白い効果で撮影できると有ります。昨日から色々試しているのですが
まったく機能しません。サポートに電話しようと思っても休みになっていますので
皆様にお聞きしました。取説とカメラの機能設定画面を撮影しUP致しますので
教えて下さい。
0点

自己解決致しました。
自己解決と言うほどのたいそうな事では有りませんが
取説に有りますように良く見たら記載通りの編集はされているようです。
動画編集ソフトに近い機能が有るのかなと思っていましたので
私が思っていた期待が大きすぎた事です。
解決済みとさせて頂きます。
書込番号:21337078
2点

>o-zakenomiさん
解決したようで 良かったです。
試しにやってみた所、自分の機体ではムービーエフェクトオンにしてもエフェクトアイコンが表示されず、右端にデジタルテレコン1個しか表示されない状態で、もっとあれれっ?でした。
現状困ってないので放置ですが、ちょっと気持ち悪いです。
書込番号:21337975
0点

メニューの[カスタムメニュー]の[I.動画]の中の
一番最後の[ピクチャーモード]をONにしてると出てきませんよ。
小生もそれでかなり悩んだので笑
書込番号:21338145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TideBreeze.さん
デジタルテレコンは何個も出るのでしょうか。
私も1個だけですが疑問に思いませんでしたし、表示された枠をクリックしても
拡大しなかったです。私も困らないので放置する事にしました。
>ニコちゃん小王さん
>[ピクチャーモード]をONにしてると出てきませんよ
今ご指摘のピクチャーモードを見ましたがoffになっていますね
この機能は期待する程の事は全くなかったです。
ノイズ作成や残像作成等に期待して使ってみましたが、今の処満足していません
今度の休み天気が良ければ再度試してみるつもりです。
有難う御座いました。
書込番号:21339534
0点

>ニコちゃん小王さん
なるほど〜、ありがとうございます。
しかしこの「ピクチャーモード」って何なんでしょう?
取説読んでも書いてないし・・・と思ったら、取説ver.2のP172に有りましたね。
でも「ONにすると編集に適したピクチャーモードで撮影」って 何がどうなって編集に適してるのかまったく理解できません。
>o-zakenomiさん
私もようやく質問のスタートラインに立つことができました(笑)
で、デジタルテレコンは何十回かトライするとタッチパネルでもできましたよ(爆)
私はFn2をLVの拡大に当ててますが、動画の時にもこちらのFn2ボタンが効きました。 こちらの操作の方が全然楽です。
デジタルテレコンはなんとか使い物になりそうです。
はっきり言って他のタッチパネルのアイコンは液晶保護フィルムとか使ってる人は特にヘリの辺りは感度が悪いみたいで、使い物にならない感じですね。何度も突ついてようやくヒットって感じで、その間手持ちのカメラは揺れる割れる(爆)
封印しました。
書込番号:21339702
1点

>TideBreeze.さん
デジタルテレコンとムービーテレコンを勘違いしていました
デジタルテレコンは少しですが使います。
TideBreeze.さんはFn2に割り当てされてるとの事、私はフイルム時代のレンズを
所有しておりますので、5軸手振れ補正が素晴らしいと聞きこのカメラを購入
Fn2にピーキングを割り当てていますが、矢張りオールドレンズは使いずらいので
そこら当たりも見直そうと思案中です。
もう少しいじってみて、そして皆様の書き込みを参考にして手に馴染む様にしたいと思っています。
書込番号:21340269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





