OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを買おうか迷ってます

2017/10/25 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 YUKI00007さん
クチコミ投稿数:14件

現在、EM5を使っていますが
来年子供が小学校に上がることもあり、
運動会などの行事での撮影に限界を感じています。

特に動体のAFの喰い付きとロックが遅いのが一番の不満です。
EM1MARK2かが買えれば一番いいのですが
嫁の財布が固く予算オーバーでよほど説得させられる
理由がないとこちらの購入は厳しく、
EM5MARK2かランクダウンになるが性能はアガルと思われるEM10MARK3が最有力候補になっています。
皆さんならどちらを選びますか?

もしくはEM1MARK2にしかできなくて嫁を説得できそうな材料があれば教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:21305570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/25 11:44(1年以上前)

スレ主さん、

ここはなんとしても奥様説得すべきです。
出ないと、後から、ああやっぱM1買っとけば、もっと綺麗にジャスピンで撮れたんじゃないかと、ずーっと頭をつきまといます。
逆にM1でジャスピンで撮れなければ、自分の腕が悪いと納得できます(笑)

お子様の今の表情は今しか撮れない、今までのピンボケ写真を奥様に見せて、これで綺麗に撮れたら素晴らしいじゃないか!と力説して、財布の紐を緩ませましょう。

結局M5にしても不満が残り、最終的にM1にするという道が見えています。
だったら最初からM1にすべきでその方が無駄ないですよ!!

自分も妥協すると、結局買い換えるということを何度も経験しています(苦笑)

書込番号:21305789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/25 11:47(1年以上前)

この2つだと自分ならE-M5 MarkIIにしますかね。E-M10 MarkIIIにしたところでAF性能が飛躍的に上がるのかというと微妙だし、かえって別の部分でE-M5よりも劣る部分に不満が出てくるかもしれませんし。
とはいえ、E-M5からE-M5 MarkIIにしてもAFの不満を解消できるかというのもなんとも言えないですね。多少はI型よりは良いかもしれませんが、I型で「限界を感じる」というほどであれば、IがIIになってもあまり求めているようなレベルのものではないかもしれません。

しかしながら、自分の経験上10年前でも安い一眼でイベントとか動きものを普通に撮ったりしていたので、近年のカメラで運動会が撮れないということは無いと思いますが・・・
自分はけっこうMFも多用するんで、フォーカスが抜けてしまったらMFでパッと戻すとかしてます。場合によったらかえってその方が速いときもありますね。

書込番号:21305791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 12:12(1年以上前)

>YUKI00007さん

E- M1‖良いと思います♪

何とか説得できると良いですね。

書込番号:21305836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/25 12:25(1年以上前)

>YUKI00007さん

お子様の成長は、止まってくれません!!
運動会も年1回で、失敗が許されないかと思います。

お子様が頑張っている決定的瞬間を逃してしまうと、、、ショックかと思います。

オリ機ですと、像面位相差AFが優秀な「E-M1 II」がおすすめですが、
パナ機ですと、空間認識AFとボディ内手ブレ補正がある「GX7MK2」もおすすめです。

書込番号:21305857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/25 12:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

パナもコスパ安定感

書込番号:21305888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/25 13:38(1年以上前)

YUKI00007さん
一緒にさわってみたらどうかな?


書込番号:21306054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/25 15:15(1年以上前)

YUKI00007さん

お勧めは、やはり E-M1 MarkII ですが、どうしても奥様のご了解が得られないなら、E-M1(無印)という選択肢もあるのではないでしょうか?

価格.com の最安値を見ると、新品では
 E-M1 ボディ:\109,866
 E-M5 Mark II ボディ:\73,480
 E-M10 Mark III ボディ:\70,290
と、E-M1 MarkII と較べると敷居はずっと低くなりますし、
中古品では、
 E-M1 ボディ:\46,800
 E-M5 Mark II ボディ:\53,800
 E-M10 Mark III ボディ:\―
と、E-M5 Mark II よりも安いものさえあります。

E-M1 は E-M5 系や E-M10 系と違って、動体撮影に優れる像面位相差 AF を搭載していて、E-M1 MarkII が出るまでは「OLYMPUS で動体撮影するなら E-M1 一択」といわれたくらいですから、E-M5 MarkII や E-M10 MarkIII よりも旧いとはいえ、動体撮影には一日の長がある(*1)と思います。
 *私は、元々は殆ど MF で撮影していましたが、視力の衰えで、(超望遠では特に)MF が辛くなって来たので、300mmF4 PRO を
  発売時に予約購入し、飛ぶ鳥なども撮って来ましたが、AF 撮影が不慣れな私でも、それなりに撮れました。
 *1:E-M5 系や E-M10 系は使ったことがないので、実体験に基づく評価ではありません。

E-M1 が E-M5 Mark II に劣る点で大きなものは、「ハイレゾショット」撮影(*2)ができないこと、高感度撮影にやや弱いこと、手ぶれ補正効果が少し弱いこと、位ではないでしょうか?
 *2:E-M1 MarkII にも搭載されていますが、私は、導入後 10 ヶ月の今日まで、一度も使ったことがありません。
 *背面モニターがティルトとバリアングルの違いもありますが、人によって評価が変りますね。

逆に、E-M1 が E-M5 Mark II に優る点は、動体撮影に強いこと以外に、人によると思いますが、私は「深度合成」撮影ができることと、「プロキャプチャー」撮影(*3)ができることが、大きいと考えます。
 *私は、現在では「深度合成」と「プロキャプチャー」に嵌っていて、撮影コマ数の 80〜90% はこの2つのモードで撮っています。
 *300mmF4 PRO での「深度合成」撮影は、連写速度が速くて「合成に失敗しました」が少ない E-M1 MarkII を使いますが、
  60mm MACRO での「深度合成」撮影は E-M1 に任せることで、レンズ交換頻度を下げています。
 *3:これは、動体撮影を、シャッターチャンス面で強力にサポートする機能でもあり、お子様の急で面白い仕草などの
   撮りこぼしを、大幅に減らせる筈で、奥様の説得材料になり得るかも?
 *大きなグリップを備えていることも、超望遠レンズの使用頻度が高い私には、大きな利点です。

書込番号:21306206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/25 16:04(1年以上前)

申し訳ありません。

「プロキャプチャー」撮影ができるのは E-M1 MarkII で、E-M1 ではありませんでした。
従って、

 >逆に、E-M1 が E-M5 Mark II に優る点は、動体撮影に強いこと以外に、人によると思いますが、私は「深度合成」撮影が
  できることと、「プロキャプチャー」撮影(*3)ができることが、大きいと考えます。

を、次の通り訂正させて頂きます。

 >逆に、E-M1 が E-M5 Mark II に優る点は、動体撮影に強いこと以外に、人によると思いますが、私は「深度合成」撮影が
  できることが、大きいと考えます。

なお、

 >*3:これは、動体撮影を、シャッターチャンス面で強力にサポートする機能でもあり、お子様の急で面白い仕草などの
     撮りこぼしを、大幅に減らせる筈で、奥様の説得材料になり得るかも?

については、、奥様の説得材料になる可能性のある、E-M1 MarkII の利点とご理解ください。

書込番号:21306284

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/25 18:03(1年以上前)

E-M5Mk2も動体の食い付きはあまり良く無いので、E-M1 Mk2がいいと思いますがご予算もならE-M1も有りかと思いますが

書込番号:21306542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/25 18:34(1年以上前)

G8でいいんじゃね

書込番号:21306616

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/25 18:35(1年以上前)

>YUKI00007さん
私が運動会に使うなら並べられた選択肢からは選びません。
動体には大きく重くなってもデジタル一眼レフから選んだ方が確実かも。

普段使いにはミラーレス一眼の便利さも分かるので。
その場合は買い足しでダブルズームキット購入を薦めます。

例えば
D5300 AF-P ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000942559/

ちなみに11/5までキャッシュバックキャンペーン中です。

書込番号:21306617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/25 18:47(1年以上前)

子供との思い出はお金に変えられません。

E-M1U一択です。

母親ならきっと理解してくれるはず!

書込番号:21306666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/25 19:11(1年以上前)

パナソニックのG8を足す…

書込番号:21306714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2017/10/26 08:05(1年以上前)

以前、EM-5を使っていてEM-1を導入した時、
AFの追従性の違いにびっくらこきました。
EM-1でも相当歩留まりUPしますよ。
mk2にしたら別次元だと思います。
運動会レベルならEM-1で充分な性能です。
なので中古で格安で手に入るEM-1をとりあえず入手してみたらどうでしょうか?
あと、AFはレンズ側の性能も重要ですから、
出来ればProクラスのレンズが欲しいですね。

書込番号:21308023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2017/10/27 00:09(1年以上前)

私、E-M5 Mark II を運動会で使ったのですが、AFはまるでダメでした。
使い方にもよるかも知れませんが、ほぼ全滅でした。
D600とα5100とKISSx7も併用したのですが、E-M5 Mark II だけはまるでダメで、トラックを走るシーンで、歩留まりは概ね0割でした。
AF方式次第と思われますが、個人的に動きモノはダメだと思いました。
E-M1 Mark IIなら、おそらくある程度安心して使えると思います。

書込番号:21310061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/27 01:33(1年以上前)

実際仕事で撮ってますが、高校生くらいまでの運動会、体育祭程度でしたら像面位相差がある無印E-M1で十分ですよ。駅伝も撮ったりしますが十分です。

>もしくはEM1MARK2にしかできなくて嫁を説得できそうな材料があれば教えてください。

こちらに向かって全速力で飛んでくる野鳥とか。

他には人間の反応が間に合わなくて決定的なシャッターシーンを逃してしまう場面では、E-M1 IIのプロキャプチャーが強力な武器になります。

あまり語られたことがないようですが、電子シャッター(無音、連射18コマ/秒)でストロボ使えるのって、今出てるミラーレスではE-M1IIくらいじゃなかったかな?ソニーのα9ですら電子シャッター時はストロボはダメだったような?出来ましたっけ?(これは未確認)

ミラーレス機でAFリミッターが本体の設定で設定できる事も珍しいですし(α9では不可らしい)、AF,AE固定で連射60コマ使えるのもE-M1IIの強みです。

書込番号:21310177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/27 02:37(1年以上前)

書き忘れましたが、運動会の動きの速い競技はシャッター速度優先で必ず500/秒以上にしてください。

これ以上遅いシャッター速度だと被写体ブレして全滅するかもしれません。

FL-50Rというフォーサーズ用ハイエンドフラッシュの場合は、電子シャッター使用時は50/秒が上限でした。これでは素早い競技のフラッシュは厳しいと思います。

フラッシュ無しならE-M1IIの電子シャッター自体は32000/秒が可能なので、自然光ならこちらでしょうね

(ちなみにメカシャッターのフラッシュアリなら、一般的な1/250どころかで 「FP TTL AUTO」で8000/秒でもフラッシュで同調可能)

いずれにしてもフラッシュに関しては、初心者には使いこなしが難しいですね。

書込番号:21310221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/27 10:01(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

>電子シャッター(無音、連射18コマ/秒)でストロボ使えるのって、今出てるミラーレスではE-M1IIくらいじゃなかったかな?

E-M1 MarkII と、同時期発売の FL-900R の組合せでも、「10コマ/秒[2]の連写追従性能を達成」であって、18fps には対応していない筈です。
 https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl900r.html

しかも、
 *2.E-M1 Mark II 使用時、1/32 発光比において。
ということで、大光量で撮ることはできませんので、
 >FL-50Rというフォーサーズ用ハイエンドフラッシュの場合は、電子シャッター使用時は50/秒が上限でした。
  これでは素早い競技のフラッシュは厳しいと思います。
といえるだけの優位性があるのかどうか、疑問です。
つまり、競技の種類や近づける距離にもよりますが、「1/32 発光比では競技は厳しいのではないか?」ということです。

なお、( )内の注記なしなら、E-M1 でも 1/13 秒以下で使えます。
 *OLYMPUS も他の機種は調べていませんが、使えるものがあるのでは?

>書き忘れましたが、運動会の動きの速い競技はシャッター速度優先で必ず500/秒以上にしてください。

スポーツの撮影というと、「シャッター速度優先で」と発言する人が必ずといってイイほど居られますが、「適正なシャッター速度を下回らない」ことが重要なのであって、例えば「絞り優先」であっても、シャッター速度を監視して適正値を下回るようなら ISO を調整して遣れば、問題ない筈です。
 *私は、動きものでも殆ど「絞り優先」で撮っています。

実は、E-M1 Mark II には、もっと便利な機能があります。
それは、「ISO AUTO 」で「上限値」と「基準値」を設定するとともに「低速限界」(最低 SS)を設定して、「絞り優先」で撮影することです。
 *他の機種でも、フラッシュの「低速制限」で、フラッシュを発光しない場合もある程度の対応はできましたが、
  「同調速度」を超える SS にはならないので、「動きの速い競技」には不向きでしたし、電子シャッター時は、
  「同調速度」が極端に遅くなる(E-M1 は 1/13)ので、殆ど役に立ちませんでした。

こうすると、自分が確保したい被写界深度(つまり絞り)を固定したままで、
 1.ISO「基準値」で SS「低速限界」では明る過ぎるなら、SS を上げる。
 2.ISO「基準値」では SS「低速限界」が守れなくなったら、ISO を上げる。
 3.ISO「上限値」でも SS「低速限界」が守れなくなったら、SS を下げる。
という動作をして呉れますので、3.になったときに、そのまま撮る(被写体ぶれを諦める)/絞りを開ける(被写界深度を諦める)/ISO を上げる(画質を諦める)・・・の何れにするか判断し、後2者の場合は設定変更する必要がありますが、それ以外はカメラ任せにできます。
 *私は、昆虫や鳥の飛び出しなど飛翔場面を「連写 L」(10fps で使用)や「プロキャプチャー H」(30fps で使用)などで
  狙うときは、ISO「基準値」:200/ISO「上限値」:5000/SS「低速限界」:1/3200 にして撮っています。

書込番号:21310705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/05 20:40(1年以上前)

E-M5を、買い換えしてE-M5Mark2を使っていますが、動いている物に対してのオートフォーカスは良くないです。 代案は他の方に任せます。
この機種はやめた方がいいです。静止画ならいいんですけどねぇ。
この機種は連写モードをワンタッチで変更出来ない時点でメーカーが動体をメインに置いていないことを暗に示しているような気がします。(E-M1はワンタッチで変更可能)

書込番号:21335193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買って1ヶ月以内に…撮影に影響

2017/10/14 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

はじめて、OLYMPUSカメラを使い始め数日経ちます。

今日撮影していたらいきなり全部の写真に縦縞が出てしまったのですが、原因が分からず困ってます。

カメラ初心者の私は、どうしてよいのか分からずm(_ _)m
もしかしたら変な設定をしてしまった?リセットしましたが状態は変わらず…

もし分かる方いればお力になって頂きたいです。
お忙しいと思いますが、返信お待ちしております。

書込番号:21277687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/10/14 16:59(1年以上前)

ヘベレケ人間さん、こんにちは。

故障の可能性が高いように思いますので、なるべく早めに購入したお店に相談してみてはどうでしょうか。

書込番号:21277720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/14 16:59(1年以上前)

>ヘベレケ人間さん
実店舗で新品購入なら、その画像を消さずに販売店に持って行きましょう。
ネット店舗でも連絡を入れ、できたらメールなどでその画像を確認してもらいましょう。
中古で保証などがないならメーカー修理しかないかな。

使い方(設定)の間違いで縦縞は出ないんで故障で間違いないかと思います。

書込番号:21277721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/14 18:00(1年以上前)

まず、SDカードを別のものに入れ替えて、また撮影してみてください。

それで改善されれば、カードの問題でしょう。

状況が変わらなければ、本体の問題でしょう。


ダメなようならば、購入から日が浅いようですし、まず販売店に相談を。

書込番号:21277888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/14 18:14(1年以上前)

ヘベレケ人間さん こんにちは

カードの異常も考えられますので 予備のカードでテストしてみるのも良いかもしれませんが 購入したばかりのようですので 購入店と相談された方が良いように思います。

書込番号:21277916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/14 18:18(1年以上前)

撮影したのは、屋内でしょうか?
そうであれば、蛍光灯のフリッカー現象の可能性も有りますよ。

屋外でも同じ症状であれば、故障かカードの不具合も考えられます。
撮影状況をもう少し具体的に書いて頂きますと、より明確です。

フリッカーであれば、シャッタースピードの問題ですので、設定で対処可能です。
ググって貰えればより詳しく解説有りますよ。

書込番号:21277931

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/14 18:21(1年以上前)

>ヘベレケ人間さん

縦縞の写真をアップして下さい。

その方が適切な回答が得られるかも。

書込番号:21277942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2017/10/14 18:26(1年以上前)

 >ヘベレケ人間さん

 これは故障でしょう。
なるべく早く販売店に行き、交換を申し入れるべきかと。

 その際、カードもチェックしてくれるでしょう。

書込番号:21277952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/10/14 18:50(1年以上前)

一律に一様な不具合画像でしたら、ボディ故障の疑いです。

なるべく購入店での新品交換を申し出るのがベターです。
修理の場合は、購入店特約業者ではなく、オリンパスにお願いしましょう。

書込番号:21278024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 20:30(1年以上前)

こんばんは、はじめて返信ありがとうございます。
先程サービスセンターに電話したのですが、故障で間違いないみたいです。 お店経由で出してみます。

書込番号:21278306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 20:31(1年以上前)

やはり故障以外で縦線は出ませんよね。 NikonやCanonの一眼レフ使ってるのですが、そのような現象が起きたことなかったので不安でした。 ありがとうございます

書込番号:21278307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 20:32(1年以上前)

SD入れ替えたり電池抜き入れ替えたりしましたが、ダメでしたm(_ _)m 明日仕事帰りにお店行きますm(_ _)m ありがとうございます。

書込番号:21278313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 20:34(1年以上前)

カード4枚とも同じ結果でした。 明日お店に相談してきます。ありがとうございました。

書込番号:21278319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 20:38(1年以上前)

フリッカーは、オートにしてあり屋内出なく野外撮影でしたので関係ないと思います。
今起きている現象のわかりやすい例えだと、パソコンまたテレビを撮影したようなドットが出てしまいますm(_ _)m
シャッター速度もバルブ〜4000まで 電子シャッター メカシャッター全て試しましたが …



でした

書込番号:21278336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 20:40(1年以上前)

写真を添付してみます。
見れますでしょうか?

書込番号:21278344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 20:43(1年以上前)

お店に電話したら、状態見て保証内なので修理して頂けるみたいですm(_ _)m ありがとうございます。 気分悪いので明日行きます

書込番号:21278350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 20:44(1年以上前)

修理は、OLYMPUSに出した方が良さそうですね。
ありがとうございますm(_ _)m
早く治ることを祈るばかりです。涙

書込番号:21278355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このような画像になります。

書込番号:21278373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/14 22:06(1年以上前)

センサーかな。

修理は1年保証だから問題ないですが、初期不良で交換してもらえないのは残念ですね。

修理と言う前に、初期不良で交換にならないか、駄目元で交渉したら良いと思いますね。

書込番号:21278587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/15 00:02(1年以上前)

>ヘベレケ人間さん

縦縞なのでタイガースファンに転売しましょうw。 ・・・普通なら初期不良は修理で無く他の新品に交換してくれますけどねぇ、もう在庫無いのかな?

書込番号:21278902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/15 00:45(1年以上前)

ありゃ、これは完全にセンサー不具合でしょうね。
今まで出てなくて、突発的にいきなり出たんですかね。

でも、キヤノ・ニコの一眼レフお使いだったら、カメラ初心者では無いような・・(笑)

ともあれ、早く治って戻ってくると良いですね。

書込番号:21278967

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズキットにはフードは?

2017/10/10 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ROCAWEARさん
クチコミ投稿数:48件

この商品の検討をしてます。
検索などしましたが わかりませんでしたので教えてください。

専用フードは付いてますか?

書込番号:21266093

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/10 01:32(1年以上前)

カタログには、レンズフード付属(LHー66)と、記載があります。

https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/omd_em5_m2_1240f28pro.pdf

書込番号:21266104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ROCAWEARさん
クチコミ投稿数:48件

2017/10/10 01:47(1年以上前)

>アルカンシェルさん

レンズフードの型番はわかるのですが

このレンズキットにフードが付いてるのかわからないので
付いてないのでしたら4000円で別途購入しないといけませんので・・・

書込番号:21266108

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROCAWEARさん
クチコミ投稿数:48件

2017/10/10 01:49(1年以上前)

>アルカンシェルさん

大変申しわけございませんでした。
付属してますね。

ありがとうございました。

書込番号:21266114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/11 07:22(1年以上前)

余談ですが…
このフード、使ってる内に崩壊することがあります。
長く使う場合は別途購入する必要が出てきますよ。

書込番号:21268942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/12 14:35(1年以上前)

このカメラのフードハシャバイですね。
今年の8月に購入してほぼ毎日持ち歩いてますが、9月終わりに接着剤が剥がれたようでバラけました。
取りあえず、両面テープでの補修で使ってます。

書込番号:21272445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 焦点マークがでない?

2017/10/09 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:120件

使い始めて半年経つのですが不具合が出たのでご相談させてください

・電源を入れてもすぐ切れて半押し等しても再起動に時間がかかるためいちいち電源をオンオフしていますが非常にストレスです
1秒ぐらいですぐ落ちます、以前はこんなことはありませんでした、現在は省電機能をオフにして使用しています。

・ピント調整機能が働かなくなった
撮影するときに四角い小さいマークが出ていたのですが今は出ずに全体がぼやけたままです
レンズを回してピントを合わせていますが以前のような撮影ができず困っています。

知らぬ間に何か触ってしまったのか故障なのかわからず、説明書を読んでもいまいちわからないので教えて下さい
初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:21264625

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/09 16:03(1年以上前)

フォーカスリングがマウント側に引いていませんか
だからMFしか出来ない?



電源に関しては
一度初期化してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21264646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2017/10/09 16:07(1年以上前)

焦点マークの件、解決しました、ありがとうございます!

書込番号:21264658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/09 16:24(1年以上前)

>ぽんた2020さん

先日の画質の評価のスレ
今回のスレ

なんだかなー

もっと説明書を熟読すれば良いかも。

書込番号:21264695

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/09 16:49(1年以上前)

機種不明

もう解決済み・・・ (^_^;)ヾ

>ぽんた2020さん

>・ピント調整機能が働かなくなった
撮影するときに四角い小さいマークが出ていたのですが今は出ずに全体がぼやけたままです
レンズを回してピントを合わせていますが以前のような撮影ができず困っています。

通常のアイコンでも判るけど、時間が経つと表示が消えちゃうので、スーパーコンパネで説明すると、赤丸の項がMFになってます。
フォーカスに黄色アイコンを持ってきて「OK」ボタンを押してもフォーカスモードの選択ができない時は レンズ側のMFクラッチが手前に引かれてて、カメラの設定に係らず強制的にMFモードになってます。

・2種類のセットアップが有って、電源の方は、ちょっとややこしいですが、
カスタムメニュー 歯車K.その他: 「低消費電力撮影」 (オフしてるとのこと) と、
↑この項目はバッテリーを持たせる事を優先
カスタムメニュー 歯車D.表示/音/接続:「スリープ時間」、「自動電源オフ」の項目があります。
↑こちらは 低消費電力撮影オフの時の 通常のセットアップの様です。

シャッター半押しで復帰するということで、「スリープ時間」が1分か3分になってると思いますよ。
 歯車Dの方の時間設定もオフにするか長めの時間設定にしてください。

それにしても、MFクラッチとか ビギナーズトラップに半年経ってハマるって・・・・(^_^;)

書込番号:21264759

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/09 18:11(1年以上前)

解決したのは良かったけど

何が原因であったか説明をして欲しいよね。
それと、電源1秒?落ちは解決したの?

書込番号:21264974

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/09 20:29(1年以上前)

>ぽんた2020さん

前スレもちゃんと閉じた方がイイですね。
何事も中途半端は良くないですよ。

書込番号:21265326

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 tatsu55さん
クチコミ投稿数:6件

国内外の旅行やちょっとしたお出掛けで持ち歩けるカメラを探しています。
実機を触ってみて、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIの外付けグリップを装着してのホールド力と、本体の操作性に惹かれ、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO とのレンズキットが気になっています。

しかしながら、
・レンズ交換は想定していない
・動画撮影より、ポートレート・料理・建物・風景の写真撮影がメインで重視(表現力ある写真やぼかし写真を撮りたい)
・室内や曇り、夜間でもそれなりに明るく撮れる
・自撮りができる
・単焦点だ100mm前後のズームで十分
・プリントはLサイズのみ

という自分の用途とコスパを考えると、
・OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
・SONYコンデジ PowerShot G7 X Mark II
とも悩んでいます。

G7 X Mark IIも価格と画質・機能は魅力的で自分の使い方では十分と思うのですが、やはり操作性が今ひとつで、長く愛用できるか不安もあります。
(OM-Dでは時々マニュアル、G7 X Mark IIではオート撮影がメインになると思われます。)

センサーサイズやレンズの明るさ、映像エンジンの違いのある中で、実際の画質として上記3機種、レンズ組み合わせで実際どれほどの違いがあるのでしょうか。

曖昧な質問で申し訳ありませんが、背中を押していただける助言を頂けると助かります。

書込番号:21215129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/21 01:26(1年以上前)

>tatsu55さん

L判なら、
カメラや、レンズの差は
ほとんど差が無いです。

L判と、言っても
数千円の家庭用プリンターと

一流現像所の
1500万円のプリンターを
それを職業とする、上手な人が操作したら

全然 仕上がりの綺麗さが違います。

カメラより、プリントの差の
ほうがデカイです。

書込番号:21215140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/21 01:43(1年以上前)

>表現力ある写真やぼかし写真を撮りたい
フルサイズのカメラを買いましょう。
画素数は、200万画素で十分ですが、ボケは、小さな撮像素子では、期待薄です。
高額な明るいレンズを買う方法もありますが、たぶん後悔するでしょう。

書込番号:21215154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/09/21 01:44(1年以上前)

 サブカメラ兼仕事での記録撮影用にG7Xを使ってますが、絞り優先やシャッタースピード優先で特に使いづらいとは思いません。また、パンフォーカス気味の撮影なら家庭用プリンターでA4程度くらいなら、APS−Cやフルサイズと個人的には差はほとんど感じません。

 ただ、予算が許すのであれば、G1XUにEVFファインダーをつけて使ってみたいとは思う場合があります。レンズ交換を考えないなら、m4/3より少しセンサーサイズの大きなG1XUという選択肢があってもいいと思います。

書込番号:21215155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/09/21 03:16(1年以上前)

大きなボケの写真は、自己満足度が高くて写真が上手になった気がして嬉しくなります。
でも、ボケで自己満足することから写真を始めると、あまり上達しない方が多いと聞きます。

本当に大きなボケが必要ですか?
なぜ必要ですか?
立体感や空気感は、構図や光の向きで表現してみませんか?

マイクロフォーサーズが不向きなのは、ポートレートかもしれません。
女性をふんわりと写すようなポートレートならフルサイズでしょうね。

フルサイズならf4クラスのズームレンズでも、マイクロフォーサーズのf2くらいにボケます。
それくらいのボケでも、色々と表現できると思います。
でもマイクロフォーサーズのキットレンズだとボケは足りないと感じます。
マイクロフォーサーズのf4は、フルサイズのf8になってしまいます。

この機種は、手ぶれ補正が強力です。
三脚の使えない場所が増えていますので、とても価値があります。
でも、レンズを変えずにボケや暗所に対応したいなら、これじゃないかな。

LX-100をお勧めします。

書込番号:21215197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/21 06:17(1年以上前)

tatsu55さん
レンズ、交換せんねんゃったらぁ、、、

書込番号:21215284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/21 06:39(1年以上前)

自撮りを考えると、大きなボディはつらいと思います。

プリントがL版(年賀はがきもかな?)、モニタは取りあえず4Kまでと仮定すると、
1200万画素機以上ならどれでも大丈夫。

明るいレンズ
大き目の画素のセンサー
寄れ、やや望遠も使えるレンズ(ぼけを作るための条件)
広角(建物を考えると、換算24mmで足りるか微妙なケースあり)

と考えると、
G7Xmk2辺りが無難に思えます。
他社の1インチコンデジでも良いです(LUMIX DMC-LX9など)。

プラスアルファでさらなる画質を求めるなら、マイクロフォーサーズ以上のセンサーなんですが、
グリップがしっかりしているボディって、自撮りで逆持ちするときにシャッターボタン位置などがずれるので
使い勝手が落ちます。ここは、自撮りの優先度次第でしょうか。

書込番号:21215322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/09/21 07:58(1年以上前)

>PowerShot G7 X Mark II

PowerShot キヤノンね。
コンデジで宜しいように思いますが。

m43はリキ入れまで発展できるベーシックな力を秘めていますが、
その予定がないのでしたら必要ないと思います。

書込番号:21215431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/21 07:58(1年以上前)

>tatsu55さん

>> ・レンズ交換は想定していない

レンズ交換式のミラーレス一眼、一眼レフを選択される必要性はありません!!

なので、Powershotの1インチ高級コンデジで間に合うかと思います。

書込番号:21215433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/21 08:15(1年以上前)


本当に大きなボケが必要ですか?
なぜ必要ですか?
立体感や空気感は、構図や光の向きで表現してみませんか?

視線を一点に誘導させて、主題を明確にさせるのには
有効。
写真って、動画と違って音もしなければ、動きもしない。
そんなモノにタイトル付けて人に見てもらうんだから、使える要素は全部使う。

書込番号:21215467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/21 09:50(1年以上前)

>・プリントはLサイズのみ


どんなメーカーの、どんな種類のデジカメを買っても結果に大した差は出ないでしょうね。

ですから店頭で手に取って気に入ったカメラを、価格面を考慮してお買いになればいいと思います。

書込番号:21215626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/21 11:24(1年以上前)

コンデジは、機種によって背景ぼかしモードがあります。

カシオEX-ZR4100
http://casio.jp/dc/products/ex_zr4100/selfportrait/

書込番号:21215832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/21 12:40(1年以上前)

>tatsu55さん

国内外の旅行の使用で撮影対象もポートレートを含め範囲が広く、しかも表現力のある写真を求めるとなるとなかなか条件としては厳しいですよね。

と、思ったらG7Xの性能で十分という記述もあり、ちょっと求めているレベルが判りにくい部分もあるのですが、とりあえず1台で、となるとカメラ選びは難しいです。

しかもタイトルにあるように旅行使用前提で小型という条件も加わるとなると、最終的にどこで妥協点を見つけるかという問題に尽きると思います。

ところがその「妥協点」というのは人それぞれで、結局本人にしか判らないというのが厄介なところです。
センサーサイズ由来のボケの大きさ等は皆さんが説明されていますが、その判断材料となるとやはり撮影サンプルとなりますから、面倒ですがネット上の作例を数多く見て妥協点を探るという事になりますかね…

あと、スレ主様のカメラ歴が不明てすが、全く経験が無い場合、お店で触ってコンパクトと感じても旅行に持ち出した時に思いの外かさ張り重く感じる事もありますのでご注意下さい。

書込番号:21216005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatsu55さん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/21 12:54(1年以上前)

ありがとうございます。
店頭より意外と大きく感じることはありますね。
カメラ歴としては素人レベルで以前一眼を持っていたことはありますが使わなくてなり、なんだかんだ日常使いではiPhoneが多くなってしまいます。

書込番号:21216057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/21 12:58(1年以上前)

マイクロフォーサーザは結構大きい。昔、パナが小さいマイクロフォーサーズを
出してたけど、販売終了になってしまった。

私はコンデジを勧める。

コンデジのページに飛んで、人気機種の上から5つくらいを検討したら良いと思う。

希望のカメラはその中にありますよ。

なお、海外旅行では、背景はぼかさないほうがいいと思う。どこで撮った写真
なのかわからなくなる。

パナのG9Xなんか良いと思う。ズームなんて、めったに使わないし・・・・。
お金があるなら、フジの100Fかな・・・・・35mmの固定焦点。絵は抜群に
きれい。

書込番号:21216066

ナイスクチコミ!8


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2017/09/21 14:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影メインの旅行やお出かけならE-M5IIでもいいと思うけど、
そうでなければG7XIIが向いていると思います。

どちらの機種も使っていますが、マイクロフォーサーズが
小さいといっても、ズームレンズ付きではそれなりに大きく重い。
またスナップショット的に使おうとするとき、
電源を入れてからモニター点灯のタイムラグが若干長め。

G7XIIは起動も早いしAFなどあらゆる作動も素早い。
DIGIC7のおかげで画質は良く、暗所でも大変キレイです。
明るいレンズなので被写体に寄れば十分暈かせるし
USB充電など使い勝手もよくできています。

もちろんE-M5IIもいいカメラですがG7XIIも侮れません。

書込番号:21216307

ナイスクチコミ!8


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/09/21 21:12(1年以上前)

1型コンデジをまず購入して
操作性、画質に不満を感じたらミラーレスや一眼レフを追加購入でいいと思います。

E-M5やE-M10にしてもレンズを含めればG7Xクラスの1型コンデジよりはかなり大きいし
1型コンデジよりも明確に高画質にしようとするならば
検討中の12-40PROのようなそこそこのグレードのレンズでなくてはいけませんから尚更です。
他に併用したい単焦点や望遠、超広角、ハイグレードレンズが無いならわざわざ14-42メインで利用する意味もないです。

仮にコンデジ、ミラーレス両方を所有する事になってもサイズの違いから併用は可能です。
自分もRX100M5とE-PM2やE-M1 MarkIIを併用しているので。

書込番号:21217293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/21 23:10(1年以上前)

>カメラ歴としては素人レベルで以前一眼を持っていたことはありますが使わなくてなり、なんだかんだ日常使いではiPhoneが多くなってしまいます。

やはり一眼は使わなくなる気がします。2眼スマホを推奨致します。sim は iijmio で!

http://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-plus/

書込番号:21217751

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsu55さん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/21 23:24(1年以上前)

皆さま

大変有益な助言を頂きありがとうございます。
自分の使い方からするとコンデジでも十分なのかもしれませんので、そちらも前向きに検討してみたいと思います。

書込番号:21217792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


to2000gさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/22 15:47(1年以上前)

私のお勧めは断然 E-M5 Mark II + 12-40mm F2.8 pro です。

普段以下を使い撮影しています
・iPhone7 Plus
・G7X Mark2
・E-M5 Mark II + 12-40mm F2.8 pro
・フルサイズ一眼

フルサイズ機を除けばE-M5+PROレンズがずば抜けた画質です。Proレンズが素晴らしい。
iPhone7 Plusを使い始めてからはG7X Mark2はあまり使わなくなりました。
G7X Mark2はコンデジとしては高画質ですが、広角側の周辺画質が悪いです。
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットはレンズが暗いので被写体の明るさが足りないとG7X Mark2と大差ない画質になると思います。

ちなみに私は普段 iPhone7 Plus
画質重視・被写界深度重視 フルサイズ一眼
記録用解像度重視 E-M5 Mark II
と使い道が分かれました。
E-M5は良いレンズが多いので将来的に考えても長く使えると思います。

書込番号:21219376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 色の調整

2017/09/17 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:14件

はじめて質問させていただきます。

オリンパス機種をはじめて購入しました。
印刷してみると、肌の色ですが暖色系が強くでていて、橙色のようになっています。
どのようにしたらいいものか、悩んでいます。

今回は、体育大会で、シーンモードのスポーツで撮りました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21204777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/17 14:18(1年以上前)

こんにちは。

色は、光りの具合いで、見た目と変わったりします。正確に好みにされたいとなれば、RAWで撮られて、PCで付属ソフトで、ホワイトバランス、色味など調整されたらと思います。

書込番号:21204809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/17 14:22(1年以上前)

こんにちは。
E-M5Uは持っていませんが、PEN数台を使っています。

撮影設定はどうされていますか? もしiAUTOをお使いでしたら、このモードは特定の色やコントラストを強調する傾向がありますので、プログラムAEか絞り優先AEに設定してみてください。

次に、ピクチャーモードでi-FINISH、Vivid、Natural、Flat、Portraitがありますが、i-FINISHとVividはメリハリを求める場合は良いのですが、不自然になることがありますので、できればNaturalがお勧めです。

最後に、色合いを調節するのに色温度(ケルビン)という要素があります。通常はオートで問題ないと思いますが、どうしてもだめな場合は色温度を調節するしかないように思います。マニュアルをご覧になって「ホワイトバランスの調節」をお試しください。

書込番号:21204819

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/17 14:34(1年以上前)

ゆっきん093さん こんにちは

みなとまちのおじさんさんも書かれていますが ピクチャーモードはどうなっていますでしょうか?

自分の場合 PEN F使っていますが ナチュラルかポートレートで撮影していますが 肌色が橙のようにはならず 逆に青めに感じています。

書込番号:21204844

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/17 14:54(1年以上前)

体育館の照明のせいと思います。
印刷時に色合いを調整してみましょう。
これでかなり救えるはずです!

また、今後の為に照明で色が左右されるケースあるので、RAWでとっておき、現像するときに自分が記憶していた色合いに調整するほうが良いです。
ホワイトバランスの調整を現場でやっても、なかなかうまくいかないことが多く、そういう時こそいったんRAWでとっておき、あとからじっくり調整する方が、何度もやり直しも出来るし、撮影中は撮影だけに集中できるので良いと思います!

書込番号:21204898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 15:14(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます!
なるほど。RAWで記録して、編集がいいんですね。
ハードルが高く感じていましたが…思い切って挑戦してみようかなと思いました(≧▽≦)

書込番号:21204949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 15:24(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
色々と教えてくださり、ありがとうございます!

「シーン」→「スポーツ」の設定では、色々とボタンを押してみたのですが…他に何も変えられず。
次回は、シャッター速度優先にしてみようと思いました。

Naturalとホワイトバランスも、次回はちゃんと確認しようと思います!

書込番号:21204989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 15:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!

今回は、「シーン」→「スポーツ」設定のためか、他のボタンを色々と押してみましたが…変わらずでした。

なるほど。次回は、シャッター速度優先&Naturalでしてみようと思いました!

書込番号:21205006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 15:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
印刷時の修正、ぜひやってみます!

なるほど。やはりRAWで記録して…が良いのですね。なかなか難しそうで、一歩を踏み出せていなかったのですが、次回はやってみようと思いました!!

書込番号:21205018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/17 15:49(1年以上前)

解決済みですが.....

RAW現像というとすごく面倒くさそうですが、実際にやってみるとそうでもないように思います。同梱の CD-ROMのOLYMPUS Viewer 3をPCにインストールして現像する方法と、ボディ内で現像する方法とがあります。

OLYMPUS Viewer 3はけっこう動作が重いソフトなので、ある程度のPCのスペックがないとイライラする場合もあります。いっぽう、ボディ内現像はほぼ瞬時に終わるので、簡単に試すならこちらのほうをお勧めします。

なお、RAWで撮っておくと元データはそのままで残り、色合い・コントラスト・シャープネスなどを画質の劣化なしに調整できますし、アートフィルター・アートエフェクトも何通りでも楽しめます。ただ、当然ながらブレやピンボケは改善しませんし、露出補正も過信は禁物ですが。

書込番号:21205057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 15:54(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!!

なるほどなるほど。そうなんですね!知らなかったです。
次回はカメラ内でまずはしてみようと思います。
パソコンでも、この際なのでチャレンジしてみます(≧▽≦)

書込番号:21205070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 16:13(1年以上前)

> ゆっきん093さん、 こんにちわ♪ 

体育大会の撮影ということは、作品撮りと言うよりか 記録写真の意味合いが強くると思います 
自分が撮るとしたら、ピクチャーモード系の設定はすべて外し Natural で、 
シャッターモードは絞り優先ではく、シャッター速度優先で撮ることとなるでしょう 

合わせて、露出はプラス補正で d(-_^) 
露出を暗くすると発色は暗くなることになります、 
これは RAWソフトで試しに露出パラメータを加減してみるとよく分かることです 

ピクチャーモード Natural 、シャッター速度優先、露出 +1/3 〜 2/3EV 、これでお試しください 
あとは RAW現像でコントラストを強くしたり、色濃度を濃くしてみたりで自分好みのお写真に ( ^ー゜)b 
                                        

書込番号:21205126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 16:26(1年以上前)

>syuziicoさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!

なるほど!
ピクチャーモード Natural
シャッター速度優先
補正 +1/3〜
JPEGとRAW
で、撮影してみます。

来週は下の子の運動会もあるので、試してみます(≧▽≦)

書込番号:21205174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 16:30(1年以上前)

>syuziicoさん

余計な文字が入っていました。すいません!

補正 +1/3〜 
です。よろしくお願いします。

書込番号:21205191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 16:35(1年以上前)

>syuziicoさん
何度も申し訳ありませんm(__)m

“~”
が文字化けしてしまい…大変失礼しました。

書込番号:21205215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/17 16:53(1年以上前)

> ゆっきん093さん、 いえ いえ、全然問題なく ノープロブレム (⌒◯⌒) 

実は おいらもよく化けるんですよ、
可愛いお姉ちゃんから スキンヘッドのお爺ちゃんまで、 ← 顔アイコン・・・・・ (爆) 
                         

書込番号:21205285

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/17 17:57(1年以上前)

>ゆっきん093さん
既に解決済みですが。

カスタムメニュー内にある、画質/色/WB項目のWBオート電球色残しOFFは試しておられますか?

私が使っているのはE-PM1ですが木々の緑がやたらと明るく派手目に出るので困っていました。
慣れないRAWで撮るよりは手頃なJPEGで思った色味が出た方が便利ですよね。

色々調べてピクチャーモードはナチュラルに変えて、ホワイトバランス補正も少ししています。

あと印刷が家で印刷か店舗やネットプリントかでも違うかもしれませんが色味が補正される事も多そうですね。

書込番号:21205489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 18:26(1年以上前)

>nakato932さん
ありがとうございます!

そうなんです。
木々の緑、空の青、肌色と…全て派手目に色が出ているように感じます。
今まで、キャノンのKissX2を使っていたからか…色彩の違いを感じております(^o^;

WB電球色残しOff、カスタマーセンターに聞いてみます!!

書込番号:21205579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/17 19:31(1年以上前)

>肌の色ですが暖色系が強くでていて、橙色のようになっています。


つうか、それがオリの個性だからなあ。
下手にいじると今度は肌に生気が無くなったりしてね。
元気が有りすぎるか、元気が無さすぎるか?みたいな。
俺もキヤノン使ってるからスレ主さんの気持ちが良く判る。
手を加えてキヤノンの色に近づけるんじゃ無くて、オリの色として付き合って行くのが良いんじゃ無いのかな
夕日モードにして、夕景撮ってご覧よ。
どのメーカーも真似でき無い、くど過ぎる程の夕焼けを見せてくれる。

書込番号:21205779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/09/17 19:54(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。
まだオリンパスに変えて、1ヶ月ほどなので…私が慣れてないんでしょうね(^o^;

おっしゃる通り、それぞれのメーカーの良さもあると思います。これから相棒となってもらえるよう、私自身も慣れていけたらと思います(^o^)

書込番号:21205848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/17 20:07(1年以上前)

別機種
別機種

スポーツモードのスーパーコンパネ

スポーツモードのLVコントロール

>ゆっきん093さん

なんかみなさんスポーツモードをガン無視しの様なので、少し補足しておきます。

>今回は、「シーン」→「スポーツ」設定のためか、他のボタンを色々と押してみましたが…変わらずでした。
これはSCNメニューにチェックが入ってるからです。 カスタムメニュー:歯車D→control表示→SCN→SCNメニューのチェックを外し、LVコントロールにチェックを入れると変更できるパラメーターは白アイコンで表示されます。

基本SCN「スポーツモード」はすべてカメラお任せになるので調整はできません。LVコントロールすると(連射のドライブモード、SML等の画質 顔認識 AFポイント 手ぶれ補正は変えられます。)色のAWや感度AUTOISOや仕上がりvividは変えられません。

一番の解決策はスポーツモードを使わない事です。シーンはあくまでも「お助け」程度と割り切って、普段はP/A/S/M モードで使えるようになりましょう。(スポーツモードは特に変わったことしてないのでP/A/S/Mでも真似できます)
もしもSCNモードを使う時はJPEGだけでなく、「JPEG+RAW」で撮っておけば、PCを持ってれば後でオリンパスビュワーでいろいろな編集が効きます.

露出補正と色合いについては正解が無いので いろいろいじってみて自分の好みを見つけ出すしかないと思ってます。
RAW画像を自分でいじれるようになるとアカンと思った画像が復活ってこともあるので、ぜひRAW編集を覚えてください。

書込番号:21205903

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング