OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(5831件)

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2015年10月20日 14:29 |
![]() |
43 | 17 | 2015年10月6日 23:17 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2015年10月6日 15:42 |
![]() ![]() |
88 | 30 | 2015年9月28日 13:34 |
![]() |
27 | 10 | 2015年9月24日 11:22 |
![]() |
68 | 43 | 2015年9月22日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
こんにちは。
カメラだけ沢山持っている、まだ初心者を抜け出せないものです。。
今回は現在メインで使っているニコンのD600のサブカメラとして購入を検討しています。今持っているカメラは、
ニコンD600 50mm F1.8 + 24-85mm F 3.5-4.5
オリンパスE-620 ダブルレンズキッド + ライカ 25mm F1.4
キャノンREBEL XTi (お父さんからもらいました。)18-55mm F3.5-5.6 + シグマ105mm F2.8(マクロ)
キャノンパワーショット90s(プレゼント)
3年前にD600を購入して、他のカメラは全く使ってなかったのですが、最近会社のイベントなどで写真を撮るチャンスが増えているのと、そこそこ撮れるカメラを毎日持ち歩きたいと思って調べ始めました。後はほとんど三脚なしで撮れることを想定して(海外旅行などで)オリンパスのE-M5 Mark II の購入を考えています。
余談ですが、本当は望遠側が600mmまであるg3xを買うつもりでした。でもズームの調整はリングじゃないしEVFもついてなくて。
売り場を歩き回ったいたら、オリンパスが目に入り、触ってみたらホールド感とデザインに惹かれて、、、やっぱり好きだなと。笑
まず下取りについて。
色々なカメラとレンズを持っているのですが、ニコン以外はE-M5 Mark IIを購入する際に下取りに出したいです。
一度も経験がないので、、どこでどのくらいの値段で出せるのか教えてください。汗
レンズについて。
最初は持っているオリンパスのレンズを残すつもりでいたのですが、持ち運びやすさを考え普段用にパンケーキレンズを購入したいので、14-42mm F3.5-5.6が要らなくなったのと、調べてみるとE-M5 Mark IIのボディにはライカもバランスが悪くてあまり適してない気がするので、これも出してしまおうと思っています。
用途はイベント、風景、スナップ写真、旅行などを考え
14-42mm F3.5-5.6 EZ パンケーキ
14-150mm F4.0-5.6 II レンズキット (ニコンボディには望遠を持ってないのと、、暗いのが気になりますが2.8F PROレンズだと、ニコン並みに重くなると思うので)
をまずは買って撮りながら必要に応じて購入しようかと思いますが、いかがでしょうか?
暗いイベント会場などでの撮影には何が適切かまだ良く分からないのですが、とりあえず、単焦点の明るいレンズか、、やっぱりプロレンズあたりになるのかな。。おすすめがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点

まず、E-620はフォーサーズマウント、E−M5はマイクロフォーサーズマウントで、もう調べていると思いますが、E-620で使っていたレンズはマウントアダプターを使わないとE−M5では使えないので、明るいライカ以外は残す意味は余り無いと思います。
下取りについては、ネットで査定してくれるところがあります。例えばキタムラネットなどがそうです。キタムラは査定が渋いという評判ですが、逆に言えば、その金額をベースによそが高く買い取ってくれればラッキーとも言えます。
暗いイベント会場では(撮影しても構わないとして)、明るいレンズが必須になってくると思います。あと、センサーサイズも高感度性能に影響しますので、購入したら、D600と高感度性能を比較して、より綺麗だと思った方に必要な焦点距離のレンズをつけて持って行くべきだと思います。
書込番号:19237751
3点

cheetahs 様
はじめまして。D600のサブ機に小型軽量でm4/3は、絶妙な選択肢だと思います。私もCanon 5D3(フルサイズ機)でm4/3を散歩やバックに放り込んで持ち出す機会は多いです。
さて、下取りは、遮光器土偶さんの仰る通りでキタムラに出すことが私は多いです。オンラインでも(無料)査定のページがありますから、試算もできます。
旅行でのスナップやイベント・風景ならスレ主様の希望レンズで充分です。暗い会場でも明るめの単焦点レンズがあれば、m4/3の場合絞り開放付近でも被写界深度が深いので使い物になります。逆にボケを求めるとフルサイズ機に一部の利があります。でも、最短撮影距離も短めのレンズがm4/3にはありますので、撮り方次第でボケます。
ニコン含めて、標準レンズでF2.8通しをお持ちでないようなので12-40PROは寄れますし、なかなかに良いレンズです。それ程に重くはないですが、嵩張ります。F2.8通しですから、この焦点距離域内の単焦点レンズはF2.8よりか明るいレンズとなります。私は25mmをお薦めしたいが、ライカをお持ちだそうでマウントアダプターを介すると・・・悩みますね。下取りにして、m4/3の25mmを改めて購入かな。
”楽しいフォトライフ”になる選択を・・・
書込番号:19238023
2点

下取り価格について
>オリンパスE-620 ダブルレンズキッド + ライカ 25mm F1.4
>キャノンREBEL XTi (お父さんからもらいました。)18-55mm F3.5-5.6 + シグマ105mm F2.8(マクロ)
>キャノンパワーショット90s(プレゼント)
金額が付けばラッキー(~▽~@)♪♪♪ 位に思ってたら買い替えが楽しくなります、
持ち込まれた店側からすれば下取りだから多少金額を提示しますが、買い取りなら断りたい位です(自分か店主ならね)
特にE620の4/3(フォーサーズ)はフイルムの引き延ばし機位?売れない(T_T) 禁断の機材??? だよ(((^^;)
ニコンのサブカメラを模索中ならサブもニコンにすべきです。
ニコイチV2でも3でもアダプターでレンズが使えます。
自分のシステムを確立しないうちに他のマウントに手を出す方が多い、
更にサブは何にすべきと路頭に迷った質問が多いですね。
因みにオリンパスのE-620と同じシステムも使用中です、
しかも増殖中・・・(@_@)
書込番号:19238149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600をつかっているなら
D5300/5500が操作性も似ているます。
D600を広角担当
D5000系を望遠担当にするのがいいと思います
書込番号:19238621
1点

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。早速、キタムラで調べてみました。
下取限度額と、買取金額というのが、ありますが、ここは下取限度額でみて大丈夫ですか。
下取限度額 : \19,000 - \36,500と、まあ期待通りの金額です。持っていても仕方がないのでこんな感じでいいのかなとは思います。
かなり幅があるように思えるのですが、、すると真ん中くらいもらえると思えばいいのでしょうか?
確かに明るいレンズは必要ですね。実はライカのレンズにアダプターを付けてまで使うつもりはなかったのですが、
キタムラの買取リストに載ってなかったので、もしかしたら買ってくれないのかもしれず、であればこれを暗い場所の撮影用に使おうと思います。
>5D2が好きなひろちゃんさん
作例ありがとうございました。最近の写真に見えたのでさらに購入意欲が高まりました!キッドレンズとパンケーキで当分は大丈夫だとおもいます。同じような使い方をされている方がいらっしゃるので、自分の選択に少し安心しました。
そうなんです。フルサイズのF2.8通しのレンズはやはり高額でしかも重いので、なかなか決断できずにまだ買っていませんでした。オリンパスの12-40PROくらいなら持っていても良いのかなと思います。自分のライカのレンズですが、マウントアダプターを付けると、微妙な感じでしょうか?これを下取に出したかっのですが、下取リストないのでした。。。もう市場では要らない存在かもしれません。泣
結構高くて良いレンズなので、ならこのまま使うのもありかなとは思います。
>橘 屋さん
ご返信ありがとうございました。確かに、、金額が付けばラッキーな程度ですね。悲しい金額でした。
でも自分でもっていて使わなくて荷物になるよりはいいのかなと思います。もうフォーサーズは作ってもないですし、、仕方ないですね。
ニコンのサブカメラを模索中ならサブもニコンにすべきです。
ニコイチV2でも3でもアダプターでレンズが使えます。
>>確かに、最初はニコンを探していたのですが、このクラスだと他社に比べて弱すぎる気がしますし、気にいるものもありませんでした。。
これから本気を出すときはニコン、ちょっと出かける時はオリンパスで、決めようと思います。
どちらもカメラのデザインが少しレトロな感じがするし、なんか好きなんですよね。笑
もうしばらく放浪させてください。
書込番号:19238706
0点

>ひろ君ひろ君さん
うん、、、大き過ぎるので自分のカバンの中にパソコンと一緒には収まらないと思います。
オリンパスにしたらほとんどパンケーキレンズで持ち歩くつもりでいるので。笑
ニコンもこのレベルでもう少し頑張って欲しいですね。。。
書込番号:19238717
0点

cheetahs 様
私は、ライカのレンズを持っていないので「ノーコメント」です。ただ、E-M1なら4/3レンズにも最適なAFになるのですが、E-M5Uはその機能がないのです。MF使用だと問題なしなんですが、どのような使い方なのかによりますね。
私は、ド近眼なのでほぼAF頼みなんですが、オリンパスのEVFは優れもので、拡大表示も可能だし、ピントピーキングでの識別も可能なんです。撮影のテンポは悪くなりますが、ピントはシビアに確認できます。
光学ファインダーもレスポンスは良いのですが、ミラーレスのEVFは撮ったイメージでファイダーに表示されるので、これまた優れものなんですね。
”楽しいフォトライフ”にしましょ〜!
書込番号:19239025
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん
E-M5でもアダプターで使えればまあいいのかなと思います。MFでも特に問題はないです。
実は、、色々考えて持っているカメラを誰かにあげようと考えています。
安い買取金額で出すのがなんだかもったいなくて。誰か欲しい人があればあげます。笑
カメラの勉強も続けて頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:19243056
1点

以前わたしは風景をキヤノン5D2、マクロをオリンパスのような感じで撮ってました。
E-M1 + 12-40mmF2.8を買ってからは、大きく重たい5D2+レンズは防湿庫の中になってます。
イベント、風景、スナップ写真、旅行などなら14-150mm F4.0-5.6 II レンズキットがよいと思います。
私は12-40mmF2.8PROとライカ14-150mm/F3.5-5.6(4/3用)とマクロをメインで使ってます。
ライカ14-150mm/F3.5-5.6(4/3用)はE-M1でもやや遅いですが気に入ってます。
パナ20mmF1.7 室内での孫撮り用。
14-150mm F4.0-5.6(旧) 孫の運動会用。
モードダイヤルで、自分で使わないモードによく使う機能設定して使ってます。
(AF,MF,親指AF,手振れ補正,連射,拡大等それぞれ設定して登録)
P 運動会用
iAUTO 風景用
ART 風景(三脚使用)用
SCN マクロ用
書込番号:19243622
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
他の写真にも同じようなものが写っていれば
レンズを含むカメラが故障の可能性がありますね。
個人的感想ですが
前ボケみたいと言うか レンズの近くに何かが映り込んで
滲んだ線のように映っているように見えます。
書込番号:19205013
2点

>るるるん28さん
なんか、めちゃ、不自然ですね〜特に、左上。なんでしょ??
書込番号:19205015
1点

変ですねぇ。
まるでプレデターが映りこんでいるようです。
書込番号:19205071
4点

一回オリンパスプラザに持って行ったほうがいいでしょうか?
まだ買って4週間も経ってないですが...。
書込番号:19205107
0点

こんばんわ^o^
写すもの写すもの全てそんな感じなんですか?
それともこれだけですか?
あと同じシチュエーションで他のお写真もですか?
もしそうなら持ち込んだほうが良いかなと思います。
それを知りたいです。。
書込番号:19205176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た感じこれだけのようです。
レンズの故障でないとしても、どうしてこうなったのか気になります。
書込番号:19205185
0点

なるほど〜
不思議ですね(≧∇≦)
なんか前にあったから?みたいにも思えますが、左の背景もですからね。。
わたしは松ぼっくり写してて、またに松葉があったりして似たような感じにはなるので最初それかな〜思いました。。
再現性がないとなかなかメーカーとのお話しは進まないと思うので、悩みどころですね〜
書込番号:19205204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
一枚限定の症状となるとメカトラブルの可能性は低いです。
レンズ手前に何かあったかもしれないですね。
添付の写真を見た一瞬は、ハンドストラップを疑ったのですが、
風に吹かれて舞い飛ぶ『何か』(←詳細不明)が写りこんだだけかと。
書込番号:19205226
1点

るるるん28さん こんばんは
右手前の方は レンズ前に何か前ボケになるようなものが有るように見えますが 左上の方は フィルタかレンズの汚れがないのでしたら よく分からないです。
少し確認ですが クローズアップレンズなどは 使っていないですよね?
書込番号:19205229
1点

るるるん28さん
撮影したときに、レンズのすぐ前に草や木の枝のようなものがあったのでしょう。
レンズ前に入射する光を遮る障害物があると、背景のボケにその障害物の形が現れます。
左上は地面の苔のボケと干渉して変な模様が現れたのですね。右下は地面があまりボケていないので手前の物のボケの大部分は素直ですが、松ぼっくりのすぐ横には左上と同じような模様が見られます。
書込番号:19205238
4点


えーと、他は同じように写ってなければ多分周りの状況から木の細い枝とか松葉の前ボケかもしれませんね。
松葉では無いのですが私の作例の左上と同じように非常に細い物がボケていると思いますが・・・
書込番号:19205344
4点

おお、コーンスープ生クリーム入りさんの1枚目の例はわかりやすいですね。
前ボケの2線ボケではなくて、前ボケで見えている草がレンズを遮っているので、背景のボケが2つに分かれちゃっているんですね。それで背景のボケがゴチャゴチャしちゃうんですよ。
反射望遠レンズの前玉中央にある反射鏡が光を遮るために、背景の点光源がリングボケになるのと同じです。
書込番号:19205350
4点

思えば枝と枝の間から覗くような形で撮ったような気がします。
偶然風か何かで枝が揺れて入ったのかもですね。
まさかそんなことでこのような変なボケになるとは知らなかったです。
お騒がせしてすみませんでした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19205424
2点

なるほど、そういう仕組だったのですね。(^-^)ゞ
口径食で後ボケがレモン形になるみないなものでしょうか。
・・・この理解で合ってるのかな。
反射望遠鏡も、真ん中のが光を遮るからだったのですね。
回折リングは「いい望遠鏡の証」みたいなイメージなので、ゴチャゴチャも「いいレンズの証」と肯定的に受け止めたくなってきました。笑
書込番号:19205430
1点

他機種のコンデジですが、実験してみました。
1枚目はレンズ前に何も無い状態、2枚目はレンズ前に中央やや左寄りに爪楊枝をかざしてみました。
背景のボケた電柱の写り方に変化が見られます。
Tranquilityさんが説明されている現象の影響だと思われます。
書込番号:19205432
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
オリンパス「OM-D E-M5 Mark II」の購入を考えています。
しかし最近発売された(回収されましたが)「OM-D E-M10 Mark II」の方が「タイムラプス性能」に関しては優れているようで、どちらを買えばよいか、とても悩んでいます……。
ちなみに、現在は「CANON PowerShot G7X」で星空撮影やタイムラプス撮影をカメラ任せのオートで楽しんでいます。
今までコンデジしか使ったことがなく、ミラーレス一眼は初めての購入となります。
■主な使用目的は夜空の撮影です。
細かくいうと、星空点像、星空軌跡、星景写真、そしてタイムラプス撮影を主たる目的としてOM-Dシリーズの購入を考えています。
■「OM-D E-M10 Mark II」の「4Kタイムラプスムービー(AVI 3840×2160)4K」というのは、相当すごいものなのでしょうか?
■「OM-D E-M5 Mark II」の「AVI Motion JPEG 1280×720、10fps」と比較した場合、明らかに画質(なめらかさ?精細さ?)は変わりますか?現在使用しているG7Xと同等程度の性能でしょうか?
※ちなみにタイムラプス撮影時の「フレームレート」の数値は、どのように解釈したらよろしいのでしょうか?数字が大きい方が高精細ということでしょうか?
■上記2機種のタイプラプスの性能差が、「4Kテレビで見なければあまり変わらない」とか、「パソコン上で再生してもかなりの違いがある」とか、そのあたりのことが知りたいです。
■本来の目的でもあるタイムラプス撮影性能があまりにも違うようであれば、「OM-D E-M10 Mark II」の購入を検討したいと思いますし、逆にあまり違いがなければ、元々欲しかった、防塵・防滴で、デザインも断然好きな「OM-D E-M5 Mark II」を購入したいと思います。
■現在「OM-D E-M10 Mark II」は再発売日未定になっているようですが、それは考慮せず、2機種の性能を純粋に比較していただければ、と思います。
実際に撮影されたタイムラプス動画などもあれば、宜しくお願い致します。
みなさまのアドバイス、幅広いご意見を聞かせていただければ幸いです。
0点

夜間放置スタイルなら、防塵防滴は必要ですね。M5MK2でしょう。
4Kタイムラプスは、11月のファームアップで搭載されますよ〜。 ↓の下の方に比較表が出てます。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150915omdj.jsp
なお14-150mmは少し暗いレンズなので星撮り用としてはおすすめしません。 レンズの買い足ししないなら最初は12-50mmEZレンズの方が12mmと多少広角でワイド端でF3.5なので、こちらのレンズの方が良いかな〜?とは思います。
星撮るなら、 早めに12-40mmPro、12mmF2.0、7-14mmPro、8mmF1.8Pro魚眼などの明るい広角レンズを検討した方が良いです。こちらのレンズと組み合わせるなら14-150mmも良い選択かと思います。
うちは4k環境無いので、数々の質問にはお答えできません。あしからず。(^_^;)ヾ
書込番号:19190481
5点

TideBreeze.さん
早速の貴重な情報、そしてレンズの的確なアドバイス、どうもありがとうございます。
>4Kタイムラプスは、11月のファームアップで……
え!そうなんですか! いま早速オリンパスHP見てみました。
確かに「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II」の最新ファームウェア Ver. 2.0を2015年11月下旬から公開します」となっており、「4Kタイムラプス」もちゃんと入っていますね。
で、素人質問で申し訳ないのですが、「OM-D E-M5 Mark II」のカメラ自体に「4Kタイムラプス機能」が入っていなくても、この新しいファームウェアをインストールすれば、「OM-D E-M10 Mark II」と同じ「4Kタイムラプス機能」が装備されるという解釈でいいのでしょうか?
液晶モニターのメニュー画面の機能一覧に、新たに「4Kタイムラプス機能」が追加されるということなのでしょうか?
もしそういうことであれば、もう迷わず「OM-D E-M5 Mark II」を購入してもいいということですよね?
目の前のモヤモヤが思いっきり晴れてきた感じです♪
※ちなみに、ファームウェアのアップデートというのは、カメラをPCに接続して、メーカーHPからソフトをダウンロードするような感じでしょうか?
レンズのアドバイスもありがとうございます。
はい、明るい広角レンズが欲しいと思っているので、なんとか頑張って「7-14mm F2.8 Pro」を購入したいと思っています。
そうすると、最初のレンズキットはTideBreeze.さんのおっしゃる通り、「14-150mm」がいいですかね?
「ボディのみ」にしようかな、とも思っていたのですが、「14-150mm」が1本あれば、いろいろと使えますかね?
書込番号:19191038
1点

まだ見てないので何とも言えませんが、たぶん想像通りであろうと思います。
>もしそういうことであれば、もう迷わず「OM-D E-M5 Mark II」を購入してもいいということですよね?
そうすっ!
アップデートの仕方はオリンパスビュワーをインストールするとメニューに「アップデート」
って項目があって、カメラをつないだ状態で「カメラのアップデート」を選ぶと開始します。
レンズについては、14-150mmは便利だけど、 将来暗い、ボケないと不満が出るかもしれません。
ま、その時はProレンズの40-150mmを購入すると、携帯性の14-150mmと本気撮りのProレンズとすみ分けができそうですね。
書込番号:19191318
1点

>恒星惑星さん こんばんは。
4Kや動画は撮りませんので お答えできませんが
星空夜景をお撮りなら ライブバルブ・ライブコンポジット機能も便利ですよ。
5月にライブコンポジット機能を試し撮りしたものを張っております。
(比較合成なので)上手く設定をすれば夜景と星空が白飛びを抑えて
比較的楽に撮れると思います。
花火などは ライブコンポジットで撮ると背景に残る花火の白い硝煙が写り込にくく
スッキリした写真になります。
液晶画面で 写り具合を確認しながらの撮影なので簡単なので
ご購入されましたら お試しください♪
書込番号:19193404
6点

>TideBreeze.さん
貴重なアドバイスの数々どうもありがとうございます。
TideBreeze.さんのおかげで、迷わず「OM-D E-M5 Mark II」を購入できそうです♪
あとはボディカラーを、「ブラック」にするか、限定モデルの「チタニウムカラー」にするかで悩むだけです(笑)
レンズも、最初は「14-150mm」キットにしておき、後から明るい広角レンズを買い足ししようと思います。
いろいろと相談に乗っていただきまして、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:19204250
0点

>あんこ屋さんさん
ありがとうございます。
ライブバルブ、ライブコンポジット機能いいですね。
どの作例も美しいですが、特に打ち上げ花火は本当に綺麗に撮れていますね♪
確かに邪魔な硝煙がほとんど写り込んでいないんですね。
ぜひ挑戦してみたいと思います。
素敵な写真とアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:19204256
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
初めてのカメラ選びで迷っています。
候補に挙げているのは『OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II』と『α6000』です。
コストパフォーマンスやクチコミからα6000に気持ちは傾いていますが、OM-D E-M5 Mark II の見た目や5段分手ぶれ補正・40Mハイレゾショット・バリアングルなどにも惹かれ決めかねております。AFが遅いとの情報もあり、実際のところはいかがなものでしょうか。
用途としては、
子ども(これから生まれます)
妊娠中の妻の記録(マタニティーフォトまではいきませんが)
ディズニーランドでのパレード(昼、夜)や風景
動物園
旅行先での風景や夜景を撮りたい
ファインダー搭載
可能であれば自撮りができるとありがたい です。
OM-D E-M5 Mark II
見た目が良い
5軸手ぶれ補正
防塵・防滴
タッチシャッター
40Mハイレゾショット
バリアングル
レンスが豊富(オリンパス)
キットに付いている、便利ズーム
コントロールダイヤルが2つある
キャッシュバックがある
AFが遅い
α6000
AFが早い
イメージセンサーが大きい
夜景に強い
連写が早い
キャッシュバックがある
コスパが高い
レンズが少ない
自撮りができない
上記のように理解しております。
今まではコンパクトデジカメしか使用したことしかなく、特にレンズ資産はありません。一眼レフも検討しましたが、子どもができて取り回しにはコンパクトさを求めてミラーレスを検討しています。家電量販店やキタムラなどを巡り、店員さんにも聞いたりしていますが迷ってしまいました。店員さんにはα6000を勧められました。
予算は12〜13万円ぐらいの予定ですが、安いにこしたことはないです。
どちらも今、キャッシュバックがあるので、キャッシュバックがあるうちに購入をしたいと思っております。
どちらが使用用途として適しているかアドバイスをよろしくお願いします。
また、他に用途として適しているのがありましたら、よろしくお願いいたします。
1点

>α6000に気持ちは傾いていますが
ということであれば、現時点ではα6000の方がいいと思っているかあるいは欲しいと思っているという事ですので
α6000を購入するといいと思います。
α6000はAPS-C撮像素子なので、マイクロフォーサーズより大きく、高感度時のノイズ等はα6000の方が少ないので
同じ明るさのレンズを使用した場合は、α6000の方が有利です。
ハイレゾショットは魅力的ですが、静止しているものにしか使えないので、用途は限られます。
レンズが少ない問題はありますが、一番困るのは超望遠レンズがないということなので
超望遠レンズが必要かどうか考えて、問題なさそうでしたら、
α6000でも一般的な撮影に使用するレンズはとりあえずなんとかなります。
例えば、レンズは
広角ズーム
E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/
と、単焦点レンズ
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
を購入すれば、たいていのものは撮れるように思います。
F2.8ズームがないのが欠点ですが、あったとしても高くなると思います。
例えばAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510311/
だと、最安価格(税込):\157,579 となっています。
書込番号:19154085
4点

吾輩なら
高倍率を使いたいなら
FZ1000を
単焦点を使いたいなら
EM5Uを使いたいです
EM5UがAF遅いのは知りません
カワセミとか撮るんじゃなければ充分イケるんじゃ無いですか?
赤ちゃんとか撮るなら
14ー150より14ー40が吾輩は欲しいですね
書込番号:19154088
3点

好みとご予算かと。映りはm4/3とAPSCはそんなに変わらないと思います。購入したキットレンズだけで満足出来るならα6000、後から単焦点などレンズを楽しみたいならマーク2ですかね。
E-M5のAFは遅くないですよ?どちらからの情報でしょうか
書込番号:19154104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
最初にいいカメラを選ぶ時は「きれいに」撮れることがポイントになるかも知れませんが、慣れてくるとバックがぼけにくい
画像に「もう少しぼかしたい」との欲望が出てきます。
オリ・パナの4/3センサーは、特別な高価なレンズを使わないとボケにくい大きさです。
その点、APS-Cはキットレンズで楽にぼけてくれます。
書込番号:19154124
1点

てぃんく24さん こんにちは
>AFが遅いとの情報もあり
上位機種のコントラストAFと像面位相差AFに対し E-M5はコントラストAFの為 そう見られている可能性も有りますが マイクロフォーサーズのレンズの場合コントラストAFでの撮影になると思いますし コントラストAFでもAF遅く無いと思いますよ。
その為 AFの事は気にしないでいいと思いますし 気にいっている所が多い E-M5の方が良いように思います。
書込番号:19154126
7点

間違えました(;^_^A
欲しいのは
14ー40では無く
12ー40でしたm(__)m
書込番号:19154129
3点

>フェニックスの一輝さん
ニコンのDX 17ー55F2.8高いですね〜(;^_^A
ソニーの 16ー50F2.8(Aマウント用)だと6万円弱ですよ
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000281849
書込番号:19154165
1点

>てぃんく24さん
はじめまして
ご検討の機種は所有しておりませんが
SONYはNEX−5RとNEX−7+タムロンの18-200
オリンパスはE−M1とE-M5+14-150Uで使っておいました
基本SONYファンなのでSONYを押したい気持ちもありますが。。。
α6000自体は確かにAFも早く高感度もNEXのころよりさらによくなっていて、さらに今はすでに底値でコスパはサイコ-ダと思いますが、現状Eマウントの高倍率ズームの設計がイマイチ古く感じます
NEX+タムロン18-200なら旧E−M5+14−150Uの方が快適に使えました
α6000+純正18−200ならもう少し良いのかもしれませんけどね^^;
もしくはFE70200F4とかを使えばボケも画質も良いかと思いますが予算的に厳しいですよね
SONYのAPS−C向け望遠レンズのパワーアップを希望したいところです
また、E−M5mkUならAFもすごく動くものならともかく普通に使うなら結構いけると思いますよ
もう一つご提案ですがパナのG7とかはいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000782625/
オリよりちょっと安いしAFも評判いいですし、セットの高倍率ズームも評判悪くないと思いますし、お値段も結構魅力的かと^^
ただ、防塵防滴がなくなりますが。。。
最終的にボケなどにこだわり、単焦点や広角レンズの使用を多くして、望遠はそんなに使わないかも??ってならα6000も良いかと思いますが、高倍率ズームを基準にして撮影するならオリンパスやパナのM4/3のほうが使いやすいような気がします
なにわともあれお安い買い物ではありません
しっかり吟味して良いお買い物をしてくださいませ〜〜
書込番号:19154228
4点

○AFが遅い
初期のマイクロフォーサーズ機はたしかにそういう面もありましたが、現行機は必要十分なAF性能を持っています。ただ、高速で不規則に動く被写体を「捉え続ける」という点についてはα6000のほうが有利なのは間違いありません。でも、奥さまと赤ちゃん相手ならまったく問題はないと思いますし、幼稚園・小学校の運動会くらいならE-M5Uで十分だと思います。
○ボケ
α6000のAPS-CサイズのセンサーのほうがE-M5Uのm4/3センサーよりも大きめなのはその通りですが、もの凄い差があるというわけではありません。m4/3センサー+キットズームでもちょっと工夫すればボカせます。駄作を2枚アップしてみます。(運営さん、機種違いでご免なさい...汗)
○高感度・暗所性能
これもボケと同じです。センサーサイズの大きなα6000が一見して有利に見えますが、ほとんど動かない被写体相手ならE-M5Uの5軸手ブレ補正を考慮すればほぼ相殺される(いや、E-M5Uのほうが有利かも)問題です。
自分撮りが条件に入っているのなら、E-M5Uのバリアングル液晶は魅力ですし、望遠ズームもコンパクト・軽量です。量販店でぜひお手にとって両機を比較することをお勧めします。
書込番号:19154276
5点

E-M5m2をお勧めします。
AFも普通に遅くないですよ。
お子さんだと動画も撮るでしょうし、センサーサイズもきにならないです。ボケの例をアップします。
将来フルサイズに移行しても、サブ機として使いやすいと思います。幼稚園から少年野球や音楽会の発表会など明るいレンズも揃ってきたのでお勧めです。
書込番号:19154296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボケや高感度を重視するとα6000だと思います。
運動会でも使えそうですし。
ただレンズラインナップが気になるところです。
カメラを購入する時はレンズラインナップも確認しておく方が良いと思います。
また、いくら高感度に有利だとはいえ、室内では明るい単焦点を着けてもisoを上げる必要もあります。
僕なら単焦点をメインに使う事を前提にオリンパスを買います。
手ぶれ、レンズの選択肢が多いと言う単純な理由です。
書込番号:19154668
2点

基本的にAPS-Cのα6000の方がボケるのは事実ですが、レンズに差があるので結果的に微妙な差だと思いますよ。
子供撮りによく使うレンズで比べてみます。
・換算50mm付近
35mm F1.8と25mm F1.4はボケ量は同じ。ソニーでこれよりボケるF1.4レンズは17万円します。
・換算90mm付近
50mm F1.8と45mm F1.8。これはソニーの方がぼけます。ただ、オリンパスも中望遠域なら十分ボケると思います。
・明るいズーム
ソニーはF4通ししかない。マイクロフォーサーズはF2.8通し。ボケ量は逆転します(と言っても微量な差)。
この中だと特に明るいズームの差は大きいと思います。
マイクロフォーサーズだととてもコンパクトな35-100mm F2.8、描写もレンジも幅広い40-150mm F2.8という素晴らしいレンズがあります。
お子さんが保育園に入る頃になると、発表会にとても重宝するレンズですよ(やや高いですが!)。
書込番号:19154799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、早速の返信ありがとうございます
>フェニックスの一輝さん
α6000のご意見ありがとうございます。
確かにハイレゾショットは三脚必須と見たことがあります。確かに、用途が限られてしまうので、そこまで必須ではないかもしれないですね。
レンズの提示もありがとうございます。確かに、今の現状では超望遠レンズは必要ではないかもしれません。
>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
そこまで動きもの(スポーツや乗り物など)を撮る予定はないので、AFは気にしなくてもよさそうですね。
その辺が気になっておりましたので、ありがとうございます。
12-40の選択肢は考えておりませんでした。
参考にさせていただきます。
>しま89さん
ご意見ありがとうございます。
後々、レンズを増やしていき、楽しんでいくことを考えるとマイクロフォーサーズですよね。
好みはE-M5になってしまうんです。
AFはα6000や上位機種のE-M1と比べてしまっていたからかもしれません。まだ、実機では試せておりません。
>里いもさん
将来性の事を見据えてアドバイス、ありがとうございます。
やはりレンズ次第ってことになってきますよね。その点で、オリンパスは選択肢が広がりますね。
4/3センサーでコストパフォーマンスの良いレンズはあるでしょうか?
>もとラボマン2さん
α6000がAFを前面に売り出しているので、AFは一番気になっているところです。
その点のアドバイスをいただきありがとうございます。
まだ勉強不足なので、コントラストAFと像面位相差AFの方が優位だと思ってしまっていました。測距点数でもα6000が179/25、E-M5は81とα6000の方がよりAFが良いのかなと思ってました。
書込番号:19154884
0点

>へたっぴ69さん
興味深い情報ありがとうございます。
パナのG7は選択肢になかったです。6月に発売と比較的新しい機種なのですね。
実機はまだ見たことないので店舗に行って触ってみます。
また、NEXとOM−Dを所有されていたということで貴重なご意見ありがとうございます。
FE70-200F4は確かに予算的に厳しそうですね(^_^;)
望遠は、ディズニーでのショーやパレード、では使用したいなという気持ちはあるので、そうなるとオリンパスですね。
>みなとまちのおじさんさん
気になるポイントをまとめて比較していただきありがとうございます
作品もアップしていただきありがとうございます。センサーサイズが違う分、ボケも気になっておりました。店員に聞いても、返ってくるのはセンサーサイズが大きいソニーが良いという意見ばかりだったので、参考になりました。
>beebee.zooさん
作品のアップありがとうございます。
ボケもレンズによってこのように撮れるのですね。
確かに動画も撮るようになりますよね?!
今は、旅行の時などはデジカメとビデオカメラと両方持ち歩いていましたが、E-M5m2だと1台で済みそうですね。
>t0201さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
やはり初心者はきっとレンズを中心にしか考えていなかったので、やはりレンズラインナップも一度確認してみます。
>びゃくだんさん
具体的なレンズでの比較ありがとうございます。
これをみると、レンズでの大きな差が出てきますね。今後の撮れる画のイメージが広がっていきます。
やはり今後の事も考えるとオリンパスに分がありますね。
書込番号:19154994
1点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A6000-versus-Olympus-OM-D-E-M5-Mark-II-versus-Pentax-K-3-II___942_1006_1026
単純に仕様だけなら、K-3II・α6000が良い勝負
です。
それでも、私はE-M5markII+
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 Il
を選択しました。
AF速度ですか?
遅いとは、思いませんが…
まだ、試写しかしていはせん。(//∇//)
書込番号:19155246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして!
SONYはNEX−5R。オリンパスはOM-D E-M5からOM-D E-M5 Mark IIへ先日買い替えたばかりです。
私も数年前SONYとオリンパスで迷いました。
なぜ迷ったかというとSONYのコンデジの手持ち夜景とパノラマが素晴らしくて、この機能がミラーレスで使えるなんてすばらしいと思ったからなんですけど、フォーサーズのレンズを持っていたのと元々オリンパス機を使っていたのと、形が好きだったのでOM-D E-M5を購入。
オリンパスはレンズも豊富ですがレンズを買いそろえる程予算はいつもなく、セットの2本とフォーサーズのレンズをマウントを挟んで使用していました。
やはり私もディズニーランドで夜景を撮りたい(SONYのコンデジはそれはすばらしい夜景が撮れたので)!
と思い夜のディズニーで使用しましたが、使い方がよくわかっていなくてOM-D E-M5では微妙にぶれた写真しか撮れず(カメラではなく腕の問題だということは重々承知しています)。
さらに私はパソコンへつながずにwifiで携帯に送り、そのままブログ等へアップする事も目的としていたのでOM-D E-M5にwifi機能付きのSDカードを入れて、飛ばしていましたがこれが非常に遅い。
丁度そんな時にSONY NEX-5Rを格安で購入(笑)
激安の(と言った語弊がありますが、オリンパスのマクロと比べたら激安ですよね?)マクロのレンズを買い増し。
ディズニーランドの夜景も、満足のいく写真で撮れたし、パノラマ写真も楽しい。
本体にwifiが入っているので転送もすごく早くて、買い替えてからはずっとNEX−5Rを持ち歩く事に。
一眼なのに、コンデジの様な使い方しかしてなかったけど、私的に写りはいつも満足でした。
その後OM-D E-M5 Mark IIでwifiが内蔵されたとのこと。
レンズもいくつか持っているし、本体だけ買い替えて、現在はOM-D E-M5 Mark IIを持ち歩いています。
まずバリアングルですが、私は非常に使いやすいです。
例えば、運動会等で上から撮る時、決してカメラの背面に入り込む事が出来ない場合、画面を半分だけたてて裏側にして撮る事が可能です。
カメラを横に構えても被写体をきちんと確認して撮る事が出来るのです。
動物園を例にとると、動物を見て喜ぶ子供を向こうから画面で確認して撮る事が可能です!
自撮りが可能です。
また動画がすばらしい。
テレコンで撮っても遜色なくすごく綺麗にうつす事が出来ました!
本当にまるでビデオです。
音もきれいに入っててさらに感動。
最近の一眼ってすごいね。って思いました。
そしてwifiは早くて大満足。
AFは私は遅いとは思いません。
うまく撮れるか分からないので、いつも3枚程の連射で写真を撮ってます。
操作性ですが、OM-D E-M5 Mark IIでボタン、ダイヤルが増えた事により、非常に使いやすくなってました。
こうしたいと思った物がボタンに割り当てられているので、深い所まで探しに行く事もなく設定を変更出来ます。
私はテレコンを結構使うのですぐに切り替えられるようにボタンに割り当ててます。
SONYは機種が違うので参考にはならないと思いますが使いやすかったですよ。
変な話、一眼と思わず、レンズの変えられるコンデジ的な感覚で、私はNEX−5Rを使っていました(すんません><)。
OM-D E-M5 Mark IIには手持ち夜景モードが導入されているんですよね(まだ試していません)。
いづれにしてもどちらも良いカメラで甲乙付けがたいですが、私はOM-D E-M5 Mark II に一票です。
確実にレンズ沼へはまると思いますが、それもまた楽しいです!
満足の行くお買い物が出来ますように〜〜♪
ちなみに私は9-18、60マクロ、75−300の3本のレンズが欲しいです^^;
沼が待ってますよ。
書込番号:19155550
3点

>テンプル2005さん
返信ありがとうございます。
テンプル2005さんも、E-M5markIIを選択されたということは、やはり魅力のあるカメラなのですよね。
どんどんE-M5markIIに気持ちが傾いてきてます。
>クリィミークレープさん
実体験を踏まえ、コメントありがとうございます。
コンデジでは、ディズニーでの失敗や限界がありデジタル一眼が欲しいと思ったきっかけでもあります
僕もSONYのNEX−5Tも検討機種に挙げたことがあります。(ミラーレスを検討して1年以上になりますので(^_^;))
結局、NEX−5Tや後継機のα5100を断念して、α6000に一本に絞り購入時期を待ってたのですが、E-M5markIIが発売され、こちらが気になってしまいました。
やはり『レンズ沼』覚悟で、オリンパスですかね。
悩みます。。。
書込番号:19156753
1点

>てぃんく24さん こんにちは。
機種選定 それぞれの良さがあるので 悩むとなかなか決めれませんよね!(^^ゞ
機能や性能は 皆さんが書かれている通りなので省きますが
どちらの機種を選んでも(個人的鑑賞なら)不満のない画質だと思います。
その他スペック以外に 持った感じや見た目の好み操作性(の好み)シャッター音なども
趣味なだけに結構大事だと思います。
例えば α6000のファインダーはカメラの左端にありますが問題ないですか?
(私事ですが 利き目が右で左目は乱視が強く左にファインダーがあると使いにくいです。)
α6000のEVFは有機ELなので見え方の違いとかあります。
操作性は それぞれ長所・短所がありますし使ってみないと好みもわからないので
何ともいえませんね。
AF 遅いというのは実感できるほど違いは無いと思います。
ハイレゾショット 現時点ではオマケ程度に思っていたほうが宜しいかと。
5軸手振れ補正は マクロレンズと望遠系レンズを使った時は恩恵を感じますが
普段は そんなに感じませんね。
私は E-M5Uとα7を使っていますが機種選定の悩みでなく
それぞれの ポテンシャルを引き出すようなセンスも才能もなく
どちらのカメラを使ってもあまり変わらない写真しか撮れず悩んでいます。(苦笑
書込番号:19159950
1点

>あんこ屋さんさん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
考えれば考えるほど、分からなくなってしまいます。悩んでる時も楽しみの一つかもしれませんが。
実際にカタログや紙面上ではわからない事があるのですね。
店舗に行って、触ってみたりしても何に注目してみて良いのか悩みながら触っているのが事実です。手に持ったフィッティング感や重さ、ピントの速さ(ただ、店舗内では、動きものは少ないので動きものに対するAFは分からないです)、とりあえず連写してみるぐらいの事しかできておりませんでした。
実際に、機種に触る時に、チェックしておかないといけない事はあるでしょうか?
他の口コミを見てますと、SDカードを持参して店員さんに聞いて気になった機種の画質を試させてもらったりするとも書いてあり、皆さんが実際にされている事はありますでしょうか。
書込番号:19165056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
店頭でのチェックポイントですか・・・
動き物に対するAF性能を重視されているようですが、私ならということで。
○お友達に付き合ってもらい、不規則に動いてもらってピントが合うかどうか確認する。(奥様は妊娠中とのことですし、さすがに店員さんにそこまではお願いできないかと)
○S-AF(シングルAF)とC-AF(コンティニュアスAF)の両方で試してみる。
○連写といっても、Hiモードだと最初の1枚にピントを合わせたらそのままというカメラもありますから、メーカー仕様表を確認しながら試してみる。
○店内のなるべく暗い場所を選んで、ISO感度を変えて、どこまでならご自分が妥協できるかどうか確認してみる。
もちろん、これらはそれぞれのカメラの液晶では何の参考にもならないので、店員さんの許可をもらって、持参したSDカードに記録して帰宅したらPCのディスプレィでじっくり比較する。
こんな感じでしょうか。なお、各メーカー・機種ごとに操作性が違います。メニュー構造が深くて、いざというときに呼び出すのに時間がかかるものもありますし、Fnボタンや動画ボタンにどれくらいふだんよく使う機能を割り付けられるのかも確認されておくとよろしいかと。
書込番号:19165239
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
先日からこのカメラを使用しています。今日空港に行き飛行機を撮ってきたのですが、撮った写真を見ると線が歪んでいます。
これはカメラの不具合なのでしょうか?それとも自分の技術不足なのでしょうか?こういうもんなのでしょうか?
写真はE-M5 MarkII+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II AFはC-AFで撮っています。
1点

前島密さん こんにちは
15:33頃の撮影のようですが その時暑かったでしょうか?
暑かったのでしたら 暑さのため陽炎が出ている可能性があります。
書込番号:19160533
2点

同じく、陽炎だと思います。
暑い日でなくても、被写体とご自身の間に駐機している飛行機があって、駐機している飛行機のエンジンが回ってたりすると、エンジンの熱で陽炎が出る場合もあります。
書込番号:19160557
1点

中国製だと実際に飛行機の窓枠がゆがんでたりして・・・ (^_^;)ヾ
正解は上のお二方にまかせます。
書込番号:19160570
3点

>TideBreeze.さん
>藍川水月さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます!
陽炎ですか。その考えはなかったです。気温は28度くらいでした。
空の上の寒いところから着陸してきたのに陽炎が出るなんで意外です。
それとも案外雲の上は気温は低いけど機体自体は直射日光が当たり暑くなるんでしょうか。
とりあえず原因がわかってよかったです。ありがとうございます。
書込番号:19160591
3点

前島密さん 返信ありがとうございます
飛行機の窓もですが 背景の白線も 同じように歪んでますので 陽炎だと思いますが 陽炎は飛行機本体より 熱せられたアスファルトが 大気の揺らぎ出している場合が多いです。
後 マイクロフォーサーズの場合 シャープネスが少し高めにかかるので それも影響して 歪が目だっている可能性もあります。
書込番号:19160622
5点

>もとラボマン 2さん
アスファルトが原因なんですね。そう言えば夏場のテレビとかですごく揺らいでる映像ありますね。
勉強不足を痛感しました。今後も勉強に励みます(*^_^*)
書込番号:19160881
0点


>中国製だと実際に飛行機の窓枠がゆがんでたりして・・・ (^_^;)ヾ
アナタの使ってるパソコン歪んでますか?
なんでもかんでも中国叩いてると自分の首しめるよ。
書込番号:19168646
3点

ボーイング、中国から380億ドル相当の受注獲得
http://jp.reuters.com/article/2015/09/23/boeing-china-idJPKCN0RN2O120150923
中国の国産機はまだ運用に至ってないのじゃなかったっけ?
書込番号:19168785
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
迷いすぎて妻の話もまともに頭に入らない状態です…
E-M10mark2の購入を検討していましたが、いきなりの販売休止…
それで色々と目移りしてしまっています。
防塵防滴いらないと思っていましたが、なんだかE-M5mark2に心移ってしまい…
中古だったらE-M1でも…なんて
あまり大きさは気にならないので候補に挙がってしまい…大変な状態です…
動画も撮るならE-M5mark2かなと…
レンズはとりあえず14 150Uを購入しようと考えてます。
皆さんなら現在の価格の状況でどれを選ばれますか?
0点

パラダイスモンモン丸さん こんばんは
E-M5mark2購入出来る予算が有るのでしたら E-M5mark2でいいと思いますが
E-M10mark2の方も 原因は分かっているので 9月末まで待てるのでしたら待ってみてもいいような気もします。
書込番号:19139905
4点

悩んでいる時が一番楽しいかも知れませんね。
14-150mm便利ですよ。ご予算が有れば購入してもいいと思います
書込番号:19139938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずSTYLUS 1sで気持を紛らわせてから、ジックリと検討・・・
書込番号:19139974
2点

>パラダイスモンモン丸さん,仮にレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
と決めた場合
OM-D E-M10 Mark II ボディ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
各々単購入するより
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
が安く買えます,要はレンズ次第,迷うことありません
書込番号:19139991
2点

E-M5mkUでしょo(^o^)o
書込番号:19139997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パラダイスモンモン丸さん
私は高倍率ズームに魅力を感じてないのですが、14-150mmが欲しい人なら、M5MarkIIは良い選択なんじゃないでしょうか?
キャッシュバックは〜10/28迄なので、お早めに
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c150825c5?_ga=1.133608590.1494030806.1437890707
書込番号:19139998
2点

…G7
……だって格好良いんだもん(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:19140177
1点

皆様ご返信有難うございました。
皆さんにそれぞれご返信できずに申し訳ありませんm(._.)m
E-M5mark2に定まって来ました^_^
と…言いつつレンズは12 40 2.8PROもの情報拾ったりして…
おっしゃる通り迷っている時が一番楽しいのですよね〜
書込番号:19140204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
panaですか〜G7良いですよね…ふぁ!( ̄◇ ̄;)
危ない危ない…
でもあのプラ感だけは、買う決心にさせてくれないのですよね…軽くて中身は好きなんんですが…
書込番号:19140245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M5 Mark II に1票(^-^)/
レンズは14-150oが便利ですね(o^-')b !
書込番号:19140363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっしゃる通り迷っている時が一番楽しいのですよね〜
そのとおりです、買うともう迷えないですよ(笑)
ゆっくり迷って楽しみましょう、私は暫くカメラ買えないですが妄想で悩み中
楽しいですよ〜
書込番号:19140403
2点

>パラダイスモンモン丸さん,仮にレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと決めた場合
OM-D E-M10 Mark II ボディ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
各々単購入するより
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8レンズキット
が安く買えます,要はレンズ次第,迷うことありません
書込番号:19140422
0点

妄想良いですね^_^
ハンドグリップの持ち具合なんか想像してしまって…あ、よだれが( ;´Д`)
しっかしファームアップでハイスピード撮影来ないかな〜来るよね?きっと来るよね!
書込番号:19140480
0点

>Vinsonmassifさん
そう来ましたか…そうですよね、12 40 2.8PROならばE-M1ですよね…
PRO超欲しいです…満足度高いですよね〜〜
書込番号:19140499
0点

>パラダイスモンモン丸さん
悩む時間が、楽しいですね。
私もK-S2とE-M5markIIと、長く悩んでいました。
あるキッカケで、
E-M5 Mark II 14-150mm II を、注文しました。
序でに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40/2.8 PRO
も注文しました。
星空用で欲しかったレンズです。
書込番号:19140604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はE-M10 Mark2を買いに行ったら発売中止だったので、E-M5 Mark2を買って帰りました。
大きさは同じぐらいで小さくて軽いし、機能はすべてM5の方が上だったので、迷わず購入しました。
12-40mmProレンズのと相性は良いですよ。見栄えも良いですし。
グリップが浅いので持ちにくいかと思いましたが、しっかりと右手だけで持てます。
書込番号:19141222
5点

>テンプル2005さん
>うくさん
1240PROちょっと大きいかなと思っていましたがバランス良さそうですね〜
悩み解決するつもりが…
書込番号:19141370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パラダイスモンモン丸さん
おはようございます。
私ごときド素人が言うのもなんですが^^;
E-M5U&14-150Uのキット、夏前に比べればずいぶん安くなってきたと思うので是非オススメします^_^
今ならキャッシュバックも有るのでお得だし!
うくさんもおっしゃっているように、12-40PROとの組合せでも使いやすいと思いますし、両方欲しくなるのもわかるのですが。
やはりお得に買うなら、オリオンでポイント貯めて、年末に12-40PRO行っちゃう、というのが良いと思います(^_^)v
書込番号:19141539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買えるならE-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットが防塵防滴もあるしセットでお得じゃないですかね。
書込番号:19142060
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





