OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(5831件)

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 27 | 2015年6月3日 15:55 |
![]() ![]() |
27 | 36 | 2015年6月2日 14:12 |
![]() |
32 | 10 | 2015年5月30日 22:22 |
![]() |
39 | 16 | 2015年5月4日 15:33 |
![]() |
21 | 11 | 2015年5月3日 23:38 |
![]() |
4 | 5 | 2015年5月2日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
E-PL5をメインに使用しており、近々E-M5Uを購入予定、それに合わせて以下購入検討中です。
要不要、おすすめのメーカー・商品等おしえてください!
こども撮りがメインです。
室内はほぼ毎日、おでかけのときは大抵持参します。
カメラバッグはなく、基本肩に斜め掛けしています。
1. レンズのプロテクトフィルター…こどもが触るので…
2. モニターのプロテクトフィルター…GRのモニターはハゲハゲになってしまって見づらくなったので、それ以来つけています。
3. ストラップ…重さを軽減してくれるような太めのもの
4. その他便利グッズ
よろしくおねがいします!!
0点

プロテクトフィルターは賛否両論がありますが、あると安心出来ます。
液晶保護フィルムも付けるほうがいいと思いますし、ストラップは、こんなのはどうでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110601_449866.html
書込番号:18822692
3点

じじかめさん
早速ご意見ありがとうございます(*^^*)
じじかめさん的にはプロテクトフィルターはどうですか?使ってますか?
ストラップ、いいですね(*^^*)かわいいし!
ありがとうございます(*^^*)
参考にします!
書込番号:18822702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいちゃんカメラさん こんにちは
1番のフィルターですが 子供さんが触ると言う事ですが 撥水加工などが付いたフィルターの場合 汚れには強くても クリーニングする事で 撥水加工などは弱くなる可能性も強いので ケンコーやマルミの安価なプロテクトフィルター使用し 汚れたら ハクバのレンズペンでクリーニングする方が良いと思います。
2番は お店でカメラに合った 保護フィルムと言えば出してくれると思いますし大丈夫だと思います。
3番のストラップは種類も多く 選択難しいので これもお店に行って探すのが良いと思います。
後は 必要に応じて購入しておけば良いと思いますが 先ほど書いたレンズペンや ブロアーなどメンテナンス用品は あったほうがいいかもしれません。
書込番号:18822710
2点

クリーニング用品も必須です。
ハクバ レンズペン3
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101150041-4H-00-00
ハクバ ブロアーブラシ
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101090172-1J-05-00
レンズにプロテクトフィルター付けっ放しなら、上記のレンズペンだけでOKかと。
カメラストラップならこちらが驚異的な使い易さです。
ニンジャストラップ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/strap25.html#collabo
肩や首にかかる負荷を軽減する効果はありませんが、使わないときは身体に密着させておけます。
子供を抱っこしようと前屈みになったとき、首や肩にぶらさげておいたカメラが子供の頭に直撃!なんて事故を防げます。
書込番号:18822754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマンさん
プロテクターフィルター、保護フィルムって邪道なのかしら??と思っていましたが、あったほうがよいとのご意見ありがとうございます^^
ほっとしました笑
>レンズペンや ブロアーなどメンテナンス用品
ですね!!^^;
ゆいのじょうさん
>クリーニング用品も必須です。
ですね!!^^;具体例ありがとうございます!勉強します!
>ニンジャストラップ
なんすか!これ!まさに欲しかったかんじ!!
ありがとうございます!!
太いものもあるようなので、肩・首の負担は多少軽減できそうです^^
>子供を抱っこしようと前屈みになったとき、首や肩にぶらさげておいたカメラが子供の頭に直撃!なんて事故を防げます。
カメラママあるあるです^^;
ありがとうございました^^
書込番号:18822783
0点

>1. レンズのプロテクトフィルター…こどもが触るので…
子供が何でも触る年齢なのでしたら、付けた方がいいですね。
1000円位の安いプロテクトフィルターでもいいと思いますが、
マルミ光機EXUS LENS PROTECT 52mm
とかはどうでしょうか?
チリやホコリが付きにくい帯電防止機能を備えた無色透明(面反射0.3%以下)のレンズ保護フィルターで
水滴や指紋が付きづらい「撥水(はっすい)・防汚コーティング」を施しています。
http://kakaku.com/item/K0000505387/
>2. モニターのプロテクトフィルター
Kenko 液晶保護ガラス PRO1D OLYMPUS OM-D E-M1用 KPG-OEM1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H2KCLBM/
E-M1用ですがとOM-D E-M5 Mark II でも使えるようです。
鍵やナイフなどで切りつけても傷がつかないという表面硬度9H以上の強化ガラスを採用した製品。
従来品「液晶保護プロテクター」の硬度は3Hだった。
透過率は95%以上。表示画像の色再現にも影響を与えない。
反射防止コートを施した。張付け後は画面に真空吸着するため気泡が残らない。
材質は高透過クラウンガラス(化学強化ガラス)。
ガラスの厚みは0.4mmで、カメラのデザインを損なうことがないとのこと。
書込番号:18823299
0点

あいちゃんカメラさん ♪
こんにちわ^o^
ちょと横スレですが、フェニックスの一輝さんご紹介の液晶プロテクターだとバリアンをクルッとして裏返しした時にパチンと収まらない可能性がありますよ。。
浮いてしまう。
ガラス製で何人か?確か書かれてましたので。
いちお情報共有として^o^
書込番号:18823325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェニックスの一輝さん
>マルミ光機EXUS LENS PROTECT 52mm
よさそうです!!
>Kenko 液晶保護ガラス PRO1D OLYMPUS OM-D E-M1用 KPG-OEM1
魅力的ですが、本体に傷がつかなければいいので、ここまでは必要ないかもしれません。
mhfgさん
>バリアンをクルッとして裏返しした時にパチンと収まらない可能性がありますよ。。浮いてしまう。
情報ありがとうございます^^
お店で確認してみます!
が、裏返さずに使うことが多そうなので、保護性能を優先してもいいかも〜〜
そもそも、保護性能がよければ内側に向けておく必要もないのかな?
まったく考えていなかったので、参考になりました^^
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:18823375
1点

「OM-D E-M5 MarkIIオーナーズBOOK」!!!
書込番号:18823472
2点

>1. レンズのプロテクトフィルター…こどもが触るので…
其の様な状況では、拭き取りの良さのマルミの『DHG』シリーズは拭き取りやすさも、満足しています。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php
>2. モニターのプロテクトフィルター…GRのモニターはハゲハゲになってしまって見づらくなったので、それ以来つけています。
保護フィルムしか無いと思います。
>3. ストラップ…重さを軽減してくれるような太めのもの
僕は純正しか使ったことが無いですが、他社から色々な物が発売されています。
>4. その他便利グッズ
これは必要に迫られた時に購入すれば良いと思います。
書込番号:18823520
1点

ニンジャストラップですけど、縮めた時に余る部分が邪魔に感じて、自分は使うのをやめました。(^_^;)
(フックに留めることができるんですけど、留めたり外したりに手間が掛かって快適性が失われます)
ニンジャストラップ(動画)
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_klW7QQELl4
少し高いですが、ARTISAN&ARTISTのイージースライダー「ACAM-E38」はいかがでしょうか。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E38
これだと、ループ状の作りになっているので、縮めても余る部分が出ません。
イージースライダー動画(動画に出てくるストラップはE38より細いタイプ「E25」です)
https://youtu.be/eRXSmFLh3TY
レンズプロテクターは「つけない派」なんですが、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトを自分もおすすめします。少しの間使った事がありますが、指紋などの汚れはかなり落ちやすかったです。最新のレンズプロテクターは知らないので情報が古いかもしれませんが、、。(^_^;)
書込番号:18823587
1点

t0201さん
〉マルミの『DHG』シリーズは拭き取りやすさも、満足しています。
見てみます!
ありがとうごさいます(*^^*)
書込番号:18823633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hiro Cloverさん
〉ストラップ
動画見られるんですね〜便利な世の中笑
候補を絞って、動画か実物を要確認ですね!!
〉レンズプロテクター
マルミのDHG、好評ですね!参考にします(*^^*)
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18823640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
私も使ってるものも含めお手頃な価格のものを紹介しますね。
1. レンズのプロテクトフィルター
MARUMI カメラ用 フィルター 保護用 フィルター 52 mm DHGプロテクト
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMFYJI
2. モニターのプロテクトフィルター
【アマゾンオリジナル】 ETSUMI 液晶保護フィルム OLYMPUS OM-D/E-M10/E-M1専用※E-M5Uもこれでピッタリ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FJRYPA0
3. ストラップ…重さを軽減してくれるような太めのもの
Swimming Fly & Gevaert ネックストラップ カメラストラップ 一眼レフ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IEUZE18
CHUMS(チャムス) カメラストラップ スウェットナイロン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SXVKPL2
4. その他便利グッズ
HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 プロキット【3本セット+収納ファイバークロス】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD5E46
UN ブロアー ワンコインブロアー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXZJSFY
書込番号:18825067
1点

忘れてました。
OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ 12-50mm EZ用 花形レンズフード LH-55C
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F30A9VC
書込番号:18825090
3点

1.レンズのグレードにもよるけど、マルミのスーパーDHGでいいいんじゃないでしょうか?
EXUS: 防汚・撥水・防静電気
スーパーDHG: 防汚・撥水
DHG: レンズ保護のみ ・・・ケンコーのPRO1フィルターとどっこい
2.アマゾン仕様ハクバの2枚組みは、すぐ剥げたので、それ以来使ってません。歴代エツミのARコートを使ってます。
3.幅広ストラップ http://www.amazon.co.jp/dp/B00FB6LOI0/
私は35mm幅の物を使ってますが、ネオプレーン製は肌触り良く肩の負担が少ないです。
4.お便利グッズ カメラバッグにはいってるのは
ハクバのレンズペン
マイクロファイバークロス
襟巻き型タオル(バッグには入れてないけど夏場は必携)
懐中電灯、ヘッドライト(電池交換・レンズ交換はヘッドライトが便利)
タイマー付きリモートリリース(タイマー無しだと数百円からhttp://www.amazon.co.jp/dp/B006CCXJOO/など)
予備バッテリーBNS−1
フィルターケース:ND200/CPL/プロテクトフィルター、ステップアップリングなど
方位磁石
熊鈴(バッグには入れてないけど山は必携)
傷バン、ティッシュ、固形カロリーメイト(カメラと関係ないけど非常用)
ケンコーらくらくラバー(硬いフィルター外しに)
接写リング: http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/
こんな感じかな?
書込番号:18825437
2点

あいちゃんカメラさん
おこちゃんに、さわられた時に拭ける
かたーく絞ったハンドタオル!
書込番号:18825690
1点

室内メインなら、レンズ一本買うよりも、小さく便利な外部ストロボ^^
ニッシン 「i40」 これは私も5歳の娘撮りに重宝しています。
内臓ストロボとは段違いの出来栄えに感動します^^
バウンス撮影以外にも、動画用LEDライトは子供撮りにはいいですよー♪
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20140908_665276.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665853/#tab
書込番号:18825751
1点

私も花形レンズフード LH-55Cを使っています。初代の角型フードは非常に浅く効果が疑問でしたので
LH-55Cが発売されてすぐに買い替えました。
なお、標準ズームにはC-PLフィルターを付けていますので、プロテクトフィルターは使ってません。
書込番号:18826803
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
先日、カメラ本体についてここでいろいろおしえていただき、E-M5Uの購入を決めました(^^)
あとはレンズ…なかなか決められないのでアドバイスや作例をおねがいします!!
特にこどもやペットの寄り〜引きまでの作例を見せてもらえると嬉しいです!
複数レンズの比較なんかできるととっても助かります。
◆カメラ歴:デジイチは5年ちょっと。ここ2年半は、E-PL5でほぼ毎日こどもを撮影しています。近所のお散歩にも持っていきます。
◆予算:特になし。むしろ私のレベルに見合った金額が知りたいです。
◆所持カメラ:
@OLYMPUS PEN E-PL5(メイン)、
AOLYMPUS E-510(E-PL5入手後、ほぼ出番なし、処分するにも古すぎて…ヤフオクとかなら売れるの?)
◆所持レンズ:
@Panasonic 20mmF1.7(メイン)、
AM.ZUIKO 14-42mmF3.5-5.6UR(E-PL5のレンズキットで購入、保育園の行事でのみ使用、手放すのに抵抗はないけど大した値もつかない?)、
◆メインレンズのお気に入り点:
1. 画角・描写…他をあまり知りませんが、好きです。
2. 軽さ…E-PL5との組み合わせでお散歩、旅行にメインで持ち歩けます。
3. 小ささ…鞄にさっと入ります。
◆メインレンズの不満点:
4. AFの遅さ…本体乗り換えで多少解消できる?
5. 最短撮影距離…こどものパーツに思ったより寄れません。
6. ズーム…普段はありませんが、行事などで寄りたいときがあります。
◆主な被写体:
旦那さんと、こども(2歳半と0歳(夏の終わりに生まれる予定)
◆主な撮影場所と撮影距離:
7. 室内…10cm-5m
8. 公園
9. 旅行先:海、遊園地
10. 保育園のホール…5-10mぐらい
11. 保育園の園庭…20mぐらい
◆興味のあること
12. マクロ撮影
13. 玉ボケ…覚えたて笑
14. たまには広角
15. いざというときズーム
◆今のところの要件
16. E-PL5+20mmF1.7並とはいかないまでも、なるべく軽く、小さく
17. 広角・望遠も勉強したい
18. もっといい単焦点レンズも気になる
19. できればもっと寄りたい
20. なるべくレンズ交換したくない(室内はコレ、おでかけはコレ、としたい…シャッターチャンスを逃したくないので)
◆疑問
レンズは、20mmF1.7がぴったり合っていたのか他のレンズを全然知りません。(^_^;)
21. PRO、ED、EZって何?
22. サイズが小さくて、軽くて、F値が小さくて、常用焦点距離をカバーするようなレンズがあれば、それ一本でいいってこと??
一部だけでもいいので、お助けくださいませ〜〜!
特にいろんな作例が見たいです!
よろしくお願いします!!
0点

>22. サイズが小さくて、軽くて、F値が小さくて、常用焦点距離をカバーするようなレンズがあれば、それ一本でいいってこと??
…ありません(^-^;
書込番号:18822557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンバーターも気になっています!
マクロコンバーター、ワイドコンバーターってどうなんでしょうか??
書込番号:18822568
0点

こんにちは。
いままで20mmF1.7を使っていたとなると、どのズームレンズも物足りなく感じるのではないでしょうか?
20mmF1.7は私も愛用してますが、写りはすばらしいですよね。でもオートフォーカスが遅くて、これは最新のカメラに変えても遅いです。私はGM1を使っていますが、GM1のオートフォーカスは他のレンズではとても速いです(カメラ屋で片っ端から試しました)が、20mmF1.7だけはどうやっても遅いです。
私だったら、E-M5Uを買う前に別のもっとオートフォーカスの速い単焦点レンズ、そろえますね(E-M5Uはとても魅力的なカメラですが、ちょっと大きくないですか? )。
オリンパスの25mmF1.8, 45mmF1.8、とりあえずこの二本。
これだけでも、けっこう楽しめちゃうと思いますよ。
書込番号:18822594
1点

ほら男爵さん
いや、そういうのが出たらってことです^^;すみません。
それがないので、どう工夫するか=レンズ選びってことかなあ?と。
書込番号:18822611
0点

このサイトで最初からお勧めレンズを尋ねるのは感心しません。全体像がわからないままでは、話が詰めにくいと思うからです。まずは、オリパナそれぞれのサイトにいって、どんなレンズがあるか調べましょう。とくに知識がなくても、候補になりそうなレンズはわかるとおもいます。シグマなどもレンズ出してますが、そこまてしなくていいでしょう。
といいながら、ズームに興味ありそうなんで1本だけ。パナ12-35/2.8を挙げておきます。というのも、このあとオリ12-40/2.8を勧めるひとが出てきそうだからです。どっちも似たようなレンズですが、オリのほうがやや大振り。重さもですが、太くて女性の手では持て余すかも、です。比べるとパナは軽くて小さめだし、手ぶれ補正も内蔵してるので将来パナ機を使っても大丈夫です。
ただし、ズームならこれしかない、といえますが、ボケにこだわり出すと単焦点にすべきかと。
書込番号:18822614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SakanaTarouさん
>20mmF1.7は私も愛用してますが、写りはすばらしいですよね。
そうなんです。
ど素人で、何がいいのかわからないのですが、とにかくいいのです。
>20mmF1.7だけはどうやっても遅いです。
みなさんおっしゃいますね。
20mmF1.7のAFが速いやつが発売されたらいいのになあ〜〜
それとも、機械的に無理があるのでしょうか。
>私だったら、E-M5Uを買う前に
本体は、E-PL5のボタンが物足りなくなったので、E-M5Uは購入することにしました^^
ちょっと大きいですね〜確かに。
次に購入するときは、中級〜高級で小さいものが発売されていることを期待します^^;
>オリンパスの25mmF1.8, 45mmF1.8、とりあえずこの二本。
17mmF1.8が気になっています・・・
このあたりは、できればいくつか所有して、たくさん撮影して、本当に私に合っている画角?を探したいですね〜
お金持ちではないので、すべて一気に購入とはいきませんので、悩むんですよね^^;
おっしゃるとおり、私の使い方や好みからすると、単焦点増やしは必須かも。
ありがとうございました^^
書込番号:18822652
1点

てんでんこさん
ありがとうございます^^
そうですね、うっかりしていました。
今の知識での候補レンズは、OLYMPUSしか検討していませんが、
◆ズーム
おでかけのときはコレ一本!っていうのがほしいです。
1. 14-150mmF4.0-5.6(E-M5Uのキットで)…大きすぎる?運動会ぐらいでしか使わなくなりそう…
2. 12-50mmF3.5-6.3(E-M5Uのキットで)
3. 12-40mmF2.8Pro…上2点と比べ、F値がかなり小さい?のがいいところなんですかね?
◆単焦点
今使っているPanasonic20mmF1.7に替わるものor追加するものを物色中です。
4. 17mmF1.8
5. 25mmF1.8
6. 45mmF1.8
◆コンバーター
持ち運びの容易さを考え、単焦点とコンバーターでおでかけ、っていうのもありかなあと。
コンバーターってどうなんでしょう?
1. マクロコンバーター…ときどきこどものドアップを撮りたくなるのです。
2. ワイドコンバーター…今のところ集合写真を撮るときぐらいしか広角は必要じゃないので、いい広角レンズを手に入れるまでのつなぎ的に。
です。
ズーム1つ、単焦点1つはほしいと思っています。
大きさは問題ですね〜
実際使っている女性の感想を聞きたいなあ〜
書込番号:18822683
0点

こんにちは、私は3才の娘の写真を撮っています。
素人なのでこのレンズを買えばいいという提案はできませんが、
パナソニックの20mm, 12-35mmF2.8、オリンパスの25mm, 45mm を持っているので
20mmと比較した感想を書きますね。カメラはパナソニックのG6とGF5を使っています。
20mmはおもちゃみたいな大きさだし、AFは遅いですが、写りはとてもいいです。
他のレンズを買っても画質面では大きな感動は得られないかもしれません。
12-35mm F2.8
AFはとても早いです。
十分よく写るのですが、私は20mmで撮った写真のほうが好きです。
ズームできるのは便利なのでよく使いますが、なるべく単焦点で撮るようにしています。
25mm
AFはとても早いし、写りもいいです。
娘一人の写真を撮るのには一番お気に入りのレンズです。
でも家族写真を撮るには画角的には20mmの方が使いやすく思います。
私は二人目の子供ができたらパナソニックの15mmが欲しいです。
45mm
AFは25mmほど早くありませんが、20mmよりずっと早いです。
お気に入りのレンズですが、画角的にこれ一本でというのには向いてなさそうです。
レンズではありませんが、私が買ってよかったと思うものに外部フラッシュがあります。
ご自宅でよく撮影されるならお勧めです。
子供の動きが活発になるにつれ、単焦点といえどもISO感度が上がってしまって
画質面で不満を感じていたのですが、今では早いシャッター速度で綺麗な写真が撮れます。
フラッシュは直接炊くと不自然な写真になりますが、天井に光をバウンスさせて撮ると
いい感じに写りますよ。
書込番号:18822712
1点

たぬきZさん
被写体が似てますね^^
>20mmはおもちゃみたいな大きさだし、AFは遅いですが、写りはとてもいいです。
>他のレンズを買っても画質面では大きな感動は得られないかもしれません。
やはりですかー
20mmF1.7のAF速い版ないですかねぇ。
>私は二人目の子供ができたらパナソニックの15mmが欲しいです。
やっぱり少し広角がほしくなりますかね!?^^
単焦点は17mmF1.8かなあ、やっぱり。
>レンズではありませんが、私が買ってよかったと思うものに外部フラッシュがあります。
購入予定のE-M5Uの付属フラッシュがバウンスできるみたいなんです^^
今までほとんどフラッシュって使いませんでしたが、出番が増えそうです!
勉強しなきゃ!
ありがとうございました^^
書込番号:18822764
0点

あいちゃんカメラさん、おはようございます。レンズ選びは大変です。あれこれ気になりますから。で、各レンズ見ていると、わけ分かんなくなりますよね。やはり、使用している人から情報を得るのは良いと思います。
で、ご提示の用途や場所を考えると、便利ズームが一つと、明るい単焦点が一つ、っていうのが理想でしょうか。
8. 公園
9. 旅行先:海、遊園地
となると、防塵防滴仕様がものをいいます。この機種には、便利ズームのキットがあります。所有していませんがM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIです。近くから遠くまで、これ一本で行けると思いまうす。荷物も減らせますし。
室内は、明るい単焦点が良いのですが、20mmをお持ちのため、似ている画角の25mmが扱いやすいのではないでしょうか。45mmもいい写りなのですが、部屋撮りでは、結構距離を取らないといけないし、近寄れないので、これも持っていませんが、25mmをおすすめしておきます。広角側がほしいの出れば、これは所有していますが、17mmという手もあり、室内撮りでは、重宝しています。
なお、マクロに興味がお有りなら、パナソニックから出ている30mmマクロなど如何でしょうか?オリンパスより小ぶりで、扱いやすいと思います。
また、先に書いておられる方がおられましたが、室内は、外付けフラッシュが効果的です。きっちりと撮れますから。難しく考えずに、天井に向かってフラッシュ炊いて撮影すれば、明るく撮れますから。
以上、ほとんど所有していないレンズを押しましたが、F2.8通しに拘る必要がないと思いますので、書込させていただきました。
書込番号:18822811
1点

こんにちは。
レンズについては諸先輩がアドバイスしておられますので、私はコンバーターについてちょっと。
>持ち運びの容易さを考え、単焦点とコンバーターでおでかけ
あはは、楽しそうですね♪
比較的安価で気軽にマクロ・広角効果を楽しむというのはアリだと思います。
ただ、次の表をご覧ください。
それぞれのコンバーターには対応レンズというものがあります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003515
マクロコンバーターのMCON-P02だとオリンパス製の主要な単焦点レンズに対応していますが、MCON-P01はMZD45mmF1.8にしか対応していません。ワイドコンバーターのWCON-P01は新旧のMZD14-42mmのみで、単焦点レンズには対応していません。
他メーカーだと取り付け部分がネジ込み式なので、ステップアップ・ダウンリングを使えば取り付けられるケースが多いのですが、オリンパスのこのタイプはバヨネット式なの難しそうです。
E-M5Uのフラッシュはバウンスできるようですね。ただ、GN(ガイドナンバー)といって、発光量があまり大きくありませんので、天井が高いホールやホテルなどでは厳しいかもしれませんが、一般的な住宅では楽しめそうです。
書込番号:18822880
1点

>本体は、E-PL5のボタンが物足りなくなったので、E-M5Uは購入することにしました^^
ということであれば、
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
のほうにして、旅行や運動会(まだ先でしょうけど)はこのキットをだんなさんに持ち運んでもらうということで。(旅行の場合は室内用に17mmF1.8も忍ばせて行きます)
普段(+ちょっとしたお出かけ)は室内/屋外とも 17mmF1.8。 外付けストロボをバウンスして使うのは私もおすすめです。
屋外/公園では たまに14-150mm、ボケにこだわりたくなったら45mmF1.8。
これでいいんじゃないでしょうか?
保育園のホール…5-10mぐらい:は45mmF1.8+17mmF1.8(2台もち)でけっこういけると思います。
お金が余裕がある場合はパナソニックの35-100mmF2.8を追加してもいいです(これは発表会では便利)。35-100mmF2.8(高い、といっても9万円。やや重い。)があれば、45mmF1.8はいらないと思います。
もうこれだけで充分でしょうが、あと追加するとしたらマクロレンズですかね(私は持ってません)。
超広角レンズは私は子供撮りにはめったに使わないです。もってますが、一番使わないです。
書込番号:18822902
1点

あいちゃんカメラさん
どこまで寄れるかのチェックは置いておいて、画角のチェックはお持ちのズームレンズでできますよ!
お手持ちの14-42mmで20mmと25mmの差を確認してみてください。結構違いませんか?
25mmで家族の写真を撮ろうとすると、もうちょっと広角のほうが。。。と感じませんか?
20mmがAFが遅いのは宿命なんです。
それはフォーカスの方法に「全群繰り出し」という構成レンズを全部動かすという方式を取っているからです。
AFのときにレンズの全長がか変わるでしょう?
レンズ全体をうんしょ、うんしょと動かしてるのです。だから遅いんです。
でもその分画質もいいし、小型なんです!
人物の作例はロビンさんのサイトによく乗っています。
http://robinwong.blogspot.jp/p/olympus-gear-review.html
でも作例ってあまり参考にならないかもしれません。
うまい人の作例を見ても、同じ写真を撮れるわけじゃないという落とし穴が。。。
私は45mm F1.8の作例を見て購入したのですが、このレンズで自分で気に入った写真が撮れるようになるまで
半年ぐらいかかりました。20mmや25mmに比べて難しかったです。
それから少なくても私のような素人が撮ると写真のできに結構ばらつきが出ます。
単焦点が85から100点だとすると、12-35mm F2.8のズームだとほとんどが75から85点の間で、
たまに90点ぐらいの写真が撮れます。
で、私が人に見せるのは90点の写真です。これだと単焦点で撮った写真との差はわずかです。
でもそれってたまたま凄く上手く撮れた時の話で、普段はやっぱり単焦点との差はちょっとあるなぁと思います。
レンズ選びって難しいですよね。私も15mmを買うべきかどうかずっと悩んでます。
書込番号:18822912
1点

narumariさん
>やはり、使用している人から情報を得るのは良いと思います。
ありがとうございます^^
本当は自分で全部試したいのですが、無理なので^^;
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIです。近くから遠くまで、これ一本で行けると思いまうす。荷物も減らせますし。
これ、重すぎるかなあってのが少し気になっています。
12-50mmでは足りないかなあと。
迷っています。
>17mmという手もあり、室内撮りでは、重宝しています。
本で17mmの作例を見たのですが、私の好きな感じだったので、最有力候補です^^
広角寄りなので、こどもが増えて二人ともいれたいけど離れている!っていうときとか、いいなあと思いました。
>F2.8通しに拘る必要がないと思います
これがいまいち理解できていないです^^;
12-40mmF2.8Proは、防塵防滴だし、マクロ性能もあるみたいだし、F2.8で、20mmF1.7に付け替えなくてもそれっぽいのが撮れるのかしら?じゃあ、これにしようかしら?っていう。。。
14-150mmより若干でかいし、重いし。。。
この辺、詳しく知りたいです。
書込番号:18822915
0点

色々とお勉強されるのが一番ですね。何処かのセミナーとか講習を受けるのも手。
> 22. サイズが小さくて、軽くて、F値が小さくて、常用焦点距離をカバーするようなレンズがあれば、それ一本でいいってこと??
→ そのようなレンズが存在したらば、まぁ記録用としてはいいと思いますが。でも、個性的なレンズが不要かと言うと、逆で必要ですね。
例えば、9mmフィッシュアイ(魚眼ですね)のボディキャップレンズがオリにあります。広角で面白く撮れます。でも、AFできなしMFもなし。当然ですね、ボディキャップが主でレンズはおまけで付いているのです。
また、シグマ60mmF2.8も2万しないお安めなレンズです。が、描写は良いです。
参考にアップしておきますね。程度の良い中古でも、お安いのが出回っていますし。
書込番号:18822926
0点

こんにちは。
3人の子供を撮っていて、マイクロフォーサーズ機を使用しており、パナソニック、オリンパス、それぞれのレンズを複数使用しております。
普段はほとんど子供しか撮りません。
予算をある程度出せて、この規格のカメラを今後も使い続けていくというのであれば、パナの35-100m F2.8を強くお勧めします。
高価ではありますが、子供を撮るならマイクロフォーサーズで随一の銘玉だと感じています。
1本でご要望を全て満たすようなレンズは無いので、そこは諦めるしかないと思います。
書込番号:18822997
1点

連投します。
> ◆今のところの要件
> 16. E-PL5+20mmF1.7並とはいかないまでも、なるべく軽く、小さく
→ 小型軽量の見本。これよりか小さくは、先レスのボディキャップレンズ。
> 17. 広角・望遠も勉強したい
→ 先レス参照。
> 18. もっといい単焦点レンズも気になる
> 19. できればもっと寄りたい
→ 18,19は、マクロレンズ推奨
> 20. なるべくレンズ交換したくない(室内はコレ、おでかけはコレ、としたい…シャッターチャンスを逃したくないので)
→ 室内は、単焦点。屋外、おでかけはズーム
>
> ◆疑問
> レンズは、20mmF1.7がぴったり合っていたのか他のレンズを全然知りません。(^_^;)
> 21. PRO、ED、EZって何?
→ オリンパスのHP参照。
> 22. サイズが小さくて、軽くて、F値が小さくて、常用焦点距離をカバーするようなレンズがあれば、それ一本でいいってこと??
→ 先レス参照
>
で、元々のスレに戻ると・・・。カメラ本体はE-M5Uで解決したが、レンズは「単焦点レンズ以外でも使ってみたい。」が願望として残っている、でいいでしょうか。
■ズームレンズであれば・・・
候補1.12-40PRO → 描写、ヌケ(空気感)等プロ写真家の使用にも耐えうるので、PROと名付けたのかな。
候補2.14-150 → レンズ交換しなくてもよい。
候補外.40-150PRO → 候補1.のペアで。今後は、広角ズームもPROが発売されるのでトリオで。
■マクロレンズ
マクロだからって、接写専用ではなく普通に遠景も撮れます。
候補1.60mmマクロ → 定評があります
候補2.30mmマクロ(パナ) → 出たばかりなので無評価。悪くは無いようですね。
候補1.は35mm換算で120mmになるので中望遠。候補2.はお子さんのパーツ撮りには良いのかも(どちらも所有していないのでコメントは控えます)
できれば、店舗で試写してみて実機を触る。今のPL5でやってみれば、比較できる。
ご予算も分からないし、20mm(35mm換算で40mm)が好きな画角のようだから、AFが20mmよりかチョイ早い17mmか25mmもお薦めですし、上記マクロで殻を破るのも良いのではないでしょうか。
では、良き選択をなさってください。”楽しいですよ、フォトライフ”
書込番号:18823048
0点

みなとまちのおじさんさん
コンバーター、付属フラッシュの情報ありがとうございます^^
レンズを交換するよりは簡単そう?なので、コンバーターも一度使ってみようと思います。
レンズとの相性をちゃんと確認してからですね!!
天井が高いところはあまり使う予定が今のところないので、フラッシュのバウンスは、付属フラッシュのもので十分そうです。
発行量の違いですね、追加購入するときにはしっかり確認します!
SakanaTarouさん
>OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット…だんなさんに持ち運んでもらう…旅行の場合は室内用に17mmF1.8も忍ばせて
そうですね、それがいい!
旦那さまという運び屋さんをすっかり忘れていました^^;
>普段(+ちょっとしたお出かけ)は室内/屋外とも 17mmF1.8
今でも単焦点ですべてまかなっているので、これでよさそうです。
17mmか、25mmかを少し迷っています。
>屋外/公園では たまに14-150mm、ボケにこだわりたくなったら45mmF1.8。
>保育園のホール…5-10mぐらい:は45mmF1.8+17mmF1.8(2台もち)でけっこういけると思います。
>超広角レンズは私は子供撮りにはめったに使わないです。もってますが、一番使わないです。
なるほどです!
とても参考になります^^
たぬきZさん
>画角のチェックはお持ちのズームレンズでできますよ!
そ、そうですよね^^;早速やってみます!
>20mmがAFが遅いのは宿命なんです。
>「全群繰り出し」
なるほど〜〜
気に入っているレンズのことなので、もう少しメーカーのサイトとかも詳しく見てみます^^;
>でも作例ってあまり参考にならないかもしれません。
そうですね〜。
レンズによる違いを、同じ人が撮った、できれば同じ被写体の、いくつもの作品を見て確認できたらなーと思いました。
みなさま、ありがとうございます!
書込番号:18823256
0点

5D2が好きなひろちゃんさん
諸々ありがとうございます^^
>候補1.12-40PRO → 描写、ヌケ(空気感)等プロ写真家の使用にも耐えうるので、PROと名付けたのかな。
うーん…私にはオーバースペックかしら…と思いつつ、ほしい!
40mmあれば保育園の運動会ぐらいはどうにかなりますかね。
今持っているズームで確認してみます!
>候補2.14-150 → レンズ交換しなくてもよい。
ですね。E-M5Uのレンズキットで買えるし、望遠側を運動会で使えそうです。
12-40Proと14-150の両方持つのはもったいないかなあと思い、どちらかに絞りたいのですが、なかなか絞れません。
>ご予算も分からないし、
なんとなくはあるのですが、私のレベル?撮影スタイル?に見合ったものならば、多少高くても(12-40Proとか)、手に入れたいと思っています^^
>20mm(35mm換算で40mm)が好きな画角のようだから、AFが20mmよりかチョイ早い17mmか25mmもお薦めですし、上記マクロで殻を破るのも良いのではないでしょうか。
まずは17mm、のちに25mm追加しようかな。
産後、大量に撮影するときにいろいろ持っているとよさそうなので、マクロもほしいなあ・・・
マクロの使い道がいまいちわかっていないようなので、勉強します!!
60mmマクロ、見てみます!
書込番号:18823326
0点

それと
>これがいまいち理解できていないです^^;
あくまで個人的意見ですが、レンズの性能というのは防塵防滴・マクロ性能などの物理的な面も大切ですが、もっと重要なのは「描写」かと思います。
一般論としては(例外もあるとお断りした上で)、レンズの描写は高倍率ズーム(14-150mmも含み)よりも低倍率ズーム(12-40mmも含み)、低倍率ズームよりは単焦点レンズの順に良くなる傾向にあります。
MZD12-40mmF2.8PROのメリットとしては
○安価・軽量な素材で作られた高倍率ズームに比べ、高品質のガラス素材で作られている
○ズーム倍率を欲張っていないぶん、余計な光学系を組み込む必要が少ないので描写やボケが自然
○開放F値が暗い高倍率ズームに比べて、同条件の場合、特に暗所ではISO感度を低く抑えられるのでノイズ等を軽減できる
○ふつうレンズというものは絞り開放よりも2〜3段絞ったほうがキリッとした描写になるけど、m4/3のように比較的センサーサイズが小さいカメラの場合、絞り過ぎると逆に描写が甘くなる「小絞りボケ」という現象に悩まされやすい。開放F値2.8なら絞る余裕があるけど、F5.6だと厳しい面がある。
描写の違いは小さなプリントだと分かりにくいかもしれませんが、大きくプリントしたりPC画面で拡大すればはっきりわかります。人物の髪の毛・木々の葉っぱなどでは明らかな差がありますし、ボケ方の自然さもかなり違います。
こんな感じですが、そのぶん大きく重くなります。結局、描写を最優先させるのなら単焦点、描写を大切にしながらそこそこズームも楽しみたいなら開放F値が明るい低倍率ズーム、これ1本!で済ませたいなら高倍率の便利ズームという選択かと思います。
書込番号:18823367
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
イベントで当機種で撮影してきました。AFの速さ(正確)フォーカスポイントの多さ操作性、連続撮影等もとても優れたカメラなように感じました。
しかし高感度・RAWデータの現像に疑問が残ります。ISO1600でのノイズ感がどれほどのものかわかりません。実際にはISO6400は使いたいです。
現像ソフトは付属するのか疑問に感じます。
PRO機としての使用に適性があるのかも疑問です。
今度の土曜日にオリンパスに行けたら疑問をぶつけたく感じてます。もしよければ知ってる範囲でもいいので教えてください。
購入を検討してます。よろしくお願いいたします。
0点

>現像ソフトは付属するのか疑問に感じます。
ダウンロード出来ますよ
>ISO1600でのノイズ感がどれほどのものかわかりません。
ほとんど気にならないレベルです
>実際にはISO6400は使いたいです。
6400までいくとノイズが出てきますがノイズって人によって許容範囲が違いますから
>PRO機としての使用に適性があるのかも疑問です。
プロ機としての適正はオリンパス機全般にまだまだだと思います
その理由が各種設定を確認するのに背面に液晶モニターがあるだけですので確認が困難です
他メーカーのプロ対応機は全て背面液晶モニターが無くても確認出来ます(一眼レフ)
書込番号:18819100
3点

オリンパス機の場合、オマケのソフトよりアドビLightroom6を使われた方が
仕上がりが満足できると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SSULPNA/
書込番号:18819149
4点

ショールームで撮った写真なら、raw編集も空いていれば(朝一)させてくれるかも知れません。
ちなみに根拠は無いです。
純正ソフトが気になるなら、他のフリーソフトや有料ソフトの体験版で試し
好みを探すと良いと思います。
書込番号:18819292
1点

感度に関しては個々のボーダーラインが違うのでなんとも言えませんが、800までは全く気にならない。1600〜3200は若干ノイズやディテールの崩れが出始める。6400はちと厳しい。
という印象です。この辺はm4/3はどれも大きな差がありませんので検証作例などを探すのが一番良いかと。
その代わりと言ってはなんですが、本機は5軸手振れ補正が超強力です。もし夜間の手持ち撮影などが多い方でしたら、感度800でも全然余裕なので大型センサーに負けない高画質で記録できると思います。
書込番号:18819370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

過去の書き込みを見る限りライブとか撮影されるのでしょうか?
でしたらフルサイズか富士フイルムのAPS-C機(X-T1、X-E2、X-T10)が良いと思います。
手ぶれ補正が効果的なのはあくまで静物か非常にゆっくりな動体に限られるので、暗いシーンで動き物を撮るなら素の高感度性能の高さが何よりも重要です。
一発勝負のシーンでISOとSSを下げて、ブレてない写真を後で選ぶというのはハイリスクですし。
マイクロフォーサーズ機は自分も使ってますが、ISO6400で人物を撮りたいとは思いませんね。
比較
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=oly_em5ii&attr13_2=fujifilm_xt1&attr13_3=nikon_d4s&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=normal&normalization=full&widget=1&x=-0.8891443648699586&y=0.12805940958981996
5D3に興味がおありのようですし、素直に5D3が良いと思いますよ。
書込番号:18819986
5点

プロといってもいろいろありますから・・・
どうしても高感度が必要なプロだったら、マイクロフォーサーズは不適切でしょう。
最近の機種でもISOは1600が限界だと思います。センサーサイズによる制限はかな
り大きいです。
自分で確認することが大事ですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/index-5.html
書込番号:18820137
1点

暗所での動きものというと確かにm4/3では心もとないですね。
とはいえXマウントもあまりAFがかしこくないので置きピンで連写頼みとかになりそうな気もします(次回FWで多少は向上するらしいですがまだなんともいえません)
自分も、素直にフルサイズお勧めします。
書込番号:18820863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感度のみではフルサイズでしょうが、要求する画像は自分スタイルや撮影環境、またOM-D E-M5 Mark IIの機能に加え、メーカー映像処理エンジンの癖、並びに撮りたい被写体等多くの条件があります。
諸々の環境によっては、結果としてフルサイズ機よりいい画像に仕上がるマイクロフォーサーズ機も有ります。
クラブのメンバーやレンタル等で借りて、実際に自身に会っているかを確認してみるのが一番です。
決して安い買い物ではありませんので
納得して購入して下さい。
サブで購入したばかりで
まだ使いこなせてませんが、生意気でいい仕事しますよ。
書込番号:18821151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> イベントで当機種で撮影してきました
とあるのに、
> ISO1600でのノイズ感がどれほどのものかわかりません。
とあるのは変。自分で試せばいい。
> 現像ソフトは付属するのか疑問に感じます。これも変。ボディーに同梱されてるのに。てか、そんなの各社当たり前でしょ。
> PRO機としての使用に適性があるのかも疑問です。
は? これ、自分をプロとして発言してることになりますよ。ならば、他人に聞くことでしょうか? 実際に使ってるんでしょ。撮影技術はそこそこのひとも少なくないけど、機材にせよ、撮れた写真にせよ、しっかりした基準をもってて自分で良し悪しを判断できるのがプロだとおもうんだけどね。はじめのほうの質問でも同じこと感じるわ。
それからね、
> あるのかも疑問です。
こういう言い回しは質問文や疑問文ではなく、ふつう否定文として使うって覚えておいてね。読んでて気持ち悪いから。
なんにしろ、みなさんがFFにユードーしてる気持ちよくわかるわ。
書込番号:18822423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご回答有り難うございます。
本日ショールームにて現像ソフトが購入後ダウンロードできると知り安心しました。
高感度に関してはノイズ除去強で何とかクリアできそうに感じました。純正ソフトが基本的な修正が出来るので問題ないみたいです。
OM-DE-M5M2購入するかはもう少し検討します。
書込番号:18824958
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
価格を見ると、若干M1の方が安いみたいですが、やはり新しい方が良いのでしょうか?
違いは、電子シャッターとバリアングルモニター位?だと思いますが。
電子シャッターは、ファームウェアのバージョンアップで機能追加できないものでしょうかね。
仮にもM1はフラッグシップモデルな訳だし、性能が見劣りしたままと言うことはないと思いま
すが、ファームウェアで電子シャッターが使えるようになるならM1の方がお買い得な気がします。
まあ、近いうちにM1もMark2が出るような気がしますが....。
0点

4/3レンズを持って居ればM1、持って居なければM5Uの方が正解のように思えます。
M1はm4/3&4/3のフラッグシップであって、m4/3のみで考えた場合はm5Uの方がアドバンテージが有る機体になっていると思います…M1Uが出るまでは・・・( ;∀;)
まぁ、先の話を考えてしまうと買う物も買えなくなりますから、ここはタイタニックじゃない大船に乗ったつもりで気に入った方を買いましょう!(^^)!
書込番号:18712745
4点

連写はM1、高感度、風景はMarkIIですかね。
書込番号:18712792
4点

勿論 カタログデータって大切でしょうが
実際にその機材を扱ったことがありますか?
どちらが と云う二択ではなく
自身の身体の一部にすら思えるその予感のカメラなら
スペックに惑わされることなく
どちらが と ここに訊く方にはムダなレス
書込番号:18712834
0点

M1いいですよ。
グリップだとかダイヤルのタッチだとか、全般に剛性感があります。
それに液晶がチルト式ですからね。
スナップには単純な上下可動式がいいと思うんですよね、パッと動かしてウエストレベルで撮れますから。
風景をじっくり撮るのにはバリアングルでしょうけど。
電子シャッターや強力な手振れ補正等、後から出た方が進化した部分はありますけど。
適材適所でしょ。
後は好みの問題。
書込番号:18713068
2点

撮影リズムの相性が合うのでE-M1メインです。
意外に大事なんですよ、リズムってo(^o^)o
書込番号:18713172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動き物を撮る人−−−−−>E−M1
動き物を撮らない人−−−>E−M5 Mark2
書込番号:18713184
5点

mk2販売日にm1を買い増ししました。
私は写真を撮る際のフィーリングを大事にしていますのでmk2のグリップが馴染めなさそうだったという理由ですね。
ハイレゾにも興味は有ったんですが高画素や、動態物はニコン機にまかせてm4/3は機動力重視ですね。
まぁカタログスペックも大事でしょうけど実際触ってみて自分が楽しそうだと思われるカメラを選ばれた方がよいと思いますよ。
書込番号:18713318
3点

グリップが邪魔だなぁ…
と思うのであればE-M5U。
グリップが有った方がいい!
と思うのであればE-M1。
書込番号:18713322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> グリップが邪魔だなぁ…
> と思うのであればE-M5U。
> グリップが有った方がいい!
> と思うのであればE-M1。
思いっきり同意!
細かい違いはいろいろあります。
自分的には液晶可動方式の違いが気になる点ですし、
電子シャッター、ハイレゾ、センサーノイズ、レスポンス、……など、あるにはあります。
しかし、グリップの有無は、そんなこと以前の大問題。はっきり2つに意見が別れます。
個人的にはEM1の大きなグリップ(形状や配置も悪い)がいやで、買って半月で売り飛ばし、
ようやく、今年になってEM5Uが発売されたときは歓喜の涙でした。
書込番号:18713441
2点

E-P5なら疑問の余地もなくMarkUだ。電子シャッターを使ったら戻れないよ。
フォーサイズレンズは今年発売予定のPROレンズ三本発売で使命を終えるのでしょう。フォーサイズレンズ使わなければ、MarkUで良いのでは。
書込番号:18713745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様色々なご回答有難う御座います。
以下のような流れで、M5 Mark2にたどり着いております。
猫を飼った
↓
スマホで写真を撮った
↓
もっときれいな写真が取りたい
↓
一眼レフを物色
防塵・防滴、視野率約100%、手振れ補正などからペンタックスが気になる
↓
α7を見つける
フルサイズが良いがEVFはあまりきれいに感じなかった
↓
高級コンデジでも良いかなと思った。
Fujifilm X30,olympus STYLUS 1s は割と感じが良かったが、そこそこの
値段なので、どうせならレンズが交換できるものが良いかと思う。
↓
α6000を見る。APS-C だしEVFもそこそこ良いと思ったが、室内撮りに弱いとか
レンズが少ないという評判が気になる。
↓
Panasonic GX7 を見る。防塵・防滴以外は「全部入り」だがEVFがいまいちだった。
↓
E-M5 Mark2 が発売された
まだE-M1とE-M5に関しては実機を触れていません。
皆様のご回答を参考に、近いうちにじっくりと確認したいと思います。
書込番号:18713875
5点

電源スイッチがM5はグラグラで電源スイッチをスライドするときに押してしまうとボディにキズをつけてしまい、塗装が剥がれます。M1とは電源スイッチの形状が似て異なるので起こるようです。M1はボディと接触しません。特にシルバーボディの方は気をつけられた方が良いですね。
書込番号:18714813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

星撮りや夜景撮りだと、M5mk2はM1よりノイズが少ないようです。LVブースト2もまだ他機種に展開されてないので、これが一番暗所に強いです。フレームレート60Pの動画、静音シャッターなども他機種より進化してると思います。動体M1、それ以外M5Mk2で良いとは思いますが、M1でもM5mk2でも、大差無いと思います。
カメラ本体より、室内のネコ撮りだと、12-40mmF2.8proレンズや25mmF1.8のレンズなど明るいレンズを求めた方が良い結果になるかもしれません。
書込番号:18714974
3点

皆様ご回答ありがとうございました。
短時間でしたが、実機をさわることができました。
私は手が大きい方なので、M1のグリップの方がしっくりくるような気がしました。
ですが、やはり電子シャッターは魅力的です。
ファームウェアのバージョンアップで対応できれば迷わずM1を選択できるのですが。
皆様のご回答も参考にして決めたいと思います。
書込番号:18745037
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
E-M1 markUがいつ頃発売されるのか非常に気になるのですが、いつぐらいだと思われますか?(予測で結構です)
今年中には出ますかね…?
書込番号:18718329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E−M1 markUという名称になるかは不明ですが、E−M5が約3年経って後継機が出たこと、E−3、E−5、E−M1と3年間隔であったことを考えると、登場から3年後、まだ1年半先でしょう。
書込番号:18718395
6点

デジカメインフォに噂すら出てないから、今年中ってことはないと思う。
EM 5IIを買わない理由はなんですか?
書込番号:18719060
1点

デジタル系さん > E-M1の様なグリップが欲しいのですが、E-M5Uにオプションのグリップを付けたデザインは余り好きではないので…
書込番号:18719094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ^o^
来年創業80周年?
それにふさわしいフラグシップモデルとして発売されるのではないですかね?
わかんないけど(^◇^;)
書込番号:18719740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素晴らしい性能で、しかも安い価格で出してほしいと思います。
書込番号:18719944
0点

来年・・・増税前に前倒し発売の予感\(◎o◎)/!
書込番号:18721108
0点

m43 rumorsにその名のとおりうわさは出ていましたが、来年のようですね。
書込番号:18723597
0点

ぴろりんΘさん こんにちは
EM 5IIが出てから余り経っていないので メーカーの方でも新しく出して 競争させたくないと思っていると思いますので EM 5IIの販売が ある程度落ち着いてからに成るような気がします。
書込番号:18723636
0点

今年は無いと思いますよ
オリンパスの企業力から考えても、今年はproレンズを出すのに精一杯だと思いますし
製品サイクルから考えても来年の夏前か10月あたりじゃないですかね。
書込番号:18724127
1点

来年ですか…。
これは待てそうにないですね…笑
みさなんどうもありがとうございました!
書込番号:18743523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
このカメラにマイクリップス機能(画像や動画を繋げたムービーをカメラ内で簡単に作れる機能)がありますが、そこの選択解除についてです。
マイクリップスに追加したい写真や動画は、追加したい写真を表示してる画面でOKボタンを押す→マイクリップス追加、で出きるのですが、それを解除するやり方が分かりません。
マイクリップスを作る前(書き出す前)の段階での解除方法が不明で、作ってから(書き出してから)なら選択が解除されるかなと思い書き出しをしてみましたが、選択したファイルは選択されたままで解除されず、新しいファイル(マイクリップスのファイル)が出来ました。
また、書き出したマイクリップスのファイルを削除しても、元画像はマイクリップスに選択されたまま残っています。
そして、元画像のところでOKを押したらマイクリップス削除、というのがあったのでやってみたのですが、マイクリップスに追加してたすべての画像データが削除されてしまいました・・・
削除ではなく、選択解除をしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか??
書込番号:18725546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル P41
>マイクリップスの編集
>3 FGボタンで項目を選択し、Qボタンを押します。
>マイクリップス消去
>1コマ消去
でダメ?
書込番号:18725856
1点

マイクリップス消去や、1コマ消去をすると、その元写真のデータも削除されてしまいます。
たとえば、元々撮影していた写真の中から、10個選択してマイクリップスに追加したものの、やっぱり5個にしたい、となったときにどうしたらいいかが分からないです。
その際に、元々の10個のデータは残したままで、マイクリップス内のものだけ5個にしたいです。
色々試した感じだと一度マイクリップスに追加すると、ずっとマイクリップスに選択されたままか、データごと削除するかのどちらかになってしまうみたいですので・・・
書込番号:18726821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も判らなかったのでいろいろやっていたらできました。
マイクリップスに設定されている画像でOKボタン
マイクリップス管理を選んで、選択解除したい画像を選んでOK
順番変更を選んで、左上のカメラマークの枠に移動すると外せます
書込番号:18728142
2点

マイクリップス自体使うことが無かったので、設定方法から・・・取説でFHD30Pに設定なんてあるけどメニューの中に3つもFHD30Pがあってなんのこっちゃでした。(結局一番左の項目と一番右の項目もでした。ムービー画質はP.60)あと静止画もマイクリップスの編集対象になるんですね。 使わないと思ってたとけど、静止画スライドショー動画のようにまとめる用途もありそうです。
編集の方は、G.C.D.さんの書かれたとおりで、マイクリップスから外せましたよ。
書込番号:18733168
1点

返答ありがとうございます。
G.C.D.さんのおっしゃる形で選択解除はできました。
どこからするのかずっと悩んでいたので助かりました。
僕は普段動画の編集やスライドショー作成などはパソコンでやっているのですが、データの移動の手間や場所の制限などを考えると、簡単な動画やスライドショーなどにはとても便利な機能ですね。
書込番号:18738218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





