OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(2878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 サブとしての購入

2019/02/02 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 riri787さん
クチコミ投稿数:9件

初めてなのでよろしくお願いいたします。
現在、SONYa77iiを所有しています。レンズは、70-400SONY、17-70シグマを所有しています。
主に飛行機撮影がメインです。
飛行機以外にも、花や風景等々を撮りたいので、サブ機購入を考えています。
a7iiiの購入を考えたのですが、現在持っているレンズは対応できないため
辞めました。
ネットや、知り合いの方の声を聞き、EM5に辿り着きました。
a7iiiの選択も止めてはいません。
様々な意見を聞きたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22436626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/02/02 07:49(1年以上前)

現在のα77IIでも花や風景は撮影可能ですので
新しく追加したい機器に期待する事を書かれた方が適切なレスが付くでしょう。
正直α7IIIとE-M5IIの2台が候補になる理由も分かりません
キャラクターが大分違う2台なので。

書込番号:22436635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/02 08:05(1年以上前)

現行機材にマクロレンズと広角ズームの追加がリアルな気がします。
あと、何となく感じた理由かな?…について、防塵防滴は必要な方には必要ですが、実は必ずしも必要なものでもないですよ。

書込番号:22436654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/02 08:13(1年以上前)

α77ii用のマクロレンズなら中古で思いのほか安く買えるのでは?
1〜2万円あれば良いのが買えそう。

それよりミラーレスを買いたい、持ちたいというのならば、止めませんけど。
フルサイズとM4/3ってずいぶんさが有りますね。
購入基準がわかりませんが。
知り合いかたまたま持ってるというレベルの感じでしょうか?

書込番号:22436666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/02 08:24(1年以上前)

riri787さん こんにちは

>現在持っているレンズは対応できないため

70-400mm F4-5.6 G SSM IIでしたら マウントアダプター使用で使えると思いますので a7iiiの方が 良いかもしれないです。

でも ソニーのフルサイズ用レンズ 高額になりますので 価格を落としたい場合 オリンパスの方が有利になると思います。

書込番号:22436684

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/02 08:36(1年以上前)

いまからならα6400

書込番号:22436693

ナイスクチコミ!0


スレ主 riri787さん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/02 08:40(1年以上前)

追記します。
a7iiiの手放しも考えています。

書込番号:22436702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/02 08:48(1年以上前)

7III手放し?

書込番号:22436711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riri787さん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/02 08:54(1年以上前)

失礼しました。
a77ii手放しです。

書込番号:22436721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/02 08:54(1年以上前)

a7iiiをすでに持ってるの?

書込番号:22436722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/02 09:05(1年以上前)

>riri787さん

>> 花や風景等々を撮りたい

ご予算をメインのα7IIIの資金に回され、
MFT機の購入に関しては、E-M10IIIで十分かと思います。

書込番号:22436738

ナイスクチコミ!1


スレ主 riri787さん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/02 09:07(1年以上前)

a7iiiは、所有していません。

書込番号:22436742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2019/02/02 09:20(1年以上前)

m4/3ユーザーですが、ソニーとオリンパスの2台持ちは、操作性、レンズ構成etcあまりオススメ出来ないですね。α6400とマクロレンズもしくはα7シリーズとキヤノンマウントのアダプターではどうですか

書込番号:22436757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/02 09:38(1年以上前)

>riri787さん

第2案になりますが、

MFT機で飛行機の撮影を行いたい場合は、
E-M1XかE-M1 MarkIIかパナG9PROになりますけど・・・

その場合、α7IIIは、花や風景撮影用になるかと思います。

書込番号:22436789

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/02 10:03(1年以上前)

サブの定義は? それが分からないと答えにくい。

けど、あえていうなら、サブならやめとくれ。マイクロフォーサーズユーザーとして不快です。という個人的意見はさておき、中途半端だと思う。

小型軽量を望むなら1inchセンサーのコンデジがいい。それか、マウントは今のままでレンズを増やすべき。もし、マイクロフォーサーズを使うならサブではなくメインでしょうね。

ただ、EM5mk2では役者不足です。EM1mk2じゃないと不満タラタラになるのは見えてるよ

書込番号:22436827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 10:21(1年以上前)

α7 + LA-EA4が
今 所有してる機材を活かせ
安上がり

α7V + Eマウントレンズだと
ボディ 18万
広角ズーム 14万
表現ズーム 14万
望遠ズーム 24万
マクロレンズ 10万
STF 14万
フラッシュ 6万円
400mm F2.8 130円
85mm F1.4 18万円

ざっと250万円

コレだけ
お金かけた割には
撮れる写真はどーて事無いんだよな。

書込番号:22436860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/02/02 10:25(1年以上前)

Aマウントの70-400Gの性能を発揮させたいのなら、α99IIが一番ですね。

書込番号:22436874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/02 10:33(1年以上前)

4/3"のオリンパスの本気度を考えると、4/3"を導入したとして、今後メインが4/3"に移る可能性があります。

オリンパスから間もなく12-200mmズームが出るみたいですし、そしたら70-400を持って歩く必要もなくなりますね。

ところで、上記ズームはおそらくCP+で明確になってくると思いますが防塵防滴のようです、オリンパスは防塵防滴の12-50発表直後にE-M5(初代)を発表していますし、防塵防滴の14-150とE-M5mkIIはセットでしたし、新レンズに合わせたE-M5mkIIIの発表も近いかと。

E-M5mkIIはソフトウエアの出来が悪いのか、全体的にレスポンスがイマイチな感じがします。
E-M1mkIIにはそういったところは見受けられません。

書込番号:22436893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/02 10:52(1年以上前)

当機種

動き物 撮れなくはないけど歩留まりは良くないと思います

>riri787さん M5mkIIユーザーです。

M5mkIIはマクロは被写界深度合成あるものの動き物は評判良くないです。私は気にしてないけど、動き物主体の人はストレス感じるんじゃないかな?

スペック見てきました。α77はAマウントのAPS−Cですか。 Aマウントの先詰まり感は判らなくも無いですが、α77をサブに落として、α6400をメイン機で追加が良いんでないでしょうか? α6400のAFの能力はα99ゆずりですごいらしいですし(良く知らないけど・・・爆) LA-EA4みたいなアダプターもあるし、Eマウントに乗っかっとけば当分は大丈夫と思います。

コンパクトな機材にシフトしたいならマイクロフォーサーズもアリかなとは思いますが、どっちのマウントにせよ良いレンズは高いです。複数マウント持ちは、ロスが大きい気がします。一方α7m3も候補なようで、何を目指してるか方向性が見えませんのでもう少し気持ちを整理した方が良いでしょうね。

書込番号:22436942

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/02 12:03(1年以上前)

>riri787さん

航空機とか、望遠、超望遠をよく使う用途では、特にマイクロフォーサーズは良い選択だとおもいます。小型軽量ですし、お財布にもやさしいですし。M-5mk2をご自分でシャッターをきってみられて、「よしよし」という感じならいいんじゃないでしょうか。防塵防滴ですし、お値段安いですし。できればご自分が使いたいレンズで試させてもらうのがいいですね。AF速度が「???」っていう感じならすなおにM-1mk2にされることをお勧めします。

書込番号:22437132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/02 12:13(1年以上前)

riri787さん 返信ありがとうございます

>a77ii手放しです。

と言う事は サブ機ではなく メインの機種探すと言う事でしょうか?

書込番号:22437155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/03 22:16(1年以上前)

>防塵防滴は必要な方には必要ですが、実は必ずしも必要なものでもないですよ。

良くそういう人が居るが、実は逆。
防塵防滴が必要な事を意識してる人は、普段からレインカバー装備のカメラバッグを使用したり
ビニール袋、タオルなど用意してて、カメラが防塵防滴でなかったとしても十分な装備をしてる。
逆に悪天候などを想定してないユーザーはレインカバー装備のカメラバッグどころか、カメラバッグさえ持たず
ムキ出しで持ち歩く人が多い。
もちろん天気予報など、確認せずに散歩感覚でどんどん歩いて行っちゃう。
で、通り雨で立ち往生の目に遭う。

書込番号:22441284

ナイスクチコミ!2


pika0032さん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/06 17:12(1年以上前)

はじめまして。
サブ機としてEM5mk2を持っている者です。
メイン機はフルサイズのミラーレスを所有していますが、重いのでこちらの機種を購入しました。
主に、登山やハイキングで使用しています。
まず、こちらの機種は暗所に弱いのと、梅や桜など同系色の花でAFが迷いやすい気がします。
ただし、軽さとコストパフォーマンスは最大の武器だと思います。あと、望遠にも強いです。
使い分ける事をオススメします。

書込番号:22447158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信28

お気に入りに追加

標準

夜景撮影の三脚

2018/12/27 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

また失礼します
先日遂にこのカメラを購入しました!
そこで夜景や花火撮影したいので三脚の購入を検討してるのですが軽いカメラなので安い三脚でも問題ないかと考えてたのだけど少し調べると安いのは風で結構揺れるとあります。そんなにグラグラ揺れるものです?
最低でも20000円くらいのものにしておいた方が無難ですか?マンフロットというメーカーのを考えてます。

あと夜景や花火撮影であると便利なものありますでしょうかライブコンポジットをやっみたいです!

書込番号:22353489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/27 18:22(1年以上前)

どうも。

三脚だけど、有名ブランドの末木っ端を買うくらいなら、スリックなど安くて良いメーカーの中位機種を買った方が良いと思うよ
三脚は一度買うと余程のことがない限り買い換えないかと思います
実用重視で選ぼうよ、
それとね、多少余裕が出来たら三脚の雲台を高品質なものに交換することをオススメします
良い雲台は軽く締め込んでも大切な機材をしっかりとホールドするので安心できますよ。

書込番号:22353518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/27 18:25(1年以上前)

 マンフロットでも、ジッツオでも、スリックでもあるいはほかのメーカーでもいいと思いますが、基本的には、脚径が太くて、段数が少なく、重いものが当然ですけど安定性が高いです。

 使うレンズにもよりますけど、カタログの耐荷重は、乗せても壊れない目安で、ブレないという意味ではありませんから、耐荷重に余裕のあるものを選べばいいと思います。

書込番号:22353525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/27 18:25(1年以上前)

機種不明

ベルボン広報部や
この価格comでは

ボディ+レンズの2倍の重さの三脚を目安にと言ってます。
そりゃ 重たいほうが安定しますが
必要以上に思いと
体力を消耗し撮影どころじゃ無くなります。

風に関しては
傘を併用する事で緩和できます。

後 打ち上げ花火を山の上から撮影すると
蚊取線香が必要です。
山は夜になると蚊が増えます。

書込番号:22353529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/27 18:26(1年以上前)

別機種

普段はUT-43QをフジX-T120で使ってます

ベルボンのUT-43QをフジX-T120で使ってますが、風速5m超えると揺れますね。

http://kakaku.com/item/K0000317106/spec/
後継機 http://kakaku.com/item/K0000894923/

風速5mを超えるような日は、カーボン三脚ベルボンCarmagne N5425
を持ち出すようにしています。

書込番号:22353530

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/27 18:57(1年以上前)

味付き半熟ゆでたまごさん こんばんは

ライブコンポジットを行うのでしたら 強度的に強い方が良いように思いますが 価格抑えたいのでしたら アルミの場合 キングのFotopro X-go Chameleon カーボンでしたら Fotopro X-5CNが良いかもしれません。

Fotopro X-go Chameleon
http://kakaku.com/item/K0001013454/

Fotopro X-5CN
http://kakaku.com/item/K0000984332/

書込番号:22353586

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/27 18:59(1年以上前)

こんにちは。

安物三脚でも脚を伸ばさず低くセットすれば安定感は「まし」になります。
でも伸ばしたくても伸ばせないのはストレスですよね。
カメラが低いと撮影しにくいですし。
あとストーンバッグを付けて重しを載せるとか、エレベーターフックが
付けられるならバッグなどを吊るすなどの方法もあります。

でも、もしこれからある程度本格的に取り組むつもりなら、やっぱり
それなりに強度のある三脚を買っておくほうがいいんじゃないかと思いますね。
現場で重しになる石がないなんてこともあるでしょうし・・・

書込番号:22353592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/12/27 19:03(1年以上前)

いくらブレない良い三脚でも家で使うなら良いけど持ち運ぶならそこそこ妥協しないと写真を撮る気も起きませんよ。
実際持って良い物を選びましょうね

自分で分からなければお店の人が推奨するものを…
以前スリックの頑丈な奴を買ったけど車に積んだのは良いけれど撮影場所には運べませんでした。

書込番号:22353596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/27 19:08(1年以上前)

>味付き半熟ゆでたまごさん

三脚 ブランドは 舶来、国産、中華 色々な ブランド有って 確りした作りのもの 出てますんで

量販店とで 見て お店の方にご相談しましょう。

カメラ専門店なら 程度のいい中古とか(傷も1回持ち出せば傷がつきますんで 気にならなければ 新品の金額で 上位モデルが入手できる可能性もあります)

まー
大体
カメラに10万とか 掛けて なんで 三脚ケチるんですかね。
家と同じ。。。。。

マトモな 夜景撮影とか 花火。。。。ケッチって 悲惨な状況が。。。。

奮発した方が良いと思いますよ。

買い換えるもんじゃ無いし。

書込番号:22353606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/27 19:15(1年以上前)

>味付き半熟ゆでたまごさん

最低でも、パイプ径φ25mmの3段がおすすめになります。

あと、エレベータを伸ばしては、ブレの原因となるので、注意必要あります。

べルボンのトラベル三脚もエレベータ部分が長いので、スローシャッター用としては、おすすめしません。

書込番号:22353616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/27 19:52(1年以上前)

まあ、軽い三脚でも適度に自分の体重をかけると安定したりするけど(笑)
僕はよく使うテクニック♪

マンフロットしか使わない僕からすれば190シリーズが無難とは思うかな
予算オーバーだけども

http://kakaku.com/item/K0000944414/

予算内ならこのくらいのクラスのでいいかな

書込番号:22353684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/27 20:22(1年以上前)

>味付き半熟ゆでたまごさん
こんにちは。

マンフロットの三脚を2種類使っています(190, 055)。
190(2つのうちで小さいほう)についていえば、これくらいの三脚があれば
標準〜広角レンズを付けて花火を撮影しても大丈夫かと思います。

また、190は脚を固定する部分がナットを回すのではなく、レバーでロックするタイプなので、
力を入れなくてもちゃんと固定できる点が良いです。
(この辺は世代によって違うかもしれないので、買うのであればチェックしてくださいね)

マンフロットの三脚の特徴は、雲台と脚をつないでいる部分のネジが「大ネジ」であることです。
他社製は190くらいの小型三脚では「小ネジ」になっていることが多いです。

用途に応じて雲台を交換したり、他社製の三脚と雲台を共用する場合は、ネジの大小を
変換するアダプタが必要になるので、この点は少し不便かも知れません。
(大抵の雲台は大小ネジが共用できるつくりになっていると思いますが、小型の雲台の
 場合は確認したほうが良いです)

つらつら書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:22353741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2018/12/27 20:37(1年以上前)

1秒近辺だと安い三脚は壊滅的かも

書込番号:22353790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/27 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

スノークロス (6x)

スノークロスとファンタジックフォーカス

>味付き半熟ゆでたまごさん

カルマーニュいいかな〜と見たら値段も良かったので(^_^;)ヾ
VELBONは使ってないので カタログスペック見てだけど とりあえずこの辺かな? 
https://www.amazon.co.jp/dp/B0725HCP2G/ref=emc_b_5_t

注目点は大きく カーボンとアルミ脚、 自由雲台と3WAY雲台、 3段脚と4段脚、 パイプ径 自重 耐荷重 最大高さ 最低高さ

・カーボンとアルミ脚: カーボンの方が氷点下で手にくっつかない(痛くない)し、軽いのでお薦めなのだが なにせ高い、脚の締め付けはナット式で面倒 アルミ脚はワンタッチレバー式が多い。

・自由雲台と3WAY雲台: 自由雲台は取り回しが楽。 ただし月や星団などは微調整しながら追尾が必要で この微調整は 3WAY雲台の水平と仰角で調整できるので、天体は3WAY雲台の方が楽です。

・3段脚と4段脚 強度的には3段 ただし収納時長い。 4段の一番細い部分は伸ばさない使い方だと4段でも良いと思います。

・パイプ径 23〜26mmくらいが 持ち運びと強度のバランス良い所かなと思ってます。
・自重 2kg以上有ると長時間担ぐと結構つらいです。 
・耐荷重 2.5〜3kgぐらいは欲しい所
・最大高さ フェンス回避など高さが要るケースは結構あります。 自分の目線程度の高さは欲しいです。
・最低高さ 私は気にしないけど 開脚できた方が良い。

あると便利な物は  ストーンバッグかエレベーターフックが有ると重心を下げて安定化できます。ストーンバッグは三脚使用初日に未使用のまま紛失してしまい使い心地は不明です。 今はエレベーターフックにレンズヒーター用のモバイルバッテリーとか小物をぶら下げてます。
ストーンバッグ https://www.amazon.co.jp/dp/B0051OGJQE/
フック https://www.amazon.co.jp/dp/B019MKRGV4/ 異様にデカいですw

カメラが複数台になったら アルカスイス互換の雲台にすれば脱着が楽になりますよ。
カメラ側 https://www.amazon.co.jp/dp/B00KKGQIB4/ 普通右肩のL字は外して使います。
雲台 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MUZMHOF/

レンズヒーター 本州なら桐灰の巻きポカでも対応できるかなと思います。
ヒーター https://www.amazon.co.jp/dp/B076RBB979/
モバイルバッテリー https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/  この辺はお好みで 
充電機 https://www.amazon.co.jp/dp/B0156KQ7E6/
USBケーブル https://www.amazon.co.jp/dp/B014H85VT0/

リモートレリーズ https://www.amazon.co.jp/dp/B00AACAL16/ 小っちゃくて良いです ケーブルの付けは無理に曲げてると 根断線し易いです 消耗品と思ってます タイマー付のリモコンもあるけどタイマーを使う機会は無いです。 

星を撮るならソフトンAは買っておきましょう https://www.amazon.co.jp/dp/B000PJ1VYA/
ライブコンポジットの時は外した方が良いです。
街を撮るなら クロスフィルターもあると楽しいですよ。4X、6X、8Xがあるのでお好きなのを 

書込番号:22353863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/12/27 21:59(1年以上前)

こんにちは

三脚もお金かかります。
とりあえず5000円程度で買える三脚使ってみてはどうですか?
本当にブレが気になるなら、お金かければいいですし
意外にブレないかもしれません。

お金かけだすと数十万とかカメラ機材と匹敵しますから、ご用心を。

書込番号:22353982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/27 22:36(1年以上前)

重い重いって言っても、花火や夜景って言ったら駐車場からせいぜい5分以内、場所によっては
車の横に三脚立てて撮る場合も有るんだから、そんなに重さは気にしなくて良いと思う。
しっかりしたのだと設置してからが楽。 安物は例え風が無くて脚が揺れ無くても今度は雲台がぐらぐらする。
ちょっと構図を変えただけでバランス崩したり。

書込番号:22354062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1019件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/28 09:04(1年以上前)

三脚は、三回買い換えるって言葉を聞いた事があります(^^;)
12-40で撮るなら、オーシャントラベラーなんて?
如何でしょう?
水やら、砂浜の砂とかにも強いでしょうし。

とか言いながら自分が欲しいだけかも(^^;)

書込番号:22354703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/28 10:48(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、皆さんのアドバイスに有るとおりです♪

いつものワンパターンレスになりますけど(^^;;;

三脚の性能(良し悪し)ってのは、いたってシンプルで(^^;;;
バカデカクて、クソ重たい・・・重厚長大なものほど、写真の画質に対する性能は良い=理想的です♪
例え、コンデジであろうが・・・不釣合いなくらいに頑丈で丈夫な三脚を使用することが理想であって。。。
こんな、大げさな三脚を使うのはオーバースペックなのでは??・・・って事を気にする必要がありません。。。
三脚は・・・重厚長大、頑丈、丈夫である事が「正義」です(^^;;;♪

とは言うものの。。。(^^;;;(笑
あまりにも重たくて・・・持ち歩き難いために・・・せっかくの高性能な三脚も使わなくなってしまっては本末転倒!
という事で・・・何名かのアドバイスにあるとおり「携帯性」と言うのも考慮する必要は有ります。。。

ただ・・・残念ながら・・・この「携帯性」と「ブレ耐性(三脚本来の性能)」と言うのは・・・どこまで行っても相反する性能であって。。。両立する事がありません。。。
なので・・・三脚選びと言うのは・・・ドッチをどこまで「妥協するか??」・・・と言うのがポイントになります(^^;;;

何名かのアドバイスにあるとおり・・・小型で軽量なマイクロフォーサーズのカメラと言えど。。。
やはり・・・シッカリ撮影するためには、三脚のパイプ径が「25o」以上ある・・・「中型」と呼ばれる三脚がおススメになります。。。まあ・・・花火であれば・・・「22o」もあれば十分といえば・・・十分ですけどね(^^;;;

個人的には、もとラボマン2さんがおススメするKINGのFotoproシリーズをおススメします♪
価格のわりに・・・造りがシッカリしてるので。。。結構頑丈に出来てます♪
まあ・・・前述の通り「25o」径のタイプは、大きく感じるかもしれませんが?? シッカリ撮るなら、最低でもこのくらいの三脚をおススメしたいところです♪

安物三脚が・・・なぜダメか??

小型で軽量・・・と言うだけであれば。。。
コレも何人かのアドバイスにあるとおり、重りをつけて重くしたり、三脚が風で揺れたりしないように、カメラマンが工夫する事でしのげることは多々有ります♪ 足を長く伸ばさないと言うのも一案です♪

ただ・・・えてして安価な三脚は・・・造りがチャチで華奢なものが多いです(^^;;;
一番は・・・「雲台」と呼ばれている、カメラを取り付ける台の部分が弱い。。。
本来は「3WAY」と呼ばれる、パンハンドル(パン棒)のついた雲台が夜景や花火では構図を決めるのに良いのですけど。。。
↑安価な三脚についている、このタイプの雲台は、固定ネジを締め付けても、カメラやレンズの重みで傾いてしまうものが多く、トーゼン・・・ブレ(振動)にも弱いです。。。

↑なので・・・小型軽量なタイプであれば、「自由雲台」と呼ばれる「ボールヘッド」タイプの雲台がついている機種の方が、カメラをカチッと固定する事が可能です♪

さらに・・・ホントは三脚を買うなら、絶対に「実物」を確認すべきで(^^;;;
実際に・・・足を伸ばして・・・雲台を手で押さえて、軽く体重を掛けてみると。。。
簡単に足がたわんだり・・・雲台の取り付け部分や、三脚の脚の根元(接合部)付近にアソビがあって「ガタ」があったり。。。
足を伸ばすところのストッパーが緩みやすかったり・・・同じくガタつくものがあったり。。。
↑この手の三脚は・・・花火でも厳しいです(^^;;;
まあ・・・三脚を使わない方がブレ無いかも??・・・と言う位使い物にならない場合があります(^^;;;
という事で・・・できれば、お店に出向いて(ヨドバシとか?ビッグカメラとか??大型店が近くにあれば幸いですけど??)実際に強度を確かめられた方が良いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22354867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/28 11:30(1年以上前)

三脚は、持ち運び用にマイネッテのコンパクトなモノをバッグに放り込んであります。
緊急用ですが、足場に気を付ければ花火も撮れます。
マイクロフォーサーズであれば、そう長いレンズを取り付けなければ大丈夫でしょう。

他にスリックの20年位前のチャンネル軽量三脚を使っています。これは近所で行われる花火大会に専ら使っており、浜辺でしっかり砂地にめり込ましておけば大丈夫です。

もう一つ、イレギュラーなものもあります。望遠鏡メーカのビクセンのポラリエのセット品だったものです。
かさばるので、殆ど家のベランダでの星撮り専用になってしまっていますが、たまに持ち出します。軽いので助かります。
製造はベルボンですが、ビクセンも三脚の単体売りをしており、ベルボンの相当品より安いのでビクセンの方がおススメです。
他に、ビクセン扱いのものとして、微動雲台もありますが、これも何故かベルボンの同一製品よりも安く売られています。ガタのない構造ですので、私はこれを2台重ねて使う事もあります。

皆様色々定番品を紹介しておられますが、カメラ売り場だけでなく、望遠鏡売り場を覗いてみれば、面白いものに出会えるかもしれません。
望遠鏡メーカの供給品は、大抵カメラの取り付けも配慮してありますし、望遠鏡売り場の販売員は長秒時撮影の知識を持っている事もあるからです。

既にアドバイスされている方もおられますが、とりあえず旅行用にでもと、安価で携帯性が許容できそうな物の中からしっかりしていそうなものを選んでそれで夜景や花火を撮ってみて、ダメだったら夜景・花火用の三脚に必要なものも分かってくると思いますので、必要なものを買えば、無駄な出費をせずに済むかもしれません。

書込番号:22354937

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/28 12:45(1年以上前)

味付き半熟ゆでたまごさん 度々すみません

キングのFotoproですが 自分の場合先ほど貼った三脚より細い Fotopro 三脚 C-4i使っているのですが 

PEN Fの場合 オリンパスの純正グリップを付けると グリップ部分が アルカスイス規格の クイックシューの形状になっているので 

シュープレートを付けなくても直接付けられるので便利ですし 

C-4i+でも十分使えると思うのですが C-4i+は生産中止で 流通在庫のみの為 X-5CNなどを紹介しています。

でも X-5CNなどでも E-M5 Mark II用 金属製外付けグリップ ECG-2を付ける事で シープレートなしに 直接雲台に固定できると思います。

書込番号:22355069

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/28 13:53(1年以上前)

>味付き半熟ゆでたまごさん
三脚にも。
レンズと同じく「沼」(レンズ沼とか三脚沼)があってね。恐らくは、底なしとか
ドンドンと深みにはまる。コトの比喩だと思う。出なければ「池」とか言ってたハズだし
そもそもそんなコト言って無いかも。

デカいのが正義。
と言うのはどっかで聞いた事がある。と思うけど、その通りだと思う。
ただ、風だったりブレや設置スペース、持ち運びなんて電車使うか自家用車で大分変わるし、その時は駐車場の問題もある。

3本は買う。
ってのもうなづけるし、手もとに4本あるよ。
私の場合は、トラベラー、比較的ちっこいの、そこそこのヤツ、デッカいの。の4本。
移動は自家用車と公共の交通機関の混同。
そこそこのは要らないかなぁ、後はまんべん無く使ってる。そんな意味では3本だね。

必要なポイントは多種多様。
何が言いたいかと言うと「困る」ポイント、必要になるポイントは夫々に違う。
だから質問しても多種多様な回答が返って来るのは当たり前。
それを知らなければ「知らない」と言わなきゃね。
解らなくなる回答が増えるのは当たり前で、訳の解らない方向に行き安くしてるのは
誰だろう。

タイムラプスも。
と考えて居るなら。
カメラも三脚も一台で済まない可能性もあるね。って言うくらい多種多様。
知り合いの話しで恐縮だけどボディも三脚も三代で一晩掛けて撮ってるよ。

マンフロットは。
マンフロットもメーカー問わず、小型から大型迄、用意してる。そんな中マンフロットは
中型の三脚と小型(持ち運びに重点を置いたもの)の三脚が人気のようですね。
うすうす感じているから値段で色分けしてるかと思うが、値段で言うなら1.5万から
4万くらいかなぁ。何れにしても値段で色分けしてる訳じゃ無いよ。

目的は花火では無くて。
「長時間露光」で「持ってられない」つまりは手ブレ。の問題解決なんよね。
シチュエーションのひとつとして花火やタイムラプスががある。と言う。
コレだけ捉えても値段で色分けするコトが理に適うか否か。が解ると思う。

一度、トラベラー辺り。を使ってみなよ。
値段は流通量・・・イヤ値段や形状は好みで良いと思う。
多種多様の中に。であなたも入るよ。きっと。

書込番号:22355187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2018/12/28 20:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ベルボンの軽量カーボン三脚を使って撮影。

沢山の見物客なので、手持ちで撮影。

大桟橋の手すりを利用して撮影。

>味付き半熟ゆでたまごさん

お邪魔します。

>そこで夜景や花火撮影したいので三脚の購入を検討してるのですが
どの程度まで夜間撮影にのめり込むか?によりけりでしょうね。

毎日のように夜景を撮影したい…のであれば、それなりにしっかりした三脚が必要でしょうし、
年数回の撮影なら、安価な三脚で十分かも知れません。

デカいカメラReadyな大型三脚も持ってますが、クルマを手放した今、殆ど持ち歩けません。
その分、軽量三脚でも夜景撮影するノウハウを別に貯めました。

撮影時に強風が吹き荒れてたり、ロケ地が橋上でクルマが通過するたび、目で見て判るような
振動があれば、どんな三脚を使ってもろくな結果が出ない。

いきなり最初からハイレベルな夜景を目指すよりは、
神奈川で言えば「みなとみらい」のような場所で、お手軽に夜景撮影を始めて、撮影ノウハウを蓄える。

『ああやはり自分には難しいし』となっても、最初はトライアルだから諦めも付くでしょう。
夜景の面白さに目覚めれば、それなりの三脚を購入してステップアップ、てのは如何でしょうかね?

書込番号:22355930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2018/12/30 19:24(1年以上前)

ベルボン の UT-63QというのをE-M1で使っています。
現行はUT-63って名前になっていますね。どこが違うのかわかりませんが、、、、

足の伸縮方法が普通の三脚と異なるため非常にコンパクトです。重さはそれなりですが、、、

E-M5なら十分使えると思いますよ。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63.html

書込番号:22360128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/30 21:06(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

>現行はUT-63って名前になっていますね。どこが違うのかわかりませんが、、、、

大きな違いは UT-63の雲台に トルク調整機構が付き 機材に合わせて ボールの動きの強さ変える事が出来るようになっています。

書込番号:22360326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/12/31 01:11(1年以上前)

こんばんは、味付き半熟ゆでたまごさん

私もいつものワンパターンレスですが(おいおい)、まずはヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDを手に入れてください。
1,540円かかりますが、これで無駄な製品を買わずに済めば元は取れます。
お店でも開催されている人気の講座で、いつもギャラリーがいっぱい。
見ているとどんどん引き込まれていきます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/

これを見たら機材を持ってお店へGo!
実際に機材を載せ、DVDでやっていたことを試してみます。
すると最初に考えていたものとは全然違う製品を選ぶことになります。

講師の方はヨドバシ本店三脚売り場の店員さんですので、行けるならそこへ行くと話が通じやすくていいでしょう。
こちらの売り場はヨドバシの中でも三脚に詳しい店員さんばかりで、他店とはレベルが違います。
たくさんの製品の展示がありますから、まずは店員さんに話してお勧めを試させてもらいましょう。
地方だと行くのが大変でしょうけど、私は高速バス使って行きましたよ。

>少し調べると安いのは風で結構揺れるとあります。そんなにグラグラ揺れるものです?

レスくださってる方の多くは安い三脚の使用経験があるはずで、私もその一人です。
揺れるだけでなく、高さは足りないわ、ネジをギチギチに締めても構図は下がってくるわ、挙句の果てに機材ごとひっくり返ってとてつもない金額の修理代がかかるわ。
最初から高い三脚買った方が安上がりでした。
今のカメラは修理代よりも新品買った方が安いのが当たり前になっています。
そんなわけないだろうと思うなら、実際にひっくり返った動画をどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=Li_CMf8lnmI

安い三脚の特徴は背が低い。
背が高くなるほど安定しなくなりますから、それを安定させるためにはパイプを太くして、組み立て精度を高くして、そうすると金額は高くなるし、大きく重くなるわけ。
背を低くすればそれを簡単に解消できるわけなんだけど、自分が今見ている高さで撮れない=全部ローアングルの写真になってしまう。
記念写真は正面に見えた人が見上げたアングルになっているし、壁や生け垣の向こう側の景色は撮れないし、自分が立って見えたものが低くなると写らないし、私は真っ先にこれがストレスになりました。
そしたらセンターポールを長くして背を高くした製品が登場。
脚が3本必要なところを1本にしてるんだから、そりゃ安くて軽くなるけど、全高の1/3がセンターポールって三脚なのか?
背の高さはセンターポールを伸ばさずに、アイレベルが取れるものが必要。

それから三脚の脚のみと、雲台セットとの価格がほぼ同じというものがある。
雲台がタダなんて素晴らしいと思ったら、固定力がなくて役に立たないゴミだった。
世の中そんなに甘くない。
脚と雲台はメーカーを揃えなくても大丈夫ですから、少々高くても雲台は別に買いましょう。

最初は何でもこなせる大きめの三脚にして、小さい三脚でも大丈夫な時が多ければ、小さいものを追加購入すればいいのです。
大きい三脚で背を低くすることは出来るけど、小さい三脚は高く出来ないんですよ。
F2.8のレンズはF4で撮れるけど、F4のレンズはF2.8で撮れないのと一緒。
レンズはこのセリフで高い製品に誘導するのに、なぜか三脚はいかに安く上げるかに話が進むのかが不思議。

書込番号:22360818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2018/12/31 10:09(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

既に色々な方から貴重なアドバイスが出ていますが私からも少々。
まず撮影目的地までの移動はクルマか公共交通機関か、で持ち運べる三脚のサイズが決まります。
帰宅時間帯の通勤客で混みあう車内にカメラバッグ&三脚、となると結構迷惑ですよね。
私は公共交通機関利用時にはベルボンのウルトレックUT-63をカメラバッグに収納していきます。

E-M5m2+12-40F2.8の組合せだと850g位なので耐荷重量2kg〜が目安でしょうか。
お住いのエリアが首都圏でしたら是非、カメラとレンズ持参でヨドバシカメラ本店やビッグカメラ有楽町店の三脚売り場へ行かれる事をお勧めします。
三脚に精通した凄い店員さんがいます。撮影対象、運搬方法、希望予算を伝えるとエレベーターを伸ばさないで、身長に合ったサイズの三脚を見つかてくれます。

夜景写真家岩崎拓哉プロのHPに三脚の選び方が紹介されていますのでご参考にされて下さい。私も岩崎プロの夜景セミナーに数度参加させて貰ってますが大体ベルボンのカーボン製多段式三脚をお持ちになることが多いですね。
https://www.yakei-photo.jp/satsuei/chapter-03/contents-015.html

余談ですがOLYMPUSのリモコンケーブルは抜けやすいので紛失しないようご注意下さい。
私も以前、リモコンケーブルを指したまま三脚ごと抱えて移動していたらケーブルが抜けて三脚にひっかかっていたこと有りました。

皆さん多分三脚とカメラバッグは複数お持ちの方多いと思いますが(私もです)収納、運搬に優れた多段式と耐荷重量に優れた中型〜大型三脚、という組み合わせに落ち着く事と思います。
三脚はカメラ、レンズほど下取り価格が期待出来ないので熟慮の上、ご購入される事をお勧め致します。

書込番号:22361328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/12/31 11:46(1年以上前)

追記です。

>あと夜景や花火撮影であると便利なものありますでしょうかライブコンポジットをやっみたいです!

予備電池たくさんとバッテリーグリップ。
長時間シャッターはとても電池を食います。
予備電池を頻繁に変えるのは面倒だし、撮りたいときに限って電池切れで、しかも真っ暗な中で電池交換だから大変。
これも大きくて重くなるけど、三脚に載せるのだから問題ない。

価格が高く、予備バッテリーが5,000円以上、バッテリーグリップは25,000円以上します。
バッテリーグリップは中古にすれば半額程度で手に入ります。
http://kakaku.com/item/K0000341194/
http://kakaku.com/item/K0000741402/
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=HLD-8%ef%be%8a%ef%be%9f%ef%be%9c%ef%bd%b0%ef%be%8a%ef%be%9e%ef%bd%af%ef%be%83%ef%be%98%ef%bd%b0%ef%be%8e%ef%be%99%ef%be%80%ef%be%9e%ef%bd%b0(E-M5+MarkII%e7%94%a8)

書込番号:22361505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/01/06 14:29(1年以上前)

>味付き半熟ゆでたまごさん

スレ立てから10日経ちましたが、本人からのレス無はいけませんね。
放置はルール違反ですよ。

お礼と結果報告を忘れずに!
返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:22375424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2019/01/07 00:16(1年以上前)

ルールかもしれないけどお礼の催促ってなんだかみっともないな
さも自分にグッドアンサーくれって言ってるように見えて仕方ない

書込番号:22377020

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kid606さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは!まだ購入したてのOM-D E-M5 MarkII初心者で、いろいろ勉強中です。

質問なのですが、
マニュアル撮影モードでシャッタースピードなどをダイヤルで変更してもライブビューに反映されないのですが、
反映されるようにすることは可能でしょうか?
モニタービューと撮影される写真が違ってしまっている状態です。
もしできましたらやり方を教えていただけると大変助かります。。

例えば日中、シャッタースピードを落として1にしたときに露出オーバーで白飛びするのが確認できるようにしたいです。

おそらく設定場所がわからないだけかと思いますが、
説明書も目を通したのですが、見当たりませんでしたのでお願い致します。。

書込番号:22337326

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kid606さん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/20 14:36(1年以上前)

自己解決しました、失礼しました。

LV設定の中に該当の項目がありました。

書込番号:22337351

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/20 18:04(1年以上前)

自己解決してよかったですね  おめでとぅ( ・∀・ノノ゙☆パチパチ

OLYMPUSのミラーレス一眼 OM-D E-M5 たのしいですね。
今使っているカスタム設定を紹介します。カスタムしているところだけ順不同で書いてみます。OM-D E-M5 おすすめ設定AF方式AF方式は S-AF+MF。これはAFでピント ...

OLYMPUS OM-D E-M5 おすすめ設定 AF方式、ボタン割り当てなど | はれときどきカメラ*
https://haretoki.net/page-6067/

書込番号:22337654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/20 19:49(1年以上前)

当機種

夜の菜の花畑

>kid606さん

漸く思い出しました  マニュアルモードは初期値で、LVブースト1入ってたんでしたね。

ちなみに私はMモード:LVブーストOFF  バルブ・(タイム側だけ)ライブタイム・ライブコンポジットはLVブースト2にしてます。
(ライブコンポジットのISO上限は1600 ライブバルブ・ライブタイムもISO上限は1600 なので バルブ側はライブを外してISO上限リミット無し(〜25600)にしてます。)

LVブースト2は夜景の肉眼で見えない暗部の構図確認に便利ですよ。

書込番号:22337836

ナイスクチコミ!3


スレ主 kid606さん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/21 00:24(1年以上前)

> VallVillさん
おお、詳しい設定ありがとうございます、参考にさせていただきます!
持って出かけるのが楽しい機種ですね

> TideBreeze.さん
綺麗な写真ですね!菜の花畑や山に色が深みありますね。
夜もここまで撮れるんですね、設定ありがとうございます!
煮詰め中なので参考にさせていただきます!

書込番号:22338449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ309

返信84

お気に入りに追加

標準

初心者 批判承知の互換バッテリーについて

2018/12/16 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

この度互換バッテリーを購入したいと思います。
理由はUSBケーブル付きの充電器があるからです。
私はいつもバッテリーを大量消費してしまうので…USB充電器があれば安心ですので。

互換バッテリーについて反対されたり批判されたりするのを承知の上で質問します。

互換バッテリーは自己責任と言えど、まだ安心しやすい、電池の持ちも悪くない、オススメなメーカーがあれば是非とも教えてください!

価格ドットコムの過去レス(2012年)で互換バッテリーについて見た時はROWAからこのカメラの適当なものが出ていないとあったのですが、今はどうなんでしょうか。
またeBayが良いというのも見かけました。その辺も知っている方がいらっしやったら御回答よろしくお願いします!

書込番号:22329245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/16 20:31(1年以上前)

まあ基本的にROWAが無難

https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7355

書込番号:22329259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2018/12/16 20:43(1年以上前)

社外品の電池使用での発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発火が起きた場合、ボデイにダメージがあっても、保証中でも保証が受けれません。
ま、自己責任が理解出来れば、何も怖くありません。
ってか、純正でもそんなに高くないのでは。

書込番号:22329297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/16 20:59(1年以上前)

オリンパス用の色々な社外品(ROWAを含む)を購入しましたが現在使えているのは純正だけですねー。

物によっては純正の充電器で充電出来ない物もありました。

書込番号:22329338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/12/16 21:03(1年以上前)

私も互換バッテリーはよく使います。互換バッテリー反対派ではありません。純正と比べてメチャクチャ安いものもありますよね。
が、昔のE-M5やE-M1用の互換バッテリーはROWAを始め他のメーカーも使いましたが、かなりハズレが多かった気がします。

モノによって違うのかもしれませんが、満充電しても放電が早くていざ使おうと思ったら残量がほぼゼロだったり、電池の劣化が早かったり膨れて取り外しにくくなったり。

純正でも膨らんでダメになったものもあるので、リチウムイオン電池てことである程度仕方ないのかなとも思いますが、劣化の進み具合は違うかも?

今は互換バッテリーでもっと良いのがあるのかな?あったら私も知りたいです。純正バッテリーでも最近のは過充電対策や安全対策の施されたリチウムイオン電池と
なってるようですので、それに準拠した互換バッテリーがあると良いですね。

>理由はUSBケーブル付きの充電器があるからです。

これはどうでしょう?互換バッテリーは互換バッテリー専用の充電器を使わないとダメかもしれませんし。充電器に関してはメーカーが違うと使いまわしが効かないかもしれません。

純正充電器ではダメって断り書きしてる互換バッテリーも多いですしね。そういう互換バッテリーは大抵は専用充電器が付属してると思います。

書込番号:22329358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2018/12/16 21:17(1年以上前)

ソニー用ですが
Newmowaってメーカーの充電器セットを使ってますが順調です。
アマゾンでもオリンパス用売ってるので良さげな、、雰囲気。

書込番号:22329391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/16 21:39(1年以上前)

(他社のカメラで)ROWA製のモノを1個持ってますが、純正品より切れるのが早い印象。まぁ半額以下だったのでOKですけど。

Amazonのレビューを参考に、博打覚悟で購入するしかないのでは?

個人的には、メインの(高価な?)カメラでは互換バッテリーは使いたくないですね。もしカメラが故障したら、自己責任になるので。

書込番号:22329439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/12/16 21:45(1年以上前)

ROWAは、ばらつきがありますが (それが分かる位使っている) 、一般的には良いと思います。

書込番号:22329452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/16 21:45(1年以上前)

>ブラックペパラーさん

互換バッテリーの使用の問題性は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22311491/
内の私の意見をご参考にしてください。

書込番号:22329453

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/16 21:59(1年以上前)

デジタル一眼などをヘビーに使うならぜひ1つは用意しておきたい 純正バッテリーの代用品である互換バッテリー。

純正品は信頼性も性能も確かなぶん価格も相応にしますが 互換バッテリーならお手頃価格で用意することができます。

【メーカー別】おすすめのデジカメ互換バッテリー18選 | mybest
https://my-best.com/528

書込番号:22329486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/16 22:07(1年以上前)

>ブラックペパラーさん

やはり信頼性ならROWAでしょうか。
(私もカメラ1機種で5年ほど使ってますけど(2個)特に不具合はありませんし、純正と遜色ない性能です)

ここ数年(5年以内)ROWAの互換バッテリーの不具合は確認されてないので(あくまで私が調べた限り)、信頼性は高いと思います。
(互換バッテリーのリスクに関しては十分ご理解されてる様なので、特に補足はしません)

因みにUSB充電器で充電が出来たらモバイルバッテリーで交互に充電しながら使えるので便利ですよね。
TDRなどでは丸一日充電が出来ないので、ミラーレスカメラには必需品と言っても良いと思います(^ ^)
(私もその技を使ってますよ (^ ^)ゞ)

書込番号:22329510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/16 22:12(1年以上前)

デジタルカメラで使われているリチウムイオン充電池は 互換バッテリーがおすすめ。

日本製セル使用の互換バッテリーなら 比較的安心して使える。良心的なショップであれば 使用されているセルや生産国などが明記されている。

*ロワジャパン バッテリーバンク  デジカメ携帯パソコンバッテリー・充電器
https://www.rowa.co.jp/

書込番号:22329524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2018/12/16 22:14(1年以上前)

互換バッテリは故障でなくても使えなくなる場合があるのでご注意ください

書込番号:22329538

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/16 22:31(1年以上前)

各社のコンパクトデジタルカメラなどに対応する充電バッテリーをラインナップ。

もしもの時のための予備バッテリー ... カメラ用互換バッテリーは公式オンラインショップ「ケンコー・トキナーオンラインショップ」でも販売して ...

カメラ用互換バッテリー | ケンコー・トキナー
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat181/

書込番号:22329583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/12/16 22:33(1年以上前)

互換は僕もよく使うけど…一番感じるのは個体差が大きい!
当たり…と感じたメーカーの二個目は大外し!

オススメブランドというより、腹を括ってください。それに尽きます。

書込番号:22329589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/12/16 22:55(1年以上前)

私はAmazonで2015年に買いましたが、今でも現役です(酷使していないからかも?)。
持ちは純正の6割ぐらいですかね?
純正の充電器で充電できるのと一年保証が付いていたので買いました。

Nucleus Power 互換バッテリー 2個セット 2808円(現在2754円もありますね)

互換品は、当たり外れが激しいのでどこが良いとはいえません。
外れを引いてしまうと「やっぱり互換品はね〜!」となるので
人それぞれ評価は違ってくるのでおススメ品(メーカー)と言うのは難しいですね。

書込番号:22329668

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2018/12/16 22:57(1年以上前)

私個人的には・・・

使用頻度の高い酷使する機種=キヤノンレフ機、ソニー/キヤノンミラーレス機は純正電池。*

使用頻度の低い機種では、純正電池と互換電池併用。

何かあった場合、メーカーの責任としやすいので、純正が良いに決まっていますが、1個1000円未満となると使用頻度の低い機械では流石に私もお値段の誘惑に負けてしまいました。

*欲しく無いのにα6000用の社外品縦グリップに互換電池が2個と互換充電器が付属してきました。電池は自己放電しやすく、うち1個は少し膨らんできました。(怖!

と言う所です。

しかしです。

最近は電池にチップが内蔵され・・・・

単に互換品を排除する為のキーでは無くて、電池にA/Dコンバーター内蔵のマイコン、標準抵抗(電流を電圧に変換して読み取る)温度センサー等を内蔵していて、電池内蔵のマイコンが充電器やカメラ本体と、残量や充電のコンディション、更には電池自体の劣化状態をシリアル通信しているフシがあります。(ソニーが早かったです。)

電池にはプラスとマイナスの端子が有れば事足りそうですが、カメラの電池には端子が幾つもあります。それが通信用だと思っています。(かつては単なる温度センサーの場合もあった様です。)

電池もですが、互換充電器にはその通信機能が無いと思われるモノがあり、要注意です。

そういうモノは使わないに越した事は有りませんが、もし使うならば、充電完了後直ちに電池を外し、充電器の電源も取り外す等の小まめな対応は最低必要と思います。

自働車の鉛電池とは違い、リチウムイオン電池はミリボルトオーダーで電圧を管理する必要が、安全確保上必要だと、何処かで読んだ事があります。

鉛電池の電解液は希硫酸ですが、リチウムイオン電池の電解液は発火性の強い有機溶剤です。

リチウムイオン電池の長所はエネルギー密度が高い事です。これがそのまま危険性にもつながっていると思います。

リチウムイオン電池にはノートPCや航空機の事故例があるので注意するには越した事が無いとも思います。

私のソニーの電池と充電器のセット品のレビューです、ご参照下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000615997/#975945


なお電池や充電器本体や紙箱に見られる、CEマークは欧州の各種指令に適合していると製造メーカーが自己宣誓しているマークにすぎず、本当に宣誓通りの品質で製造しているという保証はありません。

つまりこのマークは品質を保証するモノではありません。このマークが無いと欧州では流通出来ないというだけ事です。

書込番号:22329674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/16 22:58(1年以上前)

批判はしないが、オリンパス用だけ何故か持ちが悪い。
なので、短時間で取っ替え引っ替えしないといけない
結局、純正品を買い直した。

書込番号:22329675

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/16 23:02(1年以上前)

>ブラックペパラーさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22311491/
内の私の意見はいかがでしたでしょうか。

書込番号:22329686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/12/16 23:15(1年以上前)

みなさん詳しく御回答ありがとうございます!!
やはり、互換性は個体差が激しいのですね…勉強になります。
わたし的にも純正の方にしようかという気持ちも強まってきました。
そこでもう1つ質問なのですが、純正のバルク品や中古品について、皆さんどのように思いますか?
中古品って充電出来る回数が決まっているから買わない方がいいんですかね?

書込番号:22329720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/16 23:21(1年以上前)

オリンパスは、BLS-1からBLS-5への切り替え時にBLS-5の生産が間に合わず、やむなくスペアにKenko製を使いましたが、以後、BLN-1、BLH-1などは純正品を使っています。

Kenko製は純正品より容量が大きく、問題なく使えていましたが、Kenkoの互換バッテリーは終息の方向のようです。

最近は端子数も増えて、単純な充電をしているとも限らないようですから、互換品で充分な性能を得るのは難しいのかもしれません。
今後はファームアップで使えなくなる、なんて事もあるかもしれませんね。

書込番号:22329732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/16 23:27(1年以上前)

>中古品って充電出来る回数が決まっているから買わない方がいいんですかね?

中古を買うのはやめたほうがいいと思います。

書込番号:22329747

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/16 23:29(1年以上前)

充電池の中古は避けた方がいいと思います。

使い方にもよりますが、総放電量はほぼ決まっているようですし、Li-ion電池は高温に晒されると急激に劣化してしまいますので、どう取り扱われたか分からないモノには手を出さないのが無難です。
ショックを与えられて内部が損傷していると、発熱、発火の恐れもあります。

E-M1mkIIだと、カメラ側で充電回数が分かるようになっています。

書込番号:22329753

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2018/12/16 23:30(1年以上前)

>電池を電池(モバイル電池)で充電

ん〜、本体内部の電池を取り外して交換出来ないスマホや極小のトイドローンならいざ知らず、電池を外して交換できるカメラでは・・・・

電池を電池で充電する事は当然可能ですが、必ず損失が生じます。

充電する側の電池のエネルギーを全て充電される側に送れず、熱になって途中で逃げてしまうエネルギーもあるのです。

電池を電池で充電するのはあたしには凄くナンセンスに感じられます。

モバイル電池でカメラの電池を充電する位なら、カメラ用の充電済みの電池を幾つかポッケにいれておけば、瞬時に電池交換完了です。

似た様な理由で、最近、あたしは「縦グリ買わない派」になりました。

書込番号:22329759

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2018/12/16 23:44(1年以上前)

>電池の中古

充電回数をカウントしているメーカーは良心的と思います。

ただ、電池の劣化具合は充電回数だけでは完璧には把握できないかも知れません。

前のオーナー様の使い方、使われた環境(温度とか)が全く分からない=履歴の分からない=劣化具合が分からない電池という事です。

ご自身で新品時から使っていれば、経験値が増す事により、大体こんなモノかと納得できるかも知れません。

私事ですが・・・

リチウムイオン電池は満充電で保管しては寿命が短縮するのでイケナイと言われていますが、災害時等に直ぐにカメラを持って撮影に行ける様に全数満充電で保管していた事があります。

その電池達は一度に8本、ダメになってしまいましたが、あたしはそれを最小から覚悟していたので、不満は無かったです。

長持ちさせるには70〜80%充電で保管するのが良いらしいです。

書込番号:22329796

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2018/12/16 23:49(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。

間違い→最小から

正しい→最初から

失礼しました。

書込番号:22329805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/16 23:50(1年以上前)

>ブラックペパラーさん

>わたし的にも純正の方にしようかという気持ちも強まってきました。

互換バッテリーで事故がおきた場合に大変な事になりますし、互換バッテリーを使用してデジカメの電源部が可笑しくなったというような話をこの掲示板でも見かけましたので、純正バッテリーの購入を強くお勧めします。
尚、バルク品と言うのがどういうものなのか分かりませんが、純正品のニセモノが出回っているようなので、信頼をけるカメラ販売店で純正バッテリーを購入される事を強くお勧めします。
特にリチウムイオンバッテリーは危険で、カメラメーカーも純正以外のバッテリー使用時の事故は一切保証出来ないと宣言していますので、僅かばかりのお金よりも、安全性を優先されるようお願いします。

書込番号:22329813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/12/16 23:58(1年以上前)


互換反対派、とか、派はないですが、やはり1度、2度、つかってみて懲りるか懲りないか?

運かなーと。。

それは選んだもの次第だし、運だし。

個人的には、派はあんまり意識しませんが、もうお腹いっぱい懲りたんで、純正しかないかなと。

でも人は懲りないと前に進めないときもあるから、なんてゆーか、結局は試してみて下さい!みたいな^ ^


でも最終的にはその差はありますよ、値段もトラブルも、おそらく。。

書込番号:22329834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/17 00:22(1年以上前)

別機種

色々なバッテリー

>逃げろレオン2さん

>>やはり信頼性ならROWAでしょうか。

BLN-1互換で一番ダメだったのがROWA製でしたよ(充電しない)

物によっては同じメーカーでも全然違います。

とにかく圧倒的に純正が性能が良いです(使っての感想)

書込番号:22329894

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2018/12/17 00:48(1年以上前)

>もうお腹いっぱい懲りたんで、純正しかないかなと。

こうゆう先輩のお言葉、凄く有り難いと思います。

書込番号:22329935

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/12/17 00:54(1年以上前)

中国製の色んな製品の品質が上がった今は違うかもしれないけど、E-410買った時に初互換バッテリーで信頼性重視してROWAの日本セル(Sanyoだったかな)2本組買って純正込み3本でローテーション使用。
半年経たないくらいでROWA製1本がカメラ内で膨らんで取り出せなくなりました。
リチウムイオン電池の怖さを知らない頃だったので強引な手法で取り出しましたが、それ以来互換電池は買っていませんし他人にも勧めていません。
リスク承知で使う人に対してとやかくいうつもりはありませんが、本体の保証も効かなくなる可能性まで考慮してください。
2本中のもう一本はトラブルはありませんでしたが、純正と同じように使って2年くらいで持ちが純正比半分くらいになってように感じました。

純正電池、安全性のや耐久性がある事を考慮しても、もうちょい安くても良いんじゃね?とは思いますし、USB給電ソケットが付いた自動車も増えてきた昨今、USB対応の充電器も欲しいですね。

書込番号:22329940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/17 02:15(1年以上前)

>ブラックペパラーさん

>わたし的にも純正の方にしようかという気持ちも強まってきました。

予算が許すなら純正の方が良いと思いますよ(^ ^)
ただ、AmazonではBLN-1の模倣品が出回ってる様なので、Amazonで購入される場合は注意して下さい。
(ネットならヨドバシとかの方が良いかも)

>餃子定食さん

餃子定食さん一個人の情報として了解しました。
(信頼性が高いと言っても100%では無いのは確実なので。私が使ってるROWA製LP-E12も悪いレビューは必ず有ります)

書込番号:22330001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/17 02:23(1年以上前)

補足です。

ご存知だと思いますが、模倣品とは偽物の事で、互換品とは全く違います。

書込番号:22330006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2018/12/17 06:30(1年以上前)

>電池もですが、互換充電器にはその通信機能が無いと思われるモノがあり、要注意です。

さすがにそのような物は本体が認識しません。
(通信チップなしの電池なんて)

逆に、純正も互換も同じ充電制御ICを買って電池と組み合わせています
ICには充放電の積算による充電量管理と
セルの性能特性、ロット番号、ICのデバイス番号などが書き込まれたり
時にはカメラから、使用不可フラグを書き込まれたりします。

どんなにリバースエンジニアリングしても
カメラメーカーはセル番号、ICデバイス番号から純正/非純正を見分けることが可能
(発売またはファームアップ以前のディスコンデバイス番号に限る)
なので、使用不可フラグ(ヒューズの焼き切り)が可能です

互換電池は 容量の未達 故障率の微増などがよく論議されますが
それ以外の要素で撮影ができなくなるリスクもあります

書込番号:22330095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 11:12(1年以上前)

>こちらをごらんの皆様

互換バッテリーの使用の問題性は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22311491/
内の私の意見をご参考にしてください。

書込番号:22330421

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/17 12:11(1年以上前)

バッテリーは純正の一択かと思います。

純正なら何かあった時の安心料も含んでますから高くはないですよ。

書込番号:22330498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2018/12/17 12:22(1年以上前)

どっかで
道義的とか 事故確率とか で炎上していますが。


互換メーカーが今調達できる部品で稼働できる電池を作成/販売ができているのは確かです。
けれど、カメラメーカーが市場で調達できなくなったセルや管理ICを使った
かつ純正電池で採用されていないセルやICデバイス番号の電池を
不動にすることは可能です

現にそれらしき動作報告はパナソニックとニコンで報告されており
それ以外の互換電池の低評価レビューも
起因が疑われます

もし大事な撮影前に
本体ファームを上げてのぞんだりすることは
危険です   撮影できない場合あり

私のように現場で混乱しない という観点で
私は純正をお勧めします

書込番号:22330512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 13:16(1年以上前)

>hirappaさん

>純正なら何かあった時の安心料も含んでますから高くはないですよ。

仰る通りです。

書込番号:22330648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/17 13:19(1年以上前)

へえ
互換品で不具合出ている人ってけっこういるんですね

僕は、純正のバッテリーがすでに入手できないカメラを沢山持ってるので
必然的に互換品を使うしかない事が多いですが
いままで一度も不具合が出たことないや(笑)

まあ、むしろ純正を使ったことのないバッテリーも多いから
持ちが悪いとかはあっても気づかないわけだけども(笑)

書込番号:22330653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/12/17 13:41(1年以上前)

7〜8年前ライカM9の互換電池をROWAから購入しましたがやはり不具合のため純正(計5個)をその後購入しました
やはり初め(充電2回位)は純正の半部位の持ちでしたが3回目の充電が出来なくなり廃棄。

今のライカMには純正ばかり5つ(計9万円)の電池を使ってます。
ほんとにバカです。

CANONのデジカメ(2種類)には計4つのROWAを買いましたが持ちは悪いですが今でも正常に使えてます。
デジカメのROWAは持ちが悪いので予備2つづつ購入しましたが純正なら1つで済むと思います。

途中からは韓国の携帯が破裂とかがニュースでたびたびありましたので純正になりました。
安心の保険料です

書込番号:22330681

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/17 13:57(1年以上前)

>ブラックペパラーさん
物の問題ではなくて。
純正か非純正の問題、これは中古にも言えるコトかと思うけど。。
物のではなくて、使うヒトの問題だと思うな。

程度の良い非純正。
程度の良い。
非純正も純正も正規品だって中古品もある。可能性、、つまりはゼロではない。
お話をしてるんでしょ、だったら人も同じ土台(論点)には行くでしょ。

書込番号:22330700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/17 16:13(1年以上前)

>ブラックペパラーさん
私は純正BLN−1が3個と ROWA製1個持ってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B008RH88TS/ でROWA製のUSBチャージャーとバッテリーが入手できますね。
USBチャージャーで正規バッテリーを充電しても特に問題ない感じでした。モバイルバッテリーや車載USBで充電できるのは便利ですね

互換バッテリーの第一候補はROWAかと思いますが、私の場合はM5mkIIにて、残量の無くなったバッテリーの交換で取り出せなくなり、ピンセットで挟んでひきずり出しました。
 M5初代では出し入れ問題無いのて、それ以降M5初代専用になりましたが、M5初代でも縦撮りでバッテリー切れる問題が出て、あせりました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=20007952/#tab
 原因がわかったので初代用にまだ使ってます(爆)

ま、互換バッテリーは自己責任ですね。 

書込番号:22330892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2018/12/17 16:40(1年以上前)

>純正なら何かあった時の安心料も含んでますから高くはないですよ。

10個買えば、カメラが買える???

書込番号:22330931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 17:21(1年以上前)

>華麗なるジャンク野郎さん

貴殿が、安全性よりも僅かばかりのお金をケチる事の方が大事だという事は良くわかりましたが、予備用バッテリーを10個も買う方がどれだけいらっしゃるのか教えていただけないですか?
因みに、私はパナのカメラを4台持っていて、予備用バッテリーは3つありますが、2つはサービス品なので、自分で購入した予備用バッテリーは1個(ポイント還元を考慮すると6千円ちょい)です(笑)
また、私のバッテリーは平均して3〜4年程度使用していますが、今の所、バッテリー容量の低下を感じる個体はありません。

書込番号:22330994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2018/12/17 18:00(1年以上前)

>量子の風さん

>貴殿が、安全性よりも僅かばかりのお金をケチる事の方が大事だという事は良くわかりましたが、

私はカメラを大切にしているだけです。

純正バッテリーが無くなればカメラを捨てる方とは違います。

お金をケッチってたら、動く保証の無いジャンクカメラには手は出せません。

書込番号:22331042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2018/12/17 18:04(1年以上前)

>量子の風さん

安全性とは‥‥?

電車の棚に乗せたカメラから液漏れですか?

そのカメラを取ろうとして落として怪我を負わせる安全性はどうなりますか?


書込番号:22331047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2018/12/17 18:08(1年以上前)

>ブラックペパラーさん

最近なのか?ちょっと前なのか?評価をしっかりチエックして、自己判断ですね。

私も「あふろべなと〜るさん」と状況が一緒なので互換性を使ってます。

書込番号:22331054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2018/12/17 18:12(1年以上前)

>量子の風さん

>予備用バッテリーを10個も買う方がどれだけいらっしゃるのか教えていただけないですか?

E-M5 Mark II ボディ価格はいくらですか?

例えがわからないとは‥‥‥。

書込番号:22331064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/12/17 18:13(1年以上前)

ライカM9時代のことですが撮影途中で電池が切れて以後は重たいカメラを携帯してへとへとになり家にたどり着きました
電池が予期しない所でなくなると後は重たい荷物です

確実に持つ所まで持つのが純正で予期しない所で無くなるのが互換電池です。

書込番号:22331068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/12/17 18:25(1年以上前)

中古は腹を括ってください。
当たり外れが凄まじい(((*≧艸≦)ププッ
旧い機種も好きなんで…互換しかない場合もありますし、付属の中古しかない場合もあります。
中古で新品同等の体力の時もありますし、バッテリーによってはフル充電で…12枚撮影で空っぽもありました。

中古バッテリーは互換よりも腹を括ってください。
それに尽きます。

書込番号:22331088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 18:30(1年以上前)

>華麗なるジャンク野郎さん

>電車の棚に乗せたカメラから液漏れですか?

貴殿は、安全性よりもお金が第一だから、これ以外の失明の可能性が分からないようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22311491/
に、上記以外に失明の可能性が有る事を読み取れなかったですか?

書込番号:22331100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 18:37(1年以上前)

>華麗なるジャンク野郎さん

それと、話を逸らさないで、予備用バッテリーを10個も買う方がどれだけいらっしゃるのか教えていただけないですか?

書込番号:22331118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2018/12/17 19:09(1年以上前)

横スレで荒れてきちゃいましたね、、、

まぁ何を買おうがスレ主さまが良かれと思って買うことだから中古だろうが新品だろうが互換品だろうがなんでもいいんじゃないでしょうか。
私自身はカメラレンズは中古、バッテリーも互換品と中古を揃えます。メディアだけは新品ですが、並行輸入品大好きです。

今のところは運良く失敗事例なく過ごせてます。

書込番号:22331173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/12/17 19:28(1年以上前)

予備バッテリー…NB2LHは13本。
BP511は16本…以上…どちらも純正に中古に互換もあります。
他にも…10本前後のラインはありますね。
アホでしょ(((*≧艸≦)ププッ
その上での経験談。

書込番号:22331217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2018/12/17 20:04(1年以上前)

電池で10を越えたことはないが50mmだとNIKKOR だけで余裕で越えていた時期があります

書込番号:22331290

ナイスクチコミ!0


1938G3さん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/17 20:35(1年以上前)

スレ主さまへ

回答も出そろったようですから。

”解決済”にされては如何でしょうか。

書込番号:22331384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2018/12/17 20:52(1年以上前)

あと、回答が無いのは バルク品かな
本物のバルクってだれも保証できないわけで

一時期富士の北米向けというのがオークションで出回ってたけど
怖くて買えなかったです 値段は1/3くらいだったかな

書込番号:22331431

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2018/12/17 20:53(1年以上前)

NP-45は10個以上あるかも。
互換、中古が多いですが。

書込番号:22331434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/17 21:04(1年以上前)

キヤノンのBP511、512系
ニコンのEN-EL3系
そしてペンタックス、コニカミノルタ、シグマの
D-LI50(NP-400、BP-21)

この3つはジャンク道を突き進むうちにどんどんたまってくるんだよね(笑)

時点でNB-2LHかな

書込番号:22331468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/17 21:32(1年以上前)

バルク品で模倣電池にあたると危ない?
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/if20121217.html

ROWAのバッテリーは10個以上使っててハズレにあたったことはほとんどないけど、寿命が純正より短いかも。(一度だけ充電できないものが来て交換。保護回路の過保護?)

ROWAはセルメーカーを明記、保護回路内臓でPL保険、CEマークあり。セルメーカーのBAKはHUAWEI、ZTEなどに納入していてバスの車載電池なども作っているそれなりの規模のメーカー。
http://www.bak.com.cn/cn/product/list.aspx?cateid=11532

個人的には5年前から何度も充電して使っているBLN1純正品より新しいROWA製の方が安全なような気がしないでもない。BLN1ではないけどパナソニックやキヤノンだと純正電池でも膨らんで出し入れしにくくなるものがあって、互換品なら迷わずゴミだけど、純正品だともう少し大丈夫かなと使ってしまうので危険かも。

書込番号:22331537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/17 21:35(1年以上前)

>華麗なるジャンク野郎さん

>10個買えば、カメラが買える???

純正と互換品の差額でカメラが買えると仰ってると思いますけど、なんの指定も無い「カメラ」だけなら(←デジイチとは書かれて無いので)純正と互換、2〜3個の差額で十分カメラは買えると思いますよ(笑)

あと他の方のコメントで答えは出た様なので、挑発的な書き込みをする「荒らし」の相手はせず無視して下さいね。
(相手にするとスレが荒れるので)

>ブラックペパラーさん

純正でも大丈夫な予算が確保出来るなら純正の方が安心して使えると思います。
ただメーカー保証はどのカメラも1年なので、それ以降は純正のバッテリーで不具合が起こっても修理費用は自己負担になります。
その辺り(価格と信頼性のバランス)を考慮して純正と互換バッテリーを選んでも良いと思います。
(何回も言いますけど、予算が大丈夫なら純正を選んで下さいね)

書込番号:22331546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 21:42(1年以上前)

>ニークネッムさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22311491/
で書いた事の繰り返しになりますが、
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/if20121217.html
に、

>お客様に安心して弊社デジタルカメラをご使用いただくために、弊社純正リチウムイオン充電池をご使用いただくことをお勧めいたします。 なお、この様な非純正のリチウムイオン充電池をご使用されたことにより発生した事故、故障等につきましては、弊社は一切の責任を負いかねますのでご了承をいただきたく、お願いいたします。

と書いてありますので、ご注意ください。

書込番号:22331559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/17 21:53(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

>挑発的な書き込みをする「荒らし」の相手はせず無視して下さいね。

という書き込みで、貴殿は、カメラメーカの主張と良心に基づいてコメントをすると、「挑発的な書き込み」になるという事が良くわかりました。
尚、このスレがこれ以上荒れないようにする為に、私の様な「荒らし」(?)の相,手は絶対にせず、無視して下さいね。

書込番号:22331595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2018/12/18 01:26(1年以上前)

ROWAは日本進出当時 Nikonを角ゴシック斜体で表記するなど
不正競争防止法で訴えられてもおかしくない会社でしたが(恣意的な消費者誤認)

最近はニコンのロゴに似せず forNikonとちゃんと表記してました

よくなったじゃんと思って
角型電池機種(5000系)の予備電池が無かったので買いましたが
(純正充電時のバックアップ電池保護用 2年間で充電回数10回以下)
D5300にAF-P対応ファームとレンズ情報を更新したら
あっさりと液晶表示に「安全にお使いいただくために純正バッテリーと交換してください」
という表示が1回出て、容量を認識しなくなって充電もできなくなりました。
    結局純正をもう1個購入

細かい検証はできていませんが、レンズ情報ファイルに電池判別情報が含まれているんじゃないかと

ただ
一眼を使っていく上で最新のレンズ補正情報は必須だと思うので
ちゃんと使いこなすなら純正しかないと考えるようになりました

書込番号:22332147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2018/12/18 08:16(1年以上前)

>量子の風さん

>お客様に安心して弊社デジタルカメラをご使用いただくために、弊社純正リチウムイオン充電池をご使用いただくことをお勧めい>たします。 なお、この様な非純正のリチウムイオン充電池をご使用されたことにより発生した事故、故障等につきましては、弊社>は一切の責任を負いかねますのでご了承をいただきたく、お願いいたします。

これはカメラメーカーが保証をうたった内容ですよね。

「使うな」とは言ってなくて相手の営業妨害はしてませんよね。

それにくらべて「量子の風さん」は安全性にあたかも問題がある発言をしていて、「営業妨害?」に当たる可能性がありま

すよね??

大丈夫でしょうか???

書込番号:22332464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件

2018/12/18 10:19(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

ありがとうございます。

書込番号:22332616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/12/18 10:37(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>一眼を使っていく上で最新のレンズ補正情報は必須だと思うので
>ちゃんと使いこなすなら純正しかないと考えるようになりました

サードパーティー製 RAW 現像ソフトによっては、
主なサードパーティーレンズの補正が出来そうな気がするけど・・・。

例えば、Adobe なら↓で確認できるかと。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/supported-lenses.html

m43 の場合は、レンズプロファイルがカメラシステムに内蔵されてるようなので、
それほど気にする必要が無いかも。

書込番号:22332647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2018/12/18 11:08(1年以上前)

>量子の風さん

事故の件数を教えて頂けませんか??

「量子の風さん」は安全性にあたかも問題がある発言をしていますよね。

そして根拠がない安全性の問題が「営業妨害?」に当たる可能性がありますよね??

事故の件数を教えて頂けませんか??


書込番号:22332693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2018/12/18 11:19(1年以上前)

>量子の風さん

>貴殿が、安全性よりも僅かばかりのお金をケチる事の方が大事だという事は良くわかりましたが、

この「安全性とは」どう言う意味でしょうか?

事故件数を教えて頂けませんか??

件数がわかれば、安全性が多少なりとも理解出来ませんか???

量子の風さんが勝手に決めつけてる安全性が「問題だ」と言ってるんですがご理解出来ないんでしょうか????

書込番号:22332713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2018/12/18 11:21(1年以上前)

>ブラックペパラーさん

誠に申し訳ありません。

書込番号:22332718

ナイスクチコミ!5


1938G3さん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/18 11:32(1年以上前)

スレ主様へ 解決済にしてくださいね。

◆保証(ロワジャパン)
保証期間3ヶ月間は交換・返品での対応します。
※純正品に関しては直接メーカーでの対応となります。直接メーカーにお問い合わせください。
商品に問題等がございましたら、弊社まで早急にご連絡お願いします。

※当店の商品は全て中国製の互換製品となっております。
互換品の使用はお客様責任となりますので、 互換品を使用して各本体が故障した際、 メーカーや当店で本体の保証は一切致しかねますので予めご了承下さい。
保証が必要な場合はメーカーの純正品をご検討ください。

書込番号:22332732

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/18 12:05(1年以上前)

>華麗なるジャンク野郎さん
>事故の件数を教えて頂けませんか??

件数の問題ではなく、自分を守れるかどうかです。
自分を守るには何がベストなのか。
まあ、人それぞれですね。

書込番号:22332787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2018/12/19 08:41(1年以上前)

>hirappaさん

>件数の問題ではなく、自分を守れるかどうかです。
>自分を守るには何がベストなのか。
>まあ、人それぞれですね。

相手があるからこそ件数は問題になりますよ。

公開く場所で根も葉もないことで相手の立場を無視して根拠がない自己主張したらどうなりますか?

自分を守ることは大切なことですがそれには根拠が必要になりませんか?

一方的な自己主張するなら、相手に対してしっかりした根拠が必要なだけです。

書込番号:22334637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2018/12/19 09:24(1年以上前)

>hirappaさん

根も葉もないと相手に訴えられたどうしますか?価格.com さんは利用規定を定めているから関知はしないですよね。

利用者同士で意見の相違で喧嘩するのとレベルが違います?

「根も葉もないことで売り上げが減った」と言われたら大変なことになる??

公開の場所で根拠がないことで自己主張することはリスクを覚悟する必要があることになりませんか???

だからこそ「件数は?」とお聞きしているのですが?

しっかり周りを見渡し判断することも自分を守ることになりませんか?

書込番号:22334678

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/19 12:18(1年以上前)

>華麗なるジャンク野郎さん

貴殿の異様なまでの執念深さにある種の恐怖を覚えますが、貴殿の質問に対する回答は、このスレと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22311491/
の私のコメントに書いていると思うので、良くお読みください。

書込番号:22334953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2018/12/19 13:29(1年以上前)

純正のバッテリーは高いよね。
一眼カメラなら本体が高いからまだしもだけど、コンデジだと本体の実売価格の1/4がバッテリーの価格ということも珍しくない。
原価の10倍くらいで売ってるのかと思ってしまいます。

私は常に互換バッテリーです、といっても6個しか買っていませんが。
ROWAがあれば買いますし、なければアマゾンで一番安いのを買います。
基本は非常用の予備なので、撮影時間が半分くらいでもOKなのです。
撮影時間が短くて、失敗したと思ったことが一度ありますが、危険な目にあったことはありませんね。

書込番号:22335105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/12/19 13:32(1年以上前)

リチウムイオン充電池は、ちょっと扱い方を間違えると、
発火するなどの危険がある。
サムスンのギャラクシーノートの連続発火とかがあったよね。
モバイルバッテリーで新幹線や山手線が止まる事故も最近起きてる。

カメラのバッテリーに限っても、
別メーカーだけど、実際に発熱でリコールされてる。
純正品の充電池だからと言って、必ずしも安全とは言い切れない。

>ニコン レンズ交換式デジタルカメラ用 Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15ご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.html

自分は互換バッテリーは怖くてはじめから興味が無かったんだけど、
互換バッテリーでリコールって話を知らない。
実際にリコールって発生してないの?
もし、無かったとして、それって、本当に危ない製品が無かったから?

福島の原発の例を見るまでもなく、過去に事例が無いからと、安全とは言えない。
原発の例は大袈裟だけど、
もし、火事になってしまえば、当人にとっては、福島以上の影響かも知れない。

互換バッテリー使う人って、本当にリスクを正しく理解してるのかな?

書込番号:22335108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/12/19 14:06(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>互換バッテリー使う人って、本当にリスクを正しく理解してるのかな?

私は一応理解して使ってるつもりです。

リチウムイオン電池が発火する理由として過充電・過放電による物と、外的要因(落としたりぶつけるなどの衝撃を与える)による物が有りますが、少なくもROWAのバッテリーは全て過充電・過充電防止の保護回路が付いてますし、外的要因に関しては純正バッテリーでも同じ事が言えますので。

もちろん発火以外のリスクも有りますが(同じ型番のバッテリーでもボディを替えると使えなくなったり、保ちが純正より悪かったり)その点も理解して使ってます。

書込番号:22335169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2018/12/19 20:31(1年以上前)

私が互換バッテリーのリスクで理解していることは一つだけですね。
すなわち、リスク評価できるだけのデータは、公開されていないということです。

書込番号:22335813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/19 23:22(1年以上前)

機種不明

カメラはその他でしょう

>あさとちんさん
>すなわち、リスク評価できるだけのデータは、公開されていないということです。

NITE((製品評価技術基盤機構)って機関にデータが集まってますよ?
「リチウムイオン電池  事故発生状況」で検索すると、
スマホ/モバイルバッテリー/ノートPCが事故の3大要素で、カメラのバッテリーは今の所重大事故が起きてないので話題になってないって現状が判ると思います。

書込番号:22336297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2018/12/20 00:36(1年以上前)

>NITE((製品評価技術基盤機構)って機関にデータが集まってますよ?

知ってます。
この中に、互換バッテリーが原因の事故が何件有るか知ってますか?

書込番号:22336428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/20 01:39(1年以上前)

>あさとちんさん

H28年のグラフで その他12件なので、その中の何%がカメラバッテリーか分かりませんが、充電式照明4件で1カテゴリ取ってるから
カメラの純正互換バッテリー合わせても最大4件未満ってことでしょ?
情報隠匿で無く、件数が少なすぎて、俎上にあがってないだけでないですか。

書込番号:22336498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2018/12/20 08:36(1年以上前)

>引きこもり2号さん

ニコンのバッテリーはNITE(製品評価技術基盤機構)の事故情報検索で「ニコン」と入れると原因調査してるから内容が

わかりますよ。

書込番号:22336779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2018/12/20 08:42(1年以上前)

>引きこもり2号さん

すみませんが検索をかけて出てくるのが「EN−EL3」バッテリーでした。引きこもり2号さんが表記したバッテリーと違いました。

書込番号:22336786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2018/12/20 08:51(1年以上前)

>あさとちんさん

事故情報検索のキーワードに「デジタルカメラ」「バッテリー」と入れても、2018年度は出て来ないです?

私の検索方法が間違えてることもあり得るので検索してみて下さい。

気軽に複数のSNSに投稿出来るから本当に重大事故ならアッと言う間に広がりませんか???


書込番号:22336794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影時に異音が

2018/11/12 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

動画撮影時にカン、、、カンと変な音が入ります。手振れ補正ユニットの音かと思うのですが動画に音が入るほど皆様の機体はこんな音しますか?故障なのか仕様なのかわかりません。
手振れ補正をoffにするとこの音は無くなる為レンズのA/Fの作動音ではないと思います。皆様の機体の音がはどれほどか教えて下さいm(_ _)m

書込番号:22248937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/11/12 20:07(1年以上前)

どの程度の音なのか分からないので、
問題の動画をアップした方がいいと思います。

因みに小生のはその様な音は入りませんね。
普通の撮影なら手振れ補正の音もほぼ入りませんし。

書込番号:22249197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/14 19:35(1年以上前)

>fujiyaaamanさん
>カンカン の表現だと良く判りませんが、私の機体だとM-IS1、M-IS2、M-ISOFFとも動作音っぽいかすかなノイズは有るけど、特に目立った異音は無いような気がします。

手ぶれ補正の音は、シャッター半押し中か、LV拡大の間は、コ〜と言う感じの乾いた音がしますが、動画モードては静止画のLV拡大より静かでした。

気になるんでしたら量販店の展示品と自分で聞き比べてみるとか、オリンパスプラザで見てもらうか販売店に相談でしょうね。

私の場合は機械音よりEVF覗いて撮ってると自分の鼻息が拾われて聞き苦しいので、外部マイク必要だなって思ってます。 

書込番号:22253758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/11/14 21:10(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>ニコちゃん小王さん
ご返信ありがとうございます。こちらに動画をアップしたいのですがJPEGと〜と出てアップできません。素人なものてiPhoneの中で変換できないものでしょうかね。

書込番号:22254011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/14 21:46(1年以上前)

>fujiyaaamanさん

動画を投稿したい
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000450
を参考にすると良いでしょう。

拡張子は.movでそのままUPできたはずです。 ただしファイルサイズが100Mバイトの制限が有るのでファイルサイズに気をつけてください。FHDの.movだと、10秒ぐらいにまとめないとすぐオーバーするので使い難いです。 

youtubeにupしてURLを貼る人も多いです。

iphoneは持って無いので良く判りません(^_^;)ヾ

書込番号:22254123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のC-AFのヒット率向上対策

2018/08/31 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 TORITON01さん
クチコミ投稿数:4件

最近OM-D E-M5 MARKUでFHD 600pの動画を撮るようになったのですが、どうもAFが固まる(=正確にはAFが再動作とならない)ことが多くあります。

焦点位置を手前から奥側には結構AFは動作するのですが、奥から手前に持ってくるとAFが動作しないケースが多くあります。
現在はF1ボタンで強制的にAF動作させていますが、C-AFの動作のヒット率を上げる方法をご存じ方いましたら、教えて頂けませんか?

ちなみに動画撮影は
Mモードでシャッタースピード 1/120s 露出:開放です
レンズの影響とかもあるかと思い、手持ちのレンズで確認しましたが、傾向はさほどかわりませんでした

ご存じのかた宜しくお願いします

書込番号:22071962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/01 02:00(1年以上前)

>TORITON01さん
最近は動画撮ってないので、一般的な話で

C-AFがすっ飛んだ時は、Fn1AEL/AFLでリカバリーしてるようなので、シャッター半押しか、この対処法しかないと思います。
あとはC-AFをいかに飛ばさなくするかですが、

>Mモードでシャッタースピード 1/120s 露出:開放です

う〜ん、C-AF以前に動画かまともに撮れてるか心配になって来ました
本当にこの設定で輝度レベルが±0EV付近で撮れてるでしょうか? 輝度レベル不十分なら十分なコントラストが得られてない可能性があります。

・MモードはISO固定です できればISO-AUTOを使うべき(P/A/S/MのM以外)
・焦点距離 実絞り ISOが不明ですが 0EVより暗くなってませんか?
・シャッタースピード 1/120s ←たぶんSS:1/125の書き間違いと思うけど、私は60Pの動画であれば1/60以上速くしても室内のフリッカーとかデメリット有ってもメリットないと思います (動画中静止画を撮る場合は指定したSSが必要になります。)

推奨は Aモード 絞り開放 輝度補正±1EV以内に設定で、あとはカメラ任せで、ISO-AUTO、シャッタースピードはカメラ算出値で撮った方が使い易いと思いますよ。
あと被写体(焦点距離)に合わせてシングルターゲット、スモールターゲットを使い分けるぐらいかな?

書込番号:22073725

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORITON01さん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/01 03:24(1年以上前)

ありがとうございます❗
やはりF1しかないですか。

E-PL9のほうがヒット率高かったので、何か手は無いかと思い、トライした次第です。画像エンジン違いのようですね❗

書込番号:22073784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング