OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(2878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M5 mark3に向けてのレンズ調達

2019/08/26 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kkhsiさん
クチコミ投稿数:9件

現在、mark3発表が10月あたりに来るということで購入を検討しているのですが、その前にレンズだけでも揃えようと考えています。
理由としては増税です。
12-40のレンズは使いたいと考えているのですが、mark2のキットを買ってボディを売り、レンズだけ残すか、mark3のキットに12-40が付属するのを願うか迷っています。
どちらが良いでしょうか?

書込番号:22880083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/08/26 03:12(1年以上前)

>mark3のキットに12-40が付属するのを願う

そこがどうなるのかわからないから、誰も判断できないでしょう。
それ以前に、MkIIIが出るのかどうかも…?

書込番号:22880090

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/26 06:35(1年以上前)

>kkhsiさん

楽しみです。

書込番号:22880176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/08/26 07:11(1年以上前)

さすがに現時点では分からん。(笑)

まぁ、もしかしたら12-40mmPRO Uが出る可能性も無くはないので、冒険はしないかなぁ。

書込番号:22880202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/26 08:25(1年以上前)

>mark3のキットに12-40が付属するのを願うか迷っています。

でる事は出るが、新型効果がなくなって来た一年後くらいにカンフル剤の様に追加される。
しかも発売当初は割高。
いつものパターンです。

書込番号:22880300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2019/08/26 17:26(1年以上前)

増税云々とは別に6月に(ヨドポイント20%キャンペーンで)、衝動買したE-M5 Mk2用に、
欲しいな、いらないかな、を悶々としてます。


駆け込み需要という需要増があるのであればですが、
個人的な感覚として需要が高まるときに敢えて買うのはどうかと。

駆け込み需要の後の反動期の方がキャンペーン期待もあるし、
そもそも2%の差、増税軽減のポイント還元云々もあるようですし。

以上、あくまで一般論としての私見でした(今回のケースでの損得は誰も不明)。

書込番号:22881071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/08/26 20:52(1年以上前)

PROレンズのキャッシュバックキャンペーンが9月末購入分までですからねえ。

近々に何らかのモデルが出るみたいですが、12-200mmをフィーチャーしたものも出るかもしれず、何とも言えませんね。

必要な時に必要なものを揃えるってのがシステムカメラの本来の行き方のような気もしますけれど。

本体よりレンズが先ってのも妙な感じもします。

私個人はE-M1mkIIを購入する際に12-40mmレンズキットを考えましたが、ZD12-60mmSWDがありましたし、最終的に12-100mmPROを購入すれば12-40mmは使わなくなるだろうから本体のみ購入、この度のキャッシュバックキャンペーンを機会ととらえ、12-100mmPROを購入しました。
夜間撮影時の手振れ補正は強力で、今は12-40mmを見送って正解だったと思っています。

書込番号:22881466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2019/08/26 22:34(1年以上前)

とりあえず買うのもありかも。
売らずに使えばはまるかもしれない。
新しいモデルが正常進化とは限らない。
キャラ変で気に入らないかもしれない。

書込番号:22881729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/27 00:57(1年以上前)

え? 12-40がキットレンズの最有力候補ではないの? むしろ他は考えにくいけど。

ただ、個人的にはパナ12-35をすすめます。大きさ重さの点で体感的にずいぶん違うから。と言っても、オリで凝り固まってる人には、こんな発言は無駄かもね。。個人的には、マイクロフォーサーズのベストレンズ(少なくともズームでは)だと思うんだけど。。

書込番号:22881971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/08/27 01:57(1年以上前)

>kkhsiさん

 型落ち前の機種のレンズキットはレンズが安い!
 今 12-40mmのレンズキット-本体差額が45000円位だけど、MKIIIになったら6万切る事は無いと思いますよ。

本体もすぐ売っぱらわず、いじくり倒していろいろな機能を理解しておいた方がMk3を手にした時の戸惑いが少なくなると思います。


書込番号:22882010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

E-PM2からこちらの機種へ

2019/06/28 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:30件

現在E-PM2を使用しています。

特に故障などもなく使用しているのですが、もうちょっとこうだったら
いいのにな、と感じる点も出てきたので、こちらのカメラ(ボディのみ)の
購入を検討中です。

気になっている点ですが、

・単焦点レンズを屋外で使用していると、絞り開放で撮影したくても
シャッタースピードが限界を超えてしまい、白飛びした写真になってしまう。
絞り値を大きくすると撮れるが、ボケにくくなってしまうのが不満。

・VF-3をつけているけど、もうちょっと見やすいほうがいいなと感じる。

・モニターが固定なので動いたらいいなと思う時がある。

・アートフィルターのブリーチバイパスを使ってみたい!

と、こんな感じです。

シャッタースピードの件ですが、絶対に絞り開放で撮りたいという訳ではなく、
現状よりも絞り値を小さくして撮れる場面が多くなったら嬉しいな、という程度です。
晴れた屋外だとそれも難しいのでしたら、フィルターを使用してみたいと思います。

自分なりに調べ、店舗で実物を見て、見た目がとても好きなこともあり、
こちらの機種にしようかなと考えているのですが、PM2での不満点が少しでも改善
される可能性は高いでしょうか?
また、他にもおすすめの機種などはありますか?
教えていただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

PM2も気に入っているので、併用していけたらいいなと考えています。

書込番号:22764701

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/28 16:54(1年以上前)

アイラ1993さん こんにちは

>単焦点レンズを屋外で使用していると、絞り開放で撮影したくても
>シャッタースピードが限界を超えてしまい、白飛びした写真になってしまう。

E-PM2のシャッタースピード最速で1/4000秒 E-M5 Uの場合は 1/8000秒と1段早くでき ISO感度もISO100が使えるので 2段分余裕が出来る為 E-PM2よりは有利になると思いますが 

それでも シャッタースピード足りなくなることも多いので その場合は NDフィルターでシャッタースピード落とす必要がありますし E-PM2でも NDフィルター使う事で 昼間の屋外でも絞り開放で撮影することが出来るようになると思いますよ。

書込番号:22764778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/28 17:01(1年以上前)

アイラ1993さん ISO感度の調整はどのようにされていますか?
NDフィルターは使っていらっしゃいますか?
まずこの二つをチェックしてみてください。

書込番号:22764790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/06/28 17:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます

E-PM2よりは2段分余裕ができるんですね。

シャッタースピード以外にも、E-PM2よりも良くなっている部分が
多いと思うので、購入したいなと検討中なんです。


NDフィルターは、可変式の安いものをお試しで購入したのですが、
撮れた写真を見ると、すごく劣化して見えてから使っていません。
やはりちゃんとしたメーカーのものがいいですよね。
NDフィルターも新しく購入を考えています。

書込番号:22764815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/06/28 17:20(1年以上前)

>ドラゴン○ボールさん

返信ありがとうございます

ISOは200〜800になるようにしています。上限800の設定ですね。
明るいところでは200になっていますね。

NDフィルターは、可変式の安いものをお試しで購入したのですが、
撮れた写真を見ると、すごく劣化して見えてから使っていません。
やはりちゃんとしたメーカーのものがいいですよね。
NDフィルターも新しく購入を考えています。

書込番号:22764819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/28 17:25(1年以上前)

>アイラ1993さん

以前、E-PL3+VF-3 を使っていましたが
VF-3のファインダーって色が薄くて見難いですよね。
そして、望遠レンズ(100o以上)を付けてファインダーを見ると
こんにゃく現象で、画面が波打つようにグニャグニャと見えて
気持ちが悪くなった覚えがあります。

E-M5Uは、そう言った不満はありませんし
シャッタースピードも1/8000秒までありますし、電子シャッターなら1/16000秒まであるので
単焦点の明るいレンズでも問題なく晴天の日に開放で使えます。
手振れ補正も優秀で、像がピタッと止まるので写していて楽しくなります。
機能も盛りだくさんで、使いきれないほど搭載されてます。
発売から4年以上経ちますが、基本性能はしっかり押さえてありますので
動き物を撮らない限り十分なカメラです。

もし、ご購入の予定なら
今年の秋頃、後継機種(E-M5V?)の発表があるような噂がありますので
急がないのであれば、秋口まで待って後継機種の発表があれば
もう少し値段が(在庫売り切りで)下がると思うのでそれまで待つのも良いかも?
今買っても、十分コストパフォーマンスは良いですけどね!

書込番号:22764825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2019/06/28 17:52(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

ファインダーの情報ありがとうございます!
VF-3以外に使ったことがないのですが、なんだか見づらくって。
こんにゃく現象というものもあるんですね。
E-M5 Mark IIだともっと見やすいのでしたら、とても魅力的です。

シャッタースピードも、今よりも何段分か良くなっているのでしたら、
現状よりも不満が減りますね。
手ぶれ補正にもかなり期待できそうですし、写真撮るのがもっと
楽しくなりそうでワクワクです。


価格は、今でも安いと思うのですが、まだ少しずつ下がっていますよね。
8月くらいに買いたいなと考えています。

書込番号:22764873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/06/29 06:15(1年以上前)

質問の回答ではありませんが、どうせ買うなら実質ボディが1万チョイで買える計算になるレンズキットがお勧めです。
ステップアップに合わせてProレンズの定番も同時購入されては?

https://kakaku.com/item/J0000019091/

最安値で10万チョイですが、現在オリンパスのキャンペーンでProレンズが1万円のキャッシュバッグキャンペーンの対象です。
https://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c190619a/index.html?_ga=2.127220357.949768771.1561755487-493125076.1548675392

そして、このProレンズ。単体で購入すると最安値でも8万円弱です。
https://kakaku.com/item/K0000575072/

単純計算すると10万-1万キャッシュバッグ-8万のレンズ=1万でボディ。

ボディ単体価格に実質プラス3万円でこのレンズが入手できるのを逃す手は無いです。
ちなみにこのレンズカメラのキタムラで買い取りに出すと4万円以上します。それを考えてもボディ単体購入よりはお買い得です。
もちろん4万で手放すなんてもったいないレンズですけどね。

このレンズでの作例です。ご参考にどうぞ。
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/

書込番号:22765796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/06/29 08:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

スレに便乗させていただきます(^^;

このレンズキットを購入しようと思うのですが、
レンズキット購入のproレンズでも、キャッシュバックの対象になるのですか??

書込番号:22765960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/06/29 11:14(1年以上前)

>ラパン三世さん

まず、今やっているキャッシュバックは、E-M5Uではなく、E-M1U向けですよね。
なので、E-M5Uの12-40Proキットではキャッシュバックの対象とならないんじゃないかと
思いますけど。

書込番号:22766267

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/06/29 11:41(1年以上前)

>アイラ1993さん

こんにちは。

>また、他にもおすすめの機種などはありますか?

対応でパナG8もご紹介しておきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000910989/

・ISO100使えます(拡張ISOですがE-M5Uも拡張です)
・EVFも後付けVF-3より大きく高精細です
・バリアングルモニター搭載
・一応ブリーチバイパスあります(オリと同じようなモノなのかは不明ですが)
 https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/g8/creative.html

他、G8のお勧めポイントとしては、

・タッチパッドAFが便利
ファインダーを覗きながら親指で液晶をタッチしてAFポイントを任意移動できます。

・グリップが大きい
E-M5Uはコンパクトですがグリップがやや小さいですね。
G8は持ちやすいです。その分少し大きくなりますけど。

・シャッター音が小さい
メカシャッターなのにシャッター音がすごく小さくショックが少ないです。

・動画に強い
パナのミラーレスは動画でいろいろ優位点があります。


E-M5Uもすごくいいカメラですよね。
デザインも格好いいですし比較的コンパクトですし。
カメラってそれぞれ一長一短ありますから、いろいろ検討してみてください。

書込番号:22766313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/06/29 22:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは(^^)

proレンズとても良さそうで気になっているんですが、花撮りが楽しいのでマクロレンズを買いたいなと思っていて

でもproレンズいいですよね
とても素敵な写真撮られてる方が沢山いらっしゃいますね
proレンズがあとで欲しくなった時にお値段のハードルが上がっちゃいますし、もう少し悩んでみたいと思います

ありがとうございます

書込番号:22767579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/06/29 22:42(1年以上前)

>BAJA人さん

こんばんは

他のおすすめ機種を教えていただきありがとうございます(^^)

こちらもとても良さそうですね!
ただ、少しだけ重くなるのと、見た目はE-M5のほうが好みかもしれません
こちらのブリーチバイパスも似たような感じなんでしょうか…作例など探してみますね

重さや見た目なども、実物を見てみたら感想が変わるかもしれないので、今度お店に行って見てみようと思います

ありがとうございます

書込番号:22767612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/06/30 01:49(1年以上前)

>ラパン三世さん

申し訳ありません。今回のキャンペーンはセットレンズは対象外のようです。以前はOKだったので勘違いしてました。
スレ主様も含めて申し訳ありません。BAJA人さんフォローありがとうございました。

オリンパスケチになったなぁ、、、、っていう印象です(^^;


でもProレンズはお勧めなのは間違いないです。ボディとのセットがお勧めです。

書込番号:22767891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:53件
当機種

写真のとおり、太陽光が強い時など白飛びした箇所の周りにもやのようなものが写ります…
これのせいで晴天時に撮影した写真のコントラストが著しく低く、コンデジで撮ったような画質になります。
メインで使っている一眼レフではこのようなことがないので、正常な挙動か判断がつきません。
皆さんの個体はどんな感じか教えて貰えるとありがたいです。

書込番号:22763224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2019/06/27 21:50(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
PLフィルターは使っていません。
通常の保護フィルターのみです。

>里いもさん
撮影モードは絞り優先です。
あとは彩度を+1してるくらいで他はいじってません。

書込番号:22763310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/27 22:00(1年以上前)

保護フィルターの典型例なので取れば解決すると思うけど
明るめの室内ぐらいの設定値なのが気になるところ。

書込番号:22763340

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/28 00:06(1年以上前)

この症状は買ったときからで、何回もそのような経験があるんですよね。

書込番号:22763653

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/06/28 09:57(1年以上前)

>みよきち86さん

絞りが解放近く(2.8-3.5)まで開けられたためのフレアかと思われます。
明暗差が大きいシーンなので尚更。

書込番号:22764164

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2019/06/28 10:15(1年以上前)

 
 すでに幾つもの回答があるように、レンズのフレアでしょうね。

 フレアというのは、太陽などの強い光が直接にレンズに入り込んだり、この写真のように白いワイシャツに強い太陽光が当たって反射しそれがレンズに入って来ると、レンズ内(レンズ群の各レンズの表面)で反射を繰り返して周りに広がる症状です。その影響で何となく周りまで白っぽく写ります。

 そうなる原因のひとつとして、レンズ表面に施された反射防止コーティングが完璧でないことがあげられます(つまりそのレンズの実力です)。フィルターを付けていれば、それが悪さしている可能性もあります。

書込番号:22764189

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/28 10:51(1年以上前)

みよきち86さん こんにちは

写真を見ると コントラストが強い場所なのに シャドー側が明るくなっているように見えますが シャドー補正していますでしょうか?

フレアー自体は出ていますが シャドー補正しているのでしたら シャドー補正でフレアーが強調されているように見えます。

書込番号:22764227

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/28 12:19(1年以上前)

フレアって普通画面全体が白くならないですか?
部分的にだから、レンズフィルターに指紋とかの汚れが付いていたとか・・・。
でも、買ったときからずっとこの症状が続いているのなら、違いますね。

書込番号:22764344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/28 12:52(1年以上前)

>この症状は買ったときからで、何回もそのような経験があるんですよね。

保護フィルター(や減光、偏光フィルター)を外してみて原因がフィルターにあるか否かの確認が先決。フィルターが原因ならこれからも何回もそのような経験をするでしょう。フィルターじゃないならおそらく故障品。レンズの低性能ということにしたい人もいるみたいだけど、5年以上使っててこういうフレアは見たことない。


>晴天時に撮影した写真のコントラストが著しく低く、コンデジで撮ったような画質になります
>一眼レフではこのようなことがない

HN替え忘れててなんとなくスレタイとは別の意図が見えなくもないですが、6DllはE-M5llより低感度のダイナミックレンジが狭いので明暗のコントラストが際立って見えるということがあるかも。

書込番号:22764404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件

2019/06/28 19:08(1年以上前)

>ニークネッムさん
結構暗い場所なので、露出はプラス補正しています。

>taka0730さん
買った当初から晴天時にコントラストがやけに低いとは思っていましたが、
ここまでひどいのは最近気づきました。

>里いもさん
>isoworldさん
このフレアが仕様だったら結構悲しいですね。
明暗差の大きなシーンだと使えないことになりますから。
絞りやフィルタの有無等もう少しためしてみます。

>もとラボマン 2さん
露出補正はしていますがコントラストはオートのままです。

書込番号:22765010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2019/06/28 19:10(1年以上前)

>ニークネッムさん
別にほかの意図なんかありませんよ。
お答えいただいている中で失礼ながら、変な勘繰りが過ぎるかと。
普通の質問をカメオタ同士のマウント論争みたいなものに巻き込まないでいただきたいです。

書込番号:22765016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2019/06/28 19:14(1年以上前)

当機種

ちなみに、これは購入当初に17mmf1.8で撮影したものです。
これも画面が全体的にはっきりしないというか、フレアが回ってる気がします。

書込番号:22765026

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/28 19:19(1年以上前)

みよきち86さん 返信ありがとうございます

>露出補正はしていますがコントラストはオートのままです。

最初に貼られた写真のデーターを見ると 補正Oになっていますが パソコン上で補正したのでしょうか?

その時 シャドーだけ明るくしたということは無いですよね?

書込番号:22765041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/06/28 19:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
撮影後には一切いじっていません。
補正0ということはもしかして撮影時に露出補正してないかもしれませんね…
あいまいな答えをしてしまって申し訳ありません。

書込番号:22765046

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/06/28 20:54(1年以上前)

2枚目画像でも表れてますね、どちらのレンズも無理に明るく設計された可能性大です。
セールスポイントのために性能が犠牲になってるのかもしれません。
特に2枚目はF5まで絞っても影響が出ていますから。

書込番号:22765200

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/28 22:02(1年以上前)

2枚目の写真は17mmf1.8で撮影したと書いていますが、撮影データは OLYMPUS M.12-40mm F2.8 となっていますよ???
2枚目はフレアはほとんど出てないと思いますけど。逆光なのでこれくらい普通ではないでしょうか?
レンズフードはしていましたか?

書込番号:22765368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/06/28 22:04(1年以上前)

フレアやゴーストが出るしくみの分かりやすいサイト。
https://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=57041


E-M1makrIIやE-M1Xなどの上位機種は、「センサー上に反射防止膜(ARコート)を施すことで、フレアやゴーストの軽減も実現しています。」とのことなので、E-M5markIIとはフレアとゴーストの出方は差はあるかも?

12-40mmF2.8は「ZEROコーティング」ですが、12-100mmF4は「Z Coating Nano」に進化してるようなので、比べてみると面白いかもしれません。両方のレンズを使ってますが、気になったことも比較したこともないのでわかりませんけど。

他メーカーカメラやレンズの比較はわかりませんが、E-M5markII使用時でたまたま条件が悪かったってことは無いのかな?

書込番号:22765370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/28 22:38(1年以上前)

技術的な事は詳しくないので間違っているかもしれませんが
このカメラ、測光が下手なのか?ダイナミックレンジが狭いのか?
(基本は、ナチュラルで明るい目に写る)よく解かりませんが
クセとして明暗が差が大きいと苦手なのか白飛び?傾向ですね。

写真の様な現象を抑える為に
(私は)風景を撮る場合はマイナス露出補正(-0.3〜-0.7)にしています。
個人的には、マイナス補正で撮った方が実際の明るさに近いと思っているのですけどね?
あと、ISOを(メーカー推奨は200ですが)LOW(ISO100?)を使うと
色乗りもよく比較的画像の様な現象は押さえられると思います。

如何せん4年以上前に発売されたカメラなので、センサーの性質なのか?ソフトの(未熟な)設定なのか?
解かりませんが、クセがあり仕様と言えば仕様なのか?もしれません。
ただ、デジカメも万能ではなく所詮道具なので、人が少し工夫して使ってあげる事も必要だと思いますけど・・・ね。



書込番号:22765434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/29 08:35(1年以上前)

みよきち86さん おはようございます

条件の悪いのを綺麗に撮るのはかなり難しいです

いっそ、もっと光の柔らかい時間帯や、曇りや雨の日中に撮影の方が設定も楽で、綺麗に撮れると思います

悪い条件で工夫するより、いい条件(柔らかい光、空気の条件等)を見つけて撮影の方が結果が出るのでは?

回答になってなくて、ごめんなさいね


書込番号:22765956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/01 20:29(1年以上前)

>みよきち86さん
中央部重点とかスポット測光と言う事は無いでしょうか、
その場合、こう言ったシーンは撮影者の腕が最も試されるのかもです、
多分FFのカメラでも撮影者が設定を補正しなければ真面に撮れない場面の様で、

機材を疑うよりも設定を疑うべきかもです、
案外自動化の進んだスマホの方が手を加えない同じAEなら優秀かもです(;´д`)、

書込番号:22771373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/07/29 20:09(1年以上前)

私の経験です。canon5Dm2でセンサーをメーカーで清掃してもらったら、ホコリだけでなく、ピントの後ろの背景が鮮やかになりました。撮影は背景撮影専用のスタジオカメラでいつも一定条件です。レンズも同じものです。m4に変えるのをとどまりました。
一度、量販店などで同じカメラの新品のセンサーと目視で確認してくもり、反射具合を確認して見たらいいと思います。
決して自分での清掃はやめて下さい。今まで、自分でセンサー掃除をした事があるなら原因の一つかもしれません。

書込番号:22828031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 修理に約5万

2019/06/19 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Omkayさん
クチコミ投稿数:7件

2016年末に購入したものです。
電源がつかなくなり修理見積にだすと、

「各部点検致します。
ご指摘症状確認した為、関連部品交換致します。」
「概算料金の為、浸水・砂入・重ショックなどの場合は、見積り変更又は修理不能になる場合がございます。」

ということで、45000円の修理見積でした。。

ちなみにレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PR
を使っていてこちらは異常なしです。

修理するか、もしくは中古で同じものを買い直すか、違うカメラを買おうか悩んでいます。。

全くの初心者での購入でしたが、動機は長期で海外へ行く為でした。
未だあまり技術もなく、宝の持ち腐れ感はありますが趣味程度なりに撮っていて楽しかったです。

故障の詳細も不明ですし、気持ちは新しく買いなおした方がいいかなと思っていますが。。
アドバイス頂けたら嬉しいです

書込番号:22746472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 Omkayさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 21:47(1年以上前)

>quiteさん
ありがとうございます
そうですよね。。初の一眼レフでしたので愛着はあります。アウトドアに持ち出したり私の扱いがあらかった部分が大きいかなと思っていてメーカーに不信感はありません。OLYMPUSは好きです。

書込番号:22746604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Omkayさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 21:50(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。知りませんでした!検討してみます

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。悩む金額でございます。。

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。新しい機種どんどんでますもんね。ついていけてませんが。。

書込番号:22746617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Omkayさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 21:53(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
ありがとうございます。確かにおっしゃる通り中古のリスクはありますよね。修理についてまた詳しくメーカーに問い合わせてみたいと思います!

書込番号:22746622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Omkayさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 21:58(1年以上前)

>mirurun.comさん
ありがとうございます。不満はありません、私の扱いが雑だったかもと後悔しております。やはり操作が違うのは戸惑いますね。ほかの機種は使ったことはありません、Olympus はtough870からtg5を今は持っていて好きなメーカーです。使い慣れたものがいいですね。。

書込番号:22746638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Omkayさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/19 22:04(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。帰国してから現在までまだ生命保険未加入なんです。でも、そういった保障もあるのですね。疎いので頭に入れておきます!

書込番号:22746652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/19 22:50(1年以上前)

今回は修理してみたらどうでしょう。
>にゃ〜ご mark2さんのご指摘のこと、スタンダード会員でも修理代1割引になるので、依頼時は適用を確認してください。
経験上、見積りよりは安く上がるし、超えるなら電話来ます。また、>ゅぃ♪さんが仰る通り、修理箇所は半年間保証されます。
以上、中古買換えよりベターかと。

12-40は良いレンズですね。パナ機との相性も良いです。が、現状、コンパクトで防滴のe-m5 mk2を置き換えたくなる機種って案外無い気がします。

書込番号:22746783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/06/19 23:11(1年以上前)

>Omkayさん あら大変でしたね。 

結局オリとしては原因不明、疑わしい所全部交換しますよ〜の45000円なので、ダメもとでう自分で開腹手術して内部のコネクタを丁寧に接続し直すとうまくすると直ることもありそうなのですがね〜。 ま〜できないことはしょうがないので とりあえず初代機はパーツ取り用にキープがいいかもしれません。

 私は今なら ボーナスシーズンで、ボディのみがまた6万以下に価格が下がりつつあるので 新品の買い直しも良いかなと思います。 電池や充電器、USBケーブル等の小物は先代の物を流用できることがメリットになります。 

安く抑えるなら
https://kakaku.com/item/K0000740867/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
中古を注文し、郊外ならネット注文して、近所のキタムラに届けてもらうと購入前に状態を確認できるから 、納得して購入ってパターンが一番安心かな?(キャンセル無料)
都心ならばマップカメラその他の実店舗で、6ケ月保証の付いたものを購入されるのも良いと思います。
 あと、M5mkIIのサブ機にM10mkIIも検討してました。 安い中古出物が有ればM10mkIIも結構おすすめかと思います。


書込番号:22746831

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/20 08:47(1年以上前)

修理45000円なら買い替え
ヤフオクやメルカリやるならジャンクとして売却して買い替え資金に充当

書込番号:22747374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2019/06/20 09:38(1年以上前)

>Omkayさん

悩みますね・・・

もう一つの案として、E-M5mk2+14−150キットを約8万円で購入。
レンズ不要ならどこかで売却。

というのはどうでしょう?
ネット購入と売却にある程度知識が必要かもしれませんが。

書込番号:22747450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/20 11:18(1年以上前)

アマゾンで、14-150のレンズキット買われては?
14-150も防塵防滴だし、12-40と組み合わせれば「軽量全天候型タッグ」が組める。

書込番号:22747581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/20 11:22(1年以上前)

>ということで、45000円の修理見積でした。。


まあ、この際新品でしょ。
保証も付くし。

書込番号:22747589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/06/20 14:00(1年以上前)

自分なら6万円台で新品が買えるので、買換えにしますね。

書込番号:22747850

ナイスクチコミ!4


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/20 15:41(1年以上前)

マップで14-150のキットを8万で買って、そのまレンズを3万で売却。5万で新品がベスト。

書込番号:22747987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2019/06/21 00:10(1年以上前)

こりゃまた微妙な時期に故障しちゃったんですね。
と、言うのもそろそろE-M5mk3が出るらしいです。
出てたらE-M5mk3に買い換えってなるんですけど、
45000円か。。。ちょっと出せば新品のE-M5mk2ボディ買えちゃいますね。
でも、E-M5mk3がすぐに出てきたらなんだかな〜って気分になっちゃうなぁ。
新型が気にならないのならE-M5mk2の新品を購入。
新型が気になっちゃうのなら、中古のE-M5mk2を繋ぎで購入。E-M5mk3が出たら買い換え。
とかどうかな?

僕ならE-PL9のEZズームセットを買って、その後E-M5mk3ボディを購入します。
そしたらそれなりに使い分け出来ますから。
うーん。ホントに微妙な時期ですな〜。

書込番号:22749006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/22 10:22(1年以上前)

ガビーン〜!
5万なんぼのカメラの修理に5万円て?
新品こた方が早いがな
どこぞのダブルズームキットは4万5千円やで!
それこた方がよっぽとええんちゃう?精神衛生的にもな

書込番号:22751570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/22 11:01(1年以上前)

これは大切な人の形見のE-M5だから、5万だろうが10万だろうが修理して使いたい、というニーズもある。
ゼニ・カネの問題ではない。

俺なら慣れ親しんだ愛着があるE-M5なら5万で直す(妄想)。

書込番号:22751638

ナイスクチコミ!3


スレ主 Omkayさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/25 17:00(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます
一括のお礼になり申し訳ありません。

新型にも興味はなく、愛着もまぁまぁ(笑)あるので。。
今回は修理に出す方向で考えています。。新品を購入した方がいいかなとも思うのですが、なんとなく新しいものを買ってまで…などと自問自答してますが。。

まだ悩んではいるんですけどね。。(-.-;)。。

書込番号:22758827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/25 19:11(1年以上前)

見積通り35276円(45000円+プレミア会員費3776円-修理割引13500円)
になってしまうかもしれないけど、安くなることも。
https://fotopus.com/zuiko_about/

先々月E-M1のシャッター幕が開かなくなってしまって修理見積もりを出してもらうと、36000円。
おそらくシャッター関係の故障概算12000-16000円+電源関係の故障12000-20000円の上限。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html

中古が買えるかなと思ったけど、発売日から使っていてそれなりに愛着もあるので修理することに。
実際にかかったのは8400円(12000円-修理割引3600円)でした。たまたま軽傷だったのだけど。
安く済むといいですね。

書込番号:22759052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/25 20:05(1年以上前)

なんでそんなもんなおすんだ?

ーーー 資産的な価値がすでに低いものに対して修理にかかるであろう金額が大きすぎる。なおしたところでペイはしないだろう。

ーーー 使用頻度もカメラに対する入れ込みかたもそれほどではないとお見受けした。製品としてもすでに寿命末期だし、その金額を払ってなおしたところでこれまたペイはしないだろう。たとえば、治してそれから1年の間に45000円払っただけの価値のある撮影を行う可能性が、あなたにどれくらいある?

ーーー 修理にはつねにリスクがつきまとう。高額修理や大がかりな修理ほど失敗も多い。なおしたところでミスがあればそれが原因でまた故障するかもしれないし、他の不具合が出る可能性もあるわけだが、いざそうなったところでその関連性を証明するのは難しいからクレームを入れるのも一苦労だ。わかるかね? で、そもそも、もう購入してから2年半ほど経ってる上に、その製品自体が4年4か月前の発売で市場寿命末期だ。一応、オリは修理にも保証期間がつくはずだが・・・だからといってはたしてそこまでのお金を払ってなおす価値があるかな?

ーーー センチメンタルな価値を見出してる場合。機械とはいえ情も移るだろうし、色々と思い出もあるでしょう。しかしその場合は、カメラ本体よりも思い出に価値があるわけだから、カメラ本体は写真に撮っておいて、カメラそのものは処分しちゃうのも手だと思うし、思い出の欠片としてしまい込むなら別に故障したままでもいいわけで。

ーーー 宝の持ち腐れであまり使いこなせていないという事だが、それなら新製品のエントリーモデルなんかでも全然いいと思うしむしろその方がいいと思うよ。別にまた同じカメラを買う必要はないし、むしろいまさらこんな古いカメラを新品で買うなんて、他にいくらでも選択肢があるだろうに、ある意味酔狂だよ。このカメラを使っていて、ここは使いやすかった、譲れない、という部分があれば、それだけはおさえておいて、別のカメラを買えばいい。

ーーー 買い替える場合は、残されたレンズを使いたいと考えるのが人情だが、その場合にはマイクロフォーサーズマウントのカメラという選択肢しかなくなる。いわゆるマウント縛りというやつだ。まあそれでもマイクロの場合はオリンパスとパナソニックのカメラから選べるんで過不足はないかもしれないが、あなたはそんなにカメラに入れ込んでないわけだし、持ってるレンズも多くない。だからいっそのこと、今回の故障を契機に、別メーカー、別マウントのカメラも選択肢に入れた方がいい。特にライトユーザーやエントリー向けのモデルは、他メーカーのほうが勢いがあるから検討してみるといい。

ーーー または、レンズ交換式カメラはもうやめちゃうのも手だ。コンデジでも結構優秀なものやユニークなものが出てるし、いっそのことスマホでもいいんじゃないか?

ーーーーーーーーー

返答は必要ない。

今後もたいして使いもしなけりゃそもそもいままでもそんなに使ってなかったであろうまま古くなったボロいカメラの行く末案じていまさら大枚はたくのもひとつのやりかただが、それよりも、あなたにとって、もっとも価値あるお金の使い方を考えな。

書込番号:22759192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/06/28 22:17(1年以上前)

「なんでそんなもんなおすんだ?」
までは読んだ。(笑)


まあ、スレ主さんがアドバイスを求めていますので・・・・。

今のカメラに不満がなく、修理代でより自分にとって良いボディが入手できるなら買い替え。
そうでないなら修理でもいいのではないですかね。
当たり前すぎますかね。

私の場合は突発的な故障で撮影不能になった経験があり、新しい機能が欲しくてカメラを買う度に旧いものがサブとして繰り下がっていき、大切な撮影の場合はサブと二台体勢にしています。

書込番号:22765392

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめてのミラーレス一眼選び

2019/05/17 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

今までスマホで撮影していましたが人物や夜景がブレてしまい、もっと良い写真が撮りたいと思いカメラの購入を検討中です。

気軽に持ち歩いて何か見つけたらすぐ撮りたいのであまり設定等が難しくないものを探しています。
撮影シーンは風景や花、夜景、夏は花火も多いです。
年に数回程度の来園ですが、ディズニーのショーも綺麗に撮れたらなと思っています。

予算も限られているのでレンズ付で初心者でも扱い易いものが理想です。

【候補】
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
・FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
・EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットorダブルズームキット

予算は10万円です。
上記三点が候補なのですが、迷っています。
各機種の特徴等アドバイスをいただきたいですm(_ _)m

書込番号:22673406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/17 23:29(1年以上前)

カメラを買う前にこの3点の用語は知っていた方がいいです
知らないとスマホと変わらない写真が撮れるかもしれません

シャッタースピード 絞り(F値) ISO 

これを知っているか知らないかで写真は変わります

書込番号:22673458

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/05/17 23:57(1年以上前)

以下、主観で。


・EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットorダブルズームキット
一番初心者向けなのが、これ。
詳細はメーカーHPで。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-design.html

・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
一番高機能なのが、これ。
詳細はメーカーHPで。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/index.html

・FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
一番画質を売りにしているのが、これ。
動作はもっさりなので風景などに向いている。


私ならkissMをオススメするかなー。

書込番号:22673527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/18 01:28(1年以上前)

こんばんは。

意外かもしれませんが、この 「あまり設定等が難しくないもの」 で 「もっと良い写真が撮りたい」 という要件を一番簡単に満たすのが最近のスマホなんですよね。

スマホしか使ったことがない方が初めてカメラを買おうとされるときに、「良いカメラを買えばきっと『自動的にもっと』いい写真が撮れる」と思われるのかもしれませんが、実際は逆です。

スマホのカメラは、万人にいいと思われるであろう写真、とりわけインスタ映えするような、明るめでやや彩度の高いコントラストの強い写真にしてくれます。

それに対して、特に一眼の場合は、どちらかというともう少しニュートラルな写真になりがちなので、「あれ?なんか地味だし暗いじゃん」と思われるかもしれません。

そこを自分の意思を反映させるため設定や操作がしやすくなっているのがカメラ専用機なので、さすがに最低限の知識と技術を身に着けないと「思ったほどじゃない」ということになってしまうかもしれません。その点はご理解いただいた方がよろしいかと思います。

…と、一応の前置きは置いておいて、
候補の中では、私もKiss Mをお勧めします。

これは特に優れているとかではなく、「もっともメジャーで売れていること」、これに尽きます。
初心者率が高く、分かりやすい解説本や扱っているサイトも多く、アクセサリーなんかも豊富なので、何か疑問に思ったときなどに一番情報へのアクセスが簡単だからです。

例えば、iPhoneならいくらでも情報もあり、数世代前でも店頭でケースが手に入りますが、Android端末だと少しマイナーなだけで現行モデルでもケースが売っていなかったりしますよね?あんな感じです。

まぁさすがに残りの2機種とはそこまでの差はないですが、キヤノンを選ぶのはトヨタを選ぶようなもの、オリンパスやフジを選ぶのはスバルやマツダを選ぶのと似ているかと。(^^;
メジャーではないものを選ぶのは、自己解決力が必要とされることが多いです。

もっとも、Kiss Mは初心者にわかりやすいガイドも搭載していますし、純粋に悪くないと思います。
ネックは対応レンズの少なさですが、何本も交換レンズを買おうとされないならあまり問題にならないです。

もし、周りに詳しい方がいれば、その方と同じメーカーにしておくというのもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22673644

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2019/05/18 02:42(1年以上前)

夜景や花火の撮影の基本は、
三脚等を使って機材を動かないように
しっかり固定してブレがないようにし、
数秒から数十秒掛けて撮影します。

夜景においては、
手持ち夜景モードと言ったような、
何枚か撮った物を合成して一枚の写真にする
機能の付いたカメラもありますが…


ある程度のもは、
カメラ任せで撮れたとしても
撮影にあった撮影の設定をしないと
どんなカメラを使っても、
スマホと同じ結果になることも…
それには、撮影の基礎を知ろうとしないとね。

書込番号:22673698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/05/18 08:02(1年以上前)

こんにちは♪

夢をぶち壊すようなレスで申し訳ないのですけど・・・(^^;
すでにアドバイスがある様に。。。

>夜景、夏は花火
>ディズニーのショー(室内、夜のパレード?)
↑これは、難しい設定=撮影技術(テクニック&知識)無しでは、上手に撮影できない被写体なんですよ。。。

なのでミラーレスや一眼レフカメラ買っただけでは・・・上手に撮れる様にはならないです(^^;(^^;(^^;

>風景や花
>人物(ハイ!チ〜ズ♪で撮影する場合)
↑これは・・・難しい設定しなくても・・・カメラにお任せ・・・シャッターボタン押すだけで綺麗に撮影できます♪

1)天気の良い日に外に出て(お日様の光のある場所で)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(カメラを動かさない=構図をシッカリ固定する)
3)1秒動くな!ジッとしてろ!!と命令して(被写体を動かさない=構図をシッカリ固定する)
4)1・2・3!とか?? ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す。
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな撮影作法で。。。(^^;(笑
この作法に則って撮影出来れば・・・難しい設定をしなくても(覚えなくても)・・・誰でもカメラ任せで綺麗な写真を撮影する事が可能です♪

逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で(お日様の光が無い場所で)
2)手持ちで(カメラをビデをカメラの様に動かしながら)
3)自由奔放に動く被写体を
4)向う合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターボタンを押す。
↑カメラは、この4つの条件で写真を撮るのが苦手です(^^;(^^;(^^;
この条件が、一つ一つプラスされていくほど難易度が上がり・・・4つ全てが揃うロイヤルストレートフラッシュが成立する条件では、カメラマンが要求する画質(品質)や撮影シーン(シャッターチャンス)によっては・・・「撮影不可能」って場合があり得ます(^^;(^^;(^^;

要は、カメラと言う道具は「お日様の光が無い場所」で写真を写すのが苦手な道具であって・・・
お日様の光が有ると無いとでは・・・「天国」と「地獄」の差があるって事です♪

なので・・・先述のご希望のシーンでは、どんなカメラを購入しても・・・それなりに「お勉強(知識の取得)」と「修行(練習)」を積まないと、撮れる様にはならないです(^^;(^^;(^^;
場合によっては・・・高価なレンズや機材を買い足さないと・・・思ったような写真は撮れない場合もあります(^^;

候補の中では・・・KISS-Mが最も初心者フレンドリーと言うか?? スマホやコンデジの使い勝手に近いと言うか??
一番とっつきやすいカメラかもしれません??

ご参考まで♪


書込番号:22673947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/05/18 10:51(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。参考になります。
まさに良いカメラを買えば良い写真が撮れると思っていました…。考えが甘かったです。
これから勉強と修行頑張ります!
夜景や花火はやはり腕を磨かないと厳しいですよね。
少しずつ色々な設定等使いこなせていけたらと思っています。

撮りたいディズニーのショーとは主に昼のパレードです。(屋外、動く被写体)

kissMが皆様オススメなようですね。第一候補に考えています。
ですがE-M5の防塵防滴仕様も気になってます。
水しぶきや雨の心配をしなくて良いなら便利だなと思ったのですが、この防滴機能の有無でどの程度差がありますでしょうか?

書込番号:22674258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/18 11:19(1年以上前)

>ですがE-M5の防塵防滴仕様も気になってます。
水しぶきや雨の心配をしなくて良いなら便利だなと思ったのですが、この防滴機能の有無でどの程度差がありますでしょうか

効果の程は分かりません。
防塵防滴でないカメラを比較の為にわざわざ雨の中使いませんから。
ただ、オリンパスのカメラの防塵防滴は強力と聞いてるので、初代M5、2代目M5mk2と結構雨の中持ち出してますが壊れた事は一度も有りません。
但しその際はレンズがわも防塵防滴タイプを選んで下さい。
このキットレンズは防塵防滴タイプです。

書込番号:22674321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/18 11:40(1年以上前)

>ジャスミン33さん
この中で一番使いやすいのはKiss Mですかね。
X-T100はキットレンズだけで満足されるならいいと思います。
E-M5 Mk2はライブビューコンボジツト機能が付いていて夜景とか花火を液晶で見ながら撮影が出来るのと、手触れと防滴に対しては一番です

E-M5 Mk2は設定で簡単にレンズの焦点距離を倍にして撮れるのでディズニーのショーもでしたらこちらをオススメします

書込番号:22674357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/05/18 13:16(1年以上前)

>横道坊主さん
>しま89さん
ありがとうございます。

オリンパスのカメラの防塵防滴は強力なのですね。どんな環境でも気にせず使えるのは心強いです。
手ブレにも強くディズニーにもオススメとのことで今はE-M5mk2とKissMの二択で悩んでいます。

初心者向けで扱いやすそうなKissM、使いこなすのに時間がかかりそうだが希望シーンに向いていそうなE-M5mk2

付属レンズで完結する場合、今後レンズを買い足す場合も考えたいと思います。

書込番号:22674533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/18 14:28(1年以上前)

こんにちは。
勉強される気合い十分のようですし、よく調べておられるので、どれを選ばれても問題なさそうですね。
失礼しました。

なお、防滴防塵はあるに越したことはないですが、完全防水ではありませんし、タフネス防水コンデジでも浸水事故はあり得ますから、過信せずに保険ぐらいの意味で考えて、初めから雨の可能性があるならレインカバーを使ったりされることをお勧めします。
いくら防滴防塵でも、濡らすとあとの手入れも面倒ですからね…。

あとは、実際に手に取ってしっくりくるのも重要ですから、何度も店頭で触ってみてくださいね。
操作メニューなんかも人によって好みが分かれますので。

余談ですが、私のようなオッサンの勝手な印象としては、KissM を使っている女性はカワイイ、OM-D等を使っている女性はカッコイイ…となります(笑)。

書込番号:22674673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/05/18 17:33(1年以上前)

大きさ重さで言ったらE-M5IIが良いですが
各種設定のやり易さはキヤノンに一日の長があります。
またE-M5IIの手ブレ補正は強力です。
風景、花、花火、ディズニーのショウ…全てをクリアするには
フルサイズ機、明るいレンズ、しっかりした三脚、カメラ知識が必要ですね。
ただカメラ知識さえあればどのカメラを選択してもそれなりには撮れます。
逆に多少慣れてきて本気で撮ろうと思ったらどれを選んでも買い換え候補になる事でしょう(笑)
まずは店頭で触って気に入ったので始めると良いと思います。

書込番号:22675027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2019/05/18 18:43(1年以上前)

欲が深まったときに…購入しやすいレンズの選択肢はMFTのオリンパスに分があるように思います。

書込番号:22675194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/18 20:07(1年以上前)

水掛けイベントとか考えるとOMDの防塵防滴が良いのでは?
なお、レンズも『そう』で無いと意味は少ないです

書込番号:22675413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/05/19 00:46(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>えうえうのパパさん
KissMはカワイイ、OM-Dはカッコイイイメージですか。
かわいく見られたいですが…
前回の話になりますが、実は持っているスマホはiPhoneではなくAndroidの同じメーカーのものを代々使っており、車もトヨタではなくホンダに乗りマツダが好きという変わり者?です(笑)


早速明日、実物を触りに電気屋さんに行ってきます。

書込番号:22675977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2019/05/19 07:22(1年以上前)

防塵防滴仕様に関して。
統一規格はなく
メーカーがかってにうたっているもの。
また、同じメーカーでもその程度に差もあります。
その中では、オリンパスは優秀なもの。
ただ、防塵防滴の防ぐためのシーリングは
必ず劣化していきます。
前回まで良かったから、
今回も大丈夫というわけではありません。
機能を維持したいのであれば、
定期的なメンテナンスを行なったほうが
無難かと思います。

書込番号:22676296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ110

返信80

お気に入りに追加

標準

PEN5からα6400かα7AかOM-Dか・・・

2019/04/30 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:35件

現在、6年前から オリンパス PEN E-PL5 を使っています。
ダブルズームレンズセット(14-42、40-150)で購入し、14-42 はパンケーキタイプに買い替え、
望遠レンズ m.zuiko 75-300o1:4.8-6.7 購入しました。

日常のスナップ写真は持ち運びも使用時も軽いし手軽で重宝しているのですが
ファインダーが外付けでいちいちボタン操作で切り替えるのが面倒なのと
望遠で映画舞台挨拶やライブ等 室内撮影でピントが合わずパキッとした写真も取れず
APS-Cやフルサイズへの機種変更を考えカメラ店に通っていました。

予算は15-20万、軽いほうがよく、一番きれいに撮りたいものは遠くにいる人物です。

APS-C瞳フォーカスのソニーα6400 ダブルズームセット(16-50、55-210)で、
決めかけていたのですが、室内撮影が多いのであればフルサイズにするべきだと
別の定員にソニーα7Aのボディと別途70-200mm (約15万)の望遠を勧められました。
還元等で20万ちょっとになりますが、レンズを装着すると重くて躊躇していたんです。

昨日その悩みを別店舗で相談したところ、
こちらのオリンパスOM-D E-M5 Mark II を勧められました。
センサーサイズの大きさばかり考えていたので盲点というかビックリでした。

センサーは小さいが、5軸ブレ補正があり、PENより感動できる写真が撮れる、
レンズは持ってるものをそのまま使えるし、75-300oで600mmまで寄れるから
軽量・望遠が希望ならばフォーサーズが有利だと。

大きいセンサーで撮ってトリミングしたほうが綺麗なのかと思っていましたが
センサーが小さくても初めから望遠で撮ったほうが綺麗なのでしょうか。

書込番号:22635297

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/05 11:48(1年以上前)

長文となってしまったので、少し修正してまとめますと

動き物を撮影する時の設定は、シャッター速度優先(モードダイアル:S),オートフォーカスはC-AF+TRです。

測光方式は、「 デジタルESP測光では顔を優先して測光します。 」とマニュアルに書いてありましたので、顔優先AFならそのままでOKかと思います。

書込番号:22646781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/05 14:51(1年以上前)

>悩み多き女さん

>ISO・・・室内練習中ですが、わたしすぐ20000とかにあげて撮ってしまいます。

室内のライトを消して、テーブルに人形を置いて、人形だけにLEDライトを当てているのでしょうか?
ライブを想定するなら、そんな感じでしょう。
ライブの場合、背景が暗くスターにのみライトが当たっている状況です。この場合、光は想像以上に強烈です。

悩み多き女さんは、適正露出に対して基本的に勘違いをされている気がします。
適正露出は人の肌色を基準にしています。すなわち、人の肌が肌色であれば適正露出です。
ペンキで塗ったような真っ白を適正露出と勘違いしていませんか?
この勘違いを正さないと話がかみ合いません。

僕が過去に撮った撮影データを見ると、舞台撮影では、ISOが800から1600で十分としか思えません。
よほど激しい動きをするサーカス等でも3200でしょう。暗い望遠レンズで遠方から撮るなら6400が必要と言うケースもあるかもしれませんが。
カメラの違いによってISO値を変える必要は全くないです。
演劇での舞台では照明を殆ど当てないケースもありますが、そのことは今回は対象外ですよね。

書込番号:22647092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/05/05 16:13(1年以上前)

>悩み多き女さん
>タッチで緑の枠・・・出るんですけど、AFあいませんねぇ・・・(;^ω^)

写真を撮る時の様に素早くはピント合いませんが、ジュワーっと合いますよ。
手持ちで机の前で撮ってので見難いですが、簡単な動画上げます。
最初時計に合わせてから缶コーヒーにと繰り返しています。
なお、オリンパスの動画はおまけ程度に考えておいてください。
動画メインなら、ソニーかパナソニックです。

>ISO・・・室内練習中ですが、わたしすぐ20000とかにあげて撮ってしまいます。
>ザラザラしていますが・・・800とか1600だと撮れた写真が真っ暗で・・・
室内は、人間が見ているよりはるかに暗くカメラには光が足りません。
お持ちのレンズが暗い(F値が大きい)のでシャッタースピードを上げようとすると
ISOが上がってしまいますね。
ISO1600ぐらいだとシャッタースピードが1/5秒ぐらいなんじゃないでしょうか?

書込番号:22647214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/05/05 18:07(1年以上前)

>TideBreeze.さん
S-AFだと動きませんねぇ...
MFだとどっちにまわすか悩んで
グルグル回しちゃいます笑笑

書込番号:22647436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/05/05 18:14(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

今の設定

ISO5000

ISO800

>ホーリー28さん
ライブは明るいのでオートでも明るく、
手ブレはしますがそれなりに撮れていました
映画舞台挨拶、が多分、設定が違うんです(^_^;)
プレミヤ試写会のような大舞台ではなくて
ほぼ映画館の入場時くらいの照明、なんです。
なので自宅で夜中に暗い中練習を...
Sの1/60というのは下に出る60のことですよね
あとはISOですが、やっぱり800では...
夕方の窓開けた室内ですが暗いです??

書込番号:22647457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/05/05 18:24(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
C-AFならそれできますね。
S-AFではやはり出来ないってことですかねー
ありがとうございます^^
C-AFだと合わせようと画像が揺れるしAF遅いので
人物が移動した時だけカメラのAFをする様に
ボタンでAF出来たらなと思ったんですが、、、
MFだと回すのに必死でフレームアウトしたり汗
写真メインなのですが、たまには動画も撮るので
うまく出来ないかなーと。すいませんm(_ _)m

書込番号:22647473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/05/05 19:36(1年以上前)

>悩み多き女さん

S-AFの時に緑枠を出して、緑枠の移動は液晶をタッチするか液晶画面横の十字キーで移動できます。
そして、移動枠内にピントを合したい時はFn2を押すとピントが合います。

ただ、このカメラを買って5年経ち色々設定をいじっているので
これ(Fn2)がデフォルトのボタン(AF)割り当てなのかはわかりません。
一度お試しを。

ただしこれも、ピント合わせは早いですが緑枠(AF枠)を移動させてから
ファンクションボタンを押さなければならないので実用的かは疑問ですが
出来ない事は無い程度ですかね?

書込番号:22647592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/05 19:50(1年以上前)

>悩み多き女さん

撮影状況をライブから離してしまっているから話が合わないんです。
悩み多き女さんがアップされた写真では僕が対象外と言っている「演劇での舞台では照明を殆ど当てないケースもありますが、そのことは今回は対象外ですよね。」に該当してしまっています。

ライブ状態に近づけようとすると、カーテンに光を当てず時計の文字盤だけに光を当てる必要があります。
例えば照射角の狭いLEDランプで時計の文字盤のみにライトを当ててみてください。
又は、夜にカーテンを開けて時計にだけライトの光を当てて撮影してみてください。それで背景が暗くなってライブ状態に近くなります。
実は人形が無かったら人物写真でも顔認識しますよ。

ちなみにS-AFはシングルフォーカスと言って、シャッターボタンを半押しした時に一度のみフォーカスを合わせます。
その後、被写体が移動しても知らんぷりします。それがS-AFの仕様です。
移動する被写体には、 C-AF+TR(追尾AF)が良いです。

書込番号:22647605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/05/06 08:14(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
AFをぼたんにふってみたんですが
わたしのはやっぱり動きませんね
表示される緑の枠、デジテレ枠のようです
S-AF+MFで頑張るしかないようです...

書込番号:22648469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/05/06 08:25(1年以上前)

>ホーリー28さん
照明が人物に当たるライブと、天井照明のみと、
暗い室内に2パターンあってすいません
人物写真を置いて練習ですね!わかりました!
シャッタースピードや邪道なISOあげで
なんとか写真は明るくはなりましたが、あとは
動画の明るさを変えられたらいいんですが...
色々いじり回していますが 混乱しますね
わたしの知識と腕、そしてOLYMPUSでは
むりなのかな笑笑 ありがとうございます ^^

書込番号:22648486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/06 12:01(1年以上前)

>悩み多き女さん

家庭の室内でライブの撮影状況を再現し練習しても、最終的には現場で判断せざるを得ません。
基本的にはISO:400から始めてライトの当たり具合や撮影位置により順次ISO値を上げていくのが良いと思います。
また、後方から望遠レンズで撮影するより、なるべく前方で撮影した方が綺麗に撮れます。その方が無駄にISO値を上げる必要もなくなります。

最近のカメラは本当に優秀で人物の顔が認識できればフォーカスを合わせるだけでなく露出も合わせてくれるはずです。
逆に言うと、顔が認識できるまで近づくか望遠でズームインすれば良いでしょう。

書込番号:22648911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/05/06 15:30(1年以上前)

>悩み多き女さん

>わたしのはやっぱり動きませんね
そうですか。じゃーデフォルトじゃなかったのかな?

>AFをぼたんにふってみたんですが
S-AFで動画撮っていてシャッターボタンが機能しなければ
シャッター機能を別のボタンに振り分けても無理ぽいですね。

>表示される緑の枠、デジテレ枠のようです
写真撮影の場合(Fn2ボタン)は、拡大(3・5・7・10・14倍)枠ですね。
一度押しで緑(拡大)枠表示で、二度押しで(枠内)拡大で三度目で拡大解除
長押しで枠が消え(リセット)ますよね。

(液晶画面にしてタッチシャッターONにしておいて)
動画撮影ONにしてから、液晶をタッチして表示された緑枠はAF枠になるはずですけどね?

参考までに、E-M1Uでも(E-M5Uと同じ方法で)試しました。
S-AFでの動画撮影では、Fn2ボタンがAF機能になりました。
なので、E-M5UもS-AFで動画を撮っている場合デフォルトでFn2ボタンが
AF機能になるようになっている可能性があります。

書込番号:22649337

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/06 18:09(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
Fn2ボタンはモードダイヤルをムービーにして撮影した場合、ムービーテレコンに固定されます。

正解は非常にわかりにくいですが、ボタン機能でOffにした(またはモードダイヤルがムービー時に設定画面を見るとOffになっている)ボタンがムービー時強制的にAFを働かせるボタンとなります。

なぜこんな仕様なのかはよくわかりません…

書込番号:22649721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/05/06 21:02(1年以上前)

>xjl_ljさん

>Fn2ボタンはモードダイヤルをムービーにして撮影した場合、ムービーテレコンに固定されます。
確かにモードダイヤルをムービーにするとおっしゃる通りです。
私は、めんどくさいのでダイヤルはそのままでデフォルトの赤点のムービーボタンだけで
動画撮って静止画も撮るので、動画と静止画の切り替えをボタンだけでしてます。
と言っても、年に数回程度しか動画を撮りませんので詳しい事は分かりませんが
実際に自分のカメラで試して行った結果、Fn2ボタンがAF機能になっていたので
スレ主さんの希望であるS-AFで動画を撮影した時任意の場所にAF変えたいという事だったので
使える使えないは別として出来る事を書き込んだだけで間違ってはいないと思いますけどね?
”モードダイヤルがA/S/Pで”が抜けていたと言う事ですかね?

書込番号:22650128

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/07 05:57(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
自分のE-M5mkIIでも少し試してみたのですが、Fn2ボタンをマルチFn、RECボタンをRECのデフォルトに戻した状態で、
Pモードから録画中にFn2を押してもなにも反応がありませんでした。(ムービー時S-AF/C-AFどちらも)

仕様がちょっとよくわからない…LUMIXなら録画中も半押しすればいつでもできるのに…

書込番号:22650792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/05/07 18:42(1年以上前)

>悩み多き女さん
>xjl_ljさん

作動する・作動しないと言っていてもらちが明かないし
オリンパスのメニュー画面は階層が深くややこしいので
同じ設定にしようとしても言葉のやり取りだけでは限界があるので
S-AFで動画撮影しているE-M5Uの動画を撮ったものを上げます。
ダイヤルAモード・S-AF・Fn2ボタンでAFしてます。
Fn2のボタン設定は、虫メガネマークの拡大になってます。
私の所有しているE-M5UとE-M1UはどちらもS-AFで動画撮っていて
Fn2ボタンでAF枠内のピントは作動し(合い)ます。
AF枠を動かしただけではAFは作動せず、Fn2ボタンを押した時だけAFします。

この件については(、動画に疎いので)作動するという事しか言えないので
これで終わりにします。

書込番号:22651648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/05/08 16:12(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

なんかあったあった デジャブーな話題の気が・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740867/Page=81/SortRule=1/ResView=all/#18521943
私の記憶でも購入当時は、Fn4:HDRボタンと前面プレービューボタンは、動画モードの時AFLボタンとして働いてました。

ただし今確認したら 動画中割り当て不能のFn4:HDRボタンと前面プレービューボタンはOFFになってて、無反応です。 試しにFn4に「AFL/AEL」を新しく割り振ってもAELにしかならず、AFはシャッター半押しのみで、動画記録中は作動せずでした。 特にアナウンス無かったと思いますがいつの間にか仕様変更されていますね。

あんこ屋さんのファームウェアがたぶん昔のままなんでないでしょうか?(最新ver.4.1) ・・・という気がします。
 

書込番号:22653346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/05/09 07:25(1年以上前)

>TideBreeze.さん

S-AFで動画の件は、以前からあったのですね。
動画はあまり関心が無かったので過去記事について、記憶にありませんでした。

>あんこ屋さんのファームウェアがたぶん昔のままなんでないでしょうか?(最新ver.4.1)
確認したらver.4だったのでver.4.1にしてみましたが、以前と変わりなくFn2ボタンでAFしました。
原因は分かりませんが、S-AF動画での任意AFが必要な人はオリに聞いてもらうしかないですね。

書込番号:22654585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/05/11 02:00(1年以上前)

>みなさん
すいません(^^;;
ふんわり合わせるC-AFが遅く感じてしまって
S-AFからボタン一つで瞬間AFしたいくせに
ボタン機能があまりよくわかってなくて...
明日いろいろ試してみます!

書込番号:22658194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/05/11 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>みなさん!
結論からいうと、できました!
カメラを初期設定に戻してやってみました
Pモードの場合ですが、S-AFで録画開始してから
Fn4(off 設定)ボタンを押すとAFします。
試しにFn2をマルチFnから【・・・】Homeへ
設定を変更したらそれでもAFしました。
動画モードではどのボタンも作動せず
【・・・】Homeをボタンに割り当てることも
出来ませんでした。
S-AFでフォーカスを素早く動かしたいなら
PモードでFn4でした!ありがとうございました。

書込番号:22660112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング