OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(2878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのミラーレス購入

2018/08/22 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

こんにちは!
今回初めてミラーレス一眼を購入しようと検討している大学生です。
予算は10万円前後で、2機種に絞ったのですが、まだ決めきれないのでアドバイスよろしくお願いします。

•OM-D E-M5 mark2
•lumix G8
の2機種で迷っています。
どちらも実機を手に取ってみています。

デザイン的にはE-M5のほうが好みなのですが、発売時期が結構前のため、古さが気になります。
lumix G8は4k連写などの機能が気になりますが、あまり動画を撮る予定がないので迷いどころです。

用途としては、旅行での風景、夜景、星空などを撮りたいと思っています。動きモノも撮りたいですが、最重視ではありません。

どうかアドバイスよろしくお願いします!

書込番号:22048991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/08/22 14:34(1年以上前)

>すいすいすーい◯さん
動きものならG8のほうがよいです。E-M5 mark2は動きものには向きません。

一方、星空はE-M5 mark2のほうがいいです(E-M10 mark2でもいいです)。センサーが違うので長秒時のノイズに差があります(G8のほうが長秒時のノイズが多いでしょう)。

旅行の風景、夜景はどちらでも問題ないです。

書込番号:22049011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/22 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M5mkIIとProレンズで 後三脚あれば始められます

ISO6400

→後付けアートフィルター ブリーチバイパス

軌跡画像(ライブコンポジット)も簡単にできます

>すいすいすーい◯さん

予算はオーバーしますが E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット が私のイチオシです。
理由はいくつかあります
1.一眼システムって初心者はレンズ交換式カメラと認識してると思いますが、実態は 本体は消耗品で定期的に新調し、レンズは一回買ったらずっと使い続ける、本体交換式レンズシステムである。 12-40mm F2.8通しのProレンズをキットレンズにしてるセットはお買い得です。
2.星を撮る時のライブコンポジットと 暗視で構図決めできるLVブースト2の ほぼオリンパス特有の機能があり、他社カメラより星撮りが楽。
3.縦撮りにバリアングル液晶、 静音シャッター も星撮りに便利
4.後付け可能なアートフィルター
5.野ざらし可能なレンズと本体の防塵防滴システム
6夕景手持ち夜景に.強力な手ぶれ補正

参考まで1枚目ISO3200 2、3枚目ISO6400、4枚目iso1600(ライブコンポジット/ライブバルブ/ライブタイムの最高感度)

書込番号:22049750

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/23 00:04(1年以上前)

動き物ならG8、風景などならM5Mk2かな
M5Mk2は発売からかなりたちますが、バージョンアップして最新機種に負けない機能持ってますし、予算オーバーですが12-100PROとの手ぶれはM1Mk2とほぼ同じ、手ぶれはいまだに最強ですよ。あと星空とか花火に便利なライブコンポジット機能とかハイレゾ撮影など充分現役です。
G8はAFが早く動き物の追従性はいいです。あと4kフォトですかね。M5Mk2で動き物の撮影は期待はずれになります。

書込番号:22050270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/08/23 07:26(1年以上前)

当機種

ルミックスは手に取ってみたこともないので分かりませんが、E-M5Uは発売日からの時間は経ちますが数度のファームアップで価格を考えれば今、一番成熟したミラーレスカメラだと思います。小型、軽量で優秀なボディー内手ぶれ補正はレンズを選びません。シャッターも1/8000を備えるので、航空機や飛んでいる鳥の様な特別な被写体以外は問題ないと思います。僕はこの機種で野鳥を追いかけてますが、僕の使用範囲では特別不便を感じません。

書込番号:22050579

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/08/23 08:42(1年以上前)

うごきものや動画をあんま撮らないならE-M5でいいんじゃね

書込番号:22050725

ナイスクチコミ!3


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/23 09:02(1年以上前)

どちらを買っても正解だと思いますが、
どちらを買ってもとなりの畑が良く見えるでしょう。
正解というのは、m4/3はミドル、ハイエンドクラスのレンズが他社と比較して安価ですので、
カメラの性能をフルに発揮するためのレンズが手に入りやすいと思います。
これについてはフジフィルムという選択肢もあります。
手ブレ補正を捨てて画質をとる場合はこちらです。
また画素数についても一応確認しておいてください。
必要な構図を切り出すには画素数が多いほうが良いですし、
風景撮影も画素数が多いに越したことはありません。

画質についてはE-M5mk2のほうが少し良いですが
絵作りの差もありますからそちらのほうが重要だと思います。
これが合わないと致命的かなと思います。

それぞれの機能であるものと無いものがありますが
ライブコンポジットとハイレゾショットをとるか、
4K動画と4Kフォトを撮るかになりますが、
ライブコンポジットは便利ですが
ハイレゾショットは手軽に使えませんし、4Kフォトもそんな頻繁には使いませんし、4K動画は興味がなければ要らないでしょう。
ただ動画は以前と比べて重要度が増しているといううか、
画質が向上しており撮る人が増えてきていますので
あまり軽視しないほうが良いと個人的には思います。
動画についてはフルHDにおいても動画の精度がパナとオリでは差があります。

あとはAF、個人的にオリンパスのAFはあまり好きになれないのですが、これは好みの差かもしれません。
ただパナソニックのAFは評判良いですし、
オリと比較して迷いが少ないですし追従の精度も良いと思います。

書込番号:22050754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/08/23 09:15(1年以上前)

フジフイルム

書込番号:22050774

ナイスクチコミ!2


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/23 20:43(1年以上前)

このような稚拙な文章を読んでいただきありがとうございます。

書込番号:22052282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/24 19:45(1年以上前)

>TideBreeze.さん
こんなに綺麗に撮れるとは驚きです!
おすすめのレンズキットに気持ちが傾いています。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:22054885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信16

お気に入りに追加

標準

E-M5 MarkVの販売について

2018/08/02 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

OM-D E-M5 MarkVの発表はなぜ遅れているのでしょうか?
すでに同じマイクロフォーサーズ規格のPanasonicなどは2100万画素クラスの新製品を次々とリリースしてきています。
他社もフルサイズ4000万画素クラスをどんどんと発表してきています。
いまやフルサイズ4000万画素が多く出てくる中、E-M5 MarkVがここまで待たせて2000万画素クラスをリリースしても、製品としての大きなインパクトはありません。
私もオリンパスのファンですが、現在のオリンパスの製品発表には疑問を持つ所もあります。
皆さんはどのように思いますか?

書込番号:22004222

ナイスクチコミ!6


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/02 17:55(1年以上前)

こんにちは。

私は2000万画素でいいので高感度画質向上を願いたいです。

書込番号:22004248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/02 18:03(1年以上前)

画素数上がって高感度耐性があがらないのなら、画素数は今のままでいいので高感度耐性があがってくれるほうが嬉しいです。手ぶれ補正は良くても、室内や夜景で動く人はぶれちゃいますので。
来年の新機種の噂がE-M5 Mark3であるといいんですけどね。もう待ち疲れてきました。

書込番号:22004268

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/02 19:12(1年以上前)

E-M1の上のクラスを出すと噂だよなああ…

個人的には現在オリには小型軽量機が皆無になってるので
E-PMシリーズの復活が一番ありがたいけども♪

あと最近の傾向として、高画素機の方が高感度も良い♪

書込番号:22004385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/02 20:02(1年以上前)

4年で一気に老けましたね。
玉手箱でも開けたんでしょうか。

E-M5 MarkII後継機の発表が遅れているのは、新型手振れ補正ユニットと、手持ちハイレゾの開発の遅れが考えられるかなぁと思いますが、完成すればインパクトが大きいので、先にハイエンド機に搭載することになって、E-M5は後回しになったのかも。

本当のところは中の人しか判らないと思いますが・・・

書込番号:22004471

ナイスクチコミ!6


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/02 21:41(1年以上前)

遅れてるといっても搭載できるセンサーが無いような・・・
APS-Cで2,400万画素、4/3で1,600万画素、フルサイズは3,600〜4500万画素というのが現実解ではないですか?

オリンパスに技術的な伸びしろがあるんだろうか・・・・

書込番号:22004691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/03 09:39(1年以上前)

つうか、オリンパスってクルマで言えば、同じエンジンをチューニングとボディだけ変えて「コンパクトカー」「ミドルサイズセダン」「フラグシップサルーン」って銘打って、毎年順次モデルチェンジしてる様なもので、そんなに機種別のモデルチェンジ間隔なんて気にしなくても良いような…

書込番号:22005441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/03 12:23(1年以上前)

>悩めるカメラ好きさん

1200万画素もあれば十分な気もしますが、そんなに多いい画素数が必要ですか??

書込番号:22005671

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/11 18:08(1年以上前)

>悩めるカメラ好きさん
こんにちは。
私も、E-M5 MarkVの発表を待ちわびている一人です。
オリンパス的には、単に画像処理エンジンの最新版搭載や4K動画対応以外の、「あっ」と驚く新機能を搭載したいがために、発売が遅れているものと推測しています。
個人的には、画像処理エンジンを最新版(TruePic VIII)にするとともに、SDカードスロットをシングルからダブルスロットにしてくれるだけでOK、奇抜な機能は特に求めていません。
現在、仕事用にE-M1 markUを使用していますが、サブ機として仕事で使うには、やはり同じようにダブルスロットが欲しいんですよね・・・。

書込番号:22024128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2018/08/12 06:57(1年以上前)

この時代に3年半も経って、後継の影も見えず発表の予定も無い。
メーカーの都合は勝手だが使用しているユーザーをないがしろにするのも程があるような、と言いたい 笑
初代使いからするともう寿命が尽きるが、Mark IIは基本的な部分が改善されていないので全く魅力が無い。

新しい機能は一切いらないから、電源周り・起動時間・パッテリーの持ち・AFの不安定をなんとかしてくれれば買い換えるから早急になんとかしろと、何度でも言いたい。

年末までは待つが、パナが出せばそちらに、それもなければフジに引っ越す覚悟である。
オリンパスの経営者の方、見てますか。

書込番号:22025222

ナイスクチコミ!6


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/01 08:10(1年以上前)

EVFの感度上げて欲しい。
とにかくOVFより遥かに暗く、星が見えない。

書込番号:22074050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/01 09:19(1年以上前)

>とにかくOVFより遥かに暗く、星が見えない。
LVブーストはダメなんでしょうか?

昼間は、EVF自動調光をOFFにしてもダメですか?

書込番号:22074193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2018/09/01 10:17(1年以上前)

>私もオリンパスのファンですが、現在のオリンパスの製品発表には疑問を持つ所もあります。



本当のファンだったら何年でも待って、より高性能な商品を出してほしいと思うのですが。
人によっては1〜2年サイクルで後継機出されたら、むしろ裏切られたと思うんじゃないですか?

書込番号:22074342

ナイスクチコミ!9


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/01 23:40(1年以上前)

あんこ屋さん、有り難うございます。
LVブースト、設定してやってみましたがノイズだけ出てダメです。
E-M10mk2使っていたのですがあのモデルの方が夜間は見易かったです。
ただ、バリアングル液晶使いたくてこれに変えたのですが暗所感度の悪いEVFには参っています。
今はmk3出るのを期待するだけです。

書込番号:22076345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/02 01:24(1年以上前)

>ts1002さん

>とにかくOVFより遥かに暗く、星が見えない。
ひょっとしてカスタムメニューE:露出/測光/ISO BULB/TIME輝度設定が−7のままとか?
LVブースト2は反応遅くなるけど、Aモードで+5.0EVよりも更に明るいので星撮りに重宝してます。
(M5mkIIの暗視性能はM10mkIIと同等と思いますよ。)

書込番号:22076545

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2018/09/02 12:02(1年以上前)

画素数は今のままでOK。ニコンZ 7やD850のようにISO64スタート(拡張ではISO32)でコダックブルーを再現して欲しい。
EVFも369ドットであれば・・・その他は変更いりません。あえて言えば中途半端なカーブしたグリップのようなデザインは不要。しっかりした後付グリップがあれば、素のままでデザイン優先で0K。昔のOM-1のように。

因みに、、、こんなこと考えられるのでしょうか?

m4/3のセンサーのままで、レンズを通った光をフォトダイオードのセルに導くマイクロレンズがありますが、このマイクロレンズを無劣化で拡大してフルサイズ化する電子技術は可能でしょうか?理論的に。
これができたらカメラ史を大きく変える画期的なシステム!だと夢想しています。

書込番号:22077380

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/02 20:38(1年以上前)

TideBreeze.さん、有り難うございます。
天候が悪いので星での検証は出来ませんが「LVブースト ON2」はフレームレートが超遅いので超望遠レンズで星を探すのが難しいです。
いろいろ機能を変えてやってみたのですが今のところ「OVFシミュレーション」が一番結果良いです。
私の場合、星を撮る場合MFが多いしLVブーストなどの機能使わないでも肉眼以上に暗所が見えるEVFが欲しいです。

書込番号:22078677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ130

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 購入したものの、悩んでいます…

2018/05/25 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、閲覧いただきありがとうございます。
これまでクチコミは見る専だったため不慣れではありますが、どうか質問させてください。

普段は趣味で人物撮影(たまに犬や風景)をしています。
腕の程度はアマチュアに毛が生えたくらいです。

Canon 6Dを使っているのですが、旅行で持ち運ぶには重すぎるため、サブ機として思い切ってOLYMPUS OM-D E-M5 mark2を購入しました(予算は10万円くらい)。
この価格帯の割にはいい機種だと思います。

ただ、購入にあたりCanon kiss Mとすごく悩んだのですが、今更また悩みはじめてしまいました。
E-M5は発売からかなり経っているにも関わらずまだ評価も高め、手ぶれ補正も強く防塵防滴で-10度まで耐えられるタフさがあります。レンズキットのレンズも汎用性が高そうで、レンズ1本で気軽に持ち歩きたい私にはぴったりだと思い購入しました。デザインもレトロで可愛いです。
またあくまでサブ機なので、メーカーを変えるのも色味が違って楽しいかなと思っていました。
ただ今までずっとCanonを使っていて、レンズもそこそこ数があるので、マウントを付ければ使い回せるのは魅力的だと思います。お気に入りのレンズもあるから尚更です……
画素数が高いし、センサーも大きいし、新しいだけあって動きもスムーズだと思います。でも防水防滴機能などはなく、雨の日の持ち運びは躊躇ってしまいます。

今の気持ちで旅行の相棒に決めるのはカメラにも申し訳ない気がして、買ったばかりですが買い替えも検討しています。
撮影するものは、
人物>犬(動くもの)≧風景(まれに夜景)
夜景も手持ちである程度撮れたらなと思っています。

どちらも一長一短でどちらにも良さがあるのは重々承知で、単に優劣を比べるのは難しいと思います。
カメラ以外の趣味にもお金がかかるため、レンズはあまり増やさない予定です。

質問というより相談に近いのですが、カメラマンの先輩方どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:21849979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2018/05/25 14:10(1年以上前)

みなさま、こんな曖昧な質問にアドバイス等ありがとうございます!
もっと厳しい意見を頂くかと思っていたのですが、丁寧に答えていただきとても嬉しいです。

マウントアダプターつけると結構重くなるんですね…使ったことがなかったので、全く知りませんでした。
すぐにはお返事できませんが、夕方あたりに個別でお返事させてください。

引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:21850172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/25 14:28(1年以上前)

こんにちは。

めぞん一撮さんがお書きのとおりで、私もマウントアダプター経由はあまりお勧めできません。大きく重くなりますし、本来のAF性能が十分に発揮できないことも多いですし。

>防水防滴機能などはなく、雨の日の持ち運びは躊躇ってしまいます

防水機能を持ったレンズ交換式カメラはありません。以前ニコンAW1という機種がありましたが、もう店頭では見かけないはずです。

E-M5Uと14−150mmUは防塵防滴をうたっています。ただ、防滴は防水ではないので、雨粒が多少ついても心配が少ない程度に考えておかれたほうが無難です。といってもオリンパスの防滴は他メーカーの同程度の機種と比べればかなり信頼できますが。

仮に防滴をうたったカメラ・レンズを雨の中に持ち出して、万が一水滴が内部に入って故障したとしたらほとんどの場合メーカー側は水没と判断して高額な修理費用を請求するはずです。

いずれにせよ、防滴であろうとなかろうと雨の日にカメラを持ち歩くというのはかなりリスクがあります。精密機械ですからね。傘で雨をよけるとか、レインカバーなどを使い、水滴がついたらすぐにタオルなどで拭き取るというのが安心です。

書込番号:21850195

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/25 14:47(1年以上前)

ふたたびです。

>マウントアダプターつけると結構重くなるんですね…使ったことがなかったので、全く知りませんでした。

上で「マウントアダプターがOKなら」と書いた意味ですが・・・

せっかくボディが小さいのにレンズは大きく重くなるのはいいのですか?
ということです。 もちろんアダプター分も質量増になります。

もうひとつ。
画角が変わるのはいいのですか?
6Dで使っているレンズをKissMに付けると、焦点距離×1.6倍相当の画角になります。
例えば24mmだと38mm相当に、50mmだと80mm相当になります。
望遠は伸びるのでいいですが、広角は狭くなるのがネック。
これが先ほど書いたM4/3ですと2倍になります。
つまり24mm→48mm相当、50mm→100mm相当。
いずれにせよ使い勝手は6Dとは大きく違ってきます。

AF/AEが効くキポンのEF-MFTアダプターです。
http://stkb.co.jp/info/?p=2976

最近はOM-D対応の0.7倍仕様とかもあるんですね。
これよさそう。
http://stkb.co.jp/info/?p=4220
上記の2倍という換算が1.4倍で済みます。望遠を重視しない向きにはよさそうです。

書込番号:21850218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/25 15:19(1年以上前)

オリンパスの25mmf1.8あたりを使うと気持ちが変わるよ。

書込番号:21850265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/25 17:57(1年以上前)

>見習いカメ娘さん

もしよろしければ、EFマウントでの「お気に入りのレンズ」について具体的に教えていただけませんか?
もしかすると、m4/3マウントにも同じようなレンズがあるかもしれません。

書込番号:21850471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/25 18:44(1年以上前)

E-M5mk2でよろしいかと。

6D&M4/3ユーザーより。

書込番号:21850577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/05/25 18:45(1年以上前)

あ、僕の場合は全てメインなんですが( *´艸`)

書込番号:21850581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/25 20:23(1年以上前)

EM-5の系統はニコンDFやフジのカメラと共にノスタルジックなデザインでフィルムカメラからの写真好きにはたまらないデザインですね。そういう楽しみ方もOKなんじゃないですか?最近のデジタルカメラの各社横並びの機能優先のデザインよりはズ-といいです。即売却しても思ったような金額にならないでしょうから、いっそ高倍率ズームを付けて、旅行やお出かけ用として割り切ったら如何ですか?女性がこの手のカメラをさりげなく持っているのは、最高にカッコいと思います。僕なら思わず振り返りますよ。こんな意見もアリと流してください。

書込番号:21850774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/25 21:45(1年以上前)

マイクロ・フォーサーズが重いんだったらコンデジに行くしかないでしょう。

キヤノンのG9Xは私も使っているけどおすすめ。ズボンのポケットに入ります。
店頭で見てください。めちゃくちゃコンパクト、これでセンサーが1インチ。
G7Xは、レンズの性能が悪いので、G9Xのほうがいいです。広角側が28mm
始まりなのもいい。

2LとかSNSなら、十分すぎる画質ですよ。
もっとも2Lなら、iPhoneでも十分だけど・・・

書込番号:21850964

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/05/25 22:03(1年以上前)

納得して機種を選んでサブ機として買ったのですよね。
責任をもって買った機材を有効に使ってしましよう。


それでも、機材を変えたいと思うなら、
しばらくの間、写真を撮ること自体を止めてみるといいかも、
今ある機材で撮っていたことの幸せを感じるかもね・・・

書込番号:21851000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/05/25 22:07(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん
レスありがとうございました。
これも何かの巡り合わせと思って、少し使ってみようと思います!

>ほら男爵さん
一体型も考えたのですが、もし替えのレンズを使いたくなったら…と思って候補から外してしまいました。
おすすめありがとうございました(;_;)

>JTB48さん
おっしゃる通りだと思います…
うまく馴染めるかわかりませんが、しばらく触ってまた考えるのもいいかなと思いました。
目の覚めるレスありがとうございました!

>gda_hisashiさん
すみません、都度1本好きなレンズを選んでお出かけをするというイメージで書きました。
今は6Dを使ってて、たまにペンタのk-50を使ってる感じです(私のというよりは、家族兼用です)。
お出かけ用に欲しくていつもと違うタイプを買ってみたのですが、確かに目的が滲んでしまってたような気がします…
ありがとうございました。

>ネオパン400さん
優しいレスありがとうございます。
今更悩んでも仕方ないのにうじうじしてしまいました。
マウントで付け替えたら結構重くなるんですね…レンズ自体が重いから仕方ないことでしょうか。
kiss Mにしても重くて使わなかったかもしれませんね。
ありがとうございました!

>Southsnowさん
確かに、明らかに軽くなった感は少ないです…(当たり前だけど、レンズの重みが減ったくらい)。
せっかく縁があったので、しばらく使ってみて、それでもやはり合わなければお別れしてCanonに戻ろうと思います。
バッサリ斬っていただき、ありがとうございました!

書込番号:21851013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/05/25 22:30(1年以上前)

>BAJA人さん
レスありがとうございます。AFも機能するマウントもあるんですね!
MFでピント調整しかないかと思っていたので衝撃でした(無知ですみません)。そこそこ値段が張りますがレンズを揃えるよりは安いので、レンズキットで足りなくなったら購入も考えてみようかと思います。
ありがとうございました!

>大河丈さん
どちらのオーナーである方からのご意見、とても参考になりました。
やはりレンズ資産があるからEOSでもよかったのかも…とやや後ろ髪を引かれております。夜景をはじめとする暗所はやはり迷いますよね。
ちょっと動きがゆったりとしてきたけど、動く犬を撮る機会も多いのでちょっとミスった気もします…
ご意見ありがとうございました!

>うさらネットさん
ご意見ありがとうございます。
アダプタ付けて現在使ってるレンズを付けたら、確かに不恰好にはなりそうです…街撮りには向かないビジュアルですよね。笑
せっかくの縁なので、しばらく使ってみて合わなければ乗り換えを検討しようと思います。
古くてもいいカメラ、ありますよね。使いこなせるようになりたいです。

>めぞん一撮さん
アダプタにこだわるから余計に頭を悩ませてた気もします…言い切っていただき、とてもありがたいです。目が覚めます。
おっしゃる通りで、現在使ってる6Dもどちらかというとレンズの方が重くて(シグマの大口径レンズをメインに使っています)、いくら気に入ってても重ければ本末転倒ですね。
マウントアダプタの件は一度忘れて、今あるレンズで遊んでみようと思います。ありがとうございました!

>横道坊主さん
ハイアマではなく、けれどアマチュアよりはカメラに触れているという意味で書きました。
わかりにくければすみません。

書込番号:21851078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/25 23:58(1年以上前)

マウントアダプターも一概には悪いとも言えへんで。ソニーなんかEFマウントアダプターで寄生してなかったら、レンズ不足でチンやったやろし。

書込番号:21851274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/26 01:43(1年以上前)

>見習いカメ娘さん

>今の気持ちで旅行の相棒に決めるのはカメラにも申し訳ない気がして、買ったばかりですが買い替えも検討しています。
買う前ならまだアドバイスのしようもあったろうけど、もう買っちゃったんなら元手の回収分くらいは使ってみれば?と思います。


>撮影するものは、人物>犬(動くもの)≧風景(まれに夜景)
14-150mmは暗めのお便利ズームなので、ボケはあまり期待しないでください。


>夜景も手持ちである程度撮れたらなと思っています。
夜景は6D、M5mkIIとも「手持ち夜景モード」搭載です。 M5mkIIの「手持ち夜景モード」は日中でも使えます。
M5mkIIのライブコンポジットは今まで違った世界を映せると思いますよ。

キャノンEF/EF-2レンズを使えるアダプターも有りますよ。
COMLITE  CM-AEF-MFT
焦点工房 http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000847/
ヨドバシ https://www.yodobashi.com/product/100000001003577979/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16930219167637668823&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMIpOXkhPyf2wIV2yMrCh0j8gViEAYYASABEgKy9_D_BwE&xfr=pla

キポン KIPON BAVEYES EF-MFT AF 0.7x  レデューサー付(無しのEF-MFT AF II もあります) https://www.amazon.co.jp/dp/B071F96VCL/

メタボーンが一番動作が確実らしいけど、キャノンのボディ買えば?って、値段です。
私はコムライトの方をM5初代とタムロンB008で使ってますが、AFは一応効くものの、遅い、たまに焦点がすっとんでくとか、MFにして使った方が快適です(w) 値段は安い方だけど、三脚座を外しても150gくらい(kiponの倍近く)あります。
タムロンの272EEなんか本体の手ぶれ補正がっつり効いて本家で使うより使い易かったですよ。
400mmクラスのEFレンズが有れば、デジタルテレコン込みで1600mm相当までいけます。マイクロフォーサーズは選択肢があまりないので流用はアリと思います。

書込番号:21851421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/05/26 08:44(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。
ど〜〜しても・・・「M」シリーズのカメラっておススメし難いですね(^^;(^^;(^^;

「キヤノン」ってブランドに大きな期待をし過ぎているのかもしれませんけど??
ど〜〜しても・・・キヤノンさんが作ったカメラにしては・・・「中途半端」感がぬぐえないカメラです(^^;(^^;(^^;

「一眼レフ」の方の完成度の高さに比べると・・・ミラーレスの方は、未だ「周回遅れ感」が・・・

>新しいだけあって動きもスムーズだと思います。
↑全く・・・そ〜は思いません。。。
未だ「ドン亀」だと思います。。。 未だそのレスポンスは・・・ミラーレス最弱クラスだと思いますよ。。。(^^;(^^;(^^;
↑モチロン歴代の「M」からは進化してますけど。。。(^^;

まあ・・・E-M5mkUも・・・それほどレスポンスの機敏なカメラでは無いですけど。。。
↑KISS Mがこれよりサクサク撮れるカメラだとは思いません。。。
一眼レフの「EOS」システムのレスポンスのイメージからすると・・・ど〜〜しても「未完成感」が否めません。。。

皆さんのアドバイスにもある通り・・・マウントアダプターを使って、EFマウントのレンズを使えば・・・そのコンパクトさは一気に失われるわけで。。。
確かにキヤノンユーザーにとって、「共有できる」・・・ってメリットは大きいとは思いますけど。。。
それなら・・・「X7」「X9」で良いじゃないか??・・・と小一時間(^^;(^^;(^^;

もう少し「M」がサクサク動くなら・・・標準レンズと広角ズーム・・・あるいはパンケーキレンズだけ買って・・・コンパクトなスナップカメラで楽しんで・・・
高倍率や望遠系(マクロとか??特殊な用途)をアダプターでEFレンズシステムのバリエーションを楽しむってのは・・・楽しそうなんですけど。。。

現状では・・・μフォーサーズの方が、楽しそうな気がしますけど??

書込番号:21851752

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/26 16:23(1年以上前)

レンズのレビューにも書いたのですが、KissMのマウントアダプターは悪魔で純正レンズ迄しか保証はしません。
タムロンの珠玉のレンズと言われるタムキューなど、サードパーティのレンズでは稀に露出表示がおかしかったり、AFが遅いコントラストAFしか機能しない(タムロン600mm)と言う症状が見られます。
じゃあこれがKissMで改善されるかと言えば、サードパーティも一眼レフ用レンズは一眼レフしか対応しませんし、キャノンは純正レンズしか対応しません。
(つまり私が体験した症状は、最新機種でも、これからも対応される見込みはない)

マウントアダプターの使用は、そう言うリスクも考慮の上ですれば悪いものじゃ無いですが、それだったら世界最軽量一眼レフのX7とかがAFも互換性も大きさ軽さもバランスが良いかと。
(まだまだX7は売ってて良い機種。意地になってM2で頑張ってましたが、一眼レフレンズは一眼レフが一番です。まあM2もダメな子ほど可愛いので愛着はありますが)

書込番号:21852635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/27 08:34(1年以上前)

背中を押しますよ。
おやっ?と思ったのなら新品同様のうちに売った方が良いです。 E-M5 mark2どうのこうのではなくスレ主さんに合わないだけです。Canon kiss Mを買ってみたら良いと思います。それもまた勉強です。

書込番号:21854203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/27 09:17(1年以上前)

でも、E-M5MarkIIのボディ内手振れ補正は便利だよ(笑)

書込番号:21854310

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2018/05/28 14:36(1年以上前)

>見習いカメ娘さん
こんにちは。
6Dが大きく重いので小さなサブ機を、という前提ですので、サブ機にマウントアダプターをというのはおすすめできません。
一眼レフ用レンズのマウントアダプターって、要はセンサーからレンズまでの全長を一眼レフと同じにしてしまうので、せっかく薄くなったミラーレスのメリットを帳消しにしてしまい本末転倒だと思うのです。
レンズの長さが一眼レフと同じであれば、カメラ本体が小さくてもカバンの中で占めるカメラの体積もほとんど変わりませんし・・・

ミラーレスのメリットの一つはレンズを含めた全長の大幅な短縮にあると思います。
全長が短いって取り回しがいいし、周りに威圧感も与えないし、どこでも軽快に撮れていいですよー。

書込番号:21857382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/28 16:10(1年以上前)

>見習いカメ娘さん

Canon 6Dを使っているのですが、旅行で持ち運ぶには重すぎるため

OLYMPUS OM-D E-M5 mark2とCanon kiss M
と悩んでOLYMPUS OM-D E-M5 mark2を購入し
大した不満も無いが
レンズを使い回す為Mに買い替えを検討中って事ですよね

重すぎるから小さく軽いカメラを購入し大きく大きく重いレンズを使用するのは
目的に対してどう思いますか

お気に入りのレンズが有ってもAPS−Cで使うと使用画角が変わって
本当にお気に入りのまま使えると思いますか

単にMが気になり買いたいってことで
それはそれで良いですが

考え(理由)は破綻していると思いますよ


お気に入りのレンズがあればそれを6Dで使う事に対して小さく軽くなることによりフルを捨てAPS−Cとして使うと)
何グラム減ってどのくらいのアドバンテージ出ると思いますか


書込番号:21857537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信30

お気に入りに追加

標準

M5とM5マーク2の違い。

2018/05/15 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:30件
別機種

中古のM5ですがまだ試し撮りなので良く分かりません。

ちょっとすみません。M5とM5マーク2の違いってどの程度違うんですかね?動画より写真の方がメインなのですが詳しく分からないので教えて下さい。
M5がアップグレード2.2に対してM5マーク2は4.0なのですがどの程度違うんですか?

書込番号:21826486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2018/05/15 18:03(1年以上前)

M5だと言葉が足りないですね。ありがとうございました。

書込番号:21826779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/15 18:07(1年以上前)

確かに、そうかも知れませんね。

書込番号:21826784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/15 18:09(1年以上前)

手ブレはそんな変わらないんですか!もっと協力かなと思ってましたけど。

書込番号:21826790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/15 19:02(1年以上前)

機種不明
別機種

ライブコンポジットで撮る物が変わりましたw

M5初代にコムライトアダプター+タムロンB008 でサブカメラに使ってます

>阿藤(改)さん ・・・中古と言いつつタムロン14-1540mmですか〜。

初代とmkIIは結構別物ですよ〜。

ボディはチルト→バリアングル
EVF 144万画素1.15倍→236万1.48倍
画像エンジンTruePic 6→7へ変わり AFポイント35点→81点、手持ち夜景モード、ライブコンポジット、HDR、AFブラケット、被写界深度合成、ハイレゾ撮影と格段にやれることが増えました。
M5初代が昼カメラ→M5mkII真夜中番長位に進歩してます。

他にもいろいろあった気がしますが、枚挙にいとまがないので、こちらをどうぞ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005776

お金が貯まったらM5mkIIの買い足しをおすすめしますw。タムロンのレンズは残して持ってた方が良いですよ。

書込番号:21826887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/15 19:07(1年以上前)

重要なのは現在購入出来る新品で12-40mmF2.8のキットレンズが付いてくることでしょうか。このレンズが別格です。

書込番号:21826894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/15 20:31(1年以上前)

E−M5Uが一番エポックメイキングだった部分は
動画での手振れ補正がハンディカム並みに強力になったことかなあ♪

このカメラの登場で一眼動画が一気に身近になりました

ところで
オリンパスはシリーズ初代で細部のつめが甘い事が多い
E−M5もなんであそこまでこだわったのにボタン類が安っぽいのか謎
E−P1もそういう部分が散見されました…

どちらも後継機では改善されました(笑)

書込番号:21827051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2018/05/15 21:55(1年以上前)

別機種

Mk II での最大の違いはチタンカラー・・・かな?

CP+でメーカーに懇願したわ・・・OM−3Tiの生まれ変わりとして愛用。

書込番号:21827272

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/16 00:58(1年以上前)

手ぶれは、初代でもうじゅうぶんなレベルだよ。じゅうぶんなレベルにあれば、それより良くなったとしても実用上はたいして変わらんということ。

みんな、すぐに「比べたらどっちがいい?」と子供じみたことをいうけど、大切なのは絶対レベル。相対比較には意味のないことが多い

書込番号:21827699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/05/16 02:11(1年以上前)

こんばんは!夜分に失礼します。そうなんですよね。
あのレンズが良いんですよね。そこを考えるとセットで買えば特かなと思ってます。あのレンズは只者じゃないですね!

書込番号:21827763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/05/16 02:15(1年以上前)

確かに、あのボタンは無いですね!安っぽ過ぎますね。何とかして欲しいですね。今更ですけど!

書込番号:21827766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/16 02:24(1年以上前)

タムロンのレンズは14-150なので残してM.ZUIKO12-40のレンズが欲しいのでEM5マーク2とセットでと考えてます。ちなみにタムロンは新品です。

書込番号:21827770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/16 02:43(1年以上前)

それと一つ聞きたいのですが他のメーカーのミラーレスは2000以上の画素数ですがOLYMPUS EM5マーク2は1600位の画素数しかないですがこれって大丈夫なんですか?

書込番号:21827781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/16 03:59(1年以上前)

画素数は1000万あれば足ります。1600万の前は1200万だったはずですが、そのころ撮ったものも今でも問題なく通用します。

書込番号:21827803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/16 06:45(1年以上前)

スチル時の手振れ補正はたいして進化してないっしょ

強烈に良くなったのは動画時です
手持ちでまともに撮影できる初のデジ1でした

書込番号:21827895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/16 07:03(1年以上前)

阿藤(改)さん
メーカーに、電話!


書込番号:21827932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/16 23:30(1年以上前)

>阿藤(改)さん

次世代の標準になりそうなのが4Kで
3840x2160=800万画素 まぁこの世代まではクリアできると思います。

その次の8kになると
7680X4320=3300万画素で 一部を除き現行の殆どのカメラは8Kのスペックを満たしていません。
ちなみにM5mkIIのハイレゾは7296X5472で横方向が少し足りません。 1600万も2000万も2500万もまぁ、50歩100歩かな?
トリミング耐性は画素数が多い方が有利です。

ま、画素数はそのうち世代交代のうちに徐々に増えて行くと思いますが、高感度ノイズとのトレードオフになるので必ずしも高画素が良いという訳でもありません。(ソニーのα7SとかパナのGH5Sなど 画素数を抑えて高感度に強い機種もあります )

書込番号:21830074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/05/17 14:21(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。色々参考になりました。

書込番号:21831175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/17 14:25(1年以上前)

今のカメラは何故そんなに画素数上げるんですか?

書込番号:21831180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/05/17 14:28(1年以上前)

EM5.EM5マーク2では手ブレは写真だとそんなに変わってないんですか、分かりました。ありがとうございます。

書込番号:21831183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2018/05/17 22:37(1年以上前)

M5 Mk-IIが出たときに、M5は軽いので旅行に良いかと思って残しましたが、全く出番がなくなりました。
外観見たままの差です。満足感と言うか。言葉にしづらいですね。 画はレンズに依存して、そんなに大きく違いませんが、12-50mmより、12-40mmは重いけれど良いですね。買うなら、絶対Mk-II+12-40mmProですね。

書込番号:21832346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

アートフィルターについて

2018/04/10 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

SONYのフルサイズとFUJIFILMのカメラを
普段使用しています。

最近、SNS用にアドバイスフィルターなどを
使用してるのですが、
豊富なフィルターが揃ってるオリンパスの
アートフィルターが気になってます。
ドラマチックトーンやブリーチバイパスなど。

オリンパスのアートフィルターは楽しめますか?

あと、パナソニックのインプレシッブアートと
オリンパスのドラマチックトーンは別物ですか?

書込番号:21740929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/10 11:28(1年以上前)

こんにちは。
オリンパス機を数台所有しており、アートフィルターも使っています。

>パナソニックのインプレシッブアートとオリンパスのドラマチックトーンは別物ですか?

あくまで個人的な印象ですが、インプレシッブアートはドラマチックトーンに比べればかなりマイルドですね。こちらの作例を見ても、ドラマチックトーンの場合は青空や雲がもっとノイジーになりますから。
https://panasonic.jp/dc/g_series/photo_recipe/impressive_ny_2.html

>オリンパスのアートフィルターは楽しめますか?

普通にRAW撮りした写真からボディ内やPCのソフト上で、元データを残したままでいくらでもアートフィルターやアートエフェクトを適用して楽しめるという点ではその通りでしょう。他メーカーにない特徴かもしれません。JPEGでもアートフィルターブラケット機能を使えば1回のレリーズで多様な画像を生成できますし。

ただ、SNSを多用しておられるのならスマホ用のアプリでいくらでも加工できるのでオリンパス機のメリットは小さくなるかもしれません。

書込番号:21740972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/04/10 11:48(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
分かりやすい情報ありがとうございます。
私は動画をよく撮るのですが
OM-D は歩き撮りの手ぶれ補正は
強力でしょうか?

書込番号:21741009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/10 12:05(1年以上前)

E-M5Uは所有していませんので動画性能についてはわかりかねますが、こちらを見るとかなり性能が向上しているようですね。
http://shuffle.genkosha.com/products/dslr/nofear/9095.html

ただオリンパス機の動画ファイル形式はMOVですがその点は大丈夫ですか?

書込番号:21741027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/10 12:28(1年以上前)

のりチャンネルさん こんにちは

アートフィルター オリンパスが広めた感じがあるので 楽しめると思いますし オリンパスだけですがRAWで撮影した画像でも オリンパスのソフトで現像するのであれば 現像時にアートフィルター掛ける事が出来るので撮影時だけではなく現像時に 色々試すことが出来ると思います。

書込番号:21741089

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/10 12:41(1年以上前)

Olympus Image Palette(O.I.Palette)というスマートフォン用アプリで撮影カメラメーカー問わずJpeg画像の編集ができる(と思う)ので、まずはこれでオリンパスのアートフィルターが好みかどうか試してみられては?

↓このサイトがわかりやすいかな
https://e-m-wonderful.com/oi-palette/
※記事中「アートフィルターは基本的にはフィルターを選択してから撮影するので後から適用することはできませんが、このアプリを使用すれば後から適用することが可能です。」(カメラ内での話)とありますが、RAWファイルのカメラ現像で適用可能です

動画での手振れ補正能力は、Youtube等動画投稿サイトに歩きながらや走りながら試し撮りされている方が何人もいらっしゃいますので、それらを観た方がここで意見を訊くより参考になると思います。

書込番号:21741118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/11 07:28(1年以上前)

のりチャンネルさん
楽しめますか?それは、色々それぞれゃろ
楽しみますか?自分自身ゃろ


書込番号:21743021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/11 07:35(1年以上前)


おはよーござます^ ^

楽しめると思い、最初にPM2を買いました。

しかし、飽きますね(^◇^;)
すぐ飽きたw

写真の方にキャリアを割いてきたら、フェイクとゆーか、リアルじゃない表現は?と感じだして。

今はiPhoneにOLYMPUSさんのアプリ入れてあと加工では楽しんでいます。

これのがアップするのに容量?
データ?が小さくなり、扱いやすいからです。。

書込番号:21743036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/11 09:02(1年以上前)

のりチャンネルさん 度々すみません

>あと、パナソニックのインプレシッブアートとオリンパスのドラマチックトーンは別物ですか?

比較してみましたが 雲がある空の描写は近い感じですが パナソニックは寒色系 オリンパスの方は暖色系でした。

書込番号:21743169

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/12 10:15(1年以上前)

>のりチャンネルさん
>オリンパスのアートフィルターは楽しめますか?
幼稚園児ないし安倍晋三日本国内閣総理大臣程度の知的レベルなら楽しめると思います

書込番号:21745528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/12 12:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリジナル

ドラマチックトーン

クロスプロセス

確かドラマチックトーン

>のりチャンネルさん
楽しめるかどうかは個々違うので分かりませんが
ドラマチックトーンとクロスプロセス(銀残しはないです)は面白いかな。
ちょっとやりすぎなくらいなので派手さを手軽にならパナよりいいでしょうね。
にしても、大抵はフィルタなしで撮り後でRAW現像時にってのが多いですし
最近とんとやってません(爆

また、JPGだけでもフォトショのアクションとかいっぱいネットに転がってるし
RAW TherapyやFotorなんてソフトもあってそれらでレタッチでもいいので、
必ずしもオリ機でなくてもいいような気もします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2649020/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2649023/

書込番号:21745798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 星空、風景、人物の撮影

2018/04/07 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 yuraremonnさん
クチコミ投稿数:2件

始めてカメラを買おうと思っていますが、人物や風景も勿論ですが、星空も撮影したいと思っているのですがオススメがあれば教えてください。

書込番号:21734760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/07 20:14(1年以上前)

 ボディが決まっているなら、レンズキットで購入して、いろいろ撮影してみて、何ができて何ができないか確認してからレンズのことを考えてみればいいと思います。

書込番号:21734829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/04/07 20:49(1年以上前)

>人物や風景も勿論ですが、星空も
人物や風景は、どんなカメラでも撮影可能ですが、星空は、違います。
1)アストロトレーサー : ペンタックスの一眼
2)赤道儀 : 赤道儀に対応した軽いカメラ
3)明るい超広角レンズ : LAOWA カメラレンズ 7.5mm F2 MFT
 http://www.sightron.co.jp/news/new_laowa7.5mm-0512.html
4)星空モード搭載 : 
 http://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html
5)ライブコンポジット
など、あると便利です。特に、1)

書込番号:21734915

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/07 21:03(1年以上前)

>yuraremonnさん

>人物や風景も勿論ですが、星空も撮影したいと思っているのですがオススメ

この3条件なら迷わずペンタックスをお勧めします!
アストロトレーサーという天体撮影向けの機能が付いていて、じんわりと回転している星系を超時間露光するにはとても向いています。
他のカメラでもできなくはないですが、せいぜい20秒以下に露出時間を抑える必要がありそうなると高感度特性が必要になります。
でもペンタックスなら自動的に星の動きを追尾する機能が搭載されているのでぶれずに長時間露光ができるすなわり低感度でノイズに少ない星が撮れるということになります。
ペンタックスの中でもKPなどはお勧めですね〜

書込番号:21734957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/07 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

満月は星撮りに不向きですが、月明りの撮影も面白いです。

月明りで滝

12-40mmPro

追加予算無しでできるライブコンポジット(笑)

>yuraremonnさん

星空はオリンパスのM5mkII+12-40mmProレンズで始められますよ。 あっ、三脚と安くても良いのでリモートレリーズは必須です。

M5mkIIの良い所
 1. 夜空に長時間野ざらしになるので、防塵防滴に定評のあるオリ機が良いです。
 2. ダイナミックに夜空を撮ろうとすると縦構図も増えます。 縦構図にはバリアングル液晶が便利です。
 3. ペンタのアストロトレーサーは別売りのGPSユニット(O-GPS1:1.6万)が必要になります。 ナノトラッカーなどの赤道儀も1.5万くらいなので、自由度はポータブル赤道儀の方が高そうな気がします。 (将来星雲とか撮りたいならナノトラッカーよりスカイメモSのほうがおすすめかな?)
 4. 追加予算無しで ライブコンポジットで星の軌跡を写せます。
 5. LAOWA7.5mmF2.0.をはじめ、値段はちょっと高めながら広角レンズが揃ってきました。http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec103=34 
 6.LVブースト2で、暗い山の稜線もしっかり捉えることができるようになりました。構図決めが今までのカメラより楽です。
 7.ワイヤードのリモートレリーズが使えます。(PL9やM10mkIIIでは使えなくなりました。)

>人物や風景
ま〜大概のカメラで撮れますよ。 ポートレートに12-40mmだと少し物足りないかもしれません。

とりあえず 私のイチオシは、M5mkII+12-40mmProレンズキットです。
 星景メインなら、フルサイズで始める検討もアリでしょう。が、最初のカメラはおニューが良いですよねー。
キャノン6D初代とか ソニーα7M2とか、手の届かない値段でもありません。 

書込番号:21735186

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/07 23:11(1年以上前)

>yuraremonnさん

どのカメラでも一応大丈夫です。
そのためのレンズ交換式のカメラなので。
撮っているうちに自分が次に欲しい
レンズなど、分かって来るはずです。

書込番号:21735221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/07 23:18(1年以上前)

>TideBreeze.さん
素晴らしい!
しびれました!

書込番号:21735249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/07 23:22(1年以上前)

一応、ペンタックスは…元々、写真に強い天体望遠鏡をやってました。

書込番号:21735265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/04/07 23:32(1年以上前)

アストロトレーサーは、原理的に画面周辺の星が流れてしまう。

書込番号:21735290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 02:22(1年以上前)

yuraremonnさん
専門雑誌、見て見てもええんちゃうんかな。

書込番号:21735549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/08 08:22(1年以上前)

yuraremonnさん こんにちは

>星空も撮影したいと思っているのですが

少し確認ですが 星の撮影の場合 星だけでしょうか? それとも天の川などの星と地上の風景も一緒に写し込む写真でしょうか?

どちらにしても 星が綺麗に見える場所と場所は限定されますが 最初の方は 赤道義などを使う為は露光時間に余裕があるのでレンズの明るさ暗くても何とかなるのですが 

後の方の星と地上の風景一緒に入れる場合は shutterスピードが広角でも20秒位が限界ですので 高ISO感度とレンズの明るさが重要になり 撮影機材も変わって来るのでどちらの写真撮りたいかで機材変わってくると思います。

書込番号:21735853

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/04/08 08:34(1年以上前)

 
 撮影したい星空は、星だけを撮る星野写真なのか、星だけではなくて地上の光景も入れて撮る星景写真なのかによって、買うカメラの選択は違ってきます。
 また星景写真においては、星も地上の光景も止めて撮る(点像、静止像にする)のか、地上の光景の上に星をぐるっと回す日周運動を撮るのかによっても話しは大きく違ってきます。

 それを明らかにしないと、星の撮影機材は語れません。

 いずれにしても、ガラスの目さんが「人物や風景は、どんなカメラでも撮影可能ですが、星空は、違います」と言われるように、星の写真は撮影機材にそれなりに高度な性能が求められ、ふつうのようには行きませんよ。

書込番号:21735880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/04/08 09:38(1年以上前)

スレ題で初めて買うカメラとしては12-40mmF2.8セットを買えば充分に楽しめると思いますよ。

書込番号:21736026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/10 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

9−18mmでの固定撮影

12-40mmで複数枚撮影後コンポジット処理

パナの8-18mmでガイド撮影

E-M5 mark2を使っています。
12-40mmと9-18mm、パナの8-18mmの写真をアップします。
ソフトフィルターを使用した方が星はキレイに撮れるかと思います。
尚12-40mmのほうは赤道儀を使って、コンポジットしています。

もちろん、1枚の写真で地上も星もキレイに撮影したいなら、高感度、短時間撮影なら最新機種のフルサイズに明るいレンズとなると思います。

この機種で星と地上をキレイに撮っていきたいなら、フィッシュアイもしくは7-14mmのレンズの購入を検討されるといいかと思います。

書込番号:21741104

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング