OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
557 | 104 | 2019年10月22日 10:31 |
![]() |
19 | 10 | 2019年10月12日 09:42 |
![]() |
62 | 47 | 2019年10月24日 07:08 |
![]() |
0 | 2 | 2019年10月10日 21:00 |
![]() |
6 | 9 | 2019年10月6日 19:43 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2019年10月5日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
mk3も同様ですが、、ユーザー的にメリットありますか?
なお、このスレのgoodアンサーはまったく恣意的に決めさせていただきます。悪しからず。
書込番号:22982802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メインスイッチが左肩にあるメリットは?
⇒グリップを握りながらでの
操作がやり易い
書込番号:22982812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファインダーを覗きながらの操作中になんかのダイヤルと間違えて電源を切ることがない
書込番号:22982840
11点

グリップ側についているメーカーもあるので伝統だと思います。オリンパスはフイルムカメラのOMシリーズの頃から左側です。米谷さんという方が握ったまま素早くスイッチが入れられると判断したのでしょう。ニコンやフジはグリップ側ですけど何かこだわりがあるのではないでしょか?
書込番号:22982853
5点

片手で操作できる右側にある方が、速写対応の点で好都合なので、
左とか背面とかはノーメリット・デメリット。
書込番号:22982857
14点

メリットと言うよりスペースの関係かなと思います。
グリップが小さいとか薄いとかだとシャッターボタン付近には配置しにくいと思うし。
キヤノンだと右、左、背面と機種で違し中級機は背面から左に変更。
多くのメーカーはシャッターボタンと同じ場所ってのが多いのかなと思うけど、機種毎に違う場合もある。
>グリップを握りながらでの操作がやり易い
そう考えるならシャッターボタンと同じ場所にある方が握った状態で電源オンできるので操作がしやすいと思うけど。
書込番号:22982866 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>うさらネットさん
左とか背面とかはノーメリット・デメリット。
長くニコン使っていると右側(シャッターボタン)と同じ場所にあるのに慣れているからだと思いますね。
正直、電源スイッチは左でも背面でも良いと思うんだけどメーカー毎に統一されていると有り難いかなとは思うけど。
バッグから出すときに電源入れるし、スリープからの復帰も昔と違って早いから不用意に動かなければってのが一番かな。
書込番号:22982876 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

最初に浮かんだのが左側の指でPower ONしながら右側の人差し指ですぐにシャターボタンが押せるって所ですかね。
後は電源スイッチが左側に移った事によって空き領域にカスタムボタンが複数配置されるようになって右側の人差し指でも押せるって所かなと思います。
書込番号:22982882
4点

撮影時での操作性とは違うから、
よっぽど、使い難い場所ならともかく
右、左とか気にしません。
つまりメリット、デメリットとか
感じるほどでもないと思っています。
書込番号:22982884 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

JTB48さん
>ニコンやフジはグリップ側ですけど何かこだわりがあるのではないでしょか?
コレに馴れると咄嗟の時にカメラを持ち上げると同時に無意識に人差し指君が
電源ONしてくれます(しかも片手で)。
また、視線をズラさずにON&OFFができるので特に野鳥撮り時には重宝します。
書込番号:22982890
16点

>て沖snalさん
右側に無いから使いにくいなど
ほかの機種でも右側に無いからダメだ
みたいな書き込みをたまに見ますが、
スイッチのオンオフなのでぼくは特に
気になりません。目くじらを立てるほどでは
ないかと思います。
書込番号:22982894 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

OLYMPUS OM
Canon EOS
と 使用して
スイッチ は 左側 と 背面
右側に あれば 良かった
など 思ったことは ありません
スイッチ の 場所など どうでもいい。
書込番号:22982900 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>て沖snalさん
昔のフィルムカメラの名残りでしかなく、伝統と言っているがデジタルの時代なんのメリットもなくデメリットばかりです。
書込番号:22982903
7点

て沖snalさん こんにちは
誤動作防止の目的もあるかもしれませんが 自分の場合 PEN Fですが 使い難いです。
書込番号:22982908
5点

>with Photoさん
キヤノン 50Dも使いますが、背面下方ににありますので不都合。
また、背面はぶら下げ携行時にONにならないか懸念します。
パナLumixは右側なので、ニコン同様操作しやすいです。
書込番号:22982912
7点

ちなみに私はE-M1 Mark IIなので、設定で右側Fnレバーにしています。
本来のメインスイッチはただの飾り
書込番号:22982929
6点

色々なカメラ使って
電源スイッチ最も色々有りますが
どこでも余り気になりませんね
僕は撮影始めるとずっと電源入れっぱなしだし
一回まいにスイッチ切る方には重要なのでしょう
書込番号:22982933
3点

電源が右にある機種、左にある機種どちらも使ってきましたが、どっちでも気にしたこともないし、どっちかにメリットとかデメリットとか感じた事無いです。
どちらがいいか?と問われても私はどちらでも構わないです。
特にE-M10markIIIは、電源スイッチはフラッシュアップスイッチを兼ねてるので、左のままがいいかなと。さほど頻度が高いわけではないので右でもいいけど。
私が気になるのは、初期E-M5とかE-M10markIIIのライブビューボタンが、EVFの右横にあるのが使いにい・・・。しかもこのボタンが小さいので余計に押しにくいです。
EVFや背面液晶みたいに頻繁に切り替えるボタンは、押しやすいように配置して欲しいです。
書込番号:22982958
3点

こんな事よりも、台風の方が心配です。
書込番号:22982960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 電源入れっぱなしなので、
⊂) メリットもデメリットも無し!!!
|/
|
書込番号:22982962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スイッチの場所ですか・・・・・ メリット? デメリット? んん〜〜 ( ̄〜 ̄;)
何も感じたことないし、そもそも考えたこともなかったですねえ、、
カメラボディごとに違うし、慣れるしかないことかなあと認識しちょります
ちなみにおいらが今使ってるカメラ(ペンタ機)はボタン(ノブ)に複数の機能を持たせてあり
第一段階でスチルモードのオン、さらに回すと動画モードに変わります
力あまって動画モードに入ることがしょっちゅうあり、意に反した動作で ムッとすることが、
スイッチの場所と言うよりか、複数の動作を同じノブに持たせることの不都合を強く感じますね
書込番号:22982966
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
43 Rumorsによると、Amazon UKでE-M5 mark3をフライング掲載してしまったようです。(現在は削除済み)
いよいよ発表に向けて水面下で準備が進んでいるようです。
https://www.43rumors.com/leaked-you-can-already-preorder-the-new-olympus-e-m5iii-at-amazon-uk/
書込番号:22979548 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういうのって、メーカーの自作自演だったりするんですかね。
書込番号:22979635
0点

>taka0730さん
メーカーが自らリークしたのか、販売店の勇み足かはわかりませんが、正式発表が近づくとチョコチョコ情報が出てくるようです。
書込番号:22979669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、近くのケーズ電気に行ったら、OMD-5Uが在庫、現品のみ販売で特売になってましたから・・・
書込番号:22981721
1点

今度は米国からの情報(噂)が出ています。
OM-D E-M5 Mark III ボディ … 1,199ドル
OM-D E-M5 Mark III + 14-150mm II レンズキット … 1,799ドル
OM-D E-M5 Mark III 外付けグリップ ECG-5 … 169ドル
https://photorumors.com/2019/10/10/olympus-e-m5-mark-iii-camera-us-pricing-leaked/
書込番号:22982101
1点

多分、生産中止かモデルチェンジの為、メーカー発注が止められたからだと思いますが・・・
私としてはモデルチェンジでありますようにと願いたいです。
書込番号:22982199
0点

このスペックなら半年したら値下がり10万切りそうなので販売すぐ購入考えものです。
実際触ってみて気に入れば即買いするかもしれません。発表までもう少し期待に胸膨らまして待ちます。
E-M1MK3来年販売するかも知れませんが30万超えると思うので考えものです。
買いたいときに買います。
書込番号:22982438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1 Mark III はさすがに30万円は超えないかと・・・。
E-M1 Mark II の初値は21万円くらいだったので、mkIIIの初値は25万円くらいかもしれません。
E-M1 Mark II のシルバーは限定だったのでしょうか。いま価格コムで発売しているショップがありませんが。
書込番号:22982461
1点

E-M1 Mark II のシルバーは全世界で限定2,000台だそうです。
>OM-D E-M5 Mark III + 14-150mm II レンズキット
12-200mmのレンズキットにした方が売れると思うんだけど。
レンズ単体の実売価格も2万5千円弱の差ですし。
書込番号:22982476
1点

M5m3は10/17発表とのことです。
ボディのみ1,199$ですので、CB期間中であればM1m2とあまり変わらない価格でしょうか。
http://digicame-info.com/2019/10/e-m5-mark-iii-6.html
12-200キットが用意されないのは、単体レンズの買い増しが不要になる為、後の売上を考慮してのことと思いますが。
レンズを買って貰わないと、一眼レフの商売は成り立ちませんから。
書込番号:22982858
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
カメラとレンズを手放してコンデジへ移行か、レンズを買い増すか悩んでいます。
カメラ初心者です。
e-m5 mark2 12-40mm F2.8で撮影を楽しんでいましたが、次第にカメラを持ち歩かなくなってしまいました。荷物を最小限にしたい私にとって、このレンズは普段使いには大きすぎたようです。
当初コンデジを買う気はなかったのですが、軽量で高性能な物ならいいかなと思い始めました。ただe-m5の見た目も好きで踏み切れません。
それならレンズを買い増すか...と考えだしましたら、候補が広がりすぎて収集がつかなくなってしまいました。
室内での撮影とスナップ撮影が主です。旅行も好きなのでその時は風景を撮ります。スマホやパソコンで見ることがほとんどで、引き伸ばして印刷はしません。
カメラは長く楽しめる趣味だと思っているので、練習を続けたいと思っています。
こんな私にオススメの機材はありますか?また最初はこうした方がいいなどのアドバイスがありましたらいただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22976313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>見た目も好きで踏み切れません。
おっ・・・振り出しに戻る。
いや、それではダメでしょ。
インテリアじゃないんだもん。
持ち歩かないのにレンズ買い足す意味が分からんです。
ハテナ?
ソニーRX100M5AとかキヤノンG7Xmk3とかどうですか。
カメラは使ってナンボと思います。
知り合いにも数名いますよ。
憧れて一眼レフ買ったよ!まではいいのですが、
今は使ってない・・・・ という人。
買ったことが満足ならいいと思いますが・・・。
書込番号:22976361
1点

使わないものは売りましょう。値段が付くうちに。
そして、本当に使える物を買ってください。
書込番号:22976384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

雪だるま作ろさん こんばんは
>次第にカメラを持ち歩かなくなってしまいました。
スマホでのカメラ使用率高いでしょうか?
高い場合 コンデジにしても 便利性からみると スマホの方がよいので E-M5Uと同じ道たどりそうな気がいますので E-M5Uに単焦点など軽量なレンズ追加した方が 今後写真を続けていきたいのでしたら良いように思います。
逆に スマホでのカメラ使用率低いのでしたら 高性能コンデジの方が 持ち出す確率上がると思いますので 良いかもしれません。
書込番号:22976395
3点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
https://kakaku.com/item/K0000617301/
なら持ち歩くようになるでしょうか?
コンデジだった、持ち歩いて、バッグから取り出して使うようになりますか?
そもそもスマホだったら、写真を撮っていますか?
写真を撮ることが楽しいのかどうなのか、今一つ伝わってきませんので、アドバイスと言われてもなんとも難しいのです。
書込番号:22976469
6点

エアー・フィッシュさん
>インテリアじゃないんだもん。
>持ち歩かないのにレンズ買い足す意味が分からんです。
インテリアじゃない、その通りです。
ズバッと言ってくださりありがとうございます。
小さいレンズを買い足せば持ち出すかなと考えたんです。
ソニーRX100M5A、キヤノンG7Xmk3見てみます!
書込番号:22976470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
好きなものを手放すのは勇気がいります。
背中を押してくださりありがとうございます!
書込番号:22976483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごく丁寧に扱っていて、殆ど傷も無いような状態であれば、
「道具として実用的に使っていない可能性」があります。
どうでしょうか?
書込番号:22976506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
スマホは持ち歩きますがカメラ機能は使っていません。
写真を撮るのは楽しいです!実は最初はフィルムカメラを使っていました。ただ現像に手間とお金がかかるので、デジタルに乗り換えて練習しようとしたんです。
一発勝負の自信がついたらフィルムにも戻りたいと思っています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
候補ありがとうございます。
売らないパターンですね、見てみます(*^^*)
書込番号:22976515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>道具として実用的に使っていない可能性
エアー・フィッシュさんにもインテリアって言われましたし、
ご指摘の通り道具になっていないです。
がしがし使うようになりたいです!
書込番号:22976522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内での撮影とスナップ撮影が主です。旅行も好きなのでその時は風景を撮ります。
風景も入ってるなら現行と同じく12mm〜は確保したいですね。
スナップ撮影ですと、より明るいレンズにも興味深々になっていきますよね?
レンズキットのレンズを単品で買うのはバカを見るデジカメ市場。(高くつきます)
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/
標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
オリンパスと同じマイクロフォーサーズ規格なので、これらのレンズはE-M5にもOKです。
マッチングシミュレーションはこちら
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:22976635
0点

追加です。
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
小型軽量低価格なのにシャープな描写の単焦点レンズ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/733367.html
書込番号:22976645
1点

オリンパスのコンデジ、stylus1を発売直後に(もう6年も前、結構なお値段でした)買ってずっと使ってます。
コンパクト&便利さとEVFの見易さに感動?して購入です。
今更ながらなのですが、
3か月悩んだあげく6月にEM5 mark2の便利ズームセットを購入。堪能してます。
今は12-40mmレンズ買おうか、さらに悩み中です。
もちろんEM5 mark2には大満足してますが、あらためてStylus1の完成度の高さを感じてます。
って、なんのアドバイスにもならない余談系独り言でした。
書込番号:22976652
0点

追加
すみません、なんとなく言いたかったのは
お手軽カメラでも持ち歩いてると、時々ではありますが、
「ここはもっといいカメラで撮りたいな」って思うことがあったので気に入ってるのであれば手放さないほうがよろしいかと。
書込番号:22976669
3点

>雪だるま作ろさん
一先ずコンデジに乗り換えるのが
良いかと。それでも持ち出さない
のであればスマホで。
SONYのRX100シリーズ、かつ
今の機材を売った金額で買える
もので。
何れにせよ面倒で持ち出さない
ものからとりあえず持って行こうと
思うものになると良いですね。
書込番号:22976670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ1本買うつもりで、このカメラどうですか?
SONY RX100
中古なら2万程度、新品もある店もあります
レビュー
https://soundorbis.com/dsc-rx100-8/
価格コム
https://kakaku.com/item/K0000386303/?cid=shop_google_dsa_00030001&gclid=EAIaIQobChMI28mnhfKM5QIVDaqWCh3yHwYTEAAYAiAAEgKNZPD_BwE
世代前ですけど、一眼ユーザーのサブとしていまだに人気があります
人気の理由は画質、レンズが良いので一眼に見劣りしない、手軽さコンパクト
バッグの中やテーブルサイドに置いて、チャンスにシャッターというスタイルのカメラ
飾りも見栄えもありませんが、サイズ最高の写真が撮れるのは確か
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/rx100/
https://oidonnet.com/dsc-rx100/
書込番号:22976684
1点

>にこにこkameraさん
ミラーレスの小さい型!
忘れてました!候補が増えた笑
こちらもチェックしてみます。
そしてマッチングシミュレーション面白いですね。
買い増しの場合のイメージがつきやすくなりました。
ありがとうございます^^
書込番号:22976686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっしーーさん
お気に入りは手放すな、こう言ってくださる方もいることに安心しました。
ありがとうございます。皆様の意見をもとに自分が納得する答えを出したいと思います!
書込番号:22976697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
ズバッとありがとうございます。
潔く決められず...申し訳ない。
もうしばらく他の方のご意見もいただきますね。
書込番号:22976702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
何れにせよ面倒で持ち出さない
ものからとりあえず持って行こうと
思うものになると良いですね。
はい、持って出ないと練習になりません。
ハタ坊さんもRX100シリーズおすすめなんですね。
コンデジなんて!って言われるかと思っていましたので少し意外です。
書込番号:22976714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
今週末20日に開催される上記イベントの案内が届きました。
E−M5mk3 のお目見えとなるのかな・・
フォトパス会員には3000ポイントが貰えるそうだけど、一昨年末にM5 II を購入した際に
使ったのが最後で、昨年末は半額が消滅、今年もおみくじやらで9万まで増えはしたけど、
MkIIIを買うほどに、はたして決断できるか。どうか・・
まあ、ハイキングの帰りついでに、寄ってはみますか・・
0点

特製トート貰いにCAPA持参で行くつもりです。
E-M5MK3発表ともに楽しみにしています。
噂では一週間後発表予定ですね。
書込番号:22979455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とと・・・ 20日は「来週末」でしたな(-_-;)
ま、今週末は台風で、出かけるどころじゃ無さそうですが・・
高校1年で伊勢湾台風を食らってます。
名古屋市南区道徳で、床上180cmの高潮に襲われました。
何とか生き延びて、今の住まいは、おかげさまで洪水とは無縁です。
書込番号:22980156
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
今日ですがEVFを覗いてシャッターを半押しすると、画面が揺れる感じになりました。
特にカメラを左右に動かすとこういう現象になります。
野鳥を撮影していたので、とても困りました。
レンズを替えても同じでしたので、EVFの故障でしょうか?
カメラのキタムラで今年5月に中古で購入し、6か月の保証期間に間に合います。
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
2点

手ぶれ補正の不具合のように思えます。
補正モードを切ってためしてみてください。
書込番号:22971505
0点

>違いがわかる男さん
ありがとうございます。
手振れ補正を切っても同じ現象でした。
キタムラに早めに持って行った方がいいでしょうか。
書込番号:22971545
0点

EVF/LCD いずれでも発症
レンズは純正/専業 いずれでも発症
バッテリを一度抜いた後、設定初期化しても発症
以上は如何。本体かな?
書込番号:22971645
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
>EVF/LCD いずれでも発症
どちらでも発症します。
>レンズは純正/専業 いずれでも発症
はい。そうです。
>バッテリーを一度抜いた後、設定初期化しても発症
やりましたが、発症します。
やはり故障でしょうか。
書込番号:22971705
0点

なら、残念ながらボディ手振れ補正の故障でしょうね。
中古なら仕方ない部分もあるかと。。。
いずれにせよ、早めに購入店舗に持っていった方がいいですよ。
ちなみに手振れ補正ユニットはセンサーと一体なので、アッセンブリー交換になります。
小生の時は初代E-M5でしたけど、4〜5万したような。。。
保証で直したのでタダでしたけど。
なので、早めに行って保証で直せるのなら保証で直した方がいいですよ!
書込番号:22971840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanakamado1997さん
レンズの焦点距離をカメラに正しく入力しない状態で、焦点距離をボディに送れないタイプのレンズを使用していませんか。
例えば、オールドレンズのように。
もしそうなら、レンズの焦点距離を正しく入力して見てください。
書込番号:22971961
1点

>nanakamado1997さん
見逃して済みませんが、
>野鳥を撮影していたので、とても困りました。
という事なら、Borgか何かを使っていなかったでしょうか。
書込番号:22971963
0点

>ニコちゃん小王さん
ありがとうございます。
やはり故障の可能性が大きいようですね。
幸い中古保証で6か月間はまだありますので明日すぐに
持って行くことにします。
書込番号:22972030
1点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
故障の可能性が大きいようですので、明日すぐに
販売店舗に持って行くことにしました。
書込番号:22972038
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
旅行や日常を主に撮っています。
オリンパスだけでなくパナ製品などで、持ち運びやすい単焦点レンズ(17mm 20mm 25mmのf1.8/f1.7)ひとつを探しています。
各社の特徴、omdとの互換性など教えていただけたらと思います。
少し広めで20mmのパナ製品がちょうどいいかなと目にしているところです。
1点

こんにちは。
画角(焦点距離)についてはほんとに個人差があります。
個人的には旅行に1本だけ持っていくなら17mm。
これはスナップレンズとして昔からよく用いられるフィルム版35mm
に近い画角で、ある程度万能で使いやすいとされています。
20mmもそれなりに万能感はあります。
パナの20/1.7は描写はとても好きです。ただ17mmに比べるとやや狭い。
25mmは私にとっては画角が狭く、これ1本で旅行に持ち出すことは
ありません。
作業の記録写真やモノを撮るなど、うちでは限定した使い方を
することが多いです。
いずれにせよ単焦点って当然のことながら画角の制約が必ずあります。
描写の好みや自分が使いやすい画角かは、はっきり言って使ってみないと
分からないところはありますね。
もしズームレンズをお持ちなら、ズームを17mmとか25mmとかに
固定していろいろ撮ってみると、だいたいですがどの焦点距離が
自分が使いやすいかが見えてくると思います。
書込番号:22960345
3点

分かりやすくありがとうございます
17mmと 20mmで悩んできました。
パナの写りとどう違うんでしょうね
書込番号:22960363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
BAJA人さんがおっしゃるとおりで、まず画角を決められてはいかがでしょう。25mmはポートレートなどにはとても向いていますが、風景などではちょっと狭い(望遠気味)かもしれません。
20mmF1.7の初代はPENでも使っています。解像感最優先のレンズで、絞り開放でもピントが合ったところはビシッと解像してくれます。別にパナソニックのレンズだからといってオリンパスのボディと相性が悪いと感じることはありません。ただAFが遅めなのと、背景ボケがちょっとうるさいと感じることもあります。
17mmは万能型のレンズだと思いますが、一応準広角レンズです。建物撮りなどであまり近づき過ぎるとパース(左右の直立したもの、木々や柱などが中央に向かって傾斜する現象)が発生することがありますのでちょっとご注意を。
書込番号:22960377
2点

nanndeeさん こんにちは
自分の場合 25oはパナの25oF1.4の為 少し違いますが 3本持っています。
描写的には 20oが一番好みなのですが AF-Cが使えないので 動き物は少し苦手ですので 25oの方が使用頻度多いです。
17oの方も描写は良いのですが 描写が素直すぎて 他の2本のような個性が出にくいので 使用頻度低いです。
書込番号:22960378
3点

>17mmと 20mmで悩んできました。
>パナの写りとどう違うんでしょうね
あくまでも個人的な印象ですけど、
17mmF1.8の一番の売りは使いやすい画角。
画はけっこう繊細な感じを受けます。ただ画作りはボディによっても
印象は変わります。オリンパスボディはどちらかというとキッチリ
シャープな感じがします。
レンズ自体も小型軽量でパンケーキではないけど十分コンパクト。
質感もすごくいいので所有感も高いです。
20mmF1.7はピント面のシャープさと、周辺のボケの良さで
立体感がすごいと感じています。
画角は17mmよりやや狭いですが、ときどきハッとする画が
出てくるところが魅力。
ボケも17mmF1.8より少し出しやすいと感じます。
パンケーキですがやや大柄。
AFが遅く、C-AFが使えないのが欠点ですが、画がいいので私には
手放せないレンズです。
オリンパス機との相性ですが、特定機種で縞ノイズが出ることがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/
E-M10やE-M5で確認されていますが、E-M5mark2では未確認。
高感度撮影しなければ出ませんけど。
書込番号:22960391
4点

画角の好みは人をそれぞれですが、使いやすさで言えば、17mmあたりが万能で使いやすいかなぁと。
互換性については、厳密に言えばカメラと同じメーカー同士の方が良いと思います。が、不具合レベルの問題は無いかと。
描写については、オリ17mmとパナ20mmでは大きく違いますね。オリ17mmは柔らかめの描写で、人物などに向いてそう(悪く言えば解像力は低め)。パナ20mmはキレキレの描写で、建物などに向いてると思います。
ただしパナ20mmは、AFがかなり遅いというデメリットあり。オリ17mmは高速です。
あと、個人的には25mmの画角が一番好きです。
書込番号:22960414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は単焦点レンズは
15mm F2.8 フィッシュアイ
20mm F1.8
35mm F1.8
50mm F1.4
85mm F1.4
135mm T4.5
500mm F8 reflex
だいたい前後関係を考えて1.43〜1.75倍間隔で揃えてます。
1,2〜1.3倍間隔ならトリミングが利くので
もったいないし
荷物になると考えます。
中間画角はズームレンズで全域 揃えてます。
もし?
全ての撮影を単焦点レンズ 一本だけにしろ!
と言われたら
35mm F1.8にします。
古い話で申し訳ないのですが
中学校の修学旅行に同行した写真屋さんは
Nikon F2フォトミック
35mm F2.0だった気がします。
ズームレンズがまだ一般化してない時代
35mm F2.0が一番万能レンズに思えます。
レンズ交換できない
ファミリーコンパクト機が
そんな画角のレンズがついてました。
書込番号:22960513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私的にはMZD12mm…は置いといて、17mmかと思います。
ナチュラルで繊細な解像をする印象です。
結構、潰しがきくレンズです(^O^)
書込番号:22961099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺も17ミリ推し。
あの前後長の短さは特筆もの。
付けっ放しで、殆どの普段使いのバッグにスッとはいる。
書込番号:22961837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしはパナ20mmが好きだけど
画角的には17mmが使いやすいかも。
書込番号:22962070
1点

私も17mmです。
20mmは以前持っていましたが、手放しました。
写りはいいのですが、子供を撮るにはAFが遅くて・・・
風景撮るならAFは問題ないでしょうが、画角的にも17mmの方が使いやすいと思います。
書込番号:22965571
0点

該当のレンズは3つとも使ったことがあります。17oはオリンパスのレンズとしてはややソフトな感じ、20oはキレはありますがAFの遅さはきになるかもしれません。25o(パナ?)はコスパ最高のレンズでしょう。
ちなみに選択肢にはないのですが、パナライカの15oF1.7はいかがですか? 私は単焦点を一つと言われたらこのレンズをチョイスします。
書込番号:22965685
1点

>nanndeeさん
10-25mmF1.7買えば解決ですね。
ふざけてなくて真面目に言ってます。
値段は高いのですけどね。
これ出る前は自分も安物でいいから色んな距離の単焦点揃えまくるかと思ってたのですけど。
実際使ってたらレンズ交換の手間が非常に面倒。一本だけなら12-40mmF2.8とか12-60mmF2.8-4.0のが便利なので。
単焦点をレンズホルダーを首から下げているとジャラジャラしてどこかにぶつけそう。
その距離の単焦点揃えまくったら値段がそれより高くなる。
安いのは防塵防滴じゃなくてゴミが入りやすいとかもありますし。
8-18mmF2.8-4.0も気に入ってたのですが、使う焦点距離が8mm使えても10oまでにする事が多い事から売ってでも買おうかなと思っているところ。発売から安くならないので様子見ですが。むしろ増税で値上げした感じなので。
ただ軽くて便利なので8-18mmF2.8-4.0は売らないかもしれませんが。
自分はもう売ったのですが。動画やらないなら中古で14-35mmF2.0とMMF-3を買うという手もありますが。
中古市場なら10万で買えます。
これの画質やばいですよ。並の単焦点よりいい。
E-M1系の像面位相差ついているカメラ以外でもこれはAF効きます。(パナ機は効きますが遅いです)
重いですが。
書込番号:22970248
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





