OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:41件

OMD EM5AかPENFかPEN EPL8 or 9か悩んでます。。。

教えていただければ幸いです。
被写体は、主に料理や人物、風景ペットなどです。
現在、コンデジのRX100m6を持っていますが
追加でこのうちのどれかを購入したいなと思っています。

OMD EM5A…協力手振れ補正、他のシリーズに比べてタフな扱い方ができる
PENFかPEN EPL8 or 9 … デザインはこちらの方が好み 防水防塵ではないので少し気を遣う

撮れる絵などの違いはまだ
実機触っていないので、わかりません。

どちらがおすすめ、こっちが良かった、などあれば教えていただければ幸いです。

書込番号:22428230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/29 13:14(1年以上前)

>なつみかん25さん

これはOM-D E-M5 Mark Aだと思います。発売当時にはオリンパスで一番良いカメラだった時期も有りました。従って防塵機能とか手ぶれ防止機能とかはしっかりしてます。そして今はショップならかなり安く買えますからお買い得感は有ります。因みに自分も所有してますし、姪っ子に大学合格祝いで贈った事も有ります。姪っ子の評判も良いです。

書込番号:22428349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/29 13:52(1年以上前)

防滴ですね
レンズもそうでないと意味合いは薄いですし

防塵防滴のシーリングは寿命がありますので使い方、期待によっては定期的な交換が要るかと思います
勿論、ラフに使えば寿命は短くなるかと思います

出てくる絵には大差がないと思いますが
どっちが正解かはわかりません( ̄▽ ̄;)

書込番号:22428418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/29 14:01(1年以上前)

なつみかん25さん こんにちは

自分はPEN F使っていますが このカメラの場合 普通に使うことできますが 白黒モードなど 自分にあった調整をして自分の色を出すなど マニアックなカメラですので 

自分の設定作りたい場合や デザインが好みならいいとは思いますが この部分あまり気にしないのでしたら 防滴対策が取られている EM5Aの方が安心して使えると思います。

書込番号:22428427

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/29 15:05(1年以上前)

>なつみかん25さん

カメラはデザインで選びましょう。

写りはどれも同じです。

書込番号:22428544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/29 15:07(1年以上前)

>なつみかん25さん

オリンパス機に何を求めてるか 良く判りません。 私はRX100M6で必要十分の写真が撮れると思いますが・・・。

という訳で 物欲ならしょうがないけど 基本、止めといたら?と思います。
RX100M6の24-200F2.8-F4.5のカバー外の何を求めてるか、によるけど、ボケを求めて一眼なら、1インチと似たり寄ったりのマイクロフォーサーズよりα6400とかのAPS−Cかフルサイズにした方が良いと思いますよ。

書込番号:22428548

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/29 17:26(1年以上前)

>なつみかん25さん

TideBreeze.さんのアドバイスに賛成です。

書込番号:22428775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/29 17:47(1年以上前)

TideBreeze.さんに賛同!

RX100m6は、良いカメラなので悩んでいる機種と出力される画質にそんなに違いは出ませんよ。
むしろオリンパスはナチュラルなあっさりした画質なので、その辺も理解したうえで検討された方が宜しいかと思います。

OMD E-M5UとPEN-Fは5軸手振れ補正が強力なので良いですが、EPL系は3軸なのでそれなりの手振れ補正。
ガッツリ写真を撮るならOMD系、スナップ中心でライトに撮るならEPL系なのかな?PEN-Fは、所有感がプラスされるのかな?

いずれにしても、レンズを含めたトータルでの小型軽量を求めるのならオリンパスが良いと思います。
あと交換レンズのラインナップが充実していますが、今後交換レンズをあまり買うつもりがないのならやめた方がいいかもね。

書込番号:22428824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/29 19:17(1年以上前)

コンデジでもどれでも一緒
コスパの良いのを選ぶ

書込番号:22429064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/01/29 19:26(1年以上前)

RX-100M6持ってるのなら、
E-PL系はいらないんじゃないかな?
中途半端な大きさだし、中途半端な使い勝手だし。
RX-100M6と被ってしまいますよ。
挙げてる中からだと、E-M5mk2と12-40mmF2.8のセットがいいんじゃない?
もしくはPEN-FにF1.8シリーズの単焦点とか。
その方がRX-100M6との使い分けが出来ると思います。

書込番号:22429085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェアを公開

2019/01/28 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

デジカメWatchで見かけて、更新しました。

OM-D系、P系、PL系、PM系と手元に何機種もあったので、他の機種も試してみたら、
ほとんどが対象で、どうやら昨年末に一斉に更新されてたんですな。
一覧は下記に↓

ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd

私の手持ちでは、P3,P5,PL3,PM1,PM2,E-M10,E−M10II,E-M5IIが該当でした。

以上、ご参考まで。

書込番号:22427103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/28 23:27(1年以上前)

>GAMMOさん
情報ありがとうございました。

今度のver.4.1のバージョンアップは設定がリセットされるそうなので要注意ですね。

書込番号:22427275

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2019/01/29 20:14(1年以上前)

でもって、

先のリストで、Panaのレンズ一覧を見てたら、こちらも手持ちに該当するのがありました。

Lumix G8 標準ズームの12−60 →マッチングシミュレーションに上がらない不憫な1本
GM5用に購入した小型の望遠 35−100
いずれも昨年夏にFVUされていました。

 オリ本体、今回はM-10IIに取り付けて、USB接続で、いとも簡単に終了。

 これがPana本体経由ですと、ダウンロードして解凍、SDカードにコピーして、本体に挿入、更新と
手間が半端ないですから、Panaレンズを持ってる方は、オリボデイを1台は持つべきかと・・

本体・レンズともオリ機は頻繁に更新されてますが,、pana機はごくわずかなのも,こうした手間の
違いかもしれませんな。

そんなところで、追加のご報告まで・・

書込番号:22429202

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2019/02/08 22:28(1年以上前)

 さらに、追加情報です。

上にあげた LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S. ですが、
先ほどマッチングシミュレーションを見てみたら、いつの間にか登録されてました。
一昨年来、何度か照会メールを送っても、担当に伝えておきますとの回答だけで、
実行されないままだったんですが・・

 もしがして、新機種OM-D  E-M1Xの機体を登録したときあたりに追加されたのかな。

とにかく馬鹿でかいE-M1Xと、多数のm4/3レンズとの組み合わせが見られます。
G8あたりとでは結構はまってたG12-60も、M1X相手では、かわいいもんですな。

そんなことで、よろしく・・

書込番号:22452227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

em5 Mark2 12-40 F2.8買いました。

2019/01/11 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:46件

10年前に買ったニコンの中級機をどうしようかと考えていたところあることがきっかけで
マイクロフォーサーズの軽さに、これがいいやと思ってしまったのでした。
カメラを趣味にしているわけではなく、特に旅行先で気持ちよく写真を撮りたい。できれば
クオリティ感のあるボディが欲しいけれど、大金を払うつもりはない。とは言いつつ、
明るいレンズは欲しい。ということで、最新の機種じゃなくて値段がこなれて、F2.8標準
ズーム付きというのは、私にとってはストライク。納得がいく割り切りでした。

しばらくカメラなしでもいいかと、ボディ、レンズ3本などをフリマサイトで出品し、
他にも家にあったものを売ったら、資金の7割ぐらいを調達できました。お正月のアマゾンで
ポイントもらって、10万円そこそこの買い物となりました。意外と速攻勝負でした。
レンズだけで買えば7−8万円ですから、ボディ代は3万円程度。到着して実際に触ったら、
店頭で持った時より質感がよく感じたので本当に十分です。

オリンパスと言えば、大学生の時にOM10とニコンFEと悩んで、結局、ニコンを買ったという
思い出があります。40年近く経ってオリンパス入門。最近の機器は何を買っても、使い切れない
ほどの機能が付いていて、em5 Mark2も多分20%ぐらいの機能しか使えないような気がしますが、
説明書を読み、youtubeの商品紹介を見て勉強しています。これからしばらくはフォトを撮るのが
楽しくなりそうです。


書込番号:22385251

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/11 02:29(1年以上前)

機種不明

オリンパスと言えば、大学生の時にOM10と

⇒歳がバレます。
OLYMPUS OM-10 大場久美子は1979年です。
40年前に大学生と言う事は
5浪したと仮定して
65歳前後ですね。

確かその頃は55歳から年金貰える。
と言う話しだったけど
日本国に騙されましたね。

書込番号:22385357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/11 02:34(1年以上前)

>実は関西人さん
ご購入おめでとうございます。 このカメラの特長(飛び道具)は ・ライブコンボジット ・被写界深度合成 ・SCNにある「手持ち夜景モード」 かなと思います。 手持ち夜景モードは日中でも結構使えます。 忘れてましたが5軸手ぶれ補正やハイレゾモードもありました(笑)

オリンパスビュワー3は、あまり使わなくてもPCにインストールしておいてくださいね。 多分最新版とは思うけど、オリンパスビュワー上段のメニューの「アップデート」でソフトやカメラ本体やレンズのファームウェアの更新ができます。
 私はRAW現像をこれでしてますが、撮影画質をRAW+JPEGで撮っておけば、現像時にアートフィルターを後掛けできます。

では 良いフォトライフを

書込番号:22385362

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/11 04:40(1年以上前)

> 実は関西人さん 

うん、うん、 自分と ほぼ 同年代の方のようですね、 
自分も社会人になって初めて念願の一眼レフを買ったのが OM10 だったことを思い出します、 
その後 あまり長く時期をおかず、Canon A1 に買い替えましたが・・・・・  

> 多分20%ぐらいの機能しか使えないような気がしますが  

そうなんですよねぇ〜、 最近のデジイチは高機能になったのはいいんだけど、その機能を使いこなせなくて、
ずいぶん長く使ったあと、ひょんなことから 『あれま! こんな機能がついてたんだね♪』 と気付くことも (笑) 
まあ その分飽きることもなく、末永く使えるとも言えるんじゃないでしょうか ( ^ ^ ) 
一日に取説の一項目を説明の通りにやってみる、 
こういうことを地道にやっていけば数ヶ月先には 自分の手足のように使いこなせるようになってることでしょう♪ 
楽しい写真ライフを送られますよう ( ^ー゜)b 
                                        

書込番号:22385399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/01/11 11:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。

もし余裕があればE-M1もおススメです。位相差AFが採用されてますので、フォーサーズ用レンズでも高速にピントが合います。フォーサーズレンズはボディの開発が終了したので中古市場に割安に流れてます。もちろんマイクロフォーサーズ用よりは大きいけど優秀なレンズも多いです。

書込番号:22385824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/01/11 21:33(1年以上前)

実は関西人さん

購入おめでとうございます。
いいカメラですよ。
小さく軽く、レンズもいいレンズです。

カメラはボタンやダイヤルなど設定できるところがたくさんあります。
ボタンの位置、露出補正もダイヤルの向きも設定できます。
この設定を自分の好み通りにするのが大事です。
ゆっくり楽しみながらいろいろ試してみてください。

書込番号:22386807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/01/11 22:47(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

>謎の写真家さん
浪人、留年してないです(笑)。年金55歳からという謳い文句はまったく記憶がないです。嘘じゃないですよ。
残念ながらまだ現役ですが、折り返し地点ははるか昔、ゴールに手が届きそうになってきました。

>TideBreeze.さん
オリンパスビューアーは、iMacに入れていないのですが、どうしようかと思っておりました。
設定の保存に便利、アップデートに必要ですね。やっぱり。考えます。

>KIMONOSTEREOさん
E-M1はいいカメラだと思います。凝縮感があって、ボタンをを押すと、押したタイミングでシャッターが切れる。
この快感を得るには上級機でなければなりませんが、それには余裕が必要です。

>syuziicoさん
10年前はデジタルのレベルを見て、下手な人ほど高いカメラを買うべきと思いました。最近は、20万円で1台
買うよりも、10万円で2回買うのが合理的と考えています。もちろん予算に限りななければ、上位機種を購入
したいところですが、賢くなったということにしておきます。

>多摩川うろうろさん
カスタマイズできるのは便利ですね。どうやったら使いやすくなるか考えて行こうと思います。


カメラもPCのようにソフトを書き換える方式になればと思います。ソフトウェアのアップデートを販売する。
製造部門は大変でしょうが、利益率は大幅に上がると思います。ユーザーにとってはありがたい限りです。
そうなるまで、em5 mark2で楽しみます。




書込番号:22386958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/11 23:02(1年以上前)

実は関西人さん、私は大学生の時にCanon FTb と OM-1 を比べて以来OLIMPUSになりました。
OM-1とOM-4 まだ使えます。いや、動きます・・。
それ以来、ずーっとOLIMPUSです。 アンチOLYMPUSが居るのか少し残念です。何ででしょうね。
あ〜、私も関西人です。

書込番号:22386986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/01/12 10:07(1年以上前)

>Lonely Diverさん
三つ子の魂百までかも知れませんが、10代で最初の候補に考えたのがニコンとオリンパス
だったので、私にとってはこの2つが気になるブランドみたいです。なので、ASP-Cから
フォーサーズに動くにしてもなんのためらいもなく、軽さはメリット以外の何物でも
ありませんでしたよ。

書込番号:22387706

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

新春恒例 おみくじ 開催

2019/01/10 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

つい先ほど、メールが届いて、早速引いてみました。

鏡餅で、20000ポイント。

昨年は10000でしたっけか。

17年末にはE-M5,II 購入で使ったけど、昨年は溜まってた6万点余が未使用で
今朝がたにほぼ半分が消滅してしまいました。

毎朝ゲームでしこしこ貯めてますが、今年もポイントを使えるかどうか、
はたして・・

 とりあえず、ご報告まで・・

ちなみに、アドレスは https://fotopus.com/event/newyear/

fotopus会員登録確認後にくじがひけます。

書込番号:22384418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

まーく3はいつ?それとも

2019/01/09 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

マーク2が出てから4年近く立ちますが、M3はいつ出るのか噂もあまり出てきません。
この間にM10M3が部分的に性能も上げてきて、M5M2の優位性も少しずつ減っていきました。
そろそろ新型出さないとだめでしょう。

それともPENのように、FとPL、2種類にしぼっったように
OM-DもM5を無くしてM10とM1の2種類にする気なのかな?

まあM5の立ち位置は難しいとは思うけど・・・

オリンパスさん頑張ってください。

書込番号:22381831

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/09 12:50(1年以上前)

昨夜カメラ店頭でOM-D E-M5 II と
横に並んでいたOM-D E-M10 V
EVFを見比べてE-M10 Vがとても見易く思えた
OLYMPUSは究極の性能追求に
カメラもレンズも大きく重く高価に
それはそれでアリでも私は旅カメラとして
もう一度OLYMPUSのE-M10 VとF1.8単焦点で
と思わせるE-M10 VのEVFでした
これでボディは¥50,000前後
E-M5 Vが出れば¥150,000くらい?
手振れ補正機能にハイレゾ?より
高感度耐性が改善されればと思う

書込番号:22381995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/09 12:50(1年以上前)

最上位にM1Xが出るので

そのあとに従来のM1系とM5系を統合したM5Vが出ると予想してます
実質M1系は廃止って流れね

書込番号:22381997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/09 13:41(1年以上前)

コンパクトボディで、防塵防滴つう独自の立ち位置は揺るがないと思う。
つうか、年末に爆安だったんで買っちまったよ
14-150キット。
ポイント換算すると、実質66,000円。
俺にとっては最強コスパの防塵防滴スナップカメラだわ。

書込番号:22382086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/09 13:45(1年以上前)

お、オードーの機材自慢わ珍しいけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22382093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/01/09 18:10(1年以上前)

dell220sちゃんさん


EM-5 Mark3まったく出る雰囲気無いですね。
防塵防滴で、基本性能は非常に高いカメラです。
高感度耐性さえ上げれば文句なし。
Mark3が深度合成性能を上げてくれると嬉しいですね。

書込番号:22382513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/09 19:24(1年以上前)

出てほしいね〜( =^ω^)
ただ、僕もM5mkUが欲しいんだよね(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22382641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/09 21:00(1年以上前)

3は出ても買えないだろうから サブ機のmkII狙いです。

今ので概ね満足してますが不満な所は
・CWBで 色温度だけでなく G−Mもカメラ内で変更できるようにして欲しかった。
・SCN:手持ち夜景モードでAF、AWB、−0.3EV固定の縛りを無くし設定可能にして欲しかった。
 マルチショットノイズリダクションとして、SCNの外に出して欲しい
・フォーカスブラケットで前方向ブラケット可能にしたら、向かってくる動体が撮れるんじゃね?と興味津々
 (C-AFは見ていて酔っぱらうので見放してます)
・SWEEPパノラマは欲しいな 昔コンデジで「ひと振りパノラマとかありませんでした?」 M10mk3/PL9でうらやましいところ(爆)
・モバイルバッテリーのUSB給電可能だとうれしい 
・LVブースト2でもっとキビキビ動いて欲しい
・8mmF1.8PRO魚眼のカメラ内補正 M1mkIIがうらやましい
・EVF焼け防止にアイセンサ連動のシャッターか調光サングラスみたないガラスを外側に付けて欲しい

ん〜あとは基本的な性能があがってくれればいいかなーぐらいです。

 

書込番号:22382848

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

前ダイヤルについて

2019/01/02 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件
別機種

ハンドストラップはデジイチから拝借w

お尋ねします。

軽さとクラシカルなデザインに惚れて此方の中古を買いました。
グリップが殆ど無いに等しいので構えた際につい前ダイヤルが回ってしまいます。
ダイヤルが軽い所為か、私の操作が悪いのか・・・
皆さんはそんな経験ありませんか?

書込番号:22366190

ナイスクチコミ!3


返信する
Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/02 20:56(1年以上前)

重いレンズがついているのに右手で支えようとするから力が入り、ダイヤルにふれてしまうのでしょう。

だからグリップ、、、じゃなくて左手で支えたらよいわけで、、、昔のカメラマンはみんなそういうホールドだったはずですよ

書込番号:22366204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/02 21:45(1年以上前)

ボディケースを着けて、底の嵩上げで効果あるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18751140/

書込番号:22366320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/02 22:21(1年以上前)

>mushikuraさん

E-M10の事例になりますが、前ダイヤルが緩くなったので、修理してもらいました。
その時は、保証期間内でしたので無料でした。

点検に出された方が良いかもしれませんね。

書込番号:22366414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/02 22:24(1年以上前)

>mushikuraさん 前ダイヤルだけ無効化は無いので、グリップ買いましょう(爆)

そういば私はM5初代から 素のままのグリップは経験してません。 左手で支えれば〜の意見についてはズーム動かしたりピント合わせの時は右手でホールドすることになるので外付けグリップは有ると便利と感じてます。
純正のHLD-8GやECG−3もあるけど良い値段するので、中華グリップがお薦めかなと思います。
私は最初HLD-8Gを使ってましたがFn2とRECボタンが押し辛く 結局中華グリップになってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07H8CFLPV/ 2707円+送料340
で比較的安価 ただしユーザーレポートで配送18日かかってるみたいです。
メーカーは色々だけど多分、金型はどれも一緒で、概ねグリップとレンズ間が狭いです。
配送日数気にしなければ ebay AU $23.99 約1853円 (VISAで2023円でした)
https://www.ebay.com/itm/QR-Vertical-Shoot-L-Bracket-Plate-Hand-Grip-for-Olympus-OMD-E-M5-Mark-II-E-M5II/172847309914?_trkparms=aid%3D111001%26algo%3DREC.SEED%26ao%3D1%26asc%3D20160908105057%26meid%3D030af77981094d458a7f033c11cd0614%26pid%3D100675%26rk%3D1%26rkt%3D15%26sd%3D172847309914%26itm%3D172847309914&_trksid=p2481888.c100675.m4236&_trkparms=pageci%3Ac8e3a3e4-0e8d-11e9-b881-74dbd18096bf%7Cparentrq%3A0ea2bf781680a9e85a8fa1b7ffed52f6%7Ciid%3A1
の方が安上がりです。

三脚をあまり利用しないなら カメラジャケットの安いのでも良いかもしれませんね  https://dp/B01G39I1SE/

書込番号:22366421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/02 22:45(1年以上前)

構えた際にということは人差し指はシャッターボタンの上にあると思いますが、その状態で前ダイヤルが回ってしまうほどダイヤルが軽くなっているんでしょうか?
だとすると修理するしかないかもしれません!

E-M1markUですが最初から前ダイヤルはかなり軽いですけど意図せず回ってしまうことはないです。

書込番号:22366465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/02 22:55(1年以上前)

別機種

私のはLB OMD M5IIってやつでした

あっ失礼
誤 https://dp/B01G39I1SE/
正 https://www.amazon.co.jp/dp/B01G39I1SE/ \2550のカメラケースでした (^_^;)ヾ

、6000円の TP OLYMPUS オリンパス OM-D E-M5(EM5)用本革カメラケース 各種カラー
はプレビューボタンが隠れてしまってるので止めた方が良さそうです。

ゲリズは評判良いらしいけど、値段でパスでしょう

書込番号:22366479

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2019/01/02 23:40(1年以上前)

このカメラのダイアル、新品でも結構緩いです。私もいつのまにか設定変わってたりします。昔のカメラみたいにカッチリしてないのは、私もそうですが、力入れなくても回せるようにしてあるのだと思います。

書込番号:22366587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/03 02:06(1年以上前)

>mushikuraさん

Alinoneさんの言われるように、まず左手でレンズを支え、右手は添えて人差し指をシャッターボタンに乗せるというカメラの基本に沿った構え方をするように心がけてみてください。

カメラメーカはこれを基本に設計しています。

右手に頼った構え方をすると、レンズがお辞儀して、特にマイクロフォーサーズマウントで重いレンズを付けた場合などは、マウントにスキマが出来たりして画質が落ちたりしますので、基本は守った方がいい結果に繋がります。

最近、素人のみならず、プロと自称する人たちにもグリップを有難がる人がいますが、不必要なグリップを有難がる人向けに外付けにして、本体に無駄なでっぱりがなくバッグに放り込んでも嵩張らないE-M5mkIIのデザインは、E-M1mkIIより優れていると言えます。

尚、きちんとした構え方をしても勝手にダイアルが回ってしまったり勝手に値が変わってしまうようであれば、オリンパスの窓口に相談する事をお勧めします。

書込番号:22366813

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/03 15:15(1年以上前)

皆さん、素早いレスありがとうございます。

私の書き方が一部間違っていました。
 誤・・構えた際
 正・・構える前
実際に撮る際は左手でレンズを持ちズーミングする訳ですから
問題無いのですが、どうもその前に右手でカメラを持った際に
指が前ダイヤルに触れ回ってしまうようです。

以下まとめての御礼ですがお許しください。

持ち方について・・・あくまで左手メインで基本の構えを心掛け
カメラケース・・・検討します
メーカー修理・・・1/12に新宿のサポートCに寄ってみます

書込番号:22367829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/03 21:50(1年以上前)

>mushikuraさん

>私の書き方が一部間違っていました。
>実際に撮る際は左手でレンズを持ちズーミングする訳ですから

 私はズームリングを回す時は左手首を一緒に捩じるのでカメラの重さからフリーにしてないとうまく操作できませんが、私だけ特殊なのかな? (フォーカスリングの方はレンズ支えたまま親指と人差し指で回してましたが・・)

 再度考察してみましたがシャッターボタンの縁の部分が前ダイヤルなので、シャッターを押す際にシャッターボタンの上からでなく、水平かやや斜め下から人差し指が伸びてないでしょうか? 右手の持ち方を前ボタンを舐めないように、もう少し上目にホールドするように気をつけると良いかもしれませんね。 

書込番号:22368772

ナイスクチコミ!2


スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/04 00:13(1年以上前)

>Alinoneさん

何度もありがとうございます。
やはりシャッターを押す時ではなく、それ以前の問題のようです。
押す際は前ダイヤルの上に人差し指が乗り、回転させるような動きはありません。

何れにしてもコンパクトな造りの中に緩めのダイヤルが二つもあるのが
問題なのでしょうね。
クラシカルな造りに惚れているのですが(汗

書込番号:22369111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/04 00:39(1年以上前)

>右手でカメラを持った際に
指が前ダイヤルに触れ回ってしまうようです。

その時、人差し指はシャッターボタンからあまり離していないのでしょうか?
私の場合はカメラのグリップ有無は関係なく自然に3cmぐらいは離しているのでそういう問題は起きないです。

左手にストラップという方法もあります。
問題解決し尚且つこっちの方がカッコ良かったりします!


書込番号:22369148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/01/04 07:35(1年以上前)

>mushikuraさん

僕はオリ機は、M5とM5U、M1とM1Uを使用しています。M5系では、ニコンやキャノンのデジタルカメラをお使いになった方はどうしても右手の感覚が薄くなりますよね(感覚的な表現なのでお許しを)前ダイヤルの配置上、右手に力が入るので思わずダイヤルあたりに人差し指が行ってしまいます。で、甘く感じるのかもしれませんね。M5系には後付けの縦グリは必須だと思いますし、装着するがけですごく改善すると思います。互換品もアリだと思いますが、こんな物こそ少々の傷があっても構わないので、僕はいつもキタムラのAB品やB品を探します。僕はこのダイヤルを露出補正でよく使うので、固ければそれなりに使いにくくなりますね。是非縦グリ装着してみて下さい。

書込番号:22369395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/04 08:49(1年以上前)

おれの場合、小指の上にボディを乗っける感じで使ってる。
指全部使うとどうしても、軍艦部に指がかかる。
後、M5Uでは出来ないがM5の場合、こう持つと片手でチルト液晶が開ける。

書込番号:22369490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/04 12:04(1年以上前)

>GF1から今さん

>人差し指はシャッターボタンからあまり離していないのでしょうか?
ついデジイチ操作の習慣で人差し指がシャッターボタン近くにいってました。
これからは人差し指もグリップ部に添えるよう習慣づけます。

>左手にストラップという方法もあります
これは目からウロコの発想ですね。
試してみます。

書込番号:22369831

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/04 12:10(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

軽量コンパクトがウリのミラーレスなので、縦グリップは最終選択肢に
なろうかと思います。
上にも書きましたが、慣れるしかないかと・・・

書込番号:22369843

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/04 12:18(1年以上前)

>横道坊主さん

>指全部使うとどうしても、軍艦部に指がかかる
確かにそうですね、意識してそうします。

なお、SWがOFFだとダイヤル回っても差し支えないのでSWは直前にONにし
ONにした以降はグリップに気をつけたいと思います。

書込番号:22369853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング