OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

M5II か M10 か M10II

2016/02/22 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
この度今持っているM5IIに加えてサブ機として上記のうちから1台を購入しようと思っているのですが、どれがベストなのか分からず迷っています。

それぞれの利点について書いてみると、
◯M5II(中古)
・シャッタースピード1/8000がある
・防塵防滴(北欧あたりへの旅行では役に立ちそう)
◯M10(中古)
・安い
◯M10II
・ハイスピードカメラとして使える(?)
・チルト式液晶(バリアングルは1台持ってますのでバリエーションがあったほうがいいかなって)

次にダメな点を、
◯M5II(中古)
・少し高い
◯M10(中古)
・EVFの画素数が低いので、2台持ちの場合見劣りしそう。
・外見が他機種に比べて少し古っぽい
・保証が6ヶ月だけ
◯M10II
・シャッタースピード1/8000がない(日中の逆行だと困りますよね...)
・値段はM5II(中古)とあまり値段が変わらない
といった感じです。

ちなみに値段は
M5II(中古):68980円
M10(中古):35000円
M10II(新品):59000円
です。

書込番号:19618148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/22 17:59(1年以上前)

同型機も視野に入れているなら同型機がベストです。

書込番号:19618191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/22 18:03(1年以上前)

しめじ38さん、こんにちは。
本当の意味合いでのザブ使用でしたら、私なら
E-M 5mkUにします。
最大の理由は、当然ながら、電池が一緒である事で、サブ機としての条件として、これ結構肝心な事です。

書込番号:19618203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2016/02/22 18:14(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
確かに操作性が同じだと使いやすいですもんね。

>sweet-dさん
ほんとですね。
バッテリーのことを忘れてました。
ありがとうございます。

書込番号:19618231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/22 18:16(1年以上前)

何を求めるのか、本人しか分からないと思いますが・・
E-M5IIを持っているならE-M5IIが無難じゃないですか?

書込番号:19618245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/22 18:18(1年以上前)

あえてのEM1の中古でツートップはどうですかね?(笑)

メリット
C-AFがEM5mk2より良いような気がする(笑)
電池同じ
深いグリップによるプロレンズ使用時の安定性
深度合成

デメリット
暗所性能がちょい悪いらしい(笑)
EM5mk2と同じかちょい高い

書込番号:19618251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/22 18:19(1年以上前)

こんにちは、
消去方から選ばれては?
優先順位ですと、僕も同電池機種です。

書込番号:19618258

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/22 18:20(1年以上前)

「M5II:少し高い」という点だけが問題なのでしたら、カメラとしてはこれが一番いと思っているわけですので

高いのは我慢してM5Uを購入したほうがいいように思います。

他のカメラにした場合、不満点が気になってくる場合もあると思います。

書込番号:19618259

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/02/22 18:26(1年以上前)

>TOCHIKOさん
M5IIと同じようなことが出来ればとりあえず良いんですよね…笑
M5IIメインでかんがえてみます。

>カツヲ家電好きさん
E-M1の中古見てきました。
小キズありで71000円でした。
M5IIにグリップを買い足す事を考えたら、こっちの方が安いですね。
別の選択肢を提示してくださりありがとうございます。
助かります。

>愛凛さん
そうですよね。
同じバッテリー使えるって大事ですよね。

>フェニックスの一輝さん
確かに後々気になってくるかもですね。
現在E-M1とM5IIで悩んでいます笑

書込番号:19618281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/02/22 18:27(1年以上前)

色々と貴重なご意見ありがとうございます。
同じバッテリーが使えるE-M1とM5IIの2機種に絞ることにしました。

書込番号:19618285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/22 18:56(1年以上前)

コンデジ!!!!!

メーカーやシリーズは問いません。

自分に合ったコンデジを購入することをお勧めします。

書込番号:19618380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/02/22 20:27(1年以上前)

比較する機種がタイトルと変わってしまったのでレスを立て直そうとお思います。
ありがとうございました。

書込番号:19618730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2125

返信180

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

機種不明

問題の個所

オリンパスのサイトに掲載されている、このカメラの宣伝について首を傾げたくなるところがあります。

オリンパスはこのカメラで「画面全域でシャープな解像感」を得られることを他社との比較画像を用いて主張しているようですが、
オリンパスの機材(カメラ+レンズ)は「E-M5 Mark II + ED 12-40mm F2.8 PRO」となっているのに対して
他社の方は「APS-C一眼レフ + キットレンズ」となっているんですよね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature4.html

まさかとは思いますが、オリンパスは、7万円台後半はするであろうプログレードのレンズと、たった2万円程度のAPS-Cキットレンズを同列に比較して優劣をアピールしているのではないでしょうね?(もしそうだとしたら抱腹絶倒ものですが。。)

それとも、この宣伝内容は、オリンパスのプログレードレンズは他社のAPS-Cキットレンズと比較される程度のレベルの画質でしかないことを主張したいのでしょうか??

わざわざ3倍以上値段の違うレンズを使って、何の比較をしたかったのか、いまいちよくわかりませんが、これを見たら「オリンパスのプロレンズって、他社のキットレンズと同レベルなの?」と思われてもおかしくはないと私は思いました。

書込番号:19616306

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/22 01:35(1年以上前)

ボーエンだよ、ワイドだよ。さん
メーカーに、電話!


書込番号:19616332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/02/22 01:37(1年以上前)

F7.1まで絞り込んだら、安いレンズも高いレンズも大差無いですよ。

書込番号:19616334

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/02/22 02:01(1年以上前)

>たった2万円程度のAPS-Cキットレンズを同列に比較
>わざわざ3倍以上値段の違うレンズを使って、何の比較をしたかったのか、いまいちよくわかりません

なぜ、そう決めつけるのでしょう?

普通に考えて同クラスレンズの比較じゃないと意味が無いので、このあたりの機種では。
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
(店頭参考価格帯:\229,048 〜 \328,536)
EF24-70mm F4L IS USM
(店頭参考価格帯:\105,140 〜 \141,804 )
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
(店頭参考価格帯:\85,293 〜 \107,500)
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
(店頭参考価格帯:\75,800 〜 \86,616 )

疑問があったら、オリンパスに聞いてみてはいかがでしょう。
具体的な機種は教えてくれないでしょうけれど、レンズのグレードくらいは教えてくれるのでは。

書込番号:19616370

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/22 02:08(1年以上前)

>7万円台後半はするであろうプログレードのレンズ

プログレードとか(笑)
たかが7万円だよ!
そんな7万円のレンズがプロ?

他社のオマケキットレンズならなんとか勝てるだろうと甘い考えでなのだろうけど、これ勝ててる?
他社の24-70F2.8なんか出されたら勝てるわけ無いじゃん

オリンパスのスレは今度新しくでる300F4と他社の
150-600や200-500のズームレンズと比べたり
ちょっとアレな人が多いよね(笑)

300F4は600F4とは違うからね
良く覚えといて、恥ずかしいから。

他のAPS-Cやフルザイズユーザー誰も相手にしてないじゃん
馬鹿らしいからw

書込番号:19616377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/22 02:30(1年以上前)

以前にもオリの他社比較が話題になってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=17176892/#tab

懲りずに続けてたんですね・・・

書込番号:19616395

ナイスクチコミ!15


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/22 06:27(1年以上前)

オリンパス得意の 自虐CM\(◎o◎)/!

書込番号:19616515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/02/22 06:33(1年以上前)

まあ正直フルサイズには勝てませんし、値段と言うより重さでの勝負だと思いますよ。

APS-Cなら良い勝負かと。
レンズ云々は価格差も有るので、なんとも言えませんが。

あくまでも個人的意見ですが。

普通に撮るには、マイクロフォーサーズで十分だと思ってます。

書込番号:19616520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/22 07:29(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=19093018/
こちらのスレでは、フルサイズの某レンズはパナのキットレンズ以下と言われてます。

どのレンズが良いんでしょうねぇ?

書込番号:19616591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/02/22 07:37(1年以上前)

気になって仕方が無いって言ってるようなものだね。
買わなきゃ良いだけの話なんだよね。

書込番号:19616599

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/22 07:51(1年以上前)

こまかいことは,私は言わない が だったら
「E-M5 Mark II + ED 12-40mm F2.8 PRO」
のキットを出してからにしておくれ!
それがOLYMPUSとしての筋ってぇもんだ

書込番号:19616616

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/22 08:15(1年以上前)

まぁ確かに卑怯な比較かもしれませんが、それにしても大差がついてますねぇ。


最近は画質=センサーサイズという考え方が主流ですが、レンズ次第で逆転も可能と言いたいんでしょう。

もちろんAPS-C機に良いレンズを装着すれば、再逆転されるのかもしれませんが。

書込番号:19616669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/22 08:33(1年以上前)

安いキットレンズでも2段絞り込んで、しかも中心部の比較だと
違いなんて出ないんじゃないのかな・・・
もしそれで不鮮明ならそのキットレンズ壊れてますね。

書込番号:19616708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/22 09:31(1年以上前)

12-40mmそーとー良く写るよ。
すくなくともニコンさんのポンコツ24-120よりはるかにいいよ。  \(-o-)

書込番号:19616848

ナイスクチコミ!52


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:79件

2016/02/22 09:32(1年以上前)

買う気も無いPENTAX信者が、又ネガキャンですか?

そんなくだらない事ばかりを繰り返しているより、自分の好きなカメラを持って写真を撮りに行こうよ。



書込番号:19616852

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/22 09:37(1年以上前)

>オリンパスのスレは今度新しくでる300F4と他社の
>150-600や200-500のズームレンズと比べたり
>ちょっとアレな人が多いよね(笑)

別に比べるのは悪くないと思うけどねー。
同マウントでもパナ100-400と比較されまくってる以上、他社の似た価格帯のレンズと比較するのが変だとは思わない。

ただ、きちんと性能見ずに高い高い言うのは馬鹿だと思う。

書込番号:19616870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2016/02/22 09:44(1年以上前)

他人の所感についてどうこう言うつもりはないですが、解像力を極めたレンズだと思うんで別にプロレンズって宣伝に疑問はないですね。トキナーでもやってるし。

書込番号:19616893

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/22 09:53(1年以上前)

スレ主さんにとってはネガキャンかもしれませんが、このスレを読んだら12-40mmPROが欲しくなる人が多いと思います。


書込番号:19616923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/22 09:58(1年以上前)

解像感も大切な要素だが、
ぼけ味、特に耐逆光も大いに大切な要素。

オリさんのレンズは、
私の使っている物だけかも知れないが、耐逆光が心配で、フレア発症で急にコントラスト低下することがある。
おっと、Proレンズじゃないからかな。

今度は、その辺の比較広告もお願いしたい。

書込番号:19616937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/22 10:33(1年以上前)

いいたいことは、わからなくもないですが、価格.comの常連さんなんかも、よく使っている、常とう手段ですよ。

キヤノンを持ち上げて、他社をケチョンケチョンに言うときとか、ソニーを褒めごろしして他社をケチョンケチョンに言うときとか、某ボーエンさんがオリンパスたたきまくる時とかに、よく見かけます。




あと、まじめに比較しようとするなら、EF-M(orS) 15-45F2.8LISSTM(防塵防滴)とか出してくれないと、対等な比較広告は無理かも。絶対出なさそうだけど。
smc PENTAX-DA☆ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM引き合いに出して比較広告とか、宣伝として無意味な気がしますし、・・・。

書込番号:19617020

ナイスクチコミ!6


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/22 10:53(1年以上前)

そう主張することで安心したいんですよ。
高いお金を払って買ったレンズが、他社の一番安いレンズと比べて負けてしまったら
それはどんなに酷いことか。。。

地球は平らだって主張していれば安心するんですから
彼らの視野に映る平穏をわざわざ取り糺さないであげましょう。
上を見るか下を見るかは自由です。

書込番号:19617070

ナイスクチコミ!5


この後に160件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

十字キーのOKボタンについて

2016/02/13 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

本日、E-M5 Mark II を購入したのですが「OK」ボタンで気になることがあります。
OKボタンを爪先で突っつくと遊びが大きいためにカチャカチャ音が鳴ります。
E-M5 Mark II のOKボタンってこんなに遊びがあるものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19585887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/02/13 17:42(1年以上前)

気にしてませんでしたが 改めて押してみると結構遊びがあって
ストロークもあります。
指の腹で左右に動かすと「ムニュ・ムニュ」と動きますね。
初代E-M5も同じように遊びがあって押し込むストロークも多く
オリンパスの仕様だと思いますよ。
ただ カチャカチャ音はしませんがスイッチのカチカチ音はなります。

書込番号:19586006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 17:56(1年以上前)

あんこ屋さん 

ありがとうございます。
OKボタンをつつくとプラスチックがぶつかる音がカチカチ鳴ってうるさいのです^^;
E-M1はぷにゅぷにゅするだけでカチカチ音で出ないです。
う〜ん、メニューいじってると安っぽい音がして気になるな〜。
個体差ですかね〜う〜む。

書込番号:19586058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/13 18:53(1年以上前)

防塵防滴使用にするために少し遊びを作って間に緩衝材を入れてるようです。

他のボタンもプニョプニョするのもそのせいです。

書込番号:19586240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/13 18:58(1年以上前)

あっ、カチカチ音でしたね。

上記の緩衝材に問題が有るかもしれませんので、一度お店に相談されたらいかがですか。

もしかしたら、防塵防滴じゃなくなってるかもしれませんよ。

書込番号:19586257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 19:03(1年以上前)

山ニーサンさん

購入店に言って見ようかと思います。
水準器もわずかに狂ってるようだし・・・・・

ありがとうございます。

書込番号:19586273

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/13 20:01(1年以上前)

水準器はキャリブレーションすればイイですよ。

書込番号:19586482

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/13 20:35(1年以上前)

別機種

私のもカチカチ、いやチャカチャカ鳴りますよ・・・

ゆぷたろうさん、こんばんは。

確認しました。
私のもカチカチ鳴りますよ。今まで全く気付きませんでした。

う〜ん、知らなきゃよかった。

・・・というのは冗談で、お気付きありがとうございました。これからも気にせずに使います。

書込番号:19586625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 20:47(1年以上前)

Canasonicさん

確認ありがとうございます。
同じようになりますか〜うむ〜なるほど。
ま〜これは我慢するとして水準器どうしようかな〜
E-M1はメーカーで直してもらったけど・・・
キャブはリセットしたら戻るからな〜
こまった^^;

書込番号:19586656

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/13 22:10(1年以上前)

そう言えば、E-P1の時も水準器が狂ってました。

E-M10はチェックしていないので不明です。

工場で調整してから、出荷しないのかな?

書込番号:19587006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M5 markA・α6000・E-M10 markAで迷っています。

2016/02/07 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:9件

初めて質問させて頂きます。
E-M5 markA・α6000・E-M10 markAで迷っています。現在、NEX-5を使っていたのですが壊れてしまったので買い替えを考えてます。使い方としては、子供(3歳)を中心に家族写真を撮ることがほとんどです。日常生活や旅行等で使います。
この使い方では、どの機種がオススメでしょうか?大雑把な質問で申し訳ございませんが、どうぞご意見をよろしくお願い致します。

書込番号:19566245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/07 18:49(1年以上前)

オリの2機種は使ってますが、em10Aでよいと思います。値段も安く、軽量コンパクト。センサーは同じなので写りは変わりません。

エントリーレベルなのでスペックやレスポンスでわずかに劣る点もありますが、アカユーさんの使い方なら問題ないでしょう。em10AのタッチパッドAFは実用的な機能として便利ですよ。逆に、em5Aのハイレゾなんておそらく使わないと思います。

α6000k@ついてはコメントしませんが、好きか嫌いかといわれると嫌い。



書込番号:19566310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/07 18:53(1年以上前)

(´ー`*)ウンウン

なんかα6000て安っぽいよね。

書込番号:19566322

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/07 19:04(1年以上前)

NEX-5でレンズはキットレンズだけでしょうか?
OM-Dと比較するなら、6000系ですが、もうすぐ6300が国内発表されます。

書込番号:19566362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 19:11(1年以上前)

私はオリンパスを買わないのでα6000が良いな。

書込番号:19566390

ナイスクチコミ!10


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/07 19:17(1年以上前)

別機種
別機種

アカユーさん
どれも良いカメラだと思います。
E-M5MK2とE-M10MK2は未使用ですが、E-M5とE-M1は過去に使っており、どちらも満足できるものでした。

なお、α6000は現在進行形で使用していますが、ミラーレスで動きものを撮るなら、E-M1かα6000が楽と思ってます。
(E-M5とかでも撮れます!ちょっと慣れとテクニック必要ですが・・・E-M1とα6000なら気楽にC-AFで連写すれば撮れちゃいます)

ちょうど本日のスキーで使用しましたので、サンプル添付しておきます。
α6000とE 55-210mm F4.5-6.3 OSS (SEL55210)の組み合わせ。シーンモードのスポーツで気楽撮影です。
撮影よりも、子供よりも早く降りて構えてファインダーにとらえて・・・のほうが大変でした。

結論ですが、個人的にはE-M1かα6000をお勧めしたいなあ。
どちらもモデル末期ですが、その分安価になってるし・・・

書込番号:19566414

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/02/07 19:17(1年以上前)

レンズは何をお持ちでしょうか?

α6000もオリの2機種も問題無い機種ですが、子供が早く動き回るならα6000が良いと思います。

オリの2機種は動きが早いと微妙な時が有りますので。

ただ、バリアングルならE-M5Uしか選べないので、そちらを選ぶしかありません。

書込番号:19566418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/02/07 20:39(1年以上前)

皆様、早々にありがとうございます!!
わかっていたんですが、やはりE-M5 markAは無用の長物ですね。ただ、実物を見たときのカッコよさが忘れられなくて…
E-M10 markAのタッチシャッターにかなり惹かれているんですが、ただやはりちょこまかとスバシッコイ子供を撮るにはα6000の方が有利ですよね。かなり差があるものでしょうか??
あと、レンズはNEX-5ダブルレンズキットの物だけです。

書込番号:19566689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/02/07 20:59(1年以上前)

アカユーさんこんばんは。
私がその状況であればα6000のボディを買います。オークションだと未使用品のボディが5万円しないでたくさん出てますから。
E-M5iiとの値段差を考えると、Eマウントのレンズを追加してもお釣りが来そうです。

ただ、気になるのであればE-M5iiもありです。デザインは重要なポイントだと思います。気に入っていれば愛着も湧きますしね。
いずれの機種にしても、以前の機種より満足できると思います。

書込番号:19566751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/07 21:18(1年以上前)

α6000と望遠E 55-210mmの組み合わせは実用的なAFがあり、ミラーレス一眼の
望遠としては唯一無二な存在ですね。

しかし、標準16-50はNEX-5の1600万画素では十分使えたレンズですが、
α6000の2400万画素の高画素では正直、レンズの解像度がカメラに
ついてきていないですね。(狭小画素ピッチの弊害ありあり。)

ワンランク上の高性能の16-70のツァイスレンズは7万円以上します。

でおすすめは、パナソニックGF7W ダブルズームレンズキットなら、気軽に持ち運べて
AFはα6000ほどではないですが、標準から望遠まで使い倒すには十分な性能です。

これに物足りなくなったときに、kissX7とかの一眼レフを購入して運動会等の行事に
臨むのがいいかもしれません。

書込番号:19566813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/07 23:06(1年以上前)

レンズを持ってるならαでしょo(^o^)o
まぁ、オリンパスユーザーですが…結構いけます。

書込番号:19567310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/07 23:19(1年以上前)

NEX-5に対する不満があまりなかったのであれば、同じシリーズで性能が上がっているα6000にしたほうがいいと思います。

位相差AFを搭載し、世界最速0.06秒の高速AFを実現しています。

もっとも、後継機かもしれない(併売される可能性も高いので、上位機種かもしれませんが)
α6300が海外で発表されていますので、
もう少し高くなっても大丈夫でしたら(ボディのみ1000ドル前後との事なので、12万円くらいでしょうか)、
α6300にしてもいいかもしれません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160204_742211.html


書込番号:19567364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/08 02:46(1年以上前)

アカユーさん
さわってみたんかな?

書込番号:19567768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/08 05:27(1年以上前)

動きものに対する性能にことさら着目し、無理やりSONYに誘導しようとするレスがあるがナンセンス。そもそもオリ機のAFもじゅうぶん速いが、それより、どんなにAFが速くても>アカユーさん
撮影者の反応速度がついていかないし、動いている瞬間にシャッターチャンスがあると思っているならむしろ誤解。あえて、そのような撮りにくい状態をねらわなくても、相手は鳥や飛行機ではないのだから、他にもシャッターチャンスはいくらでもある。

書込番号:19567836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/08 08:18(1年以上前)

コンデジよりちょっと上の機種でちょっと綺麗に撮りたい、までで良いならどちらの機種でも良いと思います。

せっかくのレンズ交換式一眼なので、いまあるレンズはそのまま使い、同じ予算内でレンズを追加で買ってみる、なんて選択肢があるならソニーを選ぶとまた違ったカメラの使い方ができると思います。

書込番号:19568031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/08 09:44(1年以上前)

アカユーさん こんにちは

レンズの選択肢が増えている マイクロフォーサーズの方が 面白いと思いますので 防滴構造に拘るのでしたら E-M5 U 内蔵ストロボに拘るのでしたら E-M10 Uで良いように思います。

書込番号:19568193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/08 18:10(1年以上前)

〉アカユーさん
ご自身が選択肢として挙げておられて早々に
〉わかっていたんですが、
〉やはりE-M5 markAは無用の長物ですね
少なくとも選択肢として挙げた機種,触ったことは?
ご自身が仰るのだから間違いなくスレ主さんには無用の長物でしょうが
機種をご理解した上でのスレなのか

書込番号:19569303

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2016/02/10 10:39(1年以上前)

アカユーさん

こんにちは。過去にE-M5を、現在はα6000で3歳の子どもを撮っていますが、どちらでも動いている子どもは撮れますよ。
α6000はAF-Cの連写が実用的で楽に撮れますが、11連写だとピントが追いつかないケースも多いです(数撃ちゃ当たる的な?)。対して、E-M5/10だとAF-Sの単写で狙い撃ちする感じになりますが、きちんとフォーカスポイントを合わせれば失敗は少ないです。AF速度はどちらも十分速いです。

E-M5/10のメリットは何と言っても質感の高さと単焦点レンズの豊富さ・高倍率ズームレンズの小型軽量さです。単焦点レンズを楽しみたい場合はおすすめです。あとアートフィルター、他社にも同じような機能がありますが個人的にはオリンパスが最も雰囲気が良いです。

α6000は1代2役でビデオカメラの代わりにもなります。私はレンズ1本のみ SELP18105Gと外付けマイク ECM-XYST1Mのセットで自宅から保育園のイベントまでマルチに使っていますよ。ただしバッテリーの減りがかなり早いですが・・・

参考になれば幸いです。

書込番号:19574975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/02/11 13:45(1年以上前)

>アカユーさん
M10mkIIがお勧めかなと思います。
M10との違いはM5mkIIから防磁防滴・耐寒仕様とハイレゾショットを抜いた程度なので、実際に持った感じや、ボタン操作のフィーリングに不満が無ければM10mkIIで十分かと思います。 
 マイクロフォーサーズはソニーEマウントよりレンズが豊富なので、後からレンズをそろえて行く楽しみはありますね。

 ソニーEマウントはキットレンズ以外のレンズ資産を活かすなら、また静止ショットより動き回るお子さんなど動体を狙うならα6000の方がベターな感じもします。

書込番号:19578494

ナイスクチコミ!3


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/12 15:50(1年以上前)

半年前まで
α6000を含む ソニー機から現在、 E-M5 mk2と パナGX-8でマイクロフォーサーズ使用中です。
付属ズームか単焦点か高級レンズかという点を 置いておくとして
AF性能、動体性能で値段を考慮するとα6000は確かに優秀ですが、
E-M5mk2は シャッター振動の優秀さとボディの堅牢性がすばらしく構えて撮影するという状態では
オリンパス機が特別優れていると思います。
NEX、α5000/6000系の’バシャ’というシャッター音も単体ではなんとも思わなかったですが、
特別E-M5mk2は良く、普段のスナップ撮影に持ち出す際は 最近この機種ばかりです。
絞り開放時のピントの歩留まりも自分の場合はオリンパス優位な印象です。

ソニーの電動ズームは画質は十分満足できますが、
子供撮りで室内かつ動きが激しいと 4D Focusといってもピントは難しいこと
35mm換算 35mm.50mmと格安のレンズがそろうフォーサーズですので いろいろと面白いと思います。
最後に、内蔵ストロボは便利ですが、E-M5に付属の 小型ストロボが バウンスもでき とても便利なこともおすすめの一つです。

書込番号:19582203

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/12 20:32(1年以上前)

うちの正月に買ったE-M5II、バッテリーが充電されなくなって入院中ですが
二週間経っても戻ってこない。たかがバッテリー(または充電器)なのに。
オリは好きだけど、とてもメインじゃ怖くて使えないメーカーだと思った…

書込番号:19582996

ナイスクチコミ!6


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

ファーム更新♪

2016/02/04 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1324件

新ファーム、公開されましたね♪

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd

手ぶれ補正動作の安定性の向上だそうです。


Ver.2.xからのファームアップなら設定リセットもされないようで、安心して更新できます(^^)

リセットされるとめんどくさくて(^_^;)

書込番号:19555761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/04 15:59(1年以上前)

こんにちは。

ファームアップで性能が安定するのはいいことですね。

書込番号:19555773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/04 16:47(1年以上前)

ポォフクッ♪さん♪
情報ありがとうございます(*^^*)
今日はプラプラと撮影してきたので、転送の時にでもやってみようと思います♪

書込番号:19555872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/04 17:36(1年以上前)

あざーすm(_ _)m

書込番号:19555989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件

2016/02/04 19:55(1年以上前)

あとは、ファーム更新のやり方変えてくれると良いなぁ、とか思ってます(^_^;)
パナソニックみたいのが良いかな、と。

通信安定性とかPCのトラブルとか・・・停電とかブレーカー落っこちたり(最近とんと聞きませんが)こわいす。


★Green。さん

そですねぇ。
新機能!より信頼性アップ!のが、なんとなく嬉しいかもしれません。


★ぽん太くんパパさん

どうもです♪
ぷらぶらとチュンチュン撮りですね。
望遠使いに手ぶれ補正の向上は嬉しいかもですよ( ̄▽ ̄)


★☆ME☆さん

どーいたしまして。
じゃあ買いにいきましょう♪

書込番号:19556473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件

2016/02/04 21:57(1年以上前)

更新しました♪

・・・手振れ補正動作の安定性向上、ですので・・・まぁ分かるほどの違いはないのです( ̄▽ ̄;)
そも、他社レンズつけてますし。

でもちゃんとVer.2.2て書いてありますから問題ないっす。


きっとなんか、手振れ補正良くなってんだろな、と気分が良くなる効果はあります♪

書込番号:19557035

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2016/02/04 22:12(1年以上前)

ファームアップで設定がリセットされないことが一番のファームアップだったりして(笑)。でもこれはありがたいですね。
やっと取説の150〜156までコピーして、設定を赤ペンで個々に確認してから今回のファームアップをしました(覚悟が必要でした)。
ひとつ気になるのが(使用に問題はないのですが)、
カスタムメニュー〜表示/音/接続〜メニューカーソル保持「 mode1」 と取説には記載されているのですが、
私の本体では・・・メニューカーソル保持「記憶するor記憶しない」となっています。
これって私の本体だけかな???
どなたかご存知の方、教えてください。差し障りはないのですが気になっています。

書込番号:19557131

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/04 23:24(1年以上前)

オリは度々ファームアップしてくれるのは有り難いのですが
今回のようなバグ修正レベルの事は発売前に詰めてもらいたいですね。
まぁファームアップは得した気分になれるから良いのかな?(笑)

自分のE-M5IIは購入1ヶ月でバッテリー充電できずに入院中ですわ。。。
自分は無くても構わないけどメインで使っている人だったらたまりませんね。

書込番号:19557444

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2016/02/04 23:37(1年以上前)

Ver.2.xからのファームアップで設定がリセットしない。これはすごいバージョンアップだ。設定をワードに書き込んでても後から何か違うとちょこちょこ設定し直ししてたのが解放されると思うとありがたいです。

書込番号:19557497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件

2016/02/05 00:56(1年以上前)

別機種

★bigbear1さん


>ファームアップで設定がリセットされないことが一番のファームアップだったりして(笑)。

本当に、そうですね(^_^;)


>ひとつ気になるのが(使用に問題はないのですが)、
>カスタムメニュー〜表示/音/接続〜メニューカーソル保持「 mode1」
> と取説には記載されているのですが、

私の本体も画像の通り、「記憶する/記憶しない」です。

取説のP101では、メニューカーソル保持の項目については以下のように書かれています。
「「記憶する」に設定すると、メニューを表示したときに、前回操作したときのカーソル位置から表示します。カーソル位置の記憶は、電源を切っても保持しています。」

翻って取説のP154では、メニューカーソル保持の項目の欄は、初期設定が「mode1」になっているように書かれていますね。

P154の「mode1」の方が誤記であると思いますよ。

書込番号:19557713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件

2016/02/05 01:03(1年以上前)

★TOCHIKOさん

正直、多少なり、私もそう思わなくもありません^_^;
詳しく書かれていませんので、これが不具合修正レベルのモノかは分かりませんが。

早々の故障は、メイン機ではないにしろ、やはり気持ちよくはないでしょうね・・・
しっかり直って早く戻ってくると良いですね。

書込番号:19557729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件

2016/02/05 01:04(1年以上前)

★しま89さん

本当に、です^_^;
いちいちリセットされてしまうのが、かなりのストレスでしたので、これが一番嬉しかったかもしれません。

書込番号:19557730

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2016/02/05 07:11(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
早速ありがとうございます。確かにそうですね「P154の「mode1」の方が誤記」ですね。
安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:19558016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/06 17:05(1年以上前)

古い機種までファームアップしてくれるトコなんてオリンパスはユーザーに優しいですね。

ついでに、バンドルされてるソフトもウィンドウズ10対応にしてくれるとありがたいです。

書込番号:19562449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーレンズの活用

2016/02/03 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

現在、ソニーAマウントを使っています。
こちらのカメラに興味があり購入を考えていますが、
私の好きな画角のレンズが無いようなので、暫くはソニーレンズを流用したいと考えています。
どのようなマウントアダプターがあるのか教えて頂けると助かります。
また、アダプターを介してのAFは諦めていますが
使えるものがあれば嬉しいです。
写真は風景を主に撮っています。
ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。


書込番号:19551533

ナイスクチコミ!0


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/03 09:29(1年以上前)

マイクロフォーサーズは、記載されている焦点距離×2を行うと、35o換算の焦点距離になる事はご存知ですか?

使いたい焦点距離のレンズはきっとあると思いますよ(´ω`)?

もしなければ、先輩方のアドバイスを待ちましょう(/--)/

書込番号:19551598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 09:44(1年以上前)

y-toさん こんにちは

ソニーのレンズには 絞りリングがありませんので マウントアダプターの方で絞り操作しないと いけないのですが 操作感あまりよくなく 画角も変わってしまうので Aマウント使いたいのでしたら α7U辺りにしておいた方が レンズの有効活用できる気がします。

書込番号:19551631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/02/03 09:46(1年以上前)

>y-toさん
ソニーレンズを使うならα7*2を使った方が良くないですか?
システムとして軽くすることなどを考えているならレンズは専用の物を使った方が良いですよ。

書込番号:19551636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/03 10:41(1年以上前)

MFTはけっこうレンズがそろってると思う。y-toさん
は具体的にどんなものが要るんでしょうか?

書込番号:19551772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/03 11:10(1年以上前)

y-toさん こんにちは。

「マウントアダプター ソニーα A マイクロフォーサーズ」でグクられると安価なものから高価なものまで各種発売されていると思います。

安価なものでも絞り調整可能と記載があるものを購入すれば、古き良き時代のロッコールレンズの写りの一部分だけは満喫出来ると思います。

但しレンズの画角が倍の焦点距離になったり、その分解像力などを求めますので風景などを撮られて等倍鑑賞などされるのであれば、最新のマウントに合ったレンズを購入された方がずっと良いと思います。

書込番号:19551833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/03 11:26(1年以上前)

E-M1等に、135ZAを付けて撮影することは、たまにしています。

複数メーカーから、アダプタは出ていますが、絞りが、アダプタ側で調整可能なものを、選択すれば、OKです。

手ぶれ補正もできるし、ピーキングなども使えるので、MFはしやすいです。

ただ、マイクロフォーサーズも、レンズが揃ってきていますので、

135STFなどの、特徴のある、単焦点レンズのみの、ご利用を、お勧めします。

ズームレンズは、やはり、使いにくいです。


広角レンズであれば、オリ9-18mm、標準はパナの12-35mmF2.8、望遠はパナ35-100F2/8か、オリ40-150mmF2.8が有れば、かなり遊べます。
135ZAの替わりは、オリ75mmで、行けそうかも。

書込番号:19551867

ナイスクチコミ!4


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2016/02/03 19:37(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
α7Uも考えましたが、バリアングルやライブコンポジット、そしてコンパクトさに魅力を感じてこちらのカメラにいきつきました。
今使っている機材はAPS-Cで、
常に持ち歩いているレンズは、
10-20
17-50
70-300
90マクロ
で、

たまに
16-105
35
50マクロ
を使って楽しんでいます。
機材の知識が乏しいので詳しい事はよくわかっていません。



書込番号:19553074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/03 20:13(1年以上前)

お使いのレンズの焦点距離を0.75倍すると、だいたい同じくらいのm4/3レンズになります。

10-20 -> 7-14mmがピタリに近いが、通常の使用であれば9-18mmを推奨
17-50 -> sigmaのF2.8代わりなら、パナ12-35mmF2.8がよろしいかと
70-300 -> 長さを揃えるのなら、パナ45-200mm。Gの替わりだと丁度のは無いので、オリPro等で代用
90マクロ -> オリ60mmマクロ
16-105 -> 12-40Proとデジタルテレコンの合わせ技で代用
35 -> 25mm F1.7かF1.8好きな方
50マクロ -> パナ30mmマクロ

ただ、無理に同じ画角に、置き換えなくても、キットの14-150とだけでも、ソニーにはない、防塵防滴の組み合わせですので、楽しく併用可能だと、思われますが。

書込番号:19553198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2016/02/03 21:49(1年以上前)

DevilsDictionaryさん
ご丁寧にありがとうございます。
凄く参考になります。
ひとつづつ調べてみようと思います。

書込番号:19553558

ナイスクチコミ!0


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/02/04 08:21(1年以上前)

海外でα6300が発表されたみたいですね。

書込番号:19554719

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング