OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2015年12月13日 13:08 |
![]() |
35 | 23 | 2016年1月1日 16:49 |
![]() |
19 | 8 | 2015年12月24日 10:47 |
![]() |
30 | 26 | 2015年12月20日 08:46 |
![]() |
17 | 9 | 2015年12月9日 13:24 |
![]() |
7 | 5 | 2015年12月24日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
先日,高感度画質の良くないE-M1を処分して,E-M5Uシルバーを追加購入したので,このシルバーボディにアマゾンで売っていたグリップNo1accessory LLX-SSEM5M2-01 を装着してみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0146CHG54/
売価2,900円と格安なのですが,なかなかどうして,とても良い感じです。
ただ,鏡胴の太い,大口径レンズの場合,グリップとレンズの隙間が狭く,ちょっと窮屈です。パナの7-14mm/F4.0なら相性抜群,ジャストフィットですが,12-35mm/F2.8ではイマイチ。
大口径ズーム装着の場合は,純正のHLD-8Gのほうがレンズとの間隔が広くてホールディングが良く,グリップにセットされたシャッターボタンも押し易いです。
グリップもレンズによって使い分けが良さそうですね。
4点

こちらにもスレ立ってますよ〜(^_^;)ヾ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740867/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#19275782
私もHLD−8Gをつかってましたが、シャッター半押してAF効かず、よく見ると剣山状の接点の一本が大きくへこんでて接点不良を起こしてるみたいです。 これはFn2・RECボタンが推し難いのがネックですね。
(年内に修理出すつもりではいるけど・・・)
6時間ライブコンポジットするはやはりバッテリーの下の部分が要ります。HLD−6の中古をバラシて使用するのが安いかな?
互換グリップはLB−OMD/EM5II(eーbayで3100円ぐらい)ってのを使ってますが、グリップの間隔が明らかにLB−OMD/EM5(初代)より狭いです。12-40mmProレンズだとレンズに指が擦れるんでイマイチです。
初代は中指・薬指・小指でしたが、IIは中指浮かして上の平らな所、薬指・小指の2本で保持みたいな格好になってしまいます。
アルカスイス対応の底部は縦位置でも保持してくれます。 正面から見て右側のL型のクランプは最初からなくても良い感じです。
ECG−2も試してみたい所ですが、この値段で買えてしまうとECG−2は手が出ませんね。
書込番号:19397589
1点

>TideBreeze.さん
>よく見ると剣山状の接点の一本が大きくへこんでて
HLD-8Gは2つの接点ピンが短くなっていて、それで正常です。
カメラに装着するときに遅れて接続する仕組みらしいです。
書込番号:19398023
3点

>TideBreeze.さん
同じようなスレ立てしてしまい,申し訳ありませんでした。
アマゾンで注文したグリップとE-M5Uシルバーの到着がほぼ同時だったので,うれしくなって思わず書き込みしてしまいました。
それにしても,さすがに純正のHLD-8Gは良くできていますね。実に使いやすいです。
一方,この中国製のグリップも質感が良く,オススメだと思います。
まあ,使用するレンズでグリップを選択しても良いかなと思い,ご紹介した次第ですので,何とぞご容赦を。
ところで,現在のOM-Dシリーズでは,動体を撮らないとすれば,このE-M5 Mark II が最強のモデルではないかと思います。
なにせ,防塵防滴,マイナス10度の低温耐性,1/8000シャッター,さらに40Mハイレゾショットなど,E-M10 Mark IIとは
圧倒的な差別化がされています。E-M1とは,像面位相差AFの有り無しくらいでしょうか?
ということで,E-M1はヤフオクに売りに出し,5万6千円ほどで処分できました。
従って,あまり追加費用無しで E-M5Uシルバーを購入することができました。
オリンパスオンラインは,ユーザーに優しいですね。
書込番号:19398410
0点

>Tranquilityさん
あ、そうなんですか。 情報ありがとうございます。
私のは、LOCKダイヤルをかなりきつ締めても、正常にAFが働くのは数回に1回って感じです。
>山歩きGOGOさん
あっ、M5ご購入おめでとうございます。 でもM1ってやっぱりフラグシップだと思うので、処分してってのも少しもったいない気がしますね。
このあいだ夜景のハイレゾショットを撮ろうとしたらISO1600のSS8秒まででした。(^_^;)ヾ
書込番号:19400355
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

下がる一方ではないよ。
底値とか狙うと買い逃すぞ。
他人の予想は当てにならんし。
書込番号:19395852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オリンパスオンラインだとプレミア会員とオリンパスポイント20%使えば、
109080円 x0.95 x0.8 x0.93 = 77097円の1万CBですが?
価格の最安とはだいぶ乖離してますね。 でも遠くない将来、他のショップもこのくらいの値段になる気がしますが、ボディのみの流通在庫が無ければ、12-50mmレンズキットと値段が逆転とかは、あるかもしれませんね。
一年経たず、ずいぶん安くなったなぁと思います。
書込番号:19395906
3点

>TideBreeze.さん
オリンパスポイント20%というのは会員なら誰でも使えるのでしょうか?
それならフジX-T10の対抗馬というのも理解できます。(今までE-M5Uの方がだいぶ高いと思ってました)
書込番号:19395987
1点

モンスターケーブルさん ♪
こんばんわ^o^
>プレミア会員とオリンパスポイント20%使えば、
TideBreeze.さん が書かれたようにプレ会にならないとだと思います。。
書込番号:19396013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まったく知らない方もお読みになると思うので補足すると、プレミア会員とは単なる有料会員のことです。
年会費 3,024円、入会金 756円を支払えば、すぐにプレミア会員になれます。1年間有効。
ちなみにスタンダード会員は無料。
書込番号:19396145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
一般会員は5%と割引と、7%クーポンが無くなります。 20%は本体とレンズ限定で一般会員も使えたはずです。
(アクセサリーも20%になってくれれば、欲しいものがあったのですが・・・)
109080円 x0.8 = 87264円の1万CBになります。(オリンパスポイント21816pt必要)
>にゃ〜ご mark2さんも書かれてますが、別途入会金3780円必要です。大体4万以上の買い物だとプレミア会員になった方がお得です。 (来年からクーポン廃止になるので、今後はよく分かりませんが・・・ 手帳もらえたり修理代30%オフとか特典もあります)
書込番号:19396166
2点

> オリンパスポイント20%というのは会員なら誰でも使えるのでしょうか?
ポイント上限20%は、スタンダード会員でも使えますね。
ただしスタンダード会員だと、
109080円 x0.8 = 87264円の1万CBになると思います。
プレミア会員になった方がお得ですね。
ポイント利用率20%キャンペーンは今月の21日まで。また、プレミア会員限定クーポン(7%OFF)は今年いっぱいまで。キャッシュバックキャンペーンが1月31日までです。
ってことで、欲しいものは21日までに購入しましょう。僕もレンズ何か買おうかなぁ。
書込番号:19396210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、各キャンペーンの期間を調べてるうちに、TideBreeze.さんと被っちゃいましたね。
書込番号:19396219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのうち投げ売り販売終了
タイミングには気をつけて
書込番号:19396727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝、起きるとたくさんの返信。
皆様ありがとうございます。
◆ほら男爵さん
ありがとうございます。
そうですね。いずれ下がると私も思います。
◆アデランスマンさん
>底値とか狙うと買い逃すぞ。
>他人の予想は当てにならんし。
おっしゃるとおりです。
買い逃がさないようやってみます。
◆TideBreeze.さん
>オリンパスオンラインだとプレミア会員とオリンパスポイント20%使えば、
プレミア会員ではないので、この科か買うでは購入できません。
この価格差だったら会費払っても入った方がよいように思いますが、どうでしょうか。
書込番号:19396738
0点

◆モンスターケーブルさん
質問ありがとうございます。
◆mhfgさん
お答えいただきありがとうございます。
やはりプレミアム会員がよいのですか・・・。
オリンパス製品をこれからたくさん買うか買わないか不明なので決めかねています。
◆にゃ〜ご mark2さん
解説ありがとうございます。
>年会費 3,024円、入会金 756円を支払えば
本体の価格差がこれを上回るようななら、入会したほうがよさそうです。
>プレミア会員限定クーポン(7%OFF)は今年いっぱいまで。
プレミア会員になると、このクーポンがもらえるのでしょうか。
◆TideBreeze.さん
>一般会員は5%と割引と、7%クーポンが無くなります。
7パーセントクーポンとはどのようなものなのでしょうか?
◆infomaxさん
>そのうち投げ売り販売終了
それはそうですね。
そこまで待っているつもりはないのです。
書込番号:19396765
1点

> 7パーセントクーポンとはどのようなものなのでしょうか?
クーポンという名称がよくないのですが、番号がもらえるだけです。買物の最後に、この番号を入力する画面が出てきます。で、入力してやると7%引きになります。
クーポンが実際に存在するわけではないので、すぐに&何度でも使えます。
ただし、今年で終了することがアナウンスされています。
書込番号:19396819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
よく分かりました。
書込番号:19396997
0点

宛にしない他人の馬券予想。
馬券を自分で選ぶ楽しみもあります。
半年なり一年待って底値で買えたとしても
その間我慢して撮影チャンスを逃すほうが
割高ではありますよね。
よく皆様が仰る通り。
書込番号:19397171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…そういえば、吾輩は無印の
EM5 12ー40F2.8キット…
買いそびれてたなぁ…(;д;)ノ
書込番号:19397286
2点

>多摩川うろうろさん
プレミア会員は一般会員より大体1割安くなるので、今回一回こっきりでも、5000円位はお得になりますよ〜。
私もレンズをクレジットの関係で16日になったら、清水の舞台から、地面にフライングボディーアタックすることにしました。
書込番号:19397426
2点

◆ハタ坊@30代さん
>その間我慢して撮影チャンスを逃すほうが
そうですね。
OM-D E-M5はフォーカスブラケット撮影ができるようになったので、
急に欲しくなりました。
◆ほら男爵さん
>無印のEM5 12ー40F2.8キット…買いそびれてたなぁ…(;д;)ノ
このセット魅力でしたね。
EM-1には12-40F2.8キットがあるので、気になります。
書込番号:19397487
0点

◆TideBreeze.さん
.>プレミア会員は一般会員より大体1割安くなるので、今回一回こっきりでも、5000円位はお得になりますよ〜。
ふむふむ、そうなんですか。
ポイントをゲームで貯めて、この方向性で行くことも考えます。
オリンパスを使われている方は、プレミア会員になるとよいのですね。
今までキヤノンばかりだったので・・・。
書込番号:19397504
0点

ボーナスで再安店が品切れをして一時的に最安値が上昇したんでしょう
店頭表示の価格が上がってないのがその証拠です
でもネットの最安値が上がると量販店での購入時に価格交渉がしにくくなるのも事実…
書込番号:19430474
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
あまりケース、バッグにまつわるスレがなかったので一投させて頂きます。
P-5からE-M5mk2+14-150mmレンズキットに乗り換え、機嫌良く使っていましたが
フォトパスポイントの上限アップ(20%)+キャッシュバックにつられ、年末に失効するポイントも
結構たまっていたので、思い切って12-40mmF2.8を購入しました。(実質55,341円の破格値!)
(望遠域はあまり使わないので、手持ちのパナ45-150/F4-5.6でまかなうことにして
14-150mmは即売却^^;)
で、このセットで収まりのいいケース(バッグ)を探していましたが、
ちょうど良い感じのモノを入手しました。
マンフロットMB SSB-3BC
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008ZOJ252/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
アマゾンで格安1,745円ナリ
ちょっと奥行きは厚めですが、
E-M5mk2+12-40mm
パナ45-150mm
専用ストロボ(収納ケース入り)
充電器
サイドポケットに予備電池とSDケース
でジャストに収まりました。
パナ45-150mmはφ62X73mmで非常にコンパクトなのが助かります。
見た感じ、M,ZD40-150mm(φ63.5mmX78.5mm)でもいけそうですね。
M.ZD75-300mmやパナPZ45-175mmだとちょっとキツイかも。
また、9-18mm+14-150mmとかでワイドレンジの超軽量な旅行セットも
ありかも?
なにかの参考になりましたら・・・。
5点

マンフロの小さいのを使っていますが、デザインが小気味よいので気に入ってます。作りも悪くない。
これも良いですね。
書込番号:19394572
1点

こんにちは。
自分もEOS M2用で色々探してて、結局マンフロットのMBSVシリーズを買いましたが、コレも良さそうですね(^-^)
よこみちさん、僕もちょっとムラッと来ましたσ(^_^;)
スレ主さんごめんなさいm(_ _)m
書込番号:19394829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
デザインが洒落てていいですね。
私も店頭で目に付くのはマンフが多いです。
でもスレ主さんの機材、ぴったり収まっていますが、
バッテリーチャージャーがむき出しですけど、カメラの
ペンタ部(擬似ペンタですが)に当たって傷ついたり
しませんか?
書込番号:19394967
0点

機材とケース、大変によくまとまってるパッケージなんだが、ちょっとまとまりすぎてるかな。それだと大切に取り出して、丁寧にしまわないと、ちゃんと収まらんでしょ。
また、その入れ方(例:レンズとボディの組み合わせ)だとちゃんと収まるが、レンズ変えたりストロボ装着して出し入れしながら撮り歩いたりするときはどうすんの?おそらく、思い通りに入らないよね?てことは、いちいちまたバラして収めるか、もしくはせっかくケース持ってても、裸でカメラを持ち歩くことになるし、その時はもちろん荷物の個数は増える。特にそのケースだと肩からかけることになる。カメラも肩から。邪魔だぜ。
そんなことやってると、無駄とはいわんがわざわざカメラ機材専用のケースを持ち歩く効果は半減する。
レンズ交換式カメラは特にそうだが、収まりゃいいってもんでもなくて、コンフィギュレーション(携行する機材の組み合わせ→ストロボなど周辺機器や各種レンズ、その他をどう組み合わせても一発で収められる)を考えて、それに合わせてどんな状況でも機材を放り込めるように考えたほうが圧倒的に使いやすいよ。たとえば、ドンケのあんなずだ袋みてえな大雑把なバッグが昔から指示されてきた理由のひとつが、そこにある。
あの手のショルダーバッグは収まり悪いけど収まりがいい、つまり、ひっつかみやすくて取り出しやすくて、そして放り込みやすいだけの余裕があるから使い勝手がいいんだよ、ショルダーバックタイプの中では、ということだけれども。
ま、この手の話はカメラを携行する誰にとっても永遠の課題だわね。結局はバッグやケースも複数買うことになっちゃう。
書込番号:19395196
1点

レスありがとうございます。
>うさらネットさん
そうですね。ウチもE-P5にパナ12-32mmをつけた「お散歩セット」は
同じマンフロットの MB SCP-6BC を使っていて、重宝しています。
>横道坊主さん
あちゃ〜
スレタイ・・今気づきました!
×・・ぴたっりぽん
○・・ぴったりぽん
どうしたんだろ・・・今キーボード打ち比べても意味不明(>_<)
シラフだったのに(爆)
>逃げろレオン2さん
もしかして MB SV-SB-10 でしょうか?
これは私も悩みました。
決め手は、サイドポケットがオープンかチャックかでした。
>BAJA人さん
そうですね、デザインと価格を考えるとC/P高いと思います。
ナイロンでも、ちょっとステッチが入ったりロゴプレートがあるだけで
ずいぶん違いますね。
あ、判りやすいようにむき出しで撮りましたが、充電器は
レンズクロスにくるんで保護してますので大丈夫ですよ。
書込番号:19395234
1点

>ようこそここへさん
ありがとうございます。
先のレスを打ってて入れ違いになりました。
そうですね、今回のケース選びは「行き帰りにひとまとまりで収まるタイプ」だったので
こうなりました。
大柄だったオリンパスE-3とレンズ2本とか持ち歩いてた頃はドンケのF-6に
放り込んでましたので、よくわかります。
この組み合わせだと仕切りはそのままでレンズを入れ替えても収納できますし
ちょっとストラップの収まりが(折り込みますので)悪いくらいで
見た目ほどキツキツでもないので、あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。
確かに、結局シチュエーションに応じてバッグ、ケースも選びようですね。
書込番号:19395294
2点

レンズやボディが動かないでぴったり収納できるカメラケースやバッグって地味に探すの大変なので…
よいケースが見つかってよかったですね!
書込番号:19430480
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
PL5からの買い換えを検討しています。
2年半ほどダブルズームキットを使っていました。25mmf1.8を買ってからはほとんどつけっぱなしとなり、ファインダーを覗いて撮ってみたいや、ボケのある写真を撮ってみたいと思うようになりこの機種の購入を検討しはじめました。
em-1とも迷うところですが、使い勝手などはどうですか?持ってみた感じm-1は自分には重く感じました。
主に、風景や星、空、人物を撮りたいと思っています。星空は撮ったことがなくレンズについてもよく分かっていません。おすすめの買い方やレンズやキットなどがあれば教えてください。
購入はオリンパスオンラインでポイントを使って買うか、カメラのキタムラでの購入を考えています。
書込番号:19387619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

chikas3さん、こんばんは。
私もE-M5UとE-M1で迷って、前者を購入した者です。
>em-1とも迷うところですが、使い勝手などはどうですか?持ってみた感じm-1は自分には重く感じました。
E-M5Uは使いやすいですよ(E-M1も使いやすいですけど)。E-M5Uはグリップが浅いので、E-M1より持ちにくいという方が多いですが、私はさほど気にならなかったので、E-M5Uにしました。デザインもこちらが好きでしたので。
>星空は撮ったことがなくレンズについてもよく分かっていません。おすすめの買い方やレンズやキットなどがあれば教えてください。
私の目安は焦点距離12mm以下(換算24mm以下)で、F値が明るい(数値が小さい。例えばF2やF1.7など)がお勧めですね。街の明かりが少なく、空気の澄んだ場所なら、天の川も頑張り次第で撮れますよ。
お勧めのレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」ですが、お高いでしょうか。
まずはキットレンズで楽しみながら撮影を学ぶのも良い方法だと思いますよ。F値が大きくても、その分シャッターを開いている時間を長くすれば、それなりの雰囲気を味わうことはできます。でも、凝り始めると明るいレンズが欲しくなると思いますので、その時はその時で。
>購入はオリンパスオンラインでポイントを使って買うか、カメラのキタムラでの購入を考えています。
ポイントがあるのでしたら、オリンパスオンラインで使い切って下さい。
書込番号:19387759
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
そうすれば早いかもしれないのですが、色々な欲も出てきてしまって。また、カメラを買うつもりでpl5ダブルズームキットも手放してしまい25mmのレンズのみ手元に残っている状態です(._.)
>Canasonicさん
ありがとうございます
ちなみに何色を購入されましたか??
レンズのことも詳しく教えていただきありがとうございます。キットのレンズでも星空は撮ることできるんですね!
オリンパス、プレミアム会員ではないのであれなんですが。ポイントが39000ほどあります。これって使いきれるものなんですか??無知ですみません(>_<)
書込番号:19387977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chikas3さん
初めまして。
ファインダーを使いたい、ってだけなら追加するのも手ですけど・・・
付いてるモデルが欲しいってことですよね?
後からE-M10とかE-M10Uとかをすすめてこられるかもしれないけど、新しくするんだったら操作性のより良いモデルの方がいいですよね?
であれば、E-M1かE-M5Uがちょっと使いやすいかな?
E-M1ダメってことで、E-M5Uに決定だと思います^^
別にE-M10とかE-M10Uが悪いわけではないと思いますが、私個人の感想からいうとファンクションレバーの有無が意外に差になってるような気がします。
(E-M1とE-M10Uは使ったことないけど、E-M10、E-M5、E-M5Uは使ってます。)
人によっては場所が悪いとか使いにくい、って方もいらっしゃるようですが・・・
ちなみにボケについては機種の違いはそんなに差にはならないと思います^^
買い方は・・・
お任せします!
あと、MFTであれば良いなら、G7+パナ7-14とかパナ12-35とかも検討してみてもよろしいのではないでしょうか?
CBあって安く買えますよ(^^)/
書込番号:19388043
0点

重さの感覚は
明らかに重くてダメ
慣れれば全く重く感じない
この二種類があるかと思います。
これを機能性能含めてどう考えるかですね。
個人的にはEM-5m2で。
使い慣れた頃に少しずつEM-1の後継の話題も
上がってくると思いますし。
書込番号:19388332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ代えてもボケは全く変わらないけども…(´・ω・`)
マイクロフォーサーズであるかぎり
書込番号:19388408
1点

>chikas3さん
〉カメラを買うつもりでpl5ダブルズームキットも手放してしまい
〉25mmのレンズのみ手元に残っている状態です(._.)
25mmf1.8のレンズで(開放でも)ボケない
と思われるのなら,先の方のレスにもあるように
同じマイクロ4/3のカメラに換えても同じこと
そのレンズも下取りして,センサーサイズを大きくするしかない
すると更に重く大きくなるけど,大丈夫?
書込番号:19388516
1点

chikas3さん、おはようございます。返信ありがとうございます。
>ちなみに何色を購入されましたか??
ブラックを買いました。最初はシルバーにしようと思っていましたが、買う直前になって変更しました。
シルバーが味があっていいな〜と思ったのですが、私はブラック一色が好きなようです。部屋を見回すと、他のカメラもブラックばかり(笑。
鳥を写すのが好きなので、ブラックのほうが目立たなくて良かったかも?と思っています。カッコいいです。
>キットのレンズでも星空は撮ることできるんですね!
はい。こだわった撮影をされる場合には、極力明るくて(開放F値の小さい)、収差の少ない(星の点をキッチリ点で表現できる)単焦点レンズが必要になってくる(欲しくなってくる)と思います。ですが、最初から気合を入れすぎると、疲れて星撮りの楽しさを味わう前に、やる気が萎えてしまうと思います。楽な気持ちでキットレンズから入り、撮った写真に感動、撮り方を工夫してみる、ある程度知識と経験を積んだらレンズ買い増し、といった流れが良いのでは?と私は思います。
>オリンパス、プレミアム会員ではないのであれなんですが。ポイントが39000ほどあります。これって使いきれるものなんですか??
一回の購入金額の15%まで使えます。39,000ポイントお持ちでしたら、使い切るには26万円分購入して、ポイント全部使って、22万1千円のお支払い・・・ちょっと現実離れしていますでしょうか。
無理に使い切らなくてもいいと思います。
●オリンパスHP 割引ポイントの使用について
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/guide_point
E-M5Uのお仲間入りをお待ちしております!
書込番号:19388604
4点

>chikas3さん
ボケに関しては、PL5と全く同じ。レンズ次第です。
ギミックは大きく進化してます。ライブコンポジットが楽しいです。手持ち夜景モードはぶれないです。HDRにハイレゾ、静音シャッター
シャッター半押しで像が安定してます。
動体撮るならM1、静止画-星なら M5mkIIが良いですね。
すでにWズームお持ちなので、
今ならM5mk2ボディのみ+12-40mmProで 2万円CBっていう組み合わせが良いような気がします。
風景は 単焦点より、画角の自由の効く広角系ズームレンズがおすすめです。
オリンパスオンラインだと、プレミア会員割引、(5%引きと7%クーポン)、オリンパスポイント20%も使うとかなり安くなりますよ
星を撮ると、明るいレンズは正義だなぁって思います。7-14mmF2.8Proとか8mmF1.8Pro魚眼も余裕があったらどうぞ(笑)
書込番号:19388650
4点

>mirurun.comさん
ありがとうございます
伝わりにくかったようですが、ついてるモデルがほしいです。
そしてワンランク上の写真が撮ってみたいです
>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
そうなんですね!m1にも後継機の話があるんですね。
書込番号:19389467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
ボケの写りに不満があるわけではなく、もっとボケのある写真を楽しくファインダーを覗きながら撮ってみたくなったんです。
そして一目惚れしたこのカメラに買い換えてしまおうかなと思ったのですがなんだかうまく伝わらずすみません
>Vinsonmassifさん
ボケないと言いたいわけではないです。上手く伝えることができず、すみません。
>Canasonicさん
色まで教えていただきありがとうございます。私もシルバーに一目惚れに近い状態です。
使いこなせるか不安ですが、やってみたい!はたくさんあって自分でも困ってます。
色々教えていただき参考になります。
>TideBreeze.さん
詳しくありがとうございます。
Wズーム手放してしまい、25mmのみ手元に残っています。25mmの気に入っているのでこのまま使えたらなと思っています。12-40mm pro も気になっているレンズのひとつです。やはりおすすめですか?
プレミア会員ではないのですが、今から登録してもクーポン券ってもらえるものですか??
書込番号:19390123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっと望遠(焦点距離の長い)のレンズで…
F値が同じかそれより小さいレンズだとボケは増えますが
同じレンズを使って
μ4/3→μ4/3だとボケは同等ですね
書込番号:19390268
2点

>chikas3さん
風景がメインであれば、12-40mmProは持ってた方が良いと思います。
ボケを強調したい時は25mmF1.8で、通常はプロレンズで、という使い方になると思います。
Wズーム手放しちゃったんですか。なんかもったいない気がしますね。
>プレミア会員ではないのですが、今から登録してもクーポン券ってもらえるものですか??
入会した当日から使えますよ。 MyPage・Topの「おしらせ」の3番目あたりでクーポンナンバーの確認できると思います。
書込番号:19390587
0点

>ほら男爵さん
上手く伝えることが出来ないのですが、ボケが不満な訳ではなくもっといろんなことをしてみたくなったんです
>TideBreeze.さん
ちょっと後悔している部分もありますが、もう手放してしまったんです
早速プレミア会員に登録しました!
ありがとうございました
書込番号:19392091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chikas3さん
早速プレミア会員登録、買う気満々ですね♪
ポイントはもうめいっぱい貯まってますか?
無ければ急いで写真投稿でもゲームでもして集めましょう(^-^)/
TideBreeze.さんオススメのE-M5Uに12-40PROが良いと思います。
キットが無いのでバラで買うと実際の支払い額はE-M1の12-40キットより高くなってしまうんですが、今ならCBで逆転します♪
お使いになるシーンを思うと夜景キットの17mmも良いのでしょうが、14-150キットと値段が変わらないのでレンズの差額考えると損した気分になっちゃいそうf^_^;
良いお買い物になるといいですね(^-^)/
書込番号:19392152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mirurun.comさん
欲しいけど予算が(>_<)
って感じです。12-40mm proも欲しいけど望遠もやっぱり気になるので、手放したこと今更ながら後悔していまさ。
ポイントは40500ちょっとあります
ポイント20%とキャッシュバックでできるだけお得にいきたいです
おすすめの買い方などありますか?
書込番号:19392256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chikas3さん
ん〜
14-150も活かして12-40PROもってなると全部の特典使って総額で約19万くらい?
ポイントはちょい足らないけど、期間中に分けて頼めば購入ポイントで充填出来ると思うのでそれは心配ないのかな?
CBがキットで10000円。
レンズで10000円。
これがあかん感じだったらどちらかになっちゃうかも(・・;)
誰か上手な方法教えてくれませんかね!?(・_・;?
書込番号:19392281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mirurun.comさん
丁寧にありがとうございます。
やっぱりその買い方がベストですかね
25mmと望遠か25mmと12-40proかと言う選択になるとどちらがよいのでしょうか?
Pl5のときは、出かけた際に望遠をよく使っていました。標準?の方は友だちと一緒に写る際に自撮りをしていたので使っていた感じです。25mmを買ってからはあんまり使っていませんでした。
悩みます
書込番号:19395542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chikas3さん
お返事遅くなって申し訳ありません>-<
以前に望遠域を多用していてこれからも用途が変わらないのなら14-150Uキットだけでよいのでは?
レンズ自体の大きさは12-40PROよりコンパクトですし、写りも悪くないと思いますよ^^
私みたいなヘボのばやい。。。
昼間の同じような焦点距離の写真見てると、EXIF見なければどっちを使ったのか分からないような事たくさんあります(^^;)
ポイントもったいないかもしれないけど、無理せずいずれ欲が出てきた時に12-40追加するかどうかを考えてもよろしいのではないでしょうか?
ただ・・・
ものすごくこだわって写りに不満が出るとしたら、暗所撮影(星景とか室内とか)で多く出てくると思います。
そうなると追加で欲しくなるのは、Canasonicさんおすすめの7-14PROになるのではないでしょうか?
アドバイスにならないかもしれませんがご容赦ください(^^;)
書込番号:19400232
0点

>mirurun.comさん
ありがとうございます
結局14-150のキットの購入を決めました。
値段が下がってきているようでオンラインでもカメラのキタムラでも料金的に差はないようです。
すぐに欲しいので店頭で買ってしまおうかなとかも考えてしまいます
皆さんは延長保証などつけていますか?
書込番号:19412704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
昨夜、ルミナリエの撮影に言った時のこと。
MMM−3にフォーサーズマウントの11−22を装着撮影していたら
画像のような影が…
本来この場所に影は存在せず、光の入り方で起こる現象なのはわかるのですが
今年からLEDとなったのと、EM-5mark2で初めてのイルミネーション撮影と言う事で
カメラとの相性なのか、レンズの問題なのかわからないのですが
このような現象はEM-5markで初めて起こった現象なので
皆さんのお持ちのカメラで起こる問題なのかどうかを知りたく書き込んでみました。。
0点

LEDライトにおけるフリッカー現象ですのでシャッタースピードを遅くすれば解消しますよ
LEDや蛍光灯などの照明を撮影する場合はシャッタースピードを1/60秒以下に設定して撮影しましょう
書込番号:19381922
8点

こんにちは
被写体はとても明るいですね、それでF5.6 ISO100-200でやってみてください。
書込番号:19381940
1点


LEDも実は点滅しているので、シャッター速度が速いと、
シャッターを切った瞬間にLEDが消えている部分は暗くなってしまいます。
これは、LED信号機が導入され始めたころ、
ドライブレコーダーの映像にLED信号機の点滅の滅=消えているタイミングにあってしまい
青も黄色も赤もどれもずっと消えている状態で動画に写ってしまい、
信号が何色だったのかわからない、ということでも話題になりました。
その後、信号機の点滅があっても、きちんと写るように改良されたドライブレコーダーがでてきましたが
デジカメの場合でも同じで、LEDの点滅の消えているときにシャッターが切られた場合は
暗くなってしまいます。
対策としてはシャッター速度を遅くすれば、シャッターが開いている間にLEDの点滅の点灯している部分も入るため
きちんと写るようになります。
ちなみに、蛍光灯等は、東日本では100Hz、西日本では120Hzの周期で点滅を繰り返していますので
その半分以下のシャッター速度にすれば、かならず、点灯時が含まれるようになりますので
東日本では1/50以下、西日本では1/60以下のシャッター速度にすると回避できると思います。
書込番号:19382146
0点

交流点灯のLED照明は、主照明用途では時間的な脱落を生じないような努力が、
定電流LED駆動をするスイッチング電源部でなされています。
一方、電飾用のものはそのあたりの配慮はされていない低価格のものが多いのが現状です。
なお、直流(24Vが主流)駆動のものは、通常は点滅のないかたちで点灯していますが、
演出用のモジュールでは演出制御のために様々な方法でスイッチング駆動していますので、
一概に言えない状況かと思います。
低速シャッタを切るなどで回避するのが良いとお思います。
書込番号:19382234
1点

静止状態を撮影するなら、シャッター速度は、35mm換算で、1/焦点距離が適正です
手ぶれ補正があれば、ここから4段程度、遅くできます
単純なLED点灯なら、電源周波数かもしれませんが
色や模様が変わるダイナミックな点灯をしていると、周波数がわかりません
できるだけ遅いシャッタースピードの方が安全です
書込番号:19382390
1点

>餃子定食さん、里いもさん、もとラボマン 2さん、フェニックスの一輝さん
>うさらネットさん、dai1234567さん
皆さま有難うございました。
去年までは一部LED照明もありましたが、カメラボディーがE−5でしたので
なにかボディーの違いによるものなのか、マウントアダプターを介した際にだけ起こる現象だったのか
その辺も気になったのでお伺いしてみました。
ですが、LED証明ゆえの現象と言う事で、次回撮影しに行けるかどうかはわかりませんが
撮影するチャンスがあればシャッター速度を落とすなど試みたいと思います。
ただ、わずかにアングルを変えた時には起こらなかったので
(シャッター半押しを繰り返しているときでも起こったり起こらなかったりでしたので)
疑問に思った次第ですが
それもやはりフリッカー現象に起因しているのでしょうね。
参考になりました!
書込番号:19382670
0点

>dai1234567さん
その通りです。
基本デジタルなので、
オンの時間とオフの時間の比率を変えて明暗を表現して、
RGBそれぞれの明暗を変えて色を表現していますからね。
こんなときにはライブビューのほうが信用できるかも。
機種によっては、シャッター速度がそれなりに再現、反映するのかも。
書込番号:19382683
2点

LEDのバスの行き先表示もシャッタースピードを落とすと表示出来るようになります。
書込番号:19389333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
Ver2.0の修正ファームが来た模様です。
すばやい対応良いですね。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index21a.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd
4点

場合によっては一度はなく、二度に分けてバージョンアップ
する必要があります。
それくらいの大きな機能追加があるのかも。
書込番号:19378134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます♪
帰宅したらやってみます(*^^*)
書込番号:19378163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとつございます。
私も帰宅次第、忘れないよーにしないと。
2.0からのファームアップなら、設定リセットはされないのですね♪
またやり直しかと思ったので、ホッとしました(*´∀`)-3
書込番号:19378230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ん、電動ズーム持って無いし、タッチAFも使ってないから、マイセットなど設定し直すのが面倒いんで、今回はパスでもいいかな〜?
* OLYMPUS Capture Ver.1.1 と接続して動画撮影を行なった時に、タッチAF表示が解除できない場合がある。
* 電動ズームレンズ使用時に、モニターを自分撮り位置に向けても自動的にズーム位置が広角側に移動しない場合がある。
>けーぞー@自宅さん
verup2度に渡ってって話は、M5初代の話ですよ〜。
M5markIIはver.2.0.でメジャーバージョンアップしたので、当分はバク゜゛フィクスと新レンズ対応だと思います。
書込番号:19378638
2点

ファームで修正されてからのカメラを買うほうが色々安心ですよね
しかしE-M1は今回もファームがきてるんですね
しばらく安泰かな?
書込番号:19430519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





