OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)このページのスレッド一覧(全677スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 25 | 2015年12月18日 20:09 | |
| 223 | 44 | 2015年11月30日 17:58 | |
| 59 | 23 | 2015年11月25日 23:42 | |
| 13 | 8 | 2015年11月22日 00:39 | |
| 93 | 17 | 2015年11月22日 20:21 | |
| 16 | 11 | 2015年11月16日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
皆さんはシルバーかブラックかどういう理由で決めました?
実機を触ると衝動買いしそうなので安くなるまで我慢してましたが、安くなってきたので先日初めて店に触りに行きました。
ブラックに決めてましたが意外にシルバーの出来が良いので結局もんもんとして帰ってきました。
その日(11/11)独身の日はヤフーショッピングで買うと格安なのを23:30頃家内から聞いて知り、期限の23:59まで持ってるレンズ色とのマッチングやらで何度も迷いましたが結局14-150レンズキットのブラックを買いました。
MAP CAMERAでポイントやキャッシュバックを加味すると実質99000円でした。
決め手は、「経験上シルバーを買うとブラックが欲しくなるから」というのが一番の理由でした。
実際手にしてじわじわと良さを感じる筐体に愛着を感じてます。
買ってしまってからの質問で、しかも既出だと思いますが皆さんはどういう理由でシルバーかブラックか決めましたか?
4点
ご購入おめでとうございます♪
僕は今後の価格下落をあまり気にしないで済むようにチタンカラーにしました(笑)
書込番号:19344843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は初代E-M5のシルバーを買うつもりでビックカメラに行って、店員さんにシルバーにしますかブラックにしますかと聞かれて、なぜか突然ブラックに心変わりしてブラックにしました。
E-M5Uは買い替えたことがばれないように必然的にブラックです。
今はブラックが正解だったなと思っています。
今後もずっと内緒で買い替えるのでブラックです。
書込番号:19344929
7点
>もずのはやにえさん
〉決め手は
〉「経験上シルバーを買うとブラックが欲しくなるから」
私は(他機種ですが)一度黒を買い下取りに出したあと
同一機種の銀が気になって仕方ありません
この機種を買えるときは銀にすると思います
経験上黒を買うと銀が欲しくなる私です
書込番号:19344952
2点
基本的にブラック。
私的には、ガラスへの写り込みが気になるから。
書込番号:19345020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レスありがとう
>ぽん太くんパパさん
チタンは何故か除外でしたがいずれ欲しくなるかも
>あんこ屋さんさん
確かに私も初代は45/1.8(銀)などに合わせてシルバーを買いました。
しかしフォクトレンダーのレンズなどを物色してるうちにブラック(初代)も買うはめに・・
>OM1ユーザーさん
後半ちょっと笑ってしまいました。
良い判断だと思いますがどうして心変わりしてしまったのでしょう?
私も初代E-M5はシルバーにするつもりでBICの店員さんと実機を前にいろいろ話して
さんざん迷ったあげくシルバーにしました。
>Vinsonmassifさん
できれば機種名教えて頂けないですか?
>松永弾正さん
ガラスへの映り込みは考えたこともありましたが着ている服が明るい色が多いので今では考えなくなりました。
昔からカメラはブラックという頭があって、ニコンなどを使ってるときは何も迷うことはなかったのに
ラインナップに他色があったりすると慣れないせいか頭が変になってしまう様です。
書込番号:19345078
1点
>もずのはやにえさん
できれば機種名教えて頂けないですか?
LUMIX GM1のブラックとオレンジの2機を
ブラックレンズはブラック,シルバーレンズをオレンジで
GH3と絡ませて撮影を愉しんでいました
現在,一旦リセットした感じとなりました
ブラックかシルバーか?は
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8
LUMIX DMC-GX7 も俎上に載せ
広角ズームレンズ専用機?として
仮にハイレゾを試したい思いが強ければ
E-M5 Mark II一択ですが7-14mmf2.8は
ブラックが似合いそうでシミュレーションごっこしてます
書込番号:19345278
2点
こんにちは。
シルバーはレトロな感じがいいですね。
私はM10ですがシルバーの仕上げが少し安っぽいと感じたのでブラックにしました。
でもM5Uのシルバーは仕上げが良いので、M5Uならシルバーにすると思います。
書込番号:19345298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ニコンを使っていて、黒に飽きていたので、E-M5ですがシルバーを購入しました。
書込番号:19345432
2点
特に深く考えることもなく、自然と黒を(^_^;)
好みと言えば好みで、今までも黒だったので当たり前のよーに黒を選びました。
書込番号:19345459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もずのはやにえさん
はじめまして。
銀を買いました。他社も含めて黒が主流なので、希少価値があるような気がしました。さらに、銀ボディなら銀レンズも黒レンズも合うということも考えました。ですが、実際には単なる趣味です。それだけだと思います。
書込番号:19345514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グリップレスのノスタルジックなボディなのでシルバーを購入しました。
ブラックの質感が好みでなかったのも一因ですね。
さらにE-M1がブラックだから、というのもあります。
結局重いf2,8ズームをつけるときには後付けグリップをつけるのでブラックのほうが統一感あってよかったかもなーとも思っていますが,,,
ま、シルバーに満足してます。
書込番号:19345574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もずのはやにえ 様
はじめまして・・・
私は、フラッグシップ(旗艦機)はブラックにしています。で、空母艦なり巡洋艦、駆逐艦は軽快なシルバー。なんて後付けて勝手に決めています。
シルバーもレトロ感があり、私は好きですね。中古以外で初期購入ではブラックですが、中古では選べない替わりにシルバー狙いです。
あっ、当機E-M5Uは当初からシルバーの初期購入でした(優柔不断だ〜)。
案外、傍から見ているとボディとレンズの色は気にしていない。それよりか、マナーを気にしていると思います。
”楽しいフォトライフにしましょ〜!”
書込番号:19345593
2点
シルバーです。
山で目立つからです。
書込番号:19345843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Vinsonmassifさん
迷ってるうちが楽しいですね。
実は昨日中古ですがGM1 + 12-32を買いましたw
これもブラックと散々迷って安かったシルバー(約2万)にしました。
手持ちの45/1.8(シルバー)と9-18を付けるのに丁度良いと思ったからです。
本当は精悍なブラックが良かったのですがは中古でも5000円程高いのと
45/1.8をブラックに買い換える手間を惜しんでしまいました。
これを見て少し後悔してます。
https://www.mu-43.com/threads/gm1-black-on-black-on-black.58893/
E-M5mk2はしばらくは常用〜望遠担当
GM1は広角〜常用担当です。
>BAJA人さん
E-M5mk2のシルバーはレトロというより意外と精悍なのでくらっときますよw
>hiderimaさん
ニコンは黒が似合うカメラが多くDfなども黒の方が作りが良く見えますね。
シルバーはラインナップが少なく有ってもいまいちです。
>ポォフクッ♪さん
オリンパスの術中に嵌らないのは良いことだと思いますw
>quiteさん
初代が発売されたころは黒ボディに似合うレンズが少なかったので特にそう思いました。
しかし今はデザインの見直しが多くなされてきたので合う組み合わせだと黒は凄く括弧良いです。
>kahuka15さん
かわいいですね。どこのストラップですか?
シルバーも欲しくなるじゃないですかw
>5D2が好きなひろちゃんさん
メインとサブの切り分けを色でするのは面白いですね。
>菊花さん
山などで軍艦部がシルバーのカメラを使ってる人を見ると「お」って思いますよね。
>ぽん太くんパパさん
防爆ミリタリー仕様の雰囲気ぷんぷんしてきますね。
書込番号:19345948
2点
GM1も購入されたのですね♪おめでとうございます。
どのカメラもみな色違いとはいえ、お仲間の匂いがプンプンしてとても嬉しいです(*^^*)
僕は無頓着なのでブラックボディに45mmF1.8シルバーを付けてガンガン使ってますよ♪
もちろんE-M5llでも使う気マンマンです(笑)
書込番号:19346020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
我が家のm4/3はシルバーです。かっこいいから。でもパナソニックのシルバーはグレーになりますが・・・
ただ言えるのは、グレーのカメラに銀のレンズを付けるより、シルバーのカメラに黒のレンズを付けたほうが似合います。
書込番号:19346220
0点
>kahuka15さん
一枚目の「可愛いカメラ」についているレンズは何でしょうか?えらくカッコいいじゃないですか。
教えてください。
書込番号:19346966
0点
>もずのはやにえさん
ストラップはアクリュさんのカシェ・バルジというものです。色の選択、打刻印の注文もでき、クオリティも高いので手持ちのカメラストラップはすべてアクリュさんにつくってもらってます(^^)
>bigbear1さん
パナ20mm f1,7にライカ風スリット入りメタルフードをつけてます。パンケーキの薄さがスポイルされてしまってますけど、なかなか精悍ですよね(^^)
書込番号:19347347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
昨日11月22日山手線上野駅を降りたところで車内網棚の上にOMD EM5 Mark2を置き忘れた事に気がつきました。レンズはLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. を装着。同じグレーのトートバッグの中にM.ZUIKO ED 7-14mm F2.8PROのレンズも入っていました。JRの忘れ物センター、警察にもすぐ届けを出しましたが見つかりません。シリアル番号はBFKA26888です。どうにかして見つけ出す方法や紛失したカメラが見つかって方などいらっしゃいますでしょうか。ただただバカだった自分が悔やまれてなりません。。コツコツとお金を貯めてやっと買ったカメラとレンズなのでどうしても諦めきれず。。。ご教示よろしくお願いします!!!
書込番号:19344052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カメラ見つかるといいですね。
いまさらだけど、電車降りてすぐに気がついてJRの忘れ物センターに連絡する前に、
近くにいた駅員さんに知らせなかったんですか?
駅員さんに、どの電車の何両目あたりとか伝えると、先の駅で探してくれますよ。 (・_・)>
書込番号:19344095
17点
力にはなれません。が、無事に遺失物として届けられる様に日本人の美徳を信用したいと思います。
書込番号:19344110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
戻ってくると良いですね。
ただカメラ・レンズは換金性が割りと高いので不届き者が換金のために持ち去ってしまった可能性はありますね。
書込番号:19344115
4点
あれまあ、お気持ち察します。
高い買い物だったのに、、、
データは?
もし、その紛失がなかったのなら不幸中の幸い。
いちばん大切なのはデータです。
たしかに高かったかもしれませんが、10年たてばデジタルカメラなんてほとんどゴミですから。
拾得の連絡があることを祈ります。しかし、可能性は小さいと思いましょう。シリアルは、海外に持ち出せば無意味。ただ、そんな国ではオリ機は高値がつきにくいと思いますが。
もうお金ありません? あれば買い換えるのがいちばん。いつまでもくよくよするよりね。
書込番号:19344125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます!
気付いてすぐにホームの係りの方に伝えたのですが最近は全ての駅のホームに駅員さんがいるわけではないようで、上野駅から渋谷駅まで調べることが出来ないとの事で渋谷で調べていただいた時にはすでになく、山手線車内が1周して戻って来るのを待って探しましたがありませんでした。うっかり忘れるなんて本当になんてバカだったんだろうと思います。。
書込番号:19344126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オークションに出品されるかもしれませんね。
盗人が捕まるのはオークションに出品するから。
警察は届けを受理するだけで質屋などに情報を流したりして捜してはくれませんよ。
友人が自転車を盗まれた、すぐに交番に届けを出した。
2ヵ月後にスーパーの駐輪場にサドルが外された状態で見つけた。
交番に出向いて盗難届けを出している自転車が見つかったと知らせて、盗難届けの控えと車体番号を照合してもらってやっと戻ってきた。
女性は小さなものでもバッグに入れて携帯しますね、男性にも多い。
娘が旅に出た時、私のコンデジを持たせてミラーレスは持って行かなかった。
カメラを専用の皮のハードケースに入れて首からぶら下げるようにと注意をした。
身に着けておくのが最善ですよ。
書込番号:19344193
2点
大変な目に・・・
忘れ物はどんなに注意しても人間なら必ずある事ですから、michan84さんに非があるわけでも不注意だったわけでもないと思いますのでご自身を責めないでください。
自分も以前、電車内でなくしたものがなぜか2日ほど後になって出てきたことがあります。
(中身もそのままでした)
出てくるといいですね!
書込番号:19344385
4点
このように見つかった方もいらっしゃるので、諦めずに待ちましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=18577034/
書込番号:19344448
6点
大事なものは肌身離さず。
私はカメラバッグを車から離れる時も必ず持ち歩きますし、
公共交通機関で座る時は脚の間か膝の上に置きます。
人ごみでは出来るだけ体の前に来るようにしています。
紛失や盗難は誰にでも起こりえますが、
出来ることはやらないといざという時悔しい思いしますね。
書込番号:19344464
2点
残念でしたね…
戻ってくると嬉しいのですが。
カメラの延長保証やカード・クレジット、その他の損害保険などの確認はしてみましたか?
僕の使っているものでは盗難の補償はあっても、置き忘れや紛失はダメなものばかりでしたが…
書込番号:19344660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
michan84さん、心中お察しいたします。
紛失されたものはカメラ類だけでしょうか。
もし、身分証明につながるようなものや、クレジットカードのような悪用される可能性のあるものが含まれていないのでしたら、
失礼ながら、不幸中の幸いと考えられてはいかがですか。
大切なお写真が入っていたのかもしれません。
ですが、ご自身やご家族に危険(身体や個人情報)が及ばないのであれば、気持ちを切り替えて下さい。
アドバイスや励ましになっていませんが、紛失物がそのまま戻ってくることを願います。
出てきました!の事後報告を待っています。
書込番号:19344775
2点
みなさまコメントありがとうございます。
優しいお言葉身に染み入ります。。
データはバックアップを取っていたものばかりなので大丈夫でした。
紛失したカメラとレンズは先月購入した物で支払いが今月末ですので新たに買い直すとなると予算的にかなり難しいです。
万が一保険が効かないかと購入店舗やクレジットカード会社、オリンパスに問い合わせてみましたがダメでした。。
カバンごと紛失したので免許証、クレジットカード、キャッシュカードや保険証も全てなくなってしまいました。。貴重品は肌身離さず。痛感いたしました。せめてどうかカメラだけでも届けていただけないかと祈るばかりです。
書込番号:19344986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
免許証等個人を特定できるものも失くされていたようなので警察にまず紛失届を出して、それぞれの官庁(免許証、保険証(会社の厚生保険なら会社に))に再発行や銀行、クレジット会社へカードの紛失届、並びに使用停止届を早急に提出しないと持っていった他人に使われる虞大ですから、速やかに休み明けの明日から行動しましょう!(警察へは今日中で構いませんが)
書込番号:19345019
5点
諦めないでください。
まだまだ、すてたもんじゃないです。
書込番号:19345146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あちゃ〜、大変ですね。
私も撮影現場にお財布そっくり置いてきたことがあるので、他人事でもないです(^_^;)ヾ
バッテリー交換でグリップ外すのに5円玉出して、5円玉はまた使うからとカメラバッグの小物入れにしまい、お財布はそっくり雪の上に置いてきました(^_^;)ヾ 翌朝速攻で回収しに行ったら無事見つかりましたが、あの時はほんとに自分の間抜けさ加減にあきれましたね。
日本人のモラル落ちてるんじゃないかと感じる昨今ですが、善意を信じたいですね。 免許証一緒だと、戻ってくる確率も高いと思います。無事戻ってくると良いですね。
書込番号:19345274
5点
>michan84さん
災難でしたね。
クレジットカード付帯の保険から火災保険まで、何か携行品紛失に対応したものはおかけでないですか?あったら、ダメもとで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
万が一、一部でも保険がきいたら少しは心も晴れるかも知れません。
昔、海外に出張して時ですが、保険で助かったことがありました。
書込番号:19345549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
落し物が無事に戻ってくる国の方が異常なんだけどね。
それで日本人の民度がどうたら言われても困る。
書込番号:19345619
4点
↑
そういう君は落とし物見かけたらどうするの?
書込番号:19345732 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
最近は、荷物の置き忘れがあったら、危ないものを疑う人のほうが多いのでは?
網棚の置き忘れを疑ったら、自分で触らず駅員に連絡するのが普通かと思ってました。
私なら、網棚に荷物だけ置いてあって、周囲に人がいなかったら、そこから逃げると思います。
そして、駅員に連絡します。もうそういう時代でしょ。
日本も軍隊が正式に発足して、いつパリと同じ状況になるかわかりません。
というように考えると、そのうち戻ってくる可能性は十分あると思っています。
網棚に忘れる方は、時々報告されてますね。その後、報告がないところをみると、
戻ってないのかな、と思います。なので、足下か膝上に置くことをおすすめします。
新幹線は別。
書込番号:19345989
4点
果報は寝て待てといいます。しかしずっと寝てもいられないのでDVDでも借りて気分転換しましょう。いまのあなたへのお勧めはリーアム・ニーソン主演「誘拐の掟」です。
書込番号:19346084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
単焦点(17mm f1.8+45mm f1.8)か12-40mm f2.8 Proのどちらにするか悩んでいます。
それぞれの短所、長所をあげると、
~単焦点~
●長所
・軽い
・コンパクト
・安め
・f1.8と明るい
●短所
・交換が面倒
・防塵防滴じゃない
~12-40 Pro~
●長所
・防塵防滴
・レンズ交換しなくて良い(海などでは特に)
●短所
・重くて大きい
・高い
・少々暗め
ちなみに社会人になるまでには世界のいろいろな国を旅したいのですが、そのことを思うと10000円キャッシュバックのあるこのタイミングで防塵防滴の12-40の方が良いでしょうか?
2点
こんにちは。
現在ほかにレンズはお持ちなんでしょうか?
14-150キットに板に書かれてるということは14-150mmはお持ちなんですかね?
14-150mmが現在あるなら単焦点を。ないなら12-40mmがお勧めになるんじゃ
ないでしょうか。
単焦点は写りがいいですが機動性はやはりズームです。旅行ならズームメインで、
室内など暗い場所で単焦点なんて使い方が多いと思います。
書込番号:19338412
1点
はい、雨も気にせず、テーブルの上でコップをこかしてビールや水でドッヒャー!って事もあってもカメラもレンズも拭けば安心^^
更にズームなら砂塵、ホコリのあるとこでレンズ交換のリスクも少ない・・・
世界をも旅するならば、この12-40/2.8とポケットにOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughあたりあったら心強いでしょうね^^
書込番号:19338424
4点
二択なら12-40mm F2.8だと思います。
24mmが使えるし、重くて大きいと言っても単焦点2本を交換しながら運用するよりは、総合的な機動力は比べ物にならないでしょう。
ただ、12-40mm F2.8は光源の丸ボケがイマイチと感じます。特に45mm F1.8は凄い綺麗なので余計に差が…
まぁ、旅行ならあまり関係ないかもですが。
本当はもう一本明るい単焦点(15 or 17mmあたり)が欲しいところですね…(世界を旅行できるお金があるなら安い気もしますが(^^;)。
書込番号:19338647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
旅のお供としても考えていらっしゃるのなら、12-40mm/2.8の方が良いかと。
広角12mm、欲しくなる気がしますよ。
後は仰るように防々ですし。
おまけに寄れますし。
万能、とまでは言いませんが、とても使いやすいレンズです。
このボディの手ぶれ補正はかなり優秀ですので、被写体ブレが気になるモノを撮るのででないなら、2.8でも夜間も結構頑張れます・・・意外と(^_^;)
書込番号:19338687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現在所有しているのは当レンズキッドとlumix g 30mm macroですが、キットレンズの14-150mmは使わないので買取に出すつもりです。
書込番号:19338736
2点
旅に持ってくなら12-40mm一択かな?と思います。
いつでもレンズ交換できるとは限りませんし、広角が使えるのが大きいです。
書込番号:19338748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12-40ですかね。
世界のいろいろな国を旅するなら余計に標準ズームレンズだと
思う海外に行ったことのない私です^_^;
書込番号:19339120
2点
るるるん28さん こんにちは
自分が好きな焦点距離があり その焦点距離で大体の物が撮影出来るのでしたら 単焦点でもいいのですが
いろいろな所回って撮影するのでしたら ズームレンズの方が便利ですし 旅行に合っていると思います。
書込番号:19339158
1点
12-40のほうが良いとは思いますが、パナ15mmは候補から外してしまったのですか?残念です。
書込番号:19339210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>るるるん28さん
@12-40/2.8で望遠用にキットレンズを残す。
12-40/2.8は明るく寄れるので広角から擬似マクロまで行けます。でも望遠150mmあると明るい野外や街中では結構便利です。望遠でないと取れない絵がある。
Aパナ15/1.7 明るく寄れる広角+キットレンズ
本当はもっと広角が欲しいのですが、絞った広角はキットレンズの14mmでいけるので、明るく寄れる15//1.7で室内と料理をカバー。中望遠は30mmマクロがあればポートレートやマクロで活かせます。
B印象的な街撮りやポートレートで明るくぼかして撮りたいなら25mmか45mmの明るいレンズですが、やっぱり旅行なら@かAのような気がします。
Cこれも迷いますが、余裕があれば7-14mm/2.8もイイです。街角や風景をもっと広角で撮りたくなるし、明るく寄れるので室内、料理もOK。
以上どうでしょうか。
書込番号:19339838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながら14-150mmを残すという選択肢は予算的にありません(^_^;)
15mmも最初はいいと思っていたのですが、故障時の請求が高額だと聞きましたので選択肢から外しました。
ちなみに旅行以外の普段使いではどっちの方がオススメでしょうか?
書込番号:19339997
0点
るるるん28さん
撮影、スタイルにもよるんちゃうんかな?!
書込番号:19340011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ろくにお礼や返信せずに次々話進めるのはやめた方がいいですよ
もうすこし書き込んだ人の気持ちを考えた方がいいです
書込番号:19340234 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
旅行なら現状のキットレンズ14-150mmでよいと思います。
書込番号:19340423
3点
思ったんですけど、
なぜ14-150mmキットズームではダメなんでしょうか?
写り?明るさ?
14-150は旅に最高のレンズだと思うのですがね。
しかも2型は防塵防滴仕様になったんで、
数あるカメラの中でも
E-M1 or E-M5-2 &14-150mmは、
最強の旅カメラだと思います。
小生は12-40Pro持ってますが、
14-150mmが欲しいです。
書込番号:19343411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
旅行目的なら、単焦点はありえない。
14-150か12-40にすべき。
旅行なら広角必須です。
なので12-40オススメです。マクロ的にも使えるし、すごく良いです。
が、14-150のまま、追加で9mmF8フィッシュアイというのも面白いかと。
書込番号:19343475
2点
返事が遅くなって申し訳ありません。
>ニコちゃん小王さん
14-150mmはボケが綺麗でない、暗い、ボケにくいといった点であまり好きではないのです。
被写体からして正直単焦点でも困らないので、それなら単焦点などもっと綺麗なレンズにしようと思った次第です。
>gngnさん
”旅行 単焦点”で検索すると単焦点だけでも困らなかったというブログがよく見られるのですが、そこのところはいかがお考えになりますか?
>ハタ坊@30代さん
やはりそうですかね~。
ゆいのじょうさんがおっしゃってるようにレンズ交換ができない場面もありそうですし。
>ゆいのじょうさん
確かにおっしゃる通りです。
ただ、単焦点2、3本の方が盗難にあった時に困らないで済むような気もしております...。
>びゃくだんさん
12-40mmってボケがイマイチなんですね。
ちなみに最後の2行は12-40mmにプラスとして単焦点、という認識であっていますよね?
>ポォフクッ♪さん
やはり12mmはあったほうがよろしいですかね。
パースも出せますしね。
>esuqu1さん
おっしゃる機材はもう最強ですね。
Toughの安心さといったらもう...笑。
>BAJA人さん
他人に合わせる必要がほぼない一人旅でもやはりズームはあったほうがいいですかね?
14-150mmは写りは暗さのせいであまり好きなレンズではないのですが,,,、
書込番号:19343634
2点
本人的なはまじめに考えているんだろうけど、今どき撮影行でも単レンズセット(
最低、2台+5本か6本)をもっていく人なんて極まれでしょうね。まして、旅行を楽むつもりならありえません、というのが一般的返答になるでしょう。それどころか、EM1+20-40mmf2.8でも1日中もって歩くのは邪魔。もし、ゼロからならG7xかRX100で画質的にはほぼOK。望遠も使うならGM1 GM5のダブルズーム。
今どき海外の写真といってもよほどのものでなければ自己満に過ぎない。でももし、そこまでの割り切りができりるなら単レンズはありかも。もちろん、平然とシャッターチャンスを見逃す度量が必要。ただし、昔はみんなそうだったし、複数ボディーぶら下げていても間に合わないときは合わないもの。
単レンズの具体的な焦点距離は自分で考えましょう。単レンズを選んだ時点でオールラウンドな撮影は放棄しているのだから、つまり、趣味性の高いことをやろうとするのだから他人が一般論をいってもしかたない。ただ、そのときでも、EM1だとそこそこかさばる。EPL6か EM10あたりが軽快でよさそう、GMは手ぶれないから向かない。
書込番号:19344093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単焦点で困らないという意見を採用したいならどうぞご自由に。私なら単焦点にはしないというだけです。
書込番号:19344298
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
現在、以下購入検討中です。
本体:M5mk2 か M10mk2
レンズ:12-40 2.8pro & 14-42 ez
低頻度ですが、家族自撮りをする機会あり、
M10 & アプリリモコン操作を採るか、
M5のバリアングルを採るか、迷っています。
そこで、アプリの操作感は如何なものか、是非お聞かせください。
(接続に数秒、とか 不安定といった書込たまにありますが)
備考。
家族も使うので “手軽さ” も一定重視しています。
私の希望proレンズは魅力的ですがやや重量感は否めず、逆にezパンケーキは薄く軽いので、家族に受け良し。
私自身、本体はm10妥協もやむを得ないと思いつつ、アプリリモコンがバリアングル代替となり得るのか、気になった次第です。
よろしくお願い致します。
書込番号:19333582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そこで、アプリの操作感は如何なものか、是非お聞かせください。
都心や家庭で他にWi-Hiの電波を飛ばしているとなかなか接続しません
特にスマホでWi-Hiを自動でスポット接続をしていると繋がりにくいです
要は色々なWi-Hi電波がある場所だと繋がりにくいです
書込番号:19333839
![]()
3点
むー介さん、おはようございます。
書き込もうと思った内容、すでに餃子定食さんが書かれていました。
ですので、別の観点から。
>私自身、本体はm10妥協もやむを得ないと思いつつ、
今後、ご家族よりもむー介さんがメインで使用されるのでしたら、妥協はしないほうが良いと思います。
E-M5Uが欲しいのでしたら、そちらを選ぶべきだと思います。
撮影の際、バリアングルは可動式よりも便利ですよ。
私は体が不自由で、なかなか外出の機会もありませんが、昨日は久々に外へ連れて行ってもらいました。
被写体との角度があり過ぎて、ファインダーを覗きながらの撮影が無理な時に、やはりバリアングルで良かったと思いました。
おかげさまで、初めて行った渓谷だったのですが、カワセミを写すことができました。ダイブはしてくれませんでしたが。
ゆっくりお考えになって下さいね。
失礼しました。
書込番号:19333868
3点
>むー介さん
おはようございます。
>アプリリモコンがバリアングル代替となり得るのか
僕はパナソニックGM1やソニーのコンデジ等でアプリ自撮りをしていますが、バリアンの方が断然ラクです(笑)
慣れの問題にもなってきますが1番不便なのはシャッターです。
僕はiPhoneなのですがアプリでは物理ボタンではなく画面をタッチしてシャッターを切ります。
シャッターボタンが小さいので目線をカメラに向けたり、スマホが写りこまないような位置でシャッターを切ろうとするとかなりの確率でミスタッチします(笑)
オリンパスの方がホームボタンにより近い位置にあるので多少は分かりやすいんですけどね♪
接続の操作の手間もかかりますし、カメラとモニターが別々になるので構図を決めるときの動かし方も少し悩みますね。
バリアンのほうが直感的に操作できます。
ちなみにオリンパスのワイヤレスレリーズモードではシャッターボタンが大きくなるので、ノールックでも問題なくシャッターが切れます。
…と、ここまで書いておいて言うのも何ですが、E-M5llのバリアンでの自撮りはちょっと現実的ではないですね。
僕も先日E-M5llを購入したのでコンパクトなパナ12-32を付けて自撮りしてみたのですが、大きさ・重さ・バランス的に片手自撮りは大変です。
女性やお子さんなら尚更だと思います。
素直にスマホで撮った方がいいですよ♪
E-M10ll・E-M5llどちらにしても自撮りをする事は一応可能ですので、そこはあまり重視しないで機種選択された方が良いと思います。
書込番号:19334338 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
…補足です。
パナソニックではリモート撮影でもカメラ本体のシャッターで撮る事が出来ます。
オリンパス・ソニーでは出来ません。
でもセルフタイマーはリモート撮影でも使えるので、上手く活用すれば先ほど話したミスタッチは防げるかもしれませんね。
書込番号:19334371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むー介さんこんにちは。
私は、現在オリンパスはコンデジのみ利用しており、OI.ShareはTG4とiPhoneを接続しているのですが、
とても便利に利用できています。
主な利用はアウトドア(スキューバダイビング)の帰りに、車内で仲間とデータ交換などするのですが、
不安定だと感じた経験はありません。
このため、将来OM-Dの導入を検討中です。
ただ、リモコン代用に使うのであれば、タイムラグは気になると思います。
Canasonicさん、野鳥の写真ありがとうございます。
最後の固体は、<ミサゴ>ではないかと推測いたします。
http://www.nishiharima-kankyo.or.jp/shiryou/seikatsu7.htm
おおまかな撮影場所(海とか山とか、崖とか)もお知らせいただきますと。
もっとはっきりすると思います。
書込番号:19337131
![]()
3点
むー介さん、脱線お許し下さい。
>glossyさん
ミサゴのようですね。山奥の大きな川の崖の上にいました。
URLまで貼って頂き、ありがとうございます。勉強になりました。
2日間も外出できた上に、カワセミを撮ることができましたので再度アップします。カワセミと亀のコラボが面白いかと。
手持ちのMFですが、何とか見せられる写真が撮れたと、自分では思っています。
E-M5Uは本当に使いやすいカメラです。
失礼しました。
書込番号:19337253
2点
〉餃子定食さん
非常にわかりやすいご回答、ありがとうございます。
逆に言うと、旅行出先やアウトドアシーンではある程度活躍しそうですね。
〉Canasonicさん
私のメインシーンは夏山冬山なので、バリアングルに加え、防塵防滴も悩むところです。
最後は金額ですが...
〉ポン太くんパパさん
他者との比較、アプリの差、体験に基づく非常にイメージしやすいコメント(使いにくい点)ありがとうございます。
そして、確かにおっしゃるように、潔くスマホにするか、あるいはちゃんと三脚使うか、が妥当かもしれません。
ある程度のレンズを付けて重さが増してると、片手じゃ辛そうですね。
〉glossyさん
アプリの使い勝手コメントありがとうございます。
データ交換に使う分には快適そうですね。
操作感比較や自撮りの懸念点も添えてくださった、ポン太くんパパさんをBAに致しました。
ボディの価格差も最安比たった1万ほどですから、M5mk2狙いでいこうと思います。
皆さま丁寧なコメントありがとうございました。
書込番号:19339607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グッドアンサーありがとうございます。
E-M5llは良いカメラですよ。僕は気に入りました♪
手振れ補正の凄さは噂通りですよ。
使用初日の日没直前の写真ですが、換算300mm手持ち1/8秒での撮影でこれだけ粘ってくれたらもう笑うしかないです♪
よい買い物ができるといいですね。
書込番号:19339671
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
京都のどのあたりでしょうか?
例年、11月下旬なイメージがありますが、今年はちょっと早めでしょうかー?
e-m5mark2を買って初の紅葉シーズンなので、わくわくしています〜
書込番号:19323895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
素晴らしいショットばかりですね。よく行かれて撮っておられるんでしょうか?
やはり周りの雰囲気も一緒に収めないとダメですね。勉強になります。
書込番号:19326224
1点
近県に住んでいる関係で、毎年この時期になると晴れの日は毎日のように京都に紅葉を撮りに行っています。今年もすでに何か所か撮影してきました。
> 例年、11月下旬なイメージがありますが、今年はちょっと早めでしょうかー?
ほぼ例年どおりという感じです。
鍬山神社のような京都より北の方はもう散り始めですし、洛北あたりでは見頃を迎えています。京都市内の有名どころでも、もう見頃に入っているところもあって、今月末までが旬でしょうね。場所によっては12月初旬まで見られ、11月の観光シーズン(とくに土日休日)ではめちゃくちゃ混むのですが、師走(12月)になると急に観光客が減るので時期的(12月の最初の週)には穴場になります。
ただ、今年の京都の紅葉はさほど綺麗ではなく、冴えない赤です。湖東三山と呼ばれるように、隣の県(滋賀県)の琵琶湖の東側(ここも社寺が多くあって紅葉が綺麗)にも名所があって、ここの紅葉がいい、と言っている人がいます。
> 京都のどのあたりでしょうか?
真如堂や永観堂は洛東に入り、京都の東寄りです。近くに清水寺や南禅寺もあり、この一帯は紅葉で有名どころが揃っています。とくに永観堂は夜のライトアップがひときわ美しく大人気で、入門するのに長蛇の列ができ、その列の凄さを見て入るのを諦める人もいるほどです。うまく入るコツは、入門受付時間の午後8時半より少し前に行くことです(ライトアップの「拝観」は午後9時までです)。それなら空いています。
京都はどの社寺でも紅葉はそれなりに綺麗で、完全なハズレはありませんが、お勧めはこの洛東と洛西(嵐山周辺など)です。
> やはり周りの雰囲気も一緒に収めないとダメですね
京都、それも真如堂や永観堂に来て紅葉の葉っぱだけを撮っていては、もったいない。綺麗な紅葉の葉っぱだけなら、自宅の近所を探せば必ず見つかりますから、京都らしい古寺などを入れて「古都の紅葉」を表現しなくっちゃ。もっとも大混雑の中で撮ればファインダー内は人だらけになります。人が少ないのは、朝一番(開門から30分以内)ですね。午前9時を過ぎて10時に近づくと、観光客が観光バスを連ねてどっと繰り出し大混雑します。
それと紅葉が映えるためには、思い切って逆光で撮らないとね。
書込番号:19326482
1点
bigbear1さん、おはようございます。
人の写真を評価する腕は私にはありませんが、感じたことを述べます。
紅葉を意識し過ぎ(主役としてひきたて過ぎ)に感じました。紅葉を脇役ぐらいに考えても良いかと思います。
isoworldさんがアドバイスされているように、「どこにある紅葉」なのか分かるように写すと、もっと良くなるのではないでしょうか。
コメントしなくても、「あ〜、京都で撮ったの紅葉なんだ」とおのずと分かるような構図です。
・・・京都のどこどこと特定できなくても、古都を思わせる情緒ある場所で撮られたんだ、ということが分かるように。
偉そうなコメント、失礼しました。
余談ですが。
私もE-M5Uユーザーですが、体調を崩していてなかなか出かけられません。
秋も深まるこの時期に撮影に出かけられないのは辛いものがありますね。窓の外を眺める毎日です。
湿っぽい話でごめんなさい。
書込番号:19328407
6点
>Canasonicさん
ありがとうございます!大変参考になります。とても前向きになれました。
ありがとうございます。まだまだ勉強ですね。
書込番号:19328416
2点
Canasonicさんが「紅葉を意識し過ぎ(主役としてひきたて過ぎ)に感じました。紅葉を脇役ぐらいに考えても良い」と、よいヒントを出してくれているように、紅葉にスポットライトを当てすぎです。古都の情景の中に紅葉があるくらいの感じで表現すればいいのではないでしょうか。
場合によっては紅葉を脇役・引き立て役にするくらいに。
あとは、目線ですね。どういう目線で古都&紅葉を捉えるか、これが大事です。いつも自分の背の高さから見ていてはいけないんです。
書込番号:19328514
6点
今月末、京都へ撮影旅行を計画しているので参考になります。
栃木在住のため頻繁にはいけませんし、仕事との絡みでなかなかベストなタイミングでは行けませんが今年はちょっと無理して行く予定なんです。
書込番号:19330199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何でもいいけど、毎年この時期になると、近場の撮影スポットで撮影してると、必ず一人か二人、大声で「やっぱり京都の紅葉には負けるなあ」と話しながら歩く見物客(カメラマン)が居る。
「そんなに京都が良いなら、こんな所に来ずに、とっとと京都に行け!
行く金も暇も無くて此処に来てるんなら、今、この場所を楽しめ!」
って思ってしまう。
後、俺は何処行ったか判るような写真は興味無いなあ。
そんな写真、巷に溢れてるでしょ?
どうせ来年のカレンダーも、11月のページは「THE京都の紅葉」って写真だろうし…
人に見せても「あ〜この写真みんな撮るよね。私も撮ってる」って言われるのが関の山。
個人的には「あんな所でこんな写真が撮れるの!」って言われる方が嬉しい。
書込番号:19331253
11点
僕的には、「あんな所でこんな写真が撮れたよ!」と言う画像が有ると参考になります。
書込番号:19331351
10点
私は観光案内のパンフや雑誌のような写真は好みじゃないし、
奇をてらっただけの意図が見えないローアングルとかも好きじゃない。
写真の撮り方、楽しみ方なんて人それぞれ。
スレ主さんの撮りたいように撮れば良いんじゃない?
他人の作例を見て採り入れたい要素が見つかれば参考にすれば良いし、
他人の「こうしないと」「これはいけない」なんて一方的な断言をイチイチ気にする必要は無いんじゃないかな。(^^)/
もし自分の写真に不満があって技術的なことを聞きたい場合は、
具体的に何が不満かを書いた方が建設的な指摘を貰えるよ。
書込番号:19331386
11点
人それぞれですが、自分自身の思い出作り・・・それで十分だと思います。
落ち葉一つでも自分で撮った写真だと情景が思い出されます。
書込番号:19331957
10点
>bigbear1さん初めまして。
京都の紅葉写真ですが
写真集もそこそこでていますし
京都の人のブログにもアップされています。
パースをきかした写真や、落ち着きがあって
尚且つ見映えのいい感じがたくさんあって
好きです。
そういう写真捕りたいんですが
なかなかというか、全くです。
現像もされてるとは思うんですが。
違いすぎて、いやになっちゃいます。
時々「ここだけ」の写真にだまされて
行って見て、「何じゃこりゃ 」というのもありますが
それは撮られた方がすごかった。と
脱帽して帰ります。
書込番号:19332706
0点
京都京都京都…皆さん、本当に「京都の」紅葉がお好きなんですね。
場所を特定せず撮影するのも、またその人なりのスタイルじゃないでしょうか。
「こう撮らねばいけない」という型にはめる必要はないと思います。
写す人が、「あっ、これいいな」と思ったものを撮ればいいと思います。
模写ばかりじゃつまらないから。
私は、京都の紅葉も、近くの公園や歩道の紅葉もどっちも好きです。
「こうでなければならない」というルールは、写真の世界にはないと思います。
ただ、「京都紅葉」とタイトルをつけたのであれば、それらしいものを撮る必要はあるかな、とは思いますが…。
「2015年 紅葉」であれば、スレ主さんの写真も生きてくると思いますよ。
うpった画像は、かなり古いものですが、敢えて場所を特定しなくて構わないと思っています。
まあ、要は「好きなものを好きなように撮ればいい」ですが、タイトルをつけるのなら、
それらしいものを選んだ方がいいのかも、ということです。
私はタイトルをつけるのが苦手なので、場所を特定されたくない一人です。
書込番号:19341105
3点
今年の京都の紅葉は(都合4日間、合計10数ヶ所の社寺などを巡りましたけれども)全然ダメですね。赤く綺麗に染まりませんで、赤茶色く変色したり縮れて落下しています。毎年何度も撮影のために京都を訪問していますが、数年前にも同じ状況がありそれと同程度かもっとよくありません。
このことは、毎回来ている他の方々も同様な評価で、京都よりも湖東三山のほうがよいという見かたが多いようです。
書込番号:19341169
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
先日オリンパスpl-5からOM-D E-M5 Mark IIにカメラを変えました。
いつも撮った画像はOLYMPUS Viewerを使わずに、PCにメモリーカードを挿入してエクスプローラーからメモリーカードを開き、画像をクリックして観覧して必要な写真だけを選択していました。
OM-D E-M5 Mark IIに変えてから、jpeg画像は同じように観覧できるのですが、raw画像は「このファイルは開けません。ファイルが壊れている可能性があります。」と表示されています。
photoshop elements では観覧編集することが出来るので、実際にファイルが壊れているのではなく、こちらのPCには対応していないのかなと思いました。
そこで質問させて頂きたいのですが、
@今まで通りの方法でraw画像を観覧する方法はあるのでしょうか?例えばオリンパスやwindowsからOM-D E-M5 Mark II対応のコーデックみたいな物をダウンロードするとか…
Aそんな事をせずにもっと簡単に観覧と選択と保存が出来る方法はありますか?皆さんはいったいどうされているのでしょうか?
OLYMPUS Viewerを使っていない理由は選択してファイルを取り込む前に大きくして確認が出来ないので、全部取り込んでまた後から削除するのはめんどうだなと感じたからです。
初心者の質問ですので、的外れな事を質問しているかもしれないのですが、どうぞよろしくお願い致します。
1点
>鍼ハリネズミさん
はじめまして。
新機種、特にオリのように比較的ユーザーが少ないメーカーに対する対応は遅いです。
これまでの経験から行くと、OSの世代が変わるうちに徐々に対応してもらえることが
多いです。どうしてもOS付属のソフトでいくというのであれば、待つしかないと思います。
キヤノンも7DIIはまだ対応になってないですね。
とりあえず、僕はJPEGとRAWの両方で保存し、JPEGは低画質にしてインデックス代わりに
しています。拡張子は違うものの、どちらも同じファイル名になりますし、ファイルの種類で
並び変えておけば特に不便は感じません。
必要な時だけRAWを現像します。
書込番号:19315936
![]()
4点
>鍼ハリネズミさん
全く参考にならないかもしれませんが、私はオリンパスビュワーを使用してます。
OKかNGかはさておいて、全部PCに吸い上げて、捨てるか残すかはでっかいディプレイで確認してから決めてます。
・撮影日でサブフォルダを自動作成
にしておくとファイル整理が楽です。
書込番号:19315980
2点
WindowsのエクスプローラでRawのサムネイルを表示させたりするのは、Rawコーディックをインストールする必要があります。
以前はメーカのhpからダウンロードできたのですが、最近はマイクロソフトがコーディックパックとして配信しているようです。
最近のマイクロソフトは、Windowsのセキュリティパッチもバグだらけのものを配信してるくらいですので、なかなか手が回らないのではないかと思います。
解決方法としては、皆さんが言うようにエクスプローラで見るのを諦めて、メーカーのviewerで見るのが早いようです。
ちなみに今月のセキュリティパッチもバグが混在していますので、
Windows7でPowerpointをお使いの方は、気をつけてください。
書込番号:19316130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の場合は、閲覧は OS ではしていません、 それなりの外部ソフトを導入して、それで見ています、
OLYMPUS Viewer は動作が重いということもありますが、使い勝手も良いとは思えないですね、
また、他社機も含めて複数台使用してるんで、オリ同梱のソフトでは余計使いにくいところがあります、
カメラメーカーではない汎用のソフトで一括して処理した方が、なにかと都合が良いようにおもいます♪
一覧閲覧してると ちょいと修正したくなってきますが、そんなときすぐに編集モードに移行できるのが使いやすい、
いろんなソフトがありますが、おいらはシルキーピクスを使ってます、
ご質問の 閲覧・選択・保存の件ですが、おいらは 明らかなダメショットを含めて、一括してPCに転送(コピー)保存します、
ダメショットは一括転送後、上記ソフトで一覧表示して その中から選択して削除していきます、
転送前に選択削除してそれを転送するよりも、簡単かつ確実と思われますが どうでしょう?
PCへの転送は エクスプローラーを使って、メディア内のファイルを一括選択、それをPC内の所定のフォルダへ
ドラッグアンドドロップします、 転送時間がかかりますが、数十分ということはなく 数分で完了♪
あっ、転送前の作業ですが、PC内に転送用の空フォルダを事前に作っておきます、
親フォルダとして 「写真」 というフォルダを作り、そのフォルダの中に 年月日等の 子フォルダ、孫フォルダを作っていく、、
写真転送の都度、自分で考えたルールに従って空フォルダをつくり、そこにエクスプローラーで転送保存していけば、
自然に時系列に従った写真フォルダが出来上がっているということになります、
あとで その写真を探すときも、時系列で探せば見つけやすいですよね ( ^ー゜)b
それと、、
写真転送に使うソフトですが OLYMPUS Viewer も含めて、写真編集・閲覧ソフトの転送コマンドを利用しての転送は
おいらとしては敬遠したいと考えてます、
ソフトによっては 独自のアルゴリズムで専用の格納場所に保存するものがあり、後々困ることがあります、
OS がバージョンアップした場合など、環境に変化があった場合、極端に使い勝手がわるくなることも。。。。
シンプルに、OS標準のエクスプローラー転送が安心できるかと考えてます、 これは あくまで個人的な考えですが、、
書込番号:19316342
1点
>鍼ハリネズミさん
初めまして
不必要なファイルは全て削除されるのでしょうか。
自分は一旦全てのファイルをエクシプロラーでハードディスクの1つのディレクトリの下に日付でサブディレクトリ(例えば2015-11-12)を作って入れておき、Picasa(Google無料ソフト)で写真管理をしています。(軽くて簡単な編集にも対応します)
そうしてから写真の現像や管理をします。
picasaはオリのRawにも対応しておりそのまま表示できますし、縮小やネーム入れも対応するのでそのまま指定したSNSへアップできます。
カメラメーカーのRawによってそのまま表示できないものもありますが、編集ソフトへ引き継げるので便利です。
また、日付順に過去の自分の写真を連続してみていけるので、過去に放っておいた写真が蘇ったり、写真日記のように使っています。
Lightroomを使っている方も多いと思いますが、軽くて便利ですよ。
って、脱線したようですいません。要は写真を削除するにも、一覧性があって、オリのRawにも対応しており、便利ですと言いたかったのです。(≧∇≦)
書込番号:19316571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@例えばオリンパスやwindowsからOM-D E-M5 Mark II対応のコーデックみたいな物をダウンロードするとか…
Microsoft カメラ コーデック パック (6.3.9721.0) 公開日2014/04/22
だと、対応機種にE-M5 Mark IIはまだないようです。
対応機種(オリンパス)
C-7070 Wide Zoom, C-8080 Wide Zoom, E-1, E-3, E-10, E-20, E-30, E-420, E-450, E-520, E-600, E-620, EVOLT E-300, EVOLT E-330, EVOLT E-400, EVOLT E-410, EVOLT E-500, EVOLT E-510, OM-D E-M5, PEN E-P1, PEN E-P2, PEN-P3, PEN E-PL1, PEN E-PL2, PEN E-PL3, PEN E-PL1s, PEN E-PL5, PEN E-PM1, PEN E-PM2, XZ-1, XZ-2, XZ-10
>A皆さんはいったいどうされているのでしょうか?
RAW+JPEGで撮影しておいて、基本はJPEGを使い、修正したいときにRAWを使うという方法であれば
RAWは表示されなくても特に困らないと思います。
JPEGからどのRAWが同じ画像かはわかりますので、必要なときだけ現像処理でもいいように思います。
RAWのみで撮影している場合だと、おっしゃるように困るかもしれませんが
そのときはあきらめて、OLYMPUS Viewerを使ってもいいように思います。
書込番号:19316673
0点
私の場合、syuziico さんと同様、1日ごとに「年月日」(や「撮影場所」)を明記したフォルダを作成(*1)し、エクスプローラーを使って、失敗画像を含め全て転送します。
*1:その上に「年月」、その上に「年」のフォルダがあります。
また、その下は、「被写体」や「使用レンズ」など、その時々で分類し易い何段階かのツリー状のフォルダを作成し、
下に述べる絞り込みを行って残った画像を、分類保存します。
その後、ファイル名を私なりのルールに従って変更した後、JPEG をエクスプローラで開き、等倍に拡大して、ピンぼけ写真やぶれ写真などの明らかな失敗作を削除し、次に、エクスプローラを二つ並べて開き、前後の画像を、全体表示と等倍表示を切替比較しながら、気に入らない画像はどんどん削除します。
これを何回か繰り返して、RAW 現像するカットを極力絞って、現像負荷を軽減しています。
ところで、エクスプローラで「名前」順に並べると、同じファイル名(*2)の JPEG と RAW が交互に並びますが、エクスプローラでは RAW は再生せず JPEG だけが再生されるので、同じものが二度ずつ再生されることがなく、私は、この方が都合が良いと思っています。
*2:私の場合は、他規格レンズ(レンズ情報が Exif に記録されない)を多用することもあり、RAW のファイル名の末尾に
レンズ名/絞り値/レンズの装着方法(逆付けとか中間リングとか)/補助機材(LED ランプなど)を
英数の略称で追記しているため、同じとはいえないのですが・・・
また、JPEG を削除した後は、対になる RAW を削除する必要がありますが、JPEG を削除すると RAW だけが残りますので、RAW が二つ以上並んでいる部分の二つ目以降を削除すれば良いことになり、RAW のサムネールに写真内容ではなく花模様が表示され、JPEG と一目で区別できることは、私にとっては非常に好ましいこととなっています。
*実をいうと、かつて、RAW が表示できるようにコーデックをインストールしたことがあるのですが、
上記2点で不便を感じたため、元に戻してしまいました。
ご参考までに、こんな奴もいるということを・・・
書込番号:19317130
1点
OLYMPUS Viewerの使い勝手が良ければ、、、ってオチ、、、
書込番号:19317361
3点
鍼ハリネズミさん おはようございます。
ただたんにウインドゥズビュアーがオリンパスの新しいカメラのRAW画像に対応していないだけなので、マイクロソフトで対応してくれるのを待つしか無いと思います。
使い勝手が悪くても純正ビュアーになれるしか常に最新のカメラを使用したいのであれば無いと思いますが、オリンパスのRAWがメジャーになればマイクロソフトもすぐに対応してくれると思います。
書込番号:19319091
0点
>OLYMPUS Viewerを使っていない理由は選択してファイルを取り込む前に大きくして確認が出来ないので、全部取り込んでまた後から削除するのはめんどうだなと感じたからです。
オリンパスユーザーでないのでこれがよくわからないのですが、lightroomみたいな感じなのですかね?
書込番号:19322019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまご丁寧にありがとうございました。
全てしっかりと拝見させて頂きました。
新しいソフトを覚えるのにも時間がかかりそうなので、JPEGとRAWで保存して…
という方法でやってみようと思います。
先輩方のお蔭で色々と勉強になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:19323129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































