OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 23 | 2015年11月21日 15:56 |
![]() |
32 | 13 | 2015年11月23日 10:54 |
![]() |
18 | 8 | 2015年11月13日 12:51 |
![]() |
274 | 72 | 2015年11月23日 22:08 |
![]() |
18 | 9 | 2015年11月13日 06:26 |
![]() |
17 | 7 | 2015年11月10日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

年末の確率が高いです。
書込番号:19313539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るるるん28さん
僕は誕生日が12月。おまけに10日前後がボーナスなので、毎年そのあたりにポイントアップしないかな、と
楽しみに待ってます。でも、毎年ダメであきらめて、次に、クリスマスまでに商品発送が間に合うクリスマス
の少し前を期待して待ちますが、結局ダメで年末。という感じが多い気がします。
書込番号:19313576
2点

今年一杯でクーポンが廃止されるので、
翌年から常時上限20%なんて事になりませんかね・・・
新製品のみ15%って事でもOKです。
書込番号:19313623
3点

他キャンペーンやってるし、、、今年の年末は無しに1票。
書込番号:19313955
4点

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c151106a/index.html
↑これをもうやってるから、もうやらない気がしますが・・・(^_^;)ヾ
75mmF1.8はかわいそうな気もしますが、おおむね20%上限の+5%より大きなキャッシュバックです。
書込番号:19313970
3点

>にゃ〜ご mark2さん
ということは届くのは年明けになるんですかね?
>quiteさん
クリスマスに間に合わないんですね....。
そうですか....。
有用性の高い情報ありがとうございます。
>違いがわかる男さん
僕もそうなるんじゃないかな〜なんて思っています。
プレミア会員の手に入るポイントが増えますからね。
年明けにどういう結果になるのか楽しみです。
>しんちゃんののすけさん
確かに色々とやってますね。
あのようなキャンペーンがある場合、上限アップがなくなる可能性が出てくるというのは初耳でした。
有益な情報ありがとうございます。
>TideBreeze.さん
イルミネーションのキャンペーンもありますしね。
年末にあるようでしたらそれまで待つつもりだったのですが。
なくなる可能性があるということを教えていただけて助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:19317202
1点

締めるの早いですね(笑)
年末上限アップがあればいいのですが最悪年度末になることもあるので期待はほどほどに待ったほうが良さそうですよ。
書込番号:19322341
2点

年末期待しますね!
でもキャッシュバックキャンペーンと続けての上限アップって今まであったかな?
書込番号:19322429
1点

きましたね!^o^
20%上限アップ♪
書込番号:19326266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るるるん28さん
いや〜、ごめんなさい。 まさかの20%Up来ましたね〜。黒字決算で強気なんでしょうか? 期間は〜12/21までです。
書込番号:19326307
2点

>mhfgさん
ほんとですね!
きましたね!
嬉しいです(^ω^)
ありがとうございます。
書込番号:19326308
2点

>TideBreeze.さん
いえいえ。
きましたね〜!
期限を忘れないように気をつけたいと思います。
書込番号:19326315
2点

わたしもこちらのスレを拝見していて、CBもあるしさすがに上限アップはないだろうな〜て思ってました。。
期間はまた絶妙な感じですが(^◇^;)
利用される方は良かったですよね♪
ぜひクリスマスプレゼントに・・・貰いたいものですw(^◇^;)
書込番号:19326323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただし、EM10m2、7−14、8fishなんかは対象外です。
書込番号:19326635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M5ボディのみは
プレミア価格¥80413の1万CB... .このくらいまで待って乗り換えるのが正解なんだろうなぁ・・・(^_^;)ヾ
書込番号:19327314
3点

> 年末の確率が高いです。
(微妙に時期ズレてるけど)僕が合ってたじゃ〜ん。何で「無し」を予想した人にGoodアンサーが付いてるの?
( ̄^ ̄)
な〜んちゃってね。♪ヽ(´▽`)/
書込番号:19328023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャッシュバック(3,000円・・ギフト券ですが)との合わせ技につられて、75mmF1.8BKをポチってしまいました。
クーポン7%で72,670円ー3,000円分(キャッシュバック)+1,000ポイントちょっと(TーMALL経由)。
約68,600円位? 清水の舞台から・・転落・・。
あ・・フード、別売りか・・高い・・。
互換にするか・・迷い中・・。
書込番号:19331048
2点

urazahnさん
75mm購入おめでとうございます。純正フードですが、
良い点
・塗装が完全に一致
・分厚い金属で高級感がある
・逆付けできる
悪い点
・価格が高過ぎ
・でかくて重い
価格が高いのは買った後は気にならなくなりますが、重いのが気になってます。安くて軽い汎用フードも良いかもです。
書込番号:19331165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
カメラ機能の中に、部分拡大表示機能が各社各様であります。Panasonic_GX7にもあって、ピント操作に重宝してきましたが、暗い部分の拡大は、暗くなりすぎて、ピント操作が難しい印象です。
しかしながら、EM5mk2は、暗い部分を拡大表示すると、暗くなりすぎて、MF操作どころではないと思いきや、明るく表示されるので、驚きました。よって、MF操作も可能です。
こんなに明るさに差が出来るのが不思議な印象です。私の理解が間違っているのか?そんな事も考えてしまいます。
レンズ、撮影条件はほぼ同じで、本体をGX7とEM5mk2で、部分拡大表示したモニターを別なカメラで撮影した写真を掲載します。参考意見があれば、お願いします。
補足:ほぼ同じの異なる点ですが、GX7は拡大率10倍、EM5mk2の拡大率14倍です。これも不思議と思っています。拡大率の大きいほうが、より暗くなる印象ですが。
※:掲載写真は、モニター部分をトリミングしています。
追記:EVFの状況(明るさ)も同じです。
2点

Eru is my friendさん、こんにちは。
LVブーストですね。これはとても便利です。
星空を写す時など、非常に重宝します。ターゲットを補足するまでの時間がだいぶ短縮されました。
ボディ内手ぶれ補正の強力さに惹かれて、GH4のサブ機として購入したE-M5Uですが、
そんな使い方をしていてはもったいないと感じています。
使い込むほどその良さが分かってきますね。
今月のファームアップも楽しみです。
書込番号:19313477
3点

LVブーストがONになっているんですね。
この機能が動作していると暗いところでもゲインアップして明るく表示されます。
MENUボタンを押してカスタムメニュー(歯車の絵が描かれている)、D(表示/音/接続)、LVブーストで確認できます。
但し欠点も有ります。バリアングルモニターを閉じて又裏返したとき、暫く真っ暗のままで画面表示に表示に時間が掛かるなど、反応が鈍くなるので故障したのかなと不安になります。なんでこの機能、僕の場合、普段はすべてOFFにしています。
書込番号:19313507
4点

>Eru is my friendさん
>拡大率の大きいほうが、より暗くなる印象ですが。
それは思い込みです。拡大しても明るさは変化しません。
M5markIIのモードダイヤルは「M」になってますか?
確か出荷時の設定だと 歯車D:表示/音/接続/の↓2ページ目 LVブーストの項目
M→ On2 になってたと思います。
Mモード〜60秒まで明るく、BULB/TIME/LIVECOMPでは普通の明るさになります。
明るさと引き換えに
・ダイヤルやボタンの反応が遅くなる
・フレームレート 標準(高速は不可)
目を凝らすと視認できる程度薄暗さなら、「A」モード:+5EVでも十分明るいです。(ピント合わせ終わったら±0EVに戻す)
日常生活ならLVブースト2が無くてもこれで十分な気がします。
もっとち暗い所で、LVブースト2は、地面と空の境目とか+5EVよりもっと明るく写ります。星撮る人には強い味方です。
書込番号:19313946
3点

今晩は
● Canasonicさん
返信ありがとうございます。
>LVブーストですね。これは便利です。
LVブーストですか。勉強になります。ありがとうございます。
>使い込むほどその良さが分ってきますね。
この機能(LVブースト)を知って、何か、得したような感覚です。
● 藍相逢哀さん
返信ありがとうございます。
>LVブーストがONになっているんですね。
確かに、ONになっていました。ありがとうございます。
>但し欠点もあります。・・・・・僕の場合、普段はすべてOFFにしています。
参考になります。
● TideBreezeさん
返信ありがとうございます。
>M → On2になってたと思います。
確かに、ONになっていました。記憶では、On1になっていたと思います。
>日常生活ならLVブースト2が無くてもこれで十分な気がします。
LVブースト2があるんですね。色々詳しくありがとうございます。
まだ触っていない設定がたくさんあるので、楽しみです。
※ これから、LVブーストを探求してみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:19314350
3点

ちなみに、拡大中にINFOキーか露出補正ボタンを押すと、LVブーストが解除されて現在の露出設定が反映されるようになります。
書込番号:19314672
6点

E-M5UはMFがしやすいですね。今まで使用する機会の少なかったMFレンズを、最近は多用するようになりました。
体調は優れないし、雨も降っているし、珍しい被写体もないし(見つけられないだけですが)、
今日は憂鬱な一日でした。
・・・愚痴になりましたね。失礼しました。
書込番号:19326632
2点

便利な機能ですね。
ライブビューならではですね。
各社、各機種にも実装されるといいですね。
かの、マイケル ナイト氏もきっと欲しがることでしょう。
書込番号:19326663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は
● テレマークファンさん
返信ありがとうございます。
>拡大中にINFOキーか露出補正ボタンを押すと、LVブーストが解除されて現在の露出設定が反映されるようになります。
参考になります。
● Canasonicさん
返信ありがとうございます。
> E-M5UはMFがしやすいですね。
そうですね。MF操作・機能まわりについて、良く考えられているようですね。
小雨の中での撮影(鳥)、きれいに撮れていますね。小雨でも気にしないで撮影出来るのが嬉しいですね。
● けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。
>便利な機能ですね。
そうですね。驚きです。
書込番号:19330241
1点

OMD EM5mk2 暗い部分を拡大前のモニター撮影写真です。 |
OMD EM5mk2 暗い部分を拡大後のモニター撮影写真です。 |
Panasonic GX7 暗い部分を拡大前のモニター撮影写真です。 |
Panasonic GX7 暗い部分を拡大後のモニター撮影写真です。 |
今日は
ライブブーストを学習後、ライブブーストの設定を全部オフにして、絞り優先モードで、拡大前と拡大後の撮影を、前回のように行ってみました。
その結果、掲載写真にあるように、前回と同じように、emdmk2は、拡大しても明るく楽にMF操作ができます。
一方、gx7は、拡大すると、暗くなるので、MF操作ができません。今回、特に暗い部分を被写体にしたためか、拡大すると、前回より暗い画面で、全く見えません。
この結果を見た印象ですが、ライブブーストを全部オフにしても、例えば、絞り優先モードで撮影する場合、そして拡大機能を使うと、ライブブーストを働かせてるようですね。
参考意見・参考情報あれば、お願いします。
追記:良く考えられたカメラですね。この先が、楽しみです。
書込番号:19334829
3点

>Eru is my friendさん
私もLVブーストOFFで拡大枠にしてみたら、たぶん無条件でLVブーストOn1相当の輝度UPがありますね〜。
情報感謝します。
書込番号:19335475
3点

今晩は
TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。
> 私もLVブーストOFFで拡大枠にしてみたら、たぶん無条件でLVブーストOn1相当の輝度UPがありますね〜。
情報感謝します。
私にとっては、確認していただいた気分です。ありがとうございます。
余談になるかもしれませんが:
暗い部分の画面上の明るさを比較していて気がついた事ですが、AFのくいつきが、GX7と比較してEM5MK2の方が良いですね。
これも不思議に思ったのですが、何故かと言うと:仕様では、AF測光範囲は、GX7:-4V〜18EV、EM5MK2:-2〜20EVとなっています。つまり、仕様では、GX7の方が良いのですが、現実はEM5Mk2の方が暗いところでのAFの機能が良く働きます。
書込番号:19342226
0点

>Eru is my friendさん
GX7は、確かローライトAFモードがあったと思います。 持ってないので聞いた話ですが、AFが合うまでのろのろした合焦だけど、かなり暗くてもAFが効くとのことでした。
M5も暗い所はMF・拡大枠でピント調整してるので、最低照度近い所の感触はいまいち判りません(^_^;)ヾ
LVブースト2は使い始めたらもう戻れなくなりました。
書込番号:19342379
1点

今日は
TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。
> GX7は、確かローライトAFモードがあったと思います。 持ってないので聞いた話ですが、AFが合うまでのろのろした合焦だけど、かなり暗くてもAFが効くとのことでした。
確かに、ローライト・・・がありました。早速調べてみました。その結果:
@ ローライトモードが動画撮影時にiAモードの中で機能するようです。
A 写真撮影時には、暗い被写体で、ローライトAFが機能するようです。特に、選択とかは必要ないようです。
> M5も暗い所はMF・拡大枠でピント調整してるので、最低照度近い所の感触はいまいち判りません(^_^;)ヾ
そうですね。私も、どちらかと言うと、EM5MK2の方が、AFが働いているといった印象です。
> LVブースト2は使い始めたらもう戻れなくなりました。
LVブースト2を使いこなしているのですね。私は、画像のゆれに、慣れていないのか、ついていけません。
色々なコメント、参考になります。
書込番号:19343678
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
sb250rsさん、おはようございます。
私はE-M5Uのユーザーです。
貼付の画像のように、今月予定のファームアップで「フォーカスブラケット」に対応できるようになります。
今の時点では、その機能はありません。ハイレゾだけです。
ファームアップされたら、試してみますね。私も楽しみにしていますので。
後日、結果を報告します。今しばらくお待ち下さい。
書込番号:19312375
1点

>sb250rsさん
>Canasonicさんの、verUP来るまで保留が正しいのでしょうが、
推測ですが、たぶんムリくさいです。
メニュー「HDR撮影」や「ブラケット撮影」をONにすると、シャッター/連射の項目のハイレゾ撮影が灰色になって選べません。
ハイレゾの状態でHDRボタンを押すと、ハイレゾがキャンセルされてHDRになります。
ハイレゾもブラケット撮影の一種みたいなものなので、排他になると思いますよ。
書込番号:19312434
6点

sb250rsさん
メーカーに、電話!
書込番号:19312647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sb250rsさん こんにちは
連射を使用するハイレゾショットと 同じような連射を使う HDR撮影も同時使用できないようですので 同じように連射を使う ブラケット撮影も 難しそうな気がします。
書込番号:19312709
2点

ハイレゾもブラケット撮影の一種と思われるので同時には使えないだろうと。納得いたしました。
書込番号:19312713
2点

原理的に無理そうとのこと、納得しました。
・・・とはいえ、ハイレゾとフォーカスブラケットの組み合わせ、面白そうですね。
すこ〜しだけ期待しながら、ファームアップ公開を待ちます。
書込番号:19312781
1点

ハイレグとブラならセットでいけます。 〜○-○〜ゞ
書込番号:19313096
4点

>ハイレグとブラならセットでいけます。
私もぜひ、それでお願いします・・・って、スレ主さんに失礼ですよ。
sb250rsさん、脱線お許し下さい。
書込番号:19313202
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
しかも、OM-3Tiを踏襲したというリミテッドエディションの方…。
OM-1、OM-2、OM-4Tiを所有していて、OM-3だけ買えなかったせいか、
その一言に背中を押されてしまった…orz
とりあえず、レンズキットだけ届いたんで、何か撮るものは撮るものは…と思い、
あっそうだ、興福寺の金剛力士ーズだ、と思ってベランダへ。
撮ってる間に日が沈んでいったので途中から日光なし('A`)
後は単焦点とマクロレンズが明日届く予定なので、その両者が楽しみです。
OMの90mmマクロf2がえらくお気に入りのため、やはり外せないな、と。
GXRの時も、やっぱりマクロレンズ一緒に買ってたし。
元々ついてるこのズームレンス、今一つな感じがしますが。暗いし。
まあ、元々ついてるレンズは、贅沢言えないな、という感じです。
明日、とりあえず、午前中は時間が空いてるので、ちょっと外であれこれ
撮ってみたいと思います。
ちなみに、吽形の方が多いのは、阿形より吽形の方が好きだからです。
(嫌なところにこだわりが)
マクロレンズがなー、どうだろうなー、という感じで楽しみです。
でも、GXRも半年くらい前にやっと単焦点GRレンズ買って、それをまだ
持ち出してないので、明日は2台同時にシェイクダウンか?という感じです。
…って、明日の午前中に配達されるんでした…orz
早く届けばいいなあ、単焦点は17mmF1.8を購入。
そもそも、始まりがOM-2と35mmF2.8の人だったので、34mm相当の画角は
恐らく懐かしい感じだろうな、と思ってます。
ただ、マクロ、60mmF2.8と、ちょっと望遠よりなのとレンズが暗いのががっかり。
フォーサーズレンズの方を買って、アダプターを…と思ったのですが、
スペックダウンするし、考えてるうちに「めんどくさい!」となってしまい、
気が付いたら、買い物かごへ。
まあ、キャッシュバックありますし。
でも、確かに、ついてきた本革製とかいうネックストラップは堅いですね。
まず取り付けるのに悪戦苦闘しました。
ということで、GXRとの対決となりそうですが、楽しみです。
だかしかし、キヤノンのアレもあるし………破産寸前ですよもう。
ていうか、すでにしてるんじゃないかと思う気がしますが、せっせと働きます、はい。
ちなみに、写真4枚までしか載せられないんですね、クチコミは。
なので1枚目の吽形の全身画像は省きました。
ので、1枚目のタイトルが「吽形その2」になってるのはそのせいです。
しかし、銀塩のOM-4Tiがあるから、OM-Dはいらないッ!
フルサイズCMOSなら買うかもしれないが、いらん!と言い張ってきて、
あっさり「チタニウムカラー」で尻尾を振ってしまうとは。
まだまだですな。
いやホントに、GXR買った時に、「これとCybershot R1があれば後はいらない」と
言っていた気がするんだが(R1は、APS-Cサイズセンサ搭載の人目をひく希代)。
ますますOM-4Tiの出番が減りました。あれえ?
14点

>ありが〜とさん
買ってしまったよ〜、おかしいな〜、がポイントです(`・ω・´)
何だかんだgdgd言ってきたけど、買ってしまったよ、と。
後、明日届く単焦点とマクロレンズが楽しみです、とか。
何かそういうことです。
そのレンズが届かないと、このカメラの本気度が判らないんで。
とりあえず、買ってしまいましたよ、と。
書き込み間違えましたかね、削除依頼出しておきます。
書込番号:19305363
9点

りょーかいしました。 (`◇´)ゞ
削除依頼することもないんじゃないの? i(^^)
書込番号:19305373
9点

すみません、またレポートかレビューを書くので削除依頼出しておきました。
中身の無い書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:19305378
5点

>Amenoさん
再レポお待ちしてま〜す(⌒▽⌒)
書込番号:19305396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Ameno 様
ご購入、おめでとうございます。
嬉しさのあまりに・・・のスレだと思います。削除までは、よろしいのではないでしょうか。早くマクロが届けばいいですね。
”楽しみましょ、フォトライフ”です。
書込番号:19305417
6点

楽しいけどねo(^o^)o
価格さん、楽しいから残しといてよo(^o^)o
書込番号:19305454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この長〜いコメント書き込む時間を、買い貯めたカメラ達に使って上げて下さい。(^-^)
書込番号:19305479
8点

>Amenoさん
購入おめでとうございます。
差し支えなければ購入金額等を教えていただけると参考になります(^^)
書込番号:19305532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます^o^
とりまシェイクダウンまでみたいです♪
書込番号:19305533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Amenoさん
カメラを買った
これまでのご自身の言動との葛藤を越える慶び
いいのよ誰だって嬉しいんだから カメラを買うときって
バッテリー充電もどかしく 駆け込むように価格COM
ねぇ!私のはリミテッドエディションなのよォ〜
↑まだあったんだ 微笑ましいワ
よく今日まで我慢していらしたこと
書込番号:19305548
3点

皆様、ありがとうございました。
削除依頼したところ、他の方の書き込みもありますので削除対象ではない方の
書き込みも削除になってしまうのでその旨書き込むようにとのことでした。
またレポートしたいと思います、画像付きで。
今まで頑として、「銀塩のZUIKOレンズが使えないOM-Dなんか買うもんか!」と
思っていたのに、OM-3Tiの文字を見た瞬間に自分の中の固まった部分が、
溶けてしまって、「…ZUIKOレンズ、やっぱり好きだし、墓場まで90mmF2マクロレンズは
持って行きたい、とか思ってるし…」と思って購入してしまって、手に馴染む感じが
嬉しかったので、つい買いましたー!と書き込んでしまったという話です。
次回はぜひプレミアムレンズ2本でレポートしたいと思います。
お騒がせ致しました、でもありがとうございます。
書込番号:19305674
8点

>ぽん太くんパパさん
購入価格は、アマゾンで買ったので144,980円です。
キャッシュバックは、プレミアムレンズ2本同時購入なので、13,000円ですね、多分。
さほど安くはなかったのですが、レンズとレンズフィルター等々一気に注文出来るのと、
納期が速いので、ちょっと高めですがアマゾンでまとめ買いしました。
リミテッドにするかどうか、最後の最後まで迷ったのですが、キャッシュバックがあるなら、と
思い切りました、「注文する」をポチる時、ちょっと汗かいたのは秘密です。
書込番号:19305686
7点

>Amenoさん
ありがとうございます。
併せて小物を何点か買うと結局Amazonの方が安くなる…ってパターンはよくありますよね♪
ある程度安心だし、カードも使えるし。
僕も同じように「キャッシュバックがあるからリミテッドでもいいかな♪」と考えている1人です(笑)
こんな僕にはとても参考になる良いスレになっていると思いますけどね♪
削除はもったいないです。
ストラップに関してすごく興味があるので、今後レビューを書かれる機会があるのでしたら詳しく教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19305785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が最初に買った一眼が OM4-Ti + ZUIKO Macro 90mmF2 の組み合わせです。
(OM-3と OM4-Tiを迷ったあげく)
マクロレンズは各社合わせて何個も持ってますが、No.1マクロはZUIKO Macro 90mmF2です。
50mmF2(4/3)も 60mmF2.8(m4/3)も持ってますが、
手に持ったときの感触、操作性は90mmF2に遠くおよびません。
90mmF2使った後に50mmF2(4/3)使うと操作性の悪さにいらいらします。
60mmF2.8(m4/3)は胴長で不細工だし。
写りはみんな良いですよ。
90mmF2は、今はE-M1にアダプターで時々使ってます。
デジタルだとパープルフリンジが出るときがあります。
>お話のポイントわなあに? (*ω*?
ZUIKO Macro 90mmF2の○○話
書込番号:19305813
5点

>ぽん太くんパパさん
そうなんです、クレカが使えて在庫も全部あったので、結果的にアマゾンに。
マップカメラやキタムラ、ヨドバシやビッカメも見たのですが、何かが揃わなかったりで、
結局数時間迷ってアマゾンに全部任せました。
とりあえず、レンズだけ先に来てボディが後、じゃなかったのがまだ幸いです。
ストラップは、画像の1枚目の矢印の所で苦戦します。
まず全部はずす作業で、結構手間取りました、右側の矢印の部分まで革なのでこれが引っかかってしまって。
とにかく堅いです、苦労しました。
>α7大好きさん
アダプターを購入して、90mmF2マクロを使うか、これも猛烈に悩んだのですが、
恐らくOM-4Tiとの相性ほど良くない気がする、と思って敢えてデジタルで揃えてみました。
並べてみた画像、α7大好きさんが初めて買ったOMの状態ですね。
こうしてみると、やっぱり銀塩のOMシリーズのデザインは秀逸だなあ、と思いました。
手にした時のひんやり感が好きなんですよ、私。
ただこの90mmF2マクロの唯一の欠点は、レンズが外しにくいことです、私にとって。
さっき久々にファインダーを覗いたのですが、やっぱり光学ファインダーはいいですね。
E-M5も同じくらい馴染んでくれるといいなあ、と思ってます。
書込番号:19305952
7点

金剛力士像って、、、
まずこれを撮られたというか、そもそもおもちだったというあたりがAmenoさんのキャラかな?
書込番号:19306086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニックネームあさん
そうです…一番好きな金剛力士ーズなんです、一番小さいサイズしか予算的に買えなかったけど。
他に、東大寺の誕生仏フィギュアもありますが、仏像好きなんで…部屋の中をうろうろして、
「あ、これでまだ夕日がさしてるから!」とベランダのエアコンの室外機の上に置いて、
撮影してました。
入江泰吉気分で撮ってました、土門拳の気分ではなかったです。(お二方が心の師匠)
書込番号:19306108
6点

>Amenoさん
ストラップの詳細ありがとうございます。
輪っか(?)の部分もキツめなんですね。
可動部ではないけれど、経年変化で緩む可能性に配慮しての事なんでしょうね♪
お店では本体だけでストラップまで見せてもらってなかったので色々と気になっていたところだったんです。
メーカーサイトやレビューサイトでも詳しく書かれていなかったので助かりました。
見せていただいた画像ですとテープ部(紐?)も裏地がナイロンで補強してあるようですし、全体の造りや質感も良さそうなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:19306455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Amenoさん
リミテッドかっこいいですね(*^^*)
60マクロも17/1.8もCB対象だから16000円バックになりますよ〜
>ぽん太くんパパさん
お、リミテッドに心惹かれてる?
書込番号:19306490
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
今月末には、M5の機能UPのVer.2.0へ大きなファームアップがあるはずですが、
今日オリンパスビュワーを立ち上げたら、カメラノアップデートのお知らせがあったのは、それでなくてver1.2でした。
ver.1.2 ピクチャーモード水中追加 関係ないや〜で放っておいたんですが、
来たるver.20.の前にver.upしとけって事なんでしょうね。
最近オリンパスのサイトからバージョンアップの情報のリンク見つけられなくなったんだけど、
どうもオリンパスニュースのインデックスからは削除されたみたい(^_^;)ヾ
デジカメ・インフォのリンクからは飛べました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150915omdj.jsp
なぜ削除されちゃったか謎ですね〜。
アップデートすると、マイセットなど全部リセットされちゃいますので、必要な人はメモ取ってからVer.UPしましょう。
2点

>TideBreeze.さん
下記オリンパスサイトから飛びますけど。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150915omdj.jsp
それよりもTideBreeze.さんが言われているように、
ファームウェアバージョンアップのときに現在のバージョンをSDカードに保存できるように是非していただきたいです。
メモするっていかにも面倒で時代遅れです。
書込番号:19302996
1点

>bigbear1さん
わざわざURL貼っていただいて、すいません。
オリンパス・ホームからどう辿れば、そのURLへ辿り着けるかが知りたかったのです。
元の頁は残ってるんですが、現在はオリンパス・ニュースのインデックスから、9/15のリンクが消されてるんです。
「やっぱりM5の機能UPはやらないことになりました」 だったら嫌だなぁ〜
まっさらになったカメラは、もう別人のカメラですね〜 設定し直さなきゃ(^_^;)ヾ
書込番号:19303222
1点

機種がmk2なんで分かるんですが、M5のファームアップとあったのでまさかE-M5の?とちょっと期待してしまったよ〜*_*;。
書込番号:19303854
4点

>salomon2007さん
あ、手抜きしてすいません。 M5初代なら、今タムロン5マクロを付けてるんで、フォーカスピーキング入れてくれると嬉しかったです。
贅沢になれると、そのちフォーカスブラケットも欲しいとか言い出すかもしれません。
書込番号:19303963
1点

機能面はやむないにしても、ダイヤルやボタンのカスタムセッティングは保存して欲しいですよね。
書込番号:19304311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他は何も要らん。
M5のEVF→液晶切り替えをチルト動作連動にしてほしい。
背面モニターに液晶ルーペ当てるだけで消灯なんてあり得ん。(^-^)
書込番号:19304648
3点

>松永弾正さん
消されてしまうと、アレレ?ですね。
多少昔のセッティングと変わりました。機能の割り振りとか見直すチャンスにはなるんだけど、めんどくさいですね。
>横道坊主さん
>M5のEVF→液晶切り替えをチルト動作連動にしてほしい。
私は初代もmkIIもアイセンサーオフで、EVF書体で使ってますが、閉じてたバリアングル開くとEVFから液晶に替わるのは、賢いなぁ〜と思います。
M5初代は、EVF横のボタンで自分で切り替えて、アイセンサーはオフが使い易いと思いますよ。
あっ、上の方で消されたと書いたけど、さっき見たらインデックスにリンク残ってました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/
M5markIIの製品ページでも 「ver.2.0」が大きく書かれてたので、リリースおとなしく待ってましょう。
書込番号:19306276
1点

うげっ、RAW編集しようとしたら、画質モードがJPEGのみになってた(^_^;)ヾ
今日は数枚しか撮って無かったから被害は軽微だったけど・・・盲点でした。
書込番号:19308344
1点

う〜ん、自分はつくづくアホだっ。
画面モードをJpeg+RAWに切り替えて、これで大丈夫と思ったら
ライブコンポジット一発呼び出しで、マイセット登録してたら、
画面モードJPEGでマイセットに登録したのは、メニューの画面モードを切り替えただけでは直らず、マイセットの設定し直しが必要でした。
ライブコンポジットだけRAWがありません(T_T) 今日のはちょっとショックでかいす。
書込番号:19312419
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
このカメラにマウントアダプターを付けて他のメーカーのレンズをつけてなるべく広角で写したいならどうすればよいでしょうか。
どれを使ったら最大の広角にできますか。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を持っているのでそれよりも広角にしたいです。
ワイドコンバーターは良くないと前の書き込みで見ました。
マウントアダプターが無理なら7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFTを使うのが良いでしょうか。
フィッシュアイより普通の広角が使いたいです。
なるべく安い値段にしたいです。
1点

m4/3わマウントアダプター使って9-18mm より広角って無理なんじゃないの? (~ー?)
7-14じゃだめなの? (^_^)3
書込番号:19302783
7点

who999さん こんにちは
マイクロフォーサージズの場合9mmより広角なレンズでしたら パナとオリンパスから出ている 7mmからのレンズしかなく
社外レンズでも 9mmより短い焦点距離無いと思いますので 後は お考えのフィッシュアイにするしか無いと思います。
書込番号:19302838
2点

7-14ですね(^o^ゞ
書込番号:19302874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の記憶にある限りでは、フルサイズ用ではキャノンの11-24、APS−C用ではシグマの8-16が最も広角だったと思いますので、素直にパナの7-14を使うのが一番安上がりで、魚眼を除けば最も広角になると思います。
書込番号:19303070
1点

>who999さん
>>なるべく安い値段にしたいです。
9mm F8 Fish Eyeだったら、対角線魚眼レンズなので、フルサイズ換算15mmくらいですよ。
歪曲はソフトで補正可能です。お値段は8千円也。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463249/SortID=17302251/ImageID=1837836/
書込番号:19303099
2点

>who999さん
他のメーカーだと ・・・(^_^;)ヾ無いですね〜。シグマ8-16mmとメタボーンx0.7レデューサーならひょっとしたら5.6mm(換算11mm)相当にはなるかもしれないけど、果たしてどんな画質になるのやら(^_^;)ヾ
レンズ持ってるなら試してみるのも面白いかもですが、これから買うならやめた方が良いですね。
ゆがまないのなら素直にパナの7-14mmF4.0(7.5万) 300g が良いと思います。
余裕があれば オリの7-14mmF2..8(12万) 550g
ビンボー人にはサムヤン7.5mmF3.5魚眼(3万) 190gかな? (^_^;)ヾ
書込番号:19303148
2点

>TideBreeze.さん
>ビンボー人にはサムヤン7.5mmF3.5魚眼(3万) 190gかな? (^_^;)ヾ
これを買うか悩むくらいの金なしです。
分割で買うか考えます。
書込番号:19304008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





