OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 25 | 2015年10月23日 17:21 |
![]() |
12 | 9 | 2015年10月20日 14:29 |
![]() ![]() |
66 | 31 | 2015年10月21日 22:22 |
![]() |
11 | 4 | 2015年11月12日 17:36 |
![]() |
19 | 47 | 2015年10月26日 21:28 |
![]() |
35 | 7 | 2015年10月16日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
皆様、連日ビックカメラに通い購入を決めました。
昨日は店員さんにホールド感の良いM1を勧められて一瞬ぶれたのですが、やっぱり出っ張りのないM5 iiにしようと思います。
さて、、、皆さんはどちらで購入しましたか?有楽町のビックカメラだと税込で158,000円くらいで、ポイント10%なんですが、ポイントは正直欲しくないですし、なんとか現金で安くして欲しいのです。でもあまり安くはできないと言われました。オンラインで買うとなんか良くないみたいなことも言われたのですが、どうでしょうか?今までいつも量販店で買っていたので、この部分は少し不安だったりします。アマゾンでは135,360円なので、量販店より2万ほど安く買えてしまうのですが、、
購入予定のレンズは今のところ14-42mm F3.5-5.6 EZパンケーキくらいで、アダプターを付けて持っているライカのフォーサーズ 25mm F1.4を必要な時に持ち出すつもりです。そのあとは少しずつ増やしていくのを楽しみにしようかと。(こうなったらニコンD600は重くてあまり使わなくなくなる気もしたり。)何か良い情報があればぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
0点

ビックカメラやヨドバシカメラの価格が高いのであれば、マップカメラかな。
下取りアップとか色々やってますよ。
ネットで定番になっているカメラ店は、マップカメラ、おぎさく、フジヤカメラ、八百冨など。
ググって価格を比べてみてくださいね。店頭販売もしていますよ。
書込番号:19243111
1点

今、GIGAだと12.6万円ですね。
先月、Sigmaレンズを店頭(事務所)購入しています。御徒町(仲御徒町)から徒歩10-12分くらい。
書込番号:19243123
1点

おっと、onHOME 12.8万円ですね。浅草橋から5分、下が倉庫、2F事務所です。何回か購入しています。
書込番号:19243130
1点

スレ主様 失礼します。
E-M5mark2 とてもいいカメラです。良い選択をされたと思いますよ。
自分は 先月 カメラのキタムラで購入しました。
今なら定価は142.880円ですが キタムラの定番 何でも下取りで10.000円お値引きがあります。
実質132.880円と かなりお安く購入できます。
自分の購入時点では 何でも下取りは8.000円でしたので 135.000円程でした。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:19243135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御殿のヤンさん うさらネットさん 大林 明さん
皆様、早速の情報ありがとうございました!
やっぱり一度秋葉原とか、色々回った方が良さそうですね。
ちなみに、、今更ですが、ED 40-150mm F2.8 ProレンズというのはE-M5 Mark IIボディには重すぎでしょうか?
欲しくなる可能性大だなと今気付きました。。。グリップなしで使うのは厳しいですか。
書込番号:19243168
0点

なお、ご存じかとは思いますが、通販メインの店頭には、量販店のように実機展示はありませんので、
単に中身入り梱包箱を購入に行くような感じです。
書込番号:19243200
2点

自分は買う時は最近はマップカメラが多いですね。
行きやすいってのも有りますが、下取りが楽で良いです。
良く取説など無くすので。
25mmはでかいですね。
この機種が無いのでE-M10とM5に付けてみました。
書込番号:19243217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連続ですいません。
40-150も撮ってみました。
軽くしたい時は、バッテリーグリップ外して三脚座も外して使ってますよ。
レンズをメインで持ってるのは確かです。
書込番号:19243225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cheetahs 様
M5U・・・好い選択だと思います。
なお、私は地方都市(田舎)なのでビックやヨドバシ等はありません。キタムラで、なんでも下取りとかで買います。ネットでは、もし故障時には面倒なので高額なものはしません。
40-150PROにM5Uですが、撮影時は左手でレンズを下から支えて右手は軽くシャッターに添えるので、私は撮る時は気になりません(それなりの重さはありますが)。が、移動時やストラップで首にかけていると(オリンパスにしては)重さを感じます。でも、フルサイズ機やAPS-C機の同焦点距離レンズから比べると軽いし・・・人ぞれぞれの感じ方(私は首ではなく、たすき掛け)。グリップをつけると小型をスポイルすることになる。ならE-M1にするかな。因みに、私はE-M1にBGを付けて、E-M5Uはそのまま小型軽量として使っています。
色々と悩んでいるのも、”楽しいフォトライフ”ですね。
書込番号:19243274
2点

キタムラはだめですか
ヨドバシやBIGのポイントなし価格と十分競争できるはずです
(おまけでTポイントが付きます)
書込番号:19243302
0点

こんにちは
>どちらで購入しましたか
キタムラで店長と値段交渉して購入しました。
>ED 40-150mm F2.8 ProレンズというのはE-M5 Mark IIボディには重すぎでしょうか?
E-M5 Mark はグリップが小さいのでBGをつけた方がかえって軽く感じます。
また電池も2個入れれば1日中撮影しても電池の心配は不要でした。もちろん撮り方によって電池の持ちは違いますが。
書込番号:19243381
3点

他の方も仰っておりますが、キタムラのなんでも下取りが一番お得かなと思います
なんでも下取りの場合壊れたカメラやレンズでも対象になりますので、ハードオフなどのリサイクルショップで100〜500円くらいのジャンクカメラ(フィルムカメラOK)を買って持っていくだけで一万引いてくれます。
液晶フィルムやレンズフィルターなどもおまけで付けてくれることが多いですね(店舗にもよりますが)
書込番号:19243535
0点

こんんちわ
私は15日に中野のフジヤカメラで購入しました。
但しE-M5 Mark II Limited Edition Kitですが
店頭価格\148000・・・¥3000以上の下取りで
¥10000引きの¥138000下取りも結構あり
(kitレンズの14-150Uも箱から出し下取りに)
12-40PROを購入、支払い総額¥78530でした。
今フジヤカメラは下取り・買い入れともに
11月30日までキャンペーンで15%アップでした。
E-M5 Mark II Limited気に入ってます、
D750殆んど持ち出さなくなりました。
書込番号:19243615
2点

グリップの話題?が出てますので 参考までに(汗)
自分もE-M5mark2のグリップは浅くて 正直持ちにくいと感じました。
落下の危険もありますので オリの純正グリップを検討しましたが…如何せん価格が高くて(泣)
そこで何かサードパーティ製のグリップは無いかと探したところ no1accessoryというメーカーのグリップを発見し 価格も3.000円と安かったので 人柱的に購入しました。
早速ですが クオリティーは思った以上にいいです。
取り付けたら カメラにぴったりで 変な隙間もありません。
純正だよ って言っても通用するかも…?
ですが グリップ部分が滑り止め処理してないので 見た目は綺麗ですが滑りやすいですね。
こういったところが 詰めが甘い…って言っても 安い商品なので これはこれで有りかと思います。
書込番号:19243682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

cheetahsさん
どこで買ってもいいけど、今月中でないと、キャッシュバック終わってしまいますよ〜。
>アマゾンでは135,360円なので
マーケットプレースのディーライズのアマゾン店ですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SMPL3OC?keywords=omd-m5markII&qid=1445336154&ref_=sr_1_1&s=electronics&sr=1-1
直の方が安くなります。 カカク最安値で売り場に富んだらディーライズでした。
http://www.d-rise.jp/product/p000000311893/?media=kakaku
知らない店なので、おすすめしてる訳じゃないけど アマゾンのマーケットプレースは、ショバ代分高いようです。
私は、新機種の場合はオリンパスオンラインですね。
別途プレミア入会3780は要るし、オリンパスポイントも要るけど、 表示169,560円→127335にはなります。
無難なところでは、地方民はキタムラ \137,090 下取り5000バック かな?
http://shop.kitamura.jp/%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%b9%20E-M5%20MarkII%2014-150mm%20II%20%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4545350048372/
書込番号:19244208
1点

下取りや、なんやかんやで、私は「キタムラカメラ」が多いです。次には価格.comの決まったお店。
小物は「ヨドバシ」の店舗、「オリンパスオンライン」か「某通販A」で買っています。特に決まっていません。
時間がないときはNet注文が多いですね。
PCや家電は価格.comの中で決まった店でよく買います。Netショッピングは値段が安いだけでは、安心感がありません。
書込番号:19245074
1点

皆様、ご返信ありがとうございます!写真も沢山載せて頂いて感動しました。
昨日は残業でストレスがたまっていたので、危うくアマゾンで注文しそうになったのですが。。汗
とてもよい情報ありがとうございました。
最後の質問として、、
お勧めのパナレンズがあれば教えてください。オリンパスのキッドレンズ14-150mm II よりもいいのはありますか?
また、、いまM5の初代の金額をみているとシルバーの方が何万も高くなっているのですが、それは何か理由がありますか?
私はシンプルにブラックにしようと思っていたのですが、気になったので質問してみました。
今週末に高尾山に行きますので、もう買いに出かけます。ニコンD600さんは今回は家で大人しくしてもらうことになりそうです。 ^__^
>うさらネットさん
それは仕方ないですね^^ 安く買える分よいと思います。
>とよさん。さん
写真ありがとうございます!うわ、、、これで見るとすぐにわかりますね。私も 4/3の25mmをもってるので大変参考になりました。
フルサイズ機のレンズに比べたらそんなに悪くもないと思えてきました。
>5D2が好きなひろちゃんさん
またままご返信ありがとうございます。
今回の購入事態コンパクトカメラから始まっていて小型を買うことが目的なので、M1はやはりやめようと思います。
ここで写真をみると確かに大きいですがみなさん結構M5にも頑張ってPROレンズを使っていらっしゃる様子ですし、、こうやって悩めるのも今だけかなー楽しいですねカメラ選び。
>gda_hisashiさん
T-pointが付くとは知りませんでした。それならいろんなお店で使えるしいいですね!
>天国の花火さん、六区ぱらくんさん
キタムラってそんなにお勧めなんですね。
確かにバッテリは心配なのでもう一個買おうと思っていたのと、店頭での楽しみはやはり色々つけてくれるところですよね。
今回は5000円引きみたいですが、ジャンクカメラはたくさん持っておりますので、、下取り以外にももっていて査定してもうらおうと思います。
>マーシー2512さん
中野ですか、、、!確かによい金額ですが、ちょいと遠いです。。
一ヵ月後ならいく予定はありますが、^^ 近くに行ったときによってみます。情報ありがとうございました!
>御殿のヤンさん
こちらのグリップの情報ありがとうございます!オリのブリップは33,000円もして高かったので、まあ重くても使うつもりでいたのですが(後、私は手が小さいほうなのでまあまあ使えそうです)、4/3レンズを使うときや、PROレンズにはすごく役に立ちそうです。
調べるとアマゾンでは出てこなかったのですが、、もう少し探してみます。
滑りは、何か滑り止めのテープとかでもつけるといけるかもしれないですね。。。
>TideBreeze.さん
無難なキタムラで決定かと思います。保証のこともありますし、、やっぱりカメラをネットで買うのは不安が残りますね。。笑
そのキャッシュバックって必ずしてくれるものですか?
>Lonely Diverさん
やっぱり私も今回はキタムラになりそうです。
価格.comの決まったお店っていうのは教えていただけないのですか?
書込番号:19246679
1点

スレ主様 ご丁寧な返事ありがとうございます。
グリップはアマゾンで E-M5mark2 グリップ と検索すれば出てくるはずです。
純正のBGを購入されたなら そちらを思い切り使い倒した方が良いです。
今回は キタムラで購入との事で安心しました。
やはり 実店舗にて購入がよろしいかと思います。
それと E-M5mark2のキャッシュバックは 来月初旬までだったと思います。
1万円のキャッシュバックなので お早く申請された方がいいですね。
書込番号:19247149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御殿のヤンさん
再度検索してみます。ありがとうございました!
色々下取り、買取に出して5年保証付きで126,594円でした。下取の金額は悲しかったです。でもキャッシュバックでさらに安くなりますね!
ちなみにライカの4/3レンズは手放すことができませんでした。これからも愛用していく予定です。
書込番号:19247392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ゛、なんか大事なことを伝え忘れた気がします。
キタムラを使うんであれば、新品を買った時、同時に出せば下取りになって1割ぐらい査定額+になります。
そうでないと買取になって、買い叩かれます(爆)
ま、キタムラさんの買取は渋いので、あまり大差ないかもしれませんが(^_^;)ヾ
なんでも下取りは、自分のものでなくても、お店のジャンクコーナーから、数百円でカメラ買って、それを下取りすればOKです。
>御殿のヤンさん
正確には購入11/1ですが、ラス一日なので今月中と言っておいた方が無難と判断しました。応募は11/16迄です。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c150825a/index.html
ところで、「 E-M5mark2 グリップ 」で検索するとこんな感じで出てきません。 ヤンさんはどうやって辿り着いたのか不思議です。
」http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=E-M5mark2+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97+&rh=n%3A3210981%2Ck%3AE-M5mark2+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97+
書き込みから、no1アクセサリーで検索したらありました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0146CHG54/
ちなみは私はアマゾンで{M5 グリップ」で、ずっと検索掛けてて見つからず、e-bayで購入しました。
書込番号:19247585
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
こんにちは。
カメラだけ沢山持っている、まだ初心者を抜け出せないものです。。
今回は現在メインで使っているニコンのD600のサブカメラとして購入を検討しています。今持っているカメラは、
ニコンD600 50mm F1.8 + 24-85mm F 3.5-4.5
オリンパスE-620 ダブルレンズキッド + ライカ 25mm F1.4
キャノンREBEL XTi (お父さんからもらいました。)18-55mm F3.5-5.6 + シグマ105mm F2.8(マクロ)
キャノンパワーショット90s(プレゼント)
3年前にD600を購入して、他のカメラは全く使ってなかったのですが、最近会社のイベントなどで写真を撮るチャンスが増えているのと、そこそこ撮れるカメラを毎日持ち歩きたいと思って調べ始めました。後はほとんど三脚なしで撮れることを想定して(海外旅行などで)オリンパスのE-M5 Mark II の購入を考えています。
余談ですが、本当は望遠側が600mmまであるg3xを買うつもりでした。でもズームの調整はリングじゃないしEVFもついてなくて。
売り場を歩き回ったいたら、オリンパスが目に入り、触ってみたらホールド感とデザインに惹かれて、、、やっぱり好きだなと。笑
まず下取りについて。
色々なカメラとレンズを持っているのですが、ニコン以外はE-M5 Mark IIを購入する際に下取りに出したいです。
一度も経験がないので、、どこでどのくらいの値段で出せるのか教えてください。汗
レンズについて。
最初は持っているオリンパスのレンズを残すつもりでいたのですが、持ち運びやすさを考え普段用にパンケーキレンズを購入したいので、14-42mm F3.5-5.6が要らなくなったのと、調べてみるとE-M5 Mark IIのボディにはライカもバランスが悪くてあまり適してない気がするので、これも出してしまおうと思っています。
用途はイベント、風景、スナップ写真、旅行などを考え
14-42mm F3.5-5.6 EZ パンケーキ
14-150mm F4.0-5.6 II レンズキット (ニコンボディには望遠を持ってないのと、、暗いのが気になりますが2.8F PROレンズだと、ニコン並みに重くなると思うので)
をまずは買って撮りながら必要に応じて購入しようかと思いますが、いかがでしょうか?
暗いイベント会場などでの撮影には何が適切かまだ良く分からないのですが、とりあえず、単焦点の明るいレンズか、、やっぱりプロレンズあたりになるのかな。。おすすめがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点

まず、E-620はフォーサーズマウント、E−M5はマイクロフォーサーズマウントで、もう調べていると思いますが、E-620で使っていたレンズはマウントアダプターを使わないとE−M5では使えないので、明るいライカ以外は残す意味は余り無いと思います。
下取りについては、ネットで査定してくれるところがあります。例えばキタムラネットなどがそうです。キタムラは査定が渋いという評判ですが、逆に言えば、その金額をベースによそが高く買い取ってくれればラッキーとも言えます。
暗いイベント会場では(撮影しても構わないとして)、明るいレンズが必須になってくると思います。あと、センサーサイズも高感度性能に影響しますので、購入したら、D600と高感度性能を比較して、より綺麗だと思った方に必要な焦点距離のレンズをつけて持って行くべきだと思います。
書込番号:19237751
3点

cheetahs 様
はじめまして。D600のサブ機に小型軽量でm4/3は、絶妙な選択肢だと思います。私もCanon 5D3(フルサイズ機)でm4/3を散歩やバックに放り込んで持ち出す機会は多いです。
さて、下取りは、遮光器土偶さんの仰る通りでキタムラに出すことが私は多いです。オンラインでも(無料)査定のページがありますから、試算もできます。
旅行でのスナップやイベント・風景ならスレ主様の希望レンズで充分です。暗い会場でも明るめの単焦点レンズがあれば、m4/3の場合絞り開放付近でも被写界深度が深いので使い物になります。逆にボケを求めるとフルサイズ機に一部の利があります。でも、最短撮影距離も短めのレンズがm4/3にはありますので、撮り方次第でボケます。
ニコン含めて、標準レンズでF2.8通しをお持ちでないようなので12-40PROは寄れますし、なかなかに良いレンズです。それ程に重くはないですが、嵩張ります。F2.8通しですから、この焦点距離域内の単焦点レンズはF2.8よりか明るいレンズとなります。私は25mmをお薦めしたいが、ライカをお持ちだそうでマウントアダプターを介すると・・・悩みますね。下取りにして、m4/3の25mmを改めて購入かな。
”楽しいフォトライフ”になる選択を・・・
書込番号:19238023
2点

下取り価格について
>オリンパスE-620 ダブルレンズキッド + ライカ 25mm F1.4
>キャノンREBEL XTi (お父さんからもらいました。)18-55mm F3.5-5.6 + シグマ105mm F2.8(マクロ)
>キャノンパワーショット90s(プレゼント)
金額が付けばラッキー(~▽~@)♪♪♪ 位に思ってたら買い替えが楽しくなります、
持ち込まれた店側からすれば下取りだから多少金額を提示しますが、買い取りなら断りたい位です(自分か店主ならね)
特にE620の4/3(フォーサーズ)はフイルムの引き延ばし機位?売れない(T_T) 禁断の機材??? だよ(((^^;)
ニコンのサブカメラを模索中ならサブもニコンにすべきです。
ニコイチV2でも3でもアダプターでレンズが使えます。
自分のシステムを確立しないうちに他のマウントに手を出す方が多い、
更にサブは何にすべきと路頭に迷った質問が多いですね。
因みにオリンパスのE-620と同じシステムも使用中です、
しかも増殖中・・・(@_@)
書込番号:19238149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600をつかっているなら
D5300/5500が操作性も似ているます。
D600を広角担当
D5000系を望遠担当にするのがいいと思います
書込番号:19238621
1点

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。早速、キタムラで調べてみました。
下取限度額と、買取金額というのが、ありますが、ここは下取限度額でみて大丈夫ですか。
下取限度額 : \19,000 - \36,500と、まあ期待通りの金額です。持っていても仕方がないのでこんな感じでいいのかなとは思います。
かなり幅があるように思えるのですが、、すると真ん中くらいもらえると思えばいいのでしょうか?
確かに明るいレンズは必要ですね。実はライカのレンズにアダプターを付けてまで使うつもりはなかったのですが、
キタムラの買取リストに載ってなかったので、もしかしたら買ってくれないのかもしれず、であればこれを暗い場所の撮影用に使おうと思います。
>5D2が好きなひろちゃんさん
作例ありがとうございました。最近の写真に見えたのでさらに購入意欲が高まりました!キッドレンズとパンケーキで当分は大丈夫だとおもいます。同じような使い方をされている方がいらっしゃるので、自分の選択に少し安心しました。
そうなんです。フルサイズのF2.8通しのレンズはやはり高額でしかも重いので、なかなか決断できずにまだ買っていませんでした。オリンパスの12-40PROくらいなら持っていても良いのかなと思います。自分のライカのレンズですが、マウントアダプターを付けると、微妙な感じでしょうか?これを下取に出したかっのですが、下取リストないのでした。。。もう市場では要らない存在かもしれません。泣
結構高くて良いレンズなので、ならこのまま使うのもありかなとは思います。
>橘 屋さん
ご返信ありがとうございました。確かに、、金額が付けばラッキーな程度ですね。悲しい金額でした。
でも自分でもっていて使わなくて荷物になるよりはいいのかなと思います。もうフォーサーズは作ってもないですし、、仕方ないですね。
ニコンのサブカメラを模索中ならサブもニコンにすべきです。
ニコイチV2でも3でもアダプターでレンズが使えます。
>>確かに、最初はニコンを探していたのですが、このクラスだと他社に比べて弱すぎる気がしますし、気にいるものもありませんでした。。
これから本気を出すときはニコン、ちょっと出かける時はオリンパスで、決めようと思います。
どちらもカメラのデザインが少しレトロな感じがするし、なんか好きなんですよね。笑
もうしばらく放浪させてください。
書込番号:19238706
0点

>ひろ君ひろ君さん
うん、、、大き過ぎるので自分のカバンの中にパソコンと一緒には収まらないと思います。
オリンパスにしたらほとんどパンケーキレンズで持ち歩くつもりでいるので。笑
ニコンもこのレベルでもう少し頑張って欲しいですね。。。
書込番号:19238717
0点

cheetahs 様
私は、ライカのレンズを持っていないので「ノーコメント」です。ただ、E-M1なら4/3レンズにも最適なAFになるのですが、E-M5Uはその機能がないのです。MF使用だと問題なしなんですが、どのような使い方なのかによりますね。
私は、ド近眼なのでほぼAF頼みなんですが、オリンパスのEVFは優れもので、拡大表示も可能だし、ピントピーキングでの識別も可能なんです。撮影のテンポは悪くなりますが、ピントはシビアに確認できます。
光学ファインダーもレスポンスは良いのですが、ミラーレスのEVFは撮ったイメージでファイダーに表示されるので、これまた優れものなんですね。
”楽しいフォトライフ”にしましょ〜!
書込番号:19239025
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん
E-M5でもアダプターで使えればまあいいのかなと思います。MFでも特に問題はないです。
実は、、色々考えて持っているカメラを誰かにあげようと考えています。
安い買取金額で出すのがなんだかもったいなくて。誰か欲しい人があればあげます。笑
カメラの勉強も続けて頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:19243056
1点

以前わたしは風景をキヤノン5D2、マクロをオリンパスのような感じで撮ってました。
E-M1 + 12-40mmF2.8を買ってからは、大きく重たい5D2+レンズは防湿庫の中になってます。
イベント、風景、スナップ写真、旅行などなら14-150mm F4.0-5.6 II レンズキットがよいと思います。
私は12-40mmF2.8PROとライカ14-150mm/F3.5-5.6(4/3用)とマクロをメインで使ってます。
ライカ14-150mm/F3.5-5.6(4/3用)はE-M1でもやや遅いですが気に入ってます。
パナ20mmF1.7 室内での孫撮り用。
14-150mm F4.0-5.6(旧) 孫の運動会用。
モードダイヤルで、自分で使わないモードによく使う機能設定して使ってます。
(AF,MF,親指AF,手振れ補正,連射,拡大等それぞれ設定して登録)
P 運動会用
iAUTO 風景用
ART 風景(三脚使用)用
SCN マクロ用
書込番号:19243622
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
以前、同じ標題で別機種を候補にして相談していた者です。
検討が進み、候補機種を改めて、皆様からのご助言をいただきたく
スレを立たせていただきます。
年末から夫婦2人、2年弱ぶっ通しで、世界一周をする予定です。
北から南、砂漠からジャングルまで、山も海も行こうと思っています。
被写体については、風景・建物の撮影が最も多く、次いで人物+風景・建物、その次に
美術品・博物館展示物・建物の装飾?を撮ることが多いです。
また、今回の旅行では何気ないスナップ写真もたくさん撮りたいと考えています。
今回のカメラ購入に当たっては、画質も重視したいのですが、重量がどうやら
レンズとセットで1kg強になってくるとシンドくなってきました。
(実機をしばらくいじってみて。)
この背景の中で、現在候補にしている機種は以下の通りです。
@フジフィルム X-T1
防塵防滴。独自の色配列のセンサーで画質良さそうなイメージ。
Aオリンパス E-M5 MarkU
防塵防滴。5軸手ぶれ補正。バリアアングル&タッチパネル。
μフォーサーズなのが少し気がかりです・・・
Bニコン D5500
バッテリーの持ち。高感度撮影も強そうなイメージ。何かあっても
海外で再購入しやすい。ただ、防塵防滴でないのが気がかり・・・
上記条件から、どのカメラがおススメでしょうか?
アドバイスお願いいたします!
また、上記の被写体を主に撮る場合、レンズはどういったものを持っていけば
いいでしょうか?
とくに、超広角を優先すべきか明るさを優先すべきか(35換算で20mm以下
だと明るいレンズがあまりない)という点と、望遠側はどれくらいまであると
いいかがイマイチ掴めません・・・
0点

メーカーに確認して下さい。D5500もシーリングがして在り、防塵防滴性能が在る筈です。NikonとCanonはクレームをおそれて、積極的にアピールしていません。ニコンカスタマーセンター番号0570-02-8000
書込番号:19236677
1点

私は世界一周なんて夢のまた夢ですね…なので想像だけしてみました…大きく道外れますがお許しくださいm(._.)m
自分ならiphone6s plusとFZ300で満足出来そうです
この装備なら狙われる心配もなさそうですし…
私はスルーで結構です^_^
書込番号:19236682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「何気ないスナップ写真」
この条件はアバウト過ぎて高倍率ズームをオススメせざるを得ないです。
スナップって広角から望遠まで様々なので。
防塵防滴のX-T1かE-M5IIどちらでもどうぞ、って感じですかね。
F2.8標準ズーム使うなら後者が良さそうだとは思います(前者は手ブレ補正無し)。
書込番号:19236726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>旅するスリーパーさん、こんばんは。
私は世界一周ではありませんが、今度ヨーロッパ旅行に行く計画があります。
いまカメラは色々持ってますが、新たに購入を検討してるのはキヤノンのM3とニコンのJ5です。
前者はセンサーサイズがAps-cと大きく、その割に価格がそこそこで、超広角ズームが安い(約3万円)のが気に入ってます。
後者はセンサーサイズは小さいのですが、画質の評判が高く、AF性能も抜群で、それでいて軽量なのが気に入ってます。ただ超広角ズームが少し高いです。(約5万円)
どちらも液晶が180度動いて、自分撮りに適してるのもポイントです。
せっかく3つに候補を絞ったのに、それに対するコメントでなくてすみません。。。
ニコンの一眼やオリンパスのミラーレスも持ってます(ました)が、前者は重く、後者は人物の画質が好みでないので、候補から外してあります。
書込番号:19236734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数の機種の場合は「カメラ > デジタル一眼カメラのクチコミ>デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミへ
(※特定のメーカーや個別の製品に限らず、デジタル一眼カメラ全般の話題を扱う掲示板です)」に投稿すべきです。
クチコミ掲示板ルール&マナー集
掲示板に書き込む際の、一般的なルールとマナーをまとめました。
快適に掲示板をご利用いただくために、ぜひご一読ください。
基本的なルール&マナー
書き込み分類は、内容に沿ったものを選びましょう
適切なカテゴリに書き込みましょう
書込番号:19236824
9点

どれを御購入なさっても大きな問題が起こる事はないでしょう。
ただ、予備のメディアやバッテリーは必ずお持ち下さい。
防塵防滴についても過信なさらず、あればまし、程度にお考え下さい。
かつてよりオリンパスの防塵防滴は優秀ですが
それでも全くゼッタイに大丈夫、ということはありえません。
(彼が無茶な使い方を強いたということはないと思われますが)
私の知りあいでも動作不良&修理不可になったことはありました。
持って「しっくり」来るか、そういった感触は大事です。
万一の初期不良に当たらぬ様に、また購入は直前にはせず、慣れておく事。
また旅行中のデータをこまめにバックアップするのも大事です。
あと、レンズプロテクター(保護フィルター)もお忘れなく。
旅行中に破損した事有ります。気をつけていても、モノにぶつけたり(ぶつかったり)
フードが付けてあっても収納直前直後など、逆付けしていることもありますから
その場合保護にはなりません。こういったことは初心者でなくても起こります。
幸いその時はレンズ本体にダメージ無くフィルターお釈迦にしただけで撮影継続出来ました。
無かったら前玉にダメージを受けて撮影継続出来なかった可能性は十分にあります。
最後に、滅多なことはなかろうと思いますが、カメラに限らず、防犯意識はしっかりと。
良いご旅行となりますよう。
書込番号:19236834
1点

防塵防滴って、気休めだと思うのは私だけでしょうか?
あるには越したことはないと思いますが、必須だとは思いません。
そんな事よりも、荷物ががさ張らない物がベストでしょう。
前回のスレで、「移動は地上が多く」と言っていましたね。
長距離列車やバスに乗る事が多い訳ですよね。夜行もあるのでしょう?
そうなると、飛行機メインで空港からホテルまでリムジン。荷物は預けっぱなしの旅とは装備が違ってこないと途中で挫折します。
レンズ交換式のカメラを使いたいと言う気持ちは解りますが、長距離列車やバスで、絶えず自分の荷物を気にしながらの旅なら、機材の大きさが最優先では無いでしょうか?
書込番号:19236843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコン機も防塵防滴とメーカ言わないですが、嵌め合いは防塵防滴に配慮した機構です。
小雨等で使ってきましたが問題は出ていません。
電池持ちの点では、OVF機がかなり優位ですから推奨です。
レンズは高倍率ズーム一本通し --- こういった場合の高倍率。私ならDX(APS-C)18-200mmで十分。
ところで、バックアップはコンデジですね。
あと、2年にもわたるとなれば、運用してみての都合で、現地調達も視野に入れて柔軟な考えをお奨めします。
カメラ・コンセントアダプタは眼鏡店扱いだったりします。
書込番号:19236973
1点

前スレも拝見しましたが、失礼ながらイメージばかりが先行しているように思います。
>北から南、砂漠からジャングルまで、山も海も行こうと思っています
防塵防滴ですが、文字通りで「防砂防水」ではありません。
ちょっとしたホコリや雨粒なら大丈夫だと思いますが、砂嵐の砂漠や熱帯スコールのジャングルでの耐久性を保証するものではありません。そんな環境で使用して壊れても、メーカーは保証してくれません。
また、時計の防水等級と違い、カメラ・レンズの場合は業界基準というものがないので、各メーカーが独自に(というか勝手に)防塵防滴を主張しているだけです。それから、ボディだけ防塵防滴では何の意味もなく、レンズも防塵防滴仕様のものが必要になります。
次に、温度・湿度ですが、それぞれのメーカーで使用可能温度・湿度を仕様表に明記しています。E-M5Uだと温度が-10 〜+40℃(動作時)、-20〜+60℃(保存時)、湿度が30〜90%(動作時)、10〜90%(保存時)です。
もちろん、それを超えても問題ない場合もありますし、壊れるという意味ではありませんが、少なくとも何かあっても保証対象外です。例えば、黒外装のボディ・レンズだと熱吸収率が高いので、気温40℃であっても簡単に50℃を超えてしまう可能性があります。
安心感という面では、初めて防塵防滴を採用したX-T1、防塵防滴を明記していないD5500よりも、E-1以来長い伝統と技術の蓄積を持つオリンパス機にメリットを感じますが、そこは各人各様ですのでスレ主さまのご判断で。
少なくとも、私なら砂漠やジャングルを想定するのなら、一眼レフやミラーレス機はバッグにしまい込み、防水をはっきりとうたったタフネスコンデジを使うと思います。
> μフォーサーズなのが少し気がかりです・・・
m4/3の何が気がかりなのでしょうか? 量販店で、SDカードを持参して実機で画像を撮り比べて確認されては? センサーサイズが小さめなので高感度性能に不安があるということでしょうか。スレ主さまの用途だと動かない被写体が主のようですが、ちょっとくらいのセンサーサイズの差よりも、E-M5Uの5軸手ブレ補正のほうが有利なこともあります。
書込番号:19237048
10点

それからレンズについてですが・・・
>風景・建物の撮影が最も多く、次いで人物+風景・建物、その次に美術品・博物館展示物・建物の装飾?を撮ることが多いです。また、今回の旅行では何気ないスナップ写真もたくさん撮りたいと考えています
ということであれば、望遠レンズの出番はあまりないように思います。広角〜標準域をカバーするレンズで描写が良いものを選ばれるのが無難かと。カメラ+レンズで1kgがシンドイとなると、望遠レンズを一緒に携行するのはかなりの負担になると思うのですが。
もし望遠域が必要なら、帰国後にPCでゆっくりトリミングされればよろしいかと思います。各社デジタルテレコン的な機能を搭載していますが、画質が劣化する可能性がありますので、どうしても大伸ばしする必要がある場合以外はお勧めできません。
>超広角を優先すべきか明るさを優先すべきか(35換算で20mm以下だと明るいレンズがあまりない)という点
レンズの開放F値を気にされているようですが、広角系レンズの場合はあまり意味がありません。絞って使うことが多いですし、F1.8とF2.8の違いといってもISO感度1段ちょっとの違いしかありません。最近のカメラの高感度性能は以前と違ってかなり向上していますし、ボディ・レンズの手ブレ補正機能を加味すればそんなに問題にはならないかと。
優先すべきは画角でしょう。こちらのURLが参考になるかもしれません。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
注意すべきは、こちらの比較はあくまで35mm版(フルサイズ)での焦点距離と画角です。候補に挙げられているカメラの場合は、レンズに表記されている焦点距離に倍数をかける必要があります。
X-T1とD5500の場合は×1.5倍、E-M5Uの場合は×2倍したものをお考えください。35mm版で24mmの画角をこれらの規格で得ようとすれば、前者なら16mm、後者なら12mmのレンズが必要になります。
書込番号:19237182
2点

>旅するスリーパーさん
2年も行くのであれば、海外使用も定評のある2機種以外無いでしょう。
EOS1D Xか、D4Sで決まりですね!
書込番号:19237247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長期すぎて途中でメンテナンスしたくなりますね。
マイクロフォーサーズの2台持ちが無難だと思います。
センサーゴミも取れやすいし。
でも、半年に一回くらい(2週間程度)帰国するのが良いと思うけどなぁ。
カメラメンテ(データ保管)・留守宅の空気入れ替えなど(誰かが留守番してるのかな)
書込番号:19237265
3点

ささやかな提言です。
1)「2年弱ぶっ通しで、世界一周」、「北から南、砂漠からジャングルまで、山も海も」
前スレには「世界一周中に1週間程度一時帰国する予定」とあります[19205690]。まず、前半の旅行予定地だけに合う機種を選ぶ。一時帰国時、体験を加味し、後半の旅行予定地に合うもう一機種をいそぎ購入する。
2)「画質も重視したい」、「何気ないスナップ写真もたくさん撮りたい」
いま日本で出発前の生活中のある一週間一ヶ月なりを「旅行中」、「ホームステイ中」と想定し、常時カメラを持ち、朝から晩まで、食事中も、移動中も、見慣れたものであっても「初めて目にする」気持ちでカメラに収めてみる(パソコンやHDストレージがあるのを前提とせず)。
3)海外旅行経験者のみが知る、貴重な海外カメラ事情が寄せられています。大いにに参考になります。小生の、ほんの一週間足らずの(すべてが事前手配ずみ)ツアー体験からは「カメラは小さく軽く片手で写せる」が必須との感想を持っています。ジーンズシャツの左胸ポケットに静止画用コンデジ、左ポケットには動画用コンデジ、両手はいつも空けておく、肩や首に掛けない、これです(走れない、人や物にぶつける、引っ掛けて倒れる、掴まれ引きずられる、の危険あり)。
書込番号:19237290
1点

自分ならですが一眼より防水コンデジにします、雨天でもナイヤガラの滝でも撮影ok、もちろん水中も撮影できます。
広角21mmからが魅力
OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
http://s.kakaku.com/item/J0000016186/
ダイビングでもok
OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
http://s.kakaku.com/item/J0000016185/
スレ主さんの要求する撮影対象にはレンズ1本では足りません(超広角と標準の2本は必要)
しかし、1Kgの機材で無理なら割り切ることですね、
私には旅行形態、交通手段、トータルの荷物(重量)、スレ主さんの体力が解りません。
書込番号:19237469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコン、キヤノン、ソニーの三社にとって、APS-Cは入り口に過ぎません
本気のラインナップは、どうしてもフルサイズに偏ります
ニコンD5500、キヤノンD8000は、上位機種が欲しがるようわざ手抜きをしています
富士フイルムにとってはAPS-C、オリンパスにとって4/3インチ
は、それぞれ二社が最適のサイズと判断してラインナップを展開しています
軽いほうがいいなら4/3、APS-Cなら富士フイルムでいいんじゃないですか?
書込番号:19237489
3点

ぶっ通しで世界旅行をしたことはありませんが、ちょくちょく海外で写真撮影してました。
経験上、軽量コンパクトが最も大きなアドバンテージでした。
1.防塵防滴は安心です。(過信は禁物ですが、急な雨とかいきなり水がかかるとかありますので)
2.レンズ交換は戸外ですることもあります。その時センサーにゴミが着くリスクの低いセンサー振動ゴミ取り機能も安心です。
3.スナップ時(使用頻度はこれが一番多いかも)は、薄いレンズがお勧めです。14-42mmのパンケーキズームとか。
4.広角は絶対必要になります!OLYの9-18mm;35mm換算18-36mm がサイズ、重量の点からでおすすめです。いずれにせよ広角はズームがお勧めです。サイズ重量にこだわらないなら7mm;35mm換算14mm からのズームも良いと思います。
5.ここぞというときには単焦点ですが、何本も持ち歩きたくないし、違った画角で撮りたい時とかその度にレンズ交換するは面倒です。OLYのプロレンズ(12-40mm:35mm換算28−80mm f2.8)なら単焦点に若干劣りますが充分ハイクオリティーの画が撮れます。少しかさばりますが複数の単焦点を持ち歩き取り替える事を考えたら全然ましです。
6.できれば40-150mmもあるといいけど大きく重いので、あまり使わないかも。少なくとも望遠レンズで写真を撮る機会は少なかった。鳥を撮るなら必須(これでも不十分!?)でしょうが。ヨセミテやアルプスで望遠持って行った事もありましたが、望遠でズームして写真を撮ってよかった!とはあまりなりませんでした。ちなみに双眼鏡は是非持参されることをお勧めします。
7.OLYは国際保証ですので安心ですが、その場ですぐ修理できるとは限りませんのでいずれにせよスペアのカメラを持っておいた方が良いと思います。コンデジはあっても良いですがスペアカメラにはならないことが多いです。
結論
M-5MK2とM-10MK2(もしくは激安のPEN Light )の2台体制で、
レンズは、14-42mmパンケーキズーム、9-18mm、12-40mm Pro、の3本が基本
これらに、電池や充電器、クリーニングキット入れて、スペース余り重量も耐えれるなら、
40-150mm Pro、75mm、17mm、20mm、25mmの単焦点のどれか
かと思います。
9mmのレンズキャップも邪魔にならず隅に忍ばせておいて吉です。
ご参考になれば幸いです
書込番号:19237552
2点

>よだきごろさん
>OLYは国際保証ですので安心ですが
もし購入後1年間の初期不良無償修理の国際保証のことを指しておられるのなら、2014年9月以降はその保証が受けられなくなりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/2014/08/006/index.html
それ以前の機種で在庫新品なら国際保証書を同梱しているものもありますが、少なくともE-M5Uはその対象外になってしまいます。
書込番号:19237566
0点

2年間とは、長いですね。
旅行先で色々と壊れたり、盗難にあったりということを想定する必要がありますね。
壊れても修理出さないでしょう。
カメラ、レンズ、バッテリー、充電器メディア、データのバックアップを取るストレージデバイス。
全て複数台用意したいところですね。
2台は必要な気がします。
シーリング等も確かに必要ですが、壊れた時、どうするか。代替機を購入できるのか。できなければこちらからあらかじめ予備を用意しておくのか。
どこに行くのか知りませんが、国々によって対処できることが違うと思いますので、方針から決められることをお勧めします。
書込番号:19237568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XT1なら
10ー24と16ー50で重量一杯ですね
EM5Uなら
9ー18がかなり軽いですね
これに
12ー50か12ー35かな?(防塵防滴で軽い為)
35ー100(パナの小さい奴)くらいなら望遠も付けられるかも?
35ー100F2.8なら標準の軽さが大事になりますね〜
或は高倍率の14ー150Uかな?(広角も多少重い良いのが付けられるかも〜?)
書込番号:19238126
1点

仕事で2〜3年の海外赴任の経験が何度かあるのですが、出先でレンズ交換式は、何かと面倒くさいです。
最初は持って行ったりしましたが、結局使わず、コンデジばかりで写真を撮っていました。撮影がメインでないのであれば、手軽な方が良いと思います。そうは言え、綺麗に残したいですよね。
私なら、ソニーのRX100M3。故障への備えと望遠が必要な時用にパナのFZ1000の二台持ちにするかなぁ。
旅行前の機材選び、楽しんで下さい!
書込番号:19238282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
強力な手ぶれ補正が魅力の本機。スチルでは満足している方の声を多く聞きますが、当初オリンパス社がコンセプトとして強く打ち出していた動画性能に関しては皆様満足しておりますでしょうか?
購入の参考にしたいです。
書込番号:19232547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画を主とするならパナソニックかソニーですかね。パナソニックより動画の機能は多少(結構かな)劣りますが、オリンパスの中では良いほうかと思います。
書込番号:19232709
2点

当方仕事で各社のデジカメを使用しています
オリンパスの動画は一度ピントがあっても、食いつきが悪いですね
画質そのものはそこそこ良いのですが、オートフォーカス任せでは仕事になりません
まだパナソニックGH4の方が良いと思います
もちろん、ニコンとキャノンのオートフォーカスは使い物になりませんよ!
書込番号:19286729
0点

katimuさん、こんにちは。
E-M5UとGH4を所有しています。動画の比較をしてみました。
比較と言っても、手ぶれ補正の効果とフォーカス速度です。
私は動画については初心者なので(4K切り出し以外で使った経験なし)、おかしな点や疑問などありましたら、
コメントをお願いします。
・使用レンズ: パナの新型14-140mm
・手ぶれ補正: E-M5Uはボディ内補正、GH4はレンズ補正
・ファイル形式: MOV 60P FHD
・カメラのホールド: 手持ち(片手)
使ってみた感想ですが、動画においてもE-M5Uの手ぶれ補正の強力さは発揮されていますね。
歩きながら片手でとっても問題ないレベル(私にとって)です。
と、この程度のコメントしかできず、しかも同じ設定にしたつもりが、なぜ画角が違うのかさえ分からない私です。
書込番号:19310893
3点

次はタッチフォーカスを使って、近景と遠景に交互に焦点を合わせてみました。
素人投稿ですみませんが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:19310906
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
こんにはち。
以前このカメラを購入し2本目のレンズに下記の2本で悩んでいます。
・m.zuiko 25mm f1,8
・lumix g 30mm f2.8 macro
一番心配している店なのですが、lumix 30mm macroは30mmなだけあって画角が少し狭いかな、という気がするのですが慣れまたは少し足を使えばどうにかなる問題でしょうか?
自分の中で思っている長所短所は以下です。
m.zuiko 25mm
長所
・画角がいい感じ(見たままに近い)
・明るいので日が沈んで少し経ってても大丈夫(?)
短所
・求めているほどには寄れない
・寄ろうと思うと別でマクロレンズが必要(一応コンバーターでも可能ですが...)
・プラスチッキーで質感はイマイチ
・レンズボーチがついてこない
lumix 30mm macro
長所
・寄れる
・これ1本で標準+マクロが可能(いちいちレンズを変えるのは面倒です...)
・質感がGood
・レンズポーチ付き
短所
・明るいというほどでもない(このレンズを買った場合、時間はかかりますが後から暗い時用に17mm f1.8を購入するかもです)
・画角が少し狭い
このサイトに作例をアップしていますので、参考にして頂けるとありがたいです。
https://www.icloud.com/sharedalbum/ja-jp/#B085oqs3qGWg938
1点

るるるん28さん、こんにちは。
二本目のレンズは、なぜ必要なのでしょうか?
書込番号:19231966
0点

るるるん28 様
はじめまして。
lumixには、25mmが出ていて若干お安いですね。オリよりかF値が0.1明るいし。
で、スレ主さまの2択からなら、マクロをお勧めします。
レンズ自体の明るさはカメラ本体の高感度で補えますが、近接距離はレンズの特性で、マクロの世界は一味違います。寄れる上に撮影倍率も大きいので違いますし、離れれば望遠よりの標準として使えます。画角でも30mm(35mm換算で60mm)も慣れです。案外、余計なものが入らないので切り取りには好いかも・・・。
”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。
書込番号:19231995
2点

個人的には30mmの方が何かと便利な気がしますね、25mmと30mmならそこまで画角の差を感じませんし作例的にもマクロの方が向いているように思います。
明るさについてもある程度絞り込んで撮ることが多いでしょうから夜の撮影や薄暗いところでシャッタースピードを稼ぎたいとかがない限りそんなに変わらないでしょう。
書込番号:19231997
0点

かなり性格が違うレンズなので・・・
望遠系は、ズームでないと大変ですよ。広角系はちょっと移動しただけで、
かなり絵が変わりますが、望遠系はちょっと移動しただけでは絵が変わりません。
足で稼ぐのは大変です。 30mmなら望遠といっても、たいしたことないですが。
マクロレンズは、マクロオンリーで考えた方が良いのでは?
書込番号:19232081
1点

>るるるん28さん
今日は、何を一番撮りたいかですね。
明るさとボケで街角をスナップしたり、自然な画角で見たままに写す感じなら、25mm/1.4です。できれば周りの情景もボカしながら取り入れて、余韻や空気感を見せるのが得意です。この点はf2を切るレンズでないと表せないキレがあります。ただし寄って撮るのは苦手です。
花や自然にもっと寄って撮る。周りから対象を浮き立たせて撮るのがマクロの得意です。寄って撮る事を考えると2.8は十分明るいレンズです。普通にスナップも撮れる。あると便利にこなせます。寄れないと撮れない絵があります。
って、ご自分が今一番撮りたい絵はどれですか?
楽しい時間ですね。ご自身のベストチョイスを!(≧∇≦)
書込番号:19232660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックの25mmの方が安くて軽いので、パナソニックの25mmと30mm両方買いましょう。
その方がすっきりしますし、自分が何を撮りたいか分かると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617304_K0000808290_K0000766326
書込番号:19233117
0点

るるるん28さん こんにちは
色々なレンズ使ってきた感想ですが 標準域の25mmから20mmのように 広角側に変わる場合 画角の変化 感じるのですが 標準域の25mmから30mmのように 望遠域に変わる場合 画角の変化余り感じられなくなるので 25mmと30mmの画角の差 余り気にしないでいいように思います。
その為 単純に明るいレンズが欲しいか マクロレンズが欲しいかで決めても良いと思いますよ。
書込番号:19233308
3点

>secondfloorさん
今持っているレンズでは テレ端でないとボケないのと、ボケがキレイでない、もっと寄りたいという理由からです。
>5D2が好きなひろちゃんさん
やはり慣れの問題ですか。
30mmが中望遠(?)だというのは初耳だったので驚きました。
>雪碧さん
作例から30mmの方が合っているというご意見は非常に参考になります。
ありがとうございます。
>デジタル系さん
僕の場合、寄りたい!と思う場面が結構ありますので、いちいち単焦点からマクロレンズに取り替えて~というのは正直億劫です (^-^;)
にしてもこの2本はそんなに性格の違うレンズなのでしょうか?
僕にはf値と画角が少し違うようにしか思えないのですが...。(初心者的考えですみません)
>beebee.zooさん
25mmで見たままの景色を、ということはやはり30mmだと見たままの景色を切り取ろうとすると、狭いな!などの違和感があるのでしょうか?
今使っているレンズは35mm換算で0,44倍のレンズなのですが、これでさえ僕の寄りたい欲を満たすことができなので、やはりマクロレンズがいいな〜と思っているのですが、いかんせん画角が気になります。
>しま89さん
残念ながら予算的に厳しいです。
それに、(25mmと45mmのように)画角に大した違いがないので...。
>もとラボマン 2さん
経験に基づいた話ほど頼りになるものはないですね。
非常に参考になります、ありがとうございます。
しかし、少し前に画角を比べてみたところ、30mmだと見たままを写すには2歩ほど下がらなければならない、風景を撮った場合25mmと同じ景色を写そうとすると何歩か下がらなければいけなかったのですが、実際撮影しているとあまり気にならないのでしょうか?
書込番号:19241335
0点

ちなみに今迷っているのは
・先に30mmマクロ、半年ほどしてから15mmか42.5mm - @
・先に25mm、同じく半年ほどして60mmマクロ - A
・Aの逆の順番 - B
60mmマクロは中望遠なのでマクロ以外では使いにくそうなのと、寄りたい!となってから切り替えるのが面倒なのと、デザインがイマイチなのがあまり気に入りません。
@はやはり30mmの画角が気になります。
見たまま写す、という点では後に購入予定の15mmでカバーできるというわけじゃないですよね?
Aはマクロレンズを買うまで寄れないイライラに苦しみそうで不安です。
Bは上記の通り、画角的に使いにくそうです。
僕としては、マクロのためのマクロレンズというのはあまり歓迎できません。(お金がないので...)
可能な限りマクロと何か別の画角とを併用できるのを選びたいです。
書込番号:19241376
0点

また、25mmの「ふんわりとしたボケ」というのはどのようなものなのでしょうか?
30mmマクロと見比べてはっきりとわかる違いでしょうか?
書込番号:19241401
0点

るるるん28さん、こんにちは。
見たままを写すには、おそらく25mmでは狭過ぎるので、パナソニックの15mmくらいが、ちょうど良いように思います(このレンズは、被写体に寄ることもできますので)。
ただこのレンズは、あまりボケませんので、ボケを求められるのであれば、別のレンズを選ばれた方が良いように思います。
ちなみにるるるん28さんの文章を読ませていただいた感じでは、るるるん28さんが求めておられるのはマクロレンズでは無いように感じましたので、マクロレンズは選択から外されても良いように思います。
書込番号:19241455
0点

>secondfloorさん
マクロレンズではないですか...。
普段撮っていてもっと寄りたい!と思うことが多々あるのですが...。
できればどんなレンズがベストか教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:19241656
0点

るるるん28さん
私も、るるるん28さんが求めておられるのはマクロレンズでは無いように感じました。
という訳で、レンズの買い足しは MZD 25mm F1.8 になさって、寄りたい時には、取り敢えずクローズアップフィルター(クローズアップレンズ)というのは、如何でしょうか?
*もっともっと寄りたく(大きく撮りたく)なったら、マクロレンズを購入し、必要ならさらに中間リングを併用。
クローズアップフィルターには、次のような長所があります。
*安価。
(「マクロコンバーター」は少し高価ですが、それでもレンズよりはずっと安価です。)
*レンズを外さず着脱できるので、カメラ内に異物が入り込む虞がない。
しかし、次のような短所もあります。
*(近くにピントが合うようになる代わりに)遠くにはピントが合わなくなる。
*ねじ接続のため、バヨネット接続に較べると、着脱に手間が掛かる。
(仲間の「マクロコンバーター」なら、バヨネット接続)
*画質が多少悪くなる。
クローズアップフィルターにも、色々な種類がありますが、試しに使って見るには、安価で、ピント合わせなどが余り難しくならず、効果が比較的はっきり判るという点で、3号の MC(マルチコート)品、特に値引きが大きい MARUMI 品がお勧めです。
*14-150mmII には:http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=MARUMI+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+MC+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%2B358mm+
*25mmF1.8 には:http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=MARUMI+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+MC+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%2B346mm&rh=i%3Aaps%2Ck%3AMARUMI+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+MC+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%2B346mm
「マクロコンバーター」の場合は、
*14-150mmII には:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
*25mmF1.8 には:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/index.html
書込番号:19241942
0点

>メカロクさん
>secondfloorさん
どういった点でマクロレンズではないとご判断されたのか是非とも教えて頂きたいです。(非常に気になります)
マクロコンバーターはNDフィルターなどのように保護フィルターを付けれませんよね?
傷が非常に気になります。
書込番号:19241998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

るるるん28 様
マクロレンズだからって、マクロ専用ではありません。倍率が大きいく寄れるのが特徴です。また、普通の30mmレンズとしても使えます、遠景等風景やポトレも可能です。
m4/3は、センサーがフルサイズ機の半分となりますので、30mmだと35mm換算で倍の60mmになり、標準レンズですが望遠よりとなる、と前レスしました。35mm換算は理解されていますでしょうか。これが、被写体深度にも影響しているのでボケも議論になります。
何れにせよ、もしお近くにレンズを貸してくれる人(または、レンタル可能なお店)が居れば、借りてみる。量販店のレンズを試写してみる(地方だと辛い)と良いのですが・・・。
"楽しいフォトライフ”になるような選択を。
書込番号:19242786
2点

るるるん28さん、こんにちは。
> マクロレンズではないですか...。
> 普段撮っていてもっと寄りたい!と思うことが多々あるのですが...。
> できればどんなレンズがベストか教えて頂けるとありがたいです。
先にも書かせてもらったパナソニックの15mmや、同じくパナソニックの20mm F1.7 II、あとオリンパスの12-40mm F2.8 PRO、これらのレンズが、るるるん28さんの目的に合っているように思います。
ぴろりんΘさん、こんにちは。
> どういった点でマクロレンズではないとご判断されたのか是非とも教えて頂きたいです。(非常に気になります)
マクロレンズは、小さいモノ(マイクロフォーサーズの場合1.73cm×1.3cm)を写真いっぱいに撮るためのレンズですが、スレ主さんのお写真を見させてもらった限りでは、そこまで小さなモノを撮ってはおられないようですので、必ずしもマクロレンズは必要ないのではと考えました。
さらにスレ主さんの文章を読ませてもらっていると、『見たままの画角』という言葉がよく現れますが、マクロレンズですと、一番画角の広いレンズでも30mm(換算60mm)ですので、『見たままの画角』というには若干狭くなってしまいます。
これらの理由から、スレ主さんにはマクロレンズはオススメではないと判断し、それよりも『見たままの画角』に近い換算35mm前後の画角で、なおかつ『もっと寄りたい』という希望に一番近いレンズをオススメさせてもらいました。
書込番号:19243440
4点

>secondfloorさん
先のご回答で15mmの事をおっしゃってましたね。
すみません、見逃していました。
ちなみに見たままの画角で15mmがオススメとのことですが、35mm換算50mmが人の見た景色に1番近いと聞いたことがあるのですが、それとの違いはどこなのでしょうか?
また横からすみませんが、作例からあまりマクロ風のを撮ってないみたいとのことですが、どちらかというと撮ってないより撮れないだと思います。
先日親の12-40mm proを借りて撮った作例もあげておきました。
https://www.icloud.com/sharedalbum/ja-jp/#B08532ODWGbpoh8
30mmマクロが30mmなのはパナソニックが他の25mmと食い合わないようにしているのではなく、マクロレンズの限界が30mmだからなのですね。
早とちりしてました。
15mm f1.7いいですね。
旅行にも使えそうですし、フードをつけた姿もかっこいいです。
書込番号:19243778
0点

>5D2が好きなひろちゃんさん
35mm換算のことですが、ちゃんと理解できています。
また、勘違いをさせてしまったようなのですが、マクロのためのマクロレンズというのはデジタル系さんのご意見に対してのものであって、30mmマクロに対して行ったわけではありません。
まずい書き方をしていました、申し訳ないです。
明日にでも量販店によって見てきたいと思います。
書込番号:19243784
0点

るるるん28 様
こちらこそ、申し訳ありません。私のHNにコメントされたのかと、勘違いしてしまいました。
そうですね、量販店が利用できるならメモリーカードを持って、予め店員さんにデータ持ち帰りをお願いして、試写されるとイメージも湧いてくると思います。
m4/3の12-40PROは、F2.8通しの標準ズームですが思いのほか寄れますし、マクロまで必要ないなら12-40PROも選択肢に入れても良いと思います。12、25、35mm等の単焦点レンズを複数持つのも手かと思います。所有ズームがF2.8通しでなければ、ですが・・・。
でも、マクロも違う世界が見えて面白いんですがね。
書込番号:19243881
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
ファインダー表示や液晶モニターは映るのですが、
レンズから通した画像が出てこず、
レンズキャップをしている様な真っ暗な状態で、
交換となりました。
もちろん、レンズキャップは外しています。
しかし、カメラのクオリティは何時も感心します。
個人的な見解ですが、他の有名メーカーさんにも
負けじと励んで頂きたいものです。
同じ初期不良の方の参考になればと思い、
以上報告までm(_ _)m
書込番号:19231551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
購入されてどの位経過したのでしょうか?
レンズ交換でも症状は同じでしょうか?
書込番号:19231593
1点

↑交換してもらったってゆってるのに? (;´o`)
レンズとボディーの通信ができてないと真っ暗になるよ。
試しに電源入れたままレンズ外す方向にちょっとズラしてみそ。 ( ^ー゜)b
たまにそんな状態になることもあるけど、レンズカチッって装着しなおせばなおる。 d(-_^)
書込番号:19231602
16点

いもさんは転がされやすいので よく ちょっかいをだされるんですよ ( ^ー゜)b
これも 人徳(?) ということで、できれば笑って流しましょう♪
ところで スレ題の件ですが、ボディ側の何らかの不具合ということは考えられないんでしょうか?
撮影は普通に出来るのに、特定の状況で画像が表示されない??? 不可解です、
ここは腹をくくって、たとえ長期間のドック入りとはなっても、メーカーにて点検してもらうべきではないでしょうか、
そのような瑕疵・不具合があると、そのことが気になって撮影に集中できないのではと思うんですが。。。。。
書込番号:19232036
1点

もう交換したんだから、、、検証できないのでは、、、
書込番号:19232163
6点

え〜と、 ありが〜とさんも、里いもさんも、肝心なことを言い忘れてますよ〜。
>高速回転さん
>同じ初期不良の方の参考になればと思い、
今回は交換してもらえたそうですが、 100%故障でないとは言い切れませんけど、このケースの9割がたはユーザーの取り扱い不注意で、製品は正常であることが多いです。
要は、レンズをちゃんと装着しないと、電子接点がちゃんと接触してないことで、この現象が起こります。
私も恥ずかしながら今まで10回ぐらい、まっくろけを経験してます。(忘れた頃にやってきます。)
レンズ交換をやってると、またいつか同じ現象に遭遇すると思います。 その時は、不良を疑う前に、まずレンズとカメラの接点を確認し、異物が挟まってないこと汚れや変形が無いことを確認したら、もう一度、レンズを「カチッ」と音がするように、はめ直してみてください。
里いもさんの、別のレンズで試してみる も、はめ直すことで治ることが多いです。
(治らなくても、レンズよるものか、本体なのか問題個所を絞れます)
ありが〜とさんの 気持ちねじ込みを戻してみるは、ユーザーノウハウですね〜。私は回し切ってないケースがほとんどです。
syuziicoさんのレス、ん〜経験無い人もいるんだなぁ〜 ジブンノソコツサガ・・・(^_^;)ヾ
ということで、次回のご参考まで
書込番号:19232375
2点

変身遅れてすみません。
私一個人のちょっとした出来事だったので、
参考になればと軽い思いで書き込みしましたが、
内容が少し違う方向に一人歩きしている様なのでコレを最後に書き込みさせて頂きます。
状況として、
開封後1時間以内での出来事です。
一度レンズを付け替えてチェックしてみましたが、
状況は変わりませんでした。
もちろん、バッテリーも入れ替えてみました。
こんな状態で永く使うつもりもありませんでしたので、
交換依頼しました。
以上です。
それでは皆さん、行楽シーズン到来です。
良いフォトライフをお送り下さい。^_^
書込番号:19233060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





