OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりのOM-D E-M5 MarkU

2020/10/20 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

今朝、久しぶりに持ち出してみました。

軽いっ!めちゃ軽くて、DfにAI-S Zoom-NIKKOR 28-50mm F3.5つけた時の約半分の軽さ。軽快。
シャッター音もちょっと頼りなく思うほど軽やか。(=^・^=)

いつものLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6(35mm換算90-350mm!)つけてもこの軽さ。コンパクトさは性能ですね。

散歩写真しか撮らないのでこれで充分すぎます。

秋日和になると猫たちもにょこにょこ出てきます。

昨年は子猫だったはず→今は親猫になって?子猫が。かわいいっ。

書込番号:23737469

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2020/10/21 06:41(1年以上前)

僕は当機種には12〜40proと縦グリップ、バッテリーホルダーを付けっぱなしです。軽い軽いとはならずそれなりの重さにはなりますが、確かに小型で持ち運びはしやすいですね。旅行ではこのレンズ一本でほぼカバーできます。このレンズのせいで少し重くなりますが、良くできたレンズで、広角単焦点の必要は感じません。  

個人的な好みもあるのですが、後継機のVよりは造りは良いように思います。V型はより軽量なんでしょうね。

フィルム時代、ニコンはF3からF4に移行する時に金属ボディーからエンジニアリングプラスチックに変更して、ユーザーからのブーイングの為にF5で金属ボディーに戻したことがあります。カメラは、撮る機械で質感などは二の次と言う方もあると思いますが、古くからのマニアは、中々割り切れない部分があります。今後のオリンパスがどういう方向に行くのかは分かりませんが、古くからのカメラの味を残した、最後の一台になるかも知れませんね。

書込番号:23738855

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2020/10/21 07:06(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ありがとうございます。

確かに。

金属の質感、触った時のずっしり感、さらに機械としての塊り感。これがフィルム機の圧倒的な凝縮感ですね。

どちらも捨てがたいです。未だにフィルム機から離れられない一因です。

書込番号:23738875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープからの立ち上がりが遅い

2020/10/17 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

初代機から比べると随分しっかり作られており、各種ボタン、ダイヤルのクリック感もよく、良くできたカメラだと思います。ただ、どうしてもスリープからの立ち上がりが遅く、イラッとすることが多いです。僕の設定の仕方が間違っているのかもしれませんが、解決策がありましたら御教授よろしくお願いします。

書込番号:23731063

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/17 08:28(1年以上前)

私はE-M5からE-M5mkIIにスイッチできなかった一番の理由がレスポンスの問題だったので‥‥。

ファームウエアは最新になっているでしょうか。
最新バージョンは4.1です。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:23731076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件

2020/10/17 08:51(1年以上前)

>モモくっきいさん

早速ありがとうございます。ファームは最新です。

書込番号:23731113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/17 10:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

>スリープからの立ち上がりが遅く

って時間的にはどれぐらいなんでしょうか?
僕はOM-D E-M1 MarkVを使っていますが、0.1秒ぐらいかなと思います。
ミラーレスだと、どのメーカーもそんなもんだと思います。
もし、シャッターチャンスを逃してしまうようならカメラ選びを間違えています。ミラー一眼を買うべきでした。

書込番号:23731225

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/17 10:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
スリープの設定止めて電源入りきりではダメですか。

書込番号:23731277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/10/17 10:40(1年以上前)

互換バッテリーの血圧が低いんじゃないですか? (。_゜) ?

書込番号:23731288

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 10:49(1年以上前)

みきちゃんくんさん こんにちは

自分の場合はPEN Fで関係ないかもしれませんが スレーブぁらの立ち上がりは早いのですが スレーブ後 電源が切れた後再電源入れた時は 立ち上がり遅くなります。

書込番号:23731314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/10/17 11:06(1年以上前)

スレーブわ奴隷だ (・-・*)

書込番号:23731341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件

2020/10/17 11:53(1年以上前)

>皆さま

互換バッテリーはこの機種では使用していないので電圧は問題ないと思います。

他のオリンパス機ではさほど気にならないので、当機だけの問題かと思います。ミラーレス特有の問題でもなさそうですね。

電源オン、オフしか解決策はなさそうですね。

書込番号:23731442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/10/17 12:46(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

私は・・・わからないです。 スリープ状態の時はネックストラップでカメラは胸元でプラプラしてますが、カメラを持ち上げる時に、グリップを握ると同時にシャッター半押しもしてるので、構え終わってファインダーを覗くまでの間には既に立ちあがってるので、今までストレスは感じた事ないですが・・・。

書込番号:23731572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/17 14:40(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
電源オンのときはどうですか?

EM10、EM10mk2では電源オンもスリープ復帰も0.7
秒くらいかかったような記憶があります。EM5mk2
も大差なかったような。いま手元にはMK5mk3しかありませんが、0.3秒かな。以上の秒数は感覚的でアバウトなものですが。

書込番号:23731810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2020/10/17 16:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

灯篭に灯が入ったここの夕暮れ時が撮りたいです

真っ赤な紅葉が見れるでしょうか

ここは夜景が撮りたい

嵐山の紅葉は11月中では早いかな




>みきちゃんくんさん こんばんは



OLYMPUS PEN-F買いました?
https://www.mapcamera.com/item/3717009960194

カメラは色々持っているのでしょうから、このカメラには立ち上がりを要求するのは諦めたらどうですか。

いい所を探して撮ってあげましょうよ。



11月中ゴーツーキャンペーンを利用して車で京都に行きます。

今まで夏ばかりで、秋に京都に行くのは初めてです。

みきちゃんくんさんと同じように京都の秋を楽しみます。

穴場でいい所があったら教えてください。




書込番号:23731959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件

2020/10/17 16:42(1年以上前)

>て沖snalさん

体感では一秒近くかかっていると思います。E-M5Vでは改善されているのでしょうね。風景や静止物は問題ありませんが、そうで無い物はチャンスを逃しますね。一台のカメラで全てまかなえないのは分かっていますが、あまりに遅いので。割り切って静止画専用で使うことにします。過去に一度これで野鳥を追いましたが、お話になりませんでした。

>shuu2さん

PEN−Fは買ってません。高すぎるのと、マイクロフォ−サ−ズは元々、野鳥撮影で望遠域を稼ぐためにそろえたので、レンズ資産があまりありません。12〜40proはこのE-M5Uに付けていて、望遠系はE-M.,E-M1Uの二台で使用しているので当分購入予定はありません。

11月に京都にお越しとか。京都の紅葉が綺麗になるには最近では11月後半から12月にかけてです。今年は、例年に比べて人出は少なそうなので良い写真が撮れると思います。

金閣寺は工場中なので行っても金閣が見られません。東京の方は京都人よりも京都の事をよくご存じなので、今さら案内するところも無いと思いますが、東山界隈や嵐山よりも北白川や修学院界隈の方が人が少なく、自然が多いですね。

修学院離宮は、昨年辺りから予約なしでも、当日の朝に整理券をGETできれば入れるようになりました。一度WEBで調べてみて下さい。自宅近くの竜安寺は、朝8時までは近隣の方の散歩の為に石庭以外は無料開放されています。天気が良ければ、朝のゴールデンタイムの写真が綺麗です。時間が許せば行ってみて下さい。

書込番号:23732044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/17 19:10(1年以上前)

私がE-M5mk3に対して「うーん・・・」と思う部分がありつつもmk2から乗り換えた理由の一つは、まさにこの「スリープからの復帰の早さ」でした。

私は風景中心で、例えば鳥さん撮影のように一瞬のシャッターチャンスを求めるわけではありません。ですが、山歩きスナップで「お!?」と思ったときにカメラに”目を覚ませ”とシャッターを一回半押し、おもむろに構えていざ、というときに「あれ?まだファインダーが真っ暗」ということがちょくちょくありまして。なんというか、リズムが崩れるんですよね。その前に使っていたE-M10mk3のときにはなかったことでした。そのため、E-M5mk3発売時に実機を触ってスリープからの回復具合を確かめた上で購入したという経緯があります。

というわけで、私はみきちゃんくんさんの感じておられることに大いに納得する次第です(なんの解決策も示せずすいません・・・)。

書込番号:23732345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4110件

2020/10/17 20:09(1年以上前)

>きんじゅうろうさん

分かっていただいて有難うございます。これ、実際に使わないと分からないですよね。

僕は、カメラは性能重視ですが、手にとった時の質感も無視できません。
そういう意味ではE-M5Vは自分の感性には合いません。
この件に関しては、当機は仕方がないのかもしれませんが.、割り切って使うようにします。
やはり解決策は出てこないみたいですね。

書込番号:23732473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/17 22:07(1年以上前)

私個人はE-M5mkIIIの感触が特に悪いとも思わなかったですけどね。好みは人それぞれですから。

私が使っているE-M1mkIIなんかでもカスタムモードから他のモードに切り替えた際にダイヤルを回してから実際に切り替わるまでタイムラグがあったりします。
カメラが多機能になって、プログラムのロードに時間が掛かる事もあるようです。
この辺は機種ごとに実機で確かめるしかないですね。

書込番号:23732744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/24 20:04(1年以上前)

気になりましたので、今、私のOM-D E-M5 Mark IIでも試してみました。

体感では、スリープから0.2秒で立ち上がり、即座にシャッターも切れます。

問題ありません。

8月に購入で、出荷時のファームはVer.4.1で最新でした。

もしかして、メイン基板とかも最新化されたりとか。知らんけど。

書込番号:23746008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/10/26 06:46(1年以上前)

発売と同時に購入した者です。スリープ時間1分で運用していますが、スリープ状態からはシャッター半押しでストレス無く(やはり0.2秒くらいでしょうか)速やかに復帰します。低消費電力撮影設定はいかがでしょうか。これをoffにしないとスリープからの復帰が遅くなります(体感1秒程度)。

書込番号:23748703

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4110件

2020/10/26 07:25(1年以上前)

>鴨せいろさん

ありがとうございます。ここには気が付きませんでした。確認してみます。

書込番号:23748740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4110件

2020/10/26 10:13(1年以上前)

>鴨せいろさん

ありがとうございます。どうやら原因はご指摘の通りでした。OFFにすれば問題なく立ち上がりました。本当に助かりました。

書込番号:23748965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2020/10/26 10:23(1年以上前)

> みきちゃんくんさま

よかった。お役に立てて何よりです。

書込番号:23748975

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Amazonタイムセール

2020/10/11 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

【ショップ名】Amazon

【価格】52,545

【確認日時】2020/10/11 17:00

【その他・コメント】
ブラックボディが安いよ

書込番号:23719770

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/11 18:34(1年以上前)

>hirappaさん
お、前回より安いですね!
今は熱が冷めてしまってますが、前回このお値段なら即ポチしてましたね。
しかしオリンパスはたくさん作って安売りし過ぎな気がします。
消費者としては大歓迎ですけど・・・

書込番号:23719848

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/11 20:45(1年以上前)

明後日からのプライムDAYも楽しみです。

書込番号:23720143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/12 00:34(1年以上前)

意外とプライムデーとかタイムセール祭りになると、
直前までセールやってたのが通常価格に戻ったりする。
以前、それで買い逃した事がある

書込番号:23720619

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/12 08:15(1年以上前)

そこはゲームとして楽しんでいます^^

書込番号:23720869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:181件

今度甥の七五三で撮影を頼まれました。
今まで趣味でやっていた写真撮影は、風景や食べ物などの動かないものが多く、きちんと人物を撮影したことがありません。
なので上手に撮ってあげなきゃととても緊張しております。本も読みましたが、失敗は出来ないと思っているので、どうか皆様の知識と技術のお裾分けをしていただけたら、大変助かります(´•̥ω•̥`)
よろしくお願いいたします。

OLYMPUS omd em5 mark IIを使用します。
レンズは14-150mmズームレンズキットか
単焦点レンズのF1.8 25mmを使用予定です。

書込番号:23692057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/28 02:17(1年以上前)

こんばんは、photograph.さん

プロが撮った七五三の写真です。
https://isogai-studio.com/photo753/

これ見て、とても私には無理だと思い知らされました。
試しにその甥っ子の写真を適当に撮ってみて、遠くで会えないなら友達とかを撮ってみて、プロの写真も見せて、本当に自分でいいの?って聞いてみたらどうですか。

書込番号:23692068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/09/28 02:29(1年以上前)

>たいくつな午後さん
説明不足で申し訳ありません!
スタジオでの撮影は済んでいて、お宮参りの時に写真をお願いしたいとの事でした。
なのでお宮参りのときは、お金をかけるほど重要視してないのだと思いますが、せっかくならば綺麗に撮ってあげたいと思いまして…m(._.)m

書込番号:23692070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/28 02:38(1年以上前)

別機種

ポートレートのノウハウは
本やサイトを読んだ事を実践する事
自動車学校だって
教科だけ徹底的に勉強しても
実地が無ければ運転は上達しない
自動車を運転するのと一緒で
クラッチ踏んでウィンカー出して
いちいち頭で考える事無く身体が覚えてる
写真撮影も無意識のウチに露出補正してたり
MFでコサイン誤差を補正してる
一通り撮影を覚えたら
綺麗に撮る事はできます

しかし つまらん写真を綺麗に撮っただけじゃ
面白く無い
どこでどう言う風に撮るか?
撮影現場でのヒラメキが大事
前もって構想してた写真は良い写真が撮れ易いです。

ポートレートが1番難しい
ポートレート以外の写真は
シャッターチャンスを待つ
『待ちの写真』
ポートレートは無いものから
撮影者が作り出す
『造りの写真』
それは撮影ムードも含めてだから
より高い感性が要求される

上手い詩の作り方を教えて下さい
と言われても
感性を磨け
としか言い様が無いと思います

上手いポートレートを撮るには
普段の構想と
撮影現場でのヒラメキだと思います
作例は
昨日!鳥取コナン空港で窓の外に飛行機が見えたので
子供達にヒコーキのポーズをとって貰いました。
コレも撮影現場でのヒラメキです
どこでどう撮るか?がカギ

書込番号:23692075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2020/09/28 02:43(1年以上前)

>photograph.さん

「上手に撮ってあげなきゃととても緊張しております。本も読みましたが、失敗は出来ないと思っているので、」

取り急ぎ思いついたことを、、、なにか1つでもヒントになれば幸いです。

カメラの突然のトラブルを避けるために
1. E-PL6あたりで良いので、中古で1つカメラを買って2台体制にする(2万円くらい!?) おそらくE-PL6には25mmをつけることになる?

露出を失敗しないために
2. フラッシュはつけておき、発光するバージョンとしないバージョンの撮影をする
3. RAW + jpeg で撮影できるようにセット
(あとで写真を見返したときにカメラ内RAW編集で露出補正ができるように)

撮影は特別変わったことはせず普段のままで、、、例えば
5. 露出モードは iauto
6. 連写はせず、子供さんといろいろ会話をしながらシングルシャッターをパシャパシャきる
7. タッチシャッターを多用してもかまわない(ピントを合わせる場所を特定しやすい)
8. 2台のカメラをフルに活用し、タイミングよくたくさん写真を撮る

お母様を安心させるために、そしてご自分も安心できるように
9. 撮影の都度お母様と一緒に写真を見て、もう少しこうしようとか話をしながら追加の撮影をする
(撮影時は1枚1枚写真を確認する必要はなく、撮影に集中し、お母様との会話を頻繁に行います)

ps
スレ主さまが普段からPCでRAW編集をされておられれば、カメラ内RAW編集のお話は特に必要ないかもしれません。なお、もしカメラをお買いになるのであれば、E-M10mk3、E-M10mk4、E-PL9、E-PL10 は避けてください。カメラ内RAW編集で露出補正の機能がカットされていますので。
(長文失礼しました)

書込番号:23692080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/28 02:51(1年以上前)

何か書こうかと思いましたが、検索すると、ちゃんとした説明が割と出てきますね。

こことか。
http://www.studio-mario.jp/event/753/tec/sgs10.html

まあ、本をお読みになっているとのことですので、言っている事は大抵同じだと思います。

デジカメは撮ってその場で確認できますので、気楽に撮ればいいのではないでしょうか。
私はこういう場合はキョロキョロしながら歩き回ります。

カメラマンが止まってしまっては、ダメだと思います。

記念写真を撮るのであれば、いわゆる写真館がいいと思います。
大抵は行事の小物が用意されています。
こういうところは愚図る子供を笑顔にする術を持っていたりしますし、着物が映えるライティングとかも過不足なく行える設備を持っていたりして、素人では敵いません。

書込番号:23692081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/09/28 02:56(1年以上前)

>イルゴ530さん
あら可愛い★!
素敵なお写真ですね。
ひらめき、大事ですよね!
あと一週間ほど猶予があるのでそれまでに撮りまくりたいと思います!ご返信ありがとうございました◡̈⃝

書込番号:23692082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/09/28 02:59(1年以上前)

>gocchaniさん
たくさんのヒントをありがとうございます◡̈⃝
もう一台カメラを購入する余裕はないので、ストロボをセットして、甥っ子を追いかけながら自然に撮りたいと思います!
RAW編集はしたことないので今から勉強してきます!

書込番号:23692085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2020/09/28 03:04(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます◡̈⃝
拝見しました!半逆光がいいのですね!
あとはやはり自然に撮って、いい表情を引き出せることが大事ですね!!動く子供なんてとてもとてもハードルが高いと思うのですが…がんばります!

書込番号:23692086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/09/28 03:43(1年以上前)

>photograph.さん

質問に対する答えでは無く恐縮ですが…

・助かります、
・ありがとうございました
・ありがとうございます

の次が必ず化けています。パソコンだけかと思って
iPhoneとAndroidでも見ましたが、はやり化けています。

絵文字か何かだと思いますが、普通のテキストで表現して頂くと助かります。

(ちなみに、星マーク と 顔文字 1箇所ずつお使いだと思いますが
 それは大丈夫です。)

書込番号:23692100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/09/28 04:00(1年以上前)

>photograph.さん

一応25mmF1.8がメインですかね。
あまりご経験がないという事ですので2,3点に注意して撮影されたら良いかと思います。
@まず横位置で撮ってみて、余裕があれば縦位置でも撮影する。逆でも可。
A基本はなるべく水平垂直を保つこと。幼児なら身長差があるため少しかがむか、カメラをお腹に構えてライブビュー撮影。
B背景ボケが物足りなければ、子供さんに何歩か前に出てもらう。


ジャンルの異なる写真ですが、標準画角のレンズによる作例サイトになります。
> https://xico.media/review/tokinaopera-monocolors/
> https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/331/

書込番号:23692107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/09/28 07:21(1年以上前)

別機種

堅苦しくない写真も良いかも

>photograph.さん
>なので上手に撮ってあげなきゃととても緊張しております。本も読みましたが、失敗は出来ないと思っているので、どうか皆様の知識と技術のお裾分けをしていただけたら、大変助かります

最も改めた方がいいのは、この部分です。
まず人間は、感情の生き物なので、あがっていたり緊張していると、ご自身の力を発揮できないと言う方が
殆どではないでしょうか?
私もそうです。

なので、先に自分の現状をキチンと話すのが良いです。
カッコつけなくても、背伸びしなくても良いと思います。
失敗するかもと言ってしまえば良いんです。
それで断られれば、それで終わりです。

それでも撮ってくれと言うのであれば、多分物凄く気楽に撮れるように
なると思いますよ。

次に撮影ですが、七五三まで、少し時間があると思うので
着物とか綺麗な服を着る必要はないので、実際に撮影してみて、感じを
掴んでください。
別のお子さんでも良いので、撮ってみることをお勧めします。

そこで疑問点とか出てきたら、またここなりで聞いてみると良いです。
また、七五三の撮影方法みたいなyoutubeもあると思うので、参考にするのも良いと思います。

長くなるので、まずは良いメンタル状態で撮ることを提案します。

書込番号:23692185

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2020/09/28 07:37(1年以上前)

昔のフィルムカメラの名残なのか、「一発で決めなければ」と思い込んでる人が多いと思う。

メモリーカードの大容量化で撮影可能枚数も大幅に増えてるし、
画像の確認に一々現像する必要も無いので
連写モードで1シーンに何枚も撮影して一番良さそうなのを残すようにすれば
そんなに1ショットに気負わなくても良いと思うんだけど。

書込番号:23692205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/28 07:55(1年以上前)

>photograph.さん


今からでもお断りをするのが最もいいかと思います。
「何で今のシーンを撮らなかったの」とか、
神社にて広角で背景に正殿を入れた方が後々記念になるのに
近づいて背景ボケだけの写真になってしまったとか。

書込番号:23692224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/28 08:30(1年以上前)

photograph.さん こんにちは

七五三のような撮影の場合 背景をどのように処理するか 顔に影が出ないかなどが決まれば 後は撮影するだけですので 場所と光の向きを確認することが重要になると思います。

その為 撮影前に 場所の確認 光の当たり方など 確認しておいた方が良いと思います。

書込番号:23692257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/28 08:33(1年以上前)

狭義のポートレイトとはちょっとニュアンスも違う気もしますが。。。

しいて言えば…

カメラは可能な限り被写体となるお子様の目線の高さ。

大人が棒立ちで子供をとると背景が地面ばかりになりがち。

書込番号:23692261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/09/28 08:48(1年以上前)

私も毎年秋になると七五三を撮る機会を賜ります。

ときどき神社によって祈祷中の撮影を禁じているところがあります。
祭壇より後ろ側であれば許可しているところが多いと思いますが、事前に社務所で尋ねてみてください。
拝殿のなかは光量が少なく、片側採光となるためフラッシュを使う方が撮りやすいと思います。

境内での撮影は1時間前くらいに到着してロケハンしておいた方がいいですよ。
太陽の向きも確認しておきましょう。
快晴の場合、顔に日の当たるところではまぶしい表情になったり、顔に強い影が入ったりするので避けた方が無難です。

・影を探してみてください(木漏れ日のない木陰など)
・季節感や神社の特徴が感じられる背景になる場所を探してください
・子どものお腹くらいの高さにカメラを構えましょう(カメラ位置が高いと背景が地面だらけに)
・日の当たる場所で撮る場合は逆光でフラッシュを使ってみてください。(フラッシュはハイスピードシンクロモードに)
・特に小さいお子さんは電池(集中力)がもちません。記念写真は短時間で撮影が終えられるように段取りよく。

季節柄、落ち葉とたわむれるところなど遊んでいるところも撮ってあげると喜ばれます。

成功をお祈りします!\(^o^)/

書込番号:23692272

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/28 09:01(1年以上前)

我が子を撮るのはポートレートじゃないよ。いわゆるポートレート風の写真が不要とは言わないけど、後になってみると、そういうのばかりじゃつまらない。

我が子の写真は記録的要素が強い。だから主体はスナップ。ポートレートと違ってポーズを取らせたりはせず、「こっち向いて」と言う程度。また背景が重要な要素となる。あと、いわゆる記念写真も面白くはないけど大切。

機材は、なんでもいいけど、望遠はあんまり使わないだろうし、ポートレートでよく使う中望遠も同様。これらで撮ると背景情報が少なくなる。で、使うのは標準域から広角。なので、いわゆる標準レンズ(単レンズ)か標準ズームが妥当で、小ぶりなレンズのほうが取り回しがいい。

書込番号:23692290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/28 09:28(1年以上前)

まずしゃがんでみる。
どこで撮ったか後でわかるように背景に気を付ける。

これだけでも大分違うと思いますよ。

あと、これ基本なんですが、
ちょっと後ろに下がる時には体をのけぞらすのではなく、半歩下がる。
前の時は半歩出る。

書込番号:23692320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/28 09:31(1年以上前)

>スタジオでの撮影は済んでいて、お宮参りの時に写真をお願いしたいとの事でした

スタジオでの撮影が済んでるのなら気楽に
挑めば良い。
頼む方もスタジオ撮影の写真が本命だから
記録写真程度に考えたら良いと思う。

縦位置で手足が切れない様に。
子供が主役だから、
親御さんと一緒の写真は子供に合わせて
しゃがんでもらうのも良いと思う。

書込番号:23692322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2020/09/28 11:32(1年以上前)

photograph.さん

 親御さんから撮影に向けての要望があれば
親御とphotograph.さんのイメージ合わせをしておくことをおすすめします。

無ければ、撮る前に現地を一通り歩いて
撮影する場所などイメージして式次第を事前情報として入手してのぞむべきかと思います。
極端なところ、普段の主さん作品を観られて依頼されたのだと
思いますので普段の撮影スタイルで挑まれることをおすすめします。
かわいいなぁ!っと感じた時がシャッターチャンスです。
万全を期すなら、事前に施行お宮で何枚か撮影しておくのもいいかもしれません。
動きもの撮影に不慣れなら、近所の公園で蝶や犬などを題材に練習しておくと不安解消して
本番に臨めます。

アドバイスとしては、肩の力をぬいて主さんの写真作品がニーズにあったので依頼されたという
くらいに捉えて、撮影することです。

書込番号:23692502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

アマゾンタイムセール

2020/09/19 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件

【ショップ名】Amazon

【価格】¥54,364

【確認日時】2020年9月19日

【その他・コメント】
あと2時間、残り14台
時間制限は射幸心を煽られます・・・
サブ機にちょうどいい、1600万画素でも充分、でも2015年発売、悩むなあ・・・
買ったら奥さんに白い目で見られそうだし。

書込番号:23672498

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件

2020/09/19 14:03(1年以上前)

Amazonタイムセール終了
なんとか我慢し、煩悩に打ち勝ちました・・・
ブラックでこの価格は安かったですね。
やっぱりオリンパスはデザインがかっこいい。
欲しかったけど素人がカメラ3台も使って旅行するのはやり過ぎなので自制しました。
残り3分で1台カートに追加した人がいましたが
自分と同様にさぞかし悩んでおられたのでしょう。

書込番号:23672749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/19 14:46(1年以上前)

買わなくてよかったと思うよ。サブ機なんでしょ。つまりはなかったら絶対困るわけじゃないんでしょ。マイクロフォーサーズがはじめてというなら買ってもいいけど、それより上級機をもってるなら中途半端。約5万円という価格もね。安物買いの銭失い、とまでは言わないけど、メイン機を更新して、いまのメインがサブ、というのが、最近のデジイチではリーズナブルだと思いますよ。

書込番号:23672832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件

2020/09/19 15:19(1年以上前)

>て沖snalさん
「なかったら絶対困るわけじゃない」のに欲しくなるのが人の子ですよ。
自分のサブ機の使い方からすると充分な性能でしたし
最近のデジイチが消耗品でメイン・サブの世代交代は一理有りますけど
サブ機にまでグリップ深めは求めてないので、ちょっと世代交代制は難しいですねー。
とは言え「買わなくて良かった」とは思いたいですし、
なにより雑談にお付き合い頂き有り難うございます。

書込番号:23672888

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/19 20:02(1年以上前)

私の場合ガチで写してるわけでもなく

只々お気に入りのカメラとレンズで写したい

E-M5 Mark II はそんな一台です
むしろ旧型が好き

お気に入りのレンズはこれ
7artisans 35mm F1.2
https://kakaku.com/item/K0001096794/

ん〜幸せ^^
今が買い時ですね。

書込番号:23673575

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件

2020/09/20 01:35(1年以上前)

>hirappaさん
>むしろ旧型が好き

自分もエンプラ製のVよりマグネシウム合金製の方が好きです。
七工匠のレンズ安くてかっこいいですね。
購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:23674322

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/20 05:11(1年以上前)

>Seagullsさん
>Amazonタイムセール終了
>なんとか我慢し、煩悩に打ち勝ちました・・・

今日もタイムセールが来ましたよ
連休中は毎日来そうですね^^

書込番号:23674421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/20 13:08(1年以上前)

正直言ってビミョー。
MkVが出る前の二年前の年末に、既にそれに近い値段で出てたからなあ。
俺はその時にレンズキット買ったが、それから二年近く経って型遅れになって
この値段で買うか?って聞かれたら、買わない。

書込番号:23675149

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/20 13:58(1年以上前)

>横道坊主さん

価格について確かにビミョーですね
希望はAmazonで48,000円ならステキ

でも今の値段で買うか?って聞かれたら、シルバーとブラックを買いました
だって欲しかったから それに欲しいものは買えちゃうから

銀塩の OM-1 が好きだったので E-M5 Mark II は最高に満足です

書込番号:23675249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/20 20:11(1年以上前)

シルバーはタイムセール関係なくSDカード付きで55,000円ですから、シルバーのほうがお得ですね。

書込番号:23676026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件

2020/09/21 01:53(1年以上前)

>hirappaさん
>今日もタイムセールが来ましたよ
>連休中は毎日来そうですね^^
一旦終了させて毎日煽るなんてあこぎな事するんですね•••
今日一日、久しぶりに撮影に出掛けてなんとか2台体制でやって行くことにしたので
しばらくAmazonは見ないようにします。

>横道坊主さん
まあそういう意見もごもっともです。
自分は今回初めて当機種が欲しくなったのであまり気になりませんが。

>AccuBatteryさん
確かにシルバー元々安いですよね。
今サブで使っているGX7はシルバーを気に入って使ってますが
何故か当機種はブラックの方が好みです。
今回はたまたま「欲しいなあ」と思ってAmazon見ていた次の日に
5千円ちょい下がったのでちょっと興奮してしまいました•••

書込番号:23676702

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

e-m5 mark II とe-m5 markVの比較

2020/09/13 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

ニコンの古いフルサイズを使ってましたが、頻繁に撮影に行けないのと、他に買いたいものが出てきたのでフルサイズを売りました。売った金額でe-m5 mark IIの12-40 f2.8キットの中古を買いたいと思います。

少し無理をしてe-m5 markVの方が良さそうですか?


書込番号:23660874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/13 19:44(1年以上前)

オリンパスは事業譲渡でカメラ事業のこの先が全く見えません。

新規に手をだすのはお止めになった方が良いですよ。

書込番号:23660902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/13 20:37(1年以上前)

UとVの一番の違いはAFですね。
UはコントラストAFで、Vは像面位相差AFです。
動体撮影には像面位相差AFを採用しているVがいいのですが、ボディが樹脂でそれが嫌という方はいらっしゃいます。

実際に触れてみて判断できればよろしいかと思います。

書込番号:23661070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2020/09/13 20:59(1年以上前)

UとVで、画像素子も変わっていたと思います。
無理ができればE-M5 MarkVのほうが満足できると思います。
すごく良いカメラですよ。

書込番号:23661156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/13 21:53(1年以上前)

E-M1Mk2のよく言えば贅沢削ぎ落とし版がMkV。
極めて実用的な軽量モデル。
期待感が強すぎるとチープに感じるかも。
MkUは作りはよいんですが、スペック的に物足りないかもしれません。
本当の意味で実用的な機種ですけどね。

書込番号:23661303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2020/09/13 22:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

オリンパスが危ないからやめとけってのは置いといて、e-m5 markVは良さそうですね。 でも質感は気になります。

12-45mm f4 pro と12-40mm f2.8 pro 比べるとどうでしょうか?

書込番号:23661341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/09/13 22:16(1年以上前)

カメラとしての機能・性能という面では、新しい機種な分ほぼ全面的にmkUよりもmkVの方が上です。その意味では可能ならmkVを買う方がいいと思います。mkVの価格もだいぶ落ち着いてきましたし。ただ、撮る対象やその後の鑑賞の仕方によっては、決定的な差にはならないかもしれません。

例えば風景写真中心なら、1600万画素(mkU)と2000万画素(mkV)の差はありますが、それがあまり気にならないならmkUで十分とも言えます。逆にAFC(コンティニュアスAF)を多用するなら、mkVの方がいいでしょう。

私はmkUよりもmkVの方が操作のレスポンスがほんの少しですが良く、使いやすいと感じています。

書込番号:23661371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/13 22:22(1年以上前)

無理ができるのならE-M5mkIIIの方がいいと思います。

画質が向上している事、AFが良くなっている事、撮影機能が増えている事、等です。
E-M5mkIIを買ってしまって何か不満があった時に、その不満がE-M5mkIIIで解消できるものであったとすると、後悔のタネになり得ます。

外装が金属鋳物であるか、樹脂成型であるか、というのは好みもあろうかと思いますが、使っているうちに慣れると思います。
機能の問題は、慣れで済ますのは難しい部分があります。

書込番号:23661393

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/13 22:25(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん
毎回同じ回答しかしてませんが予算が有るならE-M5mk3の12-45mmキットに一票
明るいレンズを好むのは手ぶれがないフルサイズの考え、絞り1段分の差なんて強力な手ぶれ補正で解消します。
ボケ感は12-40mmは堅い感じになりますが、12-45mmの方が柔らかい感じになります

書込番号:23661400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/09/13 22:29(1年以上前)

>12-45mm f4 pro と12-40mm f2.8 pro

私は12-45mmf4proの方しか持っていませんが、巷の評判見ると写りは同等といっていいみたいですね。
E-M5系とのサイズ感がぴったりくるのは12-45mmf4proだと思います。個人的な感想になりますが、以前店頭で12-40mmf2.8pro付のE-M5mkUを触ったときは重心がレンズ側に寄っていて少しバランスが悪い気がしました。mkVはmkU比べて少しグリップが大きく、握りやすくなっていますが、f2.8の明るさの必要性がそれほど高くないなら、12-45mmF4proのほうがオススメ度は高いです。

書込番号:23661414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2020/09/13 23:06(1年以上前)

COMEON URAWA REDSさん

>12-45mm f4 pro と12-40mm f2.8 pro

オリンパスは開放でも写りがよいです。

12-40mm f2.8 proのほうが重いです。
12-40mm f2.8 proのほうが、シャッタースピードが稼げます。
12-40mm f2.8 proは、開放で撮るとぼけが少し大きいです。

12-40mm f2.8 proのほうが軽くて、今までのカメラシステムとの重さコンパクトさの差が実感できます。
絞りを4以上で撮ることが多ければ12-45mm f4 proがよいでしょう。
12-45mm f4 proのほうが広角でも望遠側でも、どこでも寄ることが可能です。

書込番号:23661517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/09/14 00:04(1年以上前)

> 12-45mm f4 proのほうが広角でも望遠側でも、どこでも寄ることが可能です。

M.ZD12-45/F4 Proの最短撮影距離は広角端最短0.12m、望遠端最短0.23m、最大撮影倍率は0.25倍(=0.5倍相当)。
対してM.ZD12-40/F2.8 Proは全域最短0.2m、最大撮影倍率は0.3倍(=0.6倍相当)。

撮影倍率が高いのは M.ZD12-40/F2.8 PROです。
つまり、マクロ撮影上はコチラの方が "寄れる"(=よりクローズアップできる) ということになりますね。

書込番号:23661629

ナイスクチコミ!2


yho_315さん
クチコミ投稿数:17件

2020/09/14 02:28(1年以上前)

私はUを使っていますが、AF方式の違いがあるので
 ・腕でカバー出来るのであれば所有感のあるU
 ・腕はあっても、撮影失敗した理由を機材に求めるのであればVと思います。

今週末、12-45mmf4proを借りて外で試してみましたが、私はこれでも充分納得できました。
なので今のところはUで行こうと思いますが、AFの件やプロキャプチャーが必要になったらVに行くかもしれません。

書込番号:23661778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/14 08:22(1年以上前)

>yho_315さん

失敗をカメラのせいに出来なくなるのがIIIだと思います。

失敗や撮り逃した時にIIIだったら撮れたかもしれない、と思う可能性があるのがII。

書込番号:23661959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2020/09/14 09:16(1年以上前)

せっこきさん

言葉が足りませんでしたね。
すいません。
倍率を比べているのではなく、広角でも望遠でも寄れるといいたかったのです。
以下を追加します。

>12-45mm f4 proのほうが広角でも望遠側でも、どこでも寄ることが可能です。
ただし40mm付近だけは12-40mm f2.8 proのほうがさらに寄れます。

書込番号:23662028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/14 19:01(1年以上前)

>12-45mm f4 pro と12-40mm f2.8 pro 比べるとどうでしょうか?

E-M5に装着させるなら、12-45mm f4 proがいいですね。
F2.8 proはE-M1に装着させてベストバランスになると思います。

また、6年半の発売年月の差は結構なものでしょう。

大三元だ、小三元だと気になるなら別ですけど。

書込番号:23662886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/14 23:39(1年以上前)

左手でレンズを支える、という基本ができていればバランスは実はあまり関係はありません。

よりコンパクトにしたいとか、明るさが欲しいとか、手に持った感じとか、或いは機能的な違いとか、最終的には選ぶ人の主観でいいと思います。
ただ、IIとIIIは機能の違いが結構大きく、II<<IIIですから、この辺はよく見比べた方がいいと思います。

私個人はフォーサーズ、マイクロフォーサーズの標準ズームがゴロゴロしていますが、結局12-100/4PROに落ち着きました。
最高クラスの画質を持つレンズでズーム比が一番大きく、寄れるからです。
12-45/4PROはコンパクトなのが魅力ですが、私は50mm前後を多用する事も多いので、望遠側が少し短く、かといって適当な中望遠ズームもありませんので12-100にする以外ないのです。
ちなみに12-100以前はZD12-60SWDを使っていました。

書込番号:23663447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2020/09/16 08:18(1年以上前)

自分は mk3 ですが、E-M5 の mk2 vs mk3 は、AF や手ぶれ補正、画素数、プロキャプチャーといった撮影の基本機能、Bluetooth 等の付加機能など、性能/機能面に結構差があると思うので…

 ・どーしてもマグネシウムボディが欲しい
 ・どーしても 12-40F2.8PRO が欲しい

…でない限り、可能であれば mk3 を選択した方が後悔は少ないかな〜と思います。

あと、ちょっと前までヨドバシに行くと両機の展示機があり、昨年から mk2 も何度も手に取りましたが、mk3 に慣れた身で mk2 を持つとズシッと重さを感じるのに加えて…

mk2 はグリップが意外と小さく感じました。自分はカメラを右手だけで持つのは電源オン/オフ時だけで、mk3 は 12-100PRO 装着時でも全く問題ありませんが…

mk2 が >COMEON URAWA REDSさんの許容範囲かどうかは、出来れば一度、実機に手に取ってみた方が良いかもしれません〜。

書込番号:23665780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング