OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEG画像の怪現象?

2015/03/29 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 Wiilcomさん
クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種

下1/3程度がズレています。

JPEG撮って出しの画像についてです。

数十枚に1枚の割合で、ズレた画像が記録されます。
写真1枚目は正常なもの。
写真2枚目は1枚目と同じものを撮影していますが、ズレて記録されたもの。

ズレて記録されたもののRAWを見ると、正常に記録されているようです。
同様の症状が出ている方はおられませんか?

書込番号:18629213

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 21:16(1年以上前)

カメラ内でRAWからJPEGを作成する際に使用するメモリー周りに不具合があるのではないでしょうか。
メーカーでの点検をお勧めします。

書込番号:18629238

ナイスクチコミ!2


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/29 21:27(1年以上前)

フォトストーリーモードみたいですね

書込番号:18629292

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/29 21:46(1年以上前)

別のメモリーカードでも 同様の症状が出るのでしょうか?

 > ズレて記録されたもののRAWを見ると、正常に記録されているようです。

とありますので、RAWファイルは正常記録されてるようですね、
可能性は低いとは思われますが、念のため別のカードでも確認してみてください、 
メモリーカードとの相性の関係かもしれませんので、、
確認は 別のメーカー製のものを使われますよう、 相性の確認ですからね、
別のカードでも同様なら、原因はカメラボディにあると 原因の切り分けが出来ることになります、

あ、それと、カードの初期化(フォーマット)はカメラに装填して、カメラのユーティリティメニューでされてますか?
PCでのフォーマットでも問題はないのかも知れませんが、自分はカメラ側で行うようにしてます、
              

書込番号:18629394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/29 22:23(1年以上前)

SDカードに原因がある可能性が大きいと思います。
(SDスロットや、もしアダプタ経由ならそれも含めた接触不良等・・・)

かなり昔の事ですが、撮影後の書込みランプ点滅中に電源OFFを何度もしていると、
これに似た画像になった事がありました。

書込番号:18629573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/29 22:25(1年以上前)

怪現象っていうから、料理のお吸い物の中に雪女でも写っているのかと思いましたよ。

他機種でも、たまにありますね。特に珍しくありません。

書込番号:18629586

ナイスクチコミ!6


スレ主 Wiilcomさん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/29 23:04(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

>こめじろう さん
内部のメモリとなるとメーカーに出さないとダメですね。
ちょっと様子を見て、ダメそうならそうします。

>銃座 さん
最初見た時、同様に思いました…。

>syuziico さん
SDカードはヨドバシでの同時購入品で、Lexarの600xのSDHCです。
Panaのカードでしばらく使ってみることにします。
フォーマットはカメラのカードセットアップでやっています。

>花とオジ さん
RAWがしっかり記録されているので、SDではないかなぁと思っていました。
しかし、いま思い返すと『そういえばこういう写真も撮ったような…?』というのがあるような気が…。
検証が面倒ですが、大事な写真が撮れない可能性もあるので、ちょっと確認してみます。

>モンスターケーブル さん
写り込むのは、妙な顔で写真を撮っている自分の姿ばかりです。
珍しくなくても、持ってる身からするとたまったもんじゃありません><

書込番号:18629765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/30 00:45(1年以上前)

私もSDカード周りな気がします。
JPEGファイルの途中から40ラインぶんくらいのデータが失われていて、繰り上げて展開した結果ズレズレになって、最後のデータも足りないのでグレーになってしまったという風に見えます。
書き込み(もしくは読み込み)の際に、何らかの理由で数十KBくらい失われたのではないでしょうか。

修理に出される前に、カードリーダー経由とUSB経由で違いが出るか確認してみられるのもよいのではと思います。
カメラの不具合でなければいいですね〜。

書込番号:18630076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/30 14:31(1年以上前)

できれば他のカードで試してみたほうがいいと思います。

書込番号:18631237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2015/03/30 21:14(1年以上前)

お邪魔します。

20数年前に日本語ワープロでグラフィック回りのチャチなプログラムを開発してた頃、
同じようなバグを出した頃が懐かしく思い出されます…って、ユーザにとっては迷惑千万な話でしたね。
失礼しました。

切り分け方法を考えてみました。

(1) 問題の現象が発生したメモリカードと、他に適当なメモリカードを1〜2枚用意する。

(2) 連写して、問題が発生したメモリカードだけに再現性があるのならメモリカードの
  転送速度が間に合っていない可能性が大きい。

(3) 連写して、メモリカードに関係なく発生するのなら、カメラ本体のメモリー>メモリカードへの
  データ転送プログラムのチョンボの可能性が大きい。

(4) 何枚に一度発生するのか、連写しまくって傾向を探ってみる。
  特定の画像サイズや圧縮方法、何か特定の条件の時に発生するのかを調べてみる。

(5) 時間を決めて、例えば10分以上(4)を実施して傾向が変わらないなら打ち切ってSCに持ち込む。


・・・(3)なら、カメラ本体のメモリからのデータ読み出しアドレスと、撮像デバイスからメモリへ
  書き込み済みアドレスの『追いかけっこ』で、『追いついてしまった場合』の読み出しプログラム
  の処理が甘かったのかなあ、と想像したりしてます。

JPEGはグルグル渦巻き状にデータ圧縮処理するはず(あくまでも”ハズ”)ですので、添付された
画像のようになるのは上のような原因に起因すると睨んでます。

書込番号:18632334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/30 21:47(1年以上前)

これは、過去に見た事の有る画像の配置ですね。

私の場合は、メーカーに原因究明依頼したらメディア側の接点が劣化しているとの事でした。
まあ確かに、新しいの入れたら無問題でしたけどね。

時期は、10数年前(覚えてません)
本体   C-3040ZOOM
メディア スマートメディア

「解消法は?」、と質問したら
・純正のメディアを使う
・本体側端子の掃除をする
・症状が出たら新しいのを使う
・メディアの抜き差しをしない
との事でしたね。

書込番号:18632480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Wiilcomさん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/30 21:50(1年以上前)

別機種
別機種

同様の症状のJPEG画像をカメラ上で再生

問題無いJPEG画像

千葉在住ですが桜が良い感じに咲き始めましたね。
週末の旅行の疲れががっつり残っており、仕事上がりに撮影に行く元気も無く…。
確認作業はこれから自宅で行おうかと思います。


>コーンスープ生クリーム入り さん
それは、SDカードからPCに移す際にデータエラーとなっている、ということでしょうか?
該当のJPEGファイルをカメラで再生すると、画面の中央にかなり粗く、小さい画像が表示されるようです。
画像の粗さは添付の写真ではよく判らないと思いますが、通常このサイズで画像が表示されることはないはず。
なので、カードに保存されているJPEG自体がおかしいのかなと思います。
念のためUSBとカードリーダー双方で読んでみましたが、両方ともおかしかったです。

>じじかめ さん
はい、これから試してみようと思います。

>くらはっさん さん
今回はどれも単射時ですね。
SS、絞り、ISOどれもバラバラです。
ひとまず、くらはっさんさんの手順を参考にしつつ、検証してみます。

書込番号:18632503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/30 22:30(1年以上前)

Wiilcomさん

>それは、SDカードからPCに移す際にデータエラーとなっている、ということでしょうか?

その可能性があるかなと思いましたが、USBやカードリーダーや接触のせいではなさそうですね。
残るは、SDカードか、カメラ本体か、プログラムのバグか、カメラとSDカードの相性か・・・ってとこでしょうか。
しかし、ちっこく表示されているのも、別の意味でまた謎ですね〜。

なにはともあれ検証おつかれさまです。
早く原因が絞り込めるとよいですね。

書込番号:18632704

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wiilcomさん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/31 22:46(1年以上前)

400枚ほどあれやこれやと試し撮りしてみましたが、症状は再現せずでした。
データの読み出しにカードリーダーを使用しているため、抜き差しを何度か行っています。
なので、もしSDカードの接触不良が原因の場合、その条件を再現していないということになりそうですね。

>しんす'79 さん
すれ違いのレスで遅くなりました。
同様の症状を過去にご経験とのこと、大変参考になります。
今回は新品のSDカードで、端子の見た目も劣化しているように見えないので、
もしかしたらカメラ側の端子が…?という可能性も。
メーカーに調査を依頼するのが手っ取り早いのかもしれませんね。

>コーンスープ生クリーム入り さん
上記の通り、再現しませんでした。
時間のある時にオリンパスプラザに持っていこうかと思います。


皆様、様々なアドバイスありがとうございました。
原因は究明できていませんが、とりあえずメーカーに聞いてみることにします。
進展があったらまた書き込みます。

書込番号:18635892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/31 23:00(1年以上前)

>データの読み出しにカードリーダーを使用しているため、抜き差しを何度か行っています。
>なので、もしSDカードの接触不良が原因の場合、その条件を再現していないということになりそうですね。

そんなことも、言っていましたね。
最近では、SDカードのWiFi仕様も有るのでどうなのでしょうね。
まあ、取り敢えずメーカーに相談されては?と思います。

書込番号:18635963

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wiilcomさん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/11 23:44(1年以上前)

当機種

SLR magic 26mm F1.4

動きがありましたのでご報告します。

まず、症状は更に悪化し、SDカードの書き込みロックスイッチを書き込みOKにしていても、
『書き込み禁止になっています』
という表示が出るほどになってしまいました。
他のSDカードでは書き込み禁止エラーは出ず、普通に撮影できました。
また、当SDカードを他のデジカメで使用しても、普通に撮影できました。

当機にSDを挿したままUSB接続でPCからデータは閲覧可だが、削除はできない。
USB接続のカードリーダーから、データの閲覧、削除共に可。
相性なのかなー?と思いつつ、とりあえずこのままオリンパスプラザへ持っていきました。

オリンパスプラザのデモ機でも、書き込み禁止エラー発生。
デモ用のSDカードでは問題なし。
PCにて問題のSDカードをフォーマットし、カメラ側で再度フォーマットをすると、書き込み禁止エラーは発生せず、撮影が可能となりました。

他のSDカードでは今のところ症状は発生しておらず、SDカードの問題である可能性が高いという結論に至りました。
SDカードは購入店舗に持って行き、交換可能か訪ねたら『特別に…』ということで交換して頂けることになりました。
申し訳なかったので、12-32mmを付けたままジャストフィットで入れられるハクバのカメラケースSPG-SF-CCMDGを買ってきました。

マニュアルかパンフレットに書かれているかもしれませんが、オリンパスではサンディスクと東芝のSDカードでの動作確認をしているとのことです。
レキサーをディスるつもりはありませんが、たまたま今回は相性?不良?に当たってしまったのだと思います。
交換品でも同様の症状が出た場合は、以降レキサーは遠慮させていただくかもしれませんw

とりあえずしばらく様子見です。
ご意見頂いた方々、本当にありがとうございました。



以下余談
オリプラに持っていった際に装着していた12-32mm、対応してくださった方は操作方法を判っていなかったようでした。
パナレンズを付けたままオリプラに持っていくのはどうなのか?という話かもしれませんが。
オリの沈胴14-42mmより簡単に繰り出せるし画角も広くて気に入ってるんですよね。

それと、秋葉原のヨドバシにあったSLR magicのトイレンズ26mm F1.4がなかなか気になりました。
装着して撮ってみましたが、面白いですねー。
トイレンズで12k円はちょっと手を出しにくいですが…。

書込番号:18672466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2015/04/12 00:00(1年以上前)

書き込み禁止のスイッチは電気的な接点(スイッチ)ではありません。
強引に取って常に書き込み禁止にすることも可能です。
フロッピーディスクのそれと同じです。

スイッチの位置をリーダ側が判断しています。
スイッチで欠けている部分を小さく切った付箋紙等で
マスクしてやれば書き込みできるようになると思われます。
付箋紙がリーダ内に残留しないように注意ください。


書込番号:18672547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/12 01:22(1年以上前)

相性なんでしょうかね。メモリーカードは、私は最近は東芝にしてます。

トイレンズはSLR-magicより安いのありますよ〜
http://www.p-gear.com/SHOP/magic-toy26mm.html
こちらも楽しそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056LU1UM/

書込番号:18672777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/12 01:50(1年以上前)

トイレンズはマイクロフォーサーズ仕様(実際はCマウント+アダプタ)より
Cマウント
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I0RM0VC/
+CマウントMFT変換
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JIG9GBQ/
の方が安上がりです。

書込番号:18672834

ナイスクチコミ!3


スレ主 Wiilcomさん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/13 23:18(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭く さん
そうなんですよね、だから最初はボディ側の不具合、あるいはスイッチの形状の相性もあるのかなー?等々…色々考えました。
フォーマットしたら書き込み禁止が解除されるというのもよくわからんです。


>TideBreeze. さん
本体同時購入で割引が効いたのが、サンディスクとレキサーでした。
サンディスクはUHS-3のもので値段がかなり高かったので…。
今考えると、連写性能を存分に生かす意味でもサンディスクを選んでおけば良かったなぁと思います。
カタログの連写枚数より早く息切れしてちょっとガッカリだったので。

トイレンズの情報ありがとうございます。
早速自分でも色々調べて、Amazonにてサインソニックの25mmをポチってしまいました。
良さげなのが撮れたら細々と作例をUPしていこうかと思いますw

書込番号:18679265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/04/20 14:22(1年以上前)

SDカードとの相性でこんな現象が起こるんですね…。
なんにせよ問題が解決できてよかったのが一つ。
それとOLYMPUSに持ち込んでの検証だったのでレキサーSDとの相性が悪いことがメーカー側にも情報として蓄積されたことが大いによかった事だと思います。
Wiilcomさんには大変なご足労をかけましたが、その苦労はユーザーみんなからお礼を申し上げたいです!
お疲れさまでした。

書込番号:18700523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

PhotoshopCCがE-M5 Mark IIに正式対応

2015/03/29 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:236件

PhotoshopCCのCamera RawがようやっとE-M5 MarkIIに対応しました
ノーマル解像度とハイレゾショット共ににDNGに変換出来ますので
2StepでLightroomに取り込めるようになりました
おかげで写真の整理が大分楽になります

願わくばLightroomがネイティブでE-M5 Mark IIに早く対応して欲しいものです

書込番号:18626911

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/03/29 11:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

64MP ORFファイルからの現像

40MP Jpeg

16MP ORIをOLUMPUS Viewer3で現像

16MP ORIをSILKYPIXで現像

私は現像ソフトはSILKYPIXを使っていますが、こちらの方もE-M5 MarkUに対応されました。
64MPのORFファイルの現像が出来るようになりましたが、16MPのORIファイルの現像はやはり対応していませんでした。

そこでORIファイルの拡張子をORFに変換して現像してみたら、現像できることが分かりました。

私はOLYMPUS Viewer 3はアートフィルターを後付で使う時しか使わないので、SILKYPIXでORIファイルが拡張子を変えれば現像出来るのは大変便利で、動き物のある時もハイレゾショットを多用しても普通のショットが確保出来るのは有りがたいと思っています。

書込番号:18627359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2015/04/20 14:26(1年以上前)

拡張子をいじったら読み込めるようになったんですねwww
なんだか懐かしいです。
今じゃあPCでは拡張子まで表示されませんから。。

書込番号:18700532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/04/23 22:46(1年以上前)

Lightroomが今回のメジャーアップデート(Ver.6)で、E-M5 Mark IIに対応しました。
ハイレゾ、ノーマル共に読み込めます。
相変わらずORIファイルは、そのままでは読み込んでくれないようです。

なお、既存のVer.5系での対応は今のところ不明です。

書込番号:18712378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/25 08:20(1年以上前)

こんにちは。
RAW現像をする時は基本的にオリンパス純正のソフトを使っていますが、時間がかかるのと設定項目の少なさから
lightroomによる現像に興味を持ち、いじりはじめたところです。
lightroom6でM5MK2に対応しましたね!

ところで、初歩的な質問をさせてください。

ORIファイルとはなんでしょうか?
RAW撮影した場合、保存される拡張子はすべて「ORF」です。
SDカードに保存されている状態でもORFファイルでした。
なにか違う方法で記録するとORIになるのですか?
またORIにすると何かメリットがあるのでしょうか?

書込番号:18716293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/25 08:27(1年以上前)

すみません。投稿直後に自己解決しました。
ハイレゾショットをRAW撮影したときに、3種類の拡張子(jpeg、ORI、ORF)が保存されました。
ORIのから現像した方が容量が軽く、より楽だ、という解釈に至りました。
バタバタとすみませんでした。

書込番号:18716312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/04/25 10:23(1年以上前)

ひととーちゃんさん

ORI はハイレゾ(40M/64M)ではなく、ハイレゾファイルを生成するために8回撮影する内の1回目のデータが、通常撮影と同じ 16M RAW ファイルとして保存されるもの(*1)であり、ハイレゾには不適な被写体を撮って不具合が生じる場合に備えての保険のようなもの・・・と考えるのが妥当だと思います。
 *1:次のサイトの下の方(動画の下)にある「RAW 現像について」をご覧ください。
    http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature4.html

つまり、ORI を現像すると軽いのは確かですが、ハイレゾの効果は全く得られない筈ですので、撮って出し JPEG も 64M RAW も使わず、常に ORI の現像で済ますのであれば、ハイレゾ撮影する意味はないと考えます。

書込番号:18716628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/25 16:24(1年以上前)

メカロクさん

分かりやすい説明ありがとうございます!
納得です(^^)

書込番号:18717456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/25 16:35(1年以上前)

> 今じゃあPCでは拡張子まで表示されませんから。。
えっ? デフォルトで表示されないだけでしょ。
win8でも表示できるよ。

書込番号:18717485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

別機種

黒い画面に赤色の線が入る。

もちろん見にくいですが、液晶の画面に赤いラインが入ります。
これは、初めの頃は出なかったのですが、最近出るようになりました。
修理に出した方が良いでしょうか?

書込番号:18625653

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2015/03/28 22:53(1年以上前)

確認出来ます。
修理に、出した方が、いいでしょう。

書込番号:18625727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/28 23:44(1年以上前)

原因は分かりませんが、水平にラインがくっきり見えます。
サービスセンター直行ですね。

書込番号:18625940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2015/03/29 01:03(1年以上前)

あらら、明日にでもピックアップサービスに出したいと思います。
エツミの液晶保護フィルム買わないといけないのかな。

ボディにもブレ防止機能があったら良かったのになぁ。

書込番号:18626137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/29 04:20(1年以上前)

> ボディにもブレ防止機能があったら良かったのになぁ。
あるけど。しかも強烈なのが。

書込番号:18626373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/29 04:54(1年以上前)

ボディに手ぶれ防止機能は有ります、アル中も対応するでしょう。

書込番号:18626403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:466件

2015/03/29 16:23(1年以上前)

> ボディにもブレ防止機能があったら良かったのになぁ。

というのは、カメラが他のカメラなどとゴッチンコしても潰れないように
して欲しいと言う事です。

もう少しボディが頑丈だったらなぁと書けば良かったですねo(^-^)o
E−M5Uは明日オリンパスに入院です(>_<)

書込番号:18628162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/29 16:30(1年以上前)

修理代が安いといいですね。

書込番号:18628182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/29 18:37(1年以上前)

頑丈にすればするほど、大きく重く威圧感のある外観となりますので、この手の軽くて華奢なカメラに堅牢性を求めるのは、少し難しいのではないかと思っています。

書込番号:18628615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2015/03/31 22:27(1年以上前)

本日、修理センターに届き、内容を確認して貰いました。
ここに赤色の線が入ってる画像を見て貰えたようで、
本体交換となりました。
シリアル番号は変わってしまいますが、新品に交換して貰って、
オリンパスさん本当にありがとうございます。
こちらはまだ桜が咲いていないので、間に合うように伝えましたが、
まさか交換して貰えるとは思いませんでした。

明日か、明後日に届くようなので、桜に間に合って良かったと思います。

書込番号:18635808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:466件

2015/04/03 14:19(1年以上前)

当機種

Sigma 50-500mm FTMount

早速曇天の中撮影してきました。
今日はちょっといたずらしてシグマ50-500mmにて撮影しました。
さすがにFTレンズには使いづらいかも知れませんね。

書込番号:18644281

ナイスクチコミ!2


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2015/04/03 17:06(1年以上前)

今日はフォーサーズの日。らしいです。

http://www.four-thirds.org/jp/special/fourthirdsday.html

書込番号:18644616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2015/04/03 18:01(1年以上前)

別機種

E-M1でAF撮影してみました。

banker7さん、初めまして。
そう言えば、4/3ですよね。

E-M5 Mark IIでは、FTレンズいまいちみたいなので
E-M1で撮影したものも、アップします。

しかし、このレンズは本当に重たいですね。

書込番号:18644750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

CONTAX Gレンズは使えますか

2015/03/28 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 牛岳さん
クチコミ投稿数:2件

P-1にメタボーンのアダプターを付けて、コンタックスGのビオゴン28mm、プラナー45mm、ゾナー90mmを活用していました。コンタックスGレンズの写りが好きでビオゴンは、レンズガードを切っての利用でした。
今回、E-M5MarkUを購入しましたが、シャッターが何かと異なっていると聞きます。マウント的にはプラナー45mm、ゾナー90mmは、問題なく使えるような気がしますが、ビオゴン28mmは後玉が本体側へ出っ張っています。怖くてシャツターを切れません。
どなたか詳しい方、利用しておられる方から注意点などをお教えいただきたく思っています。ちなみに、静かにセットはしてみましたが、あたりは無いと思われます。近くのカメラ屋のお兄さんの意見では、取り付けに問題なければ、使えるのではとの事でした。果たしてどうなのでしょうか?

書込番号:18625532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/29 04:26(1年以上前)

ミラーレスだから、飛び出すような可動部はありません。よって取り付け可能なら問題ないはず。念のためクリアランスを測ってみると安心材料になるかも。

書込番号:18626379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/03/29 07:32(1年以上前)

>ちなみに、静かにセットはしてみましたが、あたりは無いと思われます。

駄目な場合、この時点でアウトでは。。
レンズがセンサーに接触してるとか、

書込番号:18626568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/29 15:58(1年以上前)

 メタボーンにレンズが取り付けられた時点で、すでに間にレデューサーのレンズが入ってるので、奥玉の問題は杞憂だろうと思いますが。

 アダプターによってはOMDのせり出した軍艦部に当たるため、フラットなPENには付くけどOMDは使えないのもあったと思います。 

 私の場合は、キャノンEF→MFT絞り付き変換アダプターは、M5MarkIIはアルカスイスプレートと絞りリングとぶつかるため、HLD8Gで嵩上げして+プレートにしました。 試してないけど、搾り無しの変換アダプターにするかECG-2でも良かったかもしれません。


書込番号:18628105

ナイスクチコミ!2


スレ主 牛岳さん
クチコミ投稿数:2件

2015/04/03 17:34(1年以上前)

でんでんさんへ
<ミラーレスだから、飛び出すような可動部はありません。よって取り付け可能なら問題ないはず。念のためクリアランスを測ってみると安心材料になるかも。

可動部分がやはり無いのでしょうか。そうであれば問題ないように思います。ちなみにマウントと撮像素子の間隔は約10ミリぐらい、レンズの出っ張りは2ミリ程度です。


MA★RSさんへ、
<駄目な場合、この時点でアウトでは。。レンズがセンサーに接触してるとか>

確かにおっしゃる通りです、他社のレンズを付けるわけで自己責任なんですよね。


TideBreeze.さんへ
< メタボーンにレンズが取り付けられた時点で、すでに間にレデューサーのレンズが入ってるので、奥玉の問題は杞憂だろうと思いますが。
< アダプターによってはOMDのせり出した軍艦部に当たるため、フラットなPENには付くけどOMDは使えないのもあったと思います。

CONTAX G用のメタボーンは、単なる筒状のもので、レンズが入ってないものです。確かに、キポンのアダプターでは、当たりがあり、ロックする出っ張りを以前のタイプでは削るか曲げるかする必要がありました、最近は対応した曲げたものが出ているようです。

いずれの方にもご面倒をおかけしました。もうしばらく純正のレンズでカメラに慣れてからアダプター遊びを再度始めたいと思っています。有難うございました。






書込番号:18644681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信7

お気に入りに追加

標準

E-M5Uのライブコンポジットは面白いです。

2015/03/27 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

海の向こうは九州

一周するには24時間かかります。

夜中過ぎには夏の天の川も上がってくるのでしょう。

マックナイトの版画みたい??



E-M1でライブコンポジットが使えるようになっていたにも関わらず、今まで一回もやったことが
ありませんでした。E-M1のセンサーが長秒ノイズに弱いということが分かっていたのでイマイチ
その気が起こらなかったというのが理由です。E-M5Uは長秒ノイズに強いのでこの機能が不安な
く使えます。

今回、ライブコンポジットに最適な天気になったので、近くの柏島が見下ろせる展望台に上がって
見ました。オリンパスの説明書には、リモートレリーズを使うべしと書いてあったのに、持ってき
て無かったのに気付き、取りに帰ろうかと思いましたが、夕暮れの絶好の時合が迫っていましたの
で、いちかばちかでそのまま撮影に入りました。

テスト撮影してみると、操作は簡単、ISOを決め、メニュー画面で一枚当たりの撮影時間を設定したら
一度レリーズを押してダークノイズをカメラが撮ってくれて準備完了です。後はシャッターを切れば設定
した時間で連続してシャッターが切れていきます。リモートレリーズははっきり言って不要で、私の場合
は低振動モード4秒にしてレリーズ時のショックはキャンセルしました。露出結果は常にモニターに写し出
されていますので、一枚目が撮影できた時点で空の露出が希望通りになっていない場合はもう一度シャッタ
ーボタンを押してライブコンポジットを終了します。私も2回ほどやり直して適正露出を決めました。普通
の天体撮影でも同じことですが、ISOはできるだけ抑えたほうがノイズの少ないきれいな写真が撮れます。
ライブコンポジットで使える露出時間は60秒までです。ISOはおそらく1600までなんじゃないかと思います。
ISO1600で60秒の露出だとF2.8を絞りの標準値に設定してやればいいと思います。

カメラを設置する際の構図決定はLVブースト2を使ってあらかじめ決めておきます。ライブコンポジット用の
画面では構図が決めれませんので通常撮影モードで構図決定とピント合わせをしておくとスムーズにいきます。

1枚目 柏島を見下ろした写真です。夕暮れの明かりが残っていましたので、海面の様子などもかなりはっきり
    写っています。海の向こうは九州です。露光時間40分ぐらいです。

2枚目 北極星の周りを写して見ました。こうしてみると北極星よりも極軸に近い位置にいる星があるのが分かります。
    ダーク減算で消し切れなかった輝点もはっきり確認できますが、かなりうまく消してくれていると思います。
    向こうの明かりは宇和島方面です。80分露光。

3枚目 足摺岬方向をねらってみました。天の赤道付近は真っ直ぐの軌道、それより右と左ではカーブの方向が違います。
    理屈では分かっていても実際にこうして見ると不思議なものです。中央部に突き出た岬の向こう側に薄く見えて
    いるのが足摺岬です。露光時間25分くらい。

4枚目 帰る間際に月が落ちてきたので、再び柏島方向を写して見ました。左下にはオリオンも沈みかけています。
    合成枚数が少ないので、ノイズも少々残っています。露光時間80秒。

☆ こういった写真を手軽に撮るには、このカメラは最強でしょうね。また、多数枚合成のノイズ低減を利用すれば、
  赤道儀を使った追尾撮影でも連続撮影して合成してしまえば、超お手軽に画像処理できますね。是非今度やって
  みたいと思います。



書込番号:18620201

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/28 02:54(1年以上前)

ライブコンポジットはE-M10から実装されて当時から星撮りの方は使われてましたね。オリンパスの秋のフォトパス感謝祭(大阪)でも講師の方がE-M10で撮られた星景写真を見せていました。
E-M1はパナ製の像面位相差AF内蔵センサーなのでコントラストAF専用ソニー製のセンサーに較べるとちょっとね〜といった感じでしょうか。

北の周転星の裏に赤い線があって一瞬電線かと思いましたが飛行機の尾灯の光跡なんでしょうね^o^/。

書込番号:18622831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 06:24(1年以上前)

別機種
当機種

E-M1 ISO3200 30sec NR-OFF 20dig 

E-M5U ISO3200 30sec NR-OFF 20dig 



salomon2007 さん

私もE-M1は像面位相差AF内蔵センサーなのでノイズが多いのかと思っていましたが、ある方のご指摘で
そうではないという説明を受けたことがあります。パナソニックセンサーは昔から多かったので単に
製造元の違いかと思います。ISO3200で30秒、NR-OFF、室温20℃のダークノイズ画像を載せてみます。

これがどういう結果になってくるかということが想像できる人はE-M1で天体撮影はしたくないと思います。

>北の周転星の裏に赤い線があって一瞬電線かと思いましたが飛行機の尾灯の光跡なんでしょうね^o^/。

・足摺岬周辺は航空機の航路になっていますのでたくさんの航空機の光跡が入ります。中央上部には流星
 も写っていますね。流星群とかをねらってみても面白いかもしれません。



書込番号:18623001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/28 08:05(1年以上前)

M1のダークノイズはかなりありますね〜、M5MarkIIとの違いにびっくりしました。

そろそろ暖かくなり、夜景撮りにも良さそうです。でも今度は空の状態がぽや〜っとかすみかかってイマイマチですね。
4月4日の月食は晴れると良いですね。

書込番号:18623177

ナイスクチコミ!2


fukusimaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桟橋の下のノイズ?

構図確認用

同じ日に場所変えて

LIVECOMP楽しいですね〜、購入以来せっせと深夜・早朝徘徊しております。
ところで、一枚だけ変なノイズが乗っているが撮れたので載せて見たいと思います。

1枚目の桟橋の下の水面に無数のノイズが・・・これは何なのでしょう?
2枚目は構図確認用に一枚だけ撮ってみた物ですが、それらしきノイズは見当たりません。
3枚目も同じ日に場所を変えて撮った物ですが、こちらにはそれらしきノイズはありません。

推測ですが背面方向から月の明かりを受けていたので、桟橋の脚で出来る波紋に反射してノイズの様に写りこんでしまった?位しか思い浮かびません。

たまたま何かの偶然の要素で出現してしまっただけなので、不具合などではないと思うのですが単写した物をコンポジットしたものなら一枚一枚ゴミ取りをすれば救済出来ますが、これだけ狭い範囲に散らばってると結構面倒です。

同じように飛行機の軌跡も、こんな風に低空で横切られると消してしまいたくなるのですが、星が点像なら比較的簡単に消せますが線像になってくると結構手間が掛かる(よって、消してません(^^;)。


後、万が一最後に三脚を蹴飛ばしてしまったら・・・・どうなるんだろう(^^;;

ネガティブな事ばかり書いてしまい申し訳ないのですが、冒頭に書いたようにLIVECOMPは何事もなければとっても使い勝手が良く楽しいので、これからも多用して行きたいと思っています。

書込番号:18623539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/28 16:48(1年以上前)

fukusimaさん
3枚目の画像は水面の状態が良いので、日周運動が水面に反射して写った。
2枚目は、風?の影響で水面が荒れ全露出時間で星は写らなかった。
1枚目は、2枚目同様で多くの時間星は写らなかったが、一瞬だけ風?が止んで星が写りこんだと言うような事じゃないでしょうか。

書込番号:18624446

ナイスクチコミ!1


fukusimaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/29 23:12(1年以上前)

シーカーサーさん、コメントありがとうございます。
星が写った・・・それも一つの見解ですね。

ただ私の推測の背後からの月明かりの反射にしても、星の写りこみにしても、この部分にこんな風に写る物なのか?そして赤い色が多いのが気になりますね。
普通のコンポジット撮影なら一枚ずつ確認も出来るのですが、コンポジットされた一枚のみだと途中経過が確認出来ないので本当の原因は特定出来そうにないですね。

まぁ、頻発する物でもなしいざとなったら一つずつ消してやるしかないのかと思っています。
水面を入れて撮る事が多いので、また出現したらご報告したいと思います。

書込番号:18629806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/30 05:35(1年以上前)

■TideBreeze. さん
月食があるのですね。多重枚を比較明合成するのが面白そうですね。
カメラ側でセットできるインターバルタイマーが使えそうです。

■fukusima さん
雰囲気のあるお写真ですね。
橋の下のキラキラは飛行機の光跡が波紋に揺られて反射したものが残ったのでしょうね。
ライブコンポジットは比較明合成されますから短時間でも強い光が入ると記録されますね。
なかなか面白い写真になったんではないでしょうか。狙ってできるものではないと思います。

■シーカーサー さん
コメントありがとうございます。

書込番号:18630303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

遂に購入!

2015/03/24 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

嬉しいです。

書込番号:18611662

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:16件

2015/03/24 18:37(1年以上前)

わたしも購入予定なんですが、写真アップしないとみなさん信用しませんよ。

書込番号:18611688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/24 18:41(1年以上前)

おめでとう!
キャンペーン申し込むならお忘れなく!

書込番号:18611706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/24 18:46(1年以上前)

おめでとうございます〜 \(^○^)/  これからの春の写真シーズンを精一杯、楽しんでください♪

 > 写真アップしないとみなさん信用しませんよ。

ハハハ♪ ずいぶんと信用がないんですね ( ^ ^ )
               

書込番号:18611719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/24 19:05(1年以上前)


 新品買ったの?中古買ったの?

書込番号:18611787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/24 19:10(1年以上前)

誰が買ったんだろ?

書込番号:18611809

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/03/24 19:32(1年以上前)

買ってしまったらけちけちの名が廃る

書込番号:18611883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 19:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ぜひ、撮影サンプルのアップをお願い致します。

書込番号:18611903

ナイスクチコミ!4


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/24 20:23(1年以上前)

もはやケチではありませんね!
おめでとうございます!

書込番号:18612085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/03/24 21:24(1年以上前)

お、ついに買われましたか。おめでとうございます!

書込番号:18612370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/24 21:36(1年以上前)

おめでとうございます。羨ましいです!

書込番号:18612418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/24 22:30(1年以上前)

何買ったの?

書込番号:18612662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2015/03/24 22:31(1年以上前)

こういう意味の無いクチコミ要りますか?

書込番号:18612672

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/25 00:16(1年以上前)

説明書ではなく箱か?

書込番号:18613093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件

2015/03/25 17:41(1年以上前)

エンジョイ マイクロ43ライフ!

書込番号:18614863

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/25 18:09(1年以上前)

カメラが壊れてもメーカー保証や販売店保証を付けられるけど、
オーナー故障はメーカーも販売店も保証してくれないし(>_<)
スレ主さんの故障は健保で3割負担(これもある意味保証か?)
最近故障して症状に現れてないか?心配している。

ps購入されたら楽しいね、中古が好きな人は新しい機材も楽しみ方が解るはず、
自分だって中古大好きでだけど、できたら最新機種を使いたいのが本音。

書込番号:18614941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/03/26 07:34(1年以上前)

機種不明

マーク1とほとんどのデジカメを下取りに出して交換してきました。
画質的には大差はありません。ボタンが多いので覚えるのに大変でしたし、レバーについては使えてません。画質は大差はありません。まさしく細かなところも含めて正常進化したという印象です。
シャッターの質感と音質は好ましくなりました。
チルトアングル液晶の方が格好良いのですが、使わないときには
裏返しておけばまるでフィルムカメラみたいですし、液晶への汚れも避けられます。液晶は綺麗すぎてパソコンで撮った写真を見ると
がっかりします。フィルムカメラとレンズを共用してますので解像度とか写りの良し悪しは分かりませんが、
たくさんのカメラを持っていた時もマーク1ばかりを持ち出していましたし、キヤノンやニコンとは違う画質が自分には好ましく思います。
EM-1と価格的に大差なかったのですが、さりげないフォルムで肩に力が入らないこちらにしました。買ってよかったと思います。

書込番号:18616727

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/27 09:59(1年以上前)

別機種
別機種

OM−1、E−M5、E−P5

OM−4、E−M5、E−M5Mk2

私もやっと決断!
1枚目は奥はOM−1(50mmF1.8レンズの刻印は「M−1」のレア品)
左がE−M5とOM90mmマクロ、右がE−P5と17mm
E−P5と17mmを下取りに出そうかと思いましたが、17mmも勉強をしようと今回は残しました。

2枚目は奥がOM−4と35-70mm
右はE−M5Mk2と、がけから飛び降りた12−40mmProを。
OM−4までの高級機のイメージがないので、今回もシルバーを選択。(シルバーが3台になっちゃった)

下取りはパナG1ボディー、G2+12−42mmで、合わせて4000円でした。使わなくなったのでこれで良しとしましょう。

OM−1&4(使えます)は、今では青春のコレクションですが、新しい3台をどう使ってゆくかが、これからの楽しい悩みですね。
ん〜、使っていくうちにどこかに落ち着くと思いますが、さすがに3台持ちはm4/3といえども重いです。
とりあえず、5軸補正が協力になったMk2にOM90mmマクロをつけて、M−5に12−40mmを付けて、早速「桜」を楽しみたいと思います。

書込番号:18620232

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:234件

2015/04/03 17:55(1年以上前)

恐れ入ります。

本当は諸般の事情でまだ購入に至っておりません。

必ず購入致しますのでお待ち下さい。m(__)m

書込番号:18644732

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/03 18:53(1年以上前)

あちゃぁ〜〜〜〜!
ハッハッハ♪ 待ってるからねぇ〜、 諸般の事情で購入に至ったら ご報告を〜 ( ^ー゜)b
                   

書込番号:18644896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2015/04/03 23:18(1年以上前)

けちけちさん、コメントがオモシローイ!笑える。けちけち太郎のsrってなんですか?キャノンユーザですよね?あの高いカメラのことかな。50まんえんの。

書込番号:18645810

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング