OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3655件
別機種

根元からポッキリ

はっきし言って、なぜこんな所が壊れるのか原因は不明です。 突然逝きました。 先日 撮影・移動中に何かがポロッと太ももに当たり地面に消えました。 電池交換の段になって、無くなったのがロックレバーと判りました。
 バッテリーはまだ1個余ってましたが カメラは蓋が空かないとただの箱で、撮影は打ち切りで帰りました。 家に帰ってロックレバーの根元をピンセットでつまんで回したらふたが開きました。

壊れたのは悲しいは悲しいですが、今まで話題になってないので 故障としてはレアなケースかなと思います。 

me too いました 
http://kobito-penguin.com/olympus-battery-cover-repair

 こちらを参照にして安く済め〜と祈ってましたが 部品代が500円→1000円とピックアップ料金で 1000円高くなったようです。

修理工料:     6,000 円
交換部品代: 1,000 円
割引: ▲700 円
ピックアップ料金: 1,500 円
小計: 7,800 円
消費税: 624 円
合計: 8,424 円

不具合内容
電池蓋破損 修理
部品名 個 価格
外観部品 1 900円

運送費は最初、送付修理で考えてましたが、 静電プチプチと箱を用意して元払い1000円位、帰りも1000円掛かる となると 
ピックアップの往復1500円の方が安いなぁと ピックアップ修理にしました。

ご参考まで・・・いや参考にならないことを祈ります。

書込番号:22237679

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/07 22:32(1年以上前)

機種不明

こんばんワン!  おひさです〜

それは面倒でございました。
これしとくと大丈夫でありますよ〜

ーーとデジカメの田舎者がお勧めです(^_^) ハイ

書込番号:22237747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/07 22:42(1年以上前)

別機種

見栄えはイマイチでも お気に入り

>オリエントブルーさん  どもっ、お久です。

うちのは これです。 去年の冬 カメラがあまりに冷たくて触ると痛かったのでグリップにラケットのラバーを貼ってますw。 これしてるので、普段ぶつからないはずなのに不思議です。

書込番号:22237775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/07 22:50(1年以上前)

こんばんワン!  

>普段ぶつからないはずなのに不思議です。
あら ほんと不思議 使い過ぎの磨耗かしら。

早く帰ってくるとよいですね。
大事にしてやって下さいよ〜∠(^_^)

書込番号:22237801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/08 07:50(1年以上前)

確かに蓋をロックするレバーチャチイですよねー!
小型軽量化の負の部分ですかね?
プラか何かで造られているのでしょうか?

ミラーレスは、電池消耗が激しいので頻度に電池交換しなければならないので
耐久性にはもう少し気を使って欲しい場所です!

(スペック語る以前に)道具として使えなくなるのは致命傷ですから
オリンパスには改善をお願いしたいですね。

書込番号:22238268

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/08 10:01(1年以上前)

別機種

E-3の電池蓋

E-3ですが、ロックレバーが折れています。
発売日購入(2007/11)からハードに使い、壊れたのが確か5〜6年経った頃だったと思います。
E-M5導入で使用機会が減り、また、何とか指で回せるるので修理には出さずそのままです。
打撃等による破損では無く自然故障(疲労とか樹脂の劣化)の類だと思いますが、まぁ、こんだけ使ってれば仕方ないなぁと納得はできます。
しかしながら、これの修理でそこまで費用が掛かるの事にはビックリです。
動作チェックやら清掃やらをしてくれる事を差し引いても作業内容に対しての割高感がありますね。
バッテリーの入れ替えとかロック付きアイカップと変わらない作業で、ユーザーでも簡単に脱着できるのですから補修部品的な扱いで(なるべく安価に)部品販売してくれればいいのになぁと思います。

書込番号:22238438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/08 11:27(1年以上前)

俺の場合、無印M5だが折れて無いのに勝手に蓋が開いてブラブラしてる。
なんか子供のおもちゃの電池蓋みたいに節度が無いんだよなあ。

書込番号:22238594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/08 20:17(1年以上前)

>あんこ屋さんさん コメントありがとうございます。

M5mkIIとしては初めてでも、歴代機種で見て行くと E3 M1初代と 低頻度ながらすっと有ったようですね。 
私も、オリンパスはもっと丈夫に作って欲しいと思います。

電池蓋交換で レバーと一緒に蓋の裏のシーリング剥がれも一緒に直りました。

書込番号:22239501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/08 21:01(1年以上前)

>mosyupaさん

へぇ〜、私のは軸の根元からポッキリでしたが、写真を拝見するとこちらはレバーのプラスチックが割れたケースですね。

>バッテリーの入れ替えとかロック付きアイカップと変わらない作業で、ユーザーでも簡単に脱着できるのですから補修部品的な扱い

PM2は電池蓋が外れたことが有り、斜め方向から押し込むと直りましたが、 M5mkIIの場合は もう少し複雑な構造になってて、底の部分の分解が必要な気がします。 底部の分解修理と思ってるのて、値段については妥当かなと納得してます。


真似する気はないけど参考になります。
M10の分解動画 https://www.youtube.com/watch?v=S8s4CCRNg7E

書込番号:22239599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/08 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

ロック状態

アンロック状態

>横道坊主さん

う〜ん、たぶんベロが出てないって事だから、それきっと電池蓋の内側で壊れてる気がします。(^_^;)ヾ

書込番号:22239657

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/09 00:42(1年以上前)

>TideBreeze.さん
E-M5mark2のは外したことがありませんが、おそらくE-3と同様に簡単に外れると思いますよ。
今手元にあるのがE-M1mark2ですが、同じように脱着できましたし。
前回の参考画像、外した蓋のピンが本体とのヒンジ部にありますが、その片方が引っ込みます。
蓋を開いた状態でヒンジ部を見れば構造は一目瞭然です。

書込番号:22240138

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/09 00:58(1年以上前)

ついでに他の機種も試してみました。

・E-1,E-3,E-M1mark2はヒンジの片方が引っ込む
・E-P1,E-P5はヒンジ部に引っ込みギミックは無く、ふたを開けて電池室側に強引に引っ張たら外れました。
 ※これは正規の外し方では無いかも。ヒンジ部が壊れそうな気も。
 ※E-P5は、SDカードを抜かないと外せません。

E-M5mark2も片方引っ込み式だと思うのですが、確認できてはいません。

書込番号:22240161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/09 18:43(1年以上前)

>mosyupaさん

なるほどヒンジは 時計バンドの根元のバネ棒みたいな構造になってるのですね。
試してみるのは、今度また壊れた時までとっておきます。(^_^;)ヾ 
情報ありがとうございました

書込番号:22241719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/09 19:01(1年以上前)

・・・・ で、今回の>mosyupaさんの情報を元に、 次に壊れた場合は SCに送る前に

こんな感じのジャンクを探し出して、部品取りし、自分で修理も ありかなと思いました。
https://item.mercari.com/jp/m94194012884/

ジャンク機体で蓋の脱着を何度か試し、自信が付いたら、自機の蓋と交換し、 失敗したら自機は止めてSC送りましょう(笑)

書込番号:22241748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/09 20:49(1年以上前)

オリンパスのカメラはこういうトラブルが多いですね。こんなもの、修理に出していたらきりがないですね。僕は、縦グリのダイヤルが取れて無くなったので、ホームセンターで適当に合うサイズのものを探して瞬間接着剤ではりつけときました。工夫次第で何とかなりそうに思いますが如何でしょうか。僕は中古党ですが(スレ主さんは新品党ですか)いちいち修理に出していたら、安く買ったメリットがなくなりますよ。メーカー修理云々を考える前に、自分で何とかならないか考えるのも一手ですね!

書込番号:22241988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/11/09 22:25(1年以上前)

白熱スレッドランキングを見ていてスレのタイトルからしてオリンパスか!と思ったら、やはり大当り!

本当にオリンパスはこういう製品としての基本的な欠陥が多いですよね。
私はオリンパス製品は唯一、プレゼント用に考えたりするのだけども、やはりこのような欠陥があるとプレゼント商品にするにも気が引けますね。

このような基本的な部分は簡単に壊れないよう設計から見直して欲しいものです。

書込番号:22242260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/10 20:35(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ま〜、一年タイマーの 3年目ですから、いろいろガタ来てておかしくないですが・・・。 安く治せるってのは大事ですね〜(^_^;)ヾ
一応自力でOPENに戻せたんで、OPENのままパーマセルテープで止めるのもアリかなと一瞬思いました(汗)、

カメラは一応新品派ですが、 パナ7−14mm、タムロンB008、タムロン90mmF2.8マクロと180mmF3.5マクロは中古レンズです。 
40-150mmPro使ってて出番無しかなと両マクロは手放しました。


書込番号:22244495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/10 20:55(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

へぇ〜白熱スレッドに出てましたか。一回ぐらいは見ておきたかったです残念。(笑)

私は数百回ちゃんと動いてて、壊れたので、しょーがないかとあきらめ付いてますが、プレゼントで不良品は最悪なので、気を使いますね。  

書込番号:22244561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/10 21:28(1年以上前)

当機種

簡単に外れるとは・・・・

>mosyupaさん

気になってたので M5初代でやってみました。 蓋裏のシャフトに付いてるビスの役割が判らなくて、緩めたら二度とハマらなかったらどうしようとか戦々恐々でしたが、 やってみたらビスは緩めなくても良かったんですねー。 
精密ドライバーで引っ掛けたまま右方向に引っ張るで、左のヒンジの先端が引っ込むようになってたと初めて知りました。

確かにこの作業で6000千円は高いかもしれませんねー (^_^;)ヾ 
次から 「蓋だけ売ってください」ですね。 (ダメだそうですが、何度も言い続けると向うが折れるかもしれない)

>蓋を開いた状態でヒンジ部を見れば構造は一目瞭然です。
いやいや見ただけで 構造が判るのは、やっぱりスキルだと思いますよ〜。

書込番号:22244667

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/11 09:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん
はじめてどれかの機種のを外した時、全く不安が無かった気がするし、そもそもなんで外したんだろう...と思い返したら...
E-1のバッテリーグリップ着ける時に外すからでした。
E-1のバッテリーグリップには、外した蓋を収納できます。(E-M5やE-M1の縦位置グリップ接点蓋収納部同様)
自分で構造を考えて試したわけでは無かったもようです(^^;)

書込番号:22245649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2018/11/12 00:37(1年以上前)

>mosyupaさん

私は12-40mmプロレンズのフードと40-150mmプロレンズのフードが、 急にバラけて草むらの中にバネが飛んでって、修理不能ってケースに何回か遭遇したので、 分解したら元に戻らないって 刷り込みができてたように思います。(^_^;)ヾ

今回教えていただいて 一つ賢くなりました。ありがとうございました。

書込番号:22247621

ナイスクチコミ!2


noppさん
クチコミ投稿数:1件

2019/10/31 13:19(1年以上前)

>TideBreeze.さん

私のカメラも同様に、ロックレバーがポロっと取れてしまい、一旦ヨドバシカメラの修理に出しました。
修理代は最初、25927円という額が書かれていて愕然としました。
よく見ると調整や点検の作業も含まれており、バッテリー蓋の交換だけなら7140円ということでした。
それでも高いなぁと思い、スレ主さんや他の皆さんのコメントを色々確認させてもらいました。

検索で、こちらの方のブログを見つけ...
https://kobito-penguin.com/olympus-battery-cover-repair
下の書き込みに、サービスセンターの持ち込みで1080円で修理してもらえたという書き込みがあったので、
ヨドバシカメラでの修理はキャンセルし、E-M5MarkUでも同様にしてくれるのではと期待し、
大阪のオリンパスサービスセンターに持ち込んだ所、バッテリー蓋のパーツ代だけの1100円で修理してもらえました。

オリンパス製品はサービスセンターへ持ち込むことが安くつくようです。
遠方の方でも、直接郵送する方が安くつきそうです。

書込番号:23019572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件

2019/10/31 19:03(1年以上前)

>noppさん 良い情報ありがとうございました。

>25927円 !!  うへぇ〜ですね。(^_^;)ヾ
でも最終的に1100円で済んで良かったですね。

 良く考えると、オリンパスプラザに持ち込むと部品代1000円+税なのに、修理に出すとピックアップ量の他に修理代6000円+部品代1000円+税は、オリンパスプラザに行けない地方の人には優しくないなぁ・・・。 (修理ついにちゃんと本体の清掃とかもやってくれていましたが・・・)

 今後自己責任で自分で治せる人には「部品だけ売って下さい」を選択できるようになると良いですね。

書込番号:23019963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/01/08 13:50(1年以上前)

同じトラブルで年末に壊れました。年が明けて修理完了のメールが届きました。
金額はなんと約15000円です。
部品だけ売ってくれれば自分で修理するんですが。
会社が変わったことと金額とは何か関連があるんでしょうか?

書込番号:25087968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2023/01/09 22:44(1年以上前)

>虎次郎の親父さん
災難でしたね。 

オリンパスブラザ東京で修理する。がベストアンサーかもですが、私の場合交通費約3万w
現実的な所.使ってない初代M5から部品取りし、共食い修理 かな

私だと今なら底にガムテープを貼っておしまいになりそうw
高い修理代になりましたが、使い倒してモトとってくだ1さい。

書込番号:25090538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/04/17 15:43(1年以上前)

約6年でロックレバーが自然に破損しはずれました、稼働部分にしてはプラスティック素材で強度耐久不足に思います。 口コミを参考に、調べてみましたので参考になればとおもいます。

・販売店の修理受付サービス部門に、バッテリー蓋部品を取り寄せを依頼し、引き受けてもらいました。税込み1100円です。 7年前に購入したネット販売店のいわゆるカメラ家電量販店の実店舗を訪ねました。

・OMデジタルソリューションの企業窓口にメールにて、再発防止のため部品の設計、材料選択を検討し、壊れたときに修理部品を購入できるよう検討を依頼しました。 設計部門に伝えること、新宿のOM SYSTEM STOREで1100円で蓋は販売していること、返信がありました。

修理受付の際2万円代の見積もり通知でなく、個人で部品取り寄せをガイドしてくれればより消費者視点の対応になるかとは思いました。


書込番号:25225246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/09/14 15:00(1年以上前)

電池蓋のロック機構がプラスチックの経年変化でもろくも崩れ去りました。たった5年半で壊れるとは設計ミスとしか思えません。
ここの情報で新宿のOMシステムプラザを調べたのですが、修理受付は2022年3月で終了。オンライン受付になりました。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index.html

部品販売は行っていないので、OMD社員から下記の販売店を紹介してもらいました。
https://www.general-cs.co.jp/

たまたま電池蓋一式の在庫が2200円であり、送料1100円で送ってもらい、無事に装着完了です。
ご参考まで。

書込番号:25422324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の歪みの補正の仕方を教えてください

2023/08/23 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:74件

たびたびお世話になります。
こちらのE-m5 mark iiを中古購入しました。
はじめてのマイクロフォーサーズでしたので、レンズは手持ちになく、とりあえずこちらで高評価であり、安価なズーム、パナソニックの14-45 3.5-5.6 をこれまた中古購入し、写真撮影したところ、歪みが酷く、窓枠などが反ってしまいます。特に望遠側で目立ってしまいます。(あ、カメラのモニターでの確認です。) カメラ設定でレンズのデジタル補正は無いのかと自分なりに探したのですが見当たりません。
思い当たるのは
*レンズリセット→ONにしました。
*シェーディング補正→周辺減光のことかなと思いOF(周辺減光好きなので)
の2項目くらいです。
どなたか、レンズのカメラ内デジタル補正の設定の仕方をお教えください。よろしくお願い致します。

書込番号:25394289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/23 19:11(1年以上前)

パナに14-45があったなんて知りませんでした。

14-42は持ってるんですが。

2009年のレンズということで、もしかしたら2016年のE-M5m2には、他社の古いレンズの補正プロファイルが入ってない可能性もありますよね。

オリンパスに聞いてみるのが早いかもしれません。

書込番号:25394322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/23 19:11(1年以上前)

望遠側で反りが酷いなら、
レンズ自体に問題があるのでは…
普通は広角側だけど…
中古だからの不良品かも。

広角側と問題の望遠側の写真をUPされたほうが
よいかもしれませんね。

書込番号:25394323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:32(1年以上前)

>ama21papayさん
ありがとうございます。
わあ、もしそうなら、ショックです。
2015年製のカメラならレンズ補正って入ってそうなのですが。ありがとうございました。

書込番号:25394354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/23 19:34(1年以上前)

塩屋小屋さん こんばんは

E-M5Uも14‐45oも使っていますが そこまで酷いと感じたことが無いのですが 何か見本になる写真無いでしょうか?

書込番号:25394359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:36(1年以上前)

当機種
当機種

45mm

14mm

>okiomaさん
ありがとうございます。
画像載せてみますね。
広角側でも歪んでます。ただ目立って無いだけで。笑

書込番号:25394365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。上の返信にて画像載せてみました。どうぞご確認ください。

書込番号:25394371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/23 19:47(1年以上前)

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます 

自分のレンズで 確認してみましたが 14oとあまり変わらない感じで ここまで酷くないです。

後 気になるのは 45oでの撮影でも 撮影データー 14oのままですので どこか異常が有るのかも

書込番号:25394377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あそれ!僕も気になってました。焦点距離も絞りも変わりません。多分このレンズ壊れてますね。。
ありがとうございます。

書込番号:25394383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/23 19:52(1年以上前)

>塩屋小屋さん

これは酷い。
ただExifのデータが両方とも14mmとなっているのが気になりますね。
補正とかで修正する問題とは違うように感じます。

書込番号:25394387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/23 19:53(1年以上前)

>塩屋小屋さん

こんにちは。

マイクロフォーサーズの組み合わせでは
自動補正されるはずの歪曲収差補正が
働いていないようですね。

>こちらのE-m5 mark iiを中古購入しました。
>14-45 3.5-5.6 をこれまた中古購入し、写真撮影したところ、歪みが酷く、窓枠などが反ってしまいます

レンズとボディ間の接点不良などの
可能性はないでしょうか。
アルコールを少量つけた綿棒で
レンズ接点を拭いたり、接点復活材
なども良いかもしれません。

あるいはレンズ内の格納情報が
フレキ基盤の損耗などでボディに
適切に伝わっていないなども
あるかもしれません。

書込番号:25394391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
それと、E-m5mark ii をお使いとのことですが、レンズのデジタル補正の方法はどうすれば良いのですか?
お教えいただけますとありがたいです。

書込番号:25394394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:58(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
ですよね。で、やはりレンズデータが正しく伝わって無いのかなぁと皆さんのご回答で思ってるところです。

書込番号:25394403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 20:00(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
レンズ接点の掃除!僕にできることはそれくらいですね。多分。
すぐにやってみます!

書込番号:25394407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/08/23 20:09(1年以上前)

カメラもレンズもファームウェアを最新にしてみる。

書込番号:25394417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/23 20:11(1年以上前)

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます

>レンズのデジタル補正の方法はどうすれば良いのですか?

自分の場合 G1が出たころこのレンズ手に入れて 3年ぐらい前にE-M5U手に入れていますが レンズ補正したことありませんし この間に GX7やGX8 PEN Fなどでも使いましたが レンズ補正使ったことありませんが こんな状態になったことないです。

書込番号:25394418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 20:15(1年以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。
カメラは最新にアップデートしましたが、レンズはしてませんでした。やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25394424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こちらこそありがとうございます。
マイクロフォーサーズのカメラにはその設定項目はないのですね。
この、シェーディング補正っていうのは周辺減光の補正のことでよろしいのでしょうか?

書込番号:25394430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/23 20:25(1年以上前)

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます

>シェーディング補正っていうのは周辺減光の補正のことでよろしいのでしょうか?

純正のソフトOM Workspaceにも調整項目有りますが 周辺の光量調整用の項目になっていますので 周辺光量不足の補正で間違いないと思います。

書込番号:25394442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 20:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうですか。ありがとうございます。シェーディング補正。ちょっと表現がわかりにくく感じました。

書込番号:25394454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 20:54(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
おそらくレンズとカメラとの電子接点に何か不具合があるものと思います。
アルコールでレンズ側の接点は拭き取り掃除してみましたが、ダメでした。データは14mmのまま変わらず、歪みも変わらずでした。

ありがとうございました。

書込番号:25394471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/23 21:46(1年以上前)

>塩屋小屋さん
他のレンズで試していないようでしたら一応カメラ側の接点も拭いた方が良いと思います
それでダメならばレンズの異常でしょう
RAWは出来ないと思いますがjpegならばOM Workspaceで歪み補正を手動で行うことができますよ

書込番号:25394559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 22:49(1年以上前)

>銃座さん
ありがとうございます。
ええ、一応カメラ側の電子接点もアルコールで拭いてみましたがやはり、45mmpにズームしても14mm
というか14mm以外の数値にどの焦点域にしてもなりません。25mmにしても14mmf3.5 35mmにしても14mmf3.5です。笑

書込番号:25394659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/23 22:55(1年以上前)

MFTは基本的に補正することを当たり前として
小型軽量なレンズを作っているので

基本的にはカメラが勝手に補正してくれますが

今回の案件では焦点距離の情報がカメラに伝わっていないようなので
おそらく45mm時も14mmの補正データで補正されてしまっているのかな?

レンズ側もカメラ側も接点拭いて
さらにレンズをつけてレンズ解除ボタン押しながら
レンズをがちゃがちゃ回して動かす

これでだめならレンズの不良かな

書込番号:25394674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 23:44(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、、45mm時に絞りも3.5と、14mmの数値になります。古く、安いレンズでしたので、新しいレンズを手に入れて撮影に臨みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25394733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/23 23:44(1年以上前)

>塩屋小屋さん
>25mmにしても14mmf3.5 35mmにしても14mmf3.5です。
レンズはオークションで購入ですか?あたりを引いたとしか思えません。

書込番号:25394734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。アマゾンでの購入です。
「掘り出しカメラ本舗」というマーケットプレイス出品店です。お気をつけ下さい。なので返品したいと思ってます。

書込番号:25394739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/24 00:27(1年以上前)

>塩屋小屋さん

全部の写真に14mn相当の補正がかかってる感じですかね?

しかしマイクロフォーサーズも中古相場上がってますね…

去年の春頃は、14-42も14-45も程度の良いやつが8千円くらいであったんですが、
今マップカメラで見たら倍近くなってて驚きました。

旅行需要でカメラも売れ始めたんでしょうか?
エントリー機が少なくなってきたので、中古需要も旺盛なんでしょうね。

書込番号:25394768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/24 09:16(1年以上前)

>全部の写真に14mn相当の補正がかかってる感じですかね?

同意です。

実f=45mm⇒換算f=90mmで、「光学レンズで」アップ画像のような歪みを出すことのほうが難しいと思います(^^;

書込番号:25395009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/09/04 11:57(1年以上前)

>ama21papayさん
アマゾンに返品し、再度アマゾンで8000円で購入しました。笑 今度のは撮影結果も撮影データも全く問題ない良品でした。ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
やはりレンズが壊れたものでした。再度購入したものはとてもよく写り満足です。ありがとうございました。

書込番号:25408686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/04 12:05(1年以上前)

>塩屋小屋さん

大変でしたね(^^;

故障どころか、レンズの電子情報の改悪テロみたいでした(^^;

書込番号:25408692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAFについて教えて下さい

2023/08/22 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:74件

お世話になります。
先日このe-m5 mark iiを中古購入しました。
動画を撮りたいと思い、c-AF に設定、AFエリアは全面、フルタイムAF にしてみたところAFが全く動きません。絞り優先モードだと問題なくカメラを向けた所にスーッとフォーカスするのですが、動画モードでは全く動きません。
シャッターボタン半押しし続けると、激しくウォブリングしながらフォーカスしようとはし続けます。
どうすれば動画でc-AF が使えますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25392750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/22 16:41(1年以上前)

中古購入との事なので、先ずは購入店にカメラを持参して販売店の意見を聴いてみましょう。
フリマ等での購入ならば、変品、返金の手続きでは無いでしょうか?

書込番号:25392925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2023/08/22 16:44(1年以上前)

お世話になります。
数時間必死にいじくり回しておりましたら、どうも、、、画質モード all-intra 24p の時にのみAFが動かなくなるようです。動画の仕組みが分からないので、そういうものなのか、個体の不具合なのか分かりません。シネマティック動画を撮りたいので24pがAFで使えたら良いのにとは思いますが、all-intra 25p,30pはAFが動きますのでAF使いたい時は25pを使おうと思います。
引き続き、お詳しい方からのお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:25392928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2023/08/22 16:47(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。以上のような顛末でして、なんとなくこの機種の仕様の様な気がします。

書込番号:25392931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/22 20:09(1年以上前)

>塩屋小屋さん
>e-m5 mark iiを中古購入。どうすれば動画でc-AF。


OM-1のデルタカットですね、私も持ってました。iii型からプラスチック製になってしまった。

モードダイヤル動画で、REC開始はシャッターでなくRECボタン、シャッターは動画中静止画を撮るモードになってますが S−AFモードと、S−AF+MFモードは、シャッター半押しでAFのピント合わせは正常にしますよ。その後RECボタンで録画開始します。 「シャッターでREC開始」が悪さしてるかもしれませんね。
MENU:歯車I:動画→シャッターボタン機能:MODE2で、塩屋小屋さんの言われた症状になりますね。 プレブューボタンはOFFにもかかわらず、AEL/AFLの様に動きますね。

書込番号:25393197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2023/08/22 23:17(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
それが、シャッターボタン機能は最初にmode1にしてまして、確かにプレビューボタン押すとAEL、AFLのような挙動はします。mode1で静止画を撮れるようにしてますが、シャッター押しても切れないですね。c-AFはシャッターボタン半押しでAF動作はしますが、s-AFは AF動作は全くしない状態です。ただ動画撮影時に1番使いたいc-AFについては、上でも申し上げましたように、動画画質モード FHD all-intra 24p のみでAF不能になります。

そうなんです、、この重さはともかく、小さいのに塊感のある黒い金属ボディが良いなあっと買っちゃいました。

書込番号:25393444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/23 22:05(1年以上前)

>塩屋小屋さん

>そうなんです、、この重さはともかく、小さいのに塊感のある黒い金属ボディが良いなあっと買っちゃいました。

私もブラックでした。
でっ、かつてOMSに電話相談をしたことがありましたが、「説明書に書かれていなくてすみません」が何点かありました。もちろん真摯的に問題解決策を教えてくれました。

どうもOM機は操作・機能は満載なのたがやりたい事をどう操作すればが直感ではできない様子です。動画時のAFに対し塩屋小屋さんと似たような疑問を持つユーザーが多いみたいです。

書込番号:25394587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

本日、当カメラのバリアングル液晶がポロっと取れてしまいました。
どうもネジ2個が脱落していたことに気が付かず、中の粘着だけで持ちこたえていたようです・・。


さて、折れてはいないのでネジをはめれば直るように思えるのですが、
どのタイプのネジを使っているのかわかりません。

もしご存じの方がおられましたら教えてくださいませ。


なお、既に保証は切れています。

書込番号:25375797

ナイスクチコミ!3


返信する
yho_315さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/08 20:02(1年以上前)

ネジ屋さんで探すとかダメですか?
大阪だったらナニワネジ行けば見つかるかも。

答えそのものが知りたい場合は、すいません調べて下さい。

書込番号:25375817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 20:05(1年以上前)

>yho_315さん

有難うございます。
探したいのですが、どのネジが該当するか分からないのです。
既製品で合えばいいのですが・・・

書込番号:25375819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 20:13(1年以上前)

これ本機種の持病というか欠陥らしくて、過去スレ検索すると修理例がいっぱい出てきますよ。

まあ失敗するリスクを考えると、普通に修理に出したほうがラクかもしれません。

見積もりフォームがあると思いますが、最近は軽微な修理でも2万くらいは取られます。

書込番号:25375824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 20:22(1年以上前)

>ama21papayさん

そうですよねぇ。
たくさん出てきますね。


修理代は3万ちかく行きそうですね。
これなら中古で別のカメラ買った方がよさそうかも?

書込番号:25375840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 20:24(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18715409/

https://s.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18700589/

https://s.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=21386303/

これ全部そうなんで、修理しても同じ症状が出る可能性はあります。

https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%94j%91%B9&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=9999&prdkey=J0000014685&act=input&sact=

次はおそらくバッテリー蓋が取れます。

今後の使い勝手などを考えると、修理に2万3万とかけるより、他の機種に買い換えたほうが良いかもしれません。

書込番号:25375847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 20:32(1年以上前)

>ama21papayさん

うわわ、ほんとですね。

以前もダイヤルの不具合でも投稿させて頂きましたが、
トラブルが多いんですね。

MarkVは改善されてるんだろうか・・

書込番号:25375856

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/08 20:33(1年以上前)

>どのネジが該当するか分からないのです。

考えても無意味なので、ネジ専門店に持っていっては?

ミリネジの1.5~2mmあたりでしょうから。

書込番号:25375857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 20:50(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

mark 3 はたぶん、不評だった部分の強度を上げてきてるんじゃないですかね、ただ三脚穴の取り付け部からボッキリ折れたというのを読んだことがあります。

強度や耐久性という意味ではE-M1の中古とかのが良いんですかね、ちょっと自分も詳しくないですが。

パナのG9とかも見るからにゴツくて耐久性優先に見えます。
良い商品が見つかると良いですね。

書込番号:25375879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 21:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


今しがた、破損した現場にて該当らしきネジを発見しました。
懐中電灯でくまなく探したらみつかりました。



>ミリネジの1.5~2mmあたりでしょうから。

ありがとうございます。
このあたりかもしれないですね。

書込番号:25375911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 21:15(1年以上前)

>ama21papayさん


有難うございます。
検討してみます。

書込番号:25375914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 21:21(1年以上前)

一応、これがE-M5 m3ボッキリです。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23956702/

このスレだけで複数名、折れちゃってるようなので、強度耐久性は、あまり変わってないかもしれません。

材質がmark2のマグネシウム合金から強化プラスチックに変更されたので、むしろ強度は下がっているかも、です

書込番号:25375923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 21:27(1年以上前)

>ama21papayさん


この現象も酷いですね。。。
どうしても小型軽量化するとこういったことは避けれないですね。

有難うございます。

書込番号:25375928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/08 22:38(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

最後はパーマセルテープに落ち着くと思います。
想像を絶する耐久性。

書込番号:25376035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 23:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

笑 

何回剥がれても、新しく貼り直せば良いという…

書込番号:25376070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 23:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

今回剥がれたところにも行けそうですか?
テープだとはる位置により強度不足で剥がれそうな感じですが、どんな感じなんでしょう。

書込番号:25376113

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/09 00:20(1年以上前)

>パーマセルテープ

過信し過ぎかと(^^;

そもそも、二十年以上前に、日本のどこかのメーカーに買収されたようですし。

書込番号:25376146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/09 00:25(1年以上前)


さらに別の会社に買収されていた(^^;

書込番号:25376154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/09 09:45(1年以上前)

Cool'n'Quietさん こんにちは

自分のカメラ見てみたら 眼鏡のネジのような大きさのネジのようで 無くすと大変そうですね。

自分の場合 液晶とボディを繋ぐところの断線の為 修理したので今の所問題ありませんが ネジロックでも少し付けて置こうと思います。

書込番号:25376520

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2023/08/09 11:02(1年以上前)

 
 
 「皿ビス」タイプの「時計ねじ」を幾つかのサイズごとに買ってみて試すんですね。100円ショップに売っている老眼鏡にも「時計ねじ」が使われています(これが適合するという意味ではありません)。


書込番号:25376608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/09 18:40(1年以上前)

>大阪だったらナニワネジ行けば見つかるかも。

日本橋のネジと工具の店舗、畳まれましたぜ。先月日本橋に出かけた際店頭に張り紙がしてありシャッター閉まってました。
当面は東大阪か何処かで得意先だけに商売するみたいなのが、HPに掲載されてました。

かくなる上はモノタロウで片っ端からネジを探すか、秋葉の西川電子部品にでも相談してみるのが手っ取り早いかな?
アマゾンでも良いか。

書込番号:25377032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/09 19:06(1年以上前)

もう一丁。

ジャンクの不稼働品で良いから同じようなシリーズのカメラボディを購入して、とにかくバラしてネジを頂く。
特にバリアン付近のネジなら同じような設計であれば、規格も同じはず…だと思いたい。


実物を見た事はありませんが、推測で言えば呼び径3mmはデカすぎるかな? せいぜい2.6mm(日本)、2.5mm(国外)
あとネジ屋で入手できるのが精々2oまでで、それより小さいのはHDDや機械時計をバラしたときに出てくるネジをため込んで、片っ端からネジ穴い入れて上手く締まるのを見つける。

径が合致してもネジピッチが微妙に違うとネジ山潰しますのでご注意を。
更にはボルトなのかネジなのかネジでもセルフタップかタッピングか、いろいろ御座います。

ネジアタマも平、鍋、サラと何種類かありますが、径が合えばこの際細かい事には目をつぶる、かな????


諦めてダメ元でOMに相談してみるのが一番早かったりして。

書込番号:25377063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/09 19:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


ほんと小さいですよね。
昨夜道端でよく見つかったものです。

保護用としてテープなどでビスの落下も防いだ方がいいかもですね。

書込番号:25377104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/09 19:49(1年以上前)

>isoworldさん

試そうと思ったのですが、1個は地面に落ちていたのを回収できたので確認できました。
ネジの太さは1mmくらいでしたので、M1タイプの適切な長さのものをネットで注文してみました。

合えばいいのですが・・・

書込番号:25377109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/09 20:04(1年以上前)

別機種

>くらはっさんさん


日本橋のネジ屋さんも閉店なんですね。
ネットで探すにも形式やピッチなど細かいところを自力で探す必要があるので、
難しいですね。

自宅にある故障品のE-M10のネジを見てみましたが、
微妙に合わないようでした。


ネット(ヨドバシ)で近いのを見つけたので注文しました。



先に記載の道端で回収したネジの写真を上げておきます。
このネジは先ほどE-M5に挿したところしっかり合いました。
見つかってよかった。
テープも貼り付けてネジが落下しないように仮補修しています。

書込番号:25377126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/09 21:39(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

スケール(金尺)かノギスを当てれば、おおよそのネジ径は判るように思えました。
黒塗クローム平頭の、多分2mmか2.6mmでしょうか?長さ情報が判らない…

そのネジの長さよりも買い物品が長ければ、ボディをグイグイ押し込んで破損の恐れがあり、逆に短ければ寸足らずで満足に固定出来ない恐れもありますのでご注意を。

書込番号:25377243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2023/08/10 11:07(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん
見つかって何よりです。会社が変わったので同じ対応してくれるか不明ですが、この手のトラブルはパーツの注文、ダメ元で試してみては?元祖E-M1の時には対応してくれましたよ。

書込番号:25377746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/15 17:38(1年以上前)

>くらはっさんさん

M1.7でいけそうですが、ネジのピッチが合いませんでした。
ピッチが狭いタイプを探すのは困難そうです。

書込番号:25384257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/15 17:40(1年以上前)

>かばくん。さん

どうも自力で探すのは困難そうですので、一度メーカーに問い合わせてみます。



皆さまご協力ありがとうございました。
結果が分かりましたら追記させて頂きます。

書込番号:25384262

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/15 18:13(1年以上前)

>日本橋のネジ屋さんも閉店
 ↑
うわっ、ショック(TT)

書込番号:25384311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/22 23:33(1年以上前)

少し間が空きましたが、

頂いた情報をもとにOM SYSTEM(オリンパス)に問い合わせしてみましたところ、
該当のネジは特別製で市販されていないものであるという事と
今回の場合は約3万程度の修理がかかるだろうとの事でした。


市販のネジで代用することはいまのところ不可能ということが分かりました。
残念・・・・!

1本はネジが残っているので、テープで補強して使うこととします。


皆さま情報を沢山いただきまして有難うございました。
また今回の件が皆様の参考になればと思います。

書込番号:25393461

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ブロックオンストロボを使った撮影

2023/06/04 03:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

必要に迫られ、EM-5 MarkUでブロックオンストロボ&トリガーを使用して撮影をしたいのですが、 うまく同調しません…
シャッターを押せばストロボは発光するのでつながってはいますが、出力が1/16だろうとfullであろうと同じ明るさで撮影されてしまいます。
シャッタースピードは1/160に設定、使用した機器は↓です。
ストロボ:GodoxのSK300U
トリガー:YONGNUOのRF603U

カメラ側での設定の問題なのかと思ったのですが、お手上げ状態のため、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。



書込番号:25286662

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/04 05:16(1年以上前)

その組み合わせでは発光できません。

まず、そのgodoxはモノブロックという種類になります。クリップオンではないです。godoxの通信規格で通信発光させます。

yongnuoの方ははクリップオン専用の無線機です。クリップオンはカメラの上に直接つなげられるストロボです。モノブロックには使えません。

書込番号:25286680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/04 05:51(1年以上前)

>ぬちゃ様
ご回答ありがとうございます。
質問時、誤記載してしまいました…正しくは「モノブロックストロボ」です。ブロックオンて。。
試行錯誤して疲れてました。

>yongnuoの方ははクリップオン専用の無線機です。
とのことでしたが、モノブロックストロボでも使用可とありました。
参考記事→https://yamasha.net/rf-603
付属説明書にもLC-PC635ケーブルと併用で使用可とあります。

シャッターに反応し、発光はするのでカメラ側の設定なのかと思いましたが、yongnuoの互換性の問題なのでしたらシンクロコードで有線なら使えるのでしょうか。。

書込番号:25286694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/04 05:55(1年以上前)

タイトル・質問に誤植がありました。訂正させてください…

正◎:モノブロック
誤×:ブロックオン

モノブロックストロボが使えるかの質問です。。

書込番号:25286696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/04 07:21(1年以上前)

>kuroneko714さん

こんにちは。

>ストロボ:GodoxのSK300U
>トリガー:YONGNUOのRF603U

モノブロックストロボをシンクロコード接続ではなく、
ワイヤレスでのご使用でしょうか。

ストロボとトリガーのメーカーが違うため
互換性をうたっている場合は別として、
偶然発光はできても、光量制御のための
信号のシステムがそもそも微妙に異なる、
というようなことはないでしょうか。

書込番号:25286738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2023/06/04 08:16(1年以上前)

いくつか質問があります。

YONGNUOのRF603Uは2つあって一つはカメラのホットシューにありますか?

ストロボの出力を変えても同じ明るさとは何を基準にされていますか?
カメラ側で絞りを大きく絞っても同じ状況ですか?

書込番号:25286782

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/04 10:15(1年以上前)

>kuroneko714さん

>出力が1/16だろうとfullであろうと同じ明るさで撮影されてしまいます。

この時、SK300Uで光量表示はどうなっていますか?

次の機材で撮影しています。

カメラ:α7C
- シャッタースピード:1/125 秒(1/160 秒では幕切れすることあり)
モノブロックストロボ:Godox SK400U
ワイヤレスフラッシュトリガー:Godox XT16

XT16で光量調整しますと、SK400Uの表示パネルの光量表示が変わります。そして、実際に発光光量も変わります。

書込番号:25286947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/04 10:42(1年以上前)

kuroneko714さん こんにちは

>シャッタースピードは1/160に設定

一応確認ですが シャッタースピード 1/160と言う事は RCモードと言う事は無いですよね?

RCモードは 内蔵ストロボを使ったモードだと思いますので このモードでしたら Mモードで シャッタースピード1/125秒位にしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25286981

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/04 11:53(1年以上前)

>kuroneko714さん
こちらこそすいません。
ブロックオンを読んでyongnuoを一つだけ使って発信機にしてgodox単体で受光させようとしてるのかと勘違いしていました。受信機とストロボの有線接続は混乱するかもと思い書かなかったのですが、接続までは行けてるのですね。失礼しました。

フル発光や1/16とのことですが大きなストロボですしもっと絞ってみてはいかがでしょうか。マニュアル撮影で非発光時ほぼ黒な状況で壁バウンスさせて1/2と1/256で撮ってみるとか。

あとどのような環境で撮影されてるのでしょうか。屋内外や環境光の強さ、バウンスさせてるのかディフューザー等で直当てなのか、ISO、絞り等も有ると考えやすいです。

書込番号:25287088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/04 19:03(1年以上前)

>kuroneko714さん
yongnuoで果たして同調してるのかも疑問ですが、その前にカメラの撮影モードは何に設定されてますか?またISOオートになっていたりしませんよね?そこら辺も知りたいし、また何メートル離れたものを写してますか?

書込番号:25287590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2023/06/05 00:16(1年以上前)

>kuroneko714さん
YONGNUO RF603Uは非TTL型のラジオスレーブでカメラ本体上部のホットシューにTTLパススルーしないのでは、シンクロケーブルの代わりのラジオスレーブ・レリーズですよね。
ストロボですので、光量はシンクロケーブルと同じ本体にあるダイヤルで調整では

書込番号:25288008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/05 00:45(1年以上前)

光量(fullとか1/16)はモノブロック側が独立して制御できてるはずなので、カメラボディ側での光量の制御は特に何も必要ないんじゃないかな。

カメラ側のモードダイヤルは、もちろんM(マニュアルモード)にして、F値固定、ISO固定、シャッター速度を固にされてることを確認されてますか?

マニュアルモード以外のモードダイヤル(A優先,S優先,P・・・その他)とか使っちゃうと、一定の露出に揃えようとしてISOや露出やシャッター速度が勝手に変化してしまうとかでダメな筈。

関係なかったらすいません。

書込番号:25288029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/05 01:04(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!!!

●とびしゃこ様

>モノブロックストロボをシンクロコード接続ではなく、
ワイヤレスでのご使用でしょうか。
→そのとおりでございます。

>偶然発光はできても、光量制御のための
信号のシステムがそもそも微妙に異なる、
というようなことはないでしょうか。
→ありえるかと思います…。amazonでYONGNUO購入時「olympusでも使えた」的なコメントは目にしましたが、レリーズ使用に関してだったのかもしれないですし、Godoxとの互換については、こういうものは汎用的なものだからいけるだろうくらいにしか考えてませんでした。
今手持ちで使える有線がないので、とりあえず有線を買ってチャレンジしてみます。

●がんばれ!トキナー様

>YONGNUOのRF603Uは2つあって一つはカメラのホットシューにありますか?
→ひとつはホットシューにつけました。
もうひとつはモノブロックストロボにYONGNUOのオプション製品のケーブルをつけて接続しました。

>ストロボの出力を変えても同じ明るさとは何を基準にされていますか?
→比較的暗い部屋で、シャッタースピード1/160、F2.5、ISO800で固定のマニュアル撮影でモノブロックストロボの出力を1/16と1/1でテスト撮影しました。
ストロボ無発光時ほんのり被写体がわかる程度に撮影される暗さです。
ストロボ光ははっきりとわかる明るさの差がでますが、写真を比較すると、ストロボ無発光時の写真とまったく同じといっていい、明るさに差のない写真になります(どちらも)。
また、シャッタースピードを1/125より遅く・あるいは1/250より早くすると幕が発生しました。

>カメラ側で絞りを大きく絞っても同じ状況ですか?
→絞ればその分暗く写るだけで、ストロボの結果は同じです。

●pmp2008様

>この時、SK300Uで光量表示はどうなっていますか?
→YONGNUOのRF-603Uは調光設定がないただの送受信機なのでストロボ側で出力設定しています。なので、表示どおりの光量がでているはずですが、照度計を持っていないので断定はできない状況です。発光校了には明らかな差はでています。

●もとラボマン2様

>シャッタースピード 1/160と言う事は RCモードと言う事は無いですよね?
→ではないです!試行錯誤の中で一度試しはしましたが。Mモードで撮影しています。
1/125秒では、ほんのわずかに下部に幕が発生しました。

●ぬちゃ様

いえいえこちらこそ質問がわかりにくくなり失礼しました…!!!

>もっと絞ってみてはいかがでしょうか。マニュアル撮影で非発光時ほぼ黒な状況で壁バウンスさせて1/2と1/256で撮ってみるとか。
→上記と重複しますが、比較的暗い部屋で、シャッタースピード1/160、F2.5、ISO800で固定のマニュアル撮影でモノブロックストロボの出力を1/16と1/1でテスト撮影しました。
ストロボ無発光時ほんのり被写体がわかる程度に撮影される暗さです。
ストロボ光ははっきりとわかる明るさの差がでますが、写真を比較すると、ストロボ無発光時の写真とまったく同じといっていい、明るさに差のない写真になります(どちらも)。
また、シャッタースピードを1/125より遅く・あるいは1/250より早くすると幕が発生しました。
また環境については、夜、カーテンをしめて・電気は無点灯、モデリングランプのみつけている状態で撮影しました。

●DAWGBEAR様
そうですよね…同調していると言えない気がします。
撮影モードはMで、ISO800で撮影しました。
距離は、カメラから被写体までが3メートル、その中間よりも少し被写体寄りにストロボを立て、アンブレラをつけたパターンと点光源として直に被写体にストロボを向けたパターンの両方で撮影しました。

●しま89様
>シンクロケーブルの代わりのラジオスレーブ・レリーズですよね。
ストロボですので、光量はシンクロケーブルと同じ本体にあるダイヤルで調整では
→その通りでございます。
YONGNUO RF603U送信機・受信機として使用し、出力はストロボのダイヤルつまみで調整しました。

書込番号:25288041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/05 01:12(1年以上前)

●ここにしか咲かない花2012様

ご回答ありがとうございます!!!

>カメラボディ側での光量の制御は特に何も必要ないんじゃないかな。
→そうですよね…私もそう思っていたので、MモードでF値、ISO、シャッター速度固定で露出-1くらいの環境で撮影したのですが…。
どことのyongnuo・ストロボ・カメラ、どことの相性が問題なのかわかれば次の一手を考えられるのですが、まずは有線のシンクロコードを試し、それでダメならカメラとストロボの互換性の問題なのかなと思います。モノブロックストロボは汎用的なものだからOM-D E-M5 でもいけるのでは、と軽く考えてました。。
よく考えれば、300Vのストロボの許容があるのかも心配になってきました。

書込番号:25288049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/05 10:36(1年以上前)

kuroneko714さん 返信ありがとうございます

>1/125秒では、ほんのわずかに下部に幕が発生しました。

1/125秒で幕切れ起きるのでしたら 1/160秒だともっと発生すると思いますが シャッタースピードもっと落としていったら変化出ますでしょうか?

書込番号:25288349

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/05 11:13(1年以上前)

>yuuky007さん

>シャッタースピード1/160、F2.5、ISO800で固定のマニュアル撮影でモノブロックストロボの出力を1/16と1/1でテスト撮影しました。
>ストロボ光ははっきりとわかる明るさの差がでますが、

こういうことですか?
・カメラの露出はフル・マニュアル
・ストロボの出力を変えると、発光の明るさに違いがある
・撮影した写真の明るさは変わらない

それなら、シャッターのタイミングに対して、ストロボ発光が早すぎるか遅すぎるかで、ストロボの全光量が露光できていない
のでしょう。

>まずは有線のシンクロコードを試し

これで解決する、ように思います。

書込番号:25288398

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/05 11:16(1年以上前)

すみません。

書込番号:25288398 の宛先は、>kuroneko714さん です。

書込番号:25288400

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/05 11:59(1年以上前)

>kuroneko714さん
まずライトと被写体までの距離が、それくらいで、ISO800.
300wのフル発光の直だと、f9辺りでもシロトビ状態ではないのかな。
デフューズで2段ぐらい落ちてもシロトビしている可能性があるような気もします。
ISO100で検証してください。

書込番号:25288448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2023/06/06 09:36(1年以上前)

>kuroneko714さん
>→比較的暗い部屋で、シャッタースピード1/160、F2.5、ISO800で固定のマニュアル撮影でモノブロックストロボの出力を1/16と1/1でテスト撮影しました。

ストロボの距離はわかりませんが、通常300Wsのフル発光でこのセッティングだと真っ白に飛んで何も写らないと思います。

>また、シャッタースピードを1/125より遅く・あるいは1/250より早くすると幕が発生しました。

ストロボ同調速度超でシャッター幕に蹴られますが、同調速度以下で蹴られることはありません。
(厳密に言うと、ワイヤレスで飛ばす場合、最高速度では蹴られることがあるので、1/3段遅くするのを推奨、
Z1/250→1/200、Z1/200→1/160)

以上の事から発光タイミングがズレていると判断します。そして恐らく原因はヨンヌヲのトリガー&レシーバーと思われます。

godox SK300UはXシステム対応なので、godox X1、X2、X pro等のコマンダーを手に入れて使えば、誤作動もなく、飛躍的に撮影が楽になると思います。

書込番号:25289797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信28

お気に入りに追加

標準

電池蓋のロックレバーの破損について

2019/12/14 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件
別機種

電池蓋ロックレバー破損

過去スレにも同じ内容のものがありますが、せっかくなので情報提供をさせて下さい。

この機種を4年半使用しているのですが、先日、バッテリー交換しようと電池蓋を外したところ、ロックレバー(プラスチック部品)がポロっと地面に落ちました。
その時は「ジョーシンの5年保証があるから今のうちに修理出しておこうか」と軽い気持ちでした。

ジョーシンにて、修理依頼をすると、「これは破損になるので、保証は効かない可能性が高いです」と言われました。
それはそれでショックでしたが、「まぁ、1万円もしないでしょ。こんなプラスチックの破片なんかで」と軽い気持ちでした。

その後、修理センターから電話があり、「修理費用は、24,200円です」と。
「えっ?あのプラスチックの破片だけで、24,200円!?」ってなり、かなりショックを受けて、修理はキャンセルしました。

カメラの返却後、過去スレなんかの情報から、オリンパスプラザでの修理の方が安いかもと望み薄の期待を抱きつつ、電車を乗り継ぎ、はるばる大阪のオリンパスプラザへ行き、修理受付に依頼しました。

「修理はできません。部品交換になります。部品代は1,100円です。」と言って、5分くらいで直してもらいました。たったの1,100円で直りました。

いったい残りの23,100円はどこに使われるんだろうと思いながらも、往復の電車賃を考えても安く済んでほんとに良かったです。
なお、ジョーシンのカメラ修理業者は日研テクノという会社でした。

それにしても、ボーナス出たし、「新機種にするか!」という気持ちだっただけに、嬉しいような残念なような気持ちです(笑)

書込番号:23107503

ナイスクチコミ!34


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/12/14 23:57(1年以上前)

>いったい残りの23,100円はどこに使われるんだろう

工数および管理費でしょう。でもちょっと高いですね。
オリンパスプラザの場合は作業をしても暇でも人件費はすでに固定費として勘定されているので無料なのでしょう。

書込番号:23107544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/15 00:09(1年以上前)

多分オリンパスではない提携している修理業者に出していると思います。

壊れたらカメラ店より直接メーカーでの修理の方が良いですよ。

書込番号:23107565

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2019/12/15 00:53(1年以上前)

日研テクノはキタムラでも提携しています。

メーカー保証期間はメーカー、メーカー保証期間が過ぎたら提携の修理業者に出しているのではと思いますが、日研テクノは評判は良くないですね。

他のスレでも高額な見積りだったと書き込みがありました。
蓋交換ですから2万オーバーはありえないですね。

キヤノンたとグリップ装着で取り外す必要がある機種なら2,200円でオンラインショップで購入可能ですし、メーカーによっては部品扱いで取り寄せ可能な場合もありますね。

書込番号:23107642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/15 01:39(1年以上前)

部品代は部品だけの値段で、
取り付けてもらえたのはあくまでもサービスで修理ではありません。

修理の場合に部品代だけしか頂かないと完全に赤字です。

部品を取り付けるだけではなく、
開梱、入荷処理、不具合確認、部品の選定と見積、連絡、修理、動作確認、検査、梱包、出荷等々
修理に出したら他の場所がおかしくなった、と言われてしまうので修理箇所以外も見ないといけません。

さすがに2万4200円は高いと思いますが、逆に1100円では到底不可能ですよね。

今回見積を出してキャンセル料を取られなかったということは、多少なりとも修理会社は赤字になります。
また、クレームをつけられて対応するだけでも人件費がかかる以上赤字になります。

トータルで利益が出ないと企業として存続できませんので、
その分のシワ寄せが通常の修理の料金に響いているのではないでしょうか?

書込番号:23107684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/15 01:58(1年以上前)

>いったい残りの23,100円はどこに使われるんだろうと思いながらも、

ジョーシンが結構取るんじゃないですか?
仕事回してるわけだし。

書込番号:23107702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/15 02:40(1年以上前)

思わず怒鳴り散らしそうな案件ですね。修理扱いでもせいぜい5000円? いろいろコストがかかるっていうけど、かかるような仕組みになっていることがおかしいわけで、、、

それはそうと、5年保証って? もちろん次は入りませんよね?

書込番号:23107722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/15 04:53(1年以上前)

>源瑞祥さん

そうそう、これはオリンパスプラザに持って行くのが部品代だけで一番安上がりです。
 地方民はピックアップ料金と修理代で8500円近く掛かりました。 次回が有ったら、自分で交換できるのでぜひ部品を売ってくれと交渉したいと思います。ちなみにSCだと部品代1900円でしたよ。

書込番号:23107757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/15 07:44(1年以上前)

>ジョーシンにて、修理依頼をすると、「これは破損になるので、保証は効かない可能性が高いです」と言われました。

こっちはいいの?
落下とか水没とかでないよね。ユーザに瑕疵はないような・・・

書込番号:23107859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/12/15 10:41(1年以上前)

ふーん
ジョーシンで 過去に 40Dのシャッターボタンが甘くなったので
長期保証で修理に出したら シャッターユニットも同時に交換されて戻ってきたよ。
すべて ジョーシン持ちで。
まあ 破損ではなく 経年劣化なんだけどね。

書込番号:23108137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2019/12/15 21:36(1年以上前)

とても参考になります‼

書込番号:23109418

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2019/12/15 21:56(1年以上前)

>ジョーシンが結構取るんじゃないですか?
仕事回してるわけだし。

加入料支払っているのに高額は修理費請求されるってのは問題じゃないの、メーカーは部品代の1,100円しか請求していないのに。

持ち込みしたにしても5,000円程度じゃない送料含めても。

書込番号:23109460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/12/15 23:59(1年以上前)

どちらにしても安く上がってよかったですね。

書込番号:23109732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/12/16 00:16(1年以上前)

>「修理はできません。部品交換になります。部品代は1,100円です。」と言って、5分くらいで直してもらいました。

5分だろうと 交換部品を使って 直したらのなら 修理 と言うのじゃないの?

何か変だ。 この部分のパーツをプラザで持っているし。

頻繁に起こることなのかもね。

要するに 修理センターに回さず その場で プラザの人が パーツを交換しただけで

清掃とか 点検とか しないまま...だから めっちゃ安く上がるというわけだ。

書込番号:23109755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/12/16 15:43(1年以上前)

>5分だろうと 交換部品を使って 直したらのなら 修理 と言うのじゃないの?

あ〜いや、おそらくそれは建前。

厳密には、Mさんの言う通り。

しかしね、「修理」名目にすると、部品代はもちろんのこと、技術料その他が、かかっちゃう。会社としては、タダや格安で直すわけにはいかないわけ。

オリも昔はもっとゆるかったんだけど、今はめちゃくちゃ業績も厳しくて、現場じゃリストラやコスト削減による締め付け、粛清、管理強化の嵐であって、そういうことになっちゃうわけ。

ちなみに、スレ主さんのケースの場合、メーカー保証はもうとっくに切れてるし、概算で16,000〜26,000コースだと思う。これはなぜかというと、技術料の最低料金が高いんだよ。

それより安くなることも、高くなることも、あるよ。だが、概算から極端に大きく外れることはない。むしろ外れるような概算だと、概算ではなくなっちゃうわけで、そうすると、概算そのものを見直さなくなっちゃうとか、概算システムを廃止しなきゃいけなくなっちゃうとか。管理システムを大きく変更しなきゃならなくなるからまずいわけよ。

だからといって、いくらなんでもこんなもんに16,000〜26,000払えなんつったら、客と揉めるわな。

会社はやれっていう。客は怒る。現場は板挟み。

そこで、「修理」はしないと。だから、概算システム(あらかじめ決められた高額な概算に沿った修理料金表、高額な技術料)の適用はしなくていいと。部品だけ売った体にしちゃうと。修理してねえんだからそもそも技術料(つまり交換した作業代)がかかるわけないと。よって部品代しかかからない、と。安い、と。

そういう、苦肉の裏技なわけよ。

そこで、Mさんみたいにクソ真面目に正論ブチかましてごねちゃうと、向うとしても困るわけ。

だって「修理」しちゃうと、修理料金表に沿った概算で料金請求しないといけなくなっちゃう。(つまり、バカ高くなる)

わかるかな?

腹の探り合いっつうか、キツネとタヌキのばかしあいっつうか、お互いの建前も尊重しつつ、お互い歩み寄るというか。

交渉ってそんなもん。

ーーーーー

ちなみに、E-M5系のリッド・ロックレバー破損は、国内外で複数件の報告があって、それが全部同じ症状。スレ主さんもそう。

つまり、仕様の不備、設計ミス、欠陥、もしくは不良に近いものだと思う。早急に、仕様変更で改善されるべきだった問題だったし、実はもう対策品が入ってる個体もあるかもしれないが、それはわからない。

泣き所であり、弱点なわけよ。

でも、カメラってそういうのじゃなかなかリコールかかんないんだよね。死亡や重傷等の、重大事故につながりにくいんで。

まあ、オリプラに部品が在庫されてたり、なぜか格安でしかもすんなりやってくれたりした理由は、そういう負い目もあるってことなんじゃないかな。

「ロックレバー破損?ほいきた。揉めないように、バレないように、サッサとやっちまおう」

くらいの感じなんだと思う。

ま、そこらへんもさ、魚心あれば水心あり、水心あれば魚心ありってことで。

忖度忖度、建前建前(笑)

書込番号:23110591

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/27 21:34(1年以上前)

>ようこそここへさん

E-M5 mark iI 電池蓋でちょっと検索すると大量の修理例が上がってました。

パーツだけ売ってもらえると有り難いんですが、もう東京のオリンパスプラザは閉鎖しちゃったし、持ち込みできるのは大阪と福岡の2社だけになってしまいました。

大阪と福岡が、東京と同じ対応するかどうかは不明というか、たぶん無理なので、今後ココがポロリと落ちた人は2万円ちょっと払って業者に頼むか、大阪/東京のサービスセンターに往復送料と部品代と工賃払って多少安くなるか、ってとこですかね。

カメラ買う人が居なくなる理由が分かります。

書込番号:25161811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/27 21:37(1年以上前)

追伸ですが、E-M10 mark iiiでもあるみたいで、

完全にオリンパスの闇です

https://s.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=23211285/

書込番号:25161821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/02/27 22:04(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

E-M10 mark iiiの例は、sdカードの腹を掴もうとせず角を持って取り出せばいいだけの問題のような気がします。
器用不器用の話になるかもしれませんが、現在左手指に障害を持っていて指が思い通りに動かせない(触覚はある)私でも左手で角つまみ出来るので健常なたいがいの方はできると思います。
今回のロックレバー破損の件とは別扱いが妥当かと思います。

ちなみに、ロックレバー破損は、所有しているE-3でも発生しています。
プラヒンジの機種は蓋の脱着で壊す恐れがあるかもしれませんが、(バッテリーグリップ取り付け等で)ユーザーが脱着できる機種の場合は補修パーツとして蓋の販売をして欲しいと思います。

書込番号:25161873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/27 22:33(1年以上前)

>mosyupaさん

どうも、ご指摘ありがとうございます。
確かに、自分でも外せる蓋は話が違いますね。

ニコンは、電池蓋だけ普通に売ってくれるみたいです。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042902

これなら遠方に住んでいても安心ですね。

書込番号:25161923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/18 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

遂に、我が家のE-M5mk2もレバーが取れちゃいました・・・

椅子から立ち上がった瞬間に何かが落ちた音がしたので見てみると、見覚えのある部品が・・・
落としたりぶつけたりした訳でもなく、机の上に置いていただけなんですが。

で、壊れた所を撮影したE-M1も良く見ると同じ構造なんですよね。
次はE-M1が同じ症状になるんでしょうか?

さて、どうしましょう・・・

書込番号:25185351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/18 14:18(1年以上前)

>ともおじさん

キタムラやヨドバシの店頭で、電池蓋だけ発注とか出来ませんかね?

出来たとしても、この症例多いみたいで、まうモノが無いかもしれませんけど、修理扱いで数万取られるより、まずは確認して見る価値はあると思うんですが…

書込番号:25185742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/18 23:58(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

カメラを購入したキタムラで確認中です。
メーカーお休みのため後日連絡ですが、店員さんが過去の受付実績の様なものを検索してくれて、「同様の事例では修理扱いになっていて、部品として扱ってないようです・・・」って。

バッテリーグリップを取り付ける時に蓋を外さないタイプなので、部品扱いしていないのではないか、とのことで。

もう少し待ってみます・・・

書込番号:25186601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/19 01:17(1年以上前)

>ともおじさん

そうですか、最終的に、安く済むと良いですね。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=25181285/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93d%92r%8aW

最近見たのはここでAliExpressというところで買えるみたいです。

7千円もしますが、笑、万が一、売ってくれないとなるとココで買うのが次点で安いです。

書込番号:25186650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/21 22:56(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

キタムラから連絡がありました。
以前は修理扱いだったのですが、今は部品だけ発注可能だということなので、注文してもらいました。
1680円位だったと思うのですが、納期1週間から2週間。
ただ、在庫はシルバーの物しか無いようです。

受け取ったら報告します!

書込番号:25190227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/21 23:28(1年以上前)

>ともおじさん

それは良かったです、いやこんなので2週間預けて2万超の料金払うとか他の家電ではあり得ないことですから、やっと普通のレベルに近づきつつあるんですかね、本当に良かったです。

書込番号:25190276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/24 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

部品到着

交換完了

ネジ部分がバラバラです

注文していた「バッテリーカバー」が到着しました。
部品代1,375円。
無事、交換完了です!

壊れた方のカバーを分解してみたら、プラスチック部分がバラバラになっていました・・・

書込番号:25193825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/26 16:23(1年以上前)

>ともおじさん

わー、こんなにポロポロに砕けるんですね。

取付け部は見た感じネジ2本外すだけ?でしょうか。

画像ありがとうございました。

書込番号:25196307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/26 23:00(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

ネジは2本ありますが、1本でレバーとロックするための金属製のツメを固定しています。
もう1本でバッテリーマークのシールが貼ってあるプレートを押さえています。
このプレートはネジを外しても取れませんでした。

レバーの方のネジを外した時に、プラスチックの破片がパラパラと出て来ました。
修復は不可能そうですね

書込番号:25196841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/27 05:22(1年以上前)

なるほど、そんな構造になっているんですね。
今使われてる方は遅かれ早かれ検索してこのスレに辿り着くと思うので貴重な情報だと思います。
もしかすると、キタムラで買ったお客様だけ…?とかいう対応の可能性もありますが、安心材料です。

書込番号:25197013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング