OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:63件

オリンパスのwebサイトの製品説明を読むと、手振れ補正機能に関して、初代E-M5とE-M1では、オールドレンズでは「並進ブレ」の補正は出来ない旨の注記があります。つまり、オールドレンズを装着した場合、初代E-M5とE-M1では、5軸手振れ補正のうち並進ブレ補正が効かない「3軸」手振れ補正だったんですね。

ところが、E-M5 MarkUの手振れ補正機能の説明書きには、その注記がなくなっています。

もしや、と思って、オリンパスのカスタマーサポートセンターに、E-M5 MarkUでは、オールドレンズ装着時にも並進ブレ補正が効くように機能改善されたのか、質問のメールを出しました。

すると、下記のような回答が返ってきました。

> このたびは、オールドレンズ使用時の並進ぶれに関して
> E-M5 MarkUの製品紹介ページに表記しておらず、申し訳ございません。
>
> E-M5 MarkUは、オールドレンズを含めたあらゆるレンズで手ぶれを抑え、
> また、静止画および動画撮影時の並進ぶれ補正にも対応しております。

ということで、 E-M5 MarkUでは、オールドレンズ装着時にも5軸すべての手振れ補正が効くよう、機能改善されたようです。

ご参考まで。

書込番号:18557684

ナイスクチコミ!39


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/03/08 20:53(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:18557693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/03/08 20:56(1年以上前)

被写体までの距離不明でも補正できるとはすごい技術だな。

書込番号:18557707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2015/03/08 21:09(1年以上前)

カスタマーサポートセンターの回答が間違っているのでしょうね。

書込番号:18557770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/08 21:19(1年以上前)

ついでに
オールドレンズ装着時に、レンズ名と焦点距離を手入力してEXIFに反映され、
10個くらい登録できるようになると、なお良いですね。

書込番号:18557821

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/08 21:39(1年以上前)

原理的に距離情報無しでは並進ブレ補正出来ないはずですよね…

書込番号:18557929

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2015/03/08 22:09(1年以上前)

オリンパスのホームページには加速度センサーを搭載して対策と書かれてます
レンズ情報が無くても手ぶれ補正するなら欲しくなりますね

書込番号:18558092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2015/03/08 22:33(1年以上前)

並進ブレの量が撮影倍率に比例するので、マクロ域以外は補正しなくても影響なし。
で、マクロ域では撮影倍率を知るために(フォーカスを合わせた位置=被写体位置として)距離情報が必要なんです。
後景は盛大にブレることになりますが、ボケている部分でしょうし。

書込番号:18558223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4 twitter 

2015/03/08 23:59(1年以上前)

これでピーキング機能が使えれば鬼に金棒ですねえ。

書込番号:18558603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/09 00:24(1年以上前)

viento-vientoさん
 並進ぶれが補正できるということは、他社マウントのタム9マクロ使いには朗報ですね。確認ありがとうございました。

きくりんぐさん
無接点のレンズでもピーキングは使えますよ。

書込番号:18558695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4 twitter 

2015/03/09 01:17(1年以上前)

TideBreeze.さん。
ボタンに「ピーキング」機能を割り振りば、無接点レンズでもピーキング使えました。
ありがとうございました。
ますます、E-M5MarkIIが活躍しそうです!

書込番号:18558822

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/09 07:54(1年以上前)

動画かな?
公式の動画?たしかオールドレンズに5軸対応がアナウンスされてた気がします。。

どれだったかわからないけど(^◇^;)

書込番号:18559203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/09 08:11(1年以上前)

オールドレンズでも5軸手振れ補正、これかな。

https://www.youtube.com/watch?v=_v-Lpyv4zwk

効くようです。

書込番号:18559243

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/09 08:22(1年以上前)

kittykatsさん ♪

おはようございます^o^

フォローありがとうございます。。

これは初めて拝見しました(^◇^;)
たしか公式っぽいのでもあったと記憶してます。。
また探してみます^o^

書込番号:18559268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/09 09:28(1年以上前)

併進ブレ補正はレンズの焦点距離+距離情報(被写体の拡大率が直接得られればそれだけでも良かったかな)が無いと無理ですって...

概念的には(実際の補正量とは違うかもしれません)

1.至近距離で実際の被写体がセンサー面に同じ大きさで投影されている時:1mm併進ブレ→1mmセンサーシフトで補正

2.遠距離で実際の被写体がセンサー面に対して1/100の大きさで投影されている時:1mm併進ブレ→1/100mmセンサーシフトで補正

実際のカメラの併進ブレと写っている像の併進ブレの大きさの拡大倍率による変化は光学に詳しくなくても想像できると思います。


・カメラ本体にレンズを通さない測距機能(レーダーとか測距窓とか進化した空間認識演算能力とか)を持つ
・撮影時の拡大率に合わせて拡大率(もしくは被写体までの距離)を手入力※焦点距離は既に入力できる

上のどちらかがあれば電子接点を持たないレンズでも併進ブレ補正が可能だと思います。
E-M5mark2ではそのどちらも無かったと思いますのでオールドレンズでの併進ブレはできないはずです。

※E-M5発表時に5軸手ぶれ補正の併進ブレ補正ってなんぞや?と個人的にネット上で調べてみました。
※なにぶん光学・工学に詳しくないので間違いがあればどなたでもご指摘ください。


E-M5に比べ手ぶれ補正の効きの向上が実感できますから、オールドレンズに対しても搭載されている『5軸手ぶれ補正機構』の効きが良くなったのは確実だと思います。

書込番号:18559407

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2015/03/09 22:54(1年以上前)

mosyupaさんMark IIは焦点距離設定が出来るとkittykatsさん紹介の動画で話してますよ。(仕様表にも記載してます)

しかし、このオールドレンズで撮った動画はすごいですね、CP+でオリンパスの方が「最強の5軸手ぶれ補正」て言っていたのが実感しました。α7のようにオールドレンズが使いやすくなるとマウントアダプタの需要も増えて来ますからいいですね。
ますます欲しくなってきた。

書込番号:18561923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/03/09 23:01(1年以上前)

スレ主です

えー、大変残念なお知らせ&お詫びです。
本日、オリンパスのカスタマーサポートセンターより、前回の回答の内容が誤りであった旨のメールががありました。

> いただいておりました、E-M5 MarkUにオールドレンズを
> 装着した際の並進ぶれ補正についてですが、
> マイクロフォーサーズレンズ装着時の補正と混同しており、
> ご案内に誤りがございましたので、改めてご案内いたします。
>
> 恐れ入りますが、電気通信のないオールドレンズを
> E-M5 MarkUに装着した際は、並進ブレの補正は対応しておりません。
> ※E-M5やE-M1と同様でございます
>
> 前回のご案内に誤りがあり、**様には大変なご迷惑をおかけいたしました。
> 心よりお詫び申し上げます。

ということで、皆様には、お騒がせとぬか喜びさせてしまったことを深くお詫びいたします。

誤りを指摘していただいた、kuma_san_A1さん、mosyupaさんには感謝いたします。

書込番号:18561960

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/09 23:23(1年以上前)

後出しじゃんけん的な発言は控えますが、これですっきりしました。

書込番号:18562062

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2015/03/09 23:48(1年以上前)

スレ主さんそうですか。加速度センサーを搭載して焦点距離設定が出来ることからオリンパスの新しい特許「WO 2014017112 A1」をMark IIが搭載したのではと思っていたのですが違うんですかね。

書込番号:18562177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/03/10 00:40(1年以上前)

>しま89さん

新しい特許「WO 2014017112 A1」の内容は存じませんが、「加速度センサー」は「シフトぶれ」検出のために必要で、E-M5(初代)でも搭載していますし、他規格レンズ使用時の「焦点距離設定」は、「角度ぶれ補正」でも必要で、確か E-3 のファームアップで実現し、以降のオリンパスのレンズ交換可能な手ぶれ補正機では、全て可能ですよ。

書込番号:18562358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/03/10 02:07(1年以上前)

やっぱり無理だよね。

ここを見たオリンパスの人が、
「こりゃしまった!メール訂正しなきゃ!」って連絡が来たのかな?

>しま89さん

レンズの焦点距離ではなく、被写体までの距離が問題です。
オールドレンズの焦点距離がマニュアル設定できても、
被写体までの距離がわからないから並進ぶれの補正は無理です。

もちろん
並進ぶれの補正を除いた「3軸」の手振れ補正が、
ものすごく向上しているのは動画からも明確ですね。

書込番号:18562492

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

シルバーのみですが 台数限定価格情報

2015/03/08 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件

場所
ジョーシン:奈良:登美ヶ丘イオンモール店

シルバーのみ 台数それぞれ5台限定 3/9まで
14-150ズームレンズセット 138,000円 税込149,040円
12-50ズームレンズセット 110,000円 税込118,800円

明日までですので意味のない書き込みかもですがご参考まで
値札は撮影禁止マークを見かけなかったので一応こっそり撮影してきました、、、要望あれば上げますね。


私は黒が欲しくて見送り(^_^;)
余談ですが3/2時点では難波ビックカメラにはまだ黒ズームレンズセットが在庫ありでした。

書込番号:18556295

ナイスクチコミ!5


返信する
Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2015/03/08 15:40(1年以上前)

普通は、店内撮影禁止だと思うけどね。

書込番号:18556571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/08 16:48(1年以上前)

オリンパスオンラインだと ¥16560なので、プレミア会員なら、3年保証付きで、税込み¥13073になりますよ〜。 (入会費3780と、オリンパスポイント24162ポイントはあらかじめ貯めておかないといけないけど)
新機種出たてはオリンパスオンラインのプレミア会員価格が最安値の鉄板だと思います。

4月以降は発売キャンペーンも終わり、そのうち最安値が逆転するかもしれません。

値段の写真は、撮らないUPしないが、マナーだと思います。

書込番号:18556789

ナイスクチコミ!4


スレ主 風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件

2015/03/08 18:06(1年以上前)

Nikoly様 TideBreeze.様
店内撮影の件失礼しました。一応こちらに書き込む以上証拠が必要なのかなと思い撮っておきました。
ご気分害して申し訳ないです。

オリオンは一度入ると還元が大きいですね。
最初の一歩が大変です。

書込番号:18557055

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/09 08:32(1年以上前)

風鈴猫さん ♪

おはようございます^o^

>オリオンは一度入ると還元が大きいですね。
最初の一歩が大変です。

買う予定があるなら発売初期やキャンペーン等でかなり有利になりますね^o^
それ以降は通常販社さんのがプライスで優位かもです。。

オリオンはポイント貯めたり、年会費を払ったりするのでわたしも最初は躊躇したました。。
たいしてOLYMPUS機を買ってないから、今回はポイントが貯まっていてまたまた価格面で有利でした(^◇^;)

ただ価格以上にOLYMPUSさんが販売キャンペーンでセットする3年保証と防塵防滴の1年保証が、結構決めてに^o^
※細かい内容は実は見てないですがw

メーカーが直で付ける保証は魅力がありました。。

書込番号:18559292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/09 10:04(1年以上前)

>新機種出たてはオリンパスオンラインのプレミア会員価格が最安値の鉄板だと思います。

そのとおりですね。

一方、パナのモニター販売は人気機種ですと価格が上限に達して抽選になる上、すぐに市場価格が下落して購入価格を追い越してしまいますので、あまりお得ではないです。

書込番号:18559484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/03/09 17:56(1年以上前)

写真機のシルバーは人氣なく値下げしてでも売りつくしたいのでせうね。
シルバーならタダでもいらないな。さう思ひませんか。

書込番号:18560650

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/03/09 20:56(1年以上前)

思いません(^^)

もらえるなら欲しい。
というか一部のレンズは発売当初シルバーのみの展開でしたし、それらのレンズをもっているかたのためにもシルバーボディは必要だと思います。
かくいう私もE-M5のシルバーボディを購入し、現在E-M1のブラックに買い換えましたが、E-M5m2のような大きなグリップのないボディならクラシカルなシルバーを選びます。
趣味性の高いカメラですし、カラーバリエーションはあるにこしたことないです。

ま、ボディデザインやカラーについては個々の好みなので一概にどちらがよい、悪いとは言えませんね。

書込番号:18561336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/09 21:21(1年以上前)

シルバーボディーってブラックのレンズもシルバーのレンズもどっちも似合いますね。

書込番号:18561444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/09 21:50(1年以上前)

》シルバーボディーってブラックのレンズもシルバーのレンズもどっちも似合いますね。
この機材にはブラックのキットレンズでもシルバーの単焦点も似合います

書込番号:18561613

ナイスクチコミ!3


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/09 23:57(1年以上前)

M1に発売当時シルバーしかなかった12mm f2.0をつけてますが、イマイチな感じなんですよ^^

書込番号:18562225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/10 19:09(1年以上前)

初代E-M5の板でも話題に上がったことがありますが
黒ボディーにシルバーのレンズがカッコイイと言う人もいました。
結局 好みの問題で終わりましたけどね。
私は シルバーボディーの方が レンズは黒でもシルバーでも合うと思い
初代はシルバーモデルを買いました。

なのに MarkUはブラックを買ってます。(笑

書込番号:18564440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/10 22:36(1年以上前)

オリンパスプラザで見てきました。
シルバーと黒、隣り合って展示してあるのを手に取ってジックリと。

黒は白ヌキの「オリンパス」のロゴの質感が、あまり良くは感じられませんでした。
それが第一印象でした。
個体差の範疇かも知れませんが。

ただ、黒の方が人気になるだろうな、とは思いました。
例えば、男子高校生に選ばせれば、一も二も無く黒を選ぶだろうな・・と。

ジックリ見比べた結果、私はシルバーに軍配を上げました。
シルバーにはホッとする軽やかさと上品さがある事。
そして黒よりも質感が上に見えた事。
今思うと、レトロ感などは不思議と意識されず、純粋に、デザイン的・質感的に良いと感じられました。
あくまでも個人的な好みの問題でありますが。

そんな経緯で現在シルバーの到着待ちです。

書込番号:18565335

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちにしよう?

2015/02/15 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:193件

M5mkUとM1で迷っています。
値段的にはどちらも同じくらいじゃないですか、やはり新しいM5のほうがいいのか、
それともフラッグシップのM1がいいのか踏ん切りがつきません。
一度買えばそう買い換えることはありません。(5年以上は使います)
それほど超画質にこだわるわけでもありません。
使いやすさといっても基本性能がよければそれでよし(液晶アングルの新旧はどっちでもよい)、
ほんとはwifiもいらないのでM5旧バージョンやM10でもよさげですが、
それじゃちょっと所有する満足感が足りんようで
フィット感も重要でしょうが、田舎ゆえ実際に比較できるようなショップが近くにないので判断できないのです。
特に急いではいませんが、3月中旬の子どもの卒業式までには手に入れたいと思っています。
キャッシュバックキャンペーンは気になりますがもう間に合いそうにないかな…。
既出の内容かもしれませんが、調べれば調べるほど悩んでしまいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18478841

ナイスクチコミ!2


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/15 11:58(1年以上前)

こんにちわ^o^

どちらも持ってませんが(mk2は出荷待ち)所有欲を満たすなら絶対 E-M1 ^o^

で、MovieはMovieと区別してないなら?mk2 ^o^

おそらくお子さまの動きもの撮影はどちらも大差無いかもです。。
GX7とかでも問題なく子どもは追えてますから。。

鳥とかもっと速いもの用に突き詰めていけばE-M1か、他メーカーなんでしょうけど♪

良い選択を^o^

書込番号:18478951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/02/15 12:02(1年以上前)

 迷ったら、フラッグシップ機。
 M5mk2買った後に、M1が頭をよぎると思います。お子さんの年齢が分かりませんが、運動会等があるのでしたら尚更M1ですかね。l


 でも、この迷っている時期も楽しいものですよ。

書込番号:18478969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2015/02/15 12:08(1年以上前)

mhfgさん、
さっそくありがとうございます。
やはりM1ですか。
ちなみに動画は業務用の4Kビデオカメラがあるので、まったく不要です。
鳥の撮影はあるかも?ですね。
ちなみに、ほかメーカーは考えていません…。

書込番号:18478996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2015/02/15 12:12(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさんもありがとうございます。
そうなんですね、他のものでもたいがい「いいや」と思って(十分納得したつもりで)下位グレードを買ったあと、
「う〜ん、やはり…」と思ってしまうんですね。

ちなみに子どもは小学生と中学生。
予期せぬ動きをする年齢ではなくなりましたが、それでもフォーカスの追随は速いに越したことはないです。
って、そんなに違うんでしょうか?

書込番号:18479021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/15 12:19(1年以上前)

撮影する日、しない日のオンオフが明確で、動きの早い被写体を連写したいならM1。
いつも持って歩きたい、ブレ防止の優位性が大事、静かにお子さんを撮りたい、ならM5Uの方が良いかもしれません。
やはりボディの大きさや、重さは案外違います。また二機種を並べておくと、幅と高さが一回り違います。
バッグに入れた時に違いとなって出てきます。

意外に知られてませんが、M5Uは液晶の節電モードが改良されているそうです。
バッテリーの持ちが相当向上しているそうです(オリンパス社員の弁)
M1は電池食いなので、私はスペア必携状況になっています。

書込番号:18479036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/02/15 12:39(1年以上前)

 24日にファームウェアのバージョンアップがあるので、それ待ちです。動きものの追従が良くなったそうです。また、社長は「今後も、ファームウェアのバージョンアップする。」とのことで期待大なんです。




書込番号:18479106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/15 12:44(1年以上前)

>M5mkUとM1で迷っています。
特別なこだわりがないなら オリンパスオンラインで20日までに買って
キャッシュバックキャンペーンでお安く買います。
何と言ってもフラッグシップ機です。

私は E-M5にこだわりがありE-M5 MarkUでE-M5の改良してほしい点が
全て改良+αだったのでE-M5 MarkUにしましたが
もし 進化の方向が違ったら E-M1を購入する予定でいました。


書込番号:18479125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/15 12:52(1年以上前)

うーん、E-M1はたしかにフラッグシップ機ですが、E-M5系とはセンサーが違いますし、別物のようにも思います。いわば「孤高のカメラ」といってもいいかもしれません。

ZDレンズをまともなAFスピードで使いたいということなら、E-M1の一択ですが、MZDレンズオンリーならE-M5 Mark IIのバランスの良さは魅力です。銀塩OMのファンとしては、デザイン的に絶対にE-M5 Mark II なのですが(汗)

書込番号:18479151

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/15 13:00(1年以上前)

はばタンさん

動体撮影されるのでしたら、M1で。
動体撮影されないのでしたら、M5mk IIで。(電子シャッターいいかも)

書込番号:18479175

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/02/15 13:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セレクトカラーもver2.0でファームアップされました^^

75/1.8

今年はこのレンズを運動会で使うつもりです40-150/2.8でスチルと動画

デジタル機器、とくにデジカメはパソコンのようにちょっとスペックアップすると型番が変わったり
「S」「R」「U」などと記号や番号が付き新発売されていきます^^;

私はオリンパスE-M5を約二年使い、そして去年の秋にやっと買い増しでE-M1を購入出来ましたが
その頃は発売してもう1年以上も経ち、もしかしたら新しい機種出てくるんじゃないか・・・・とか
モデルチェンジしてくるんじゃないか・・・・などと不安多々ありました^^;

10万を超える買いもので、すぐに次の機種が出て型落ちになったときのショックって結構ありますよね(笑)

ところが、オリンパスはフラッグシップのOM-D E-M1のファームアップをしっかり行ってくれています^^
昨年10月に買った直後に、ver2.0にファームアップし、E-M10に搭載されたアートフィルターなど使えるようにしてくれました^^

そして今月にはさらにver3.0の発表がありました♪
しっかりした、操作し易いボディと、やはりフラッグシップモデルとしてのメーカーのフォロー態勢がとてもうれしいサプライズ続いてます^^

今後、Proレンズの発売も続々控えており、E-M1を持って思うのは、新しいボディに気を削がれずに、次のレンズ予算に
意識を持っていけるで遠回りしないように感じています^^

もし

最新機種でなければ気が済まないというのであればお薦め致しませんが、
E-M1は長く所有欲を満たしてくれるボディだと思いますよ^^

とはいえ、最後は姿形も含め使いたいなって思える方を選んでください^^ 良いご選択を♪

でわでわ〜

書込番号:18479196

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:193件

2015/02/15 13:07(1年以上前)

のすけ1号さん、
そのへんもどうなるかな、って感じなんです。
今はTG-1を常にポケットに入れています。
その代用にならないのは承知の上ですが、常に持ち歩きたい気持ちはあります。

たぶんコンデジは別にまた買うことになるとは思いますので、少々の大きさは目をつむれるかな、とも思います。
大きい分、持ちやすいという意見もあるようですね。

バッテリーの持ちは重要ですね…。
また迷いそうです。

書込番号:18479202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2015/02/15 13:11(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん
ファームのアップはありがたいですね。
それが続くオリンパスの良心に感謝です。

書込番号:18479222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2015/02/15 13:20(1年以上前)

あんこ屋さんさん
オリンパスオンラインって、ちょっと高くないですか?
特にM1は…。(M5は特典を入れたらお得感ありますが)

書込番号:18479249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2015/02/15 13:25(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
今もっているカメラは皆古いので、M5でもAFスピードだけでなく全てにおいてケタハズレにすばらしいものと思っています。
いや、実際そうでしょう。

デザインはM5のほうがしっくりくるかも?
M1はこの私にはちょっと重厚すぎるような…。

書込番号:18479270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2015/02/15 13:28(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
動物好きなので動きのあるものを狙うことは多いかも、です。
っていうか、今のカメラではとうてい追えないので、そればかり狙いそうな気もする…。
う〜ん…。

書込番号:18479279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2015/02/15 13:41(1年以上前)

esuqu1さん
すばらしい写真をありがとうございます。
そういわれると、やはりM1でしょうか。

M5の新モデルが出る、と聞いたときは、間違いなく「これ!」と思ったのに、
さほど値段が違わないので悩んでしまいます。
が、割安なレンズセットとなると、M5のほうがよさげだったり…。
予算は、将来気に入ったレンズはまた買うとして、とりあえず使いやすそうなレンズとセットで15万くらいなのです。

書込番号:18479316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/15 13:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1とE-M5を愛用しています。
細部の作り込みや、ファームアップなどのアフターサービスは…やはりE-M1は…やはりE-M1だなぁ!と感心することしきり。
AFや連写など、基本的撮影ではフラッグシップの存在感ありあり!バッファ容量など、とにかく、ガンガン撮る僕にはありがたいです。
ただ、高感度はノイズが浮きやすく感じます。

さて、E-M5Uですが…待てるなら、もう少し待って、このカメラの情報をとるべきだと思います。
E-M1のファームアップも、ハード面的な限界があるでしょうからね。

それでも敢えて今…なら、僕は今ならE-M5Uをオススメします。
E-M1の技術と、多くのユーザーの土台の上に底上げされてるカメラですからね。

書込番号:18479376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/15 15:20(1年以上前)

>オリンパスオンラインって、ちょっと高くないですか?
ごめんなさい。
確かに オリオン高いですね。
それに オリオン在庫ないみたいだし・・・。
私が MarkUの発表がある前にどうするか
迷っているときに考えていた事を書いてました。(^^ゞ

皆さんのレスに対しての返答で
常に持ち歩きたいとか動物好きで動き物も撮りたいとか
色々思いがあると思いますので(実機を触り比較できないのなら尚更)
もう少し 使用想定とか書かれるか思案されれば
どちらが自分の使用目的によりベターか解ってくると思います。
キャッシュバックを考慮しないなら もう少し悩んでも良いかも
悩んでいる時も楽しいですし 決して安い買い物でもないですしね。

書込番号:18479661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2015/02/15 15:52(1年以上前)

松永弾正さん
1と5を実際に使っての比較、ありがとうございます。
そうなんです、M1はいくらファームアップとはいえ、ハード面はどうしようもないですから、
この日進月歩な業界での、年数の経過が気になるところではあります。

とはいえ、いつまでも待っていては、いつまでも手に入れられませんので…。
M5mk2は発売前ですし、卒業式までの時間的猶予はあと2〜3週間あるので、
おおかたのレビューが出るのをもうちょっと待っての判断にしようとは思いますが、それでも悩みそうだな〜。

書込番号:18479751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/15 17:03(1年以上前)

E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの現時点でのカカクコム最安値が,16万円程度です。
ここからキャッシュバック25,000円を差し引けば,実質13万5,000円でこのセットが購入できちゃいます。

E-M5U+14-150Uのレンズキットが15万円程度ですから,E-M1のPROレンズキットのほうが魅力的ではないですか?

写真の画質はかなりの部分がレンズで決まってしまいますので,私ならE-M1のPROレンズキットをオススメします。

書込番号:18479965

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シネマクオリティとは?

2015/03/03 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

オリンパスの動画はあまりいい印象はありませんが、シネマクオリィテを標榜するこちらのカメラの動画、実際はどうなのでしょうか?
手振れ補正だけではなく、映像の質が見違えるように向上したのなら、パナから引っ越して来たいのです。
使っている方の感想をお聞きできたら嬉しいです。

書込番号:18538229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/03 14:15(1年以上前)

4k機以外のパナはハイビジョン60fps、M1はハイビジョン30fpsしか使ってませんが、M5mkUはM1に勝りますがGH4には劣ります。
ですので、GH4以外から乗り換えなら同等でしょう。

書込番号:18538848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/03 14:56(1年以上前)

シネマクオリティの説明を読むと
「大幅に進化したボディー内5軸手ぶれ補正により、アクティブなカメラワークでも安定した動画記録が可能です。」
と書かれています。

これは、映画のように、動いている被写体を動きながら撮影しても
アクションカムをつけて撮影したのと同じようにブレが少ないということを言っているのではないかと思います。

また、50Mbpsを超える高ビットレート撮影(FHD IPB(SF:約52Mbps、F:約30Mbps、N:約18Mbps)や
ALL-Intra形式(77Mbps)での撮影も可能とのことなので
それなりに期待できる部分はあると思います。

欲を言えば、GH4と同じ200Mbps記録まで頑張ってほしかったというところでしょうか?
GH4は[FHD] 1920x1080, 59.94p記録, 200Mbps(ALL-Intra)/100Mbps(IPB)/50Mbps(IPB), LPCM
となっていますので・・・

書込番号:18538931

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/03 15:29(1年以上前)

動画メインで、4K環境okなら、安くなったGH4一択かな。
私は単純に動画あまり撮らないし、4K環境はまだで、M5Uの手ぶれ補正が良さそうなので乗り換え。(笑)
実際に手ぶれ補正は凄いです。キヤノンの100-400Uに負けてないです。いや、400mm域手持ちの歩留まりはいいかも。でもC-AFが…。(笑)
あまり動画やらない私でもGH4の動画は使いやすかったです。
ただスチルはM5Uの方がシャキッとしてるかな。
この2機種迷ってるなら、GH5まで待ってみては。
どっち買っても隣の何とかは…ですよ。(笑)

書込番号:18538997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/03 16:36(1年以上前)

外堀は埋めてきてんだよね。

動画の設定も充実してきてるし、外部電源やマイクにもよく対応する。精細化してきたEVFだって有利といえるし、
手ぶれ補正もよく効く。E-P3の頃に出まくったこんにゃくも、抑えられてる。

でも、FHD。

今更?散々チンタラと時間をかけて、ようやく外堀も埋めて、さあどうぞ!でてきた本丸が、FHD??

3年前ならもう少し好意的に評価できたけれども、時代はもう4k。
そこに満を持して出てきた新製品に、スマホ並みの動画積んで手ぶれ補正だのシネマクオリティだの言われても。

で、後になって、いつかはオリも4kになるだろ。

その頃にはもう、世界は4k/Rawに行ってるか、もしくは他社4kでの撮影ノウハウはさらに進んでる。

結論としてはチョイ撮りやロケハン用でクイックに撮り歩かなきゃならないなら、使える。
でも、少しでも動画に対して意欲があるなら、Mk2は選択肢には入らない。

書込番号:18539116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/03 16:52(1年以上前)

おっと、「精細化してきたEVFだって有利といえる」は、今後の可能性の話ね。

書込番号:18539150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/03 17:58(1年以上前)

動画は撮らないので詳しい事は解りませんが
ここのスレッドで 使いにくい様な事を書かれている人もいますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18521943/

何だかんだ言っても パナに一日の長があるんじゃないですか?

書込番号:18539323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2015/03/03 18:18(1年以上前)

EM5MarkIIの動画はいま一歩のようなので、パナ信者さんも一押しのGH4のほうがよいのではないでしょうか。
以下はGH4の動画について参考にしたURLです。
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201405/22/1198.html

私的にはフルHDのパナのビデオカメラで十分と思っています。

書込番号:18539369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/03 19:00(1年以上前)

〉私的にはフルHDのパナのビデオカメラで十分と思っています。

同感です。

現時点ではスチルのA4プリントぐらいで、凄いでしょ♪3600マン画素って言ってるのと似たとこあるかなぁ〜。
4Kテレビで見ても、わからない人はわからないかも。
手ぶれ補正がよく効いた酔っぱらわない動画の方がよっぽどありがたかったり…。
わからない自分のかみさんにこれいいだろうと一生懸命説明してるのもまた、滑稽。(笑)
あっ、因みにこれ私です。爆笑
結局、プロの方、自主制作に命燃やしてる方とか以外はすべて自己マンかなぁ〜。
4K成熟した頃は8Kかもしれないし…。

書込番号:18539483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/03 19:35(1年以上前)

 私のM5Mk2の動画評価は、ショートリリーフには使えてもメインには厳しいかなと思いました。特に歩き撮りは、まだ安定度に欠く気がします。
 動画メインなら、GH4とか普通のビデオにした方が良いような気がします。
コンニャクを根絶してくれないとシネマクオリティを標榜するのはまだ早い気がしますね。

雪道をトレッキングシューズで歩きながらで(予想以上に雪が残ってて滑りました)、かなりきびしいシチュエーションでしたが、胸にスリックのミニ三脚をつきたてて、一応鼻息防止と、スタビライズの改善した状態で撮りました。
 歩行のたびのローリングはかなり吸収されてる感じでしたが、不規則なコゴケのたびに、結構な頻度でコンニャクが発生しました。
 あとほぼ無音状態では、足音と20cmくらい顔とカメラを放しても鼻息拾いまくりでした。
風切り音対策も最大にしてても、相当拾うので、マイクレベルを下げるか、野外は外部マイクは要るでしょう。
 C−AFについては、12mmでしたが、今回は食いつきが良いと思いました。でももっと条件の悪い、長距離レンズや暗いところで様子を見たほうが良いかもしれません。
録画モードの中のMモードに設定すると、REC状態で、「絞り」、「シャッタースピード」、「ISO」「露出」を調整できるようになります。ようやく人並みになった気がします。

三脚で撮るなら、風切り音に気をつければ、問題なく使えると思います。

書込番号:18539601

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/03/03 19:51(1年以上前)

皆様、数々のご意見、ありがとうございます。特にTideBreezeさん、臨場感のあるお話、ありがとうございました。
さまざまな角度からのお話で、かなり輪郭がつかめました。
そうですか。オリンパスが作っているサンプルを見て、これは凄い、画期的だと思ったのですが現実は、厳しいようですね。
一眼動画は、手持ちで撮るときのバランスが悪くて、手ぶれが気になります。
まだ4kは実用的じゃないと思えるのと、あの大きさがちょっと嫌だったのでGH4は避けていたのですが。
このMK2は魅力的で、そういうマイナス要素を鑑みて買うかどうかですね。


書込番号:18539647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/03 20:26(1年以上前)

バッテリーグリップなしだとGH3とM1て大して変わらないんですよね〜。
M5mkUはグリップがないのでコンパクトに見えますが。

書込番号:18539769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/03 21:18(1年以上前)

4kに関しては、現状、オレもジレンマはあるよ。

まだ、市場でも編集や観賞の環境がついてきてないからね。
そこにタイムラグが有る。

いま、4kをストレス無く扱おうと思ったら、やっぱりそれなりのPCその他が必要になる。
データ保存だけで相当食うし、いくら得られる結果が大きくても、やる気や興味が無い人はちょっと難しいだろう。

でもね、PCやHDD、そしてモニターやTVなど、それは後からついてくるんだよね。
近い将来、必ず、もっと安くなり、もっと普及する。

だがね、その時、今、撮った4kのデータがなければなにも変わらない。さらにしょぼいFHDの映像が残るだけ。

今はそれでもいいだろう。なぜならまだ4kを撮っても使いこなせる環境が浸透していない。
だが、1年後、3年後はどうだろう?

4k環境がもっと浸透し、全てが揃ってからでもスタートできるが、今、この瞬間、価値のある映像、例えば日々成長してゆくお子さんの映像や、自分にとってかけがえのないテーマを4kで残しておけば、と考える。

画像や映像ってのはさ、今が過去になったときこそ、記録としての価値がある。
だから、将来の取り扱いを考えて、可能な限り最上のデータで撮るべきだと思う。

それに4kとFHDは言わば下位互換だから、4k機ならFHDも取れるわけだし、撮影設定もMk2よりさらに煮詰められる機種もある。GH4なんかもそう。

だが、FHD機で4kは撮れない。お手上げ。今後、ファームアップで対応する可能性は否定しないけどね。

――――――

それからもうひとつはやっぱり切り出しだね。

4kの映像なら、後からでも静止画としてそこそこクオリティを残して切り出せる。これは資料を記録として大きアドバンテージ。だが、FHDの切り出しじゃたかが知れてる上に、尚更どうしようもない。

だからまあやっぱり、チョイ撮り用だわな。

書込番号:18540035

ナイスクチコミ!4


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/03/03 21:51(1年以上前)

風は西からさん<実に分かりやすい解説、ありがとうございます。目からウロコでした。

ようこそここへさん<ここで皆さんに、GH4を勧められるとは思いもよらぬものでした(笑)。
 それだけのポテンシャルがあるということですね。
 小さな作品を作りたいので、今、どう使えるかが問題でしたが…。
 4Kはピントの遅延など指摘されているので4K撮影は除外してましたが、確かに家族などを撮るには、将来の蓄えとしていいものでしょうね。
 わかりました。GH4も価格がこなれてきたので両方買う事にします。
 そうなるとどっち先買うかでまた悩みそうですが、
 GH4も、もともと買う時期を狙っていたので。子供の頃、8ミリやニコンの一眼レフが欲しくても買えなかった自分には、このような高品質な映像機器が、手が届く値段で出てくることは夢のような時代です。
 

書込番号:18540204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/03 22:58(1年以上前)

私も似たような状況で迷っております。
GH4とならGH4が動画に関しては良いというのは明らかだと思うんですが、激安になってきて、12−35の付いたセットが13万ほどで買えるようになったGH3との比較ではどうなんでしょうか?この場合FHDのビットレートも同等のようですが。

書込番号:18540596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/03 23:54(1年以上前)

thiiiさん

私もGH4とE-M5Uを両方使っていますが、GH4とE-M5Uを使い比べると、GH4がいかに高価な仕様で贅沢に作られているかがすぐに分かりますよ。
ファインダーのコントラストの高さやカメラを振った際の遅延の少なさ、コンニャクにならないファインダー像、また、電源を入れた際の圧倒的な起動の速さ、各種操作に対するレスポンスの良さ、AFスピードの速さ(スチル)、AWBの優秀さ、タッチパネルや物理ボタンによるUI、GUIの洗練度、等々、使い比べればGH4とE-M5Uを同じ土俵で比較するのは間違いだと言うことにすぐに気付かれると思います。

ただそれでは、E-M5Uは駄目か?と言われると、そうではないと私は思います。
少なくとも、4Kでなければ駄目!という人でなければ、普通に1080p60fpsの動画を撮る分にはほとんど不満を感じることはないと思います。

AFのスピードもピント位置も、ピントを合わせるマナーも大概の場合で実用レベルと思います。
もちろん、場合によって意図と違う部位にピントがあったり、ウォブリングをする場面もありますが、それは他のどんなに高価な機械でも同じこと。
そもそも機械に撮影者の気持ちは読み取れませんので、完全なオートマチックは無理と考えれば、特に問題はありません。
うまく行かなければ、AF方式を変更したりタッチAFを使ったりしてテイク2を撮れば良いだけです。

それよりも、E-M5Uにはクリップスという、ショートクリップをカメラ内に撮りため、必要なクリップを並べてショートムービーを作成する機能が実装されていて、これは、一般のユーザーにはとても便利に使えると思いますよ。
必要なら、PCに取り込んで、動画編集ソフトで編集すれば良いし、その際の編集時間も少なく済ませられると思います。

また、コンニャク現象ですが、パン速度を抑えたり歩く際の振動を抑えるように気を付ければ気になりませんよ。
手振れ補正を完全に切ればコンニャク現象はほぼないので手振れ補正の際の電子的な補正が像を歪ませるようです。
そのため、電子手ぶれ補正を切り、センサーシフト式手振れ補正のみにすればマシになると思います。

それから、GH4は特にC-AFの動作マナーの問題で、スイッチポンで誰でもオートマチックに動画が撮れる訳ではなく、また、少々大きく重いため、女性に渡して撮ってもらうには難しく、そういう際は、間違いなくE-M5Uの方が、簡単キレイだと思います。
実際、我が家の場合、嫁にはE-M5Uの方が好評でした。


書込番号:18540868

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/03/04 00:35(1年以上前)

ジャズと珈琲さん

実に詳細な解説。ありがとうございます。
MK2の動画の実力、実際にお使いの方の言葉で、だいたい思った通りであるとほっとしました。
皆さん、あまりにクールなので心配しておりました。
それにしてもGH4は相当なものですね。
当方、未だGH2を使っており、最近はMacのimovieやYouTubeなどの進化のおかげで、より扱いやすくなったGH2を見直しております。
正直、GH4は、私にはオーバースペックではないか、と思うところもあったのですが、
やはり手に入れたいカメラです。

書込番号:18541004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/04 12:23(1年以上前)

オススメします。

書込番号:18542055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/03/04 12:25(1年以上前)

GH4とM5をカタログデータで比較して、動画撮影時の転送ビットレートに着目してみました。
GH4は4K撮影時に200Mbps、M5はハイビジョンで50Mbps。
この違いから、GH4は業務目的にも対応できる規格。
M5は、PCで編集してブルーレイディスクに保存しやすい現実的な規格。
と区別できそうです。
まあぶっちゃけ、4Kテレビを売ってる会社とそうでない会社の温度差の様にも見えますけど。

書込番号:18542063

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/04 13:43(1年以上前)

ジャズとコーヒー様、はじめまして。

まさにユーザーの生の声、素晴らしいです。
GH4に対するレス、思い当たるふしばかりです。
GH4売却前に読んだなら、売却しなかったです。
ただ今現在は、あまり必要性がないので、もう少し各社出揃って熟成されてきたら、カメラ型かビデオ型か考えてみたいと思います。

スレ主様、横レススミマセン。

書込番号:18542313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/04 13:51(1年以上前)

ジャズと珈琲様、名前間違えてしまいました。
スミマセン。

書込番号:18542326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

ハイレゾショットの考察(ゆるいです)

2015/03/02 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種

まだ慣れてないのでこの程度です

こっちは手持ちでの撮影です 普通のJPGです

今日のデジカメウオッチにハイレゾショットについて載ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150302_690295.html

今回はこの他に40-150 F2.8PROについての記事もあります。

これを見て購入したくなっても僕は責任をとれないので見たい方は自己責任で見てください。

試しに 橋の欄干にカメラ乗せてハイレゾで撮って見ましたが ファイルサイズが【7296×5472】17.27kBです。

同様の写真をJPG-Lなら ファイルサイズ【4608×3456】6.03kBでした。

ちなみに4GBのSDカードなら撮影可能枚数は下記のとおりです

普通の撮影設定で
・LF 472枚
・LF+RAW 174枚

これがハイレゾショットならば 
・SLF 198枚
・SLF+RAW 27枚

僕のバイオで現像できるか(笑)

ハイレゾショットはここぞという時のスペシャルな撮影モードですね。

以上の数字は僕のアバウトなものですからね。

参考になれば幸いです。  

書込番号:18535070

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/02 14:07(1年以上前)



  訂正です 17.27kB←17.27MB 6.03kB←6.03MB でした。

今日の天候は 気温 4度 風速は 立っているのもやっとなくらいの強風でした

なので川面が波立って変になってますね・・・やはり鏡のごとく静かな黄海・・・じゃなく湖面でないと
ハイレゾショットは難しいです。


 

書込番号:18535120

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/02 15:01(1年以上前)

こんにちわ^o^

関連スレで昔は?または違うフォーマットでしたか?それらは3時間くらい風待ち?
無風待ちをして撮影したとカキコを拝見しました。。

わたしはまだハイレゾは試してませんが、せかせかと行動する毎日の中で、もしこんな何時間も待つ撮影ができたらと、、むしろゆとりや余裕がある撮影をしてみたいですね^o^
ただそれが奇蹟のショットになるかは別にして(^◇^;)

わたしのデジカメライフはいくらでも撮れて、削除するのが簡単で、さらにいくらでも駄作を生み出す(≧∇≦)
そんな時代にあえて、、楽しんでみたいですね。。

書込番号:18535235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/03 00:38(1年以上前)

ハイレゾショットはすごいですね

三脚で動いていないものを取るときはつかわなそんみたいなレベルです。
間違いなく流行る!
しかし100MBかー 保存に何秒かかるんだろう^^;

写真を見させてもらいましたが、流れる水とかはやはりのっぺりしてしまいますね。

書込番号:18537420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/03 10:40(1年以上前)

当機種

今回も橋の欄干に乗せてみました。早朝の風景です


おはようございます。

今朝は天気が回復したので 再チャレンジしました!!

 今回は風もなく 流れの少ない川ですのでまあまあの出来です。

 mhfgさん。レスありがとうございます。昔 4の5のビューカメラで撮影してた時は準備だけでも
      大変面倒であったことを考えると良い時代です。

 UNYORA君 さん。レスありがとうございます。 今回は流れてない川です。まぁ川面はのっぺりです(笑)
         ハイレゾは条件の良い時限定ですが面白いですね。大判に伸ばしたくなります。

三脚なくても工夫すればなんとかできますので今後もチャレンジしてみます。

書込番号:18538282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/03 19:21(1年以上前)


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/07 12:42(1年以上前)

当機種
当機種

Lightroomで軽くシャープをかけています

良スレ予感だったスレが沈んでいく〜〜〜〜〜
堤防の上にストラップを下敷きにしてカメラを置き、おざなりに写したハイレゾカットをゆる考察参考画像としてアップさせてもらいます。

レストランの写真の方は、堤防の上にこちら向きに置いての撮影。自撮り方向まで回せるバリアングルモニターが役に立ちました。


パナソニックの手振れ補正機能付きレンズだったので、手持ちも試しましたがシャッター速度を速めても駄目でした。
手振れ補正無しと比べるといくらかマシかもしれない...かなという感じです。
地面置きでレンズの手振れ補正ONを試したら、ブレました。
マルチショットしている間中レンズ手振れ補正がきっちり仕事してくれていたら次機種・次々機種を待たずに手持ちハイレゾショットの可能性も見えてきそうなんですが、両社の思惑もあるでしょうから難しいかな。。。

書込番号:18551902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/07 20:01(1年以上前)

当機種
当機種

やはり 三脚はあったほうが良いですね

失敗は成功の母と 昔の偉人さんも言ってました

 mosyupaさん レスと写真のアップ誠にありがとうございます。

ハイレゾショットがそれだけまだ未完成なので皆様子見しているのでしょうね。

だいたい ファイルがでかすぎだし・・・純正ソフトでRAW現像もできませんから。

本格的な普及は想像ですが(根拠はホントにないです)E-M1 mk2で手持ちで使えるころでは
ないでしょうかね。

今回は今朝のハイレゾできません!!写真と成功例をアップ致します。
ハイレゾの時間設定はデジカメウオッチの記事を参考に2秒でやってます。

失敗した縦位置写真は橋の欄干にそのまま乗せたら水平が狂うので、カメラの底に指を挟めてみました(笑)

おかげでSFチックな太陽がいっぱい・・・的な写真です。ご参考まで

書込番号:18553291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件

2015/03/07 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

ササイヌさん、皆さんコンバンハ
私も参加させて頂きます
私は三脚を使っての風景撮りをメインとしているので
この撮影は苦になりません
ただ海でのうねりや川の流れがどう評価されるのか・・・・

書込番号:18553820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/08 09:35(1年以上前)

 
 スーサン7 s さん レスと写真のアップありがとうございます。

ハイレゾショットを上手く使いこなせるようになれば 風景写真での
フルサイズのアドバンテージが減りますから、機材が軽くなりますね。

 後は軽量で小型だけどしっかりした三脚やゴリラポッドのような便利グッズを
用意すれば良いです。

 楽しみな機能が増えて楽しいです。

書込番号:18555439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信10

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark II +40-150F2.8Pro の相性やいかに。

2015/03/02 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

これだけパナライカ25oF1.4です。

御年92歳の父&かみさんです。

椿のトンネルです。

よくある写し方ですね。



E-M5 Mark II はソニーセンサー復活で、ちょっと撮ってみたところ、初代E-M5に共通する少し
コクのある写りをすると感じました。40-150F2.8Proレンズは暗部の表情が深く、色が濃く出て
来ますので、なんとなく相性がいいんじゃないかという想定のもとで試し撮りしてきました。

場所は足摺岬近くにある影山椿園です。今が花も盛りで傷みが少なくいい状態で撮影できました。
結果から言うと狙い通りというか期待以上にいい写りで、拡大してみてビックリするくらいの濃厚な
写りでした。背景の粒状性もISO100でしたが、とてもきれいでマイクロフォーサーズとは思えない滑
らかさだと思います。レンズもセンサーも新しいほうがきれいに写るのでしょうかね?などと無責任
な事を言ってしまいそうです。

1枚目のみパナライカ25oです。このレンズは40-150Proとは全く違い、あっさりさわやかな写りです。
2枚目だけトリミングしたほかは全てJPEG撮って出しです。



書込番号:18535537

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2015/03/02 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もっと絞れば良かったでしょうに。。涙

色味に独特のコクがあります。

等倍で見てみてください。



続けて3枚アップします。

これで終わりです。

このカメラの作例スレにしますので、写真を撮ってきた方はご自由に貼り付けてください。
全ての方にお返事できないかもしれませんので、あらかじめご了承ください。



書込番号:18535556

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/03 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真を撮影していたら日が昇りました

RAWから現像 ビンテージフィルターを試しました

林と日の出 

 
 紅タマリンさん おはようございます。

お言葉に甘えて、便乗いたします。12-40 F2.8 PROでの写真です。

下の僕のスレに撮って出しのハイレゾ JPGの写真もありますので
よろしくお願いします。

 M5 Mk2 楽しいですね(^O^)

書込番号:18538333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/03 11:25(1年以上前)

紅タマリンさん
けっこう明るめに撮っておられますが、ひょっとして女子カメラにデビューするつもり?

書込番号:18538405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/03 13:34(1年以上前)

■ササイヌ さん こんにちは
作例アップ待ってました!(笑)
アートフィルターの使い方が効果的ですね。特別な風景が見えたという感じがします。

■てんでんこさん
いいところを付いてきましたね。女子カメラ。。入りたいけど無理です。
実はソニーセンサーは同じ露出で撮影しても暗く感じることがあります。露出不足になると
色に濁りを感じることがあるので意識して明るく撮影しています。そういう意味ではE-M1と
対照的です。E-M1の場合はむしろマイナス補正して撮影することが多かったです。


書込番号:18538771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/03 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤブ椿

女子カメラ???

野生の菜の花

かなりトリミングしてます。



今日は雨。

家の周りで傘をさして撮影してみました。



書込番号:18538784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/03 13:48(1年以上前)

> 露出不足になると色に濁りを感じることがあるので意識して明るく撮影しています。
なるほど、了解! それ、まさに今、PL6で撮った画像の整理をしながら感じていたことです。

書込番号:18538799

ナイスクチコミ!1


hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/03/03 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いろいろ教えて頂きましてありがとうございました。 m(_ _)m

本日 他社300F4にテレコン×1.4、アドバイス頂いた八仙堂アダプターにて鳥撮りに行って来ました。
残念ながら天気は今にも雨が降りそうな悪条件、鳥も姿を現してくれませんでしたが、少し載せさせて頂きたいと思います。
初めての経験なので上手く載せられなかったら赦して下さいませ。

どのくらいまで手振れ補正が有効なのか?なんて思いながら撮影していまして、被写体ブレが多い一日になってしまいました。(苦笑

最後の写真は夕方に中華街に食事に行った時に14-40F2.8で撮った写真です。
中華街は元々色の濃い街なので、M5Uで撮ると雰囲気が倍増されるような気がします。

書込番号:18540757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/04 06:40(1年以上前)

■てんでんこさん
PL6等でもそういう風に感じますかね。
E-M5だけでなくソニーのα7などでも、もろに暗い雰囲気が漂うことが多いので要注意なんです。

■hanamiya さん
早速撮影されていますね。なかなかシャープに写っていますね。AFが効かないのもMFピーキング
があるので飛んでない(笑)鳥を撮るには十分でしょう。300o+テレコン(840o相当)だと1/50秒
くらいまでは楽に止まると思います。むしろ問題は被写体ブレのほうでしょうかね。鳥の動きに合
わせてシャッター優先で撮影して露出の調整はISOオートを利用するというのも一手かと思います。

それと、フルサイズ用のレンズはセンサーの周り(カメラ内部)にたくさんのいらない反射光を作り
画像がぼやけてしまいますので、長めのフードで周辺部のいらない光をカットするとコントラストが
上がります。実際に効果があるのは30cm以上のフードになりますが、そういうものは販売されてない
ので他のものを代用されて自作している方も多いです。詳しくはE-M1板のほうに立てた「E-M1のオール
ドレンズ使用は斜光フードがきめて!」というスレに載っておりますので参考になさってください。
E-M1板のクチコミページで、右側のキーワード検索に『遮光フード』と打ち込むと出てきます。

書込番号:18541343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/04 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリスマスローズ

中心のあたりの等倍

ミッキーマウスの木

こんな実が成ります(嘘)

こんばんは たまにマクロの作例でも(笑)

天気が悪かったので、生態系公園の温室に行ってました。
4枚目はミッキーマウスの木にぶら下がってました。

書込番号:18544303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/07 06:36(1年以上前)

TideBreeze. さん おはようございます

楽しいお写真を見せて頂きありがとうございます。
ミッキーマウスの木。。初めて知りました。そういえばなるほどという雰囲気がありますね。

書込番号:18550929

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング