OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾショットって..........?

2015/02/19 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:472件

説明ではシャッターを切るとセンサーを小刻みに動かしながら8回撮影し、その画像をもとに写真を生成するとありますが、これを読んだときHDR(ハイダイナミックレンジ合成)機能と同じようなものかと思ったのですが.....どうなのでしょうか?全くの別物なのでしょうか。カメラについてまだまだ素人なので説明を読んでもよくわかりませんでした。違い等分かりやすくお教え頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18494440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/19 13:41(1年以上前)

こんにちは。lanciata05rさん

下記に詳しく詳細載ってますよ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150216/1062709/

書込番号:18494488

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/19 14:18(1年以上前)

lanciata05rさん こんにちは

HDRは撮影時明るさの違う写真を撮影し明暗差の少ない写真作る方法ですが ハイレゾショットの場合は 明るさは同じ写真ですが センサーが微妙に動き センサーとセンサーの間に画素が増えるような撮影し合成する事により 画素数が増えたように撮影する方式の為 基本的に違うと思います。

書込番号:18494565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2015/02/19 14:21(1年以上前)

ナポリタン風さん、早速ご返答有難うございます。きれいな画像が得られるようですが、三脚が必須。被写体が動くと記録がぶれる。と言う事を考えると子供撮影が主の私にはあまり必要のない機能かな.....。

以前の書き込みでE-M1であればセンサー的にはファームアップでこの機能を得ることも可能とオリンパスのスタッフさんが言われていた。とありましたがセンサーを小刻みに動かすのは機械的なものなのでファームアップによる機能の追加は出来ないのでは?.....余談でした。

書込番号:18494578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/19 15:08(1年以上前)

HDRでは画素数は増えませんが、ハイレズ撮影では40MPですから、全然違うと思います。
なお、撮影に1秒程度かかるようですから、風景撮影ぐらいにしか使えないと思います。

書込番号:18494676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/19 15:13(1年以上前)

>センサーを小刻みに動かすのは機械的なものなのでファームアップによる機能の追加は出来ないのでは?

手振れ補正ユニットの応用技なので
機械的にはE−M1でもできるものがそろってますよ

書込番号:18494693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/19 15:38(1年以上前)

オリンパスのCP+での社長によるプレゼンに関する記事に、

「現在は、製品を14のジャンルに分類して技術ロードマップを設定しており、2週間ごとに同社の若手がそれを見直しし、競合他社の新技術が出たら、それを受けてロードマップを変えるといった作業を行っているそうだ。さらに2カ月ごとに小川社長に説明をして、必要ならば見直すことを繰り返しているという。これによって、常に最新技術を追求しながら、「5年先までを見据えた開発をしている」とのことだ。」

とあり、

「これで生まれたのがPROレンズやE-M5 Mark IIの40Mハイレゾショットなどで、ハイレゾショットについては「(社長へのプレゼン時に)そんな精密なことはできないだろうと言いかけたが、(実現できたため)言わなくて良かった」と笑う。」

とあります。社長が「そんな精密なことはできないだろう」と言い掛けたという事は、E-M5II以前の既発売品での対応は精度的に難しいのでは?と感じました。

・【CP+】オリンパス、特別色チタンカラーのE-M5 Mark II
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150212_688012.html

書込番号:18494746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/19 16:46(1年以上前)

別機種
機種不明

一枚撮影(アンシャープマスク適用)

12枚合成(ウェーブレット変換適用)

E-M1でも似たようなことは可能です。
手持ちで10枚以上連写し、後で合成ソフトで重ね合わせれば、解像度(情報量)は明らかにあがります。
ただ、この場合画素数は増えません。

RegiStax6という、本来は天体写真用の合成ソフトでやってみた例をアップしています。(画面の一部をトリミング)

12枚合成で、画面左手のエアコン室外機のフィンあたりの解像度がアップしているのが分かるかと思います。
なお、この方法だと遠景で空気の揺らぎの影響で曲がって写るものも、重ね合わせで平均化されてほぼ真っ直ぐに補正されます。
手持ちで微妙にサンプリング位置の異なる画像を重ね合わせることで、画素ずらし効果もあり、ノイズ低減効果もあります。

この重い処理がカメラ内で出来れば、手持ちでも解像度アップは可能ということになります。マルチショットNR等も似たようなことをやっているはずです。

書込番号:18494942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/19 16:53(1年以上前)

別機種
別機種

一枚撮影(アンシャープマスク適用)

12枚合成(ウェーブレット変換適用)

連投失礼: 合成画像のフォーマットがおかしかったようなので、再度アップします。

書込番号:18494963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/19 20:23(1年以上前)

ハイレグショット撮りたい。(汗)

書込番号:18495550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/19 20:32(1年以上前)

ハイレグのハイレゾは…ひくかも…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18495585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/02/20 05:51(1年以上前)

 デジカメinfoに、「オリンパスの40MPハイレゾショット機能を現行機種に追加するのは困難」という記事が掲載されています。

 http://digicame-info.com/2015/02/40mp-1.html

 「新型の手振れ補正システムが前提の機能」ということです。

書込番号:18497029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/20 08:28(1年以上前)

lanciata05rさん おはようございます。

全く別物だと思います。

HDRは何枚撮ったとしても良いとこ取りなのでデーターは1枚分にしかならないと思います。

ハイレゾショットに関しては撮った枚数分のデーターになると思います。

書込番号:18497264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/20 08:43(1年以上前)

便乗質問です。

こめじろうさん

RegiStax6の画質、素晴らしいですね。
空調の描写、空のノイズ、散見する偽色、いずれも見事に改善していますね。
それと、倍率色収差の出やすい条件なのに、全く見えないのは補正のせいでしょうか。
収差補正なしとすれば、素晴らしいレンズですね。

ネットで見ると、縦横とも1024ピクセル推奨とあるのですが、これは処理時間のせいなのでしょうか。
4000×6000ピクセルで使用したいのですが、Corei5 2500K、8GBメモリー程度ではどうでしょうか。

書込番号:18497300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/02/20 10:06(1年以上前)

写歴40年さん

>ハイレゾショットに関しては撮った枚数分のデーターになると思います。

下記リンク先(最下段近く)によると、
 ・RAW+JPEGモードは、40M JPEG、64M RAW(ORF)、16M RAW(ORI)の3種類が保存されます。
 ・16M RAW(ORI)は、8枚撮影されるRAWのうち1枚目のデータです。
ということですから、保存されるのは8枚を合成したデータ(ハイレゾの JPEG と RAW)と1枚目の個別データの2種3形式だけで、2〜8枚目の個別データは保存されないようですよ。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature4.html

書込番号:18497517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/20 12:02(1年以上前)

ミラーレスで4000万画素の撮影が可能、E-M5 IIの「ハイレゾショット」は実用的か
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150216/1062709/?n_cid=nbptrn_leaf_bunya

書込番号:18497811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/20 12:08(1年以上前)

風は西からさん

その記事ですが、「ただ、日中に撮影したビルのベランダを見ると、手すりが縞模様のような描写になっている部分が見受けられた。」は、カメラをブラしてますね。
わずかな像のブレがあると、縞模様みたいになるらしいですよ。

書込番号:18497833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/20 12:48(1年以上前)

しっかり固定しても、花など風がある日は綺麗に撮れないようですねヽ(;▽;)ノ

書込番号:18497990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/20 14:11(1年以上前)

スチルライフなら風も三脚も問題ないので、便利に使えそうですね。

屋外で手持ち撮影する事を前提にデザインされたようなカメラで、静物を撮る人がどれだけいるか分かりませんが。

書込番号:18498205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/20 16:25(1年以上前)

へのKappaさん、こんにちは。

> 空調の描写、空のノイズ、散見する偽色、いずれも見事に改善していますね。

平均化されるのでノイズは減るし、モアレも無くなりますね。

> それと、倍率色収差の出やすい条件なのに、全く見えないのは補正のせいでしょうか。

倍率色収差はSilkyPixで補正しています。補正しなくても大した量ではありませんが。
35-100mmはかなりの解像度で、単焦点に近い描写をします。

> ネットで見ると、縦横とも1024ピクセル推奨とあるのですが、これは処理時間のせいなのでしょうか。
これは見落としていました。普段は 4000x3000 位で最大30枚位合成していますが、時間は掛かりますが、処理はちゃんと出来ます。天体観測とかでは、数百枚合成する場合もあるようなので、そういう場合は画素数が多いと厳しいかもしれませんね。

> 4000×6000ピクセルで使用したいのですが、Corei5 2500K、8GBメモリー程度ではどうでしょうか。

手持ちのカメラが1600万画素なので検証できませんが、PC環境は私と同じ位ですね。
スタック処理する時に数分掛かると思いますが、とりあえずフリーソフトなのでやってみてはいかがでしょうか。
(フリーズしてる?的な固まり方をしますが、終わらなかったことはありません)
少なくとも10〜20枚程度なら問題無く出来ると思いますが。

※注意点:出来るだけ被写体の位置が同じになるようにトリミングしてから処理した方が良いようです。

書込番号:18498459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/20 22:06(1年以上前)

こめじろうさん 丁寧に教えていただいて感謝しております。

RegiStax6をダウンロードして、使用中のLightroomとセットでいけるみたいなのでやってみます。

使用カメラはK-5Uなので、
こめじろうさんと同じ1600万画素です。4000×6000ピクセルは今年導入予定のカメラです。
PC能力も大丈夫そうなので、真面目にやってみるつもりです。
まずは、三脚を据えて動かない物から勉強します。

本当によいものを紹介していただいて、ありがとうございます。

書込番号:18499593

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

C-AFの具合は、どうでしょうか?

2015/02/20 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

表題通りです。C-AFの具合はどうでしょうか?

書込番号:18499626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/21 07:56(1年以上前)

お店で試してみたほうがいいと思います。

書込番号:18500616

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2015/02/21 08:28(1年以上前)

ただどうでしょうかと聞かれても
あまりにも抽象的だと思いませんか?

例えば
無印に対しUは体感的に早くなっていますか?
精度が上がっている?
色々聞きようがあるかと思いますが…

まあ、主観的な部分の確認は、
ご自身でお店やショールームで確認出来れば一番良いのですが。
人ぞれぞれ事情もありますからね。

書込番号:18500674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/21 13:10(1年以上前)

C-AFの性能は店頭やショールームだと動き回るものがないので確認しづらいのではないでしょうか。
私自身所有してないので他人任せになってしまいますが、愛らぶゆうさんが購入されたようですので、愛犬のドッグラン等撮られてるはずですからレポートを待ちましょう。

書込番号:18501544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/21 17:42(1年以上前)

今日、ドッグランでE−M5MarkUのC−AFを試してきました。

詳細は私のスレッドを参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18498640/?lid=myp_notice_comm#18502189

書込番号:18502237

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2015/02/23 06:53(1年以上前)

愛ラブゆうさん、どうも有り難うございます。やはり使いものにならないみたいですね。私は、E-P5とE-M1を持っていますが、感じからするとE-P5と同程度だと思います。全然使いものにならない。 どうも有り難うございました。E-M1のv3.0を期待しないで待ちますかね。

書込番号:18508846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/26 21:44(1年以上前)

C-AFもまだまだ課題が多い要素ですね…。
しかし裏を返せば伸びる可能性が多いということ!
ぜひ開発を頑張っていただきたいです。

書込番号:18521658

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

UHSIIカードを入れる際の引っかかり

2015/02/21 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:41件

サンディスクのUHSII64GB、東芝のUHSII16GBですが、カードを入れる際に引っかかりがあり、入れたあとに改めて押し込みが必要な感じです。
みなさんのはどうでしょうか?

書込番号:18501788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/21 17:00(1年以上前)

他社機、他社カード使用者ですが・・・・・
カードスロットにカードを挿入するときは、2ステップを励行しています、

まず スロットに軽く挿す、 チョンチョンと触って傾きが無いことを確認、 その後で 一気に差し込む、
これで何の問題も無いはずです、
E-M5 mkU は 何か特別な仕様になってるんでしょうか?
                

書込番号:18502096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/21 17:35(1年以上前)

東芝のUHS−Uの16GBです、少し固いですが、引っかかるような感じはありません。

書込番号:18502212

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/21 17:37(1年以上前)

リラックス。

初めは堅くても、そのうちユルくなります。

書込番号:18502220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/21 18:36(1年以上前)

東芝SD−H032GR7VW060Aでしたが、 一瞬逆向きで入らないのかと思いました(^_^:)ゞ。
最初からユルユルよりは良いかもしれませんが、固いですね。

書込番号:18502432

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/21 20:42(1年以上前)

当機種

サンディスクのUHSII16GBですがかなりきつかったです。
私も、えっ?逆向き?と抜き出して確認しました(^^;)
カメラ・カード共に友人所有なので、思わずその友人の顔を見たところ
「ぐっと押し込めばOK」ということで力を入れて押し込みました。
増えた接点用端子の抵抗なんでしょうかね。

画像は、「久々にMade in JAPAN見たわ」「でっかくプリントされてるよ」という友人の言葉に釣られて写したものです。

書込番号:18502921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 05:58(1年以上前)

同じく、いつもの力加減では途中で止まり、あれ?反対向きかな?って戸惑いました(^_^;)
こういう仕様なのかな、と思い、ひっかかりのところでちょい強めに押し込んでいます。

書込番号:18504319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/22 14:41(1年以上前)

決してつばをつけたりしないように・・・

書込番号:18505957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/26 21:38(1年以上前)

そんなにきついんですか!!
SDが壊れないか心配してしまいますね…。

書込番号:18521633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 弾丸3さん
クチコミ投稿数:11件

OM-D E-M5が届きました!
そこで、早速ムービーを撮影する場合の壁にぶつかりました。
詳しい方教えていただけないでしょうか。
初めてオリンパスにトライしています。


(1)REC中にISOや、F値を変更することはできないのでしょうか?
どうもダイヤルを回してもREC中は利かないようで、、、
5Dとかα7Sだと撮影中いけるんですが、どうなのでしょう?


(2)電動ズームをやめてアナログ操作にしたいのですが、
 どこからやればいいのでしょうか?
 一度解除されたのですが、また復活してしまいました。


(3)ピクチャースタイルなのですが、
GoProのProTune的なフラットな画調、CanonLogや、SonyのSlog的な設定ってあるんでしょうか。
→Flatにしてやるのか、カスタムから設定するのか、
どれがベストか悩んでます。


詳しい方、教えていただければ幸いです。

書込番号:18513904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/24 19:22(1年以上前)

あまり詳しくないですが(汗)、

ボタン設定などで抜け道の小技はあるかもしれませんが、撮影中は変更できないんでないかな〜?と思います。

「OK」ボタンを押して、変更できる項目がすべてでないかという気がします。
電動ズーム
ヘッドホンVol
マイク
ファイルナンバー
輝度補正

これ以外はRECスタンバ状態でセッテングを済ませておく必要がありそうです。

書込番号:18513983

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/24 19:52(1年以上前)

答えでなくてすみません。
私は今いろいろ試しているところですが、動画のシャッター速度が1/50以下にできなくて苦労してます。
なんか変な縛りが結構あるように思いますね。
自由度が高い方がいいのに。
この辺りがオリンパスなのかな。
せめてユーザーの意見に耳を傾けてファームアップなどで対応してくれるといいのですが。

書込番号:18514121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/02/25 00:10(1年以上前)

まだ昨日購入したばっかりで価格に所持品登録してませんが分かる範囲で

>弾丸3さん
・F値とかの変更はREC前にメニュー>設定>カスタム>動画の中のモードをAにで


>GXRphotoさん
動画のシャッター速度は動画をSモードとかにした上で
OKボタンからメニュー出して動画のクオリティーとか選ぶところでINFOボタン押すとフレームレートが変えられるので
そこで50pにするとダイアルでSS1/50に下げられますよ。

書込番号:18515320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2015/02/25 00:21(1年以上前)

連投ですみません

F値等ダイヤルで変わりませんね、おそらくダイアルのクリック音をマイクで拾うからでしょう
録画中液晶の右端タッチかOKボタンで出てくるメニューのFNoで絞りは変えられます。

書込番号:18515365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/25 00:37(1年以上前)

三毛猫のミケさん

おぉ確かに。 動画のフレームレートで、シャッタースピードの下限が決まるんですね。フレームレート24に設定したらSモードで1/25Sまて下げられました。
ちなみに、このINFOボタンの一番右の項目でスローモーションやハイスピードショットの調節も出来ますね(^_^)v

書込番号:18515416

ナイスクチコミ!2


スレ主 弾丸3さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/25 00:38(1年以上前)

みなさん早速ありがとうございます。

REC中に設定変更NGというのは、
屋外から室内という流れのある撮影などで、
絞りやISO、シャッターをいじる必要のある場面では、
このカメラは厳しいですね・・・。

モード切替でなんとかもっと自由にできないとだめですね。
一旦RECをやめるというわけにはいかない場面もあります。


また、動画で最初とまどったのは、初期設定で、
EVFファインダーの表示と、実際の撮影される写真が連動していないことでとまどりました。

それはLive Boostで連動する設定にしたらいいのですが、
REC前に、絞りとか色々変えて調整していると、EVFファインダーの反応が半秒ぐらい遅れて変わっていくのも
どうかと思いました。

5Dやα7Sとか、他メーカーの機種はレスポンスがいいのですが、
EVFへの微妙な反応の遅延というのはどうかと・・・。



ちなみにムービー撮影のときは、
ダイヤルをムービーにして撮影するか、
もしくはマニュアルのMにして撮影するかですが、皆さん、どうしていますか。
私はMにして撮影しています。



書込番号:18515418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/25 02:47(1年以上前)

弾丸3さん
あ゛〜、FNoをファイルナンバーって すいません嘘ついてしまいましたm(__;)m

(1)こちらが正解です
1.モードダイヤル動画モードにします。
RECスタンバイ状態で
2.ライブコントロール(手ブレ/ピクチャー/WB/連射/AF/『PASM』/動画画質/iso/顔認識/マイク)で、Mを選びます。
録画開始してから『OK』ボタンを押すと
Pモード:マイクと露出補正だけ  ISOオート
Aモード:マイクと絞り、露出補正 ISOオート
Sモード:マイクとシャッタースピード、露出補正 ISOオート
Mモード:マイクとシャッタースピード、絞り 露出補正 ISO(オート以外)
を選べるようになります。


(2)の質問はEZズームレンズ持ってないので、取説P134から、ピントリングをカメラ側に引くとマニュアルズームになるのではないかと思います。

(3)ピクチャースタイル比較対象が良くわかりません(^_^:)ゞ
 私が良く使うのはナチュラルが多いです。マクロではvivid良く使います。青空なんかはi-finish使うこともあります。ダイヤルを動かして好みを見つけてください。

(4)動画は、RECボタンに機能を振ってるので、モードダイヤル動画+RECでのみ動画になります。

書込番号:18515623

ナイスクチコミ!3


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/26 20:54(1年以上前)

三毛猫のミケさん

ありがとうございます。
1/50よりも下という意味でした。
夜あまりISOをあげたくない時に1/30とかにできないのが痛いなと思いまして。
ソニーなんかだとRX100Mark3なんかでもシャッター速度を結構低速まで落とせるんですよね。
もっと自由度をあげてほしいと感じます。
50pにしないと1/50にならず、60pだと1/60までという仕様も、今まで使ってきた機種にはなく、なんでこんな制約をつけるかが理解できません。

書込番号:18521427

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/26 21:02(1年以上前)

追記です。
フレームレートに合わせて最低のシャッター速度が変わるみたいです。
25pだと1/25まで落とせました。
ま〜それで問題はないんですけど、おもしろい仕様だなと思います。

書込番号:18521463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶保護で

2015/02/23 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

まだ本体発売時に液晶保護フィルムの類が出ていたいため、
サイズ的に同等と思われるE-M1用の保護ガラスを張りました。
(ケンコー・トキナー PRO1D 液晶保護ガラス OLYMPUS OM-D E-M1 用)

サイズは問題なし、貼り付けも実に簡単。
ところがどっこい、バリアングルモニターを裏返して
格納しようとすると、ガラスの厚み(約0.4mm)のために
モニターが最後まで嵌りません。
あんまり無理して力をかけると割れそうなのでご注意。

恐らくフィルムならこのようなことはないだろうと思われますが、
今更張り替えるのも勿体ないのでしばらくこのまま使うことに。
てことは、今後ケンコーからの保護ガラスE-M5II用は出ないのかもね。

書込番号:18509687

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/02/23 14:32(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

フィルムの方を購入します。

書込番号:18509810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/23 14:42(1年以上前)

つうか、保護ガラスなんだから表向きにしとけば?
その為の保護ガラスでしょ?
しまいに保護ガラスの上からフィルム貼る人出て来たりしてね。

書込番号:18509832

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/23 15:47(1年以上前)

ガラス製のものはひっくり返さない方がいいようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18497497/#18497797

書込番号:18509948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/23 16:21(1年以上前)

ちなみにDeFFは0.33mmです。

私はGH4ですがケンコー液晶プロテクターパナソニック LUMIX DMC-GH4/GH3用
保護フイルムを貼りました、空気も入らず綺麗に貼れました。

特に必要ないかな?とも思ったのですが一応念の為に

書込番号:18510012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/23 19:25(1年以上前)

知人は70Dの液晶にキズが付くのが怖くてひっくり返しぱなしです?

書込番号:18510547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/23 19:46(1年以上前)

液晶をひっくり返すのなら、フィルムにする、貼らないほうがいいと思います。
ネオ一眼ですが、FZ30には貼らずに約5年使いましたが、液晶にキズは付きませんでした。

書込番号:18510622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/02/23 19:48(1年以上前)

ケンコーのE-M1用フィルムタイプですが、液晶を裏返して収納しようとすると、たまにパカパカと浮き上がる始末です(^_^;)

爪というか、マグネットの引っ掛かりが弱いようです。液晶面のクリアランスも少ないのでしょう…。

書込番号:18510625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mac4さん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/24 00:59(1年以上前)

本日ケンコーのMarkII専用フィルムを見つけさっそく購入。先ほど貼って、フムフムしてたら、発見!
ディスプレー面を内側に折り込むとモニタが閉まり切らない。微妙に浮いたまま。
ちと残念な結果でした。

書込番号:18511899

ナイスクチコミ!1


スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

2015/02/24 20:45(1年以上前)

同社のサイトを見ると、バリアングルモニター方式のカメラに対応する保護ガラスがありませんね(私の見た限りでは)。
ということは、やはりバリアングルモニターでは使えないということでしょうね。
ちなみにタッチ操作は問題なかったので、私は当面このまま使います。

書込番号:18514333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/24 21:46(1年以上前)

>しまいに保護ガラスの上からフィルム貼る人出て来たりしてね。

なんか、最近なかなか面白いコメントを連発しますなぁ。

ま、いじめにめげずに、テキトーに、抑え目に、頑張ってや。

書込番号:18514652

ナイスクチコミ!1


mac4さん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/25 01:18(1年以上前)

追伸
普通に押さえると上記報告のように、カっと音を立てつつも浮き上がるんですが、半押しの後に全押しする要領でクッと押すと、音もなく止まってました。アレ?って感じです。
押さえ込み加減が、微妙。無理して壊してもなあ・・・・かといって、押した足らぬと浮くし、慣れか?

因みに、小生はダイビングもあって20世紀以来のオリンパスデジタル派。ファンかどうかは別にして、1997年のCamedia c-900以来。
大半コンデジですが、4/3は510をずっと使ってました。流石にガタがきたこともあり、M1,M5,M10,P5を比較しながら悩んでたところに、MKIIの一報を聞き即予約、購入でした。所有のコンデジ(TG2)とも、510とも全くと言っていいほど違ったことが多く、取説と格闘中です。
尚、趣味の一つが東北のお祭り巡りで、夜の祭りの撮影は楽しいが、難しいですね。。
あ、親父がPENを2台か3台持ってました。




書込番号:18515521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/02/26 19:07(1年以上前)

サイズはあってるのでそんなことってあるんですか!
厚みが邪魔なのでカットもできないのでちょっと困りますね。
裏返しての格納をしない限りは問題はないですのですか。
しかしそんなに厚みはないのに厳密にできているものですね。

書込番号:18521034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

新旧???

2015/02/22 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

Pm2 userです。常用レンズが防塵防滴(14-54II, 40-150/2.8)でセンサーが変わったらE-M5と思っていました。どうもセンサーは同じ。ハイレゾ40Mは三脚を持ち歩かないので個人的には興味ありません。グリップもレンズを持って写すので気になりません。(PM2にEVF+40-150/2.8 で問題なく使っています。)
防塵防滴と設定しやすさ(ダイアルやボタンの数)からE-M5かE-M5IIと考えています。ただ買い替えはセンサー変更時としてきただけに(もし来年あたりE-M1 IIが新型センサー積んだらポチってしまいます。)、10万円越えは高いです。ただ使用感があまりにも違うようであればE-M5 IIとも思います。
EPL3からPM2になった時に一番びっくりしたのは操作感でした。EM-5、EM-5IIの両方を使用された方、教えてくださ〜い。

書込番号:18506541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/22 18:38(1年以上前)

私もE−PM2を星撮り専用ですが2台使っていますが、メインはE−M1が2台、時々E−P5を使っていて、新たにE−M5Uを追加しました。E−M5は最初使っていましたが手放しました。
理由は、E−P5、E−M1のメインダイヤル、サブダイヤルの位置関係が近いのに対し、E−M5はそのまま持ち替えると、間違えてモードダイヤルを回してしまうという問題がありました。速写性を考えてダイヤルが二つ有るのに間違えてモードダイヤルを回してしまうと言うのは致命傷ですので、E−M5をやめた次第です。

今後E−M1の後継機が出たら購入と言うことでしたら、持ち替えたときの操作性を考えて、E−M5Uの方が良い様に思います。また、細かいところのスペックが変っているので、その辺も考えてみた方が良いかもしれません。電子先幕シャッターとかフローティングシャッターユニットとか、微ブレ問題の対策もいろいろ進んでいるみたいですし、ハイレゾ以外にも魅力がいっぱいです。

書込番号:18506841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/22 19:11(1年以上前)

別機種
別機種

lulunickさん こんばんは。

私は PL-3からE-M5を買い増しした時に 手振れ補正の素晴らしさに感動しました。
それと 2ダイヤルや割付ボタンなどの操作感の向上も好印象でした。

それに対し E-M5からE-M5MarkUに買い増しは 初代E-M5を使っていて不満・改善して欲しい点が
個人的には 全て改善されていたことですね。
センサーは同じらしいですが ローパスフィルターレスになり画像処理エンジンも最新になり
写りに関しては 私は詳しくはわかりませんが 良くなっているじゃないでしょうか?
測距点も35から81に細かくなったりEVFが大型・高精細に改善したりSS1/8000とかダイヤル・ボタンのクリック感とか
細かいことを言えば アイカップが取れやすかったのをツメを付けて引っかかりをよくしたり 
細かい点はいろいろあります。
結果 完成度が上がり 質感も向上しましたね。
新型なので 良いのは当たり前です。
じゃーE-M5とE-M5MarkUの価格の差が妥当なのかは 個人差がありますので
こればっかりは 実際手に持って使ってみないとわかりません。
もし 外付けEVFがVF-4でしたら 初代E-M5のEVFと比べるとガッカリします。
また E-M1の後継機に新しいセンサーが搭載されるか誰もわからないでしょうね。
 

書込番号:18506972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/22 19:24(1年以上前)

旧EM-5とEM-1とを使っていますが、EVFが全然違います。
旧EM-5はダイヤルが回し難いですが、EM-1は片手で持ってダイヤルを回せます。
EM-5IIはEM1と同じEVFでダイヤルも回しやすくなっているようです。
14-54llはわかりませんが、フォーサーズレンズは像面位相差のE-M1の方が使いやすいです。EM-5IIは像面位相差ではないですがセンサー性能はE-M1よりよいらしいです。

書込番号:18507023

ナイスクチコミ!2


miu954さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 19:30(1年以上前)

こんにちは。
私はEM-5を約二年使っており、今回MARK2に買い替えた者です。
まだ2日しか使ってませんが、感じた事を書かせて頂きます。

まず画質は、ほぼ同じように思います。
元々EM-5の画質で満足だったので、問題ないですが・・・。

新機能のハイレゾショットは使い所が難しいと感じます。
風景に良いと思っていましたが、これがなかなか難しい。
風が吹けば木々が揺れ、海に行けば波がユラユラ。
「静止している風景」って意外に難しいです。
結局、風景を撮るならオリンパスがサンプルとして上げている、鬱蒼とした森の中って事になるのでしょう。

もう1つの特徴として手ブレ補正。
これは、圧倒的に向上していると感じます。
望遠レンズで構図を決める時に、像が止まるので非常に良いと感じます。
また、動画でも非常に有効だと感じます。
EM-5では、ほぼ動画は撮らなかったですが、これからは撮るようになりそうですね。

最後に液晶がバリアングル式になった事。
私の個人的な好みですが、チルト式の方が使いやすかったと思います。
バリアングルは、開いて回転させる、2アクションになります。
自由度は高いですが、面倒だと感じてしまいました。
また、液晶を開いている時にEVFが使えない事も残念です。
ボタン操作で良いので、切り替わってくれたら良かったと思います。
液晶を開いている時にEVFは使わないだろうって事でしょうか?
アップデートで何とかならないかと思います・・・。

って、ちょっと長文になってしまいました。
なんだか読み返すとネガティブな事になってますね(汗)
おそらく使い慣れると、良いようになると思います。
ポテンシャルは高いですから!

スレ主様は、防塵防滴と操作性だけが目的って事ですので、安くなったEM-5で良いのではないでしょうか。
初めてさわるなら、どちらを選んでも最初は戸惑うと思いますよ。

書込番号:18507051

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/02/22 21:11(1年以上前)

ニセろ7様
小生もPM2を簡易赤道儀に乗っけて星を撮ります(手ぶれは不要ですね)。ただ昨年新月の日に曇りが多く、寒くなっても曇りが多く、40−150/2.8を購入したことがきっかけとなり、野鳥を撮るようになってしまい・・・・です。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:18507560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/22 21:18(1年以上前)

買い換えるならEM1かEM5Uを勧めます。初代EM5はこれらより明らかに見劣りします。PM2から買い換えたとして、主な違いはisoLowと5軸ぶれくらいでしょう。EVFはEM5内藏よりVF4のほうが格段に上です。レスポンスもいまいちですし、ボタンも押しにくい。OMDとPM系では操作の異なる部分がありますが、PM系でもスキルが高ければ問題ないと感じます。

EM5UとEM1は好みの問題だと思います。が、これまでPM2を使ってこられて、大きなグリップの必要性を感じないのでしたら、EM5Uのほうがコンパクトでいいと思います。

買い換えるかどうか、どれに買い換えるかは、まずスペックをじゅうぶん検討されたらいいですが、そこに現れないレスポンスの違いにも留意すべき。高速連続単射をする場合、PM2はぎくしゃくしてイライラしますが、EM1やEM5Uはサクサク気持ちよく撮れます。

書込番号:18507592

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/02/22 21:19(1年以上前)

polandroid様
有効な情報ありがとうございます。使用感がよくなっているようですね。

書込番号:18507602

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/02/22 21:31(1年以上前)

miu954様
そうですか。手ぶれが噂どうり強力になっているようですね。ご意見ありがとうございます。新の良さがひしひし伝わります。
小生基本二台持ちですが、PM2に明るい単焦点で町ブラもいいので、一台はpenで、一台はOMDとしたいところです。今回OMDにしてしまうと、新型センサーがでたときに悲しい目にあいそうで・・・。もう少し悩みます。どうせ春まで暇なしですから。

そういえば、旧がでたときMFレンズも使える機種が出るとの噂があり待ちました。待ってる間に単焦点を二本ばかりとPM2を購入。コントラストAFがかなり早くなっていることを実感し、かつ14-54IIでは結構AFが速いこともわかり、E-M1がでましたがそのころには・・・の経緯がありました。まああれこれ考えるのも楽しいですが。

書込番号:18507669

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/02/22 21:39(1年以上前)

あんこ屋さん様

VF2がEPL3でVF4がPM2なんです。そうなんですよ旧ではファインダーが小さくなっちゃうんです。
ご意見ありがとうございます。
ポチりそうですが、40-150買ったばかりだし・・・。panaから新センサーの噂があるのでSonyが頑張ってくれそうな気もするし・・・。悩みます。

書込番号:18507710

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/02/22 21:45(1年以上前)

てんでんこさん様
そうなんです。PM2結構いけてますよね。この路線継続していただきたいのですが。
小生レンズが防塵防滴なものが常用なものでそろそろ買い足したかったところへ、新型です。
新・旧とも画質的にはPM2と変わらない。操作性は新はいいでしょうね。
考えます。ご意見ありがとうございました。

書込番号:18507741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/23 00:31(1年以上前)

M5も一年足らずでmrak2に機種替えしてしまいましたが
ボディのみMk2¥92000vs初代M5¥45000と値踏みすると
47000円分のメリットがあるかですね。

適当な値踏みですが、
236万画素EVF +10000
バリアングル液晶   +5000
81点AF      +3000
フォーカスピーキング +3000
スーパスポットAF  +3000
TRUEPIC7   +3000
シャッター1/8000   +3000
手ぶれ補正強化    +3000
ショートレリーズ   +2000
低振動0秒      +2000
HDR        +3000
ハイレゾ       +5000
タイムラプス     +1000△
ライブコンポジット  +1000△
Wifi       +2000△
同梱フラッシュ    +5000
耐低温-10度     +5000
UHS−II対応   +2000
内蔵マイクジャック  +1000
プレビューボタン   +1000
Fnレバー      +1000
LVブースト2    +1000
モードダイヤルロック +2000
ぐらいの価値はあるかなぁ〜?と、思いました。(自分の価値観で実際のコストとは大きく違うかもしれません)、
自分のそろばんでは、値段に見合った価値がありそうなので、1年後の値下がりが1〜2万なら、その分今から使い込んだ方がお得かなと、思い、40−150mmPRO貯金を始めた矢先でしたが、こちら優先にしました(^_^:)ゞ

PM2→M5でも、防塵防滴、5軸手ぶれ補正とシャッター半押し中手ぶれON、ISO LOWとか、2X2ダイヤル操作は、じわりとPM2に戻れなくなります。

書込番号:18508531

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/23 10:13(1年以上前)

チルトする液晶画面。ライブコンポジット。カラークリエーター。強化された手振れ、Wifiでスマホに飛ばせる・・・に興味があれば、買い替えてもいいと思います。全く興味がなければ、スルーでいいと思います。ライフスタイルとの費用対効果です。

ご存じかとは思いますが、オリンパスのサイトからダイレクトに購入すれば、旧機を中古買い取り査定額+4000円で引き取ってくれます。最高では31000円ぐらいらしい・・・?ということで、オリンパスのフォトパス プレミアム会員になって、中古査定で引き取ってもらえれば本体だけなら7万円台で購入できます・・・査定しだいですが。あと、モンベルの商品券5000円がキャンペーンでついてくるので、ポイント還元などを考慮すると実質6万円台で購入できる可能性があるということです。6万円なら高級コンパクトカメラ以下の値段です。再考しようかな・・・と思えるなら買った方がいい感じかな?

ただし、センサーが改善だれなければ、今以上に綺麗な写真にならないのだから意味ないよ。
のこの一点にしか興味がないのであれば、いらないかな〜。


私は動画に興味があるので旧機から買い換えました。
よかったと思います。

書込番号:18509216

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/23 16:44(1年以上前)

バリアングルモニターとSS1/8000秒は魅力的ですね。

書込番号:18510064

ナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/02/24 02:18(1年以上前)

TideBreeze様
比較点ありがとうございます。
>PM2→M5でも、防塵防滴、5軸手ぶれ補正とシャッター半押し中手ぶれON、ISO LOWとか、2X2ダイヤル操作は、じわりとPM2に戻れなくなります。

そうなんですよ。機能的にはM5でいいのですが、使用感覚がM5II秀逸なら考えてしまいます。

書込番号:18512024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/24 20:37(1年以上前)

lulunickさん
意識してなかったので、カラークリエーター、フォトストーリー、アートフィルターパートカラーやビンテージ
静音シャッターも抜けてましたね。

Mark2の操作感は、グリップが初代よりだいぶ握り易くなりました。初代はPM2よりグリップ感は悪かったです。私は(外部グリップ付けてました。)、シャッターの感触も軽くなった感じです。
RECボタン・プレビューボタン・Fnボタンが4つに増えて、カスタマイズが異様に増えました(笑)。
動画も、まだビデオカメラほど融通が利く感じじゃないですが、動画5軸手ブレ補正や、録画中に輝度補正できるようになったなど、初代よりかなり進化したと思います。
撮像子はほぼ同じスペックでも、操作感は普通のザクとシャー専用ザクぐらい別物でした。

M5初代なら去年の〜12月24までなら、オリンパスオンラインで、キャッシュバック5000円、オリンパスポイント上限20%、クーポン7%で実質40800だったので、
2/20でキャッシュバックも終わり、今から買うとなると、49709円と9000円も高くなるので、これからだとちょっと割高感ありますねー(^_^:)ゞ (プレミア会員でなければもう3780円別途要ります)

私はMark2推しです。(オリンパスオンラインでプレミア会員価格92000です)

書込番号:18514297

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/02/25 00:43(1年以上前)

まさおちゃん様

ご意見ありがとうございます。
>ただし、センサーが改善だれなければ、今以上に綺麗な写真にならないのだから意味ないよ。
と言うわけでもないのですが・・・、今までそうしてきたので、今回は旧の中古に落ち着きそうです。
一回触ってみて決めますが。と言いつつ40Mや強力手ぶれには惹かれてます。ただ実際は40Mは殆ど使用しないでしょうが。カメラ好き=機械好きの一面もありますので。小生の場合。

書込番号:18515442

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2015/02/25 00:49(1年以上前)

2016年に高感度、over20M、手持ちハイレゾのE-M1が出ることを信じて旧にしたいと思います。ただ新型を触ってみてからですが。皆様コメントありがとうございました。

書込番号:18515462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング