OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2015年2月23日 19:47 |
![]() |
84 | 35 | 2015年2月23日 17:34 |
![]() |
35 | 19 | 2015年2月23日 11:09 |
![]() |
76 | 16 | 2015年2月22日 21:47 |
![]() |
41 | 17 | 2015年2月22日 18:56 |
![]() |
57 | 15 | 2015年2月22日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
すでに発売になっていますか?
バリアンになってサイズも変わるかもしれません。
「E-M5 MarkU」で検索をかけるとハクバが引っかかりますが、「MarkU」というシリーズの製品で
対応製品はEM5やP5などとなっています。
0点

まだわからん。
この際、EM5用を買おうか。どうせ、オリm43の3inch機種は全部同じサイズだから、そのうち必要になるでしょ。
と思ったのですが、思えば、EM10とEP5を売り払い、残るは2.5inch(?)のPM2とPL6。困った。
書込番号:18474549
0点

発売前か同時に何らかの発表などがあるんじゃないかな。
サイズ変更があれば新製品、変更無ければ使える旨のアナウンスがあると思いますな。
書込番号:18474564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず100均の貼っとけば?
新製品だと初期不良に当たる可能性も高く、その場合ボディは交換してくれるけど、フィルムは交換してくれないから。
書込番号:18474592
1点

E-M5mk2を予約したので 液晶プロテクターを用意しておこうと思って、液晶のサイズをオリンパスプラザ東京に問い合わせました。
回答はE-M5とほぼ同じだから、E-M5用プロテクターでも大丈夫でしょうということでした。
しかし「ほぼ」というのが気になるので、パソコンモニターにE-M5とE-M5mk2の裏側外観を表示して、カメラの幅、液晶モニターの縦横の長さをメジャーで測り、測ったカメラの幅と仕様書記載の実際の幅の比率からE-M5とE-M5mk2の液晶の寸法を計算しました。
結果は、違ってもコンマ5ミリ以内となったので、ケンコーのプロテクターを注文、既に手元に届いています。
ところが昨日のことです、予約した販売店からメールが来て、メーカー割り当て数が受注数足りなそうなので、予約順に発送するからしばらくお待ちくださいとのこと。
ガッカリしてます。
待っている間に値段が下がって、尚更ガックリ、なんていう事はないでしょうね。
書込番号:18474603
1点

文章訂正します。
「誤」メーカー割り当て数が受注数足りなそうなので
「正」メーカー割り当て数が受注に数足りなそうなので
書込番号:18474628
0点

再度文章訂正します。
「誤」メーカー割り当て数が受注数足りなそうなので
「誤」メーカー割り当て数が受注に数足りなそうなので
「正」メーカー割り当て数が受注数に足りなそうなので
再度の訂正、少し耄碌したようです。
書込番号:18474656
0点

>どうせ、オリm43の3inch機種は全部同じサイズだから・・・残るは2.5inch(?)のPM2とPL6。
お持ちの PM2 も PL6 もモニターは「3inch」ですよ!
つまり、オリ m43 の 3inch 機種でも、「全部同じ」ではなく、アスペクト比違いで少なくとも2種類はあるということです。
書込番号:18474726
0点

まだ発表されていないようですね。でも発売日までには間に合うのではないでしょうか。
液晶保護フィルムといえば、最近Kenkoのフィルムは固くて粘着力が強いせいか、貼り直しが難しくなっているようです。
(DMC-GM1用で経験)
普通は、気泡やゴミが入った場合の貼り直しは、セロテープをフィルムに貼って持ち上げるとすぐに剥がれるはずですが、Kenkoのは全くびくともしません。強力な布テープでも取れませんでした。
次回から別のブランドにするつもりです。
書込番号:18474735
0点

TomoJeeさん
> 回答はE-M5とほぼ同じだから、E-M5用プロテクターでも大丈夫でしょうということでした。
情報ありがとうございます。これで注文できます。
>販売店からメールが来て、メーカー割り当て数が受注数足りなそうなので、
本体が、ですよね。早くお手元に届くようお祈りします。
横道坊主さん
> とりあえず100均の貼っとけば?
上手く貼れません。カッターで切って貼ったら、液晶表面が柔かった(質が悪かった)のか、傷ついたこともあって避けています。
メカロクさん
> お持ちの PM2 も PL6 もモニターは「3inch」ですよ! つまり、オリ m43 の 3inch 機種でも、
>「全部同じ」ではなく、アスペクト比違いで少なくとも2種類はあるということです。
毎度のご指摘恐縮いたします。
こめじろうさん
>最近Kenkoのフィルムは固くて粘着力が強いせいか、貼り直しが難しくなっているようです。(DMC-GM1用で経験)
ん? 昨年末にPL6でケンコー製を貼りました。そのときはどうもなかったですが。
蛇足ですが、どっかの口コミに「風呂場で貼るとホコリが立たなくてやりやすい」とありました。
書込番号:18474903
0点

オリンパスに液晶のサイズを問合せしてみれば良かったですね。
書込番号:18476224
0点

カメラ現物が到着し、上記ケンコーのフィルムを貼りました。
横幅はOK。でもタテが小さい。上下1mmずつくらいフィルムが足りません。実際に画像表示される部分はそれより3mmずつ(上下です。左右はもっと)小さいので実害はありませんが、「完璧」とは言いにくい感じ。そのうち剥がれたりしたら貼り替えます。
書込番号:18499079
0点

うーん、ほぼ同じの「ほぼ」は3mmの相違でしたか。
私の計算結果は縦がコンマ5mm以内でしたけど、誠に申し訳ない。
専用のフィルムはまだ売り出されないようなので、私も手許にあるE-M5用を貼っておいて、専用のフィルムが売り出されたら貼り替えます。
それにしても、何故専用フィルムが売り出されないのでしょうかね。、
書込番号:18499221
0点

TomoJeeさん
義理堅いレスありがとうございます。
ま、実害はありませんのでケンコーのを使いましょう。
オリパナともモデルチェンジの多さに比べて保護フィルムは共通して使える機種が多かったんですけどね。
今回は構造上の変更をともなうためサイズも変わったのでしょう。
書込番号:18499260
0点

ケンコーのE-M1用を買って、貼ってみました。縦横それぞれ1mmずつ足りない位でした、ジャストフィットかと思います。
書込番号:18510616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンコーのは他社に比べてどれも一回り小さいのが多いのですが、3ミリは大きい違いですね。
書込番号:18510624
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
カタログが欲しいのですが、誰か入手された方はいますか?
オリンパスのダウンロードサイトには、まだカタログも取説もありません。
他国のサイトにも行きましたが、まだ用意されていませんでした。
サイトに無いくらいですから、カメラ屋さんにも置いてませんよね?
オリンパスプラザにはありますかね?
それともCP+までお預けですかね?
ちなみにUKのサイトではTG-860が発表されてました。
0点

今、キタムラでもらってきましたよ!!
本田圭佑のネクタイが流れている表紙のやつです!^^
書込番号:18444827
5点

Mr-Lawrenceさん
情報ありがとうございます。
そうですか。そんな身近に。
失礼しました。
私も早速近くのキタムラに行ってきます。
書込番号:18445006
1点

フォトパス会員なら郵送で送ってくると思います。
どの程度先にんるのか分かりませんが、
キャンペーンには間に合うはずです。
書込番号:18445015
5点

違いがわかる男さん
そうでしたね。フォトパス会員なら郵送されてきますね。
昨日(発表日)に送ってきたら、粋でしたね。
楽しみですね。どんなのが送られてきますかね?
E-M1のように分厚いんですかね?
E-P5のようにプレミアムカタログとかあるんですかね?
でも、待ってられませんからキタムラに行ってきます。
書込番号:18445104
0点

パンフレットも商品ですからね。
メーカーから販売店が買っているので、興味本位にもらうのは。。。
ネットで十分でしょ。
書込番号:18445203
1点

横レスすみません。
>>t0201様
じゃあ、パンフレットは何のためにあるのですか??
興味がある人だからこそもらうものだと思っていました。
私が変なのですかね。。。
書込番号:18445231
15点

オリンパスプラザ東京で実機展示されています。
ブラックボディには12−50と縦グリが装着、
シルバーボディには14−150が装着されていました。
ちょうど人がいなかったので両方を試し撮りさせてもらいました。
E−M1に慣れてしまったせいか、ノーマルボディは「掴み」辛いです。
12−40PROを付けるとグリップがほしくなります。
手振れ効果は、スローシャッタでなければ現段階ではE−M1との違いが感じられませんでした。
動画やハイレゾ、サイレントモードは時間がなく試せず。
シャッター音はE−M1の音より小さく気に入りました。
あ、本題のカタログはありました。
余談ですが、E−M1のVer.3.0のカタログもありました。
撮った画像もお持ち帰りできました。
機会があればアップします。
書込番号:18445275
5点

〉パンフレットも商品ですからね。
メーカーから販売店が買っているので、興味本位にもらうのは。。。
ネットで十分でしょ。
カメラを売るためにパンフレットが存在していると思いますな。
興味がある方は是非どうぞだと思いますな。
取説だと持ち運びに不便、PDFは便利でありがたい。
でも見やすいのは冊子タイプ。
パンフレットもネットで見るより冊子が見やすいですな。
書込番号:18445301 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

梅田のヨドバシでパンフレットゲットしてきたんで、これからゆっくり見ます。
しかし、あんなところに置いてたら誰もパンフレットに気付きませんよ、ヨドバシさん!
書込番号:18445399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

去年他社カメラの7冊セットのパンフレットもらったけどまだ見てない。(汗)
書込番号:18445661
0点

何時頃公開されたかわかりませんがカタログも取説も
オリンパスのHPからダウンロードできるみたいですよ!
書込番号:18445686
1点

フォトパス会員にはまた送られて来ますかね?
カタログは見たいけど、ほんと勘弁して欲しい。
カタログを前にして物欲をガマンするのがどれだけ大変かわかってんのかな・・・
いや、分かってるから送ってくるんだろうけど
書込番号:18445760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もヨドバシ梅田でゲットしました(^^)
確かに置く場所???でした(^^;;
書込番号:18446234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざと人目につかないようにしてるとしか思えないですよね?
まさかオリンパスコーナーの担当がアンチオリンパス!?
書込番号:18446548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨夜にキタムラに行ったら閉店してました・・・。
閉めるの早くないですか?19時閉店って・・・。
むーぞうさん
情報ありがとうございます。
てか、ファーストレビューじゃないですか!
私なんかの返信より、専用のスレ立てた方が・・・って、もう立てられてましたね。
すばらしい。失礼しました。
nabus25さん
おお!いつのまに?!
早速見ました!
でもやっぱり紙のが欲しいですね。PCでは見ずらい・・・。
もともとフィルムカメラ世代なので、プリントしないとだめなんです。
うんこまん2号さん、M3AWさん
ヨドバシ梅田、笑えますね。
書込番号:18447744
1点

今、山田電機新宿西口店へ行ってカタログ入手しました。
店頭には置いて無く、声を掛けてきた店員さんに言うと、
店の奥から持ってきてくれました。
E-M5MarkUそしてE-M1Ver.3.0両方共でした。
これから読みます。
書込番号:18448388
2点

こちらのカタログですね。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/omd_em5_m2.pdf
デザインはE-M1とE-M10の中間ってとこですかね
11ページにProレンズ5本を装着した写真が載っていました、よさげです。
カタログを見ていたらE-M1持っているけど、困った事にこれも買いたくなってきた。
E-M5よりも7-14mmと300mmを先にリリースして欲しかったな〜
書込番号:18448499
2点

>>t0201様
じゃあ、パンフレットは何のためにあるのですか??
興味がある人だからこそもらうものだと思っていました。
私が変なのですかね。。。
確かに販売ほしんの1つである事は認識しています。
購入時に迷っている時は比較するのにもやくにたつので。
書込番号:18448720
1点

>t0201様
レスありがとうございます。
行間を察するに、必要以上にカタログを収集すべきではない、
ということかと推察しました。面倒な質問をしてすみませんでした。
本日、カメラのキタムラでカタログ頂いてきました。
本田選手かっこいいです。
21ページのサンヨンpro装着写真には胸が高鳴ります!
書込番号:18449024
1点

t0201さんク
> パンフレットも商品ですからね。
事実誤認ですね。 どこから そんなでたらめを信じるに至ったのでしょう(^_^:)ゞ
パンフレットは販促物として、メーカーからショップへ無償供与されてます。
なので、興味のある人は遠慮せずに、どんどんもらってください。
>販売ほしんの ・・・・促進(そくしん)の読み間違いかな? (^_^:)ゞ
書込番号:18449736
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
E-M10持ちですが、CP+で触ってきました。
E-M10に比べると少し大きいですが、質感はいいですし、何よりもダイヤル類が操作しやすくなってますね。
自分のSDカードを持っていったら写真も撮らせてもらえました。
やっぱりE-M10よりもきれいですし、手ぶれ補正もよく効いてます。
E-M10を買ってまだ半年なのでE-M5 MarkIIは買えませんが、安くなって買い替えキャンペンとかやられたらころっと買っちゃうかもです。
写真はブログに載せましたので参考にどうぞ。
http://gateway254.com/digital01/?p=1247
3点

魅力的ですよね!
如何に誘惑に打ち勝つか…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18480365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
返信ありがとうございます。
本当に魅力的なカメラでしたね・・・。
E-M10は初代NEX-5からのステップアップだったので、
防水や防塵、5軸手ぶれ補正まではいらないよねと納得して買ったんですが、
実際に触ると欲しくなりますねw
しばらくは電気店のカメラ売り場に近づかないようにしますw
書込番号:18480431
2点

横浜には行けませんが、Mark IIのカタログを貰ってきました。
>>安くなって買い替えキャンペーン
あるんじゃないですか?
単焦点レンズも1万円引きとかやったら買い替えユーザーが続出しそうです。
書込番号:18480506
2点

>>単焦点レンズも1万円引きとかやったら
>>買い替えユーザーが続出しそうです。
「あのぉ〜セットのAを・・・」
「OLYMPUSカメラの更新ですね」
「はぃ!?」
ズームは興味ないけど単焦点レンズと抱き合わせだったら
私はイチコロ
書込番号:18480545
2点

もう少し安くなってきたら、E-M10を下取りしてもらって買い替えてもいいと思います。
書込番号:18480579
2点

私も本日CP+で触ってきました。
気になった点というか、やっぱりという感じですが、動画撮影中シャッターを押しても撮影は止まりませんが静止画の切り出しは出来ませんでした。動画はパナが専門と思っており、オリンパスの製品に動画機能を要求していないので私はこれでもいいのかと思ってます。
それと、チタン風、要求があれば発売を考えるそうです。
書込番号:18480907
4点

モンスターケーブルさん、コメントありがとうございます。
とりあえず、買い替えキャンペーンを心待ちにします。(笑)
ブログも拝見させていただきました。
花火と夜景の写真がめっちゃきれいですねぇ。
ああいう写真が撮れるようになりたいです・・・
書込番号:18481131
1点

Vinsonmassifさん、コメントありがとうございます。
イチコロってw
でもお気持ちよくわかります。
E-M10でも不満はないのですが、MarkIIはそれくらい出来が良かったです。
書込番号:18481140
1点

じじかめさん、
早速、相場を調べてしまいました。
結構良い値段で引き取ってくれるんですね。
書込番号:18481150
1点

しま89さん、コメントありがとうございます。
チタン風という要望もあるんですね。
NEX-5も手元に置いてありますし、動画は私も評価ポイントに入れてないです。
小さいボディーできれいな写真を撮ってくれるだけで満足です。
書込番号:18481178
1点

私もCP+に行きました。
その時の模様 動画
http://youtu.be/McZjuEq64xk?list=UUNAt2jrWVNqZtm-GpQXPBgA
パワーバッテリーホルダー HLD-8とカメラコントロールシステムについて質問してきました。
パワーバッテリーホルダーは、初号機のパワーバッテリーホルダー HLD-7が使い回しできますが、グリップは使い回しできないので、初号機のバッテリーホルダーを持っている人でもカメラグリップ HLD-8G単体を買わないと機能しないとのことです。
パソコンからのUSBケーブルでのカメラコントロール
また、E-M1でできる、パソコンからのUSBケーブルでのカメラコントロール機能も今回は使えるとのことですので、パソコンで確認しながらスタジオ撮影、物撮りなどの人は重宝するかもしれません。
書込番号:18482956
2点

オリンパスプラザへ行ってきました。
チタンはすでに計画にはあるようですが、残念ながらボディーがチタン製と言うものではないそうです。外装が「チタン風」と話されていました。MarkIIのように入り組んだ立体を作るのは現状では量産できないし、できてもとんでもない価格になってしまうとのこと。
チタンが出るまでまとうかと思っていましたが、ボディーのみ買い換えることにしようかなと思います。
ブラックの塗装もカタログで見るより綺麗です。そんなにぼこぼこしていません。このサイズならE-M5に続いてシルバーかな?
書込番号:18484104
3点

まさおちゃんさん、
コメントありがとうございます。
動画を拝見しました。
説明員の方は緊張したと思いますが、とてもわかりやすいですね。
個人的にはUSBで充電、転送も当たり前になるといいなと思ってます。
操作ができるようになっただけでもすごいことですけどね。
書込番号:18484868
0点

Lonely Diverさん、
私も買うならシルバーですね。
ブラックとも迷いましたけど、昔のカメラのような雰囲気をシルバーに感じました。
チタンは結構要望が多いんですね。
費用対効果なので個人的にはE-M10くらいの質感でもいいかなと思ってますが、価格が抑えられるなら大歓迎です。
書込番号:18484904
0点

RAWデータが12ビットというのが少し引っかかりました。
一眼レフ機だとキッスかD3000シリーズの入門機の画質に相当します。
画素単位あたりの階調数が「4096=2^12」にしか微分されないという事ですから明暗差が複雑にあるようなシーンだとイラストのような単調な感じに成るのでしょうか。
「4K」仕様のディープカラーが10ビットを必要としているので、編集でガンマ調整できる余裕が殆ど無いという気がしますが。
このOMD5Uでは、虹の階調や白飛び・黒潰れの作例をもっと見てみたいです。
書込番号:18485045
3点

まさおちゃん さん
コミュニケーションスキルの低そうな人ですね。
販売員の方ではなく、ダサい時計をしてる方。
書込番号:18485473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OM4Tiさん
コメントありがとうございます。
RAWにもビットがあるんですね。
E-M1は同じ12ビットでKiss X8iは14ビット独自フォーマットとなってますねぇ。
他に調べたらα7も14bitなので少々見劣りするんでしょうね。
E-M1 Mk2あたりからオリンパスも上げてくるような気がしますね。
私はあまり気にしませんがw
書込番号:18488473
2点

最新のイメージセンサーは4Kモニタ規格に合わせる為に
「10bitディープカラー対応」が重要課題だと思います。
m4/3イメージセンサーがパナソニックのライブMOSしか
選択肢がないから難しいのかな。
書込番号:18495693
0点

いわこーはちばん さん
アドバイス感謝します。コミュニケーションスキルを磨いて今後皆様を不快な気持ちにさせないように精進しますw。
時計は
Garmin fenix j 5万円です。
温度計、高度計、気圧計、GPS、地図、心拍数、ケイデンス、トレーニングモードが付いていて便利ですよw
おっと、本スレとは関係ありませんね。失礼しました。御礼を一言と思って書き込みましたが、もうこの種の主旨とは外れた書き込みは致しません。ごめんなさい。
書込番号:18509355
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
外付けグリップECG-2はいずれ購入予定でしたが、購入はやめました。
オリンパスしっかりしろ!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B00SMPLVD0/ref=mw_dp_cr
書込番号:18502748 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

購入前でよかったじゃないですか。
書込番号:18502765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用時に機能制限があることを、
商品の仕様書に明記すべきですね。
書込番号:18502789
4点

有益な情報ありがとうございました。
レビュアーの方はM5の流用ではとかんぐってましたが、M5初代とは三脚穴の位置がかなり違ってて共用は無理ですね。久々のバリアンだからチェック漏れですね(^_^:)ゞ
私が使う時には、軽量化のため右端の部分は取り外して使うつもりだったので、問題無さそうです。
でも値段が・・・(^_^:)ゞ
書込番号:18502817
1点

こういうところがどんくさいんだよね、オリンパスさんはさ。
書込番号:18503248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のスレでも書きましたが外部マイクを付けるとバリアングルが使えなくなるのも甘いところですよね💦
マイク端子だけSDカードスロット側に付けれなかったのかなぁと思います。
でもそれを知った上で購入したので外部マイク付けて動画撮る時は液晶は固定にしようと割り切ってます。
書込番号:18503338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買ちゃいました(-_-;)
でも、はじめから右側部分は付けるつもりがなかったので気がつきませんでした。
スレ見て取り付けてみたらダメだね。
杜撰といわれても仕方ないですね。
ところでこのECG-2のグリップ部ってダイキャストでできていてかなり重い。
中をえぐって軽くしてくれたらいいのに。
書込番号:18503359
2点

元々マウントを使って縦位置で三脚に固定した場合、180度開く(液晶が下に来る)ことが困難だからでは?
書込番号:18503558
8点

向き変えたらダメなの??下向きに(⌒o⌒)v
もともと何のタメ付いてるのか、解ってないので┐(-、-)┌ 外してます。
でも、少し重たいけど、いい感じですよ。└(^へ^)┘持ちやすいしー
書込番号:18503671
2点

オリンパスの説明不足かもしれませんね。
私はオリンパスプラザで触ってみて、グリップが浅すぎるのでECG-2は結果として選定しませんでしたが、外付けグリップ兼、L型にもなる三脚用プレート。優れものものと思ったものです。普段は左手側プレート部分は外しておくのが良いのでは、と思います。このサイズでバリアンにしたことで使い勝手では犠牲にになった部分もあるようですね。
書込番号:18503949
8点

グリップ部の反対側に取り付けるプレートは、底板と同じようにアルカスイス規格の雲台用プレートになっていて、カメラを横位置から縦位置に変えるときに使うために作ったものらしいのです。
装着した画像を見ると余りにも不恰好なので、あれさえなければと思ってサポートに電話で質問し、ネジで着脱可能なことを確かめてから購入しました。
届いた箱の中に入っていたのは、グリップ部、底板、問題のプレート、取り付け用の同じネジ3本とレンチで、自分で組み立てるようになっていました。もちろん例のプレートは取り付けませんでしたが、底板に開いた取り付け用のネジ穴が塞がっていればもっとすっきりします。
ネジは全部白いピカピカの金属製で、こんな物で塞ぐとかえって見た目がが悪くなるので、あのプレートを取り付けない(多分)大多数の皆様のために、1本だけは黒ネジにして貰いたかったと思います。
仮に取り付けても白いピカピカのネジが目立って、見た目の悪さを倍増させることでしょう。
それよりも、自由雲台を使えば、あのプレートは不要なので別売りにして、プレート台だけ安くして欲しかったです。
書込番号:18505433
2点

アルカスイス規格対応のプレートはどうせどこかのサードパーティーが作ると思うので、オリンパス純正はE-M10用のECG-1と同じ形式の方が良かったのでは。これだと重さも80g程度だったと思います。
書込番号:18505592
1点

この製品、発売前にオリンパスプラザで見せてもらった時に、オリンパスの方から、
「縦位置部分を付けると液晶を開いた時にあたります」と説明されました。
その後、CP+でも同様でしたので、私はこれを知ったうえで購入しています。
ECG-2導入の理由は、
@握りやすいグリップ欲しかった。
A三脚がアルカスイス互換にしてあるので便利。
という二つです。
私は、これまでE−M1でも、社外品の同様品を付けて使っていますが、
縦位置用のフレームは邪魔で、今回も取り付けておらず、自由雲台で縦位置にしています。
ということで、液晶が当たることはありません。
そもそも液晶も滅多に開かない、私のような人間には全く問題になりません。
問題は、
「縦位置用のフレームを付けて、同時に液晶を開いて使いたい人」ということでよろしいでしょうか?
時々、アクセサリーのカタログなどを見ていると、
「本製品と○○の同時使用はできません」と書かれています。
ご指摘のように今回はこれが無いですね。
こういった説明は、読み替えると、
「同時には使用できませんが、必要なユーザーがいるので用意しました」
ということでしょうか。
今回の問題も「説明が無かった」ということが本質でしょうね。
カタログ付記もないし、取り扱い説明書にも全く触れられていません。
そもそも取説など図解だけです。こういうところが突っ込まれる要因でしょうか。
さて、上記の流れから考えてみると、
「外付けグリップECG-2の信じられない欠陥」
というスレタイはいかがなものでしょうか?
多くの人に、誤解が起きないような十分なタイトルとなっているでしょうか?
私はこのタイトルを見て、自分が使っているものが、どんな「欠陥」なのかと驚いたのです。
使えないとか、グリップが外れて、カメラが落下するとかのイメージです。
外付けグリップが「製品として、グリップとして機能しない」ということであれば、
まさにこのタイトル通り。「信じられない欠陥」でありましょう。
消費者センター行きです。
しかし、外付けグリップを付けたら、「本体の機能が一部制限を受けた」ということであるならば、
それは「グリップとしての欠陥」ではないのではないでしょうか?
現に私は、全くそれを問題としておらず問題なく使っているのですから。
あくまで「説明がなっていない」ということだと思うのですが。
「説明不足」と「欠陥」は別次元。
まさに、別のトラブルに発展する可能性もありますので、
お互い注意が必要かと思いました。
書込番号:18505677
26点

オプションパーツはまだまし、PL7だと反転ポジションにすると、三脚が使えない。
自撮りにしか使わない人は良いが、被写体がちょっとカメラから離れた物撮りなんかで反転させた液晶を見ながら配置を考えると言うカメラマンとアシスタント一人二役セッティングが出来ない。
書込番号:18506094
1点

外付けグリップECG-2を購入しましたよん。
指摘されているとおりバリアングル液晶が180度回転出来なくなりました。
装着してみて気づいたときは、「あーーー(涙)」でしたが、
アルカスイス互換プレートだと、普通に考えてサイズ的に縦用のプレートは
液晶と干渉するのはどうにもならないような気がします。
RRSとかのサードパーティで専用プレートが出たときに、どうこの辺を処理してくるのかが楽しみです。
まあ、今回はアルカスイスプレートが付いたグリップと言うことで個人的には満足です。
通常使いの時は、縦用のプレートを外して置くことになりそうです(苦笑)。
人それぞれなのでしょうが、グリップとしてみたときは、この辺は詰めが甘く感じると思います。
ちなみに、私はグリップと言うより、アルカスイス互換Lプレートにグリップが付いたという感覚ですのでこの辺は比較的おおらかです(笑)。
ただ、グリップとしての重量が重いのはちょっとどうにかして欲しかったって感じはしますね。
書込番号:18507753
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
金具の位置が前方・斜め前向きです。
また、上から見て、左右で少し角度が異なります。
使い勝手を考えてのことだとは思いますが、三角環、じゃまな感じがするのは私の持ち方が悪いせいか・・。
E−M1は、左右の金具の前後位置が異なります。
グリップの形状、シャッターボタンの位置関係によるのでしょうが・・こちらは全く気になりません。
三角環を外して使う方、いらっしゃいますか?
3点

リストストラップで右手側しか使いませんので、左側は外してしまいます。
手持ちのカメラ、みんなそうしてます。
・・・まだE-M5届いてませんが(^^;)
届き次第、やはりそうしてしまいます。
書込番号:18502053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一度、気になったらその後は気になりますからね。
ただ、使って行くうちに気にならなくなる人も…
ですから、必要でなければ外しても良いのでは…
書込番号:18502260
2点

上手く写真が撮れないので文章だけで説明しますが、「ストラップを手首に通し、それを2本とも掴んでグルッと一周巻いてからカメラをもつ」という持ち方があります。とてもカメラが安定する持ち方で、その昔、MO1とかの取説にありましたが、このとき、三角環が真横にあるより前にズレているほうがより安定します。実際、何台かのm43機でやってみたところ当機が一番フィット感がありました。
書込番号:18502448
2点

三角環は買ったらすぐに外します
最近はカメ北天神の店員さんは
私がそういう使い方してるって話してたので
その場で三角環外して液晶画面のフィルム貼って呉れます
紐とかリングとかカメラに首飾りか腕飾り
三角環は邪魔でしかありません
書込番号:18502496
2点

このカメラじゃないですが、三角環外して使っているカメラもありますよ。ただしフォーサーズ用などの重量級レンズをつける事は想定していません。
ご自分のカメラですから、使い易いように使うのが良いと思いますよ。
書込番号:18502541
2点

グリップが無い機種だと、ストラップがちょうど邪魔なんですよね...(^^;
ストラップを、人差し指と中指の間に挟む感じで持つのがベストかと♪
書込番号:18503354
2点

Nikon Dfも同様の位置に付いており、タツマキパパさんが仰るように人差し指と中指の間に挟む感じで使用していますが、
購入から1年以上経過した今では気にならなくなりました。自然とストラップを人差し指と中指の間で挟むのが癖になり、
今回、OM-D E-M5 Mark IIを購入してはじめて撮影したときも何の抵抗もなく操作ができました。
個人差はあると思いますが、慣れれば問題ないレベルかと思います。
書込番号:18504100
5点

私はペンタK-3とソニーα7を現役で使ってますが
両方とも「ショートストラップ」装備ですね♪
なので、グリップ反対側の三角環は外してます。。。
α7は三角環が必要ないショートストラップを装着してます^^v
書込番号:18504322
1点

私の場合はE-M1ですが両方とも外しました、代わりに三脚穴に取付る回転ストラップマウントを付けています
CustomSLR C-Loop(キタムラで4,100円で購入)
首からカメラを下げていても撮影時ストラップが邪魔にならないので重宝しています。
初期のLXですがストラップの取付が縦位置、と横位置で簡単に変えられる様になっていました。
三角環はなくストラップの方にワンタッチの金具が付いています。
30年以上も昔のカメラですが現代のカメラにも、こういった工夫が欲しいです。
書込番号:18505283
3点

オリンパスのセミナーではお馴染みの街角写真家佐々木啓太氏はリストストラップを左側に付けてる。
理由としては、「右側に付けてると片手撮りになりやすい。カメラホールドの基本を忘れない為にも、左側に付ける事を奨める」
だってさ。
俺も真似して左側に付けてるが確かにズボラ撮影出来ない。(笑
書込番号:18505795
2点

ハンドストラップを右に付けてる人は左の三角環が邪魔になるようですね。自分はハンドストラップ付ける時は三脚穴に付ける留め金に付いているストラップ穴と三角環で付属のストラップを付けて首から提げる時用にしてますね。(カメラは縦位置で提げる事になりますが)
左側にハンドストラップがあるとレンズ保持の時に指が届かないかも*_*;。
書込番号:18506162
2点

一眼一会さん
私のは、コネクタ部分はオプテックの FINGER CUFF-QD を2個犠牲にしています。
ストラップ自体は純正の革ストラップです。
探してみると、今はこれだけで売っているみたいですね。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/optech_1strapacc/optech0711554130821
書込番号:18506781
2点

>ニセろ7さん
教えていただいてありがとうございました
いつ生産終了するかもわからないので
今のうちに買っておこうかと思います
書込番号:18506831
1点

一眼一会さん
私も、つい3つほど注文してしまいました。6台分になるのだろうか?
書込番号:18506906
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
オリオンから届きました。
これから、ゴソゴソ開けてみます。
延長保証書が同封されておりました。
まずは、テスト開始です。
バッテリーはM1用が多数ありますので、充電済みであります。早速液晶保護をします。
書込番号:18497497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まず、液晶保護しました。
DeFFのガラス製で、いわゆるOMーD用で大丈夫でした。
フィルターはセットレンズが防滴仕様ということなので、
hakubaの撥水性の高いというフィルターにしてみました。
(初めて使うフィルターなので、本当かどうかはわかりません)
カメラ自体はすでにCP+などで触っておりますが、これから試写してみます。
ちなみに、初めて見た14−150の付属フードはペラペラで安物感が強いです。
これから外に持ち出します。
書込番号:18497593
6点

全く失念してましたが、こんなフラッシュも付属していたのでした(笑)
小型ですが、モロ炊きできず、少しでもバウンズできるのは良いでしょう。
ストラップはDOMKEの細いものを付けましたが、
ワンタッチで取り外しできるようにしました。
さて、出かけます。
書込番号:18497623
7点

ご購入おめでとうございます。
初代のE-M5を以前使っていましたが、遥かに風格がありますね。
シルバーモデルいいですね。ちょっとレトロな雰囲気もあって。
E-M1を凌駕する部分もあるわけで羨ましい限りですが、ここは我慢我慢。(^^)
ただ Mark II というネーミングはいただけませんね。
どうせなら E-M5(改)とか。
やっぱりダメか。(^^;)
書込番号:18497744
3点

液晶保護のDeFFのガラス製ですが、厚みが問題です。
液晶を裏返すと、ぴたりと収まりませんでした。
僅かに浮きますので、ご注意ください。
まずは人柱報告でした。
(実際は私はこの使い方はしないですが)
書込番号:18497797 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

保護ガラスが厚いんです(笑)
一方、このガラスは汚れがつきにく、拭くとすぐに綺麗になるので、私に取ってはありがたい代物です。
書込番号:18498028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちにも届きました。さっき、別のスレにも書きましたが、文字が艶消しの黒になったせいか
シルバー塗装の質感も上がりましたね。
書込番号:18498116
1点

のすけ1号さん
シリアル番号丸見えですよ。
書込番号:18498573
1点

購入報告のオンパレードでいいなー! ウラヤマです。
書込番号:18498588
1点

quiteさん
>文字が艶消しの黒になったせいかシルバー塗装の質感も上がりましたね。
そうなんです。
綺麗なので、今回はシルバーにしてみましたあ。
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
>シリアル番号丸見えですよ。
ありがとうございます!
盗品ではないので大丈夫です w
オークションで見かけたら、よろしく〜。
書込番号:18498629
1点

のすけ1号さん and 皆さん こんばんは。
私も 無事届きました。
これから フイルム貼って ハンドストラップ付けて
設定の変更・登録します。
書込番号:18498934
5点

私もオリオンから発売日に届きました。
E-M5がブラックだったので、シルバーを選びましたが、
モードダイヤルの文字が同系色のグレー(ダークシルバー?)なので
かなり見づらいですね。。。
それ以外はE-M5から進化していて満足度はかなり高いです♪
PanasonicのEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.との組み合わせが
気に入っています♪
書込番号:18503880
0点

あったら便利はなくても平気さん
>モードダイヤルの文字が同系色のグレー(ダークシルバー?)なのでかなり見づらいですね。
本当にそうです。
屋外で光ると見にくいと感じました。
また、このダイアルはEMー1と同じスタイルで、左側水平の位置に、使用モードを合わすわけですが、
E−M1ではボディ右側に設置されているので、ペンタ部分に書かれた太い線に合わせます。
E-M5 Mark II は、ボディ左側にダイアルがあるため、
合わせる位置は、ボディの左隅に書かれた線になります。
ところが、ダイアル右側には太い電源スイッチのレバーがあり、
これが視覚的に強く、一瞬そちらに合わせようとしてしまいました。
EーM1と電源スイッチだけ揃えて、
ダイアル位置は変えないという、妙に頑固な設計感の歪に感じました。
書込番号:18504756
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





