OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん!決め手は何ですか?

2015/02/08 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:472件

M5を使っています。いつかはM1を手にしたいと憧れております。そんな時にMarkUの発表です。もう既にポチ(予約)られた方もちらほらいらっしゃるようですね。MarkU、とてもいいですね。まだネットやカタログでしか見ていませんが特にシルバーボディのダイヤル部の質感がとても良さそうで目を引かれます。また液晶パネルの可動の仕方もハンディビデオカメラみたいで、映る部分を内側に出来るのは液晶画面保護にもいいと思います。みなさんがMarkUにされた決め手は何ですか?正直、ボディ同士ならあと一万円くらい足せばM1(シルバーボディ)が買えるのにと思ってしまいます。もう既にM1をお持ちの方は別としてMarkUをご予約された方、ご意見お聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18455376

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/08 23:46(1年以上前)

M5もM1も持ってませんが、、、一番の購入理由は物欲だと思います。(汗)

書込番号:18455432

ナイスクチコミ!13


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/08 23:56(1年以上前)

M1を買ったほうが幸せになれると思います^^

書込番号:18455466

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/09 05:32(1年以上前)

P5+VF-4 約462g
M5U 約469g
これだけでも私には買う価値ありかな。(笑)
これに加えて…。
もう私にはE-Pシリーズ買う理由がない…かな。
M1はフラッグシップとしての完成度(AFなど)が私には買うまでには至っていない。ていうか売っちゃった。
多分この先これを買うときはレフ機やめると思う。(笑)

書込番号:18455874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件

2015/02/09 08:10(1年以上前)

皆さん、早速の御回答有難うございます。
しんちゃんののすけさん:そうですね。物欲大きいですよね。私も8割くらいがそうです。

OM-PENさん:M1の方が幸せになれる理由、宜しければ教えて頂けませんか?

orionowさん:AF機能がどれくらいのレベルであれば良いと思われていたのですか?

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18456074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/09 09:05(1年以上前)

lanciata05rさん

> 決め手は何ですか?
動体撮影される場合は位相差AFの付いたM1の方がいいし、動体撮影されない場合ですと、M5 IIでもいいかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:18456168

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/09 09:06(1年以上前)

M1,M5両方使ってますが、比較してM1が優れているのはシャッタースピードとアートフィルター、C-AFですが、M5Uと比較された人によるとC-AFではM1に及ばないそうですので、M1を買われた方がいいかと。

書込番号:18456172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/09 09:14(1年以上前)

EM1のグロいデザインがイヤで、買って半月で売り飛ばしました。
デカイグリップはイヤなんですわ。
また、あのシャッターボタンの位置の2ダイヤルために妙な握り方になるのもいや。
(だから、EOS使っていてずっと違和感があった)

EM1の基本スペックを受け継いでエログロさがなくなったことこそがEM5Uの最大の魅力。
はっきりいって、ハイレゾなんてどうでもいい。(あるから使いますが)
ないからといっても、このカメラの価値は寸分下がりません。

EM1で性能的には一応の到達点まで来ていると感じます。
だから、まわりでEM1の2台持ちをしている知合いが何人かいます。
わたしはEM5Uの二台持ちになりそうです。

へそ曲がり意見ですが、バリアンは唯一改悪です。
タテ位置でほぼ使わないので、チルトのほうがコンパクトで素早く操作できます。
いわゆるスナップに使うので。

書込番号:18456189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件

2015/02/09 10:19(1年以上前)

またまた御回答有難うございます。
おかめ@桓武平氏さん:そうですか。動体撮影ならM1ですか。まだまだ子供の撮影(運動会等)が主になりそうなのでM1が良さそうですね。

OM-PENさん:有難うございます。C-AFはM1の方が優れているのですね。

てんでんこさん:私もグリップ付きデザインはどうかと思っていました。が、実機を触ってみるとしっくりときていい感じでした。M5もオプションのグリップをつけて使用していますが、それよりもいい感じでした。デザインは圧倒的にMarkIIがいいなぁと思いますが。
てんでんこさんはバリアンをよく思われてないのですね。
ハイレゾについては少し勉強してみます。

書込番号:18456339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/02/09 11:16(1年以上前)

私はOM-1のデザインが最高と思っているので、デジタルになって各社なんでグリップがついて格好悪くなったのだろうと
ずーと思っていて、E-P5とE-M5を所有していますがE-M1はスルーしました。

E-M5Uの魅力はよりOMに近づいたデザインとD810と同等かそれ以上の画質の40Mハイレゾショットです。
E-M5Uはその他の機能もC-AF以外はE-M1と同等になったこともあり購入決定です。
更に強力な手振れ補正の効いた動画は、動画も撮ってみようかなと思うほど魅力的です。

14-150mmUが防塵防滴になったのでパナの14-140mmUを買ったばかりですが、
E-M5 MarkU 14-150mmUレンズキット ブラックを買うことに決めています。
私はE-P5との2台持ちで考えています。

書込番号:18456449

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/09 11:29(1年以上前)

〉AF機能がどれくらいのレベル

私みたいな下手くそにはまだまだ機械に頼らないとダメな部分があり、やはり歩留まりを上げるためにはM1は私にとって優しくないのです。
何とかしようという向上心もないし…。
今は私には無理でも、近い将来必ずM1の後継機にお世話になる日が来ることを非常に楽しみにしてます。
あくまでも私のレベルであってやはり人それぞれかなと。
M1のC-AFがレフ機並みなら、もうレフ機要らないんじゃないかな。そう思ってます。

書込番号:18456487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/09 12:03(1年以上前)

私はグリップ支持派ですが、1台だけを首から掛けて使う分には、M5 MarkIIの小さなグリップでもさほど問題無いように思います。
ただ、私はほぼ常時2台持ち出し(片方が12-40、もう一方が35-100など)なので、1台を首から下げた状態で、もう一台をバッグから出して操作するとき、はやりしっかりしたグリップがあった方が扱いやすいし安心感があります。

基本グリップ無しのデザインでも、後付けでグリップが付けられ、且つ、あまり重くならなければ理想的です。
M5 MarkIIの後付けグリップは、ECG-2が130g、HLD-8Gが100gくらいだと思います。
どちらを付けてもE-M1よりはるかに重くなってしまいます。(2台持ち出しならx2で重くなりますし・・)

書込番号:18456581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/09 12:08(1年以上前)

ミラーレス機の動体撮影は、レフ機にはまだまだかなわないですよ。
E-M1の動体撮影はイマイチなので、一旦マイクロフォーサーズからは離れる予定でいます。GH4も大した動体撮影の作例もなかったので、購入検討からは外れました。

書込番号:18456592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/09 12:32(1年以上前)

lanciata05rさん

こんにちは。
私の場合は動画機能の向上です。
今はα7sを使っており画質そのものには満足していますが、どうしても手持ちは手振れがしてしまいます。
三脚が使える状況では問題ありませんが、手持ちしかできない環境ではせっかくの画質が手振れによって台無しになってしまうように感じることがあります。
手振れしている4K動画よりも、安定したフルHD動画の方が、結果よく見える気がします。

過去にはM5とM1も使っていました。
いずれも写真の画質には全く不満はありませんでしたし、センサーサイズの割によく撮れる印象でした。
動画に関しても解像感などは意外にも良い印象でしたし、何より手振れ補正が強力でビデオ並みに安定して撮れるのが魅力でした。
ただ、60pではないことやビットレートが低いためか、滑らかさに欠ける点がどうしても気になり手放しました。
オリンパスは動画はおまけで写真の方を重視しているという印象でした。

それが今回、ようやく動画の60pと高ビットレートでの撮影が可能になるということで、手振れ補正の向上とともにとても期待しています。

書込番号:18456675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/09 12:50(1年以上前)

決め手はたくさんあります。

まず、デザインの良さ、特に正面向かってマウントの右側が幾分伸びて平らになった。
また、高さに対して軍艦部の金属部分の比率が多くなった。そのことにより、よりOMライクな
デザインになりましたね。操作部のカッコ良さからするとOM-1よりもOM-4に似ていると思います。

後はハイレゾショット。被写体によっては高画素が欲しい場合もあります。フルサイズを使わなくても
高画素画像が生成できるのはすばらしい。

液晶のバリアン復活も嬉しいですね。私は普段は裏向けにするのが好きです。横向けに開くことは
室内で壁際にカメラをぴったりつけて撮影す場合などは必須です。

細かいことではMFアシストの赤色参入です。α7でとても使いやすかったので、大いに期待しています。
LVブーストUもいいですね。天体撮影で構図を決めるときかなり苦戦してきましたが、これで楽に操作
出来そうです。ソニーセンサーを継続してくれれば天体撮影も問題なくできることでしょう。

決め手と言えば一つか二つだと思いますが、やはり全部書かずにはおれませんでした。

書込番号:18456739

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/09 13:18(1年以上前)

M1の動体予測AFはこんどのアップデートで9コマ/秒になるようですが、圧倒的にすごいのはNIKON1ですね。

書込番号:18456830

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/09 13:31(1年以上前)

買った方、予約された方に"決めて"を聞いてるのに^o^

買わない方が聞いてもないことをカキコ(^◇^;)

おかしなお話しだww

わたしは見た目で決めました♪

届くのが楽しみです^o^
それからの評価はまたたくさんあると思います。。

書込番号:18456860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


京神線さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/09 13:42(1年以上前)

こんにちは。

 私はメイン機がE-M1、サブ機がペンのE-P5です。サブをE-P5からMkUに換えるかどうか検討しています。

 皆さんもおっしゃっていますが、私も決め手は、(1)重量がE-P5と変わらない、(2)デザインが秀逸かつ懐かしい(私もOM-1、OM-2 SPOT&PROGRAMを思い出させるデザインだと思いました)、(3)ダイヤル周りの材質や操作性が改善されている(と思われる)、(4)EVFが改善されている、(5)物欲(笑)、でしょうか。

 他のスレでもどなたかがおっしゃっていましたが、デザインに対する思い入れも大きいように思います。昔、PENを愛用なさっていた方はやっぱりE-P5などPENシリーズを気に入られるでしょうし、昔OMシリーズをお使いだった方は、やっぱりOM-Dシリーズに心惹かれると思うのです。

 かく言う私も、実は学生時代、初めて買った一眼レフがOM-10で、以降、OM-30、OM-4と愛用しておりましたので、このE-P5 MkUもとても懐かしいデザインで、かつ性能もサブ機として優れていますので、真剣に購入を検討しています。

書込番号:18456885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/09 13:45(1年以上前)

オリオンでグリップと一緒に予約しました^_^
クーポンやポイント使って14万程度。
バッテリーがM1、M5、P5と共用できるのも決め手だね。

書込番号:18456896

ナイスクチコミ!3


京神線さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/09 13:45(1年以上前)

連投ですみません。先程「購入を真剣に検討しています」と書きましたが、実はもう予約することを決めています。ですので、正しくは、「購入を決めました」と書くべきでした。補足します。

書込番号:18456897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/09 14:20(1年以上前)

わたしの一番の理由は、バリアングル・モニターです。
縦位置で、地面すれすれに撮ることも多いものですから、これは本当に待ってました。

書込番号:18456985

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5 Mark II と E-M1 の棲み分けは?

2015/02/15 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

皆様こん**は。

E-M1を持っているので、どうなんだろうかなぁーと朝からオリオンを眺めていました。
午前中はブラックが注文出来ない状態でしたので、諦めようとしましたが、
先ほど予約可能になっていたのでついつい、物欲が。。。

そんなわけで、E-M1 E-M5MarkU 体制になる予定です。
レンズはM・ZDとZDレンズ混在して持っています。
それで、お聞きしたいことは、E-M1とE-M5MarKUとの棲み分けなんですが、
この2機種になる皆様はどのように棲み分けされるのか参考に教えて欲しいです。
E-M1のアップデートをしたら、似たり寄ったりになるのでしょうか?
よろしくアドバイスの方、お願いします。

書込番号:18479794

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/15 16:21(1年以上前)

E-M5 デザインがクラッシックなので縦位置グリップを付けずにスマートに使う(付けるレンズは12mmF2.0)

E-M1 縦位置グリップを付けたデザインのほうが良いので縦位置グリップをつけて本気で撮影

書込番号:18479835

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/15 17:21(1年以上前)

1)大きなグリップが好き
2)フォーサーズレンズをよく使う

どちらかに該当するならEM1。そうでなければEM5U。

2台持ちする場合、「EM1×2」or「EM5U×2」が自然。
同時に使うと操作の違いで苛つく可能性。

もちろん、カメラが趣味なら他機種あったほうが楽しいでしょうね。

書込番号:18480037

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/15 17:45(1年以上前)

買・え・ば…
E-M1は望遠。E-M5は広角。

書込番号:18480120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:466件

2015/02/15 21:32(1年以上前)

松永弾正さん こんばんは。初めましてになるのかなぁ。
よくお名前は存じております。

こちらの方が手ぶれ補正強いんですよね。
と言う事は、マクロや望遠撮影時に有利なんですよね。

かといって重装備したM1の方がアップデートしても、
有利ですよね。

レンズは9本ぐらい有りますので、例えば、
12-40mmPro + 40-150mmProとMZD9-18mm で使用するとしたら、
どうなんでしょう。

さらに話を広げてしまいますが、
FTレンズの50mm/35mmと50-200mmはM1で使用出来ますし、
その辺りの棲み分けも気になります。

あいらぶゆーさん、スレッド消えてしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:18481067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/15 21:47(1年以上前)

一番の違いはE-M1がコントラストAF+像面位相差AFに対してEーM5はコントラストAFだけと言うこと

要はE-M1のほうがピントが迷わないので望遠レンズを使うとき差が出ると思いますよ

書込番号:18481136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/15 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M5+9〜18

E-M1+12〜40

E-M1+40〜150pro

夜景は…Uが良さそう!

まいどです!
光栄ですo(^o^)o

僕ならば…グリップしやすさと操作性などから、望遠はE-M1ですよね。
また、さくさくと撮りたいから標準付近もE-M1でしょうね。
広角は…Uになっても…E-M5Uに付けっぱなし!

ただ、ライトアップや夜景なら…E-M5Uの方がレンズに関係なく強そうな気がします。

この辺りが使い分けかなo(^o^)o

書込番号:18481160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 21:53(1年以上前)

わたくしもE-M5MarkIIに買い増しでE-M1を購入することを考え出したので、参考にさせていただきます。

書込番号:18481163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/15 21:57(1年以上前)

屋外でレンズ交換はしたくない(ホコリとか心配)ので、E-M1+12-40mm,E-M5(GX7)+14-140mmUって感じで持ち歩いてます。

書込番号:18481190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 13:18(1年以上前)

E-M1,E-M5Uの2台体制はうらやましいですね。
E-M1のアップデートでは、40MPのハイレゾ撮影は出来ないのではないでしょうか。

書込番号:18483231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/16 13:36(1年以上前)

>>2台持ちする場合、「EM1×2」or「EM5U×2」が自然。
>>同時に使うと操作の違いで苛つく可能性。

同意 機材増やしても機種は増やさぬ方がいい
よくメインだサブだと云うことを仰る方がいるが
同じ機種の方が操作に慣れレンズの違いにのみ留意し撮影に集中出来る 
軍艦部のデザインとくにオン・オフの向きすら平気で違うメーカーなら

書込番号:18483277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:466件

2015/02/16 19:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ビデオ能力は2倍になりますので、画面は滑らかだそうです。
M1のバージョンアップは、ビデオ能力には変更がないそうです。

FTレンズはM1でないと100%能力が発揮出来ないそうです。
ボディはM5と変わらないそうで、お散歩用にスナップ用にはいいらしいです。

M1はやはりガチ撮りになりそうですね。
そういう風なことをサポートセンターでは言ってました。

ただ、実際に使ってみないと分からないところもありますが、M1とは
考え方自体が(作成の意図が)違うカメラなのかも知れませんね。

でもバリアングルモニターは自分撮りには欠かせないですね。

書込番号:18484312

ナイスクチコミ!2


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/16 22:23(1年以上前)

フォクトレンダの25mm、42.5mmF0.95でピント合わせする時は、
どちらの機種の方が高精度で一致しやすく、画質も綺麗にできるでしょうか?

書込番号:18485110

ナイスクチコミ!5


京神線さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/17 19:10(1年以上前)

こんばんは。

 私もついにE-M5Uを予約してしまいました。到着すれば、ずっと大好き☆フォーサーズ様と同様、E-M1とE-M5Uの両方を使用することになります。

 今回E-M5Uを予約しましたのは、E-M1のサブ機として使用するためです。メインはE-M1で、M.ZUIKO 12-40mmf2.8 PROと40-150mmf2.8 PRO を使用して、週末が休みで撮影に出られる時は、このメイン機で撮影に行くことにしています。40-150 PROをE-M1に装着する時のため、E-M1にグリップを装着して、バランスを良くしてあります。

 そして、E-M5Uは、旅行に持って出るつもりです。したがって、レンズも、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを携行して使用する予定です。

 ですので、しっかり撮りたい時は、E-M1と明るいレンズ、旅のお伴には、E-M5Uと小型軽量のレンズという予定です。そういう視点で考えますと、今度発売になるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは、1本で上記広角ズーム・望遠ズームの2役を兼ねますので、魅力的です。しかし、予算の関係で、今回E-M5Uと同時購入は出来ませんので、夏らいに購入出来るよう検討中です。購入できましたら、E-M5Uの常用レンズは14-150mmの方になると思います。

 E-M5Uの到着が楽しみですね。

 

書込番号:18488011

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/17 19:17(1年以上前)

ボディ単体で購入予約してましたが、14-150 IIセットで購入することにしました。到着楽しみです。

書込番号:18488037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/18 19:30(1年以上前)

Tranquilityさん

お返事はありがたいのですが、私個人が感じたことに下記、反論されても困ります。
私の前回の
『あのー、何と言いましょうか、他社が反論できないCMという場を利用して
あのようなCMは、私的には信用できない製品のCMパターンに写ってしまいます。
断っておきますが、オリ限定じゃなくて他の会社がやっても同じように受け取ります。』
に対して、

>それでも同じことのような気も・・・
>件のCM内で反論することは出来ないですが、反論の場はいくらでもあると思います。
>しかし、比較広告では誰が再現しても同じ結果になる事実であることを求められます。
>内容が事実でなく不正な比較をしているなら別ですが、事実に対して反論することは出来ないのでは?

貴殿が、こう書くと、
「事実に対して反論することは出来ないのでは?」
まるで、私が「事実に対して反論することは出来る!」と言ったかのようじゃないですか?
言っていませんよ、ひと言も。(4行目の内容が・・・の一行が余計なことです)
私が言ったのは、他社比較という手段は、
オリ限定じゃなくて他の会社がやっても同じように受け取ります。と言うことですよ。

だから、貴方が他社比較のCMを良しとするなら、私は良しとするとだけ言えばでいいのですよ。
それに対して「事実に対して反論することは出来ないのでは?」って書かれると
言ってもいないCMの考え方に対して、同意を求められているように感じます。

私は、「事実に対して反論することは出来る!」とは言っていないのに
貴殿の「事実に対して反論することは出来ないのでは?」に対して
はい、そう言いました、間違っていました。って答えさせたいのですか?
言ってもいないことですとしか、申し上げられません。

相手がこう思う、
私はこう思う。でいいと思います。

書込番号:18491759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/18 19:41(1年以上前)

↑Roswell_Woodさん スレ違いではないですか

書込番号:18491801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/18 19:59(1年以上前)

Roswell Woodさん、トラさんはそういう意味で言ってるんじゃないと思いますよ。

(スレチするほど)興奮しないで、落ち着いて読み返してみては如何ですか?

書込番号:18491879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/19 00:39(1年以上前)

40-150proは防塵だけど、実際に埃だらけの所で使いたいとは思わない。PROレンズの防水防塵は高い値段なんで保険という意味だと思う。E-M1で大事に大事に撮ろうという意識になろう。
Mark Uは14-150を付けて、雨や雪の中でも撮ろうというカメラ。壊れたらまた買い直すという気概でガンガン撮ろうというカメラでしょう。オリンパスはキットレンズをみるとカメラの使い分けが見えてくると思います。

という事で7-14proはE-M1の後継機種に付けて売って欲しいんだが。

書込番号:18493124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/19 02:03(1年以上前)

今までずっと異なるカメラで服数台持ちの撮影してきたけど、撮影モードを統一していれば戸惑うことはないよ。
使い分けは、実際に使ってから考える。

書込番号:18493261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ62

返信38

お気に入りに追加

標準

ロビン氏のレビュー登場

2015/02/13 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:687件

恒例の(笑)ロビン氏のレビューです。
http://robinwong.blogspot.be/2015/02/olympus-om-d-e-m5-mark-ii-review_10.html

やはり動きものは辛いですね。エスカレーターは一瞬何か分からなかったです。
ポトレも厳しそうですね。
でも静物をきっちり撮れば素晴らしい描写です。

オリンパス自身は、この機能についてまだ推してはいないようですが
今後が楽しみな機能でもあります。
(PENTAXのフルサイズも同様の機能を搭載するようですね)
 

書込番号:18470290

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/13 01:36(1年以上前)

>PENTAXのフルサイズも同様の機能を搭載するようですね

今のところ確実なのは
ペンタックスの場合、1ピクセルの幅で動かして
1ピクセルに3色のデータを写すことで解像感を高めるってことです

ようはフォベオンと同質のデータをベイヤー素子で得るための技術

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000678346/SortID=18469323/#tab

半画素ずらして高解像度にするかはいまのところ未知です

書込番号:18470332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件

2015/02/13 06:08(1年以上前)

あふろべなと〜る 様

ほほぉ〜なるほど、なるほど。( ..)φ_
勉強になります。ありがとうございます。

様々な技術が産まれて、よりよいものが手に入るようになるのは
写真に限らず素晴らしいことです。両社とも頑張ってほしいですね。
 

書込番号:18470514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/13 07:29(1年以上前)

無理だけど…もしも許されるなら…三十三間堂の仏像をハイレゾ撮影してみたい…と、切に思う。

書込番号:18470638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 09:33(1年以上前)

見ると欲しくなるので、見ないようにしています。

書込番号:18470975

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/13 09:42(1年以上前)

無理かもしんないケド〜

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150212_688012.html?ref=rss
>特に小川社長が「フラッグシップとして常に最新技術を押し込んでいこうと思っている」というE-M1
>は、ファームウェアのバージョン3.0をリリースしてAF追従連写9コマ/秒を実現しており、この新機能
>をアピール。E-M1は今後もファームアップを繰り返していきたいと小川社長は強調している。

半画素ずらしもM1に乗っけてくれないかなぁ〜w

書込番号:18470994

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/13 11:42(1年以上前)

こあらおじさんさん ♪

こんにちわ^o^

ハイレゾはとても楽しみですね♪
いろいろと実機が来る前に想像して楽しいです。。
おそらく過度な期待は?でしょうけど、新しいアプローチとしての開発されたんでしょうから将来にも期待しちゃいます^o^

例えば(^◇^;)
現在の5軸をハイレゾのみで使用し・・・
それをさらに大きな5軸補正のボックスに入れw
手振れの周波数のみ検知して、ハイレゾ機能を同時で動かす、手持ち可能なハイレゾ機能とか♪
考えるだけで楽しいですね^o^

あと あふろっちに ^o^
PENTAXさんのハイレゾ(超解像でしたか?)は3色のデータは1:1:2になるんですかね?

トンチンカンな質問でしたらゴメンなさい(^◇^;)

書込番号:18471281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/13 11:48(1年以上前)

>PENTAXさんのハイレゾ(超解像でしたか?)は3色のデータは1:1:2になるんですかね?

正式な名前はまだ公表されてないですねえ
「独自の解像感向上技術」となっています
解像度は高くならない(画像サイズはかわらない)ので妥当でしょう

4回露光なのでR:G:B=1:2:1になりますよ

書込番号:18471306

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/13 11:53(1年以上前)


あふろっち w(^◇^;)

はやw

1:2:1ですね^o^

OLYMPUSさんは1:1:1とどっかで読んだんですが、、
縦にデータを読み込むのとの違い?ですか(^◇^;)

ゴメンなさい質問ばかりで(≧∇≦)

書込番号:18471320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/13 12:02(1年以上前)

オリンパスのは資料が公開されてないので不明ですねえ
ネット上を色々探したのですが…

ハッセルブラッドだと4か6回露光なわけで
8回ってのはどんな理論だろう?とは思うのですが…

http://www.dmaniax.com/2014/08/22/hasselblad-h5d-200c-ms/

オリンパスの場合、1ピクセルに3色の色データを集めると同時に
解像度を高める事もしていたりしてね(笑)

書込番号:18471336

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/13 12:03(1年以上前)


>画像サイズはかわらない

あっ
スミマセンこれは良く理解できました^o^
ありがとです♪

書込番号:18471337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/13 12:07(1年以上前)

あふろっち ありがとうございます。。

ちょっとググってみます^o^

書込番号:18471347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/13 12:16(1年以上前)

どういたしまして♪

何かわかったらこっそり教えてください(笑)

書込番号:18471367

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/13 12:21(1年以上前)

りょ♪

三茶のルースターさんで(^◇^;)

書込番号:18471377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2015/02/13 21:54(1年以上前)

松永弾正 様

私も松永様の作品が見てみたいのですが・・・
三脚立てるどころか、残念ながら撮影禁止ですからねぇ。

ハイレゾについては風景専門の私にはぴったりですが
2秒露光という壁がありますので三脚必須ですから、
まだまだ気軽にという訳にはいかないようですね。
 

書込番号:18472924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2015/02/13 22:00(1年以上前)

じじかめ 様

見ていますが、何とか物欲はおさえています。(笑)

今年の本命は7−14mmProですから。
それに向けて資金を貯めなければ。

ハイレゾに関しては魅力的ですが、まだまだ実用的とは言いづらい。
OLYMPUSも積極的にアピールはしていないみたいですし。
(カタログでも意外と冷めた扱いみたいですね)
まだまだじっくり育てていく必要があるみたいです。
 

書込番号:18472954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2015/02/13 22:05(1年以上前)

jwag 様

そうですね。
半画素ずらしによるハイレゾ撮影について、ハードウェアを追加していないのであれば
ファームアップで搭載されてもおかしくはありません。

ただ、そうなるとE−M5Uの販売に影響が出そうですし、
載るとしてもまだまだ先なのでしょうね。
 

書込番号:18472980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2015/02/13 22:09(1年以上前)

mhfg 様

こあらおじさんで良いですよ。

そうですね。まだまだ産まれたばかりの機能なので、
制限があったり、使い勝手にも難点があったりするのでしょう。

でも、こういった技術がこれから育ってくれば、
もっと楽しく写真が撮れそうです。

手持ち可能なハイレゾ。

うーん。欲しすぎます。(笑)
 

書込番号:18473001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/02/13 22:22(1年以上前)

三脚必須の機能が史上最強の手振れ補正のカメラに付いてるって事なんですね。
いずれ「昔は三脚必須だったんだ」って時代が来るでしょうな

書込番号:18473054

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/13 22:54(1年以上前)

>こあらおじさんで良いですよ。

ありがとうございます^o^

わたしが書いた5軸手振れ補正の中に、さらにハイレゾ用5軸を入れるアイディア^o^

けっこうおもしろい!なんて自分で笑ってしまいました^o^

またまたおもしろい機能を作って欲しいですね^o^

書込番号:18473194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2015/02/14 08:31(1年以上前)

違いがわかる男さん 様

>三脚必須の機能が史上最強の手振れ補正のカメラに付いてるって事なんですね。

そういえばCIAP基準で5段手ブレ補正効果でした。確かに最強ですね。
でもやっぱり今は三脚が必要なんです。(笑)
この機能が三脚無しに使えたらと妄想(?)してしまうのです。

画素数だけなら35mmセンサーの高画素機を購入するという手もありますが
やはり、このサイズと重さでこれだけの描写をしてくれるというのは
他にないですからね。
 

書込番号:18474171

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディーはマグネシウムじゃない?

2015/02/16 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件
機種不明

こんな画像を拾いましたが、どうなんでしょう?

書込番号:18485149

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/16 22:37(1年以上前)

えーーっと。。。。

うちのロードスターはH4年式です。。

書込番号:18485186

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/02/16 22:38(1年以上前)

ND型欲しいです。NCはちょっと大きい。
今はコペン乗りです。

書込番号:18485197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/02/16 22:40(1年以上前)

家はMAZDAは松田ですが、ボンゴバンです。

ボデイは鉄板( ;∀;)

書込番号:18485214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/16 22:42(1年以上前)

?

書込番号:18485226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/16 22:46(1年以上前)

間違えた?

書込番号:18485252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/16 22:52(1年以上前)

ナイス!

荒らし対策。また〜り別スレ立て。

書込番号:18485285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/16 23:06(1年以上前)

まぁ、たしかにロードスターのボディはマグネシウムではないですね

書込番号:18485373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/16 23:13(1年以上前)

春???


それとも、危険****?

書込番号:18485403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/02/16 23:15(1年以上前)

最近の車は要らない機能が多すぎて高い。

おっさんが買うための最上級グレードはフルオプションで構わないけど、
ロードスターのような若者の入門車はもっと簡素な装備で低価格から買える様にして欲しい。

書込番号:18485412

ナイスクチコミ!4


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/16 23:18(1年以上前)

某ちゃんねるの情報によると、国内のサイトはマグネシウム合金であると表記はされてないようですね。
ついでに、製品比較の詳細では、なぜかE-M5ではマグネシウム合金になってるところが、E-M5IIでは-になってる。

だからこれはプラボディなんだーとここ数日暴れてる方がいました。
海外のサイトではマグネシウムボディ的に書かれてたのですが、それらは全て嘘だ、確認もせずに思い込みで書いた間違いだ、らしいですw

ちなみに、CP+で尋ねた人は、間違いなくマグネシウム合金製であると言われ、サイトに関しては確認しますと…

海外の”オリンパス”によると
http://www.olympus.co.uk/site/en/c/cameras/om_d_system_cameras/om_d/e_m5_mark_ii/e_m5_mark_ii_specifications.html

Body material
Magnesium alloy body

となっているので、マグネシウム合金製なで間違いないでしょうね。

書込番号:18485431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/16 23:22(1年以上前)

OM-PENさん

スポーツカーには、

・オートマはいらない
・パワーウィンドウ不要
・パワーステアリング不要
・エアコン不要
・屋根は手動でいい
・カーナビオプションで

かと思います。

で、価格も下げられるし。

書込番号:18485458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 23:32(1年以上前)

見た目で差が無い入門機っていいかも?

書込番号:18485504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/02/16 23:42(1年以上前)

機種不明

あーまちがった^^

書込番号:18485549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/17 00:01(1年以上前)

マグネシウムダイキャストでだそうです。
社員の方のブログで紹介されていました。

http://fotopus.com/naviblog/amy/

(他のスレの「不毛な論争」撃破のためにUPされたのかと思いましたが、本当に間違いだった?笑 )

書込番号:18485623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/17 02:08(1年以上前)

シルバーのNAなら実家にあるぞ♪

外装はやれてるけど機関は絶好調です♪(笑)

書込番号:18485900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/17 02:40(1年以上前)

わざとでしょ?
わざと間違えたんでしょ?

書込番号:18485942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/02/17 07:01(1年以上前)

レンズはどこ

書込番号:18486133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/17 08:21(1年以上前)

渡る世間は鬼ばかり

書込番号:18486284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/17 09:02(1年以上前)

のすけ1号さん
>マグネシウムダイキャストでだそうです。
社員の方のブログで紹介されていました。

E-M1は”全面”マグネシウム合金。EM-5,E-M5Mk2は”前面”だけ、のようです。(オリンパスプラザで聞いたら、そういう説明をされました)
社員の方のブログには”使われている”と記載されいますが、”マグネシウム合金製”という表現ではありません。
表示に気を付けているのでは? むろんこれも価格差の一部と思いますが...。

書込番号:18486387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/17 09:20(1年以上前)

↑すみません。マグネシウム”合金”という表現もないですね。思い込みで誤記しました。
”マグネシウムダイキャスト”

書込番号:18486416

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリーカードは・・?

2015/02/15 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

液晶保護フィルムはE−M5用を買いました。
あと新しいSDカードを買えば、受け入れ準備OK・・。

仕様表を見てたら・・あれっ?

SDメモリーカード (SDHC、SDXC、UHS-I, II 対応、Eye-Fiカード対応*)

皆様、UHS−U対応を、買う予定でしょうか?

書込番号:18480997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/15 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは、

去年買った富士フィルムのX−T1で購入特典で貰ったSDカードは東芝のUHS−Uの16GBでした、X−T1は使い難いので売却処分しましたが、SDカードだけ手元にありますので使いまわします。

書込番号:18481105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/15 22:08(1年以上前)

愛ラブゆうさん
>>X−T1は使い難いので売却処分しました

で、E-M5 Mark IIを買われると・・・
またワンちゃんのAF追随テストよろしくお願いします。

書込番号:18481239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/15 22:46(1年以上前)

まだ使ってませんが、東芝の32GBのR95/W60にしました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00O6LZVS0?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00
端子が増えてカードリーダーも新調しないといけないので、私はUHS−2は当分未対応で良いです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=uhs-ii
結構いい値段ですね(^_^:)ゞ

書込番号:18481428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/15 23:00(1年以上前)

機種不明

私も 液晶保護フィルムは今日届いたのですが
SDカードをどうしようか思案中です。

取りあえずE-M5で使っていた東芝のEXCERIA Type1 UHS-I32GB
を使い回ししようかな?と考えてます。
E-M5は 予備機になるので余っているSDHCカードを入れて置こうと
思っています。

書込番号:18481494

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/15 23:29(1年以上前)

>皆様、UHS−U対応を、買う予定でしょうか?

こんばんわ^o^
このUHS-Uを調べたら高性能だけどすごく高いんですね(≧∇≦)
ちょっと買うのは、、(^◇^;)

いつもUHS-Tの32GBでSDカードそろえてますが、今回は64GBのを買おうと思ってます。。

書込番号:18481640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/15 23:31(1年以上前)

SDはもう安値も頭打ち感がありますのでそのまま使いまわしても
良いと思いますし、別途新規購入したものをメイン機に使っても
良いかと。

よっぽど聞いたことのないメーカーでない限り故障的なハズレも
少ないですし。ただMacさんは好みがあるようです^_^;

書込番号:18481647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 11:10(1年以上前)

JPEG撮影なら、UHS-Tでいいと思います。

書込番号:18482794

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/17 06:59(1年以上前)

基本的にカメラ毎にSDを購入しています。
容量は32Gが多いですね。(動画は撮りません)

連写枚数が多い機種だと、読み書きの速い物を購入しますが、
それ以外は特別転送どは気にしていません。

メーカーはサンディスクのみです。

書込番号:18486127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

ダイレクトメール

2015/02/14 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種
別機種

オリンパスからE-M5 MarkUのカタログやキャッシュバックの応募用紙、ステッカーが送られてきました。

E-M1の時も送付されてきましたね。

所有するE-M1とE-M5で満足していますので、当分は購入見送りの予定です。


書込番号:18475021

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/14 13:35(1年以上前)

同じくM1気に入ってるのでファームアップして様子見です。
うちにもそろそろくるかな?

書込番号:18475044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/02/14 13:41(1年以上前)

風は西から さん、こんにちは。

>同じくM1気に入ってるのでファームアップして様子見です。

ファームアップありましたね。24日でしたっけ、忘れるところでした。

>うちにもそろそろくるかな?

我が家は長野県ですが、今日11時ごろ届きました。


書込番号:18475061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/14 14:02(1年以上前)

ウチには来ません様に…
オリンパスの勧誘カタログセットって、毎回妙にクオリティが高くて惑わされる。

書込番号:18475129

ナイスクチコミ!12


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/14 17:03(1年以上前)

だいじょぶ^o^

うちにもまだ来てないから、横みっちゃんちにもいかないよ〜^o^

書込番号:18475687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/14 18:14(1年以上前)

ステッカー良いですね!ほしい♪
届くかなぁ…

書込番号:18475922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/14 18:48(1年以上前)

昨日当方にも。

EMUカタログ、ステッカー、抽選会の
招待状とか。

書込番号:18476036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/14 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

prime1409さん ♪

こんばんわ^o^

今日届いた〜♪

横みっちゃんに〜勝った(^◇^;)
ちょと安心した^o^

書込番号:18476404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/14 21:46(1年以上前)

帰宅したら届いてた〜♪
ステッカー大切にしますm(__)m

書込番号:18476772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/14 22:41(1年以上前)

きた。応募用紙以外すぐに捨てた。

書込番号:18477050

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/02/14 23:02(1年以上前)

気づけばE-P5のもE-M1のもE-M5m2のもオリンパスから送られてきたものが棚に入ってる。
普段、まず見ないけれど、時々見返すとカメラを注文して手元に届いたときの新鮮な喜びを思い出せます。

ステッカー、使い道ねぇなー(^o^;)

書込番号:18477159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/14 23:10(1年以上前)

てんでんこさん はおもしろい反応をしますよね^o^

わざわざ書かなくてもいいようなことを書いてしまう(^◇^;)

おそらくですが、OLYMPUSさんに電話をして今後いっさいのDMを送らないで欲しいとすれば送ってこないと思います^o^
それか郵便屋さんに返送願いすれば良いかと。
必要なものがあるから、ま〜役にはたったかもです。

書込番号:18477204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/14 23:17(1年以上前)

普通の商品のパンフレットと違って、カメラ関係のパンフレットが印刷された写真の美しさが商品の売れ行きに直結するんで、出来が違うよね。
横浜でやっているCP+に行く楽しみの一つはパンフレットの入手。各社素晴らしいパンフレットを出している内はカメラの発展も健在。

昔はパソコンのパンフレットを集めた時代も有ったがだんだんしょぼくなり集めなくなった。カメラ会社は何時まで発行してくれるのだろうか。

書込番号:18477247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/14 23:43(1年以上前)

私の手元にも届きました。
最初の見開き右側のページが、1/2頁を使って「世界一、ブレないやつ。」
E-M1が微ブレで散々叩かれたからですかね。

以下、盛り上げていこう、という方向に感じられる趣旨とは全く反対のことを書きますので、不快な方は読み飛ばしてください。

モデルになった方には申し訳ないのですが、パンフレットを開き「世界一、ブレないやつ。」を読んで、笑ってしまいました。
E-M1の微ブレに散々悩まされた(今も悩んでいる)人間ですので。
個人的に、撮影のデフォルト設定は1EVごとのブラケット撮影なので、連写できない「低振動モード0秒」は全く使い物になりません。
(別の機種を買いなおす資金はないので今もE-M1を使ってますし、複数のメーカーで保障が切れると故障するという経験をしてるので、修理代が値引きされるフォトパスクラブも辞めていません、)

静物中心の人は連写でも電子式を選択できるようになったのかな、と思い一通り内容を見ましたが記載はないので、微ブレを気にしたら連写できない、は同じようですね。PLフィルターをつけF8程度に絞って1/125s前後を多用する風景写真愛好家は、相変わらず切り捨てられてるのかなー、と感じました。
ハイレゾ撮影するべく、三脚につければ関係ないですが、売り文句の機動性が犠牲になりますね。

書込番号:18477379

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/15 00:08(1年以上前)

毎日郵便受を覗いてますが…。
話題のものが届きません。
まだの方、いらっしゃいますか?
お布施が足りない!?(笑)

書込番号:18477491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/15 00:22(1年以上前)

>>お布施が足りない!?(笑)

どう云う条件でDMが届くのかは存じませんが
届けば幸せ届かなければ・・・と
往かないのがこの世の習い

E-M5 Mark II
果たして私に於いて必要か不必要か

書込番号:18477534

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/15 01:36(1年以上前)

たぁきぃずさん

微ブレの元であるシャッターユニットが(半?)フローティングされていますし、(ブラケットはわかりませんが)「シャッターショックを軽減する、低振動モード(先幕電子シャッター)での連写撮影(連写L)ができるようになりました。露光ムラなどがでやすい1/320秒を超えると自動でメカシャッターに切り替わります。」ということですし、手振れ補正性能もアップしていますから「世界一、ブレないやつ。」とメーカーが宣伝文句に使うのは、、、まぁ 良いんじゃないでしょうか。
余談ですが、モデルの人は凄い人だとは思いますけどOM-Dのイメージキャラクターとしては好きじゃないです。

書込番号:18477715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/15 10:39(1年以上前)

> おそらくですが、OLYMPUSさんに電話をして今後いっさいのDMを送らないで欲しいとすれば送ってこないと思います^o^
できたらそうしたいが、事情があってできないの。
だから、ここに苦情を書いてるの。

そもそも、オリがユーザーをガキ扱いしている証拠だと思わない?
宣伝活動の一環としてカタログ等を送ってくること自体はあって当然だろうけど、内容が程度低すぎ。

書込番号:18478665

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/02/15 11:13(1年以上前)

まぁ捉え方は人それぞれですね

私はユーザーに優しい会社だと思いますけど

書込番号:18478780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kannay52さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 11:15(1年以上前)

うちにも来ました!
来ると思ってなかったから(フォトパスはスタンダードだし)、ちょっちびっくししたwww

EM5mk2欲しいけど、買うとしたら早くて来年の夏のボーナスかなぁ(´ー∀ー`)

書込番号:18478786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/15 11:26(1年以上前)

>できたらそうしたいが、事情があってできないの。
だから、ここに苦情を書いてるの。

てんでんこさん ^o^
事情がおありですか。。
でも事情は周りにはわからない(^◇^;)
あと苦情をここに書いても、ここはOLYMPUSさんが運営されているわけじゃないから苦情になるのかが不明だし、、読んだとしても DMを送った中のどなたが てんでんこさん か?OLYMPUSさんにはまったくかわからない。。
だから解決は
しないですよ?

あとどこの部分が子ども扱いか?ちょっと知りたいです^o^
それと内容のどの部分が程度が低いのか?

毎日毎日まったく趣味でも、わたしに必要でも無いDMが大量に送られてきます(^◇^;)
少なくともカメラは趣味なんで、他のカメラメーカーさんも送ってきてくれたらわたしは楽しいですけど♪

先日富士フイルムさんが応募?してないのにカスタムメイドタンブラーを送ってきました。
直近でレンズを2本買ったから?
送られてきた理由はなぜかわからないですが、特に悪い気もしなかったですよ^o^
だからわたし的にDMにしてもプレゼントにしても趣味の世界なら悪い気はまったくないですけど・・・わたし的に、ですよ。

書込番号:18478827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング