OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件
当機種
当機種
当機種

ブタナの綿毛

ゴンズイの実

ハナイバナ

Comliteのブースター無しのほうのマウントアダプターを購入し、昨日山に持っていって山の植物を写してきました。
自宅でテレビ画面や天井照明を試し撮りしているときはオートフォーカスも効いて、ヨシ、バッチリ、と思って、いざ現場で使い始めると、曇天で少し暗いのと、撮りたいものが小さい花と言うことでオートフォーカスが迷うことが多く、結局ここに上げる作例は全てマニュアルフォーカスで撮影しました。

書込番号:23123362

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:73件

2019/12/22 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミツマタの蕾

オトコエシ

ウシハコベ

もう少し作例を

書込番号:23123370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2019/12/22 21:39(1年以上前)

>座布団おじさんさん

よく撮れていますね。
こういう場合のマクロはMFに限ります。

書込番号:23123405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/23 18:34(1年以上前)

>座布団おじさんさん
>曇天で少し暗いのと、撮りたいものが小さい花と言うことでオートフォーカスが迷うことが多く

オリンパスのレンズでも、フォーカスが行ったり来たりでイライラします!
コントラストAFのもっとも苦手なシチュエーションなんですよね〜。
AF枠を小サイズにしてピンポイントでAF合わせに行くしか
方法はないので日陰の薄暗い場所はMFのほうが無難ですね。
折角AF作動するマウントアダプター買われたのに少し残念な思いでしたね。

書込番号:23124749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2019/12/23 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私もコムライトのCM-AEF-MFT Boosterを手に入れました
焦点距離を0.71倍に縮小、明るさが1段明るくなります

ボケ具合もいいです、レンズは初期のEF100/2.8 USM

書込番号:23125070

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/12/23 21:38(1年以上前)

私はKIPON EF-MFT AF を使ってますが、
E-M5IIの手ブレ補正のお陰でタムロン90とシグマ150F2.8マクロが生き返りました。
つーか、マクロでしか使ってませんが(笑)
キヤノンのカメラを使う時はEF100F2.8LISを使いますが
タムキューのボケと150カミソリマクロには敵わないですねー。

E-M5IIと EF-MFT AFとの組み合わせだけかもしれませんが
E-M5IIがスリープに入るとレンズへの電力が切れ、不意にISレンズが動いてしまいます。
(肩からカメラをぶら下げてるとスリープになるとISレンズが落ちて“コツン”と手に伝わります)
なのでIS付のレンズは使わない様にしています。

書込番号:23125133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M1markUとE-M5markU

2019/12/15 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

現在OLYMPUSのepl-6を使っています。
キットレンズのパンケーキが作動しなくなったために、違うカメラに変えようと思っています。
レンズは残り40-150mmのキットレンズと単焦点50mm f1.8

EM1 markUかEM5 markUで悩んでいます。
どちらもproレンズキット

背伸びしてEM1を買うか、お値段が優しいEM5を買うか…今のレンズは手放すべきか……等。

主な撮影は、旅行、風景、子供や大人のポートレートです。
ご教示願います。

書込番号:23109204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/12/15 20:46(1年以上前)

予算が許すので有れば、E-M1だと思いますが、E-M5を購入して、12-100や40-150のproレンズが良いと思います。
軽さでは叶いませんが、写りは違いが出ます。

今のレンズやカメラは売っても良いと思います。

軽さを追求するんで有れば、単焦点とボディは残して、望遠は売っても良いと思いますが、対した金額にならないので持って置いても良いと思いますよ。

書込番号:23109286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/15 20:49(1年以上前)

動き回る子供も撮りたいならE-M1mk2がオススメですよ。
オートフォーカスが圧倒的に早いです。

私ならちょっと待ってE-M5mk3ですね。まだ高値ですが、すぐ2万円くらいは下がりそうですよ。

書込番号:23109297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/15 21:25(1年以上前)

EM1 markUを買える予算が有るなら、動き物に弱いM5mk2、でかくて重いM1mk2でなく、M5mk3がいいですよ。
確かに12-40のキットはお買い得感はあるように見えますがあえて重いレンズを選ば無くても、パナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 なんかも軽くて写りもよくいいですよ。

書込番号:23109386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/15 21:51(1年以上前)

>しま89さん
>とよさん。さん
>I LOVE m43!さん

ご回答ありがとうございます!
EM5 IIIもスペックはとても良く検討もしたのですがproレンズが欲しい気持ちがありまして選択肢から外しておりました。

下取りへのコメントに関しては、現在あるボディやレンズ売却で16000円程度の下取りでした(内;単焦点11000円)単焦点以外は売るの戸惑ったため参考になりました。

金額的にはEM1はギリギリ手の届く範囲です。しかしながら手頃な値段のEM5にもひかれていました。
IIIではUSB充電もできるとのことでそちらもひかれますが、通常のレンズが壊れているためメイン使いできるレンズキットが欲しいと考えております。

書込番号:23109452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/16 08:29(1年以上前)

レンズ買えば済む話と思うのだが…
OMD系は意外とペンタ部の出っ張りが
引っかかるので、買う前にお手持ちのバッグで検証しといた方が良いですよ

書込番号:23110024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/12/16 09:21(1年以上前)

>わたあめ+さん

epl 6になれているのであれば、EM5-IIが無難でしょう。
EM1-IIはなにせ重いですよ。

書込番号:23110097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/12/16 10:13(1年以上前)

こんにちは。
私の記憶ではマイクロフォーサーズ用で50mmF1.8というレンズはなかったように記憶しているので、もしかしたらM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8でしょうか。もしそうであれば、手放さないほうがよろしいかと思いますよ。簡単にボケを表現できますし。

たしかにE-M1Uは像面位相差センサーで動きものに対するAF(自動ピント合わせ)能力は優れていると思いますが、「子供や大人のポートレート」という内容から拝察してそんなに動きが速い被写体ではないように感じます。それならE-M5Uでも十分に対応できるのでは。E-PL6で過不足なく撮れていたのでしょうか。だとすればE-M5Uでも問題はないでしょう。

>EM5 IIIもスペックはとても良く検討もしたのですがproレンズが欲しい気持ちがありまして選択肢から外しておりました

E-M5VはE-M1U譲りの像面位相差センサーという謳い文句ですが、12-40mmF2.8のキット設定がないのが痛いですね。レンズ単体だと8万円前後しますし。その点E-M5Uとのキットなら非常にお買い得だと思います。E-M5UとE-M5Vの画質差はそんなに違わないと思いますが、レンズによる描写力の違いは驚くほどです。特に人物撮影の場合の肌表現や髪の毛の質感描写などでは14-42mmEZと比べ物にならないでしょう。

書込番号:23110151

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/16 17:59(1年以上前)

E-M1UやE-M5Vを使ってしまうとE-M5Uの不満点は多少感じますが
E-PL6を使っていてのE-M5Uを買い増しなら発売されて年数は断ちますが
十分過ぎる程の機能も付いていますし、完成度の高いカメラです。

私も現役で使っていますが、古臭さは(見た目・性能共に)ありません。
お子様が動き回っているのを撮ると言うのならちょっと辛いですが
それ(動きのあるもの)以外をメインにお撮りならE-M5Uがお薦めです!

12-40F2.8PROキットを買ってお持ちのレンズは持っておいた方が良いと思います。

書込番号:23110773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/17 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シングルAF 単射の人

これは置きピンでした

F18まで絞ってる(笑) 流し撮り

>わたあめ+さん

M5mkII12-40mmF2.8Proキット 102000(マップカメラ)〜108000(ヨドバシポイント分引き)、11万(アマゾン)
12-40mmF2.8Pro \72,760〜、  (マップカメラ)

なので、レンズを買ったら本体がおまけで付いてきた。M5mkIIがおすすめかと。

心配の種は、もう少しでディスコン(販売終了)が間近。

M5mkIIは動き物は酷評ですが、数打ちゃ当たるで、歩留まり気にせず撮ってるといくつかまともに撮れた写真も出てくるでしょう。

ポートレート用に40-150F2.8は超おすすめだけど、キットレンズの40-150mmでも 流し撮りで撮ると被写界深度深いまま撮れるので
プロレンズを買えるまでは手放さず持っておくと良いです。

書込番号:23111704

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/17 07:06(1年以上前)

>わたあめ+さん

あえてマークVを外しての比較をされているのが素晴らしい。物を見る確かな目を持ってられると思います。デジタルカメラは、もうカメラと言うよりは家電製品になってる感がします。コストの追求と、製造の容易さで、どんどんプラスティーキーになっていますが、本来カメラは所有感を満たすものでなければならないですね。
価格のみを見れ圧倒的にE−M5のコストパフォーマンスが優れていますが、物は価格なりで、製品としてはE−M1がすべてで上回ります。特にAFの追従性では比較になりませんし。E−M5の一番の使いずらさはOFF状態からの立ち上がりが.遅い事です。これはかなりイラつきますね。写真としての出来栄えはオリンパスのカメラは皆同じと思います。

書込番号:23111851

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/12/17 18:53(1年以上前)

まとめての返信になりますご了承ください。
重さに関しては実機を触らせていただいて検討していますので、カメラバッグ等に関しても新調いたしますので大丈夫です。

50mmではなく45mmの間違いでした。申し訳ございません。悩んで購入して気に入っていたため、売るか迷っていた為、参考にさせて頂きますありがとうございます。
現在のカメラにおいて過不足なく…と考えたところ、AFに関しては人物撮影時は慣れてきた今ならば少し不満はあります。
今と堂々の物ではなくステップアップしていきたいと考えており、レンズ含め今より上のものを手にしたい気持ちで居ます。

レンズは持っていた方がいいとの意見もありがとうございます。店員さん等proレンズが手に入ったら要らなくなるとの意見などもありましたが、残す選択肢を選びたいと思います。

写真みさせて頂きました。ありがとうございます。150mmまで撮れるproレンズはとても魅力的です。今のレンズでも130mmくらいで動物撮影したりもしていたので参考になりました。手に入れるまでは今のレンズに頑張ってもらうようにしたいです!気持ちを汲み取って下さりありがとうございます。

値段の手頃さと高性能とで悩んでおりましたので、冷静な意見を下さりありがとうございます。確かに所有感ってとても大事だと思います。今確実に手に届く物は将来欲しくなるものではないのではないか?と思いました。背伸びしたぶん愛着が湧き撮る意欲もでるのではないかと思います。

書込番号:23112972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/12/17 19:14(1年以上前)

全て読ませていただき、皆さん仰る通りEM1Uは重さはあるがいい商品だと言う事が分かりました。
本来はSONYのa7U.IIIも選択肢にあり、フルサイズの良さとマイクロフォーサーズの良さを検討した後、レンズの値段やレンズの圧倒的コンパクトさに惹かれ、その他に自分のレンズもある事からキットレンズでレンズが追加できる事も利点でありました。望遠で離れた所から自然を撮影したいのでマイクロフォーサーズは自分にあってると思っています。

proレンズの良さを含め2点での比較でスレッドをたてました。EM1とEM5の性能の差や使い心地など、数字ではない比較が分かってとても参考になりました。今の自分のカメラからだとEM5でもかなり性能はあがると思います。が皆さんの言う通りEM1は更に上です…+7万の価値はあると感じました。
まだ決めかねてはおりますが、EM5の良さもわかったと同時に、ボディのステップアップはしたいけれどレンズが壊れて新しいレンズが欲しい気持ちの方が強いんだなあとも感じました。

皆さんの意見を参考に購入したいと思います。寄り添ったご回答ありがとうございました!

書込番号:23113014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/17 20:13(1年以上前)

>わたあめ+さん

Goodアンサーありがとうございます。楽しいカメラライフ.を送ってくださいね。

書込番号:23113111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

m3/4かEマウントへの移行か

2019/12/10 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:71件

初代EM-5ユーザーです。

レンズは以下の3つを持っています。
・オリンパスの45mm f1.8
・オリンパスマクロ60mm f2.8
・パナの20mm f1.7(初代)

用途はペット(猫)の静止画や動画を撮ること(YouTubeやインスタ用)です。
※動画はパナの4Kムービーを持っているので、静止画優先

流石に初代EM-5ではAFが遅かったり、スマホ転送がついていなかったりして不便に感じています。

買い替え先としてはEM-5 M2,M3、EM-10 M3あたりかなと思うのですが、AFは高速化されているのでしょうか?(手持ちのレンズで大丈夫?)

それともレンズ等々全て売ってしまって、動体に強いイメージのあるソニーのα6400あたりに乗り換えた方が良いでしょうか?

悩んでいるので、諸先輩方お知恵をお借りできれば嬉しいです。

書込番号:23098730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/12/10 11:54(1年以上前)

>ibaraki6382479さん

オリンパス機でしたら、E-M5 MarkIII以上の機種ですと、
像面位相差AFも搭載されているので、
お持ちのカメラよりAFは高速かと思います。

書込番号:23098750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/10 12:10(1年以上前)

それともレンズ等々全て売ってしまって、動体に強いイメージのあるソニーのα6400あたりに乗り換えた方が良いでしょうか?

⇒自分は元 OLYMPUSユーザーでした。
ボディ2台
レンズ5本は有ったかな

1989年頃は
αショック!と呼ばれる
今より凄い!ミノルタαの独壇場でした。

OLYMPUSは何年待っても
布幕1/60秒 フラッシュ同調速度だったのです
これが大不満でした。
当時 ミノルタαの2世代 α7700i
動いている被写体にも
シャッター押して 0.05秒のピント位置を予測する
新技術に衝撃を受け
1989年にミノルタαを購入しました。
でもミノルタαは、標準ズームとフラッシュだけ
残りは手持ちのOLYMPUSでまかないました。
OLYMPUSとミノルタαが同居してた期間は10年近く有りました。ツーマウントです。

その様に自分の思う表現が有るなら
他メーカーに総替えではなく
キットレンズから始めたほうが良いと思います。

総替えしたら
今までOLYMPUSで覚えてきた撮影法が
また1から覚え直しで
意図が思う存分 発揮できないと思います。


書込番号:23098785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/10 12:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今回は、作例だけにしておきますかね。

書込番号:23098828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/10 12:41(1年以上前)

体半分α6400に移行しかけましたが、MFTに戻りました。 G9に動物認識が追加されたからです。

6400のAFは優秀ですが、動物瞳AFモードはα6400の最大の武器の一つであるトラッキングAFが使えなくなるのが致命的に痛かったです。(α7でも駄目、α9のみの特権)
瞳が検出できないとあまり優秀でない全画面AFとなり使い勝手が極端に低下しました。
また、私は人物は撮りませんが、人と動物が排他選択になります。
G9だとそれらがすべて解決するので出戻ってきた次第です。
G9はスレ主さんの購入候補にはありませんし、正直デカくて重いですが、それだけの性能は有しています。
あと、Eマウントのレンズ(特にAPS-C用)は優秀と思えるものが少なく、欲しいものが殆どありませんでした。

α6400を買われるのなら、レンズはSEL18135と最近出た2本のGレンズをおすすめします。
APS-C用レンズは上記3本以外は古い製品ばかりなので必然的にフルサイズ用レンズ(FE)に目が行くと思いますが、基本的にAPS-Cで運用するには無駄に大きく重く高価ですので、何かこうモヤモヤが残ります。(体験談)

書込番号:23098867

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/10 12:57(1年以上前)

>ibaraki6382479さん
>動体に強いイメージのあるソニー
そうなんですか? ほんとに知らなかった。

EM1mk2やG9もそうだと思いますが。。それに、ソニーはやっぱりレンズが大きい重い。AFに関してEM5mk3はEM1mk2と同等だし。

書込番号:23098893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/10 15:44(1年以上前)

>瞳が検出できないとあまり優秀でない全画面AFとなり使い勝手が極端に低下しました。

? 確かに動物瞳AFとトラックングは排他的仕様ですが、動物瞳AFとフレキシブルスポットの同時使用は出来ますよ。

書込番号:23099144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/10 16:54(1年以上前)

>ibaraki6382479さん

レンズと、今までの経験の蓄積があるわけだから

安易にSONYに手を出さず
まず、オリ・パナ の現行機種〜過去機種 つぶさに見てゆきませんか。

隣の庭は青く見える…と云いますが
或る種のバイアスが掛かっている情報を、鵜呑みにしてしまっている場合もありますから
短気は損気。
じっくり構えて判断致しましょう。

書込番号:23099231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/10 17:23(1年以上前)

訂正です

× 隣の庭

〇 隣の芝

失礼致しました。

書込番号:23099292

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/10 17:48(1年以上前)

>動物瞳AFとフレキシブルスポットの同時使用は出来ますよ。
その通りです。 中央1点でもいけます。
しかし、同時に瞳の検知範囲も狭まってしまうので実用になりませんでした。(少なくとも私には)
私事ですが、自宅の犬と一緒のときは基本左腕が塞がっているのでカメラの操作ができません。
瞳は常に画面全体を探して、検知できないときは中央1点にするモードがあれば良かったと思います。

書込番号:23099329

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/10 18:03(1年以上前)

ボディ性能の一新でグレードUP+少しでも画質を上げる
事をお考えなら6400の選択は結構有りだと思います。

書込番号:23099354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/10 19:28(1年以上前)

>ibaraki6382479さん

気になるなら一度Eマウントに行ってみるのが良いと思います。
私もα7が出た頃一度手を出(2マウント)した事があります。
当然どちらも良い面・悪い面があり、私はオリンパスの方が合っていたので
ソニーは売り払いました。
ただ、使ってみて初めて分かる事もいろいろありました。

スレ主さんにはEマウントの方が合っているかも知れませんし
逆にm4/3の良さを再認識するかもしれません。
カメラは道具なので、スペックだけでは分からない(自分に合う合わない)部分もあるので
お財布と相談ですが、E-M5が現役なのでしたら2マウントをお試しすることをおススメします。
Eマウントが気になりながらm4/3を使い続けるのは・・・・ね!(^^ゞ

E-M5からE-M5Uでは、多少AFは改善しましたが劇的には変わりませんでした。
試していませんが、E-M5VはE-M1Uとほぼ同じAF性能なのでAFの迷いは大幅に減り
食い付きも全然違うと思いますよ。
他の方も推してられますが、ペット撮影メインなら(大きさ・重さが気にならないのなら)
パナのG9が優秀で値段もリーズナブルです。

書込番号:23099498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/10 19:41(1年以上前)

画角的に同等のレンズをソニーで揃えたら大きくなるかも。
ボディの近代化が楽な気はする。
もっとも…先々…フルサイズへの色気があるなら話はかわるけど。

書込番号:23099522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/10 19:44(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
久しぶりにレスすると…オリンパスもOM-4TiでスーパーFP発光にすれば全速同調するよ。
あと、OM-707やOM-3Tiもね。

書込番号:23099528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/11 07:52(1年以上前)

Gマスターではない
E16-50mmF2.8が答え。
ソニーと違って、
オリンパスはフルサイズに
忖度したりはしません。

書込番号:23100289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2019/12/11 10:00(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。

今までパナのカメラは買って後悔することが多かったので候補からはずしていたのですが、G9よさそうですね!

Eマウントなら今のレンズも全て売りさばかないと行けませんが、マイクロフォーサーズのままならボディ買い足すだけでよさそうです。

G9どこかでレンタル出来たらしてみようと思います!

書込番号:23100464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/11 14:20(1年以上前)

俺の場合、キヤノン一眼レフ→マイクロフォーサーズ→ソニーミラーレスと来て3タイプ共持ってるが
マイクロフォーサーズの出番が激減した。

オーディオで言えば、今まで大型スピーカーでアナログレコード聴いてたのが、CDコンポに移行してそれなりに楽しんでたのが、単体CDプレーヤーを買って改めて大型スピーカーでCDの音を楽しむ様になった
つう感じかな。

書込番号:23100848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/11 18:02(1年以上前)

オリンパスユーザーですが、Sonyにするならフルサイズをオススメします。
SonyのAPS-Cを買っても、良いレンズはフルサイズ用ばかりです。
マイクロフォーサーズのレンズは、小さいセンサー用に解像度はフルサイズの倍くらいあります。Sonyのフルサイズ用レンズをAPS-Cに流用すると解像度は不十分ですし、APS-C用レンズも廉価仕様ばかりですね。

Sonyを買うならフルサイズが良いですよ。

書込番号:23101196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/12/11 22:18(1年以上前)

とりあえず…

>m3/4

だと1インチより小さくなっちゃうよ?
(´・ω・`)

書込番号:23101763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/11 22:50(1年以上前)

横道坊主さん

>俺の場合、キヤノン一眼レフ→マイクロフォーサーズ→ソニーミラーレスと来て3タイプ共持ってるが
>マイクロフォーサーズの出番が激減した。

横道坊主さんのマイクロフォーサーズ所持履歴は、OM-D初代のE-M5じゃなかったですか?

世代の全く違う機種を持ち出して「出番が激減した」と言われても・・・

書込番号:23101833

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/12 17:58(1年以上前)

>横道坊主さんのマイクロフォーサーズ所持履歴は、OM-D初代のE-M5じゃなかったですか?

多分E-M5Uも持ってると思いますよ。持ってるだけかもしれませんが・・・。
ただこの御仁、人が参考程度にUPした写真を頼まれてもいないのに勝手に酷評して
自分は、フォトコンに入選常連のようにホラ吹く”口だけ番長”なんですよね!
犬のマーカーのようにそこら中に書き込むの(垂れ流し)は良いんだけど、批判だけして後は知らん顔!
困った坊主さんですよ。

書込番号:23103088

ナイスクチコミ!13


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1(初代)かこれかE-M10 MK3か…

2019/12/03 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:1149件
別機種
別機種

E-PL3とキットレンズの14-42mmにて

コケを適当に

ダイビングの撮影用にE-PL3を中古で購入したのですが、買った直後に腰のヘルニアで歩くのもままならない感じになり(治療して歩くのは普通にできるくらいまでは回復しました)、全く使わず1年半ほったらかしにしてたんですけど、先日旅行で使用したらちょっとどころではない描写の良さにびっくりしてしまいました。

基本Canonの初代5D使いなんですけど、描写は全然負けてないという驚愕(設定とか適当なので5Dの設定詰めてないからかもしれませんが)から、システム軽くなるしオリも悪くない。…が、やはりファインダー覗いて撮りたいなぁと。(一眼やるようになったのはファインダー覗いてシャッター切るという行為に惹かれたので)

ということで、オリをメインにしようと表題の3機を候補に挙げました。程度のいい中古がどれも4万円程度と安く、機能にさほど差がないので迷っております。

・E-M1はフラッグシップという信頼性はあるだろうが古い

・E-M5 MK2はE-M1の機能をほぼ踏襲してE-M1より新しい、バリアングル(ただ自撮りはしない)。ただE-M1の左肩のスイッチ類がない(MK3は手が出ないです)

・E-M10 MK3は1番新しく有機ELのファインダーはカメラを振ったときの追従性は悪くなかったし、あまり撮らないけど4K動画撮れる。ただシャッタースピードが1/4000が最高(PLフィルターなどで対処可能)、プラボディに関しては重いレンズは使わないので気にしません。CanonのKissも使ってますので。

M1とM5はモードスイッチにロックが付いてるのは非常に魅力的です。

やっぱりM5かなぁ…うーん迷う…

書込番号:23085262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/12/03 19:34(1年以上前)

何を撮るのかにもよるんではないでしょうか?
動き物とか撮るのか、大きさ重さは重視するのか、防塵防滴は必要かとか。
その三機種は結構性格が違うのでどれがいいとは言えません。
なので、自分の撮影スタイルや主な被写体を列記してもらえると皆さんアドバイスしやすいと思います。

書込番号:23085484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2019/12/03 20:14(1年以上前)

私も椎間板ヘルニアです。

普段から子ども撮りなんですが、E-M10mark3を主軸にして、運動会はEOS 7D初代と使い分けてます。
先般友人からE-M5mark2を譲り受けましたが、持ち物としてはE-M5mark2の方が良いですね♪
写りは新しい分E-M10mark3の方が良いのかも知れませんが大差無いようにも思えます(スミマセン適当で、、、)
E-M1は劣化が気になるので中古は手が出しづらい気がします。

値段重視なら買いやすくなったE-M5mark2になるのかなぁ、、、

書込番号:23085551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/03 20:39(1年以上前)

用途を書き忘れてましたね。すみません。

年に数回の旅行で主に風景、春は花、秋は紅葉などを主に撮ります。
この季節だとイルミネーションも撮るかも。私のかなり過去の投稿を見ていただければだいたい傾向が掴めると思います。
冬はヘルニアの痛み(右脚の神経に針金通したような痛み)がなければスキーでのんびり滑りながら雄大な景色を撮ります。
今年の2月に北海道に行きましたが暖かくて拍子抜けしましたが、そういう極寒の地へ赴くこともあります。
さすがにM1とM5のみになりますが、ダイビングのシステム構築できるような金はないのでそれはE-PL3に任せます。

動きモノも動画もほぼ撮りませんけど、決定的瞬間を逃したくないときは動画で撮るとかそんな感じです。
三脚は使いません。ストロボも使いません。

重さの違いはCanonを長年使ってますので、この3種の100g程度の差は誤差レベルです。
こんな感じでしょうか。この3種のスペックではわからない感じを端的に表現していただけるとありがたいかなぁと思います。

今持ってるレンズは
キットの14-42mmと40-150mm(望遠はRじゃない初期のもの(?)を先日オークションで手に入れました)
あと12-50mmの3本です。
これから30mmか60mmのマクロとか単焦点も何本か揃えようかなぁという感じです。

書込番号:23085586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/03 20:43(1年以上前)

>サンディーピーチさん

やっぱりそうなりますかねぇ…
どれもオークションで同じくらいの値段で個人的に甲乙つけがたいのでありがたいです。

ちょっと愚痴というか…オフレコですが、
なんというか、オリンパスの各製品のサンプルが正直下手すぎないか?と思う次第であります(笑)。
なので、せっかくいい商品もサンプルのせいで考えてしまいます…。
ユーザーの方がよっぽどいい作品多いと思います。

書込番号:23085596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/12/03 21:16(1年以上前)

その用途でしたら、E-M10mk3は無しですね。
防塵防滴あった方がいいですね。
レンズも12-50mm持ってるみたいなので。
それに動き物撮らないみたいなので、AF性能もあんまり関係ないですね。
よってE-M1でなくてもいいかと。さすがに古いし。

値段的にE-M1mk2とE-M5mk3は手が出ないのですよね。
なので、E-M5mk2がいいのではないですかね?

書込番号:23085663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/03 22:20(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
結論から言うとたった今E-M5 Mk2をオークションで落札しました♪

雨の中や砂嵐が舞うような中でも私自身がその中にいるのが嫌で撮影も控えるので防滴も正直ほぼいらないですが、やはり用途考えるとこれに行き着いちゃいますね。

ありがとうございました。

書込番号:23085845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/04 07:48(1年以上前)

なぜマイクロフォーサーズ? 軽いからでしょ? ならばEM10ですね。動きものメインでなければさしたる不満はないかと。EM1だと、つい重いレンズを選びそうなこともあり、たいして軽くなくなります

書込番号:23086327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/08 11:38(1年以上前)

>よっち〜♪さん

>ダイビング用にPL3  ちょっと気になったのですが、ハウジング当時6万ぐらいと思いましたが、マクロも広角もできないPL3+14-42mm(他のレンズは無理)より、TG−6+水中ハウジングPT-059の方が満足度高そうですが・・・(^_^;)ヾ

M5mkIIはマイセット4個、Fnレレバー+Fn5個、に対し、M10mkIIIはマイセット無し、Fn2個と使い込んでゆくとカスタマイズがほとんどできない歯がゆさの出てくる仕様になってます。M5mkIIを選んで正解と思いました。

書込番号:23094575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/11 00:11(1年以上前)

>TideBreeze.さん
1回のダイビングでしか使いませんでしたが、元々コンデジのTG-860を持ってまして、そのステップアップとして
・ハウジングは新品で2万円
・魚眼とか半水面やりたかったので、INONの魚眼アタッチメントも2万円
・マクロ用に値段忘れましたが5,000円程だったか、INONのクローズアップレンズ
・そこそこデカい機材なので、同じくINONのグリップを1万円

で去年揃えたので、機材としてはもうそれなりに十分な物を揃えてるんですよね。なのでE-PL3で水中撮影は自分の撮りたいものができるかなと。E-M5では今から揃えるにも金がかかりすぎます(笑)

オークションで落札したE-M5はホントに傷1つない感じだったので、ショット数見たら840程度と殆ど使ってもいなかった感じで、さらに純正の(バッテリーは搭載できないただの)グリップと、純正のクローズアップレンズに大型のアイカップまで付いてて送料込みで4万円切ったので相当お得なお買い物でした♪

書込番号:23099997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーボックスの爪の形状

2019/12/03 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

機種不明
機種不明

写真1

写真2

こんにちは。

友人より本機を譲り受けました。

質問が二つあり、バッテリーボックスの爪は写真1の様な金属チックで良かったでしょうか?
外し方によってはバッテリーがアンロックされ辛いので・・・・
もう一つは写真2のプラスチックのボタンの様なものは何でしょうか?
本体にも似たようなモノが付いているのですが。。。

友人がしばらく渡航してしまってるので聞けない状態です・・・

よろしくお願い致します。

書込番号:23085079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/03 15:34(1年以上前)

>サンディーピーチさん
バッテリーボックスの爪は異常ないです。
新品から使ってますが、確かにアンロックし辛いです。
ボタンのようなものは外部フラッシュ端子のカバーではないでしょうか。

書込番号:23085086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/12/03 15:46(1年以上前)

E-M5mk5は使っていませんが、ネットの画像とかと同じようなので問題ないと思います。

写真2はシンクロターミナルのキャップだと思いますので、ボディに付いているなら予備に購入したものだと思います。
確かニコン用も装着可能と書き込みか何かで見たことがあるので、形状が違うならニコン用かも知れませんね。

書込番号:23085095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 15:47(1年以上前)

機種不明

フラッシュ端子カバーと似てる・・・

>はすがえるさん

ご連絡ありがとうございますm(_ _)m

バッテリーボックスの件、同じような状況と知り安心しました!!

ボタンの件ですが本体についてるのと似てるんですが、、、予備で購入でもしたのかな???

不思議です。。。

書込番号:23085096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 15:52(1年以上前)

>with Photoさん

ご連絡ありがとうございます。

ネット画像までお調べいただき感謝ですm(_ _)m

ボタンの件、詳しくは友人が帰って来てから聞こうと思うのですが、海外勤務の赴任のため、何時になることやら・・・って感じございます。

書込番号:23085105

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/12/03 15:59(1年以上前)

画像を再確認したらニコンのとは形状が違いますね。

予備にオリンパスから部分扱いで購入したのだと思います。
無くしやすい部分ですから。

書込番号:23085115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/03 16:04(1年以上前)

>サンディーピーチさん
似ている、という事は端子カバーと形状が若干違うということですか?
ファインダー左横の視度調整ダイヤルはちゃんとついていますか?
もしかしてそれが外れてしまう事もあるのかも。
形状が似ているパーツは視度調整ダイヤルです。

書込番号:23085121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/03 16:17(1年以上前)

サンディーピーチさん こんにちは

https://blogs.yahoo.co.jp/close10open13/12724786.html

上のブログを見ると 真ん中あたりに電池室の写真がありますが その写真でも 金属のようですので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23085139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

視度ダイヤルは付いてました

純正のボタンと同じですか??

シャッター全然切ってないし・・・181回

>with Photoさん

ごれんらくありがとうございます。写真を撮り比べてみましたが、本体の付属品と同様に見えます。。。

>はすがえるさん

視度ダイヤルは付いてました。

ボタンを並べて比べて見ました。

手前が本体付属品で奥が別に入っていたボタンです。


それにしても友人がタンスの肥やしとは言ってましたがシャッター数181回!!

全く使ってないじゃん!

書込番号:23085151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 16:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

あっ、かなりご無沙汰しておりましたm(_ _)m

リンクありがとうございました!!

まさに同じです。。

なんかもう少し色気が欲しいっておもっちゃいました(*´Д`)

書込番号:23085160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/03 16:30(1年以上前)

>サンディーピーチさん
視度調整ダイヤルがついているなら安心しました。
でしたら本体パーツは問題なさそうですね。
良かったです(^-^)
カバーの違いはちょっとわからないです、すいません。

書込番号:23085161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 16:40(1年以上前)

>はすがえるさん

友人が渡航してから既に10日ほど経過してからの開封だったので手前勝手な質問に親身なっていただきありがとうございました。

書込番号:23085178

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/12/03 18:07(1年以上前)

>サンディーピーチさん

グッドアンサーありがとうございます。

写真を見る限り視度調整ダイヤルと似たいますが、真ん中の盛り上がりが少ないように見えますので、やはりシンクロターミナルキャップではと思います。

シンクロターミナルキャップは中央が少し盛り上がった感じに見えますので。

書込番号:23085311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 19:23(1年以上前)

>with Photoさん
いえいえ、最後までありがとうございます!
失くしやすそうな部品なので私も注意しなきゃです。。
サポセンが小川町の時は自転車で通ってましたが、移転してからは交通費もかかるので、、、
ヨドバシで売ってくれればと思ったりしました。

書込番号:23085450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/12/03 21:28(1年以上前)

>サンディーピーチさん

ヨドバシでも部品扱いで買えるのではと思います。
キヤノンですがヨドバシで部品扱いで注文したことあります。

書込番号:23085693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/04 00:53(1年以上前)

オリンパスプラザで、シンクロターミナルキャップやホットシューカバーは、50円とか100円とか(高くても200円以下)で買えたような。

書込番号:23086108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

E-M5UとE-M10Vどっちが良いか

2019/11/30 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

当方5年ほどE-M5を使用しており、新しい機種が出て価格も下がっておりますので買い換えようかと思うのですが、E-M5UとE-M10Vだとどっちが良いですかね?皆様の意見をお聞かせ願えればと。
(レンズは40-150F2.8などで、使用するのも基本望遠が多いです)

書込番号:23078893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 17:22(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん
E-M5UとE-M10Vを比較すると、E-M5UはローパスフィルターがあるのでE-M10Vのほうが写りがいくらか良いと思いますが、望遠を結構使われている事を考慮すると、手振れ補正が強力なE-M5Uが良いかもしれないですね。
尚、E-M5Vが最近出ましたが、これならAFも優れていて画素数も2000万画素になったし、ローパスフィルターもないので、また、手振れ補正も強力なので、お金があればE-M5Vがいいと思いますよ。

書込番号:23078904

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/30 17:29(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん
>E-M5Uはローパスフィルターがあるので

これは事実でしょうか?

書込番号:23078923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 17:35(1年以上前)

>hirappaさん
>「紗熊ぼんさん
「E-M5Uはローパスフィルターがある」というのは間違いでした。
大変済みませんでした。

書込番号:23078937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/30 17:37(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん

「E-M5 MarkII」の型落ちじゃなく、
思い切って、画素数の増、像面位相差AFの採用の「E-M5 MarkIII」が良さそうです。

書込番号:23078943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 17:39(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん
内容を訂正させていただきます。
E-M5UとE-M10Vを比較すると、望遠を結構使われている事を考慮すると、手振れ補正が強力なE-M5Uが良いかもしれないですね。
尚、E-M5Vが最近出ましたが、これならE-M5UよりAFも優れていて画素数も2000万画素になったので、お金があればE-M5Vがいいと思いますよ。

書込番号:23078949

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/30 17:41(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

どうもありがとうございます。

>「紗熊ぼんさん

私ならお買い得と、質感から、E-M5 Mark II が欲しいです。

書込番号:23078955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 17:54(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん
>hirappaさん
金属ボディとプラスチックボディーの論争は
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=23059657/#tab
でグダグダと行っていますので、お暇があればご覧ください。
尚、私はプラスチックボディを全否定しているわけではないですが、ヘビーデューティな使い方をする場合は、金属ボディが良いと思います。
特に40-150mmF2.8や300mmF4のような重くて長くて明るいレンズは、剛性不足による方ボケがでたり、ボディーがきしんで内部のネジが緩むなどの問題が出る可能性があるので、やはり、ハードな使い方をする場合はEM1Uの方が良いのではないでしょうか。
因みに、
https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1lenssupporter.html
を使えば、ボディの剛性不足を補う事が出来ると思います。

書込番号:23078975

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/30 17:57(1年以上前)

Jpeg画質で比べると、
カリカリ解像感←E-M5U  E-M10V→諧調滑らか柔らか
だと思います。基本が同じセンサーなので大差は無いですが。

E-M5UとE-M10Vどっちが良いか 。。。 ですが、
E-M5を追加グリップなしの素で使われているなら どちらでも良いような気がしますが、追加グリップを着けられているならE-M5U一択になろうかと。

とはいえ、長く使われる方みたいなので、思い切ってE-M1mark2導入検討をお勧めしたいです。
個人的感想としては、不満無くずっと使えると思われる機種です。(もっと良いのを使いたいという単純欲求は別にして)

書込番号:23078981

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/30 18:37(1年以上前)

どちらを買ってもそんな変わりは無いと思います。手ブレ補正は確かにM5Mk2はいいです。エンジンが最新のE-M10Vの方が動画はいいようですが、E-PL9の兄弟機ですので機能はそこそこです。望遠を優先との事ですし、5年待ったなら最新のM5mk3でしょう。今の不満が解消されると思います。オリンパスのオンラインショップならポイント貯めて有れば価格の最安値より安く買えますよ

書込番号:23079060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/30 18:50(1年以上前)

「紗熊ぼんさん こんにちは

E-M5どのように使われてきたかは分かりませんが レリーズ使うことが有るのでしたら E-M10Vレリーズ対応していませんし 防滴構造でもないので E-M5Uの方が良いかもしれません。 

書込番号:23079088

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/30 18:53(1年以上前)

こんにちは。

今までM5を使われていたならM5mk2がいいんじゃないですかね。
45-150/2.8なら少し大きめのボディのほうが良さそうですし。
ただM10mk3はタッチパッドAFがあるのと、ダイナミックレンジは
旧機種よりは良くなっているような印象あります。
悩みどころですね(^^;)

書込番号:23079100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/11/30 19:39(1年以上前)

うーーん。。
E-M5mk2ねぇ。。
mk3が出る前だったらE-M5mk2を勧めるかもしれないけど.。
小生はmk2使ってまして、mk3が先週届きました。
mk3使ってみてmk2の駄目な点がどうにも使いづらくなってしまいました。

まず、AFがアホな点。
多分、映像エンジンが古い世代のものでAFアルゴリズムがいまいちなのでしょう。
E-M10mk3とE-M5mk3は最新のエンジン。しかもE-M5mk3は位相差AF。
結構違いますよ。
E-M10mk3の方がE-M5mk2よりも優秀ですし、さらにE-M5mk3はE-M1mk2並みなので。

あと、AFターゲットパッドが使いやすいです。
E-M5mk2の十字キーによる操作よりも、背面モニターをなぞるターゲットパッドの方が全然操作性がいいです。
E-M10mk3にも搭載してます。

E-M10mk3とE-M5mk2だとE-M10mk3の方を勧めたいのですが(防塵防滴必要なければ)、40-150F2.8Proを使ってるんですよね。
グリップ使ってます?
使ってるのならE-M10mk3は辛いものがあるかと。
そういった諸々を考えると、頑張ってE-M5mk3かE-M1mk2を買った方が満足度は高いかと。
それにE-M5mk2は近いうちにディスコンになるでしょうし。
一応生産中止から7年(だよね?)は部品を確保してるはずですけど、部品によっては修理不可の場合も出てきます。
E-M5mk3が出た今となっては安いかもしれないけど、どうかな〜って思ってしまいます。

書込番号:23079214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/30 20:41(1年以上前)

他スレでも同じ発言をしましたご、ボク、EM5mk2とEM10mk2を同時期に持ってたことがあり、2台は要らないので、迷った末にEM5mk2を手放しました。

その時の理由は、
EM5mk2のほうが大きく重い、
afターゲットバッドがない、
モードダイヤルが変な(左側)位置にある、
バリアンは使いにくいから嫌い
といったところが主なものだったような。

書込番号:23079354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/30 20:50(1年以上前)

M5V M10V で共用できるバッテリー。
しかも M5Vは USB充電可能。

書込番号:23079377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/30 22:35(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん

私は同じ値段なら、M5mkII推しかな

・防塵防滴 
・バリアングルモニター
・リモートレリーズが使える
・外部マイク端子が有る
・夜景時 LVブースト2が使える
・被写界深度合成ができる
・M5初代とバッテリーが同じ
・EVFがM10mk3より大きい
・付属のFL-LM3が首振りできてお気に入り
・マイセット4個 -  ほぼどこにでも振れる Fnボタンやレバーの数も多い / M10mk3はマイセット0、Fn2個
・静音シャッターがPASMすべてのモードで使える。 M10mk3の使えるモードがAPモードの P(Ps)モード相当のみって使い辛いと思う
・メディアスロットが右サイド(後ろから見て)/M10は底面にバッテリーと一緒の蓋です。 以前花火撮影で、三脚にセットしたまま電池交換しようとしてイジェクトボタンに誤って触れ、SDカードを地面に向かって勢い良く放出してしまい、無くしかけたことが有りました。

M10mk3の長所は
・4k動画が撮れる (内蔵マイクだが)
・画像エンジンがTruePic8で最新あたりかな。
 使用してての快適さはM5mkIIの方が快適かと思います。
・AFターゲットパッドは使ったことが無いのでノーコメント
 (M5mkIIIにもあるけどモニターを触りたくないのでOFFにしてます)

書込番号:23079632

ナイスクチコミ!4


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/01 00:24(1年以上前)

>「紗熊ぼん様
長年EM5無印を使用してきましたがボロボロ。センサーの異なる機種と思いMarkIIをパス。でついにMarkIII・・・あまりに高価。主に望遠(風景・天体)なのでAFも関係なく、気に入った写真はRAWから現像なのでエンジンも関係なく、防塵・防滴と堅牢さでEM5markIIにします(とはいえ無印のJPEG撮って出しは今ひとつなので、そこには期待してますが)。要は目的だと思います。因みに子供のEPL5の方が機能はEM5無印より優れてます。新しい方がセンサーはおなじでも良いようです。Rawから現像したりせず、AUTOで撮られることがほとんどであるならEM10markIIIだと思いますので
残念なのは、10万円以下ならEM5markIIIだったのですが・・・。私のような人多いと思います。40−150/2.8用に×2.0テレコンは購入しますが。
markIII売れ行き大丈夫かな?
因みに小生のスタイルは基本2台持ち。EM5はサブではなく望遠もしくは広角ズーム。α7は単焦点 or 標準ズームです。

書込番号:23079831

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/01 07:19(1年以上前)

マイクロフォーサーズなら、これが欲しいです。
タイムセールなどで更にお安くなるかも。

OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M10 MarkII EZダブルズームキット
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFT2M

書込番号:23080032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/01 11:53(1年以上前)

価格は同程度、発売は古い、とはいえやはり格上のE-M5Uがいいと思います。
特に防塵防滴な点ですね。

防塵防滴を過信するつもりはありませんが、それを謳えるレベルまで、
メーカーさんが各部にわたってしっかり作ったんだろうという安心感があります。

書込番号:23080490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/12/01 17:05(1年以上前)

>lulunickさん
E-M5mk3は出たばっかりなので値段は別に高くないですよ。
E-M5mk2もたしかボディだけで12万以上はしました。(マップカメラとか)
なので、特段高くなったとは思いませんよ。
現在のE-M5mk2が安いから高いと思うだけで。


ちなみにmk2をサブとして使っていこうかなと思っていたんですけど、あまりにも使い勝手が違いすぎてmk2要らなくなった。。。
タンスの肥やしになるの確定なので、
(今までの経験上、小生はサブ機いらない)
本日、マップさんに売ってきました。

両方使うとやっぱりE-M5mk3の方がいいなって思います。
画質とかではなく、総合的な使い勝手とかですね。
ファンクションボタン&レバーとかの使いやすさも違いますし。
ただ、AF性能とかは二の次でとにかく安くって言うのなら、E-M5mk2でも十分な性能ではあります。
スレ主さんはカメラの機能で何を必要としているのか。
それをまとめた方がいいのではないですかね。

書込番号:23081025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/01 19:36(1年以上前)

カメラに求めるものを列記してないと指摘がありましたので、こちらに記載します。
@寒冷地や砂漠気候の場所で撮ることが多くなるので、それらに対応していること
A40-150f2.8proのような重いレンズをつけても運用に支障がないもの
Bある程度持ち運びに便利なもの
Cバッテリー性能が良いもの

というところでしょうか(´-ω-`)

書込番号:23081360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング